JP2006174592A - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006174592A
JP2006174592A JP2004363137A JP2004363137A JP2006174592A JP 2006174592 A JP2006174592 A JP 2006174592A JP 2004363137 A JP2004363137 A JP 2004363137A JP 2004363137 A JP2004363137 A JP 2004363137A JP 2006174592 A JP2006174592 A JP 2006174592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
series
field
equalizer
yoke
rotating electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004363137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4462025B2 (ja
Inventor
Takanori Teranishi
高徳 寺西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004363137A priority Critical patent/JP4462025B2/ja
Priority to DE102005059519.7A priority patent/DE102005059519B4/de
Publication of JP2006174592A publication Critical patent/JP2006174592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4462025B2 publication Critical patent/JP4462025B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Abstract

【課題】均圧線8の位置を変更して径方向の体格を小型化できること。また、均圧線8の位置変更に伴い、溶接箇所を減らすことでコストダウンを実現すること。
【解決手段】界磁巻線は、4個の界磁コイル1a〜1dを2直2並列に接続して構成される。直列コイル群を形成する高電位側の界磁コイル1a、1cと低電位側の界磁コイル1b、1dは、渡り線6、7を介して接続される。
二組の直列コイル群は、互いの渡り線6、7が均圧線8によって電気的に接続されている。この均圧線8は、1本の良導体によって2本の渡り線6、7と一体に設けられている。この構成によれば、均圧線8をヨーク4の内周に近接して配置する必要はなく、均圧線8とヨーク4との間に十分な隙間(絶縁ギャップ)を確保できる。その結果、従来製品と比較してヨーク4の外径を小さくでき、回転電機の体格を径方向に小型化できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、電機子巻線と直列に接続される界磁巻線を備えた回転電機に関する。
例えば、特許文献1に記載されたスタータは、図5に示す様に、界磁巻線100と電機子巻線110とがブラシ120を介して直列に接続される直巻モータを備えている。界磁巻線100は、4個の界磁コイル101、102、103、104を2個ずつ直列に接続して二組の直列コイル群を形成すると共に、その二組の直列コイル群を更に並列に接続して構成され、低電位側の界磁コイル102、104がそれぞれ正極ブラシ120に接続されている。なお、高電位側の界磁コイル101と低電位側の界磁コイル102、および高電位側の界磁コイル103と低電位側の界磁コイル104は、図6に示す様に、それぞれ良導体である金属製の渡り線130、140によって直列に接続されている。
また、低電位側の界磁コイル102、104とブラシ120との接続部A、B(図5参照)には、電機子起電力のバラツキにより発生する循環電流を流すために均圧線150が接続され、この均圧線150によって2箇所の接続部A、Bが短絡されている。これにより、電機子の循環電流は、図5に矢印で示す様に、主に均圧線150を通って流れる。この場合、界磁巻線100には殆ど循環電流が流れないため、電機子コアおよび界磁コアの鉄損が増加することは殆どなく、ロストルクを小さくできる。
一方、均圧線150が無い場合は、循環電流が界磁巻線100を通って流れるため、電機子起電力の変動に伴って循環電流が脈動すると、界磁巻線100を流れる電流にも脈動が生じるため、この脈動電流により鉄損が増加してロストルクが大きくなる。従って、均圧線150が有る場合と無い場合とで両者のモータ特性を比較すると、図7に示す様に、均圧線150が有る場合の方が、無い場合より無負荷電流が低減する。また、整流改善の効果もある。
特許第2841872号公報
ところが、界磁コイル102、104とブラシ120との接続部A、Bに均圧線150を接続する構成では、図8に示す様に、ヨーク160の内周に沿って均圧線150を這い回しているため、均圧線150を絶縁被覆する必要があると共に、均圧線150の接続部(溶接部)とヨーク160との間に絶縁ギャップを確保する必要があることから、ヨーク160の外径が大きくなり、モータが径方向に大型化する問題があった。
また、2本の渡り線130、140を4個の界磁コイル101〜104に接続する溶接箇所(図8では4箇所)に加えて、均圧線150の溶接箇所(2箇所)が増えるため、その分、コストが増大する問題もあった。
本発明は、上記事情に基づいて成されたもので、その目的は、均圧線の位置を変更して径方向の体格を小型化できる回転電機を提供すること。また、均圧線の位置変更に伴い、溶接箇所を減らすことでコストダウンを実現できる回転電機を提供することにある。
(請求項1の発明)
本発明は、電機子巻線と直列に接続される界磁巻線を有すると共に、この界磁巻線が、ヨークの内周に配置される4個の界磁コイルを2個ずつ直列に接続して二組の直列コイル群を形成し、更に二組の直列コイル群を並列に接続して構成される回転電機であって、二組の直列コイル群は、それぞれ2個の界磁コイル同士を直列に繋ぐ渡り線を有すると共に、一方の直列コイル群に有する渡り線と他方の直列コイル群に有する渡り線とが均圧線によって電気的に接続されていることを特徴とする。
上記の構成によれば、2本の渡り線の間を均圧線が繋いでいるので、渡り線が配置される半径方向の位置と略同一半径上に均圧線を配置できる。これにより、均圧線をヨークの内周に近接して配置する必要はなく、ヨークの外径を大きくしなくても、均圧線とヨークとの間に十分な隙間(絶縁ギャップ)を確保できる。その結果、従来製品(ヨークの内周に沿って均圧線を這い回す構成)と比較して、ヨークの外径を小さくでき、回転電機の体格を径方向に小型化できる。
(請求項2の発明)
請求項1に記載した回転電機において、均圧線と2本の渡り線とが1本の良導体によって一体に設けられていることを特徴とする。
この場合、均圧線と2本の渡り線とを溶接する必要がないので、従来技術と比較して、溶接箇所を減らすことができ、コストダウンが可能である。
(請求項3の発明)
請求項1または2に記載した回転電機において、電機子巻線は、電機子鉄心に重ね巻きされていることを特徴とする。
これにより、無負荷電流の低減、および、整流の改善効果が増大する。
(請求項4の発明)
請求項1〜3に記載した何れかの回転電機において、電機子巻線に流れる電流を整流するための整流子とブラシとを備え、このブラシは、抵抗率が異なる2種類のブラシ材を積層して構成される二層ブラシであることを特徴とする。
例えば、整流子電動機などでは、整流の改善を図るために二層ブラシを採用しているため、均圧線による整流の改善効果と相まって、整流性能を更に向上できる。
本発明を実施するための最良の形態を以下の実施例により詳細に説明する。
図1は回転電機の界磁部分を示す軸方向正面図、図2は回転電機の回路図である。
本実施例の回転電機は、図2に示す様に、界磁巻線1が電機子巻線2に正極ブラシ3を介して直列に接続される直巻電動機であり、例えば、エンジン始動用のスタータモータとして使用される。
電機子巻線2は、4個の電機子コイル2a、2b、2c、2dによって構成され、図示しない整流子を形成する各セグメントに接続されている。
界磁巻線1は、4個の界磁コイル1a、1b、1c、1dを2個ずつ直列に接続して二組の直列コイル群を形成し、その二組の直列コイル群を更に並列に接続して構成される。
4個の界磁コイル1a〜1dは、それぞれポールコア(図示せず)の周囲に平角線を複数回巻き付けて形成され、図1に示す様に、ヨーク4の内周に周方向等間隔に配置されると共に、高電位側の界磁コイル1a、1cがモータリード線5に接続され、低電位側の界磁コイル1b、1dがそれぞれ正極ブラシ3に接続されている。
モータリード線5は、図示しない電磁スイッチを介して車載バッテリに接続され、電磁スイッチがオンすると、車載バッテリからモータリード線5を介して4個の界磁コイル1a〜1dに界磁電流が供給される。
直列コイル群を形成する高電位側の界磁コイル1a、1cと低電位側の界磁コイル1b、1dは、良導体である金属製の渡り線6、7を介して接続されている。この渡り線6、7は、図1および図3に示す様に、4個の界磁コイル1a〜1dのそれぞれ内径側に取り出されたコイル端部1ae、1be、1ce、1deに接続されて、ヨーク4との間に十分な隙間(絶縁ギャップ)が確保されている。
また、二組の直列コイル群は、互いの渡り線6、7が良導体である金属製の均圧線8によって電気的に接続されている。具体的には、図1および図3に示す様に、一方の渡り線6の端部(低電位側の界磁コイル1bに接続される端部)と、他方の渡り線7の端部(低電位側の界磁コイル1dに接続される端部)とが均圧線8によって接続されている。更に、均圧線8は、2本の渡り線6、7と一体に設けられ、2本の渡り線6、7と均圧線8とが連続した1本の良導体によって形成されている。
上記の構成によれば、2本の渡り線6、7が配置される半径方向の位置と略同一半径上に均圧線8を配置できるので、均圧線8をヨーク4の内周に近接して配置する必要はなく、ヨーク4の外径を大きくしなくても、均圧線8とヨーク4との間に十分な隙間(絶縁ギャップ)を確保できると共に、均圧線8を絶縁被覆する必要もない。その結果、図8に示す従来製品(ヨーク160の内周に沿って均圧線150を這い回す構成)と比較して、ヨーク4の外径を小さくでき、回転電機の体格を径方向に小型化できる。
また、2本の渡り線6、7の端部同士を均圧線8によって繋ぐことにより、2本の渡り線6、7と均圧線8とを1本の連続した良導体によって一体に設けることができる。この場合、2本の渡り線6、7と均圧線8とを接続(溶接)する必要がないので、先の従来製品と比較して、溶接箇所を減らすことができる。つまり、図8に示す従来製品では、2本の渡り線130、140と4個の界磁コイル101〜104との接続部が4箇所、均圧線150との接続部が2箇所有り、合計6箇所の溶接箇所が存在する。これに対し、本実施例の構成では、均圧線8の両端を溶接する必要がないので、2本の渡り線6、7と4個の界磁コイル1a〜1dとの接続部が4箇所有るだけであり、溶接箇所が従来の6箇所から2箇所減って4箇所となる。これにより、加工工数を低減でき、より安価な電動機を提供できる。
なお、本実施例の電動機では、均圧線8の接続位置を変更(図5に示す位置から図2に示す位置へ変更)したことで、図2に示す様に、電機子の循環電流が低電位側の界磁コイル1b、1dを流れることになるが、均圧線8によって界磁巻線1の電流脈動を抑制できる効果は得られるため、電機子コアおよび界磁コアの鉄損が増加することは殆どなく、ロストルクを小さくできる。従って、先の従来製品と比較しても、図4に示す様に、モータ特性には殆ど変化がなく、無負荷電流を低減できる効果および整流改善の効果は同等である。
(変形例)
実施例1では、界磁巻線1の構成と均圧線8の接続位置について記載したが、更に電機子巻線2を重ね巻きすることで、無負荷電流の低減および整流改善の効果を高めることが可能である。
また、整流の改善を図るために、二層ブラシを採用することもできる。二層ブラシは、抵抗率が異なる2種類のブラシ材を積層して構成される。これにより、均圧線8による整流の改善効果と相まって、整流性能を更に向上できる。
実施例1では、本発明の回転電機の一例として直巻電動機を記載したが、例えば、電機子巻線2に直列の界磁巻線と並列の界磁巻線とを有する複巻電動機にも適用できる。
回転電機の界磁部分を示す軸方向正面図である(実施例1)。 回転電機の回路図である(実施例1)。 界磁巻線の展開図である(実施例1)。 モータ特性図である(実施例1)。 回転電機の回路図である(従来技術)。 界磁巻線の展開図である(従来技術)。 モータの特性図である。 電動機の界磁部分を示す軸方向正面図である(従来技術)。
符号の説明
1 界磁巻線
1a〜1d 界磁コイル
2 電機子巻線
3 ブラシ
4 ヨーク
6、7 渡り線
8 均圧線

Claims (4)

  1. 電機子巻線と直列に接続される界磁巻線を有すると共に、この界磁巻線が、ヨークの内周に配置される4個の界磁コイルを2個ずつ直列に接続して二組の直列コイル群を形成し、更に前記二組の直列コイル群を並列に接続して構成される回転電機であって、
    前記二組の直列コイル群は、それぞれ2個の界磁コイル同士を直列に繋ぐ渡り線を有すると共に、一方の直列コイル群に有する前記渡り線と他方の直列コイル群に有する前記渡り線とが均圧線によって電気的に接続されていることを特徴とする回転電機。
  2. 請求項1に記載した回転電機において、
    前記均圧線と2本の前記渡り線とが1本の良導体によって一体に設けられていることを特徴とする回転電機。
  3. 請求項1または2に記載した回転電機において、
    前記電機子巻線は、電機子鉄心に重ね巻きされていることを特徴とする回転電機。
  4. 請求項1〜3に記載した何れかの回転電機において、
    前記電機子巻線に流れる電流を整流するための整流子とブラシとを備え、このブラシは、抵抗率が異なる2種類のブラシ材を積層して構成される二層ブラシであることを特徴とする回転電機。
JP2004363137A 2004-12-15 2004-12-15 回転電機 Expired - Fee Related JP4462025B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004363137A JP4462025B2 (ja) 2004-12-15 2004-12-15 回転電機
DE102005059519.7A DE102005059519B4 (de) 2004-12-15 2005-12-13 Rotierende Elektromaschine, die eine Spannungsausgleichsleitung zwischen Spulen einer Feldwicklung aufweist

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004363137A JP4462025B2 (ja) 2004-12-15 2004-12-15 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006174592A true JP2006174592A (ja) 2006-06-29
JP4462025B2 JP4462025B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=36650720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004363137A Expired - Fee Related JP4462025B2 (ja) 2004-12-15 2004-12-15 回転電機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4462025B2 (ja)
DE (1) DE102005059519B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018037531A1 (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 三菱電機株式会社 モータ及びモータの巻線方法
WO2021051890A1 (zh) * 2019-09-18 2021-03-25 深圳市力辉电机有限公司 单相四极串激电机的接线结构、单相四极串激电机
CN112825447A (zh) * 2019-11-21 2021-05-21 李静怡 一种并串励直流电机

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3278402B2 (ja) * 1998-08-07 2002-04-30 三菱電機株式会社 回転電機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018037531A1 (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 三菱電機株式会社 モータ及びモータの巻線方法
CN109690912A (zh) * 2016-08-25 2019-04-26 三菱电机株式会社 电动机及电动机的卷绕方法
CN109690912B (zh) * 2016-08-25 2021-05-25 三菱电机株式会社 电动机及电动机的卷绕方法
WO2021051890A1 (zh) * 2019-09-18 2021-03-25 深圳市力辉电机有限公司 单相四极串激电机的接线结构、单相四极串激电机
CN112825447A (zh) * 2019-11-21 2021-05-21 李静怡 一种并串励直流电机
CN112825447B (zh) * 2019-11-21 2022-10-28 李静怡 一种并串励直流电机

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005059519A1 (de) 2006-07-27
DE102005059519B4 (de) 2016-01-14
JP4462025B2 (ja) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8941280B2 (en) DC motor with concentrated windings having connecting wires run through armature slots
JP5097555B2 (ja) 回転電機におけるアーマチュアおよびその製造方法
US8922090B2 (en) Rotating electrical machine having slots at center positions of magnetic poles and manufacturing method of the same
US11557934B2 (en) Interior bus bar for electric machine winding
US11545867B2 (en) Bus bar assembly for electric machine winding
US20120187783A1 (en) Stator winding connection arrangement
JP2011120413A (ja) モータ
KR20180057949A (ko) 구동모터의 헤어핀 권선 타입 고정자
US8933608B2 (en) Commutator motor and method of connecting windings of the same
JP5818771B2 (ja) 回転電機のステータ
JP5646072B2 (ja) 回転電機の口出し線接続構造
US10236735B2 (en) Electric conductor for coil and rotating electric machine
JP4462025B2 (ja) 回転電機
US20190267860A1 (en) Stator for rotary electric machine
JP2005312182A (ja) 回転電機の集中巻き型ステータコイル
US7592731B2 (en) DC rotary electric machine having balance winding for reducing variations in magnetizing force between respective field magnet poles
JP2011114997A (ja) 回転電機及びこれを利用した電動パワーステアリング装置用モータ
JP2003169458A (ja) 回転電機の均圧線配線構造
JP2013183567A (ja) 導体セグメント及び導体セグメントを用いた回転電機固定子
JP4934635B2 (ja) 回転電機
JP2007236163A (ja) 回転電機
JP2010246315A (ja) ブラシ付きモータ
JP2002233095A (ja) 電気機器
JP2017028849A (ja) 直流モータ及びその製造方法
CN113765260A (zh) 定子布线方法及定子结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4462025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees