JP2006164019A - タグ情報管理システム、それに用いる端末、非接触タグ、icカード及びタグ情報管理方法 - Google Patents
タグ情報管理システム、それに用いる端末、非接触タグ、icカード及びタグ情報管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006164019A JP2006164019A JP2004356719A JP2004356719A JP2006164019A JP 2006164019 A JP2006164019 A JP 2006164019A JP 2004356719 A JP2004356719 A JP 2004356719A JP 2004356719 A JP2004356719 A JP 2004356719A JP 2006164019 A JP2006164019 A JP 2006164019A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tag
- information
- card
- tag information
- contactless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
Abstract
【課題】
タグ情報管理システムにおいて、プライバシーに対するセキュリティを確保可能な技術を提供する。
【解決手段】
非接触タグが出力するタグ情報を容易には判読されない情報とし、該タグ情報の読み出しを許可する鍵情報をICカードにもたせ、該ICカードが端末に接続された状態で、上記鍵情報に基づき、上記非接触タグのタグ情報が上記端末によって読み出された後、上記ICカードに入力され、該ICカードによって解読される構成とする。
【選択図】 図1
タグ情報管理システムにおいて、プライバシーに対するセキュリティを確保可能な技術を提供する。
【解決手段】
非接触タグが出力するタグ情報を容易には判読されない情報とし、該タグ情報の読み出しを許可する鍵情報をICカードにもたせ、該ICカードが端末に接続された状態で、上記鍵情報に基づき、上記非接触タグのタグ情報が上記端末によって読み出された後、上記ICカードに入力され、該ICカードによって解読される構成とする。
【選択図】 図1
Description
本発明は、非接触タグのタグ情報を管理して物品管理等を行う場合のタグ情報管理技術に係り、特に、セキュリティを高められる技術に関する。
従来、例えば物品管理を行う場合、管理対象物品に非接触で通信し、各管理対象物品に付けられた固有のID情報を取得し、該ID情報を用いて物品管理を行うようにしている。しかし、物品に付けられた非接触タグは、非接触で情報が読み取られるという性格上、第三者も固有のID情報や物品を示す情報等を読み取ることができてしまい、プライバシーの確保が困難であるという問題がある。このための対策技術としては、例えば、特開2000−339420号公報(特許文献1)に記載されたものがある。該公報には、第三者が容易にタグの情報を読み出せないようにするために、非接触タグに記録した暗証番号等の照合データと、外部から入力した照合データとが一致した場合にIDを出力するセキュリティ機構を搭載した技術が記載されている。
例えば、上記公報記載の従来技術では、照合データは非接触タグを利用する際に読み取りに使われる外部の機器の内部に保存されており、該機器で扱う非接触タグは総て同じ照合データとなる。このため、システム側である外部の機器は、所有者の許可なしに非接触タグを読み取ることが可能であり、システム全体でのセキュリティは保たれても、プライバシーに対するセキュリティは保たれない。
本発明の課題点は、上記従来技術の状況に鑑み、非接触タグを利用する情報管理技術において、プライバシーに対するセキュリティが確保されるようにすることである。
本発明の目的は、かかる課題点を解決し、安全で有用性の高い非接触タグ情報管理技術を提供することにある。
本発明の課題点は、上記従来技術の状況に鑑み、非接触タグを利用する情報管理技術において、プライバシーに対するセキュリティが確保されるようにすることである。
本発明の目的は、かかる課題点を解決し、安全で有用性の高い非接触タグ情報管理技術を提供することにある。
上記課題点を解決するために、本発明では、非接触タグを用いたタグ情報管理システムにおいて、該非接触タグのタグ情報の読み出しを許可する鍵情報をICカードにもたせ、該ICカードが端末に接続された状態で、上記鍵情報に基づき、上記非接触タグのタグ情報が上記端末によって読み出され、上記ICカードに入力される構成とする。また、ICカードは、入力されたタグ情報を解読するとともに、暗号化する。また、暗号化したタグ情報を記憶する。
具体的には、上記を基本的要件とするタグ情報管理システム、端末、非接触タグ、ICカード及びタグ情報管理方法を、本発明とする。
具体的には、上記を基本的要件とするタグ情報管理システム、端末、非接触タグ、ICカード及びタグ情報管理方法を、本発明とする。
本発明によれば、非接触タグを用いたタグ情報管理システムにおいて、ICカードが許可を与えた場合に限り、非接触タグのタグ情報を読み出せるようにすることができるとともに、解読も可能となる。この結果、プライバシーに対するセキュリティの確保が可能となる。
本発明は、基本的に、非接触タグから読み出した情報を、通常では読み出しできない情報とし、該情報を読み取り可能な情報に復元するための鍵情報をICカードに記録し、ICカードに非接触タグが出力した情報を入力し、内部で復元して出力する。これにより、ICカードを端末に接続することでタグ情報の利用が許可された場合のみ、個人専用の鍵情報で復元したタグ情報が利用できるようにする。
以下、本発明の実施例につき、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の実施例としてのタグ情報管理システムの構成例図である。図1において、101は、非接触で外部と通信可能なICカードA、102は、ICカードA101を所持する人物A、103は、人物A102が所持する物品としてのタグ付パソコンAすなわち非接触タグとしてのICタグが貼り付けられたタグ付パソコンA、104は、人物A102とは他の人物である人物B、105は、人物B104が所持する物品としてタグ付パソコンBすなわち非接触タグとしてのICタグが貼り付けられたタグ付パソコンB、106は、人物B104が所持する非接触で外部と通信可能なICカードB、107は、人物A102が通過しようとするゲートを構成し、非接触でICカードとデータのやり取りが可能な端末としてのICカードリーダライタA、108は、人物B104が通過しようとするゲートを構成し、非接触でICカードとデータのやり取りが可能な端末としてのICカードリーダライタB、109は、ICカードリーダライタA107とICカードリーダライタB108が接続され、内部に中央演算装置を有し、内部のプログラムにより機器や情報の制御をする端末としての情報処理装置、110は、情報処理装置109により処理された情報を出力表示する情報表示装置、111は、情報処理装置109に接続され、該情報処理装置109に対しICタグの情報を伝達する端末としてのタグリーダ、112は、タグリーダ111に接続され、タグリーダ111で形成した信号による電波をICタグに向けて発射するとともに、ICタグからの応答信号を受信するアンテナ、113は、アンテナ112を保持した回転軸、114は、回転軸113の中心軸に沿って回転軸113を回転させる回転機構、115は、情報処理装置109に画像情報を入力するカメラ、116は、カメラに画像を結像するためのレンズ、117は、情報処理装置109の操作者に対し音声情報を出力する音声出力装置、118は、情報処理装置109にデータを登録する端末としての持出し登録装置である。
図1は、本発明の実施例としてのタグ情報管理システムの構成例図である。図1において、101は、非接触で外部と通信可能なICカードA、102は、ICカードA101を所持する人物A、103は、人物A102が所持する物品としてのタグ付パソコンAすなわち非接触タグとしてのICタグが貼り付けられたタグ付パソコンA、104は、人物A102とは他の人物である人物B、105は、人物B104が所持する物品としてタグ付パソコンBすなわち非接触タグとしてのICタグが貼り付けられたタグ付パソコンB、106は、人物B104が所持する非接触で外部と通信可能なICカードB、107は、人物A102が通過しようとするゲートを構成し、非接触でICカードとデータのやり取りが可能な端末としてのICカードリーダライタA、108は、人物B104が通過しようとするゲートを構成し、非接触でICカードとデータのやり取りが可能な端末としてのICカードリーダライタB、109は、ICカードリーダライタA107とICカードリーダライタB108が接続され、内部に中央演算装置を有し、内部のプログラムにより機器や情報の制御をする端末としての情報処理装置、110は、情報処理装置109により処理された情報を出力表示する情報表示装置、111は、情報処理装置109に接続され、該情報処理装置109に対しICタグの情報を伝達する端末としてのタグリーダ、112は、タグリーダ111に接続され、タグリーダ111で形成した信号による電波をICタグに向けて発射するとともに、ICタグからの応答信号を受信するアンテナ、113は、アンテナ112を保持した回転軸、114は、回転軸113の中心軸に沿って回転軸113を回転させる回転機構、115は、情報処理装置109に画像情報を入力するカメラ、116は、カメラに画像を結像するためのレンズ、117は、情報処理装置109の操作者に対し音声情報を出力する音声出力装置、118は、情報処理装置109にデータを登録する端末としての持出し登録装置である。
図2は、本発明の持出し登録装置118の構成例図である。図1の構成と同じものには同じ符号を付す。図2において、201は、非接触ICカードとデータ送受信可能な登録ICカードリーダライタ、202は、内部に中央演算装置を持ち、内部のメモリ装置等にプログラムを有し、登録ICカードリーダライタ201とデータをやり取りし、情報の制御を行う登録情報処理装置、203は、登録情報処理装置202の内部のメモリ装置に記録されたデータベースである登録DB、204は、ICタグの情報を読み書き可能な登録タグリーダライタ、205は、持出し登録装置の操作者が情報を得たり入力したりするための入力装置、206は、外部の情報処理装置109と情報のやり取りを行う伝送線路であるデータ接続線である。
図3は、回転機構114の構成を示す構成図である。図1の構成と同じものには同じ符号を付す。図3において、301は、回転軸に連結されて回転させる回転軸歯車、302は、回転軸歯車301と連接し回転軸歯車301を回転する駆動歯車、303は、駆動歯車302を回転駆動するためのモータ、304は、回転軸歯車304と連接し、回転軸113の回転角度に応じて回転角が変わる検出器歯車、305は、検出器歯車304の回転による回転角度を検出する回転角度検出器、306は、回転角度検出器305の検出した回転角度を検出し、タグリーダ111を介して情報処理装置109より指示された所望の回転角度に制御する制御回路、307は、制御回路306による制御信号によりモータ303を回転するモータ駆動回路であり、制御回路により、回転軸113の回転角度が、情報処理装置109より指示された回転角度となるようにモータ303を回転駆動する構成である。
図4は、タグ付パソコンA103及びタグ付パソコンB105の構成例図である。図1の構成と同じものには同じ符号を付す。図4において、401は、パソコン、402は、パソコン401の表面に張られ、パソコン401の構成部材に起因する電磁波的影響などを低減するための磁性体、403は、磁性体402上に貼られたタグ、404は、タグ403を構成する半導体であるタグICチップ、405は、タグICチップ404に接続されたタグアンテナであり、本実施例では、通信距離が5m程度とするために、UHF帯域である900MHzに動作周波数を合わせてある。パソコン401は、一体となったタグ403により、5m程度離れた場所から貼付されたタグの内容を読み出すことが可能な構成である。
図5は、上記図4に示したタグ403の構成例図である。図5において、403はタグ、404はタグICチップ、405はタグアンテナ、404aは、タグICチップ404内の電力生成手段、404bは同じく情報受信手段、404cは同じく演算処理手段、404dは同じく情報記憶メモリ、404eは同じく情報送信手段である。電力生成手段404aは、アンテナ112を介しタグリーダ111から無線送信される電波を、タグアンテナ405を介して受け、これに基づき、タグICチップ404の電源電力を生成する。情報受信手段404bは、タグリーダ111側から、アンテナ112、タグアンテナ405を介し、指示情報信号を受信する。演算処理手段404cは、上記情報受信手段404bからの出力に応じ演算処理を行い、情報記憶メモリ404dに対し、記憶されたタグ情報の読み出しまたは書き換え用の新たなタグ情報の供給を行う。情報記憶メモリ404dは、タグ情報や書き換え用の新たなタグ情報を記憶する。情報送信手段404eは、演算処理手段404cが情報記憶メモリ404dから読み出したタグ情報を、タグアンテナ405及びアンテナ112を介し、タグリーダ111側に送信する。上記構成により、タグ403は、記憶されているタグ情報の読み出しと、書き換え用の新たなタグ情報の書き込みとが可能である。
図6は、本発明の実施例のアンテナ112の指向特性を現す特性図である。図1の構成と同じものには同じ符号を付す。図6において、501は、アンテナ112の指向特性を現す指向性。502は、指向性から最大の感度を有する点からの電力が半分となる点を結んだ線の成す角である半値角である。本実施例では、半値角502は25゜としてある。
図7は、本発明の実施例のタグ403からアンテナ112を介して読み出せるタグのID情報を示す符号構成図である。図7において、601は、ID情報の一部を構成するビット1、602は、ID情報の他の一部を構成するビット2、603は、ID情報のさらに他の一部を構成するビットn、604は、さらに他の情報として任意に定義される識別番号、605は、これら情報と併せ定義された暗号化されたタグIDである。
図8は、ICカードA101やICカードB106の構成例図である。図8において、701はICカード、702は、ICカード701の内部でプログラムに従った演算処理を行う中央演算装置、703は、中央演算装置702の内部で暗号データの生成を行う暗号化手段としてのタグ暗号データ生成手段、704は、中央演算装置702の内部で暗号データの解読を行う解読手段としてのタグ暗号データ解読手段、705は、中央演算装置702に接続され、プログラムや演算に用いられるデータを蓄える記憶手段としてのメモリ、706は、メモリ705の内部に記録され、タグ暗号データ生成手段703やタグ暗号データ解読手段704により読み出されて利用される鍵情報としてのタグ暗号鍵、707は、中央演算装置702と外部機器との間でデータのやり取りを行うためのインターフェース部としての外部接続部であり、ICカードリーダA107や、ICカードリーダB108や、登録ICカードリーダライタ201などと非接触通信によるデータのやり取りが可能な構成を有する。ICカードA101とICカードB106とは、ICカード701の内部に記録されたタグ暗号706やその他の情報は互いに異なるが、ハード構成は同じである。
以下、本実施例の動作を、図9を用いて説明する。図9は、タグ403、登録情報処理装置202、ICカード701の間で、やり取りされるデータを示したデータフロー図である。ICカード701には予め、タグ暗号鍵706が記録されているものとする。利用者がタグ403の貼付されたパソコン401を持ち出す際、事前に持出し登録装置118の登録用ICカードリーダライタ201にICカード701をかざし、タグ403を登録タグリーダライタ204で読み書き可能とした状態である。この状態で、持ち出し機器としてパソコン401を登録する際、登録情報処理装置202は、ステップ801でタグIDをタグ403から読み出す。読み取ったタグIDに対し、別に取得した持出し者の情報や持ち出し時間等の付随情報とあわせて登録DB203に記録する。この後、登録情報処理装置202では、ICカード701に取得したタグIDをステップ802で入力する。ICカード701では、入力されたタグIDを内部のタグ暗号鍵706とタグ暗号データ生成機能703を用いて暗号化する。さらに、タグIDにあわせて個別の番号を付与し、これを入力された情報であるタグID等に必要な情報といっしょにメモリ705に記録するとともに、ステップ803において識別番号として出力する。暗号化したタグIDもステップ803で暗号化されたタグIDとして出力される。登録情報処理装置202では、ICカード701から受け取った識別番号と暗号化されたタグIDをステップ804でタグ403に書き込む。なお、上記動作説明ではタグIDをそのまま暗号化しているが、この他、タグ403が内部で生成した乱数と組み合わせたデータとして暗号化し、毎回ランダムに変化するようにしてもよい。
本実施例の動作を、さらに図10を用いて説明する。図10は、既に識別番号と暗号化されたタグIDが記録されているタグ403、情報処理装置109、ICカード701の間で、やり取りされるデータを示すフロー図である。図1に示したアンテナ112、タグリーダ111を介して取得したタグ403の情報とゲートを構成するICカードリーダライタA107やICカードリーダライタB108を介してICカード701とやり取りするデータを示す。例えば、ゲートに近づいた人物A102は、アンテナ112により所持するタグ付パソコンA103に貼付されたタグを電波により補足する。補足したタグの情報として、タグリーダ111が既に書き込まれた識別番号と暗号化されたタグIDをステップ901で読み出す。その後、人物A102が、ICカードA101をICカードリーダライタA107にかざすと、情報処理装置109は識別番号読出しコマンドをICカード701にステップ902で送出する。ICカード701は、ステップ903で、内部に記録した識別番号を出力する。情報処理装置109は予めタグ403から読み取った識別番号に合致した暗号化されたタグIDをステップ904でICカード701に入力する。ICカード701は、内部のタグ暗号鍵706とタグ暗号データ解読機能704を用いて、入力された暗号化されたタグIDを複合し、タグIDと、さらに付随して内部に記録されている情報をステップ905で出力する。情報処理装置109は、登録DB203に登録された機器の持つタグIDと、所持者である人物A102の情報としてICカードから別途読み出したICカードA101の例えばカード番号とを照合し、持出しのための登録がなされていることを確認する動作を行う。
図11は、アンテナ112の半値角502とカメラ115とレンズ116で撮像可能な範囲である水平方向の撮影画角1001を示す図である。本例の場合、カメラ115とレンズ116による水平方向の撮影画角は約75゜としている。アンテナ112は、回転角1002で回転軸112に沿って回転する。回転角1002は、制御回路306によってその停止位置が制御されている。
図12は、アンテナ112の半値角502の中心位置の回転角と停止位置に対する水平方向の撮影画角1001の関係を示す図である。本例の場合、カメラ115とレンズ116による水平方向の撮影画角は約75゜であるのに対し、アンテナ112の半値角は25゜であり、図中で最も左端側の位置に停止した状態で、撮影画角の左端から12.5゜の位置である停止位置A1102に、アンテナ112の半値角の中心が位置するように設定されている。ここから、約16.7゜刻みで撮影画角の範囲1101に対してアンテナ112を回転して行く。まず、アンテナ112は、撮影画角の左端から29.2゜の位置である停止位置B1103に停止する。次に、アンテナ112は、撮影画角の左端から45.9゜の位置である停止位置C1104に停止する。その後、アンテナ112は、撮影画角の左端から62.5゜の位置である停止位置D1105に停止する。停止位置A1102では、アンテナ112の半値角は停止位置の両側に12.5゜ずつ存在しており、この範囲1106にあるタグのデータを検出可能である。同様に、停止位置Bでのタグ検出範囲1107、停止位置Cでのタグ検出範囲1109、停止位置Dでのタグ検出範囲1110は、それぞれ停止位置の両側に12.5゜ずつとされている。各検出範囲は、相互に交わった範囲を有する。例えば、停止位置Aでのタグ検出範囲1106と停止位置Bでのタグ検出範囲1107では、停止位置Aと停止位置Bのタグ検出範囲の重なり1108として8.3゜分に相当する角だけタグの検出範囲が重なる。同様に、停止位置B1103と停止位置C1104の間や停止位置C1104と停止位置D1105の間にも同様に重なりが存在する。
図13は、カメラ115で撮影した画像情報に、タグの検出結果とICカードから読み取った情報の照合結果の画像情報を組合わせて、情報処理装置109が情報表示装置110に出力した画面の図である。画面1201には、ゲートを通過する人物A102と人物B104が所持品とともに表示されている。このとき、所持品であるタグ付パソコンA103とタグ付パソコンB105は、それぞれアンテナ112が回転しながら補足した貼付されたタグをタグリーダライタが読み取り、各々の識別番号と暗号化されたタグIDを取得する。その後、人物A102や人物B104がゲートに設置されたICカードリーダに所持するICカードをかざすと各タグの持つタグIDが複合されて、情報処理装置109に伝えられる。情報処理装置109は、得たタグIDを持出し登録装置118の登録DB203に問い合わせ、該当するタグIDと持ち出し者に関する情報と、人物の持つICカードとタグIDが各々一致することを確認する。確認できた後、タグID A1202やタグID B1203として画面1201に表示する。その際、表示位置は、アンテナ112の回転した際にいずれかの停止位置にアンテナがあるときに補足した場合は、停止位置の中心にポインタとして表示する。本図13では、タグID Aが停止位置B1103にアンテナ112があるときにのみ、タグIDを検出することができるため、停止位置B1103の中心にポインタA1204を表示する。また、2つのアンテナ停止位置でタグIDを検出することができた場合は、各停止位置のタグ検出範囲の重なりの中心位置にポインタを表示する。本図13では、タグID Bが停止位置C1104と停止位置D1105にアンテナ112があるときにタグIDが検出することができるため、停止位置C1104と停止位置D1105のタグ検出範囲の重なりの中心にポインタB1205を表示する
図14は、上記図13の場合と同様に、カメラ115で撮影した画像に、タグの検出結果とICカードから読み取った情報の照合結果を示す画像情報を組合わせて、情報処理装置109が情報表示装置110に出力した画面の図である。画面1201には、図13と同様に、ゲートを通過する人物A102と人物B104が所持品とともに表示されている。人物A102が所持するタグ付パソコン103が、予め持出し登録装置118により登録DB203に登録されていない場合、情報処理装置109は、得たタグIDを持出し登録装置118の登録DB203に問い合わせ、該当するタグIDと持ち出し者に関する情報と、人物の持つICカードとタグIDが各々一致することを確認できないこととなる。この場合、画面1201には警告表示1301を表示し、併せて、音声出力装置117より警告音1302を発し、情報表示装置110の監視者に照合が取れなかったことを通知する。
図14は、上記図13の場合と同様に、カメラ115で撮影した画像に、タグの検出結果とICカードから読み取った情報の照合結果を示す画像情報を組合わせて、情報処理装置109が情報表示装置110に出力した画面の図である。画面1201には、図13と同様に、ゲートを通過する人物A102と人物B104が所持品とともに表示されている。人物A102が所持するタグ付パソコン103が、予め持出し登録装置118により登録DB203に登録されていない場合、情報処理装置109は、得たタグIDを持出し登録装置118の登録DB203に問い合わせ、該当するタグIDと持ち出し者に関する情報と、人物の持つICカードとタグIDが各々一致することを確認できないこととなる。この場合、画面1201には警告表示1301を表示し、併せて、音声出力装置117より警告音1302を発し、情報表示装置110の監視者に照合が取れなかったことを通知する。
以上述べたように、本実施例では、アンテナを回転させ、タグIDの読出し位置を変えながら検出することで、タグIDの位置を検出することができる。また、一基のアンテナで複数のタグIDの位置を検出することができるため、タグリーダは一基でもよい。また、登録DBとの照合を行った結果を、画面に表示するとともに、音声情報としても出力するため、特に監視用の用途においては、監視をし易くなる。また、アンテナの停止位置の中心かアンテナの持つ検出が重なった範囲の中心を検出したタグの位置として処理することでタグの位置を容易に表示することができる。さらに、タグから読み出す情報に暗号化された情報であることを示すビットを設けることで読み出したタグの情報が暗号化されているか否かを容易に判断することができる。これらにより、本実施例では、プライバシーに対するセキュリティが確保される。なお、本実施例の場合、タグ403からタグIDを得る場合、事前に何らかの照合情報を必要とはしないが、特別な照合情報を設け、該該照合情報をタグに入力した後、タグ内部で該照合情報を照合し、タグ内部に記録された照合情報との一致が確認された場合のみ、タグIDを出すようにしてもよい。さらに、該照合情報をICカードに記録し、ICカードリーダライタ経由で情報処理装置109が毎回この照合情報を得るようにすることで、より一層容易に、プライバシーに対するセキュリティを確保することができる。
また、非接触タグを商品に貼り付けて、清算時に一括して決済するようなシステムにおいて、ICカードによる決済と併せ、非接触タグの情報を書き換えることで個人の所有物となった時点で所有者のICカードに合致させることができる。また、ICカードは、非接触式のものに限らず、接触式のものであってもよい。
101、106…ICカード、
107、108…ICカードリーダライタ、
111…タグリーダ、
112…アンテナ、
118…持出し登録装置、
403…タグ、
404…タグICチップ、
405…タグアンテナ、
404a…電力生成手段、
404b…情報受信手段、
404c…演算処理手段、
404d…情報記憶メモリ、
404e…情報送信手段、
601…暗号化データビット、
701…ICカード、
703…タグ暗号データ生成手段、
704…タグ暗号データ解読手段、
706…タグ暗号鍵。
107、108…ICカードリーダライタ、
111…タグリーダ、
112…アンテナ、
118…持出し登録装置、
403…タグ、
404…タグICチップ、
405…タグアンテナ、
404a…電力生成手段、
404b…情報受信手段、
404c…演算処理手段、
404d…情報記憶メモリ、
404e…情報送信手段、
601…暗号化データビット、
701…ICカード、
703…タグ暗号データ生成手段、
704…タグ暗号データ解読手段、
706…タグ暗号鍵。
Claims (16)
- 非接触タグのタグ情報を端末を介し管理するタグ情報管理システムであって、
上記非接触タグに電波を無線送信して該非接触タグを作動させ、該非接触タグからタグ情報を読み出す端末と、
上記端末の上記タグ情報の読み出しを許可する鍵情報が記憶されたICカードと、
を備え、上記ICカードが上記端末に接続された状態で、上記鍵情報に基づき、上記非接触タグのタグ情報が読み出され、上記ICカードに入力可能となる構成を特徴とするタグ情報管理システム。 - 上記ICカードは、上記入力されたタグ情報の解読と暗号化が可能な構成を備える請求項1に記載のタグ情報管理システム。
- 上記ICカードは、上記鍵情報として、暗証番号情報または暗号鍵情報を有する請求項1に記載のタグ情報管理システム。
- 上記ICカードは、暗号化したタグ情報を記憶可能な構成である請求項2に記載のタグ情報管理システム。
- 上記非接触タグから出力されるタグ情報の少なくとも一部は電子情報列で形成され、上記ICカードまたは該ICカード及び上記非接触タグに記憶される請求項1に記載のタグ情報管理システム。
- 上記非接触タグ及び上記ICカードは、該非接触タグが上記タグ情報を出力するための暗号鍵が記録され、該非接触タグに該暗号鍵を書き込む際に該非接触タグが出力するタグ固有の番号を変化させる請求項5に記載のタグ情報管理システム。
- 非接触タグのタグ情報を管理するタグ情報管理システム用の端末であって、
上記非接触タグとの間で通信を行う第1の通信手段と、該非接触タグからタグ情報を読み出すための鍵情報を有するICカードとの間で通信を行う第2の通信手段と、上記非接触タグに電力生成を行わせ作動状態にするための信号を形成する手段とを備え、該非接触タグに上記信号を出力して該非接触タグを作動させ、該非接触タグからタグ情報を、上記ICカードの上記鍵情報に基づいて読み出し、該ICカードに入力する構成としたことを特徴とする端末。 - 非接触タグのタグ情報を管理するタグ情報管理システム用の端末であって、
上記非接触タグに電力生成を行わせ作動状態にするための信号を形成するとともに、該非接触タグとの間で通信を行う第1の通信手段と、
上記非接触タグからタグ情報を読み出すための鍵情報を有するICカードとの間で通信を行う第2の通信手段と、
上記第1、第2の通信手段と接続され、情報処理を行う情報処理手段と、
を備え、上記非接触タグを作動させて該非接触タグからタグ情報を、上記ICカードの上記鍵情報に基づいて読み出し、該ICカードに入力する構成としたことを特徴とする端末。 - タグ情報を有する非接触タグであって、
端末側からの第1の信号に基づき電力を生成する電力生成手段と、
上記端末側からの第2の信号を指示情報として受信する情報受信手段と、
上記タグ情報を記憶する記憶手段と、
上記情報受信手段からの出力に応じ演算処理を行い、上記記憶手段に対し、記憶されたタグ情報の読み出しまたは新たなタグ情報の供給を行う演算処理手段と、
上記読み出したタグ情報を上記端末側に送信する情報送信手段と、
を備え、タグ情報の読み出しまたは書き替えを可能にした構成を特徴とする非接触タグ。 - 上記記憶手段に記憶された上記タグ情報または新たに記憶される上記タグ情報は、暗号化されたタグ情報である請求項9に記載の非接触タグ。
- 非接触タグのタグ情報を管理するタグ情報管理システム用のICカードであって、
上記非接触タグから上記タグ情報が読み出されることを許可する鍵情報を記憶するとともに、該ICカードが接続された端末に対して該鍵情報を出力する構成を備え、上記鍵情報により上記非接触タグからの上記タグ情報の読み出しを可能にすることを特徴とするICカード。 - 非接触タグのタグ情報を管理するタグ情報管理システム用のICカードであって、
上記非接触タグから読み出された暗号化されたタグ情報を解読する解読手段と、
上記非接触タグから上記タグ情報が読み出されることを許可する鍵情報を記憶する記憶手段と、
を備え、上記鍵情報により上記非接触タグからの上記タグ情報の読み出しを可能にするとともに、暗号化情報を解読することを特徴とするICカード。 - 非接触タグのタグ情報を管理するタグ情報管理システム用のICカードであって、
上記非接触タグから読み出されたタグ情報を暗号化する暗号化手段と、
暗号化されたタグ情報を解読する解読手段と、
上記非接触タグから上記タグ情報が読み出されることを許可する鍵情報及び上記暗号化されたタグ情報を記憶する記憶手段と、
該ICカードが接続された端末に対して上記鍵情報を出力するインターフェース部と、
を備え、上記鍵情報により上記非接触タグからの上記タグ情報の読み出しを可能にし、暗号化情報を解読するとともに、上記読み出されたタグ情報を暗号化して記憶することを特徴とするICカード。 - 上記鍵情報は、暗証番号情報または暗号鍵情報である請求項11、12または13に記載のICカード。
- 非接触タグのタグ情報を管理するタグ情報管理方法であって、
上記非接触タグに電波を無線送信して該非接触タグを作動させるステップと、
上記非接触タグからタグ情報を読み出すステップと、
上記タグ情報の読み出しを許可する鍵情報をICカードから与えるステップと、
上記鍵情報に基づき上記タグ情報を読み出すステップと、
上記読み出したタグ情報を表示するステップと、
を経て、上記非接触タグのタグ情報を管理することを特徴とするタグ情報管理方法。 - 非接触タグのタグ情報を管理するタグ情報管理方法であって、
上記非接触タグに電波を無線送信して該非接触タグを作動させるステップと、
上記非接触タグからタグ情報を読み出すステップと、
上記タグ情報の読み出しを許可する鍵情報をICカードから与えるステップと、
上記鍵情報を判別するステップと、
上記鍵情報に基づき上記タグ情報を読み出すステップと、
上記読み出したタグ情報を上記ICカードに入力して解読するステップと、
上記解読結果を表示するステップと、
を経て、上記非接触タグのタグ情報を管理することを特徴とするタグ情報管理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004356719A JP2006164019A (ja) | 2004-12-09 | 2004-12-09 | タグ情報管理システム、それに用いる端末、非接触タグ、icカード及びタグ情報管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004356719A JP2006164019A (ja) | 2004-12-09 | 2004-12-09 | タグ情報管理システム、それに用いる端末、非接触タグ、icカード及びタグ情報管理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006164019A true JP2006164019A (ja) | 2006-06-22 |
Family
ID=36665951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004356719A Pending JP2006164019A (ja) | 2004-12-09 | 2004-12-09 | タグ情報管理システム、それに用いる端末、非接触タグ、icカード及びタグ情報管理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006164019A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006330962A (ja) * | 2005-05-25 | 2006-12-07 | Felica Networks Inc | 非接触icチップ、携帯端末、情報処理方法、並びにプログラム |
JP2010244581A (ja) * | 2010-07-22 | 2010-10-28 | Felica Networks Inc | 情報処理方法およびプログラム |
JP2012175558A (ja) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
-
2004
- 2004-12-09 JP JP2004356719A patent/JP2006164019A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006330962A (ja) * | 2005-05-25 | 2006-12-07 | Felica Networks Inc | 非接触icチップ、携帯端末、情報処理方法、並びにプログラム |
JP4577776B2 (ja) * | 2005-05-25 | 2010-11-10 | フェリカネットワークス株式会社 | 非接触icチップおよび携帯端末 |
US8477334B2 (en) | 2005-05-25 | 2013-07-02 | Felica Networks, Inc. | Contactless IC chip, portable terminal, information processing method, and program |
JP2010244581A (ja) * | 2010-07-22 | 2010-10-28 | Felica Networks Inc | 情報処理方法およびプログラム |
JP2012175558A (ja) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110796414B (zh) | 流通信息查询方法、装置、设备、系统及存储介质 | |
US7800499B2 (en) | RFID and sensor signing algorithm | |
US20080098134A1 (en) | Portable Storage Device and Method For Exchanging Data | |
US11303427B2 (en) | Method for verifying opinion by use of block chain which guarantees anonimity and prevents sybil attack | |
US20080155258A1 (en) | Non-volatile memory sub-system integrated with security for storing near field transactions | |
US20130191640A1 (en) | Information system and method incorporating a portable digital media device | |
EP1615104A1 (en) | Semiconductor integrated circuit and information processing apparatus | |
EP1369829A2 (en) | Electronic value data communication method and system between IC cards | |
CN101785014B (zh) | 认证信息管理装置及其方法、认证装置及其方法 | |
US20080136640A1 (en) | Method and system for controlling distant equipment | |
JP2008287335A (ja) | 認証情報管理システム、認証情報管理サーバ、認証情報管理方法及びプログラム | |
CN107657199B (zh) | 行动装置、验证装置及其验证方法 | |
CN105934913A (zh) | 标识信息发送装置、通信系统以及通信方法 | |
US20240062597A1 (en) | Lock management system and reading and writing apparatus | |
KR100848791B1 (ko) | 보안 검증이 가능한 태그 데이터 기록 및 취득 방법, 태그데이터 기록 및 취득 장치 | |
JP2006164019A (ja) | タグ情報管理システム、それに用いる端末、非接触タグ、icカード及びタグ情報管理方法 | |
KR20140011975A (ko) | 태깅을 통한 카드결제용 디지털 시스템, 결제측 시스템 및 그 제공방법 | |
US9860061B2 (en) | Methods and systems of securely storing documents on a mobile device | |
JP2004303092A (ja) | メモリ装置、メモリアクセス制限システムおよびメモリアクセス方法 | |
JP6704433B2 (ja) | 入退室管理サーバおよび入退室管理システム | |
JP7171614B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
JP7272108B2 (ja) | 通信装置、通信システム、rfidタグ、および通信装置の制御方法 | |
JP7120214B2 (ja) | 端末装置、情報処理システム、端末装置の制御方法及びプログラム | |
JP2005100205A (ja) | 非接触icタグのデータ暗号化・復号化方法およびシステムおよび非接触icタグ | |
JP2007179271A (ja) | タグ利用アクセスコントロールシステム |