JP2006161767A - Piston - Google Patents
Piston Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006161767A JP2006161767A JP2004357728A JP2004357728A JP2006161767A JP 2006161767 A JP2006161767 A JP 2006161767A JP 2004357728 A JP2004357728 A JP 2004357728A JP 2004357728 A JP2004357728 A JP 2004357728A JP 2006161767 A JP2006161767 A JP 2006161767A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- oil
- return hole
- oil ring
- stepped portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エンジン等におけるピストン、とくに、ピストンのオイルリターン構造に関する。 The present invention relates to a piston in an engine or the like, and in particular, to an oil return structure of the piston.
図5に示されているように、エンジン等における従来ピストン1のオイルリターン孔2は、ピストン1の外周面からオイルリング溝3の底面と重複しながらピストン1の頂面とほぼ平行にピストン1内へ連通するように形成されている。
As shown in FIG. 5, the
しかしながら、図6に示されているように、ピストン1内に設けられた冷却油路4を避けるため、オイルリターン孔2をピストン1の外周面側からピストン1の内方に向かってピストン1のスカート側へ傾斜するように形成させる場合には、オイルリターン孔2を切削加工する図示しないドリルがピストン1のサードランド5と干渉しないようにする必要があるので、図7に詳しく示されているように、オイルリターン孔2はオイルリング溝3の底面6へ十分には連通せず、かつ、シリンダ壁面7に外周面が摺動するオイルリング8の内周面とオイルリング溝底面6との間隙Aは、例えば1mm未満の非常に小さなものとなっている。
なお、9はオイルリング8の内周面側に組み込まれて張力を付加するスプリングである。
However, as shown in FIG. 6, in order to avoid the
従って、ピストン1の上昇時(下死点から上死点への変位時)には、オイルリング8がオイルリング溝3のピストンスカート側壁面10に当接して、オイルリターン孔2における開口部の大部分を閉塞した状態となり、かつ、上記間隙Aが非常に小さいので、オイルリング8によりシリンダ壁面7から掻き落とされた余剰オイルは、オイルリング溝3の底部からオイルリターン孔2内へ流入しにくく、また、上記のようにオイルリターン孔2が傾斜しているため、ピストン1の下降時(上死点から下死点への変位時)には、オイルリターン孔2内のオイルがピストン1の内方から外周側へ流出しやすい結果、エンジン等におけるオイル消費量が増大しやすいという問題があった。
Accordingly, when the
なお、ピストンのオイルリターン孔に重複して切欠き溝を形成したものとして、下記特許文献1に示された技術が従来から知られている。
In addition, the technique shown by the following
この場合には、オイルリターン孔がサードランドに開口すると共に、環状の切欠き溝もサードランド側に形成されているため、ピストンの上昇時に最下段のリングがシリンダ壁面から掻き落とした余剰オイルを、オイルリターン孔内へ積極的に流入させる作用とは、切欠き溝は全く関係がないものである。 In this case, since the oil return hole opens in the third land and the annular notch groove is also formed on the third land side, excess oil scraped off from the cylinder wall surface by the lowermost ring when the piston is raised is removed. The notch groove has nothing to do with the action of actively flowing into the oil return hole.
本発明は、エンジン等のピストンに傾斜して形成されたオイルリターン孔により、エンジン等のオイル消費量を低減させようとするものである。 The present invention intends to reduce oil consumption of an engine or the like by an oil return hole formed in an inclined manner in a piston of the engine or the like.
このため、本発明にかかるピストンは、オイルリング溝の底面からスカート側壁面にかけて切り欠いた段付部が形成され、上記段付部から内方に向かって上記スカート側へ傾斜したオイルリターン孔が設けられている。 For this reason, the piston according to the present invention has a stepped portion that is notched from the bottom surface of the oil ring groove to the skirt side wall surface, and has an oil return hole that inclines inward from the stepped portion toward the skirt side. Is provided.
従って、ピストンの上昇時、オイルリング溝内に配置されたオイルリングがオイルリング溝のピストンスカート側壁面に当接しながら外周面をシリンダ壁面に摺動させて、シリンダ壁面から掻き落とした余剰オイルは、オイルリング溝の底面からその底面を切り欠いた段付部内へ容易に流入し、さらに、段付部に設けられたオイルリターン孔によってピストン内方へ容易に導かれるので、オイルリングによる余剰オイルの除去効果がよく、オイル消費量を確実に低減させることができる。 Therefore, when the piston moves up, the oil ring placed in the oil ring groove slides on the cylinder wall surface while abutting against the piston skirt side wall surface of the oil ring groove, and the excess oil scraped off from the cylinder wall surface is The oil ring groove easily flows into the stepped part with the bottom notched, and is further guided into the piston by the oil return hole provided in the stepped part. The removal effect is good, and the oil consumption can be surely reduced.
以下、本発明の実施例について、上記従来装置との同等部分にはそれぞれ同一符号を付けて説明する。
図1〜図3において、エンジン等のピストン20は、オイルリング溝3の底面6からスカート側壁面10にかけて連続的に切り欠いた段付部21が、図示しないエンドミルによってピストン20周上に略等間隔で複数個所に形成され、段付部21にはピストン20の外周面側からピストン20の内方に向かってピストンスカート側へ傾斜したオイルリターン孔2が設けられており、オイルリターン孔2がピストン20内に設けられた冷却油路4を避けるように構成されている。
In the following, embodiments of the present invention will be described with the same reference numerals assigned to the same parts as those of the conventional apparatus.
1 to 3, a
従って、ピストン20の上昇時(下死点から上死点への変位時)には、図示のようにオイルリング8がオイルリング溝3のピストンスカート側壁面10に当接しながらシリンダ壁面7と外周面を摺動させて、シリンダ壁面7から余剰オイルを掻き落とし、この余剰オイルはオイルリング溝3の底面6から段付部21内へ容易に流入した後、段付部21に設けられたオイルリターン孔2によってピストン20の内方へ容易に導かれるので、オイルリング8による余剰オイルの除去作用が非常に優れている。
Therefore, when the
しかも、オイルリング溝3の底面6とオイルリング8の内周面との間の容積に比較すると、段付部21の底面22とオイルリング8の内周面との間の容積を容易に大きくすることができるので、ピストン20の下降時(上死点から下死点への変位時)、図4に示されているように、オイルリング8がオイルリング溝3のピストン頂面側壁面23に当接しながらシリンダ壁面7と外周面を摺動させると、段付部21の底面22とオイルリング8の内周面との間におけるオイルの大部分は、上記段付部底面22及び上記オイルリング内周面との間におけるピストン頂面側壁面24へ向かい慣性力により付勢された後、ピストン20の変位方向に対し略垂直となった壁面24により押し戻されるようになるため、段付部21の底部内に貯留されやすくなって、ピストン20の外側へ流出することが効果的に抑制されることとなる。
Moreover, compared with the volume between the
従って、上記従来技術の場合と比較すると、オイル消費量を確実に、かつ、大幅に低減させることができる大きな長所がある。 Therefore, compared with the case of the prior art, there is a great advantage that the oil consumption can be surely and greatly reduced.
2 オイルリターン孔
3 オイルリング溝
4 冷却油路
7 シリンダ壁面
8 オイルリング
20 ピストン
21 段付部
2
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004357728A JP2006161767A (en) | 2004-12-10 | 2004-12-10 | Piston |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004357728A JP2006161767A (en) | 2004-12-10 | 2004-12-10 | Piston |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006161767A true JP2006161767A (en) | 2006-06-22 |
Family
ID=36664045
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004357728A Withdrawn JP2006161767A (en) | 2004-12-10 | 2004-12-10 | Piston |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006161767A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102019211081A1 (en) * | 2019-07-25 | 2021-01-28 | Mahle International Gmbh | Pistons for an internal combustion engine |
DE102021205266A1 (en) | 2021-05-21 | 2022-11-24 | Mahle International Gmbh | Pistons for an internal combustion engine |
-
2004
- 2004-12-10 JP JP2004357728A patent/JP2006161767A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102019211081A1 (en) * | 2019-07-25 | 2021-01-28 | Mahle International Gmbh | Pistons for an internal combustion engine |
US11274747B2 (en) | 2019-07-25 | 2022-03-15 | Mahle International Gmbh | Piston for an internal combustion engine |
DE102021205266A1 (en) | 2021-05-21 | 2022-11-24 | Mahle International Gmbh | Pistons for an internal combustion engine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010151013A (en) | Piston device for internal combustion engine | |
JP4906619B2 (en) | Combination of piston and piston ring | |
JP5151618B2 (en) | Piston structure | |
JP2006161767A (en) | Piston | |
JP2006275002A (en) | Piston for internal combustion engine | |
JP4405441B2 (en) | Piston of internal combustion engine | |
JP2009114927A (en) | Reciprocating engine | |
JP4254634B2 (en) | Piston for internal combustion engine | |
TW200712335A (en) | Oil leakage prevention structure for motor | |
JP2007170455A (en) | Combined oil ring | |
JP2005194959A (en) | Seal part structure for split type cylinder block | |
JP2006226152A (en) | Internal combustion engine | |
JP2005036690A (en) | Piston for internal combustion engine | |
JP2007321607A (en) | Cylinder liner | |
JP2006322390A (en) | Piston | |
JP2017218918A (en) | Piston ring lubrication structure | |
JP2008032034A (en) | Piston device for internal combustion engine | |
JP2003307247A (en) | Bearing structure | |
JP2018179174A (en) | Pressure ring | |
JP2017031877A (en) | Cylinder block of internal combustion engine | |
JPS5849398Y2 (en) | Internal combustion engine piston ring device | |
JP2010096125A (en) | Piston | |
JP2009167970A (en) | Piston for internal combustion engine | |
JP2009281352A (en) | Piston for internal combustion engine | |
JPH0667839U (en) | piston |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080304 |