JP2006167827A - Workpiece-copying stylus - Google Patents

Workpiece-copying stylus Download PDF

Info

Publication number
JP2006167827A
JP2006167827A JP2004360802A JP2004360802A JP2006167827A JP 2006167827 A JP2006167827 A JP 2006167827A JP 2004360802 A JP2004360802 A JP 2004360802A JP 2004360802 A JP2004360802 A JP 2004360802A JP 2006167827 A JP2006167827 A JP 2006167827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stylus
copying
workpiece
shape
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004360802A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4813052B2 (en
Inventor
Munehiro Sensei
宗弘 先生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senjo Seiki Corp
Original Assignee
Senjo Seiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senjo Seiki Corp filed Critical Senjo Seiki Corp
Priority to JP2004360802A priority Critical patent/JP4813052B2/en
Publication of JP2006167827A publication Critical patent/JP2006167827A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4813052B2 publication Critical patent/JP4813052B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a workpiece-copying stylus, effectively coping with a part having a small angle of inclination to the direction orthogonal to the rotating direction or a corner part to copy the part, thereby easily coping with high-speed machining. <P>SOLUTION: This workpiece-copying stylus includes: a stylus body removably fitted to a machining tool unit or a head part including the machining tool unit and pressed to a rotating workpiece to copy its shape, thereby moving forward and backward the machining tool unit or the head body including the machining tool unit; and a copying member provided at the tip of the stylus body to be narrower than the stylus body in a body or a separate body. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、被加工物倣い用スタイラスに係り、例えば、工作機械により加工された均質な工業部品(以下、ワークという)、ダイキャスト、射出成形、プレス打抜、ロストワックス鋳造、型鍛造等の方法により製造されたワークに対して、例えば、面取加工を施す際にワークの形状を倣うものとして工夫したものに関する。 The present invention relates to a stylus for copying a workpiece, for example, a homogeneous industrial part (hereinafter referred to as a workpiece) processed by a machine tool, die casting, injection molding, press punching, lost wax casting, die forging, etc. For example, the present invention relates to a work devised as a copy of the shape of a work when chamfering the work manufactured by the method.

例えば、工作機械による加工、ダイキャスト、射出成形、プレス打抜、ロストワックス鋳造、型鍛造等の方法により製造されたワークとしては、例えば、図26に示すようなものがある。図26に示すワーク401は、その二次元輪郭が直線と曲線との接続により比較的複雑な形状になっている。又、上記ワーク401はフランジ状をなしていて、中心部に図示しないシャフトが貫通する貫通孔403が形成されていると共に、四隅には図示しない締結ボルトが貫通する貫通孔405が形成されている。又、上記貫通孔403の外周部には、環状凹部407が形成されている。この環状凹部407には凸部409が複数箇所にわたって突設されている。このような構成をなすワーク401は、図示しない別のワークと共に締結・固定されて所定の機器として完成される。 For example, a workpiece manufactured by a method such as machining with a machine tool, die casting, injection molding, press punching, lost wax casting, die forging, or the like is shown in FIG. The workpiece 401 shown in FIG. 26 has a relatively complicated shape in which the two-dimensional contour is connected by a straight line and a curved line. Further, the workpiece 401 has a flange shape, and a through hole 403 through which a shaft (not shown) passes is formed at the center, and through holes 405 through which fastening bolts (not shown) pass are formed at the four corners. . An annular recess 407 is formed on the outer periphery of the through hole 403. The annular recess 407 has a plurality of protrusions 409 protruding from a plurality of locations. The workpiece 401 having such a configuration is fastened and fixed together with another workpiece (not shown) to be completed as a predetermined device.

ところで、図26に示したようなワーク401の場合には、貫通孔405、405間のピッチ(P1 )、(P2 )等については高い寸法精度が要求されるが、その輪郭形状の絶対的寸法精度はそれ程重要ではない。一方、製造過程において、その外周縁部に生じるいわゆる「バリ」と称される部分を除去する必要がある。又、輪郭形状に応じて面取加工を施したり、端面を一定の加工面精度に仕上げる必要がある。その際、単なるバリ取りだけを行う場合には、ブラッシングホイール、ワイヤーホイール等の可撓性工具を使用して行えばよいが、輪郭形状に応じて面取を施したり、端面を一定の加工面精度に仕上げる場合には、エンドミル、ロータリーバ、チャンファーカッタ等の切削工具を使用することになる。 In the case of the workpiece 401 as shown in FIG. 26, high dimensional accuracy is required for the pitches (P 1 ), (P 2 ), etc. between the through holes 405, 405, but the absolute shape of the contour shape is required. The dimensional accuracy is not so important. On the other hand, in the manufacturing process, it is necessary to remove a so-called “burr” generated at the outer peripheral edge. Further, it is necessary to perform chamfering according to the contour shape or finish the end surface with a certain processing surface accuracy. At that time, when only deburring is performed, a flexible tool such as a brushing wheel or a wire wheel may be used. However, chamfering is performed according to the contour shape, or the end surface is set to a fixed processing surface. When finishing with precision, a cutting tool such as an end mill, a rotary bar, or a chamfer cutter is used.

上記切削工具を使用して仕上加工を施す切削装置としては様々なものがある。しかしながら、従来のこの種の装置は、何れもモデルワーク等に基づいて予め設定された軌道情報に基づいて切削工具を移動させていくものであって、全てのワークに対して画一的な切削を施す構成になっており、よって、ワークの輪郭形状にバラツキが有った場合には(モデルワークの輪郭形状に対して実際に加工されたワークは夫々バラツキを持っている)、切削の深さにバラツキが発生してしまい、そのため、場所によっては、切削の深さが深過ぎて面取幅が大きくなってしまったり、場所によっては工具が破損してしまうという問題があった。
又、別の問題として、予め軌道情報を入力・記憶させておく作業が困難であるという問題があった。すなわち、軌道情報を入力する場合には、まず、モデルワークの輪郭形状に沿って多数のプログラミングポイントを設定し、それらプログラミングポイントの座標値を設定する必要があり、そのようにして得られた座標値をティーチングボックスを使用して入力・記憶させるものである。これらの作業は決して容易なものではなく、多くの労力と長い作業時間を要してしまうことになる。
There are various types of cutting devices that perform finishing using the cutting tool. However, all of the conventional devices of this type move cutting tools based on trajectory information set in advance based on model workpieces, etc. Therefore, when there is a variation in the workpiece contour shape (the workpiece actually processed with respect to the contour shape of the model workpiece has a variation), the depth of cutting Therefore, there is a problem that the cutting depth is too deep and the chamfer width becomes large depending on the location, or the tool is damaged depending on the location.
Another problem is that it is difficult to input and store the trajectory information in advance. That is, when inputting trajectory information, first, it is necessary to set a large number of programming points along the contour shape of the model work, and to set the coordinate values of those programming points. The value is input and stored using the teaching box. These operations are by no means easy and require a lot of labor and a long working time.

そこで、本件特許出願人は、「追従加工装置」なる発明を提案している。その詳細は、特許文献1に開示されている。 Therefore, the present applicant of the present patent proposes an invention called “following processing apparatus”. The details are disclosed in Patent Document 1.

特開平5−200655号公報Japanese Patent Laid-Open No. 5-200655

しかしながら、特許文献1に記されている追従加工装置においては、加工工具をワークに圧接させるときの押圧力をロードセンサによって検出する構成になっていて、全体としては構成も簡略化され作業も容易になってはいるものの、該ロードセンサの検出値に基づくサーボモータによるプログラム制御のための構成が複雑であり、それが原因して装置が高価になってしまうという問題があった。
そこで、本件特許出願人は、そのような高価な装置や複雑な制御を要することなく、所望の加工を行う「加工装置」を提案している。それを開示するのが特許文献2である。
However, the following machining apparatus described in Patent Document 1 is configured to detect the pressing force when the machining tool is brought into pressure contact with the workpiece by the load sensor, and the overall configuration is simplified and the operation is easy. However, there is a problem in that the configuration for the program control by the servo motor based on the detection value of the load sensor is complicated, which causes the apparatus to be expensive.
Therefore, the present patent applicant has proposed a “processing apparatus” that performs desired processing without requiring such an expensive apparatus or complicated control. Patent Document 2 discloses this.

特開平10−193239号公報JP 10-193239 A

上記特許文献2には次のような加工装置が開示されている。すなわち、加工工具ユニットを備えたヘッド部がワークに対して進退自在に設置されていると共にワークの内径部又は外径部に圧接されるように構成されている。そして、ワークが回転することによりスタイラスがワークの外径部又は内径部の形状を倣いながら進退する。それによって、加工工具ユニットを備えたヘッド部が進退する。それによって、加工工具ユニットに設けられた工具によってワークに面取加工を施すものである。   The following processing device is disclosed in Patent Document 2 described above. In other words, the head portion including the machining tool unit is installed so as to be able to advance and retreat with respect to the workpiece, and is configured to be pressed against the inner diameter portion or the outer diameter portion of the workpiece. Then, as the work rotates, the stylus advances and retreats following the shape of the outer diameter part or inner diameter part of the work. Thereby, the head part provided with the processing tool unit moves forward and backward. Thereby, the workpiece is chamfered by a tool provided in the machining tool unit.

又、それ以外にも同種の加工装置を開示するものとして、例えば、特許文献3、特許文献4等がある。 In addition, there are, for example, Patent Document 3 and Patent Document 4 that disclose similar types of processing apparatuses.

特開平11−165242号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-165242 特開平11−197930号公報JP 11-197930 A

上記従来の構成によると次のような問題があった。図26にも示すように、ワーク401の外形をみてみると、ワーク401の回転によってその外形を倣い難い部位がある。例えば、回転方向に直交する方向に対して傾斜角度が小さいような部位、或いは角部等である。つまり、そのような部位ではスタイラスが迅速に移動してその形状を倣うことができないからである。その結果、加工速度を遅くしなければならないという問題があった。
尚、ワーク401としては、図26に示すようなものよりさらに複雑な形状のものがあり、そのような場合には上記問題がより顕著なものとなる。
The conventional configuration has the following problems. As shown in FIG. 26, when the outer shape of the workpiece 401 is viewed, there is a portion where it is difficult to follow the outer shape due to the rotation of the workpiece 401. For example, it is a part where the inclination angle is small with respect to the direction orthogonal to the rotation direction, or a corner. That is, in such a part, the stylus cannot move rapidly and imitate the shape. As a result, there has been a problem that the machining speed has to be slowed down.
The workpiece 401 has a more complicated shape than that shown in FIG. 26. In such a case, the above problem becomes more prominent.

本発明はこのような点に基づいてなされたものでその目的とするところは、回転方向に直交する方向に対して傾斜角度が小さいような部位、或いは角部等に対しても有効に対応してこれを容易に倣うことができ、加工の高速化に容易に対応することを可能にする被加工物倣い用スタイラスを提供することにある。 The present invention has been made on the basis of such points, and the object thereof is to effectively cope with a portion or a corner portion where the inclination angle is small with respect to the direction orthogonal to the rotation direction. It is an object of the present invention to provide a workpiece copying stylus that can be easily copied and can easily cope with a higher processing speed.

上記目的を達成するべく本願発明の請求項1による被加工物倣い用スタイラスは、加工工具ユニット又は該加工工具ユニットを含んだヘッド部に着脱可能に取り付けられると共に回転する被加工物に押し当てられてその形状を倣うことにより上記加工工具ユニット又は該加工工具ユニットを含んだヘッド部を進退させるスタイラス本体と、上記スタイラス本体の先端に上記スタイラス本体より幅狭の状態で一体に又は別体に設けられた倣い部材と、を具備したことを特徴とするものである。
又、請求項2による被加工物倣い用スタイラスは、請求項1記載の被加工物倣い用スタイラスにおいて、上記倣い部材は上記スタイラス本体の先端に回転可能に取り付けられた倣いローラであることを特徴とするものである。
又、請求項3による被加工物倣い用スタイラスは、請求項1記載の被加工物倣い用スタイラスにおいて、上記倣い部材は上記スタイラス本体の先端に取り付けられた超硬合金製倣い部材であることを特徴とするものである。
又、請求項4による被加工物倣い用スタイラスは、請求項2記載の被加工部倣い用スタイラスにおいて、上記倣いローラは上記スタイラス本体と別途設けられたローラ押さえ部材によって挟持されていることを特徴とするものである。
又、請求項5による被加工物倣い用スタイラスは、請求項1記載の被加工物倣い用スタイラスにおいて、上記倣い部材は、上記スタイラス本体の先端に一体に設けられた倣い部位であることを特徴とするものである。
又、請求項6による被加工物倣い用スタイラスは、請求項5記載の被加工物倣い用スタイラスにおいて、上記倣い部位は鋭角状に形成されていることを特徴とするものである。
又、請求項7による被加工物倣い用スタイラスは、請求項1記載の被加工物倣い用スタイラスにおいて、上記スタイラス本体は板状をなしていることを特徴とするものである。
又、請求項8による被加工物倣い用スタイラスは、請求項1記載の被加工物倣い用スタイラスにおいて、上記スタイラス本体は基端側に軸部を備えていて、該軸部を介して別途設けられたホルダに任意の回転方向位置にて取り付けられるものであることを特徴とするものである。
又、請求項9による被加工物倣い用スタイラスは、請求項8記載の被加工物倣い用スタイラスにおいて、上記スタイラス本体にはフランジ部が設けられていて該フランジ部には回転方向位置決め用の係止部が設けられていることを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, a workpiece copying stylus according to claim 1 of the present invention is detachably attached to a machining tool unit or a head portion including the machining tool unit and pressed against a rotating workpiece. The stylus main body that moves the machining tool unit or the head portion including the machining tool unit back and forth by following the shape of the stylus, and the tip of the stylus main body is provided integrally or separately in a state narrower than the stylus main body. And a copying member formed.
A workpiece copying stylus according to claim 2 is the workpiece copying stylus according to claim 1, wherein the copying member is a copying roller rotatably attached to the tip of the stylus body. It is what.
A workpiece copying stylus according to claim 3 is the workpiece copying stylus according to claim 1, wherein the copying member is a cemented carbide copying member attached to the tip of the stylus body. It is a feature.
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the workpiece copying stylus according to the second aspect, wherein the copying roller is sandwiched by a roller pressing member provided separately from the stylus body. It is what.
A workpiece copying stylus according to claim 5 is the workpiece copying stylus according to claim 1, wherein the copying member is a copying portion integrally provided at the tip of the stylus body. It is what.
A workpiece copying stylus according to a sixth aspect of the present invention is the workpiece copying stylus according to the fifth aspect, wherein the copying portion is formed in an acute angle shape.
A workpiece copying stylus according to claim 7 is the workpiece copying stylus according to claim 1, characterized in that the stylus body has a plate shape.
A workpiece copying stylus according to claim 8 is the workpiece copying stylus according to claim 1, wherein the stylus body has a shaft portion on a proximal end side, and is separately provided via the shaft portion. It is characterized in that it is attached to the holder in an arbitrary rotational direction position.
A workpiece copying stylus according to claim 9 is the workpiece copying stylus according to claim 8, wherein the stylus body is provided with a flange portion, and the flange portion has a rotational direction positioning member. A stop portion is provided.

以上詳述したように本発明による上記目的を達成するべく本願発明の請求項1による被加工物倣い用スタイラスは、上記目的を達成するべく本願発明の請求項1による被加工物倣い用スタイラスは、加工工具ユニット又は該加工工具ユニットを含んだヘッド部に着脱可能に取り付けられると共に回転する被加工物に押し当てられてその形状を倣うことにより上記加工工具ユニット又は該加工工具ユニットを含んだヘッド部を進退させるスタイラス本体と、上記スタイラス本体の先端に上記スタイラス本体より幅狭の状態で一体に又は別体に設けられた倣い部材と、を具備した構成になっているので、複雑な形状をなす被加工物の形状を容易に且つ迅速に倣うことができ、それによって、加工の高速化を
図ることができる。特に、倣い部材がスタイラス本体よりさらに幅狭の状態で設けられていることが効果的に機能している。又、加工工具ユニット又は該加工工具ユニットを含んだヘッド部に着脱可能に取り付けられているので、経年変化によって消耗した場合には、適宜交換することができる。
又、上記倣い部材を上記スタイラス本体の先端に回転可能に取り付けられた倣いローラとした場合には、倣いローラが回転しながら回転する被加工物の形状を倣うことになるので、より円滑な倣い動作が提供でき、それによって、加工のさらなる高速化を図ることができる。
又、上記倣い部材を上記スタイラス本体の先端に取り付けられた超硬合金製倣い部材とした場合には、経年変化による消耗が軽減されて寿命の延長を図ることができるようになる。
又、上記倣いローラを上記スタイラス本体と別途設けられたローラ押さえ部材によって挟持・固定するようにした場合には、倣いローラの取付状態がより安定したものとなる。
又、上記倣い部材を上記スタイラス本体の先端に一体に設けられた倣い部位とした場合には、部品点数が減少することになり、製造・組立作業が簡略化されることになる。
又、上記倣い部位を鋭角状に形成した場合には、被加工物のより複雑な形状部位に対しても容易に入り込んでこれを倣うことができるようになる。
又、上記スタイラス本体を板状とした場合には、その板厚を調整・設定することにより、より薄い被加工物に対しても対応が可能になる。
又、上記スタイラス本体を基端側に軸部を備えていて、該軸部を介して別途設けられたホルダに任意の回転方向位置にて取り付けられるものとして構成した場合には、取付角度を適宜調整することにより様々な形状の被加工物に対して対応することができるようになる。
又、上記スタイラス本体にフランジ部を設けて該フランジ部に回転方向位置決め用の係止部を設けた場合には、一旦設定した位置への位置決め作業が簡単になる。
As described above in detail, the workpiece copying stylus according to claim 1 of the present invention to achieve the above object according to the present invention is the workpiece copying stylus according to claim 1 of the present invention to achieve the above object. The processing tool unit or the head including the processing tool unit is attached to the processing tool unit or the head including the processing tool unit in a detachable manner and is pressed against a rotating workpiece to follow its shape. A stylus main body for moving the part forward and backward, and a copying member provided integrally or separately at the tip of the stylus main body so as to be narrower than the stylus main body. The shape of the workpiece to be formed can be easily and quickly copied, and thereby the processing speed can be increased. In particular, it effectively functions that the copying member is provided in a narrower state than the stylus body. In addition, since it is detachably attached to the processing tool unit or the head portion including the processing tool unit, it can be appropriately replaced when worn out due to aging.
Further, when the copying member is a copying roller that is rotatably attached to the tip of the stylus body, the copying roller follows the shape of the workpiece that rotates while rotating. An operation can be provided, thereby further increasing the processing speed.
Further, when the copying member is a cemented carbide copying member attached to the tip of the stylus body, wear due to secular change can be reduced and the life can be extended.
Further, when the copying roller is sandwiched and fixed by a roller pressing member provided separately from the stylus body, the mounting state of the copying roller becomes more stable.
Further, when the copying member is a copying part integrally provided at the tip of the stylus main body, the number of parts is reduced, and the manufacturing and assembling work is simplified.
Further, when the copying portion is formed in an acute angle shape, it becomes possible to easily enter and copy a more complicated shape portion of the workpiece.
Further, when the stylus body is plate-shaped, it is possible to cope with thinner workpieces by adjusting and setting the plate thickness.
Further, when the stylus body is provided with a shaft portion on the base end side and can be attached to a holder provided separately via the shaft portion at an arbitrary rotational direction position, the attachment angle is appropriately set. By adjusting, it becomes possible to cope with workpieces of various shapes.
Further, when a flange portion is provided on the stylus body and a locking portion for positioning in the rotational direction is provided on the flange portion, the positioning operation to the once set position is simplified.

以下、図1乃至図3を参照して本発明の第1の実施の形態を説明する。図1は加工装置としての面取装置の構成を示す側面図であり、まず、基台1がある。この基台1の底面には4個(図1では2個のみ示す)の移動用キャスタ2とストッパ4が取り付けられている。上記基台1にはワーク保持・回転手段3が設置されている。上記ワーク保持・回転手段3は駆動モータ5によってワークグリッパ7を回転させるように構成されている。そして、上記ワークグリッパ7によってワーク9を保持するものである。   Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a side view showing a configuration of a chamfering apparatus as a processing apparatus. First, there is a base 1. Four moving casters 2 and stoppers 4 (only two are shown in FIG. 1) are attached to the bottom surface of the base 1. A work holding / rotating means 3 is installed on the base 1. The work holding / rotating means 3 is configured to rotate a work gripper 7 by a drive motor 5. The workpiece 9 is held by the workpiece gripper 7.

上記基台1上にはベース部11が設置されていて、このベース部11上にはY軸方向スライド台13がガイド機構15を介して図1中左右方向(Y方向)に移動可能に搭載されている。上記ガイド機構15は、上記ベース部11側に敷設された一対(図1では片側のみ示す)のレール17、17と、上記Y方向スライド台13側に設けられ上記レール17、17に移動可能に係合するガイド部材19、19とから構成されている。上記ガイド部材19は上記各レール17に対して2個ずつ設けられている。   A base portion 11 is installed on the base 1, and a Y-axis direction slide base 13 is mounted on the base portion 11 so as to be movable in the left-right direction (Y direction) in FIG. Has been. The guide mechanism 15 is provided with a pair of rails 17 and 17 (only one side is shown in FIG. 1) laid on the base portion 11 side and is movable on the rails 17 and 17 provided on the Y-direction slide base 13 side. The guide members 19 are engaged with each other. Two guide members 19 are provided for each rail 17.

又、上記ベース部11には押圧手段21が設置されている。この押圧手段21は上記ベース部11側に取り付けられた回転体23と、上記スライド台13側に取り付けられた回転体25と、これら回転体23、25に巻回されその一端を上記スライド台13に連結された紐体27と、この紐体27の他端に連結された錘29とから構成されている。上記構成をなす押圧手段21によってスライド台13をワーク9側に常時付勢しているものである。   A pressing means 21 is installed on the base portion 11. The pressing means 21 includes a rotating body 23 attached to the base portion 11 side, a rotating body 25 attached to the slide base 13 side, and these rotating bodies 23 and 25 wound around one end of the slide base 13. The string body 27 is connected to the other end of the string body 27, and the weight 29 is connected to the other end of the string body 27. The slide table 13 is constantly urged toward the workpiece 9 by the pressing means 21 having the above configuration.

上記スライド台13の前面側(図1中左側)には、加工用工具ユニット31が図1中上下方向(Z方向)に移動可能に取り付けられている。上記加工工具ユニット31は駆動モータ33を備えていて、この駆動モータ33によってスピンドル34を介して回転工具35を回転駆動させ、それによって、ワーク9の所定位置に対して所定の面取加工を施すものである。又、上記加工工具ユニット31は、図示しないガイド機構を介して、図1中上下方向(Z方向)に移動可能に構成されている。すなわち、操作ハンドル37を回転操作することにより、ボールネジ39、加工工具ユニット31のZ方向スライド台32に固着された図示しないボールナット、上記ガイド機構を介して、加工工具ユニット31が図1中上下方向(Z方向)に移動するものである。又、上記加工工具ユニット31はブラケット36を介して上記Z方向スライド台32に取り付けられている。   A processing tool unit 31 is attached to the front side of the slide table 13 (left side in FIG. 1) so as to be movable in the vertical direction (Z direction) in FIG. The machining tool unit 31 includes a drive motor 33, and the rotary motor 35 is rotated by the drive motor 33 via the spindle 34, whereby a predetermined chamfering process is performed on a predetermined position of the workpiece 9. Is. Further, the machining tool unit 31 is configured to be movable in the vertical direction (Z direction) in FIG. 1 via a guide mechanism (not shown). That is, by rotating the operation handle 37, the machining tool unit 31 is moved up and down in FIG. 1 via the ball screw 39, a ball nut (not shown) fixed to the Z-direction slide base 32 of the machining tool unit 31, and the guide mechanism. It moves in the direction (Z direction). The processing tool unit 31 is attached to the Z-direction slide base 32 via a bracket 36.

上記Y方向スライド台13の前方であって下部には倣い用スタイラス41が着脱可能に取り付けられている。すなわち、図2に拡大して示すように、Y方向スライド台13の前方であって下部には倣い用スタイラス取付台43が設置されていて、上記倣い用スタイラス41はこの倣い用スタイラス取付台43に対して着脱可能に取り付けられている。   A copying stylus 41 is detachably attached to the front and lower part of the Y-direction slide base 13. That is, as shown in an enlarged view in FIG. 2, a copying stylus mounting base 43 is installed in front of and below the Y-direction slide base 13, and the copying stylus 41 is the copying stylus mounting base 43. It is attached so that attachment or detachment is possible.

上記倣い用スタイラス41は、図3に示すような構成になっている。まず、細長形状であって板状のスタイラス本体45と、このスタイラス本体45の先端に回転可能に取り付けられた倣い用ローラ47とから構成されている。上記スタイラス本体45の先端部は鋭角状に幅狭に形成されていると共に、図3(b)に示すように、基部側に対してより薄肉状に形成されていて段付部49となっている。上記段付部49には軸部51が立設されていて、この軸部51に対して上記倣い用ローラ47が回転可能に取り付けられている。上記軸部51の頭部は上記倣い用ローラ47を取り付けた後に押圧されることにより拡径されていて、それによって、倣い用ローラ47の抜けが防止されるようになっている。 The copying stylus 41 is configured as shown in FIG. First, the stylus body 45 is an elongated and plate-like shape, and a copying roller 47 rotatably attached to the tip of the stylus body 45. The tip portion of the stylus body 45 is formed in an acute angle and narrow, and as shown in FIG. 3B, the tip portion is formed thinner than the base side to form a stepped portion 49. Yes. A shaft portion 51 is erected on the stepped portion 49, and the copying roller 47 is rotatably attached to the shaft portion 51. The head portion of the shaft portion 51 is expanded in diameter by being pressed after the copying roller 47 is attached, thereby preventing the copying roller 47 from coming off.

上記倣い用スタイラス本体45の基部側には固定ボルト貫通用の貫通孔53、53が穿孔されている。これら貫通孔53、53を介して、図示しない固定ボルトを上記倣い用スタイラス取付台43に螺合させることにより、上記倣い用スタイラス41を倣い用スタイラス取付台43に取付・固定するものである。 On the base side of the copying stylus main body 45, through holes 53 and 53 for penetrating fixing bolts are formed. The copying stylus 41 is attached to and fixed to the copying stylus mounting base 43 by screwing a fixing bolt (not shown) to the copying stylus mounting base 43 through the through holes 53 and 53.

以上の構成を基にその作用を説明する。
まず、ワーク9をワーク保持・回転手段3のワークグリッパ7に保持させる。そして、駆動モータ5によってワークグリッパ7を回転させる。一方、スライド台13は押圧手段21によって常時ワーク9方向に付勢されている。それによって、回転工具35と倣い用スタイラス41が回転するワーク9に圧接された状態となる。
The operation will be described based on the above configuration.
First, the work 9 is held by the work gripper 7 of the work holding / rotating means 3. Then, the work gripper 7 is rotated by the drive motor 5. On the other hand, the slide table 13 is always urged toward the workpiece 9 by the pressing means 21. As a result, the rotary tool 35 and the copying stylus 41 are in pressure contact with the rotating workpiece 9.

そして、ワーク9が回転することにより上記倣い用スタイラス41がその外形を倣うようにして進退する。それによって、スライド台13も進退することになり、その際、回転工具35によって、ワーク9の所定位置に所定幅の面取加工が均一に施されることになる。
以下、ワーク9を適宜入れ替えながら同様の処理を繰り返し実行していくものである。
Then, as the work 9 rotates, the copying stylus 41 advances and retreats so as to follow the outer shape. As a result, the slide table 13 also advances and retreats, and at that time, the chamfering process with a predetermined width is uniformly applied to a predetermined position of the work 9 by the rotary tool 35.
Hereinafter, the same processing is repeatedly executed while the workpiece 9 is appropriately replaced.

以上本実施の形態によると次のような効果を奏することができる。
まず、本実施の形態による倣い用スタイラス41によると迅速な倣い動作を提供することができ、それによって、加工の高速化を効果的に図ることができる。これは、次のような理由による。まず、スタイラス本体45が細長形状になっていると共にその先端部の幅が鋭角状に狭く形成されていて、且つ、倣い用ローラ47の外径も小さくなっているので、比較的狭い場所に対しても容易に入り込むことができるからである。又、倣い用ローラ47を回転可能に取り付けていて、該回転ローラ47の回転によって倣い動作が円滑なものになるからである。
又、上記スタイラス本体45は比較的薄肉の板状をなしていて、又、倣い用ローラ47薄肉の板状をなしているので、ワーク9が薄いものであっても容易に対応することができる。又、段付部49を設けたことによってもそのような効果を得ることができる。
因みに、倣い用スタイラス本体45の先端部の鋭角の程度をどの程度に設定するかについては、ワーク9の形状に応じて任意に設定することになる。
又、本実施の形態による倣い用スタイラス41は倣い用スタイラス取付台43に対して着脱可能に取り付けられているので、経年変化によって消耗した場合には、それを取り外して新規なものと容易に交換することができるものである。
又、固定ボルトの外径に対して貫通孔53の径を所定量だけ大きく設定しておくことにより、その範囲内で倣い用スタイラス41の取付位置や取付角度を調整することができ、それによって、ワーク9の形状の変更に対して対応することができるようになるものである。
As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
First, the copying stylus 41 according to the present embodiment can provide a rapid copying operation, thereby effectively increasing the processing speed. This is due to the following reason. First, since the stylus body 45 has an elongated shape, the width of the tip thereof is formed to be narrow at an acute angle, and the outer diameter of the copying roller 47 is also small. This is because it can easily enter. Further, the copying roller 47 is rotatably attached, and the copying operation is smoothed by the rotation of the rotating roller 47.
The stylus body 45 has a relatively thin plate shape, and the copying roller 47 has a thin plate shape. Therefore, even if the workpiece 9 is thin, it can be easily accommodated. . Also, such an effect can be obtained by providing the stepped portion 49.
Incidentally, the degree of the acute angle of the tip end portion of the copying stylus main body 45 is arbitrarily set according to the shape of the workpiece 9.
Further, since the copying stylus 41 according to the present embodiment is detachably attached to the copying stylus mounting base 43, when it is consumed due to aging, it can be removed and easily replaced with a new one. Is something that can be done.
Also, by setting the diameter of the through hole 53 larger than the outer diameter of the fixing bolt by a predetermined amount, the mounting position and mounting angle of the copying stylus 41 can be adjusted within the range, thereby Thus, it is possible to cope with a change in the shape of the work 9.

次に、図4を参照して本発明の第2の実施の形態を説明する。この第2の実施の形態は、別のタイプの倣い用スタイラス51を示すものである。上記倣い用スタイラス51は、図4に示すように、まず、スタイラス本体53と、このスタイラス本体53の先端に回転可能に取り付けられた倣い用ローラ55と、この倣いローラ55を押し付ける倣いローラ押付部材57とから構成されている。 Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. This second embodiment shows another type of copying stylus 51. As shown in FIG. 4, the copying stylus 51 includes a stylus body 53, a copying roller 55 rotatably attached to the tip of the stylus body 53, and a copying roller pressing member that presses the copying roller 55. 57.

上記スタイラス本体53の先端部は鋭角状に幅狭に形成されていると共に基部側に対して薄肉状に形成されていて段付部59となっている。上記断付部59には軸部61が立設されていて、この軸部61に対して上記倣い用ローラ55が回転可能に取り付けられている。又、上記断付部59には別の軸部63が立設されていて、この軸部63に上記ローラ押付部材57が取り付けられている。上記軸部61、63は上記ローラ押付部材57を取り付けた後に押圧されて拡径され、上記ローラ押付部材57の抜けを防止するようにしている。 The distal end portion of the stylus body 53 is formed into a stepped portion 59 that is formed in a narrow shape with an acute angle and is thin with respect to the base side. A shaft portion 61 is erected on the cutting portion 59, and the copying roller 55 is rotatably attached to the shaft portion 61. Further, another shaft portion 63 is erected on the cut portion 59, and the roller pressing member 57 is attached to the shaft portion 63. The shaft portions 61 and 63 are pressed and expanded in diameter after the roller pressing member 57 is attached, thereby preventing the roller pressing member 57 from coming off.

又、上記倣い用スタイラス本体53の基部側には固定ボルト貫通用の貫通孔65、65が穿孔されている。これら貫通孔65、65を介して、図示しない固定ボルトを上記倣い用スタイラス取付台43に螺合させることにより、上記倣い用スタイラス51を倣い用スタイラス取付台43に取付・固定するものである。 Further, through holes 65, 65 for penetrating the fixing bolts are formed on the base side of the copying stylus main body 53. The copying stylus 51 is attached to and fixed to the copying stylus mounting base 43 by screwing a fixing bolt (not shown) to the copying stylus mounting base 43 through the through holes 65 and 65.

このような構成をなす倣い用スタイラス51でも前記第1の実施の形態と同様の効果を奏することができるものである。又、倣いローラ55はローラ押付部材57によって押し付けられた状態で取り付けられているので、より安定した取付状態を得ることができるものである。 The copying stylus 51 having such a configuration can achieve the same effects as those of the first embodiment. Further, since the copying roller 55 is attached while being pressed by the roller pressing member 57, a more stable attachment state can be obtained.

次に、図5を参照して本発明の第3の実施の形態を説明する。この第3の実施の形態も、別のタイプの倣い用スタイラス71を示すものである。上記倣い用スタイラス71は、図5に示すように、まず、倣い用スタイラス本体73と、この倣い用スタイラス本体73の先端に取り付けられた超硬合金製の倣い部材75とから構成されている。 Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. This third embodiment also shows another type of copying stylus 71. As shown in FIG. 5, the copying stylus 71 includes a copying stylus main body 73 and a copying member 75 made of cemented carbide attached to the tip of the copying stylus main body 73.

上記倣い用スタイラス本体73の先端部は鋭角状に幅狭に形成されていると共に基部側に対して薄肉状に形成されていて段付部77となっている。上記段付部77に上記倣い部材75が取り付けられている。 The front end portion of the copying stylus main body 73 is formed in an acute angle and narrow in width, and is formed in a thin shape with respect to the base side to form a stepped portion 77. The copying member 75 is attached to the stepped portion 77.

又、上記倣い用スタイラス本体73の基部側には固定ボルト貫通用の貫通孔79、79が穿孔されている。これら貫通孔79、79を介して、図示しない固定ボルトを上記倣い用スタイラス取付台43に螺合させることにより、上記倣い用スタイラス71を倣い用スタイラス取付台43に取付固定するものである。 Further, through holes 79 for penetrating the fixing bolts are formed on the base side of the copying stylus main body 73. The copying stylus 71 is attached and fixed to the copying stylus mounting base 43 by screwing a fixing bolt (not shown) to the copying stylus mounting base 43 through the through holes 79 and 79.

このような構成をなす倣い用スタイラス71でも前記第1、第2の実施の形態と同様の効果を奏することができるものである。又、倣い部材75は超硬合金製であるので耐摩耗性が高く寿命が長いものである。又、前記第1、第2の実施の形態の場合に比べて部品点数が減少するので、製造・組立が簡単なものとなる。 The copying stylus 71 having such a configuration can achieve the same effects as those of the first and second embodiments. Further, since the copying member 75 is made of a cemented carbide, it has a high wear resistance and a long life. In addition, since the number of parts is reduced as compared with the first and second embodiments, manufacturing and assembly are simplified.

次に、図6を参照して本発明の第4の実施の形態を説明する。この第4の実施の形態も、別のタイプの倣い用スタイラス81を示すものである。上記倣い用スタイラス81は、図6に示すように、まず、倣い用スタイラス本体83と、この倣い用スタイラス本体83の先端に設けられた倣い部位85とから構成されている。すなわち、上記倣い用スタイラス本体83の先端部は鋭角状に幅狭に形成されていてその部分が上記倣い部位85となっている。 Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The fourth embodiment also shows another type of copying stylus 81. As shown in FIG. 6, the copying stylus 81 first includes a copying stylus main body 83 and a copying portion 85 provided at the tip of the copying stylus main body 83. That is, the leading end portion of the copying stylus main body 83 is formed in an acute angle and a narrow width, and the portion serves as the copying portion 85.

又、上記倣い用スタイラス本体83の基部側には固定ボルト貫通用の貫通孔87、87が穿孔されている。これら貫通孔87、87を介して、図示しない固定ボルトを上記倣い用スタイラス取付台43に螺合させることにより、上記倣い用スタイラス81を倣い用スタイラス取付台43に取付固定するものである。 Further, through holes 87, 87 for penetrating fixing bolts are formed on the base side of the copying stylus body 83. The copying stylus 81 is attached and fixed to the copying stylus mounting base 43 by screwing a fixing bolt (not shown) to the copying stylus mounting base 43 through the through holes 87 and 87.

このような構成をなす倣い用スタイラス81でも前記第1〜第3の実施の形態と同様の効果を奏することができるものである。又、前記第3の実施の形態の場合よりもさらに部品点数が減少するので(部品点数は1個)、製造が容易であると共にその管理も簡単なものとなる。 The copying stylus 81 having such a configuration can achieve the same effects as those of the first to third embodiments. Further, since the number of parts is further reduced as compared with the case of the third embodiment (the number of parts is one), the manufacture is easy and the management is also simple.

次に、図7を参照して本発明の第5の実施の形態を説明する。この第5の実施の形態も、別のタイプの倣い用スタイラス91を示すものである。上記倣い用スタイラス91は、図7に示すように、まず、倣い用スタイラス本体93と、この倣い用スタイラス本体93の先端に設けられた倣い部位95とから構成されている。すなわち、上記倣い用スタイラス本体93の先端部は鋭角状に幅狭に形成されていてその部分が上記倣い部位95となっている。又、上記倣い部位95の先端を厚み方向にみてみると、図7(b)に示すように、傾斜した状態で形成されている。又、上記倣い用スタイラス本体93の基端側と先端側との境界部位99についても同様に傾斜した状態となっている。 Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. This fifth embodiment also shows another type of copying stylus 91. As shown in FIG. 7, the copying stylus 91 is composed of a copying stylus main body 93 and a copying portion 95 provided at the tip of the copying stylus main body 93. That is, the leading end portion of the copying stylus main body 93 is formed in an acute angle and a narrow width, and the portion becomes the copying portion 95. Further, when the tip of the copying portion 95 is viewed in the thickness direction, it is formed in an inclined state as shown in FIG. Further, the boundary portion 99 between the proximal end side and the distal end side of the copying stylus main body 93 is similarly inclined.

又、上記倣い用スタイラス本体93の基部側には固定ボルト貫通用の貫通孔97、97が穿孔されている。これら貫通孔97、97を介して、図示しない固定ボルトを上記倣い用スタイラス取付台43に螺合させることにより、上記倣い用スタイラス91を倣い用スタイラス取付台43に取付固定するものである。 Further, through holes 97, 97 for penetrating fixing bolts are formed on the base side of the copying stylus body 93. The copying stylus 91 is attached and fixed to the copying stylus mounting base 43 by screwing a fixing bolt (not shown) to the copying stylus mounting base 43 through the through holes 97.

このような構成をなす倣い用スタイラス91でも前記第1〜第4の実施の形態と同様の効果を奏することができるものである。又、倣い部位95と境界部位99が厚み方向に傾斜していることにより、ある種の形状をなすワーク9に対して効果的に対応することができるものである。例えば、ワーク9の外形部が傾斜面となっているような場合であり、その傾斜面に合わせて倣い部位95の形状を傾斜させるような場合である。 The copying stylus 91 having such a configuration can achieve the same effects as those of the first to fourth embodiments. Further, since the copying portion 95 and the boundary portion 99 are inclined in the thickness direction, the workpiece 9 having a certain shape can be effectively dealt with. For example, the outer shape of the workpiece 9 is an inclined surface, and the shape of the copying portion 95 is inclined according to the inclined surface.

次に、図8を参照して本発明の第6の実施の形態を説明する。この第6の実施の形態も、別のタイプの倣い用スタイラス101を示すものである。上記倣い用スタイラス101は、図8に示すように、まず、倣い用スタイラス本体103と、この倣い用スタイラス本体103の先端に設けられた倣い部位105とから構成されている。 Next, a sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The sixth embodiment also shows another type of copying stylus 101. As shown in FIG. 8, the copying stylus 101 includes a copying stylus main body 103 and a copying portion 105 provided at the tip of the copying stylus main body 103.

すなわち、上記倣い用スタイラス本体103の先端部は鋭角状に幅狭に形成されていてその部分が上記倣い部位105となっている。又、上記倣い部位105の先端を厚み方向にみてみると、図8(b)に示すように、傾斜した状態で形成されている。又、上記倣い用スタイラス本体103の基端側と先端側との境界部位109についても同様に傾斜した状態となっている。又、この実施の形態における傾斜は前記第5の実施の形態の場合と逆向きの傾斜となっている。 That is, the leading end portion of the copying stylus main body 103 is formed in an acute angle and a narrow width, and the portion becomes the copying portion 105. Further, when the tip of the copying portion 105 is viewed in the thickness direction, it is formed in an inclined state as shown in FIG. Further, the boundary portion 109 between the proximal end side and the distal end side of the copying stylus main body 103 is similarly inclined. Further, the inclination in this embodiment is opposite to that in the fifth embodiment.

又、上記倣い用スタイラス本体103の基部側には固定ボルト貫通用の貫通孔107、107が穿孔されている。これら貫通孔107、107を介して、図示しない固定ボルトを上記倣い用スタイラス取付台43に螺合させることにより、上記倣い用スタイラス101を倣い用スタイラス取付台43に取付固定するものである。 Further, through holes 107 and 107 for penetrating fixing bolts are formed on the base side of the copying stylus main body 103. The copying stylus 101 is attached and fixed to the copying stylus mounting base 43 by screwing a fixing bolt (not shown) to the copying stylus mounting base 43 through the through holes 107 and 107.

このような構成をなす倣い用スタイラス101でも前記第1〜第5の実施の形態と同様の効果を奏することができるものである。又、倣い部位105と境界部位109が傾斜していることにより、ある種の形状をなすワーク9に対して効果的に対応することができるものである。例えば、ワーク9の外形部が、前記第5の実施の形態の場合とは逆向きの傾斜面となっているような場合であり、その傾斜面に合わせて倣い部位95の形状を傾斜させるような場合である。 The copying stylus 101 having such a configuration can achieve the same effects as those of the first to fifth embodiments. In addition, since the copying portion 105 and the boundary portion 109 are inclined, it is possible to effectively cope with the workpiece 9 having a certain shape. For example, the outer shape of the work 9 is an inclined surface opposite to the case of the fifth embodiment, and the shape of the copying portion 95 is inclined according to the inclined surface. This is the case.

次に、図9を参照して本発明の第7の実施の形態を説明する。この第7の実施の形態も、別のタイプの倣い用スタイラス111を示すものである。上記倣い用スタイラス111は、図9に示すように、まず、倣い用スタイラス本体113と、この倣い用スタイラス本体113の先端に設けられた倣い部位115とから構成されている。 Next, a seventh embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The seventh embodiment also shows another type of copying stylus 111. As shown in FIG. 9, the copying stylus 111 first includes a copying stylus main body 113 and a copying portion 115 provided at the tip of the copying stylus main body 113.

すなわち、上記倣い用スタイラス本体113の先端部は鋭角状に幅狭に形成されていてその部分が上記倣い部位115となっている。より詳しく説明すると、上記倣い部位115はその幅が小さく設定されていて突起状に突出した状態で形成されている。それによってワーク9の狭い場所に対しても容易に入り込んでいってその形状を倣うことができるように構成されている。又、上記倣い部位115の図9(a)中下側の傾斜面117の傾斜角度は上側の傾斜面119の傾斜角度より小さく設定されている。又、倣い部位115の図9(a)中上側の線は水平に延びているのに対して、下側は傾斜した状態となっている。そして、ワーク9の回転方向は図中矢印aで示す方向である。 That is, the leading end portion of the copying stylus body 113 is formed in an acute angle and narrow, and the portion serves as the copying portion 115. More specifically, the copying portion 115 has a small width and is formed in a protruding state. As a result, it is configured such that it can easily enter a narrow place of the work 9 and can follow its shape. Further, the inclination angle of the lower inclined surface 117 in FIG. 9A of the copying portion 115 is set smaller than the inclination angle of the upper inclined surface 119. In addition, the upper line in FIG. 9A of the copying portion 115 extends horizontally, while the lower side is inclined. And the rotation direction of the workpiece | work 9 is a direction shown by the arrow a in the figure.

又、上記倣い用スタイラス本体113の基部側には固定ボルト貫通用の貫通孔121、121が穿孔されている。これら貫通孔121、121を介して、図示しない固定ボルトを上記倣い用スタイラス取付台43に螺合させることにより、上記倣い用スタイラス111を倣い用スタイラス取付台43に取付固定するものである。 Further, through holes 121, 121 for penetrating the fixing bolts are formed on the base side of the copying stylus main body 113. The copying stylus 111 is fixedly attached to the copying stylus mounting base 43 by screwing a fixing bolt (not shown) to the copying stylus mounting base 43 through the through holes 121 and 121.

このような構成をなす倣い用スタイラス111でも前記第1〜第6の実施の形態と同様の効果を奏することができるものである。又、倣い部位115がより鋭利な状態で突出・形成されているので、ワーク9のより狭い箇所に対しても容易に入り込んでその形状を倣うことができるものである。 The copying stylus 111 having such a configuration can achieve the same effects as those of the first to sixth embodiments. Further, since the copying portion 115 protrudes and is formed in a sharper state, it can easily enter even a narrower portion of the work 9 and copy its shape.

次に、図10を参照して本発明の第8の実施の形態を説明する。この第8の実施の形態も、別のタイプの倣い用スタイラス131を示すものである。上記倣い用スタイラス131は、図10に示すように、まず、倣い用スタイラス本体133と、この倣い用スタイラス本体133の先端に設けられた倣い部位135とから構成されている。 Next, an eighth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The eighth embodiment also shows another type of copying stylus 131. As shown in FIG. 10, the copying stylus 131 first includes a copying stylus main body 133 and a copying portion 135 provided at the tip of the copying stylus main body 133.

すなわち、上記倣い用スタイラス本体133の先端部は鋭角状に幅狭に形成されていてその部分が上記倣い部位135となっている。より詳しく説明すると、上記倣い部位135はその幅が小さく設定されていて、突起状に突出した状態で形成されている。それによってワーク9の狭い場所に対しても容易に入り込んでいってその形状を倣うことができるように構成されている。又、上記倣い部位135の図10(a)中下側の傾斜面137の傾斜角度と上側の傾斜面139の傾斜角度は同じに設定されている。 That is, the leading end portion of the copying stylus main body 133 is formed in an acute angle and a narrow width, and the portion becomes the copying portion 135. More specifically, the copying portion 135 has a small width and is formed in a protruding state. As a result, it is configured such that it can easily enter a narrow place of the work 9 and can follow its shape. Further, the inclination angle of the lower inclined surface 137 and the inclination angle of the upper inclined surface 139 in FIG.

又、上記倣い用スタイラス本体133の基部側には固定ボルト貫通用の貫通孔141、141が穿孔されている。これら貫通孔141、141を介して、図示しない固定ボルトを上記倣い用スタイラス取付台43に螺合させることにより、上記倣い用スタイラス131を倣い用スタイラス取付台43に取付固定するものである。 Further, through holes 141 and 141 for penetrating fixing bolts are formed on the base side of the copying stylus main body 133. The copying stylus 131 is attached and fixed to the copying stylus mounting base 43 by screwing a fixing bolt (not shown) to the copying stylus mounting base 43 through the through holes 141 and 141.

このような構成をなす倣い用スタイラス131でも前記第1〜第7の実施の形態と同様の効果を奏することができるものである。又、倣い部位135がより鋭利な状態で突出・形成されているので、ワーク9のより狭い箇所に対しても容易に入り込んでその形状を倣うことができるものである。 The copying stylus 131 having such a configuration can achieve the same effects as those of the first to seventh embodiments. Further, since the copying portion 135 protrudes and is formed in a sharper state, it can easily enter even a narrower portion of the work 9 and copy its shape.

次に、図11を参照して本発明の第9の実施の形態を説明する。この第9の実施の形態も、別のタイプの倣い用スタイラス151を示すものである。上記倣い用スタイラス151は、図11に示すように、まず、倣い用スタイラス本体153と、この倣い用スタイラス本体153の先端に設けられた倣い部位155とから構成されている。 Next, a ninth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The ninth embodiment also shows another type of copying stylus 151. As shown in FIG. 11, the copying stylus 151 includes a copying stylus main body 153 and a copying portion 155 provided at the tip of the copying stylus main body 153.

すなわち、上記倣い用スタイラス本体153の先端部は鋭角状に幅狭に形成されていてその部分が上記倣い部位155となっている。より詳しく説明すると、上記倣い部位155はその幅方向にみてみると、その幅(b)が小さく設定されていて、ワーク9の狭い場所に対しても容易に入り込んでいってその形状を倣うことができるように構成されている。又、上記倣い部位155の図11(a)中下側の傾斜面157の傾斜角度と上側の傾斜面159の傾斜角度は同じに設定されている。 That is, the leading end portion of the copying stylus main body 153 is formed in an acute angle and a narrow width, and the portion becomes the copying portion 155. More specifically, when the scanning portion 155 is viewed in the width direction, the width (b) is set to be small, and it easily enters even a narrow place of the work 9 to copy its shape. It is configured to be able to. Further, the inclination angle of the lower inclined surface 157 in FIG. 11A and the inclination angle of the upper inclined surface 159 of the copying portion 155 are set to be the same.

又、上記倣い用スタイラス本体153は、図11(b)に示すように、段付構造になっていて、第1水平部153a、垂直部153b、第2水平部153cとから構成されている。既に説明した倣い部位155は上記第2水平部153cの先端に設けられている。 Further, as shown in FIG. 11B, the copying stylus body 153 has a stepped structure and includes a first horizontal portion 153a, a vertical portion 153b, and a second horizontal portion 153c. The copying portion 155 already described is provided at the tip of the second horizontal portion 153c.

又、上記倣い用スタイラス本体153の基部側には固定ボルト貫通用の貫通孔161、161が穿孔されている。これら貫通孔161、161を介して、図示しない固定ボルトを上記倣い用スタイラス取付台43に螺合させることにより、上記倣い用スタイラス151を倣い用スタイラス取付台43に取付固定するものである。 Further, through holes 161 and 161 for penetrating fixing bolts are formed on the base side of the copying stylus main body 153. The copying stylus 151 is attached and fixed to the copying stylus mounting base 43 by screwing a fixing bolt (not shown) to the copying stylus mounting base 43 through the through holes 161 and 161.

このような構成をなす倣い用スタイラス151でも前記第1〜第8の実施の形態と同様の効果を奏することができるものである。又、倣い部位155がより鋭利な状態で形成されているので、ワーク9のより狭い箇所に対しても容易に入り込んでその形状を倣うことができるものである。又、上記倣い用スタイラス本体153が段付構造になっているので、それによっても、ある種の形状をなすワーク9に対して効果的に対応することができる。例えば、ワーク9側において、面取加工部位と倣い部位との間に段付部が存在するような場合である。このような場合には、上記倣い用スタイラス本体153の段付構造によってその段付部を迂回するものである。 The copying stylus 151 having such a configuration can achieve the same effects as those of the first to eighth embodiments. Further, since the copying portion 155 is formed in a sharper state, it can easily enter even a narrower portion of the work 9 and copy its shape. In addition, since the copying stylus body 153 has a stepped structure, it can effectively cope with the workpiece 9 having a certain shape. For example, there is a case where a stepped portion exists between the chamfering part and the copying part on the workpiece 9 side. In such a case, the stepped portion of the copying stylus body 153 is bypassed by the stepped structure.

次に、図12乃至図14を参照して本発明の第10の実施の形態を説明する。図12は加工装置としての面取装置の構成を示す側面図であり、まず、基台201がある。上記基台201上にはスライド台203が、図12中左右方向に移動可能に設置されている。上記スライド台203はガイド機構205を介して上記基台201に対して、図12中左右方向(Y方向)に移動可能な構成になっている。すなわち、上記基台201上には一対(図12中片側のみ示す)のガイドレール207、207が敷設されている。一方、上記スライド台203側にはガイド部材209、209が上記ガイドレール207、207に対して移動可能な状態で係合している。上記ガイド部材209は1本のガイドレール207に対して2個係合している。 Next, a tenth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 12 is a side view showing a configuration of a chamfering apparatus as a processing apparatus. First, there is a base 201. A slide table 203 is installed on the base 201 so as to be movable in the left-right direction in FIG. The slide table 203 is configured to be movable in the left-right direction (Y direction) in FIG. 12 with respect to the base 201 via a guide mechanism 205. That is, a pair of guide rails 207 and 207 (shown only on one side in FIG. 12) are laid on the base 201. On the other hand, guide members 209 and 209 are engaged with the guide rails 207 and 207 in a movable state on the slide table 203 side. Two guide members 209 are engaged with one guide rail 207.

又、上記基台201にはシリンダ機構211が設置されている。このシリンダ機構211は、シリンダ213と、このシリンダ213に対して移動可能に取り付けられたピストンロッド215とから構成されている。上記ピストンロッド215には連結部材217を介して上記スライド台203に連結されている。そして、シリンダ機構211が駆動することによって、ピストンロッド215、連結部材217を介してスライド台203が、図12中左右方向(Y方向)に移動することになる。 A cylinder mechanism 211 is installed on the base 201. The cylinder mechanism 211 includes a cylinder 213 and a piston rod 215 that is movably attached to the cylinder 213. The piston rod 215 is connected to the slide table 203 via a connecting member 217. When the cylinder mechanism 211 is driven, the slide table 203 moves in the left-right direction (Y direction) in FIG. 12 via the piston rod 215 and the connecting member 217.

上記スライド台203には支持部材219が取り付けられていると共に軸受部材221が取り付けられている。これら支持部材219と軸受部材221との間には軸機構223が設置されている。この軸機構223は第1軸部材225と第2軸部材227とから構成されていて、上記第2軸部材227は上記第1軸部材225の外周側に移動可能に被冠・配置されている。又、上記第2軸部材227と支持部材219との間にはコイルスプリング229が設置されている。 A support member 219 and a bearing member 221 are attached to the slide table 203. A shaft mechanism 223 is installed between the support member 219 and the bearing member 221. The shaft mechanism 223 includes a first shaft member 225 and a second shaft member 227. The second shaft member 227 is crowned and disposed on the outer peripheral side of the first shaft member 225 so as to be movable. . A coil spring 229 is installed between the second shaft member 227 and the support member 219.

上記第2軸部材227の先端にはヘッド部231が取り付けられている。上記ヘッド部231は、ベース部233があり、このベース部233を介して上記第2軸部材227に連結されている。上記ベース部233には移動台235が図示しないガイド機構を介して、図12中上下方向(Z方向)に移動可能に取り付けられている。そして、操作ハンドル237を回転操作してボールネジ239を回転させることにより上記移動台235を図中上下方向(Z方向)に移動させるものである。 A head portion 231 is attached to the tip of the second shaft member 227. The head portion 231 has a base portion 233 and is connected to the second shaft member 227 via the base portion 233. A moving base 235 is attached to the base portion 233 via a guide mechanism (not shown) so as to be movable in the vertical direction (Z direction) in FIG. Then, by rotating the operation handle 237 and rotating the ball screw 239, the moving table 235 is moved in the vertical direction (Z direction) in the figure.

上記移動台235には加工工具ユニット241がホルダ243を介して取り付けられている。上記加工工具ユニット241は、エアーモータスピンドル245と、このエアーモータスピンドル245の先端に取り付けられた回転工具247等から構成されている。上記エアーモータスピンドル245によって回転工具247を回転させることによって、ワーク249の所定箇所に面取加工を施すものである。
尚、上記ワーク249はワーク保持・回転手段251のワークグリッパ253に保持されている。
A processing tool unit 241 is attached to the moving table 235 via a holder 243. The processing tool unit 241 includes an air motor spindle 245 and a rotary tool 247 attached to the tip of the air motor spindle 245. The rotary tool 247 is rotated by the air motor spindle 245 so as to chamfer a predetermined portion of the work 249.
The work 249 is held by a work gripper 253 of the work holding / rotating means 251.

上記移動台235の下部には倣い用スタイラスホルダ255が取り付けられている。上記倣い用スタイラスホルダ255は、図13に示すように、リング状であって割り257が入った構造になっている。この倣い用スタイラスホルダ255内に倣い用スタイラス259を差し込んで固定用ボルト261を
螺合させることにより固定するものである。
A copying stylus holder 255 is attached to the lower part of the moving table 235. As shown in FIG. 13, the copying stylus holder 255 is ring-shaped and has a structure in which a split 257 is inserted. The copying stylus 259 is inserted into the copying stylus holder 255 and the fixing bolt 261 is screwed to fix the copying stylus.

上記倣い用スタイラス259は図14に示すような構成になっている。図14に示すように、まず、軸部265があり、この軸部265を既に説明した倣い用スタイラスホルダ255に差し込むものである。上記軸部265の図中左側にはフランジ部267が設けられている。又、このフランジ部267の図中左側には板状部269が設けられている。上記板状部269は、図14(c)に示すように、その断面形状が半円形をなしている。又、板状部269は先端に向かってその幅が狭くなるように鋭角状に形成されていて、その先端部が倣い部位271となっている。上記フランジ部267には位置決め用の溝273が形成されている。 The copying stylus 259 is configured as shown in FIG. As shown in FIG. 14, first, there is a shaft portion 265, and this shaft portion 265 is inserted into the copying stylus holder 255 described above. A flange portion 267 is provided on the left side of the shaft portion 265 in the drawing. A plate-like portion 269 is provided on the left side of the flange portion 267 in the drawing. As shown in FIG. 14C, the plate-like portion 269 has a semicircular cross section. Further, the plate-like portion 269 is formed in an acute angle shape so that the width thereof becomes narrower toward the tip, and the tip portion serves as a copying portion 271. A positioning groove 273 is formed in the flange portion 267.

以上の構成を基にその作用を説明する。まず、ワーク249をワーク保持・回転手段251のワークグリッパ253に保持させると共にワークグリッパ253を回転させる。一方、シリンダ機構211を駆動してスライド台203を
ワーク249方向に移動させる。それによって、回転工具247と倣い用スタイラス259がワーク249に圧接されることになる。そして、倣い用スタイラス259が回転するワーク249の外形を倣うようにして進退する。それによって、ヘッド部231も進退することになり、その際、回転工具247によって、ワーク249の所定位置に面取加工が均一に施されることになる。
以下、ワーク9を適宜入れ替えながら同様の処理を繰り返し実行していくものである。
The operation will be described based on the above configuration. First, the work 249 is held by the work gripper 253 of the work holding / rotating means 251 and the work gripper 253 is rotated. On the other hand, the cylinder mechanism 211 is driven to move the slide table 203 toward the workpiece 249. As a result, the rotary tool 247 and the copying stylus 259 are pressed against the workpiece 249. Then, the copying stylus 259 moves back and forth so as to copy the outer shape of the rotating workpiece 249. As a result, the head portion 231 also advances and retreats, and at that time, the chamfering process is uniformly performed at a predetermined position of the workpiece 249 by the rotary tool 247.
Hereinafter, the same processing is repeatedly executed while the workpiece 9 is appropriately replaced.

以上この実施の形態によると、前記第1〜第9の実施の形態の場合と同様の効果を奏することができる。又、この実施の形態による倣い用スタイラス259によれば、軸部265を倣い用スタイラスホルダ255に差し込んで固定ボルト261を螺合させるだけで取り付けることができ、作業性が大幅に向上するものである。
又、倣い用スタイラス259を適宜回転させてその位置を調整・設定することができるので、対象となるワーク249の形状に応じて最適な位置を設定することができる。又、フランジ部267に位置決め用の溝273が形成されているので位置決めが容易である。この点に関してより詳しく説明すると、例えば、倣い用スタイラスホルダ255側に所定の角度おきに孔を穿孔しておく。そして、倣い用スタイラス259側の位置決め用の溝273を任意の孔に合致させ、そこに図示しないピンを差し込むことにより、倣い用スタイラス259の位置を簡単に設定することができる。又、このように構成しておけば、倣い用スタイラス259を新規なものと交換した場合にもその位置を容易に設定することができる。又、予め設定されている角度単位で位置を変更するような場合も容易に対応することができる。
尚、位置決め用係止部としは溝に限定されるものではなく、例えば、貫通孔であってもよい。
As described above, according to this embodiment, the same effects as those of the first to ninth embodiments can be obtained. In addition, according to the copying stylus 259 according to this embodiment, the shaft portion 265 can be attached simply by inserting the shaft portion 265 into the copying stylus holder 255 and screwing the fixing bolt 261, thereby greatly improving workability. is there.
Further, since the position of the copying stylus 259 can be appropriately rotated and adjusted and set, an optimal position can be set according to the shape of the workpiece 249 to be processed. Further, since the positioning groove 273 is formed in the flange portion 267, positioning is easy. This point will be described in more detail. For example, holes are formed at predetermined angles on the copying stylus holder 255 side. The position of the copying stylus 259 can be easily set by aligning the positioning groove 273 on the copying stylus 259 side with an arbitrary hole and inserting a pin (not shown) therein. Further, with this configuration, even when the copying stylus 259 is replaced with a new one, the position can be easily set. Further, it is possible to easily cope with a case where the position is changed in units of preset angles.
The positioning locking portion is not limited to the groove, and may be a through hole, for example.

次に、図15を参照して本発明の第11の実施の形態を説明する。この第11の実施の形態は、別のタイプの倣い用スタイラス281を示すものである。上記倣い用スタイラス281は図15に示すような構成になっている。図15に示すように、まず、軸部283があり、この軸部283を既に説明した倣い用スタイラスホルダ255に差し込むものである。上記軸部283の図中左側にはフランジ部285が設けられている。又、このフランジ部285の図中左側には板状部287が設けられている。上記板状部287は、図15(c)に示すように、その断面形状が半円形をなしている。又、板状部287は先端に向かってその幅が狭くなるように鋭角状に形成されていて、その先端部が倣い部位291となっている。上記フランジ部267には位置決め用の溝293が形成されている。又、この実施の形態における倣い部位291は、図15(b)に示すように、厚み方向に傾斜した状態で形成されている。 Next, an eleventh embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The eleventh embodiment shows another type of copying stylus 281. The copying stylus 281 is configured as shown in FIG. As shown in FIG. 15, first, there is a shaft portion 283, and this shaft portion 283 is inserted into the copying stylus holder 255 already described. A flange portion 285 is provided on the left side of the shaft portion 283 in the drawing. A plate-like portion 287 is provided on the left side of the flange portion 285 in the drawing. As shown in FIG. 15C, the plate-like portion 287 has a semicircular cross section. Further, the plate-like portion 287 is formed in an acute angle shape so that its width becomes narrower toward the tip, and the tip portion serves as a copying portion 291. A positioning groove 293 is formed in the flange portion 267. Further, the copying portion 291 in this embodiment is formed in an inclined state in the thickness direction as shown in FIG.

よって、前記第10の実施の形態の場合と同様の効果を奏することができる。又、倣い部位291が所定の角度で傾斜した状態で形成されているので、ある種の形状をなすワーク249に対して効果的に対応することができる。例えば、ワーク249側に傾斜面が設けられているような場合である。   Therefore, the same effect as that of the tenth embodiment can be obtained. Further, since the copying portion 291 is formed in a state inclined at a predetermined angle, it is possible to effectively cope with a work 249 having a certain shape. For example, this is a case where an inclined surface is provided on the workpiece 249 side.

次に、図16を参照して本発明の第12の実施の形態を説明する。この実施の形態も別のタイプの倣い用スタイラス301を示すものである。上記倣い用スタイラス301は図16に示すような構成になっている。図16に示すように、まず、軸部303があり、この軸部303を既に説明した倣い用スタイラスホルダ255に差し込むものである。上記軸部303の図中左側にはフランジ部305が設けられている。又、このフランジ部305の図中左側には板状部307が設けられている。上記板状部307は、図16(c)に示すように、その断面形状が半円形をなしている。又、板状部307は先端に向かってその幅が狭くなるように鋭角状に形成されていて、その先端部が倣い部位311となっている。上記フランジ部305には位置決め用の溝313が形成されている。又、この実施の形態における倣い部位311は、図16(b)に示すように、厚み方向において、前記第11の実施の形態の場合とは逆向きに傾斜した状態で形成されている。 Next, a twelfth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. This embodiment also shows another type of copying stylus 301. The copying stylus 301 is configured as shown in FIG. As shown in FIG. 16, first, there is a shaft portion 303, and this shaft portion 303 is inserted into the copying stylus holder 255 already described. A flange portion 305 is provided on the left side of the shaft portion 303 in the drawing. A plate-like portion 307 is provided on the left side of the flange portion 305 in the drawing. The plate-like portion 307 has a semicircular cross-sectional shape as shown in FIG. Further, the plate-like portion 307 is formed in an acute angle shape so that its width becomes narrower toward the tip, and the tip portion serves as a copying portion 311. A positioning groove 313 is formed in the flange portion 305. In addition, as shown in FIG. 16B, the copying portion 311 in this embodiment is formed in a state inclined in the direction opposite to that in the eleventh embodiment in the thickness direction.

よって、前記第11の実施の形態の場合と同様の効果を奏することができる。又、倣い部位311が所定の角度で傾斜した状態で形成されているので、別のある種の形状をなすワーク249に対して効果的に対応することができる。例えば、ワーク249において、前記第11の実施の形態の場合とは逆向きの傾斜面が形成されている場合である。   Therefore, the same effect as in the eleventh embodiment can be obtained. Further, since the copying portion 311 is formed in a state inclined at a predetermined angle, it is possible to effectively cope with a workpiece 249 having another certain shape. For example, the workpiece 249 is formed with an inclined surface opposite to that in the eleventh embodiment.

次に、図17を参照して本発明の第13の実施の形態を説明する。この実施の形態も別のタイプの倣い用スタイラス321を示すものである。上記倣い用スタイラス321は図17に示すような構成になっている。図17に示すように、まず、軸部323があり、この軸部323を既に説明した倣い用スタイラスホルダ255に差し込むものである。上記軸部323の図中左側にはフランジ部325が設けられている。又、このフランジ部325の図中左側には板状部327が設けられている。上記板状部327は、図17(c)に示すように、その断面形状が円形の両側を切除したような形状をなしている。又、板状部327は先端に向かってその幅が狭くなるように鋭角状に形成されていて、その先端部が倣い部位331となっている。上記フランジ部325には位置決め用の溝333が形成されている。又、上記倣い部位331の両側の傾斜面335、337の傾斜角度をみてみると、傾斜面335の傾斜角度が傾斜面337の傾斜角度より小さく設定されている。又、倣い部位331の図17(a)中上側は略水平に延長されているのに対して、下側は傾斜した状態で延長されている。又、ワーク249の回転方向は図17(a)中矢印bで示す方向である。 Next, a thirteenth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. This embodiment also shows another type of copying stylus 321. The copying stylus 321 is configured as shown in FIG. As shown in FIG. 17, first, there is a shaft portion 323, and this shaft portion 323 is inserted into the copying stylus holder 255 already described. A flange portion 325 is provided on the left side of the shaft portion 323 in the drawing. A plate-like portion 327 is provided on the left side of the flange portion 325 in the drawing. As shown in FIG. 17C, the plate-like portion 327 has a shape in which the cross-sectional shape is cut out on both sides. Further, the plate-like portion 327 is formed in an acute angle shape so that its width becomes narrower toward the tip, and the tip portion serves as a copying portion 331. A positioning groove 333 is formed in the flange portion 325. When the inclination angles of the inclined surfaces 335 and 337 on both sides of the copying portion 331 are viewed, the inclination angle of the inclined surface 335 is set to be smaller than the inclination angle of the inclined surface 337. Further, the upper side of the copying portion 331 in FIG. 17A is extended substantially horizontally, while the lower side is extended in an inclined state. Further, the rotation direction of the workpiece 249 is a direction indicated by an arrow b in FIG.

よって、前記第11の実施の形態の場合と同様の効果を奏することができる。又、倣い部位311が所定の角度で傾斜した状態で形成されているので、別のある種の形状をなすワーク249に対して効果的に対応することができる。   Therefore, the same effect as in the eleventh embodiment can be obtained. Further, since the copying portion 311 is formed in a state inclined at a predetermined angle, it is possible to effectively cope with a workpiece 249 having another certain shape.

次に、図18を参照して本発明の第14の実施の形態を説明する。この実施の形態も別のタイプの倣い用スタイラス341を示すものである。上記倣い用スタイラス341は図18に示すような構成になっている。図18に示すように、まず、軸部343があり、この軸部343を既に説明した倣い用スタイラスホルダ255に差し込むものである。上記軸部343の図中左側にはフランジ部345が設けられている。又、このフランジ部345の図中左側には板状部347が設けられている。上記板状部347は、図18(c)に示すように、その断面形状が円形の両側を切除したような形状をなしている。又、板状部347は先端に向かってその幅が狭くなるように鋭角状に形成されていて、その先端部が倣い部位351となっている。上記フランジ部345には位置決め用の溝353が形成されている。又、上記倣い部位351の両側の傾斜面355、357の傾斜角度をみてみると、傾斜面355の傾斜角度が傾斜面357の傾斜角度より小さく設定されている。又、上記倣い部位351の先端面は任意の極率の湾曲面となっている。 Next, a fourteenth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. This embodiment also shows another type of copying stylus 341. The copying stylus 341 is configured as shown in FIG. As shown in FIG. 18, first, there is a shaft portion 343, and this shaft portion 343 is inserted into the copying stylus holder 255 already described. A flange portion 345 is provided on the left side of the shaft portion 343 in the drawing. A plate-like portion 347 is provided on the left side of the flange portion 345 in the drawing. As shown in FIG. 18C, the plate-like portion 347 has a shape in which the cross-sectional shape is cut out on both sides. Further, the plate-like portion 347 is formed in an acute angle shape so that its width becomes narrower toward the tip, and the tip portion serves as a copying portion 351. The flange portion 345 is formed with a positioning groove 353. Further, looking at the inclination angles of the inclined surfaces 355 and 357 on both sides of the copying portion 351, the inclination angle of the inclined surface 355 is set smaller than the inclination angle of the inclined surface 357. Further, the front end surface of the copying portion 351 is a curved surface having an arbitrary polarity.

よって、前記第13の実施の形態の場合と同様の効果を奏することができる。又、倣い部位351が所定の角度で傾斜した状態で形成されているので、別のある種の形状をなすワーク249に対して効果的に対応することができる。例えば、ワーク249側において、厚み方向に湾曲面が形成されているような場合である。   Therefore, the same effect as in the thirteenth embodiment can be obtained. Further, since the copying portion 351 is formed in a state inclined at a predetermined angle, it is possible to effectively cope with a workpiece 249 having another certain shape. For example, this is a case where a curved surface is formed in the thickness direction on the workpiece 249 side.

次に、図19を参照して本発明の第15の実施の形態を説明する。この実施の形態も別のタイプの倣い用スタイラス361を示すものである。上記倣い用スタイラス361は図19に示すような構成になっている。図19に示すように、まず、軸部363があり、この軸部363を既に説明した倣い用スタイラスホルダ255に差し込むものである。上記軸部363の図中左側にはフランジ部365が設けられている。又、このフランジ部365の図中左側には板状部367が設けられている。上記板状部367は、図19(c)に示すように、その断面形状が円形の両側を切除したような形状をなしている。又、板状部367は先端に向かってその幅が狭くなるように鋭角状に形成されていて、その先端部が倣い部位371となっている。上記フランジ部365には位置決め用の溝373が形成されている。又、上記倣い部位371の両側の傾斜面375、377の傾斜角度をみてみると、傾斜面375の傾斜角度が傾斜面377の傾斜角度より小さく設定されている。又、上記傾斜面375、377は、図19(c)に示すように、上下方向に対しても傾斜した状態になっている。 Next, a fifteenth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. This embodiment also shows another type of copying stylus 361. The copying stylus 361 is configured as shown in FIG. As shown in FIG. 19, first, there is a shaft portion 363, and this shaft portion 363 is inserted into the copying stylus holder 255 already described. A flange portion 365 is provided on the left side of the shaft portion 363 in the drawing. A plate-like portion 367 is provided on the left side of the flange portion 365 in the drawing. As shown in FIG. 19C, the plate-like portion 367 has a shape in which the cross-sectional shape is cut out on both sides. Further, the plate-like portion 367 is formed in an acute angle shape so that the width thereof becomes narrower toward the tip, and the tip portion serves as a copying portion 371. A positioning groove 373 is formed in the flange portion 365. Further, when the inclination angles of the inclined surfaces 375 and 377 on both sides of the copying portion 371 are viewed, the inclination angle of the inclined surface 375 is set to be smaller than the inclination angle of the inclined surface 377. Further, the inclined surfaces 375 and 377 are inclined with respect to the vertical direction as shown in FIG.

よって、前記第14の実施の形態の場合と同様の効果を奏することができる。又、倣い部位371が所定の角度で傾斜した状態で形成されているので、別のある種の形状をなすワーク249に対して効果的に対応することができる。例えば、ワーク249において、上下方向に対して傾斜した傾斜面が設けられているような場合である。   Therefore, the same effect as in the case of the fourteenth embodiment can be obtained. Further, since the copying portion 371 is formed in a state inclined at a predetermined angle, it is possible to effectively cope with a workpiece 249 having another certain shape. For example, the workpiece 249 is provided with an inclined surface that is inclined with respect to the vertical direction.

次に、図20を参照して本発明の第16の実施の形態を説明する。この実施の形態も別のタイプの倣い用スタイラス381を示すものである。上記倣い用スタイラス381は図20に示すような構成になっている。図20に示すように、まず、軸部383があり、この軸部383を既に説明した倣い用スタイラスホルダ255に差し込むものである。上記軸部383の図中左側にはフランジ部385が設けられている。又、このフランジ部385の図中左側には板状部387が設けられている。上記板状部387は、図20(c)に示すように、その断面形状が円形の両側を切除したような形状をなしている。又、板状部387は先端に向かってその幅が狭くなるように鋭角状に形成されていて、その先端部が倣い部位391となっている。上記フランジ部385には位置決め用の溝393が形成されている。又、上記倣い部位391の両側の傾斜面395、397の傾斜角度をみてみると、傾斜面395の傾斜角度が傾斜面397の傾斜角度より小さく設定されている。又、上記傾斜面395、397は、図20(c)に示すように、上下方向に対しても傾斜した状態になっている。又、その傾斜方向は前記第15の実施の形態の場合とは逆向きである。 Next, a sixteenth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. This embodiment also shows another type of copying stylus 381. The copying stylus 381 is configured as shown in FIG. As shown in FIG. 20, first, there is a shaft portion 383, and the shaft portion 383 is inserted into the copying stylus holder 255 already described. A flange portion 385 is provided on the left side of the shaft portion 383 in the drawing. A plate-like portion 387 is provided on the left side of the flange portion 385 in the drawing. As shown in FIG. 20C, the plate-like portion 387 has a shape in which the cross-sectional shape is cut out on both sides. Further, the plate-like portion 387 is formed in an acute angle shape so that the width thereof becomes narrower toward the tip, and the tip portion serves as a copying portion 391. A positioning groove 393 is formed in the flange portion 385. Further, when looking at the inclination angles of the inclined surfaces 395 and 397 on both sides of the copying portion 391, the inclination angle of the inclined surface 395 is set smaller than the inclination angle of the inclined surface 397. Further, the inclined surfaces 395 and 397 are inclined with respect to the vertical direction as shown in FIG. The inclination direction is opposite to that in the fifteenth embodiment.

よって、前記第15の実施の形態の場合と同様の効果を奏することができる。又、倣い部位391が所定の角度で傾斜した状態で形成されているので、別のある種の形状をなすワーク249に対して効果的に対応することができる。   Therefore, the same effect as in the fifteenth embodiment can be obtained. Further, since the copying portion 391 is formed in a state inclined at a predetermined angle, it is possible to effectively cope with a workpiece 249 having another certain shape.

次に、図21を参照して本発明の第17の実施の形態を説明する。この実施の形態も別のタイプの倣い用スタイラス401を示すものである。上記倣い用スタイラス401は図21に示すような構成になっている。図21に示すように、まず、軸部403があり、この軸部403を既に説明した倣い用スタイラスホルダ255に差し込むものである。上記軸部403の図中左側にはフランジ部405が設けられている。又、このフランジ部405の図中左側には板状部407が設けられている。上記板状部407は、図21(c)に示すように、その断面形状が円形の両側を切除したような形状をなしている。又、板状部407は先端に向かってその幅が狭くなるように鋭角状に形成されていて、その先端部が倣い部位411となっている。上記フランジ部405には位置決め用の溝413が形成されている。又、上記倣い部位411の両側の傾斜面415、417の傾斜角度をみてみると、傾斜面415の傾斜角度が傾斜面417の傾斜角度より小さく設定されている。又、上記倣い部位411は、図21(b)に示すように、前後方向に対しても傾斜した状態で形成されている。 Next, a seventeenth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. This embodiment also shows another type of copying stylus 401. The copying stylus 401 is configured as shown in FIG. As shown in FIG. 21, first, there is a shaft portion 403, and this shaft portion 403 is inserted into the copying stylus holder 255 already described. A flange portion 405 is provided on the left side of the shaft portion 403 in the drawing. A plate-like portion 407 is provided on the left side of the flange portion 405 in the drawing. As shown in FIG. 21C, the plate-like portion 407 has a shape in which the cross-sectional shape is cut out on both sides having a circular shape. Further, the plate-like portion 407 is formed in an acute angle shape so that the width thereof becomes narrower toward the tip, and the tip portion serves as a copying portion 411. The flange portion 405 is formed with a positioning groove 413. Further, looking at the inclination angles of the inclined surfaces 415 and 417 on both sides of the copying portion 411, the inclination angle of the inclined surface 415 is set smaller than the inclination angle of the inclined surface 417. Further, the copying portion 411 is formed in an inclined state with respect to the front-rear direction as shown in FIG.

よって、前記第16の実施の形態の場合と同様の効果を奏することができる。又、倣い部位411が所定の角度で傾斜した状態で形成されているので、別のある種の形状をなすワーク249に対して効果的に対応することができる。   Therefore, the same effect as in the case of the sixteenth embodiment can be obtained. Further, since the copying portion 411 is formed in a state of being inclined at a predetermined angle, it is possible to effectively cope with a workpiece 249 having another certain shape.

次に、図22を参照して本発明の第18の実施の形態を説明する。この実施の形態も別のタイプの倣い用スタイラス421を示すものである。上記倣い用スタイラス421は図22に示すような構成になっている。図22に示すように、まず、軸部423があり、この軸部423を既に説明した倣い用スタイラスホルダ255に差し込むものである。上記軸部423の図中左側にはフランジ部425が設けられている。又、このフランジ部425の図中左側には板状部427が設けられている。上記板状部427は、図22(c)に示すように、その断面形状が円形の両側を切除したような形状をなしている。又、板状部427は先端に向かってその幅が狭くなるように鋭角状に形成されていて、その先端部が倣い部位431となっている。上記フランジ部425には位置決め用の溝433が形成されている。又、上記倣い部位431の両側の傾斜面435、437の傾斜角度をみてみると、傾斜面435の傾斜角度が傾斜面437の傾斜角度より小さく設定されている。又、上記倣い部位431は、図22(b)に示すように、前後方向に対しても傾斜した状態で形成されている。その傾斜方向は前記第17の実施の形態の場合とは逆向きである。 Next, an eighteenth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. This embodiment also shows another type of copying stylus 421. The copying stylus 421 is configured as shown in FIG. As shown in FIG. 22, first, there is a shaft portion 423, and this shaft portion 423 is inserted into the copying stylus holder 255 already described. A flange portion 425 is provided on the left side of the shaft portion 423 in the drawing. A plate-like portion 427 is provided on the left side of the flange portion 425 in the drawing. As shown in FIG. 22C, the plate-like portion 427 has a shape in which the cross-sectional shape is cut off on both sides. Further, the plate-like portion 427 is formed in an acute angle shape so that its width becomes narrower toward the tip, and the tip portion serves as a copying portion 431. The flange portion 425 is formed with a positioning groove 433. Further, when looking at the inclination angles of the inclined surfaces 435 and 437 on both sides of the copying portion 431, the inclination angle of the inclined surface 435 is set to be smaller than the inclination angle of the inclined surface 437. Further, the copying portion 431 is formed in an inclined state with respect to the front-rear direction as shown in FIG. The inclination direction is opposite to that in the seventeenth embodiment.

よって、前記第17の実施の形態の場合と同様の効果を奏することができる。又、倣い部位431が所定の角度で傾斜した状態で形成されているので、別のある種の形状をなすワーク249に対して効果的に対応することができる。   Therefore, the same effect as in the seventeenth embodiment can be obtained. Further, since the copying portion 431 is formed in a state inclined at a predetermined angle, it is possible to effectively cope with a work 249 having another certain shape.

次に、図23を参照して本発明の第19の実施の形態を説明する。この実施の形態も別のタイプの倣い用スタイラス441を示すものである。上記倣い用スタイラス441は図23に示すような構成になっている。図23に示すように、まず、軸部443があり、この軸部443を既に説明した倣い用スタイラスホルダ255に差し込むものである。上記軸部443の図中左側にはフランジ部445が設けられている。又、このフランジ部445の図中左側には板状部447が設けられている。上記板状部447は、図23(c)に示すように、その断面形状が円形の両側を切除したような形状をなしている。又、板状部447は先端に向かってその幅が狭くなるように鋭角状に形成されていて、その先端部が倣い部位451となっている。上記フランジ部445には位置決め用の溝453が形成されている。又、上記倣い部位451の両側の傾斜面455、457の傾斜角度をみてみると、傾斜面455の傾斜角度が傾斜面457の傾斜角度より小さく設定されている。又、上記倣い部位451は、図23(b)に示すように、前後方向に対しても傾斜した状態で形成されている。その傾斜方向は前記第18の実施の形態の場合とは逆向きである。又、それと同時に、上記傾斜面457が任意の極率の湾曲面となっている。 Next, a nineteenth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. This embodiment also shows another type of copying stylus 441. The copying stylus 441 is configured as shown in FIG. As shown in FIG. 23, first, there is a shaft portion 443, and this shaft portion 443 is inserted into the copying stylus holder 255 already described. A flange portion 445 is provided on the left side of the shaft portion 443 in the drawing. A plate-like portion 447 is provided on the left side of the flange portion 445 in the drawing. As shown in FIG. 23 (c), the plate-like portion 447 has a shape in which a cross-sectional shape is cut out on both sides. Further, the plate-like portion 447 is formed in an acute angle shape so that its width becomes narrower toward the tip, and the tip portion serves as a copying portion 451. A positioning groove 453 is formed in the flange portion 445. Further, when the inclination angles of the inclined surfaces 455 and 457 on both sides of the copying portion 451 are viewed, the inclination angle of the inclined surface 455 is set smaller than the inclination angle of the inclined surface 457. Further, the copying portion 451 is formed in an inclined state with respect to the front-rear direction as shown in FIG. The inclination direction is opposite to that in the eighteenth embodiment. At the same time, the inclined surface 457 is a curved surface having an arbitrary polarity.

よって、前記第18の実施の形態の場合と同様の効果を奏することができる。又、倣い部位451が所定の角度で傾斜した状態で形成されているので、別のある種の形状をなすワーク249に対して効果的に対応することができる。   Therefore, the same effects as those in the eighteenth embodiment can be obtained. Further, since the copying portion 451 is formed in a state inclined at a predetermined angle, it is possible to effectively cope with a workpiece 249 having another certain shape.

次に、図24を参照して本発明の第20の実施の形態を説明する。この実施の形態も別のタイプの倣い用スタイラス461を示すものである。上記倣い用スタイラス461は図24に示すような構成になっている。図24に示すように、まず、軸部463があり、この軸部463を既に説明した倣い用スタイラスホルダ255に差し込むものである。上記軸部463の図中左側にはフランジ部465が設けられている。又、このフランジ部465の図中左側には板状部467が設けられている。上記板状部467は、図24(c)に示すように、その断面形状が円形の両側を切除したような形状をなしている。又、板状部467は先端に向かってその幅が狭くなるように鋭角状に形成されていて、その先端部が倣い部位471となっている。上記フランジ部465には位置決め用の溝473が形成されている。又、上記倣い部位471の両側の傾斜面475、477の傾斜角度をみてみると、傾斜面475の傾斜角度が傾斜面477の傾斜角度より小さく設定されている。又、上記倣い部位471は、図24(b)に示すように、前後方向に対して傾斜した状態で形成されている。それと同時に、上記傾斜面475、477は、図24(c)に示すように、幅方向に対しても傾斜している。 Next, a twentieth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. This embodiment also shows another type of copying stylus 461. The copying stylus 461 is configured as shown in FIG. As shown in FIG. 24, first, there is a shaft portion 463, and this shaft portion 463 is inserted into the copying stylus holder 255 already described. A flange portion 465 is provided on the left side of the shaft portion 463 in the drawing. A plate-like portion 467 is provided on the left side of the flange portion 465 in the drawing. As shown in FIG. 24C, the plate-like portion 467 has a shape in which the cross-sectional shape is cut out on both sides. Further, the plate-like portion 467 is formed in an acute angle shape so that its width becomes narrower toward the tip, and the tip portion serves as a copying portion 471. A positioning groove 473 is formed in the flange portion 465. Further, when looking at the inclination angles of the inclined surfaces 475 and 477 on both sides of the copying portion 471, the inclination angle of the inclined surface 475 is set smaller than the inclination angle of the inclined surface 477. Further, the copying portion 471 is formed in an inclined state with respect to the front-rear direction, as shown in FIG. At the same time, the inclined surfaces 475 and 477 are also inclined with respect to the width direction as shown in FIG.

よって、前記第19の実施の形態の場合と同様の効果を奏することができる。又、倣い部位471が所定の角度で傾斜した状態で形成されているので、別のある種の形状をなすワーク249に対して効果的に対応することができる。   Therefore, the same effect as in the nineteenth embodiment can be obtained. Further, since the copying portion 471 is formed in a state of being inclined at a predetermined angle, it is possible to effectively cope with a workpiece 249 having another certain shape.

次に、図25を参照して本発明の第21の実施の形態を説明する。この実施の形態も別のタイプの倣い用スタイラス481を示すものである。上記倣い用スタイラス481は図25に示すような構成になっている。図25に示すように、まず、軸部483があり、この軸部483を既に説明した倣い用スタイラスホルダ255に差し込むものである。上記軸部483の図中左側にはフランジ部485が設けられている。又、このフランジ部485の図中左側には板状部487が設けられている。上記板状部487は、図25(c)に示すように、その断面形状が円形の両側を切除したような形状をなしている。又、板状部487は先端に向かってその幅が狭くなるように鋭角状に形成されていて、その先端部が倣い部位491となっている。上記フランジ部485には位置決め用の溝493が形成されている。又、上記倣い部位491の両側の傾斜面495、497の傾斜角度をみてみると、傾斜面495の傾斜角度が傾斜面497の傾斜角度より小さく設定されている。又、上記倣い部位491は、図25(b)に示すように、前後方向に対しても傾斜した状態で形成されている。又、それと同時に、上記傾斜面475、477は、図24(c)に示すように、幅方向に対しても傾斜している。 Next, a twenty-first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. This embodiment also shows another type of copying stylus 481. The copying stylus 481 is configured as shown in FIG. As shown in FIG. 25, first, there is a shaft portion 483, and this shaft portion 483 is inserted into the copying stylus holder 255 already described. A flange portion 485 is provided on the left side of the shaft portion 483 in the drawing. A plate-like portion 487 is provided on the left side of the flange portion 485 in the drawing. As shown in FIG. 25C, the plate-like portion 487 has a shape in which the cross-sectional shape is cut out on both sides. Further, the plate-like portion 487 is formed in an acute angle shape so that its width becomes narrower toward the tip, and the tip portion serves as a copying portion 491. A positioning groove 493 is formed in the flange portion 485. Further, when looking at the inclination angles of the inclined surfaces 495 and 497 on both sides of the copying portion 491, the inclination angle of the inclined surface 495 is set smaller than the inclination angle of the inclined surface 497. Further, the copying portion 491 is formed in an inclined state with respect to the front-rear direction as shown in FIG. At the same time, the inclined surfaces 475 and 477 are also inclined with respect to the width direction as shown in FIG.

よって、前記第20の実施の形態の場合と同様の効果を奏することができる。又、倣い部位491が所定の角度で傾斜した状態で形成されているので、別のある種の形状をなすワーク249に対して効果的に対応することができる。   Therefore, the same effect as in the twentieth embodiment can be obtained. Further, since the copying portion 491 is formed in a state inclined at a predetermined angle, it is possible to effectively cope with a workpiece 249 having another certain shape.

尚、本発明は前記第1〜第21の実施の形態に限定されるものではない。
まず、加工装置の構成としては様々なものが考えられる。
又、倣い用スタイラスの形状についても図示したものに限定されない。
The present invention is not limited to the first to twenty-first embodiments.
First, various configurations of the processing apparatus are conceivable.
Further, the shape of the copying stylus is not limited to the illustrated one.

本発明は、加工装置用スタイラスに係り、例えば、工作機械により加工された均質な工業部品(以下、ワークという)、ダイキャスト、射出成形、プレス打抜、ロストワックス鋳造、型鍛造等の方法により製造されたワークに対して、例えば、面取加工を施す加工装置用として使用される被加工物倣い用スタイラスに係り、特に、面取装置用の倣い用スタイラスに好適である。 The present invention relates to a stylus for a processing apparatus, for example, by a method such as a homogeneous industrial part (hereinafter referred to as a workpiece) processed by a machine tool, die casting, injection molding, press punching, lost wax casting, die forging, or the like. The present invention relates to a workpiece copying stylus used for, for example, a machining apparatus that performs chamfering on a manufactured workpiece, and is particularly suitable for a copying stylus for a chamfering apparatus.

本発明の第1の実施の形態を示す図で、加工装置の側面図である。It is a figure which shows the 1st Embodiment of this invention and is a side view of a processing apparatus. 本発明の第1の実施の形態を示す図で、図1のII部を拡大して示す図である。It is a figure which shows the 1st Embodiment of this invention, and is a figure which expands and shows the II section of FIG. 本発明の第1の実施の形態を示す図で、図3(a)はスタイラスの平面図、第3(b)はスタイラスの側面図である。FIGS. 3A and 3B are views showing a first embodiment of the present invention, in which FIG. 3A is a plan view of the stylus, and FIG. 3B is a side view of the stylus. 本発明の第2の実施の形態を示す図で、図4(a)はスタイラスの平面図、図4(b)はスタイラスの側面図である。FIGS. 4A and 4B are views showing a second embodiment of the present invention, in which FIG. 4A is a plan view of the stylus, and FIG. 4B is a side view of the stylus. 本発明の第3の実施の形態を示す図で、図5(a)はスタイラスの平面図、図5(b)はスタイラスの側面図である。FIG. 5A is a plan view of a stylus, and FIG. 5B is a side view of the stylus, showing a third embodiment of the present invention. 本発明の第4の実施の形態を示す図で、図6(a)はスタイラスの平面図、図6(b)はスタイラスの側面図である。FIG. 6A is a plan view of a stylus, and FIG. 6B is a side view of the stylus, showing a fourth embodiment of the present invention. 本発明の第5の実施の形態を示す図で、図7(a)はスタイラスの平面図、図7(b)はスタイラスの側面図である。FIG. 7A is a plan view of a stylus, and FIG. 7B is a side view of the stylus, showing a fifth embodiment of the present invention. 本発明の第6の実施の形態を示す図で、図8(a)はスタイラスの平面図、図8(b)はスタイラスの側面図である。FIG. 8A is a plan view of a stylus, and FIG. 8B is a side view of the stylus. 本発明の第7の実施の形態を示す図で、図9(a)はスタイラスの平面図、図9(b)はスタイラスの側面図である。FIG. 9A is a plan view of a stylus, and FIG. 9B is a side view of the stylus, illustrating a seventh embodiment of the present invention. 本発明の第8の実施の形態を示す図で、図10(a)はスタイラスの平面図、図10(b)はスタイラスの側面図である。It is a figure which shows the 8th Embodiment of this invention, Fig.10 (a) is a top view of a stylus, FIG.10 (b) is a side view of a stylus. 本発明の第9の実施の形態を示す図で、図11(a)はスタイラスの平面図、図11(b)はスタイラスの側面図である。FIG. 11A is a plan view of a stylus, and FIG. 11B is a side view of a stylus, illustrating a ninth embodiment of the present invention. 本発明の第10の実施の形態を示す図で、加工装置の側面図である。It is a figure which shows the 10th Embodiment of this invention, and is a side view of a processing apparatus. 本発明の第10の実施の形態を示す図で、図12のXIII-XIII矢視図である。It is a figure which shows the 10th Embodiment of this invention, and is a XIII-XIII arrow line view of FIG. 本発明の第10の実施の形態を示す図で、図14(a)はスタイラスの平面図、図14(b)はスタイラスの側面図、図14(c)はスタイラスの正面図である。FIG. 14A is a plan view of a stylus, FIG. 14B is a side view of the stylus, and FIG. 14C is a front view of the stylus, showing a tenth embodiment of the present invention. 本発明の第11の実施の形態を示す図で、図15(a)はスタイラスの平面図、図15(b)はスタイラスの側面図、図15(c)はスタイラスの正面図である。FIG. 15A is a plan view of a stylus, FIG. 15B is a side view of the stylus, and FIG. 15C is a front view of the stylus, showing an eleventh embodiment of the present invention. 本発明の第12の実施の形態を示す図で、図16(a)はスタイラスの平面図、図16(b)はスタイラスの側面図、図16(c)はスタイラスの正面図である。FIG. 16A is a plan view of a stylus, FIG. 16B is a side view of the stylus, and FIG. 16C is a front view of the stylus, showing a twelfth embodiment of the present invention. 本発明の第13の実施の形態を示す図で、図17(a)はスタイラスの平面図、図17(b)はスタイラスの側面図、図17(c)はスタイラスの正面図である。FIG. 17A is a plan view of a stylus, FIG. 17B is a side view of the stylus, and FIG. 17C is a front view of the stylus, showing a thirteenth embodiment of the present invention. 本発明の第14の実施の形態を示す図で、図18(a)はスタイラスの平面図、図18(b)はスタイラスの側面図、図18(c)はスタイラスの正面図である。FIG. 18A is a plan view of a stylus, FIG. 18B is a side view of the stylus, and FIG. 18C is a front view of the stylus, showing a fourteenth embodiment of the present invention. 本発明の第15の実施の形態を示す図で、図19(a)はスタイラスの平面図、図19(b)はスタイラスの側面図、図19(c)はスタイラスの正面図である。FIG. 19A is a plan view of a stylus, FIG. 19B is a side view of the stylus, and FIG. 19C is a front view of the stylus, showing a fifteenth embodiment of the present invention. 本発明の第16の実施の形態を示す図で、図20(a)はスタイラスの平面図、図20(b)はスタイラスの側面図、図20(c)はスタイラスの正面図である。FIG. 20A is a plan view of a stylus, FIG. 20B is a side view of the stylus, and FIG. 20C is a front view of the stylus, showing a sixteenth embodiment of the present invention. 本発明の第17の実施の形態を示す図で、図21(a)はスタイラスの平面図、図21(b)はスタイラスの側面図、図21(c)はスタイラスの正面図である。FIG. 21A is a plan view of a stylus, FIG. 21B is a side view of the stylus, and FIG. 21C is a front view of the stylus, showing a seventeenth embodiment of the present invention. 本発明の第18の実施の形態を示す図で、図22(a)はスタイラスの平面図、図22(b)はスタイラスの側面図、図22(c)はスタイラスの正面図である。It is a figure which shows 18th Embodiment of this invention, FIG.22 (a) is a top view of a stylus, FIG.22 (b) is a side view of a stylus, FIG.22 (c) is a front view of a stylus. 本発明の第19の実施の形態を示す図で、図23(a)はスタイラスの平面図、図23(b)はスタイラスの側面図、図23(c)はスタイラスの正面図である。FIG. 23A is a plan view of a stylus, FIG. 23B is a side view of the stylus, and FIG. 23C is a front view of the stylus, showing a nineteenth embodiment of the present invention. 本発明の第20の実施の形態を示す図で、図24(a)はスタイラスの平面図、図24(b)はスタイラスの側面図、図24(c)はスタイラスの正面図である。FIG. 24A is a plan view of a stylus, FIG. 24B is a side view of the stylus, and FIG. 24C is a front view of the stylus, showing a twentieth embodiment of the present invention. 本発明の第21の実施の形態を示す図で、図25(a)はスタイラスの平面図、図25(b)はスタイラスの側面図、図25(c)はスタイラスの正面図である。FIG. 25A is a plan view of a stylus, FIG. 25B is a side view of the stylus, and FIG. 25C is a front view of the stylus, showing a twenty-first embodiment of the present invention. 従来例の説明に使用した図で、ワークの形状を示す平面図である。It is the figure used for description of a prior art example, and is a top view which shows the shape of a workpiece | work.

符号の説明Explanation of symbols

9 ワーク
13 ヘッド部
31 加工工具ユニット
41 倣い用スタイラス
43 倣い用スタイラスホルダ
45 倣い用スタイラス本体
47 倣いローラ
49 段付部
53 貫通孔



9 Work 13 Head portion 31 Processing tool unit 41 Copying stylus 43 Copying stylus holder 45 Copying stylus main body 47 Copying roller 49 Stepped portion 53 Through hole



Claims (9)

加工工具ユニット又は該加工工具ユニットを含んだヘッド部に着脱可能に取り付けられると共に回転する被加工物に押し当てられてその形状を倣うことにより上記加工工具ユニット又は該加工工具ユニットを含んだヘッド部を進退させるスタイラス本体と、
上記スタイラス本体の先端に上記スタイラス本体より幅狭の状態で一体に又は別体に設けられた倣い部材と、
を具備したことを特徴とする被加工物倣い用スタイラス。
The machining tool unit or the head part including the machining tool unit is attached to the machining tool unit or the head part including the machining tool unit in a detachable manner and is pressed against a rotating workpiece to follow its shape. A stylus body that advances and retracts,
A copying member provided integrally or separately at the tip of the stylus body in a narrower state than the stylus body;
A stylus for copying a workpiece.
請求項1記載の被加工物倣い用スタイラスにおいて、
上記倣い部材は上記スタイラス本体の先端に回転可能に取り付けられた倣いローラであることを特徴とする被加工物倣い用スタイラス。
The workpiece stylus according to claim 1,
A stylus for copying a workpiece, wherein the copying member is a copying roller rotatably attached to the tip of the stylus body.
請求項1記載の被加工物倣い用スタイラスにおいて、
上記倣い部材は上記スタイラス本体の先端に取り付けられた超硬合金製倣い部材であることを特徴とする被加工物倣い用スタイラス。
The workpiece stylus according to claim 1,
A stylus for copying a workpiece, wherein the copying member is a cemented carbide copying member attached to the tip of the stylus body.
請求項2記載の被加工部倣い用スタイラスにおいて、
上記倣いローラは上記スタイラス本体と別途設けられたローラ押さえ部材によって挟持・固定されていることを特徴とする被加工物倣い用スタイラス。
In the stylus for copying a workpiece according to claim 2,
A stylus for copying a workpiece, wherein the copying roller is sandwiched and fixed by a roller pressing member provided separately from the stylus body.
請求項1記載の被加工物倣い用スタイラスにおいて、
上記倣い部材は、上記スタイラス本体の先端に一体に設けられた倣い部位であることを特徴とする被加工物倣い用スタイラス。
The workpiece stylus according to claim 1,
The stylus for copying a workpiece is characterized in that the copying member is a copying portion provided integrally at the tip of the stylus body.
請求項5記載の被加工物倣い用スタイラスにおいて、
上記倣い部位は鋭角状に形成されていることを特徴とする被加工物倣い用スタイラス。
The stylus for copying a workpiece according to claim 5,
A stylus for copying a workpiece, wherein the copying part is formed in an acute angle shape.
請求項1記載の被加工物倣い用スタイラスにおいて、
上記スタイラス本体は板状をなしていることを特徴とする被加工物倣い用スタイラス。
The workpiece stylus according to claim 1,
A stylus for copying a workpiece, wherein the stylus body has a plate shape.
請求項1記載の被加工物倣い用スタイラスにおいて、
上記スタイラス本体は基端側に軸部を備えていて、該軸部を介して別途設けられたホルダに任意の回転方向位置にて取り付けられるものであることを特徴とする被加工物倣い用スタイラス。
The workpiece stylus according to claim 1,
The stylus body has a shaft portion on the base end side, and is attached to a holder separately provided via the shaft portion at an arbitrary rotational direction position. .
請求項8記載の被加工物倣い用スタイラスにおいて、
上記スタイラス本体にはフランジ部が設けられていて該フランジ部には回転方向位置決め用の係止部が設けられていることを特徴とする被加工物倣い用スタイラス。
The stylus for copying a workpiece according to claim 8,
A stylus for copying a workpiece, wherein the stylus main body is provided with a flange portion, and the flange portion is provided with a locking portion for positioning in the rotational direction.
JP2004360802A 2004-12-14 2004-12-14 Workpiece copying stylus Active JP4813052B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004360802A JP4813052B2 (en) 2004-12-14 2004-12-14 Workpiece copying stylus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004360802A JP4813052B2 (en) 2004-12-14 2004-12-14 Workpiece copying stylus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006167827A true JP2006167827A (en) 2006-06-29
JP4813052B2 JP4813052B2 (en) 2011-11-09

Family

ID=36669113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004360802A Active JP4813052B2 (en) 2004-12-14 2004-12-14 Workpiece copying stylus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4813052B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110044777A1 (en) * 2008-09-01 2011-02-24 Takeshi Senjo Working device
JP2017113819A (en) * 2015-12-22 2017-06-29 先生精機株式会社 Processing device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836050U (en) * 1981-08-31 1983-03-09 東陶機器株式会社 Stylus for copying machine tools and measuring machines
JPH06106458A (en) * 1992-09-25 1994-04-19 Suzuki Motor Corp Copying working device
JPH10249677A (en) * 1997-03-06 1998-09-22 Senjo Seiki Kk Copying device for working device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836050U (en) * 1981-08-31 1983-03-09 東陶機器株式会社 Stylus for copying machine tools and measuring machines
JPH06106458A (en) * 1992-09-25 1994-04-19 Suzuki Motor Corp Copying working device
JPH10249677A (en) * 1997-03-06 1998-09-22 Senjo Seiki Kk Copying device for working device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110044777A1 (en) * 2008-09-01 2011-02-24 Takeshi Senjo Working device
US8523499B2 (en) * 2008-09-01 2013-09-03 Senjo Seiki Co., Ltd. Working device
JP2017113819A (en) * 2015-12-22 2017-06-29 先生精機株式会社 Processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4813052B2 (en) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6714732B2 (en) Robot for machining and machining method
JP5269881B2 (en) Processing equipment
ITBO20040217A1 (en) OPERATING HEAD FOR MULTI-AXIS MACHINE TOOLS
JP2008126322A (en) Cutting tool working method and cutting tool working device
JP7053610B2 (en) Attachments for machining equipment
JPWO2005092548A1 (en) Cutting method and apparatus, and rib electrode for electric discharge machining
JP5335556B2 (en) Processing equipment
JP5979037B2 (en) Rotary table device and machine tool
JP5646951B2 (en) Processing equipment
JP4813052B2 (en) Workpiece copying stylus
JP2007015028A (en) Workpiece processing device
TWM465222U (en) Vertical/horizontal processing machine
JP4809023B2 (en) Processing equipment
TWM575735U (en) Lathe device for hard turning and machining of deep-hole ball thread
JP4163275B2 (en) Processing equipment
WO2018179412A1 (en) Machine tool
WO2006068083A1 (en) Working device
JPH10193239A (en) Working device
JP5902901B2 (en) Main spindle for machine tools
JP4860168B2 (en) Chamfering equipment
JP2012051070A (en) Flattening tool and flattening method using the same
JP2007069334A (en) Machining device
JP6752032B2 (en) Position detection device for movable members of actuators
JP2006255720A (en) Roll forming apparatus
JP2008062352A (en) Machining device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4813052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250