JP2006162545A - Device handler unit - Google Patents
Device handler unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006162545A JP2006162545A JP2004358257A JP2004358257A JP2006162545A JP 2006162545 A JP2006162545 A JP 2006162545A JP 2004358257 A JP2004358257 A JP 2004358257A JP 2004358257 A JP2004358257 A JP 2004358257A JP 2006162545 A JP2006162545 A JP 2006162545A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- socket
- air blowing
- contact head
- heater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、デバイスハンドラー装置に関し、詳しくは半導体製造の電気特性試験工程で使用するICハンドラで、高温試験時にIC(デバイス)の表面温度を測定して温度制御を実施するデバイスハンドラー装置に関する。 The present invention relates to a device handler apparatus, and more particularly to an IC handler used in an electrical property test process of semiconductor manufacturing, and relates to a device handler apparatus that measures the surface temperature of an IC (device) during a high temperature test and performs temperature control.
従来技術におけるQFP、BGA、CSP等のICからなるデバイスを高温にしてその電気特性を検査するためのデバイスハンドラー装置は、図3に示すように、チャンバー11内に熱風を吹き込ませるヒーターエアーブロー12と、デバイス13を吸着する吸着パッド14を略中央位置に収容して鉛直方向にガイドするコンタクトヘッド15と、コンタクトヘッド15を下方向に移動させ、吸着パッド14で吸着されているデバイス13を、デバイスソケット16に載置することで、デバイス13の高温による電気的特性を検査するテスター17と、デバイスソケット16の近傍位置に設けられたチャンバー温度センサー18と、このチャンバー温度センサー18からの温度に基づいてヒーターエアーブロー12を制御する温調器19とから大略構成されている。
A device handler apparatus for inspecting the electrical characteristics of a device composed of an IC such as QFP, BGA, and CSP in the prior art at a high temperature has a
このような構成からなるデバイスハンドラー装置において、図示しないテスト・ボード上に設置されているデバイスソケット16に、コンタクトヘッド15で吸着したICであるデバイス13が設置され、テスター17にてデバイス13の電気的特性試験が実施される。その後、コンタクトヘッド15によりデバイス13がデバイスソケット16より取り除かれる。取り除かれたデバイス13は図示しないハンドラによってテスト結果に従った分類(良品/不良品)が実施される。このサイクルを繰り返して、デバイスであるICの特性試験が順次実施される。
この際、試験を高温度環境内で実施する場合(高温で試験を実施すると特性不良近傍のICをスクリーニング出来る)も一般的に良く実施され、高温環境の提供はデバイスハンドラー装置で実施している。
デバイスハンドラー装置での高温環境の生成は、ヒーターエアーブロー12で暖められた空気をチャンバー11内に循環させ、チャンバー11内を高温にしている。温度制御は、チャンバー11内に設置するチャンバー温度センサー18から温調器19がPID制御を実施している。デバイスであるICの測定温度とチャンバー11内の雰囲気温度は必ずしも一致しないため、通常は予め温度構成を施して使用する。
In the device handler apparatus having such a configuration, the device 13 which is an IC sucked by the
At this time, when the test is performed in a high temperature environment (when the test is performed at a high temperature, an IC in the vicinity of the characteristic failure can be screened), the high temperature environment is provided by the device handler device. .
The generation of the high temperature environment in the device handler apparatus circulates the air heated by the
図4に示すものは、複数のデバイスを同時に測定する装置を示したもので、その具体的構成は図3で示したデバイスハンドラー装置に2個のデバイスソケット等を備えた構成にして、ヒーターボックス12Aから高温温風を吹き出す構成になっている。
このような構成の装置において、先ず、1、2の位置で未測定の2個のデバイスを受け入れ、次に、3、4の位置でコンタクトヘッドで2個のデバイスを吸着してそれぞれをデバイスソケットに載置して、それぞれのデバイスを測定する。次に、測定完了後には、5、6の位置において測定結果に従って良品、不良品の分別を行って搬出され、次に、7、8の位置で空きのコンタクトヘッドが次の未測定のデバイスを受け入れる準備をして、1、2の位置に行くことを順次繰り返して実施される。
ここで、2個のデバイスを同時に測定する手法を説明したが、この測定する個数は2個に限定されることなく、個数に合わせてデバイスソケット等を用意することで複数のデバイスを同時に測定することができる。
FIG. 4 shows an apparatus for measuring a plurality of devices at the same time. The specific configuration of the device handler apparatus shown in FIG. 3 includes two device sockets, and the heater box. It is the structure which blows out high temperature warm air from 12A.
In the apparatus having such a configuration, first, two unmeasured devices are received at the positions 1 and 2, and then the two devices are attracted by the contact heads at the
Here, the method of measuring two devices at the same time has been described, but the number of measurements is not limited to two, and a plurality of devices are measured simultaneously by preparing device sockets or the like according to the number. be able to.
しかし、従来技術で説明した、従来の方法では、IC等のデバイスの温度を直接測定する手段を有していないため、試験を実施しているデバイスの本当の温度が判らず校正データを使用するしかない。温度制御はチャンバー内に設置する温度センサーを利用したPID制御で循環温風の温度を変更して実施するため制御応答速度が遅いという問題があり、又、複数のIC等のデバイスを同時に測定する場合は高温温風の風向きが常に一方向から向いているために、複数の測定するデバイスの温度バラツキが発生するという問題があった。 However, since the conventional method described in the prior art does not have a means for directly measuring the temperature of a device such as an IC, the actual temperature of the device under test is not known and calibration data is used. There is only. Temperature control is performed by changing the temperature of the circulating hot air using PID control using a temperature sensor installed in the chamber, so there is a problem that the control response speed is slow, and devices such as multiple ICs are measured simultaneously. In this case, since the direction of the high-temperature hot air is always directed from one direction, there is a problem that temperature variations of a plurality of devices to be measured occur.
従って、IC等のデバイスに高温を印加しての特性試験で、昇降温を実施する機構を有し、測定中のデバイス温度を測定して一定の温度となる制御を実施するデバイスハンドラー装置に解決しなければならない課題を有する。 Therefore, a device handler that has a mechanism to increase and decrease the temperature in a characteristic test with high temperature applied to a device such as an IC, measures the temperature of the device being measured, and performs control to achieve a constant temperature. Has a problem that must be done.
上記課題を解決するために、本願発明のデバイスハンドラー装置は、次に示す構成にしたことである。 In order to solve the above problems, the device handler device of the present invention has the following configuration.
(1)デバイスハンドラー装置は、チャンバー内に熱風を発生させるヒータ手段と、デバイスを吸着する吸着パッドを収容して鉛直方向にガイドするコンタクトヘッドと、前記コンタクトヘッドを移動させ、前記吸着パッドで吸着されているデバイスを、デバイスソケットに載置することで、前記デバイスの高温による電気的特性を検査する検査手段と、前記デバイスソケットに載置されたデバイスの温度に基づいて前記ヒータ手段を制御するヒータ制御手段と、を備えたことである。
(2)前記デバイスソケットに載置されたデバイスの近傍位置に、該デバイスの温度を降下させるためのエアー吹き付け手段を設けたことを特徴とする(1)に記載のデバイスハンドラー装置。
(3)前記エアー吹き付け手段は、前記デバイスソケットに載置されたデバイスの温度に基づいて動作することを特徴とする(2)に記載のデバイスハンドラー装置。
(4)前記デバイスソケットに載置されたデバイスの近傍位置に、該デバイスの温度を上昇させる温風吹き付け手段を設けたことを特徴とする(1)又は(2)に記載のデバイスハンドラー装置。
(5)前記温風吹き付け手段は、前記デバイスソケットに載置されたデバイスの温度に基づいて動作することを特徴とする(4)に記載のデバイスハンドラー装置。
(1) The device handler device includes a heater unit that generates hot air in the chamber, a contact head that accommodates a suction pad that sucks the device and guides it in a vertical direction, and moves the contact head so that it is sucked by the suction pad. By placing the device being mounted on the device socket, the heater is controlled based on the temperature of the device placed on the device socket, and inspection means for inspecting the electrical characteristics of the device due to high temperature Heater control means.
(2) The device handler apparatus according to (1), characterized in that air blowing means for lowering the temperature of the device is provided in the vicinity of the device placed in the device socket.
(3) The device handler apparatus according to (2), wherein the air blowing means operates based on a temperature of a device placed on the device socket.
(4) The device handler apparatus according to (1) or (2), characterized in that warm air blowing means for increasing the temperature of the device is provided at a position in the vicinity of the device placed in the device socket.
(5) The device handler apparatus according to (4), wherein the hot air blowing means operates based on a temperature of a device placed on the device socket.
本提案によれば、高温でのデバイスの電気特性を検査する際に、デバイスソケットに装着されたデバイスの温度を直接測定できるようにし、この温度に基づいて温風の制御をするようにしたことで、目標とする温度の経過時間に対するバラツキを最小限度に留めることが出来る。
又、複数のデバイスを同時に測定する装置の場合には、それぞれのデバイス毎に温度を測定して温風の制御をすることで温度のバラツキを均一化できる。
According to this proposal, when inspecting the electrical characteristics of a device at a high temperature, the temperature of the device mounted in the device socket can be directly measured, and the hot air is controlled based on this temperature. Thus, variation with respect to the target temperature elapsed time can be kept to a minimum.
In the case of an apparatus that measures a plurality of devices at the same time, the temperature variation can be made uniform by measuring the temperature of each device and controlling the hot air.
次に、本願発明に係るデバイスハンドラー装置の実施形態について、図面を参照して以下説明ずる。尚、従来技術で説明したものと同じものには同一符号を付与して説明する。 Next, an embodiment of a device handler device according to the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated to the same thing as what was demonstrated by the prior art.
本願発明の第1実施例のデバイスハンドラー装置は、図1に示すように、チャンバー11内に熱風を吹き込ませるヒーター手段を構成するヒーターエアーブロー12と、デバイス13を吸着する吸着パッド14を略中央位置に収容して鉛直方向にガイドするコンタクトヘッド15と、コンタクトヘッド15を下方向に移動させ、吸着パッド14で吸着されているデバイス13を、デバイスソケット16に載置することで、デバイス13の高温による電気的特性を検査するテスター17と、デバイスソケット16の近傍位置に設けられたチャンバー温度センサー18と、このチャンバー温度センサー18からの温度に基づいてヒーターエアーブロー12を制御する温調器19と、デバイスソケット16に載置されたデバイス13の温度を測定するデバイス温度センサー20と、デバイスソケット16に載置されたデバイス13に対してエアーを吹き付けてデバイス13の温度を降下させるエアー吹き付け手段を構成するエアー吹き付けノズル21と、このチャンバー測定サンサー18で検出した温度に基づいて温調器19を制御すると共にデバイス温度センサー20で検出した温度に基づいてエアー吹き付けノズル21から発生するエアーを制御する制御部22と、から大略構成されている。
デバイス温度温度センサー20は、コンタクトヘッド15のデバイス13と接触するデバイス13表面近傍に埋設等して付加された構造となっている。
As shown in FIG. 1, the device handler apparatus of the first embodiment of the present invention has a heater air blow 12 constituting heater means for blowing hot air into a
The device temperature temperature sensor 20 has a structure that is embedded in the vicinity of the surface of the device 13 that contacts the device 13 of the
このような構成からなるデバイスハンドラー装置において、従来技術で説明した装置と同様に、図示しないテスト・ボード上に設置されているデバイスソケット16に、コンタクトヘッド15で吸着したICであるデバイス13が設置され、テスター17にてデバイス13の電気的特性試験が実施される。その後、コンタクトヘッド15によりデバイス13がデバイスソケット16より取り除かれる。取り除かれたデバイス13は図示しないハンドラによってテスト結果に従った分類(良品/不良品)が実施される。このサイクルを繰り返して、デバイスであるICの特性試験が順次実施される。
In the device handler apparatus having such a configuration, as in the apparatus described in the prior art, the device 13 which is an IC sucked by the
さて、この特性試験を実施する際に、デバイス温度センサー20によりデバイスソケット16に載置されているデバイス13の温度を直接に測定することで、デバイス13の温度が適正な温度になっているかを判断することができる。もし、コンタクトヘッド15で測定する温度が予め設定する温度以上になった場合或は予め設定する温度以上である場合には、制御部22がデバイス13近傍に設置しているエアー吹き付けノズル21を駆動させて、デバイスソケット16に載置しているデバイス13に向けてエアーを吹き付けることで、デバイス13の温度を降下させる。
デバイス13の温度が予め設定する温度になった場合には、エアー吹き付けノズル21を停止して、チャンバー11が提供するヒータエアーブロー12からの温風による高温度にてデバイス13に熱を供給する。
このエアー吹き付けノズル21からの送風の開始/停止に関する温度設定条件は、デバイス13の種類で個別に設定が可能であり、テスト開始前に作業を予め登録される品種条件より選択を行い、デバイスの種類に関わらず最適な温度制御を実施できるのである。
Now, when performing this characteristic test, the device temperature sensor 20 directly measures the temperature of the device 13 mounted on the
When the temperature of the device 13 reaches a preset temperature, the air blowing nozzle 21 is stopped and heat is supplied to the device 13 at a high temperature by hot air from the
The temperature setting conditions regarding the start / stop of the air blowing from the air blowing nozzle 21 can be individually set according to the type of the device 13, and the work is selected from the product conditions registered in advance before starting the test. Optimal temperature control can be performed regardless of the type.
次に、本願発明の第2実施例のデバイスハンドラー装置について、図2を参照して以下説明する。 Next, a device handler apparatus according to a second embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG.
第2実施例のデバイスハンドラー装置は、第1実施例のデバイスハンドラー装置に加えてデバイスの温度を上昇される温風吹き付け手段をデバイスソケットに載置されているデバイスの近傍位置に備えた構成になっており、それは、図2に示すように、チャンバー11内に熱風を吹き込ませるヒーター手段を構成するヒーターエアーブロー12と、デバイス13を吸着する吸着パッド14を略中央位置に収容して鉛直方向にガイドするコンタクトヘッド15と、コンタクトヘッド15を下方向に移動させ、吸着パッド14で吸着されているデバイス13を、デバイスソケット16に載置することで、デバイス13の高温による電気的特性を検査するテスター17と、デバイスソケット16の近傍位置に設けられたチャンバー温度センサー18と、このチャンバー温度センサー18からの温度に基づいてヒーターエアーブロー12を制御する温調器19と、デバイスソケット16に載置されたデバイス13の温度を測定するデバイス温度センサー20と、デバイスソケット16に載置されたデバイス13に対してエアーを吹き付けてデバイス13の温度を降下させるエアー吹き付け手段を構成するエアー吹き付けノズル21と、デバイスソケット16に載置されたデバイス13に対して温風を吹き付けてデバイス13の温度を上昇させる温風吹き付け手段を構成する温風吹き付けノズル23と、このチャンバー温度サンサー18で検出した温度に基づいて温調器19を制御すると共にデバイス温度センサー20で検出した温度に基づいてエアー吹き付けノズル21から発生するエアーを制御すると共に温風吹き付けノズル23から発生する温風を制御する制御部22と、から大略構成されている。
デバイス温度温度センサー20は、コンタクトヘッド15のデバイス13と接触するデバイス13表面近傍に埋設等して付加された構造となっている。
The device handler apparatus of the second embodiment has a configuration in which, in addition to the device handler apparatus of the first embodiment, hot air blowing means for raising the temperature of the device is provided in the vicinity of the device mounted on the device socket. As shown in FIG. 2, the
The device temperature temperature sensor 20 has a structure that is embedded in the vicinity of the surface of the device 13 that contacts the device 13 of the
このような構成からなるデバイスハンドラー装置において、従来技術で説明した装置と同様に、図示しないテスト・ボード上に設置されているデバイスソケット16に、コンタクトヘッド15で吸着したICであるデバイス13が設置され、テスター17にてデバイス13の電気的特性試験が実施される。その後、コンタクトヘッド15によりデバイス13がデバイスソケット16より取り除かれる。取り除かれたデバイス13は図示しないハンドラによってテスト結果に従った分類(良品/不良品)が実施される。このサイクルを繰り返して、デバイス13であるICの特性試験が順次実施される。
In the device handler apparatus having such a configuration, as in the apparatus described in the prior art, the device 13 which is an IC sucked by the
さて、この特性試験を実施する際に、デバイス温度センサー20によりデバイスソケット16に載置されているデバイス13の温度を直接に測定することで、デバイス13の温度が適正な温度になっているかを判断する。もし、コンタクトヘッド15で測定する温度が予め設定する温度以上になった場合或は予め設定されている温度以上である場合には、制御部22がデバイス13近傍に設置しているエアー吹き付けノズル21を駆動させて、デバイスソケット16に載置しているデバイス13に向けてエアーを吹き付けることで、デバイス13の温度を降下させる。デバイス13の温度が一定以下になった場合には、エアー吹き付けノズル21を停止して、チャンバー11が提供するヒータエアーブロー12からの温風による高温度にてデバイス13に熱を供給する。
このエアー吹き付けノズル21からの送風の開始/停止に関する温度設定条件は、デバイス13の種類で個別に設定が可能であり、テスト開始前に作業を予め登録される品種条件より選択を行い、デバイスの種類に関わらず最適な温度制御を実施できるのである。
Now, when performing this characteristic test, the device temperature sensor 20 directly measures the temperature of the device 13 mounted on the
The temperature setting conditions regarding the start / stop of the air blowing from the air blowing nozzle 21 can be individually set according to the type of the device 13, and the work is selected from the product conditions registered in advance before starting the test. Optimal temperature control can be performed regardless of the type.
又、特性試験を実施する際に、デバイス温度センサー20でデバイスソケット16に載置されているデバイス13の温度をデバイス温度センサー20により直接測定したときに、その温度が予め設定されている温度よりも低い場合或は予め設定されている温度よりも低くなった場合には、温風吹き付けノズル23を駆動させ、デバイス13に直接温風を吹き付けることで、デバイス13の温度を上昇させ、予め設定されている温度になった場合には温風吹き付けノズル23からの温風を停止するように制御部22で制御する。
Further, when the characteristic test is performed, when the temperature of the device 13 mounted on the
この温風吹き付けノズル23からの温風の開始/停止に関する温度設定条件は、エアー吹き付けノズル21からのエアー吹き付け制御と同様に。デバイス13の種類で個別に設定が可能であり、テスト開始前に作業を予め登録される品種条件より選択を行い、デバイス13の種類に関わらず最適な温度制御を実施できるのである。
The temperature setting condition regarding the start / stop of the hot air from the hot
このようにして、デバイス13の温度を予め設定された温度に維持するためのデバイス13の温度が高い場合にはエアー吹き付けノズル21を駆動させてデバイス13の温度を降下させ、デバイス13の温度が予め設定されている温度よりも低い場合には、温風吹き付けノズル23を駆動させてデバイス13の温度を上昇させるように制御することで、常に、デバイス13の温度を予め設定した温度近傍に維持することができ、温度のバラツキを最小限にして高温によるデバイス13の測定をすることができるのである。
In this way, when the temperature of the device 13 for maintaining the temperature of the device 13 at a preset temperature is high, the air blowing nozzle 21 is driven to lower the temperature of the device 13, and the temperature of the device 13 is increased. When the temperature is lower than a preset temperature, the temperature of the device 13 is always maintained near the preset temperature by controlling the temperature of the device 13 to be increased by driving the hot
高温で検査するデバイスに対して、デバイスの温度を直接測定し、その測定した温度が予め設定されている温度と比較して高いか或は低いかを判断し、高い場合にはエアーをデバイスに吹き付けて温度を降下させ、低い場合には温風を直接に吹き付けて上昇させ、常に温度バラツキの少ない状態で電気的特性が検査できるデバイスハンドラー装置を提供する。 For a device to be inspected at a high temperature, directly measure the temperature of the device and determine whether the measured temperature is higher or lower than the preset temperature. Provided is a device handler device that can be sprayed to lower the temperature, and if it is low, warm air is blown directly to raise the temperature to always inspect the electrical characteristics with little temperature variation.
11 チャンバー
12 ヒーターエアーブロー
13 デバイス
14 吸着パッド
15 コンタクトヘッド
16 デバイスソケット
17 テスター
18 チャンバー温度センサー
19 温調器
20 デバイス温度センサー
21 エアー吹き付けノズル
22 制御部
23 温風吹き付けノズル
DESCRIPTION OF
Claims (5)
デバイスを吸着する吸着パッドを収容して鉛直方向にガイドするコンタクトヘッドと、
前記コンタクトヘッドを移動させ、前記吸着パッドで吸着されているデバイスを、デバイスソケットに載置することで、前記デバイスの高温による電気的特性を検査する検査手段と、
前記デバイスソケットに載置されたデバイスの温度に基づいて前記ヒータ手段を制御するヒータ制御手段と、
を備えたことを特徴とするデバイスハンドラー装置。 Heater means for generating hot air in the chamber;
A contact head that houses a suction pad that sucks the device and guides it in the vertical direction;
Inspecting means for inspecting the electrical characteristics of the device due to high temperature by moving the contact head and placing the device adsorbed by the adsorption pad on a device socket;
Heater control means for controlling the heater means based on the temperature of the device placed in the device socket;
A device handler device comprising:
The device handler apparatus according to claim 4, wherein the hot air blowing unit operates based on a temperature of a device mounted on the device socket.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004358257A JP4400436B2 (en) | 2004-12-10 | 2004-12-10 | Device handler device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004358257A JP4400436B2 (en) | 2004-12-10 | 2004-12-10 | Device handler device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006162545A true JP2006162545A (en) | 2006-06-22 |
JP4400436B2 JP4400436B2 (en) | 2010-01-20 |
Family
ID=36664721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004358257A Expired - Fee Related JP4400436B2 (en) | 2004-12-10 | 2004-12-10 | Device handler device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4400436B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016161356A (en) * | 2015-02-27 | 2016-09-05 | セイコーエプソン株式会社 | Electronic component conveyance device and electronic component inspection device |
CN114296493A (en) * | 2022-03-11 | 2022-04-08 | 杭州长川智能制造有限公司 | Chip temperature adjusting method |
-
2004
- 2004-12-10 JP JP2004358257A patent/JP4400436B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016161356A (en) * | 2015-02-27 | 2016-09-05 | セイコーエプソン株式会社 | Electronic component conveyance device and electronic component inspection device |
CN114296493A (en) * | 2022-03-11 | 2022-04-08 | 杭州长川智能制造有限公司 | Chip temperature adjusting method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4400436B2 (en) | 2010-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11385280B2 (en) | Inspection apparatus and temperature control meihod | |
JP2002005990A (en) | Contact arm and electronic component testing device using it | |
JP2000241496A (en) | Electronic part test device and test method of electronic part | |
US11293814B2 (en) | Temperature measurement member, inspection apparatus, and temperature measurement method | |
JP4400436B2 (en) | Device handler device | |
JP2017204559A (en) | System having repair unit | |
JP2005265786A (en) | Pressing method, pressing device, ic handler, and ic inspection device | |
JPH06349909A (en) | Probe inspection device | |
TW202117881A (en) | Inspection device capable of constantly monitoring the charge amount of a mounting table | |
KR101301741B1 (en) | Probe bonding apparatus and method thereof | |
US6956390B1 (en) | Method and apparatus for verifying temperature during integrated circuit thermal testing | |
US6580282B1 (en) | Machine for testing electronic chips | |
KR101293255B1 (en) | Heating apparatus for heating high temperature lighting test system of light emitting diode lead frame | |
JP2001319953A (en) | Prober | |
JP2007109816A (en) | Integrated circuit inspecting apparatus | |
KR100341599B1 (en) | Apparatus and Method of Testing Module Devices | |
KR100789699B1 (en) | Wafer prober station being capable of testing in low and high temperature | |
JP2008187023A (en) | Test method and test device for semiconductor wafer | |
JP4902986B2 (en) | Prober and prober wafer stage heating or cooling method | |
JP3727276B2 (en) | Solder ball inspection apparatus and inspection method thereof | |
TWI279567B (en) | Integrated circuit testing machine | |
KR100557991B1 (en) | Probing apparatus and the method | |
KR20040037329A (en) | A semiconductor device test apparatus | |
TWI388856B (en) | Test methods for electronic components and test equipment for electronic components | |
KR200197829Y1 (en) | Apparatus of testing module devices |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4400436 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091019 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |