JP2006172217A - データ配置管理方法及びシステムと装置およびプログラム - Google Patents
データ配置管理方法及びシステムと装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006172217A JP2006172217A JP2004364952A JP2004364952A JP2006172217A JP 2006172217 A JP2006172217 A JP 2006172217A JP 2004364952 A JP2004364952 A JP 2004364952A JP 2004364952 A JP2004364952 A JP 2004364952A JP 2006172217 A JP2006172217 A JP 2006172217A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- data
- client
- server
- access
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/10—File systems; File servers
- G06F16/11—File system administration, e.g. details of archiving or snapshots
- G06F16/119—Details of migration of file systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
拠点間に分散した複数のファイルサーバのストレージリソースを、各拠点に設置されている複数のクライアントから仮想的に一元化して提供することが可能とするシステムの提供。
【解決手段】
広域ネットワーク2等を介して相互に接続される複数の拠点のそれぞれが、少なくとも1つのクライアント100と、ストレージ装置4を有する少なくとも1つのサーバ300との間に論理的に配置され、クライアントに対して複数のストレージ装置を仮想的に一元化したファイルアクセスを提供するスイッチ装置200と、スイッチ装置200に接続される分析装置400を備え、スイッチ装置200はクライアント100からのファイルアクセスのログ情報をとり、分析装置400はファイルアクセスのログ情報に基づき、クライアントが属する拠点又は近傍の拠点のサーバに移行するデータを決定し、前記スイッチ装置200にデータの移行を指示し、スイッチ装置は、分析装置からの指示に基づき、データを移行する。
【選択図】
図1
Description
前記複数のストレージ装置のうちの少なくとも一つのストレージ装置内に配置されているデータオブジェクトに関するアクセスコンテキストを解析し、前記データオブジェクトを、前記複数のストレージ装置のうち前記一つのストレージ装置とは異なる他のストレージ装置へ再配置させるか否かを決定するステップと、
前記再配置の決定を受けて、前記一つのストレージ装置内の前記データオブジェクトを前記他のストレージ装置に移行させるステップと、
を含む。
前記スイッチ機能が、クライアントからのファイルアクセスのログ情報をとる処理と、
前記分析機能が、取得された前記ファイルアクセスのログ情報に基づき、前記クライアントが属する拠点とは別の拠点のサーバのストレージ装置から、前記クライアントが属する拠点又は近傍の拠点のサーバに移行するデータを決定し、前記スイッチ機能にデータの移行を指示する処理と、
前記スイッチ機能が、前記分析機能からの指示に基づき、データを移行する処理と、
を実行させるプログラムよりなる。
まず、スイッチ装置200を経由して、クライアント100とサーバ300でやり取りされるファイルアクセスプロトコルのデータのログを採取する手順について説明する。
本実施の形態では、ログデータから移行候補を抽出するにあたり、以下の4つの単位で候補の選択が可能である。
(b)操作ユーザを基準とした、ディレクトリ単位での移行候補の抽出;
(c)操作グループを基準とした、ファイル単位での移行候補の抽出;
(d)操作グループを基準とした、ディレクトリ単位での移行候補の抽出;
まず、上記(a)の操作ユーザを基準とし、ログ格納部401にて保存されているログから、各ファイルのアクセスコンテキストを算出し、移行対象となるファイルを決定するまでの手順を説明する。
(0-3日前のUser AのWRITEの回数)×1=W1
(4-7日前のUser AのREADの回数)×0.1=R2
(4-7日前のUser AのWRITEの回数)×1=W2
(8-30日前のUser AのREADの回数)×01=R3
(8-30日前のUser AのWRITEの回数)×1=W3
(1-3ヶ月前のUser AのREADの回数)×0.1=R4
(1-3ヶ月前のUser AのWRITEの回数)×1=W4
次に、(b)の操作ユーザを基準とし、ログ格納部401にて保存されているログから、各ディレクトリのアクセスコンテキストを算出し、移行対象となるディレクトリを決定するまでの手順を述べる。
次に、上記(c)の操作グループを基準とし、ログ格納部401にて保存されているログから、各ファイルのアクセスコンテキストを算出し、移行対象となるファイルを決定するまでの手順を述べる。前記操作グループのグループとは、ユーザ(もしくはクライアント)が所属している拠点をグループ化したものである。
“/test/test3”、
“/Dir/File4”、
“/Dir/File5”、
“/sample/sample1”、
“/sample/sample2”
であり、
移行対象外のファイルは、
“/test/test3”となる。
次に、上記(d)の操作グループを基準とし、ログ格納部401にて保存されているログから、各ディレクトリのアクセスコンテキストを算出し、移行対象となるディレクトリを決定するまでの手順を述べる。
“/Dir”、
“/sample”
であり、移行対象外のディレクトリはないことになる。
また、各拠点の分析装置400に設定されているルール内のパラメータは、各拠点の(常に高いファイルアクセスが求められるなどの)重要度に応じて設定するなど、必ずしも同一としなくても良いが、分析作業とファイル移行作業を実施する時間は全拠点で同一時間帯に設定する。
複数のスイッチ装置200間で連係して、スイッチ装置200配下にある複数のサーバ300の複数のファイルシステム3をクライアント100に対して統合されたストレージリソースとして提供するための前提知識として、スイッチ装置200単体動作時に複数のサーバの複数のファイルシステムをクライアント100に対して統合されたストレージリソースとして提供するための動作手順について以下に説明する。
次に、ログデータから抽出されたデータ移行候補の情報を基に、拠点間でデータの再配置を実施する手順を述べる。
図1に示した例では、拠点数が2つであるため、ログデータより抽出された移行候補を移行するか否かを一意に判断できる。拠点数が3つ以上である場合には、各拠点の分析装置400から移行候補が得られた場合には、同一の移行候補が、複数の拠点の分析装置400で抽出される可能性がある。このような場合、どの拠点のサーバ300へデータを移行するかの判断基準は、以下のような手法が適宜選択される。
図1、図2、5、7、10に示したシステム、及びルールの例では、全ての拠点において同一となる、ログ情報の分析から、データ再配置を実施する実行時間を設定していたが、少なくとも1つの拠点又は全ての拠点に関して、所定の評価値に基づき、該拠点へのデータ再配置周期を可変に設定する構成としてもよい。拠点に関する評価値としては、ファイルアクセスサービスの使用量の額であってもよい。具体的には、例えば図2に示した分析装置400のデータ移行指示部403は、各拠点で支払うファイルアクセスサービス使用料に応じて、自拠点へのデータ再配置作業の実行周期を可変させる制御を行う。ファイルアクセスサービス使用料の額に応じて、自拠点へのデータ再配置作業の実行周期を変化させる場合、例えば、ファイルアクセスサービス使用料を多く支払った拠点に対しては、データ再配置の実行周期をより短周期に設定し、ユーザによるファイルアクセスの後、間もなくデータ再配置候補の抽出を実施して、自拠点(すなわちファイルアクセスサービス使用料を多く支払った拠点)にデータ再配置させることで、即座に高速なレスポンスが得られるサービス環境を実現させる。このように、ファイルアクセスサービス使用料として支払った金額によって、自拠点へのデータ再配置の周期を変化させ、全く再配置作業をしないサービスレベル環境から、より、データ再配置作業の実施周期の短いサービスレベル環境まで、段階的に、複数のサービスレベルが設定される。
2 広域ネットワーク
3 ファイルシステム
4 記憶装置
100 クライアント
200 スイッチ装置(スイッチ)
201 パケット処理部
202 ファイルアクセス管理部
203 オブジェクトID書き換え部
204 擬似ファイルシステム
205 ファイルシステム補完処理部
206 データ移行処理部
207 ログ選別部
300 サーバ
400 分析装置
401 ログ格納部
402 ログ成型部
403 データ移行指示部
404 記憶装置
500 ルール
501 分析結果
502 ルール
503 分析結果
504 ルール
505〜507 分析結果
508 ルール
509 分析結果
600〜602 ディレクトリ
Claims (60)
- ネットワークを介して互いに通信接続される複数のストレージ装置と、
前記複数のストレージ装置のうちの少なくとも一つのストレージ装置内に配置されているデータオブジェクトに関するアクセスコンテキストを解析し、前記データオブジェクトを、前記複数のストレージ装置のうち前記一つのストレージ装置とは異なる他のストレージ装置へ再配置させるか否かを決定する手段と、
前記再配置の決定を受けて、前記一つのストレージ装置内の前記データオブジェクトを前記他のストレージ装置に移行させる手段と、
を備えている、ことを特徴とするストレージシステム。 - 前記データオブジェクトに関するリードコンテキストに基づき、一つのストレージ装置から他のストレージ装置に前記データオブジェクトを複製し、
前記他のストレージ装置に複製された前記データオブジェクトに対して書き込み操作が行われた場合、前記他のストレージ装置に複製された前記データオブジェクトを実データオブジェクトとする制御を行う手段を備えている、ことを特徴とする請求項1記載のストレージシステム。 - 少なくとも1つのクライアントと、
前記クライアントとネットワークを介して接続され、それぞれがストレージ装置を備え、前記クライアントからの要求に対する応答を提供する複数のファイルサーバと、
前記クライアントからの前記ストレージ装置のデータに関するアクセスコンテキストを導出し、前記アクセスコンテキストが予め定められた移行条件をみたすデータを、前記クライアント近傍のストレージ装置に移行してデータの再配置を行う制御手段と、
を備えている、ことを特徴とするストレージシステム。 - 前記制御手段は、前記クライアントには、データの移行を隠蔽する、ことを特徴とする請求項3記載のストレージシステム。
- 前記制御手段が、前記クライアントと前記ファイルサーバの間に論理的に配置される、スイッチ装置を含み、
前記スイッチ装置は、複数のファイルサーバのストレージリソースを一元化する手段と、
前記クライアントへのデータアクセスサービスを無停止のまま前記ファイルサーバ間でデータの再配置を行うデータマイグレーション手段と、
を備えている、ことを特徴とする請求項3記載のストレージシステム。 - 前記スイッチ装置は、
前記クライアントからの要求のうち、
データの読み出し、更新、削除、及び、名前の変更のうちの少なくとも1つの要求について、
操作種別ごとの実行ログを、
操作が実行された日時、
操作を実行したユーザ名、
操作を実行したクライアント名又はアドレス、
操作を実行したファイルサーバ名又はアドレス、及び、
操作を実行したファイルまでのパス名、
のうち少なくとも1つと関連付けて記憶手段に保存する手段と、
前記保存された実行ログから、ファイル及び/又はディレクトリに対する、アクセスコンテキストを導出する手段と、
を備えている、ことを特徴とする請求項5記載のストレージシステム。 - 前記制御手段は、アクセスのログ情報と、ユーザ又はユーザが所属しているグループ情報とを基に、各ユーザ又はグループがアクセスしたファイル及び/又はディレクトリに対する、アクセスコンテキストを導出する手段を備えている、ことを特徴とする請求項3記載のストレージシステム。
- 複数の互いに異なる拠点のそれぞれが、前記クライアントと、前記ファイルサーバと、前記スイッチ装置とを備え、
前記スイッチ装置は、
各拠点のスイッチ装置から同一の仮想化されたストレージリソースにアクセスするための連携を行う手段と、
前記各スイッチ装置で導出したアクセスコンテキストの情報を共有する手段と、
を備えている、ことを特徴とする請求項4記載のストレージシステム。 - 前記アクセスコンテキストを導出する手段は、ファイルアクセスのログ情報に基づき、前記ファイルに関する操作の種別と、前記操作が行われた時点の情報とに応じて、前記アクセスあたりのポイント、及び、重み係数を変化させ、現在生成中のファイルであるか、あるいは、完成された後のファイルであるかというファイルの特性に従った値のアクセスコンテキストを算出する、ことを特徴とする請求項6記載のストレージシステム。
- 少なくとも1つのクライアントと、ストレージ装置を有する少なくとも1つのサーバとの間に論理的に配置され、前記クライアントに対して複数のストレージ装置を仮想的に一元化したファイルアクセスを提供するスイッチ装置を備え、
前記スイッチ装置は、前記クライアントからあるストレージ装置へのファイルアクセスのログ情報を取得し、さらに、
前記ログ情報と、移行対象を決めるための予め定められた規則とに基づき、前記あるストレージ装置から別のストレージ装置へ移行するデータを決定する手段を含む、ことを特徴とするストレージシステム。 - 前記スイッチ装置は、前記ファイルアクセスのログ情報の取得の際、前記クライアントが実行した操作内容をログ情報として取得し、
ファイルアクセスのアクセスコンテキストを算出する際に、ファイルアクセスの操作の種別を区別し、及び、前記ファイル操作が行われた時点の情報に応じて、前記アクセスコンテキストの算出のために用いられる重み係数を変化させてアクセスコンテキストを算出し、
頻繁に更新される可能性のある生成中のファイルや、読み出し要求のみが行われる可能性のある完成後のファイルといったファイル特性に従い、ユーザもしくはグループを単位とした、ファイル及び/又はディレクトリのアクセスコンテキストを算出し、現時点より後に利用される可能性が相対的に高いと推定される、ファイル、ディレクトリを、優先的に抽出する手段を含む、ことを特徴とする請求項10記載のストレージシステム。 - 前記スイッチ装置は、前記スイッチ装置又は通信手段を介して接続される他のスイッチ装置配下にある複数のサーバの複数のファイルシステムを、クライアントに対して、統合されたストレージリソースとして提供する、ことを特徴とする請求項10記載のストレージシステム。
- 前記スイッチ装置は、前記クライアントから送信されたオブジェクトに関する要求を、前記オブジェクトを管理する前記サーバに転送し、
前記要求に対する前記サーバからの応答を前記要求の送信元であるクライアントに転送し、
転送する応答に前記オブジェクトを識別するために、前記サーバで生成された元オブジェクトIDが含まれている場合には、前記元オブジェクトIDに対応するオブジェクトを管理するサーバを、他のサーバから識別するためのサーバ識別情報を挿入して、前記元オブジェクトIDを書き換え、
転送する要求に、前記書き換えられたオブジェクトIDが含まれている場合には、前記書き換えられたオブジェクトIDを前記元オブジェクトIDに復元する手段を備えている、ことを特徴とする請求項10記載のストレージシステム。 - 前記スイッチ装置は、前記複数のファイルシステムのディレクトリツリーを組み合わせた1つの統合ディレクトリツリーとして管理される擬似ファイルシステムを備え、
前記統合ディレクトリツリーにおけるディレクトリツリーのつなぎ目の情報を記憶管理する、ことを特徴とする請求項10記載のストレージシステム。 - ネットワークを介して相互に接続される複数の拠点のそれぞれが、少なくとも1つのクライアントと、ストレージ装置を有する少なくとも1つのサーバとの間に論理的に配置され、クライアントに対して複数のストレージ装置を仮想的に一元化したファイルアクセスを提供するスイッチ装置を備え、さらに、前記スイッチ装置に接続される分析装置を備え、
前記スイッチ装置は、前記クライアントからのファイルアクセスのログ情報をとり、
前記分析装置は、ファイルアクセスのログ情報に基づき、前記クライアントが属する拠点とは別の拠点のサーバのストレージ装置から、前記クライアントが属する拠点又は近傍の拠点のサーバに移行するデータを決定し、前記スイッチ装置にデータの移行を指示する手段を備え、
前記スイッチ装置は、前記分析装置からの指示に基づき、前記別の拠点のサーバのストレージ装置から、前記クライアントが属する拠点又は近傍の拠点のサーバのストレージ装置へデータを移行させる、ことを特徴とするストレージシステム。 - 前記分析装置は、前記スイッチ装置での前記クライアントによるファイルアクセスのログ情報を受け取り、
ファイルアクセス操作の種別に応じたポイントと、
前記ポイントに掛ける重み情報であって、前記ファイルアクセスが現在よりどのくらい前に行われたかという時間的条件に応じて規定される重み情報と、
に基づき、前記サーバへのファイルアクセスのログ情報を数値化データとして求め、
前記数値化されたログ情報の値を、前記規則に規定された移行条件と照合し、移行条件を満たしている場合、前記ファイルアクセス対象のファイル及び/又はディレクトリを、前記サーバのストレージ装置から、前記クライアントの属するローカルシステムのサーバのストレージ装置に移行させるように、前記スイッチ装置に指示し、
前記スイッチ装置は、前記分析装置からの指示に基づき、前記クライアントの属するローカルシステムのサーバのストレージ装置へファイル及び/又はディレクトリを移行する、ことを特徴とする請求項15記載のストレージシステム。 - 前記分析装置は、前記数値化データの算出の際、ポイント算出対象のファイルに対して、削除要求のログがあった場合には、同一パス名、及びファイル名となるログ情報が前記削除要求ログの後に存在しない場合に、前記削除要求ログに関するファイルのポイントを計上しない、ことを特徴とする請求項16記載のストレージシステム。
- 前記分析装置は、前記数値化データの算出の際、ポイントの算出対象のファイルに対して、名前変更要求のログがあった場合には、変更前の名前のログと、変更後の名前のログとを同一ファイルのログとして扱い、新しい名前を用いて、ポイントを算出する、ことを特徴とする請求項16記載のストレージシステム。
- 前記スイッチ装置は、前記クライアントから送信されたファイルアクセス要求パケットと前記サーバから送信されたファイルアクセス応答パケットを受信して、パケット内のデータを抽出するパケット処理部と、
前記パケット処理部で抽出されたデータの処理の決定と管理を行うファイルアクセス管理部と、
ファイルアクセスプロトコル内に含まれるオブジェクト識別子であって、サーバで生成されたファイル、ディレクトリを識別するための前記オブジェクト識別子に対して、どのサーバに格納されているオブジェクトかを前記スイッチ装置が判断するために、前記オブジェクト識別子に、データを格納しているサーバの識別子を組み込み、サーバの識別子が組み込まれている前記オブジェクト識別子を、前記サーバが生成した元のオブジェクト識別子に戻す処理を行うオブジェクトID書き換え部と、
前記ファイルアクセス管理部からのファイルアクセスプロトコルのデータに基づいて、クライアントおよびサーバに対して送信するデータを再構成するファイルシステム補完処理部と、
複数の拠点のそれぞれにおける、複数のファイルシステムの一元化の構成を管理する擬似ファイルシステムと、
拠点内、及び拠点間のサーバ間でのデータ移動を行い、データ移動の前後でクライアントに対して、データ移動実行の動作を隠蔽するために、ファイルシステム補完処理部及び擬似ファイルシステムの情報を変更するデータ移行処理部と、
前記ファイルアクセス管理部から取得したファイルアクセスプロトコルのデータのうち、ログとして必要となる情報を抽出するログ選別部と、
を含む、ことを特徴とする請求項10又は15記載のストレージシステム。 - 前記分析装置は、前記スイッチ装置の前記ログ選別部により抽出されたログ情報を格納するログ格納部と、
前記ログ格納部に格納されているログ情報から、アクセスコンテキスト算出のための、ログ情報を成型して、アクセスコンテキスト情報を算出するログ成型部と、
前記ログ成型部で算出された、アクセスコンテキスト情報を基に、再配置するデータを決定し、前記スイッチ装置の前記データ移行処理部に対して、再配置対象のデータの移行を指示するデータ移行指示部と、
を含む、ことを特徴とする請求項15記載のストレージシステム。 - 前記ログ情報から移行候補を抽出するにあたり、
ユーザを基準とした、ファイル単位でのアクセスコンテキストによる移行候補の抽出、
ユーザを基準とした、ディレクトリ単位でのアクセスコンテキストによる移行候補の抽出、
グループを基準とした、ファイル単位でのアクセスコンテキストによる移行候補の抽出、
グループを基準とした、ディレクトリ単位でのアクセスコンテキストによる移行候補の抽出、
のうちのいずれかで行う、ことを特徴とする請求項15記載のストレージシステム。 - 前記規則は、
1回の読み出し操作又は更新操作を表すログに与えられるポイントと、
操作の実行日時によって前記ポイントに掛け合わせる重みと、
移行対象ファイル又はディレクトリの条件と、
を含む、ことを特徴とする請求項15記載のストレージシステム。 - 前記規則は、ログ情報の分析と、ファイル又はディレクトリの移行作業の時間帯を含む、ことを特徴とする請求項22記載のストレージシステム。
- 前記分析装置は、前記クライアントからのファイルアクセス対象の操作に関して、前記操作の回数にポイントを乗算した値に、操作の実行日時に応じて規定される重みを乗じた値を、ログされているアクセス対象の操作に関して総和をとることで、ファイルアクセスのログ情報を数値化する、ことを特徴とする請求項15記載のストレージシステム。
- 前記分析装置は、ファイルアクセスのログ情報に基づき、前記クライアントが属する拠点のサーバのストレージ装置から、他の拠点のサーバへのデータの移行を行わないファイル及び又はディレクトリを決定する手段を備えている、ことを特徴とする請求項15記載のストレージシステム。
- 同一の移行候補データが、複数の拠点の前記分析装置で抽出された場合、拠点毎及び/又はストレージ装置の領域毎に割当てられた優先度に基づき移行させるか、又は、
前記複数の拠点間にある1つの拠点に移行させる、ことを特徴とする請求項15記載のストレージシステム。 - 拠点に関する所定の評価値に応じて、前記拠点へのデータ再配置の実行周期を可変制御する手段を備えている、ことを特徴とする請求項15記載のストレージシステム。
- 少なくとも一つの拠点へのデータの再配置の実行、非実行が選択自在とされてなる、ことを特徴とする請求項15記載のストレージシステム。
- 前記拠点に関する所定の評価値が、前記拠点が支払うファイルアクセスサービス使用料の金額である、ことを特徴とする請求項15記載のストレージシステム。
- ネットワークを介して接続される複数のストレージ装置を有するストレージシステムのデータ配置管理方法であって、
前記複数のストレージ装置のうちの少なくとも一つのストレージ装置内に配置されているデータオブジェクトに関するアクセスコンテキストを解析し、前記データオブジェクトを、前記複数のストレージ装置のうち前記一つのストレージ装置とは異なる他のストレージ装置へ再配置させるか否かを決定するステップと、
前記再配置の決定を受けて、前記一つのストレージ装置内の前記データオブジェクトを前記他のストレージ装置に移行させるステップと、
を含む、ことを特徴とするデータ配置管理方法。 - 前記データオブジェクトに関するリードコンテキストに基づき、一つのストレージ装置から他のストレージ装置にデータオブジェクトを複製し、
前記データオブジェクトにライトが行われた場合、前記他のストレージ装置を実データオブジェクトとする、ことを特徴とする請求項30記載のデータ配置管理方法。 - 少なくとも1つのクライアントと、
前記クライアントとネットワークを介して接続され、それぞれがストレージ装置を備えた複数のファイルサーバと、
を有するストレージシステムのデータ配置管理方法であって、
前記クライアントからの前記ストレージ装置のデータに関するアクセスコンテキストを導出するステップと、
前記アクセスコンテキストが予め定められた移行条件をみたすデータを、前記クライアント近傍のストレージ装置に移行しデータの再配置を行うステップと、
を含む、ことを特徴とするデータ配置管理方法。 - 前記クライアントには、データの移行が隠蔽されている、ことを特徴とする請求項32記載のデータ配置管理方法。
- 少なくとも1つのクライアントと、ストレージ装置を有する少なくとも1つのサーバとの間に論理的に配置され、前記クライアントに対して複数のストレージ装置を仮想的に一元化したファイルアクセスを提供するスイッチ装置を備えたストレージシステムのデータ配置管理方法であって、
前記スイッチ装置が、前記クライアントから、あるストレージ装置へのファイルアクセスのログ情報を取得するステップと、
分析装置が、前記スイッチ装置で取得された前記ログ情報と、移行対象を決めるための予め定められた規則と、に基づき、前記あるストレージ装置から、別のストレージ装置へ移行するデータを決定するステップと、
を含む、ことを特徴とするデータ配置管理方法。 - 前記スイッチ装置は、前記ファイルアクセスのログ情報の取得の際、前記クライアントが実行した操作内容を、ログ情報として取得し、
ファイルアクセスのアクセスコンテキストの算出の際に、ファイルアクセスの操作の種別を区別し、及び、前記操作が行われた時点の情報に応じて、前記アクセスコンテキストの算出のために用いられる重み係数を変化させてアクセスコンテキストを算出し、
頻繁に更新される可能性のある生成中のファイル、読み出し要求のみが行われる可能性のある完成後のファイルというファイルの特性に従い、ユーザもしくはグループを単位とした、ファイル及び/又はディレクトリのアクセスコンテキストを算出し、
現時点より後に利用される可能性が相対的に高いと推定されるファイル、ディレクトリを優先的に抽出する、ことを特徴とする請求項34記載のデータ配置管理方法。 - ネットワークを介して相互に接続される複数の拠点のそれぞれが、少なくとも1つのクライアントと、ストレージ装置を有する少なくとも1つのサーバとの間に論理的に配置され、クライアントに対して複数のストレージ装置を仮想的に一元化したファイルアクセスを提供するスイッチ装置と、前記スイッチ装置に接続される分析装置と、を備えたストレージシステムのデータ配置管理方法であって、
前記スイッチ装置が、前記クライアントからのファイルアクセスのログ情報をとるステップと、
前記分析装置が、前記スイッチ装置で取得された前記ファイルアクセスのログ情報に基づき、前記クライアントが属する拠点とは別の拠点のサーバのストレージ装置から、前記クライアントが属する拠点又は近傍の拠点のサーバに移行するデータを決定し、前記スイッチ装置にデータの移行を指示するステップと
前記スイッチ装置は、前記分析装置からの指示に基づき、データを移行するステップと、
を含む、ことを特徴とするデータ配置管理方法。 - 前記分析装置は、前記スイッチ装置での前記クライアントによるファイルアクセスのログ情報を受け取り、
ファイルアクセス操作の種別に応じたポイントと、
前記ポイントに掛ける重み情報であって、前記ファイルアクセスが現在よりどのくらい前に行われたかという時間的条件に応じて規定される重み情報と、
に基づき、前記サーバへのファイルアクセスのログ情報を数値化データとして求め、
前記数値化されたログ情報の値が、前記規則に規定された移行条件を満たしている場合、前記ファイルアクセス対象のファイル及び/又はディレクトリを前記サーバから、前記クライアントの属するローカルシステムのサーバのストレージ装置に移行させるように、前記スイッチ装置に指示し、
前記スイッチ装置は、前記分析装置からの指示に基づきデータを移行し、前記クライアントは前記スイッチ装置を介して前記移行されたファイル及び/又はディレクトリにアクセスする、ことを特徴とする請求項36記載のデータ配置管理方法。 - 前記数値化データの算出の際、ポイント算出対象のファイルに対して、削除要求のログがあった場合には、同一パス名、及びファイル名となるログ情報が前記削除要求ログの後に存在しない場合に、前記削除要求ログに関するファイルのポイントを計上しない、ことを特徴とする請求項37記載のデータ配置管理方法。
- 前記数値化データの算出の際、ポイントの算出対象のファイルに対して、名前変更要求のログがあった場合には、変更前の名前のログと、変更後の名前のログとを同一ファイルのログとして扱い、新しい名前を用いて、ポイントを算出する、ことを特徴とする請求項37記載のデータ配置管理方法。
- 前記ログ情報から移行対象のデータの候補を抽出するにあたり、
ユーザを基準とした、ファイル単位でのアクセスコンテキストによる移行候補の抽出、
ユーザを基準とした、ディレクトリ単位でのアクセスコンテキストによる移行候補の抽出、
グループを基準とした、ファイル単位でのアクセスコンテキストによる移行候補の抽出、
グループを基準とした、ディレクトリ単位でのアクセスコンテキストによる移行候補の抽出、
のうちのいずれかで行う、ことを特徴とする請求項36記載のデータ配置管理方法。 - 前記規則は、1回の読み出し操作又は更新操作を表すログに与えられるポイントと、操作の実行日時によって前記ポイントに掛け合わせる重みと、移行対象ファイル及び/又はディレクトリの条件と
を含む、ことを特徴とする請求項36記載のデータ配置管理方法。 - ログ情報の分析と、ファイル及び/又はディレクトリの移行作業の実行時間と、
を含む、ことを特徴とする請求項41記載のデータ配置管理方法。 - 前記分析装置は、前記クライアントからのファイルアクセス対象の操作に関して、前記操作の回数にポイントを乗算した値に、操作の実行日時に応じて規定される重みを乗じた値を、ログされているアクセス対象の操作について総和をとることで、ファイルアクセスのログ情報を数値化する、ことを特徴とする請求項36記載のデータ配置管理方法。
- 前記分析装置は、ファイルアクセスのログ情報に基づき、前記クライアントが属する拠点のサーバのストレージ装置から、他の拠点のサーバへのデータの移行を行わないファイル及び又はディレクトリを決定する、ことを特徴とする請求項36記載のデータ配置管理方法。
- 複数のスイッチ装置は、前記各スイッチ装置配下にある複数のサーバの複数のファイルシステムをクライアントに対して統合されたストレージリソースとして提供する、ことを特徴とする請求項36記載のデータ配置管理方法。
- 前記スイッチ装置は、前記複数のファイルシステムのディレクトリツリーを組み合わせた1つの統合ディレクトリツリーとして管理される擬似ファイルシステムを有し、
前記統合ディレクトリツリーにおけるディレクトリツリーのつなぎ目の情報を記憶管理する、ことを特徴とする請求項36記載のデータ配置管理方法。 - 同一の移行候補データが、複数の拠点の前記分析装置で抽出された場合、拠点毎及び/又はストレージ装置の領域毎に割当てられた優先度に基づき移行させるか、又は、
前記複数の拠点間にある1つの拠点に移行させる、ことを特徴とする請求項36記載のデータ配置管理方法。 - 前記拠点に関する所定の評価値に応じて、前記拠点へのデータ再配置の実行周期を可変させる、ことを特徴とする請求項36記載のデータ配置管理方法。
- 少なくとも一つの拠点へのデータの再配置の実行、非実行が選択自在とされてなる、ことを特徴とする請求項36記載のデータ配置管理方法。
- 前記拠点に関する所定の評価値が、前記拠点が支払うファイルアクセスサービス使用料の金額である、ことを特徴とする請求項48記載のデータ配置管理方法。
- 少なくとも1つのクライアントと、ストレージ装置を有する少なくとも1つのサーバとの間に論理的に配置され、前記クライアントに対して、複数のストレージ装置を仮想的に一元化したファイルアクセスを提供するスイッチ装置と、
前記スイッチ装置に接続された分析装置と、
を備えた制御装置であって、
前記スイッチ装置は、クライアントからのファイルアクセスのログ情報をとり、
前分析装置は、前記スイッチ装置で取得された前記ファイルアクセスのログ情報に基づき、前記クライアントが属する拠点とは別の拠点のサーバ配下のストレージ装置から、前記クライアントが属する拠点又は近傍の拠点のサーバ配下のストレージ装置に移行するデータを決定し、前記スイッチ装置にデータの移行を指示する手段を備え、
前記スイッチ装置は、前記分析装置からの指示に基づき、前記別の拠点のサーバ配下のストレージ装置から、前記クライアントが属する拠点又は近傍の拠点のサーバ配下のストレージ装置にデータを移行する、ことを特徴とする制御装置。 - 前記分析装置は、前記スイッチ装置での前記クライアントによるファイルアクセスのログ情報を受け取り、
ファイルアクセス操作の種別に応じたポイントと、前記ポイントに掛ける重み情報であって、前記ファイルアクセスが現在よりどのくらい前に行われたかという時間的条件に応じて規定される重み情報とに基づき、前記サーバへのファイルアクセスのログを数値化し、前記数値化されたログ情報の値が、前記規則に規定された移行条件を満たしている場合、前記ファイルアクセス対象のファイル及び/又はディレクトリを、前記サーバから、前記クライアントの属するローカルシステムのサーバ配下のストレージ装置に移行させるように、前記スイッチ装置に指示し、
前記スイッチ装置は、前記分析装置からの指示に基づきデータを移行し、前記クライアントは前記スイッチ装置を介して、前記移行されたファイル及び/又はディレクトリにアクセスする、ことを特徴とする請求項51記載の制御装置。 - 互いに通信手段を介して接続される複数のストレージ装置のうちの少なくとも一つのストレージ装置内に配置されているデータオブジェクトに関するアクセスコンテキストを解析し、前記データオブジェクトを、前記複数のストレージ装置のうち前記一つのストレージ装置とは異なる他のストレージ装置へ再配置させるか否かを決定する処理と、
前記再配置の決定を受けて、前記一つのストレージ装置内の前記データオブジェクトを前記他のストレージ装置に移行させる処理と、
を、ストレージシステムの制御手段を構成するコンピュータに実行させるプログラム。 - 少なくとも1つのクライアントと、ストレージ装置を有する少なくとも1つのサーバとの間に論理的に配置され、クライアントに対して複数のストレージ装置を仮想的に一元化したファイルアクセスを提供するスイッチモジュールと、前記クライアントによるファイルアクセス情報を算出する分析モジュールと、を具備する制御装置を構成するコンピュータに、
前記スイッチモジュールによる、前記クライアントからのファイルアクセスのログ情報をとる処理と、
前記分析モジュールによる、前記スイッチ機能で取得された前記ファイルアクセスのログ情報に基づき、前記クライアントが属する拠点とは別の拠点のサーバ配下のストレージ装置から、前記クライアントが属する拠点又は近傍の拠点のサーバ配下に移行するデータを決定し、前記スイッチモジュールにデータの移行を指示する処理と、
前記スイッチモジュールにおいて、前記分析モジュールからの指示に基づき、前記別の拠点のサーバ配下のストレージ装置から、前記クライアントが属する拠点又は近傍の拠点のサーバ配下のストレージ装置にデータを移行する処理と、
を実行させるプログラム。 - 請求項54記載のプログラムにおいて、前記分析モジュールにおいて、前記スイッチモジュールで求められた前記クライアントによるファイルアクセスのログ情報を受け取り、ファイルアクセス操作の種別に応じたポイントと、前記ポイントに掛ける重み情報であって、前記ファイルアクセスが現在よりどのくらい前に行われたかという時間的条件に応じて規定される重み情報とに基づき、前記サーバへのファイルアクセスのログを数値化し、前記数値化されたログ情報の値が、前記規則に規定された移行条件を満たしている場合には、前記ファイルアクセス対象のファイル及び/又はディレクトリを前記サーバから、前記クライアントの属するローカルシステムのサーバのストレージ装置に移行させるように、前記スイッチモジュールに指示する処理を、前記コンピュータに実行させるプログラム。
- 請求項55記載のプログラムにおいて、前記分析モジュールにおいて、前記数値化データの算出の際、ポイント算出対象のファイルに対して、削除要求のログがあった場合には、同一パス名、及びファイル名となるログ情報が前記削除要求ログの後に存在しない場合に、前記削除要求ログに関するファイルのポイントを計上しない、ことを特徴とするプログラム。
- 請求項55記載のプログラムにおいて、前記分析モジュールにおいて、前記数値化データの算出の際、ポイントの算出対象のファイルに対して、名前変更要求のログがあった場合には、変更前の名前のログと、変更後の名前のログとを同一ファイルのログとして扱い、新しい名前を用いて、ポイントを算出する、ことを特徴とするプログラム。
- 請求項54記載のプログラムにおいて、前記拠点に関する所定の評価値に応じて、一の拠点へのデータ再配置の実行周期を可変させる、制御を行う処理を、前記コンピュータに実行させるプログラム。
- 請求項54記載のプログラムにおいて、少なくとも一つの拠点へのデータの再配置の実行、非実行が選択自在とする、制御を行う処理を、前記コンピュータに実行させるプログラム。
- 請求項58記載のプログラムにおいて、前記拠点に関する所定の評価値が、前記拠点が支払うファイルアクセスサービス使用料の金額である、ことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004364952A JP4341072B2 (ja) | 2004-12-16 | 2004-12-16 | データ配置管理方法及びシステムと装置およびプログラム |
CN200510131696.2A CN1794729B (zh) | 2004-12-16 | 2005-12-16 | 数据配置管理方法及系统和装置 |
US11/305,142 US7765217B2 (en) | 2004-12-16 | 2005-12-16 | System and method for managing and arranging data based on an analysis of types of file access operations |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004364952A JP4341072B2 (ja) | 2004-12-16 | 2004-12-16 | データ配置管理方法及びシステムと装置およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006172217A true JP2006172217A (ja) | 2006-06-29 |
JP4341072B2 JP4341072B2 (ja) | 2009-10-07 |
Family
ID=36641917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004364952A Expired - Fee Related JP4341072B2 (ja) | 2004-12-16 | 2004-12-16 | データ配置管理方法及びシステムと装置およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7765217B2 (ja) |
JP (1) | JP4341072B2 (ja) |
CN (1) | CN1794729B (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1953656A2 (en) | 2007-02-05 | 2008-08-06 | Hitachi, Ltd. | Method of switching distributed storage modes in GNS |
JP2008234570A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Hitachi Ltd | データ移行処理装置 |
JP2008234568A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Hitachi Ltd | ファイルレベルの仮想化を行う中間装置 |
JP2008234264A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Nec Software Chubu Ltd | ファイルサーバの負荷分散装置、負荷分散装置用プログラム、及び負荷分散方法 |
JP2009080779A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Hitachi Ltd | 計算機システム及びファイル管理方法 |
JP2009245004A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Nippon Telegraph & Telephone West Corp | 双方向データ配置システム、アクセス解析サーバ、データ移動サーバ、双方向データ配置方法、及び、プログラム |
US7822787B2 (en) | 2007-03-09 | 2010-10-26 | Hitachi, Ltd. | Method of reconfiguring NAS under GNS |
JP2012014236A (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Ntt Docomo Inc | ファイル圧縮装置、方法、プログラム |
WO2013103006A1 (ja) * | 2012-01-05 | 2013-07-11 | 株式会社日立製作所 | 計算機システムの管理装置及び管理方法 |
JP2013242789A (ja) * | 2012-05-22 | 2013-12-05 | Nippon Telegraph & Telephone West Corp | 配置先決定システム、配置先決定方法及びコンピュータプログラム |
JP2014238753A (ja) * | 2013-06-10 | 2014-12-18 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | 連携装置、連携方法、連携プログラム |
JP2016146101A (ja) * | 2015-02-09 | 2016-08-12 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及び制御プログラム |
JP2019133556A (ja) * | 2018-02-02 | 2019-08-08 | フューチャー株式会社 | 移行単位分析装置、移行単位分析方法及び移行単位分析プログラム |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8224837B2 (en) * | 2005-06-29 | 2012-07-17 | Oracle International Corporation | Method and mechanism for supporting virtual content in performing file operations at a RDBMS |
US8639655B2 (en) * | 2006-08-31 | 2014-01-28 | Red Hat, Inc. | Dedicating threads to classes of LDAP service |
KR101109603B1 (ko) * | 2007-03-29 | 2012-01-31 | 삼성전자주식회사 | 응용 프로그램 실행 방법 및 장치 |
US9298417B1 (en) * | 2007-07-25 | 2016-03-29 | Emc Corporation | Systems and methods for facilitating management of data |
US8185712B2 (en) * | 2007-08-08 | 2012-05-22 | International Business Machines Corporation | System and method for intelligent storage migration |
KR20090017170A (ko) * | 2007-08-14 | 2009-02-18 | 삼성전자주식회사 | 미디어 파일 관리 방법 및 장치 |
US9218137B2 (en) * | 2008-03-05 | 2015-12-22 | International Business Machines Corporation | System and method for providing data migration services |
US8219582B2 (en) * | 2008-04-25 | 2012-07-10 | International Business Machines Corporation | System, method, and computer readable media for identifying a user-initiated log file record in a log file |
US20090287789A1 (en) * | 2008-05-16 | 2009-11-19 | Square D Company | Web browser accessible MODBUS TCP/IP activity log |
US8781127B2 (en) * | 2008-09-05 | 2014-07-15 | Vixs Systems, Inc. | Device with privileged memory and applications thereof |
US20110019240A1 (en) * | 2009-07-21 | 2011-01-27 | Harris Technology, Llc | Digital control and processing of transferred Information |
JP2011034157A (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Hitachi Ltd | 計算機システム及び単一ネームスペースの管理方法 |
JP5708197B2 (ja) * | 2011-04-21 | 2015-04-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
US8650166B1 (en) * | 2011-07-11 | 2014-02-11 | Symantec Corporation | Systems and methods for classifying files |
US9779008B2 (en) * | 2012-02-21 | 2017-10-03 | Disney Enterprises, Inc. | File monitoring |
US10069699B2 (en) * | 2015-02-26 | 2018-09-04 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Monitoring device information analyzing device and method, and non-transitory storage medium storing program |
CN106294440B (zh) * | 2015-05-27 | 2019-06-07 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 数据实时迁移的方法和装置 |
US11256799B2 (en) | 2017-08-29 | 2022-02-22 | Seagate Technology Llc | Device lifecycle distributed ledger |
US20190207748A1 (en) * | 2017-12-29 | 2019-07-04 | Seagate Technology Llc | Blockchain storage device |
US11120131B2 (en) * | 2018-07-30 | 2021-09-14 | Rubrik, Inc. | Ransomware infection detection in filesystems |
US11308194B2 (en) | 2018-10-31 | 2022-04-19 | Seagate Technology Llc | Monitoring device components using distributed ledger |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5313631A (en) * | 1991-05-21 | 1994-05-17 | Hewlett-Packard Company | Dual threshold system for immediate or delayed scheduled migration of computer data files |
US5367698A (en) * | 1991-10-31 | 1994-11-22 | Epoch Systems, Inc. | Network file migration system |
US5537585A (en) * | 1994-02-25 | 1996-07-16 | Avail Systems Corporation | Data storage management for network interconnected processors |
US6442585B1 (en) * | 1997-11-26 | 2002-08-27 | Compaq Computer Corporation | Method for scheduling contexts based on statistics of memory system interactions in a computer system |
JP4304746B2 (ja) * | 1999-01-06 | 2009-07-29 | ソニー株式会社 | ファイルの置き換え方法及び装置 |
US6275898B1 (en) * | 1999-05-13 | 2001-08-14 | Lsi Logic Corporation | Methods and structure for RAID level migration within a logical unit |
US6751612B1 (en) * | 1999-11-29 | 2004-06-15 | Xerox Corporation | User query generate search results that rank set of servers where ranking is based on comparing content on each server with user query, frequency at which content on each server is altered using web crawler in a search engine |
US20010027491A1 (en) * | 2000-03-27 | 2001-10-04 | Terretta Michael S. | Network communication system including metaswitch functionality |
US6938039B1 (en) * | 2000-06-30 | 2005-08-30 | Emc Corporation | Concurrent file across at a target file server during migration of file systems between file servers using a network file system access protocol |
EP1364510B1 (en) * | 2000-10-26 | 2007-12-12 | Prismedia Networks, Inc. | Method and system for managing distributed content and related metadata |
US20020138559A1 (en) * | 2001-01-29 | 2002-09-26 | Ulrich Thomas R. | Dynamically distributed file system |
US20030046357A1 (en) * | 2001-08-30 | 2003-03-06 | International Business Machines Corporation | Intelligent content placement in a distributed computing network |
JP3879594B2 (ja) | 2001-11-02 | 2007-02-14 | 日本電気株式会社 | スイッチ方法、装置およびプログラム |
US7024427B2 (en) * | 2001-12-19 | 2006-04-04 | Emc Corporation | Virtual file system |
JP3727896B2 (ja) | 2002-03-29 | 2005-12-21 | 株式会社東芝 | Hsmシステムおよび同システムのマイグレーション制御方法 |
JP2004054607A (ja) | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Nec Corp | スイッチ装置、分散オブジェクト管理方法およびプログラム |
JP2004086299A (ja) * | 2002-08-23 | 2004-03-18 | Fujitsu Ltd | トランザクション処理システムにおけるデータ操作永続化方法及びリモートデータベースに対するデータ操作プログラム |
JP2004220450A (ja) * | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Hitachi Ltd | ストレージ装置、その導入方法、及びその導入プログラム |
JP4322031B2 (ja) | 2003-03-27 | 2009-08-26 | 株式会社日立製作所 | 記憶装置 |
US7146477B1 (en) * | 2003-04-18 | 2006-12-05 | Advanced Micro Devices, Inc. | Mechanism for selectively blocking peripheral device accesses to system memory |
US7143170B2 (en) * | 2003-04-30 | 2006-11-28 | Akamai Technologies, Inc. | Automatic migration of data via a distributed computer network |
JP4339627B2 (ja) | 2003-05-23 | 2009-10-07 | 株式会社日立製作所 | パーソナルストレージサービス提供方法 |
WO2005001646A2 (en) * | 2003-06-25 | 2005-01-06 | Arkivio, Inc. | Techniques for performing policy automated operations |
JP4383132B2 (ja) * | 2003-09-02 | 2009-12-16 | 株式会社日立製作所 | 仮想化制御装置及び計算機システム |
JP4520755B2 (ja) * | 2004-02-26 | 2010-08-11 | 株式会社日立製作所 | データ移行方法およびデータ移行装置 |
JP4744171B2 (ja) * | 2005-03-18 | 2011-08-10 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム及び記憶制御方法 |
-
2004
- 2004-12-16 JP JP2004364952A patent/JP4341072B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-12-16 US US11/305,142 patent/US7765217B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-12-16 CN CN200510131696.2A patent/CN1794729B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1953656A2 (en) | 2007-02-05 | 2008-08-06 | Hitachi, Ltd. | Method of switching distributed storage modes in GNS |
US7899985B2 (en) | 2007-02-05 | 2011-03-01 | Hitachi, Ltd. | Method of switching distributed storage modes in GNS |
US7822787B2 (en) | 2007-03-09 | 2010-10-26 | Hitachi, Ltd. | Method of reconfiguring NAS under GNS |
JP2008234264A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Nec Software Chubu Ltd | ファイルサーバの負荷分散装置、負荷分散装置用プログラム、及び負荷分散方法 |
JP2008234568A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Hitachi Ltd | ファイルレベルの仮想化を行う中間装置 |
JP2008234570A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Hitachi Ltd | データ移行処理装置 |
JP2009080779A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Hitachi Ltd | 計算機システム及びファイル管理方法 |
JP2009245004A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Nippon Telegraph & Telephone West Corp | 双方向データ配置システム、アクセス解析サーバ、データ移動サーバ、双方向データ配置方法、及び、プログラム |
JP2012014236A (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Ntt Docomo Inc | ファイル圧縮装置、方法、プログラム |
WO2013103006A1 (ja) * | 2012-01-05 | 2013-07-11 | 株式会社日立製作所 | 計算機システムの管理装置及び管理方法 |
JP2013242789A (ja) * | 2012-05-22 | 2013-12-05 | Nippon Telegraph & Telephone West Corp | 配置先決定システム、配置先決定方法及びコンピュータプログラム |
JP2014238753A (ja) * | 2013-06-10 | 2014-12-18 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | 連携装置、連携方法、連携プログラム |
JP2016146101A (ja) * | 2015-02-09 | 2016-08-12 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及び制御プログラム |
JP2019133556A (ja) * | 2018-02-02 | 2019-08-08 | フューチャー株式会社 | 移行単位分析装置、移行単位分析方法及び移行単位分析プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4341072B2 (ja) | 2009-10-07 |
CN1794729A (zh) | 2006-06-28 |
CN1794729B (zh) | 2014-03-12 |
US20060149748A1 (en) | 2006-07-06 |
US7765217B2 (en) | 2010-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4341072B2 (ja) | データ配置管理方法及びシステムと装置およびプログラム | |
US7574443B2 (en) | Scalable clustered storage system | |
US7107323B2 (en) | System and method of file distribution for a computer system in which partial files are arranged according to various allocation rules | |
AU2014346369B2 (en) | Managed service for acquisition, storage and consumption of large-scale data streams | |
JP5106045B2 (ja) | 検索エンジン連携ファイル共有システム | |
US20070038697A1 (en) | Multi-protocol namespace server | |
JP2005078612A (ja) | ファイル共有システム及びファイル共有装置間のファイル移行方法 | |
JP2004280283A (ja) | 分散ファイルシステム、分散ファイルシステムサーバ及び分散ファイルシステムへのアクセス方法 | |
JP2015530629A (ja) | 移行先ファイルサーバ及びファイルシステム移行方法 | |
JPH1074159A (ja) | 計算機システムの制御方法 | |
WO2013038489A1 (ja) | 計算機システム、クライアント計算機の管理方法及び記憶媒体 | |
US8521687B2 (en) | Apparatus, system, and method for selecting optimal replica sources in a grid computing environment | |
JP2008276488A (ja) | ストレージシステムおよびストレージシステムの情報移行方法 | |
JP4327869B2 (ja) | 分散ファイルシステム、分散ファイルシステムサーバ及び分散ファイルシステムへのアクセス方法 | |
JP2011081579A (ja) | Itシステム仮想化における仮想リソースのシステム運用管理方法およびシステム | |
JP2004302564A (ja) | ネームサービス提供方法及びその実施装置並びにその処理プログラム | |
CN112532473B (zh) | 基于dns的多环境测试访问方法及装置 | |
US8015207B2 (en) | Method and apparatus for unstructured data mining and distributed processing | |
JP4005102B2 (ja) | ゲートウェイ装置 | |
JP6278938B2 (ja) | ストレージ管理装置、ストレージ管理方法、及び、プログラム | |
Branco et al. | Managing very-large distributed datasets | |
JP2000029847A (ja) | エージェントシステム、情報処理方法及び情報処理用ソフトウェアを記録した記録媒体 | |
JP7375375B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム | |
Sinnamohideen | Reusing dynamic redistribution to eliminate cross-server operations and maintain semantics while scaling storage systems | |
Daniel | Performance Management of Distributed Systems |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090203 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20090305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090406 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20090508 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090628 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4341072 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |