JP2006175041A - 携帯用紫外線殺菌装置 - Google Patents

携帯用紫外線殺菌装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006175041A
JP2006175041A JP2004371715A JP2004371715A JP2006175041A JP 2006175041 A JP2006175041 A JP 2006175041A JP 2004371715 A JP2004371715 A JP 2004371715A JP 2004371715 A JP2004371715 A JP 2004371715A JP 2006175041 A JP2006175041 A JP 2006175041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet
palm
portable
grip
ultraviolet irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004371715A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Akiyama
庸治 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GAS KK
Original Assignee
GAS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GAS KK filed Critical GAS KK
Priority to JP2004371715A priority Critical patent/JP2006175041A/ja
Publication of JP2006175041A publication Critical patent/JP2006175041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

【課題】 簡易な紫外線殺菌装置を提供する。
【解決手段】 掌大の紫外線照射部(1)と、紫外線照射部(1)に取り付けられた握り部(2)とを備える。握り部(2)を一方の掌で持って他方の掌を紫外線照射部(1)にかざし、握り部(2)を持ち替えて反対側の掌を紫外線照射部(1)にかざすようにすることで紫外線により手等を簡易かつ迅速に殺菌することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、携帯用紫外線殺菌装置に関する。
従来、殺菌用紫外線ランプは室内等の定位置に設置された状態で殺菌に使用される。
外出、旅行等に携帯し、手等を簡易に殺菌することができる紫外線殺菌装置が望まれている。
本発明は携帯可能な紫外線殺菌装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、掌大の紫外線照射部(1)と、紫外線照射部(1)に取り付けられた握り部(2)とを備えた携帯用紫外線殺菌装置を採用する。
また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載の携帯用紫外線殺菌装置において、握り部(2)に接触帯電部が形成された携帯用紫外線殺菌装置を採用する。
また、請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2に記載の携帯用紫外線殺菌装置において、紫外線照射部(1)の紫外線ランプ(5)のチューブが反射鏡(4)の前方を遮るように複数条になって伸び、このチューブの複数条が反射鏡(4)の前方へと屈曲している携帯用紫外線殺菌装置を採用する。
請求項1に係る発明によれば、握り部(2)を一方の掌で持って他方の掌を紫外線照射部(1)にかざし、握り部(2)を持ち替えて反対側の掌を紫外線照射部(1)にかざすようにすることで紫外線により手等を簡易かつ迅速に殺菌することができる。
請求項2に係る発明によれば、握り部(2)を一方の掌で持ち他方の掌を紫外線照射部(1)にかざすようにして掌を紫外線で殺菌する際、握り部(2)を持つ掌が接触帯電部による接触帯電により殺菌されるので、掌を効率良く殺菌することができる。
請求項3に係る発明によれば、紫外線照射部(1)の紫外線ランプ(5)のチューブが反射鏡(4)の前方を遮るように複数条になって伸び、このチューブの複数条が反射鏡(4)の前方へと屈曲しているので、紫外線の照射エネルギが増大し、殺菌効果が高まる。
以下、図面を参照して発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1に示すように、この携帯用紫外線殺菌装置は、この装置の外殻を成すハウジングを備え、ハウジングの上部に掌大の紫外線照射部1が設けられ、ハウジングの下部が握り部2として形成される。ハウジングは合成樹脂の射出成形等により全体として携帯可能な大きさに形成される。握り部2には紫外線照射のON/OFFスイッチ3が設けられている。
紫外線照射部1は、この装置の外殻を成すハウジング内に嵌めこまれる全反射拡散鏡である反射鏡4と、反射鏡の中央部に配置される紫外線ランプ5とを備える。
反射鏡4は、掌等の被照射体に至近距離で均等な光エネルギを照射することができるように形成される。
紫外線ランプ5のチューブは直管状でも良いが、望ましくは図1に示すように、反射鏡4の前方を遮るように複数条になって伸び、この複数条が反射鏡4の前方へと屈曲するように形成される。これにより、直管状の場合よりも紫外線の照射エネルギが増大し、殺菌効果が高まる。
反射鏡4の前方は図示しないフィルタで遮蔽される。フィルタは例えば短波長透過石英ガラスで形成され、殺菌に必要な波長域の紫外線を透過するが不必要な波長域の紫外線は除去するようになっている。また、このフィルタにより紫外線ランプが外部から保護される。
紫外線ランプ5で発光し、フィルタを透過する紫外線は例えば254nm程度の波長域であり、471KJ/mol-1のエネルギを有する。この波長域の紫外線を数秒間照射することにより、掌等に付着したインフルエンザウイルス、肝炎ウイルス、赤痢菌等の細菌性ウイルスを殺菌し、病理予防することが可能である。
紫外線ランプ5の発光は図2に例示する制御回路により制御することができる。この制御回路は例えばハウジングの握り部2内に電源となる小型の乾電池6と共に収納される。
図2に示すように、この制御回路は、乾電池6の電圧を発振器7により所定の電圧まで昇圧して紫外線ランプ5を発光させるようになっている。すなわち、ON/OFFスイッチ3をONにすると、コイル7とコンデンサ8とによって電荷の遣り取りが始まり、1/2πLCで共振し、トランジスタ9,10がスイッチングを交互に開始し、コイル11に交流電流が流れる。そして、コイル12に交流電圧が誘導され、紫外線ランプ5がコイル12の巻数/コイル11の巻数の比で昇圧し発光する。
その他、符号13は紫外線ランプ5を保護するためのコンデンサであり、ON/OFFスイッチ3をON又はOFFにした時に紫外線ランプ5に過電流が流れないようするため設けられる。また、符号14は乾電池6を+−間で逆に取り付けた場合に回路が破損しないようにするため設けられるダイオードである。
なお、図示しないが、制御回路にタイマーを組み込んでおき、紫外線ランプ5が一定時間点灯した後、自動的に消灯するようにしてもよい。
握り部2は、ハウジングの一部として形成され、掌が接触する表面部分に接触帯電部が形成される。接触帯電部は、リチウム、ボロン等のアマルガムである接触帯電材を混入した合成樹脂でハウジングを成形することにより形成される。握り部2を紫外線照射部1とは別体で成形し、この握り部2にのみ接触帯電材を混入するようにしてもよい。掌で握り部2を握ることによる接触帯電によって、負電荷を持つ負イオンが発生し、局部的に弱い電荷が微生物に与えられ、微生物細胞の核酸内部の染色体の複製が抑制される。これにより、微生物の体細胞分裂による増殖が抑制される。
次に、上記構成の携帯用紫外線殺菌装置の作用について説明する。
握り部2を一方の掌で持って他方の掌を紫外線照射部1にかざし、ON/OFFスイッチ3をONにすると、紫外線ランプ5が発光し他方の掌に紫外線が照射される。
握り部2を持ち替えて反対側の掌を紫外線照射部1にかざすようにすると、反対側の掌に紫外線が照射される。
これにより、両方の掌が紫外線により殺菌される。
また、握り部2を一方の掌で持ち他方の掌を紫外線照射部1にかざすようにして掌を紫外線で殺菌する際、握り部2を持つ掌が接触帯電部による接触帯電により殺菌される。従って、握り部2を持ち替えても紫外線で殺菌した掌が握り部2により再び汚染されることがなく、掌を効率良く殺菌することができる。
本発明に係る携帯用殺菌装置の斜視図である。 図1に示す携帯用殺菌装置の紫外線ランプ発光用電気回路図である。
符号の説明
1 紫外線照射部
2 握り部
4 反射鏡
5 紫外線ランプ

Claims (3)

  1. 掌大の紫外線照射部と、紫外線照射部に取り付けられた握り部とを備えたことを特徴とする携帯用紫外線殺菌装置。
  2. 請求項1に記載の携帯用紫外線殺菌装置において、握り部に接触帯電部が形成されたことを特徴とする携帯用紫外線殺菌装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の携帯用紫外線殺菌装置において、紫外線照射部の紫外線ランプのチューブが反射鏡の前方を遮るように複数条になって伸び、このチューブの複数条が反射鏡の前方へと屈曲していることを特徴とする携帯用紫外線殺菌装置。
JP2004371715A 2004-12-22 2004-12-22 携帯用紫外線殺菌装置 Pending JP2006175041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004371715A JP2006175041A (ja) 2004-12-22 2004-12-22 携帯用紫外線殺菌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004371715A JP2006175041A (ja) 2004-12-22 2004-12-22 携帯用紫外線殺菌装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006175041A true JP2006175041A (ja) 2006-07-06

Family

ID=36729680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004371715A Pending JP2006175041A (ja) 2004-12-22 2004-12-22 携帯用紫外線殺菌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006175041A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021117276A1 (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 テルモ株式会社 携帯型紫外線殺菌装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290825A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Okaya Electric Ind Co Ltd 紫外線発光器
JPH1186791A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Toshiba Lighting & Technol Corp 紫外線放射形の低圧水銀蒸気放電ランプ、低圧水銀蒸気放電ランプユニットおよび流体殺菌装置
JPH11188081A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Lucent:Kk 携帯用殺菌装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290825A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Okaya Electric Ind Co Ltd 紫外線発光器
JPH1186791A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Toshiba Lighting & Technol Corp 紫外線放射形の低圧水銀蒸気放電ランプ、低圧水銀蒸気放電ランプユニットおよび流体殺菌装置
JPH11188081A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Lucent:Kk 携帯用殺菌装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021117276A1 (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 テルモ株式会社 携帯型紫外線殺菌装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113827750B (zh) 便携式一次性远紫外线装置
US9623138B2 (en) Systems and methods for surface decontamination
US7211813B2 (en) High-intensity UV-C gun and methods of use
US6579495B1 (en) Hand-held ultraviolet water purification system using solid state devices
CA2352239C (en) Method and apparatus for sterilizing small objects
US20130004367A1 (en) Sanitization method and apparatus
US20080253941A1 (en) Ultraviolet (uv) radiation source-based surface disinfection system
US20070274879A1 (en) Uv sterilizer
KR20150028154A (ko) Uv led를 이용한 휴대용 살균 장치
WO2017185217A1 (zh) 消毒盖、储物装置、水瓶、奶瓶、药瓶、化妆瓶
WO2015167319A1 (en) Self-sterilizing cover for mobile electronic devices
KR102195358B1 (ko) 자외선 살균장치
JP2006175041A (ja) 携帯用紫外線殺菌装置
KR20030092985A (ko) 유아용 젖병 및 유아용품 자외선 소독기
CN214284803U (zh) 杀菌组件、基站及清洁设备
JP2004121577A (ja) 紫外線殺菌装置
KR102238915B1 (ko) 자외선 led를 이용한 마개형 살균 장치 및 이를 이용한 음료살균 방법
KR20220130123A (ko) 가시 광선 및 성형 광학 기기를 갖는 휴대 가능한 일회용 uv 장치
TWM620736U (zh) 便於攜帶之殺菌裝置
US20220047741A1 (en) Apparatus and system for ultraviolet light sanitization of microscope eyepieces and method therefor
KR200371154Y1 (ko) 휴대폰 살균기 겸용 칫솔 살균장치
KR200222200Y1 (ko) 살균장치가 내장된 칫솔
WO1999019002A1 (fr) Dispositif d'irradiation de proximite a rayons ultraviolets, mobile
KR20220075925A (ko) 손잡이 자동 소독 장치 및 손잡이 자동 소독 방법
KR20220087135A (ko) 자외선 살균장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615