JP2006159509A - Printing control device, printing control method, printing device, program and recording medium - Google Patents

Printing control device, printing control method, printing device, program and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2006159509A
JP2006159509A JP2004351514A JP2004351514A JP2006159509A JP 2006159509 A JP2006159509 A JP 2006159509A JP 2004351514 A JP2004351514 A JP 2004351514A JP 2004351514 A JP2004351514 A JP 2004351514A JP 2006159509 A JP2006159509 A JP 2006159509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
print data
printing
job
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004351514A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Susumu Muto
晋 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004351514A priority Critical patent/JP2006159509A/en
Publication of JP2006159509A publication Critical patent/JP2006159509A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a succeeding printing process from being left waiting by controlling the sequence of processing printing jobs having their printing demands already registered. <P>SOLUTION: A printing control method for processing printing data from an information processing device connected through a network by a printing device comprises the steps of making the judgment whether printing data contains a command for making a shift to an off-line state of stopping the printing process is included or not on the basis of the printing data transmitted from the information processing device and shifting the printing device to the off-line state when the command is included in the printing data as the result of the above judgment. Then, the method further includes the step of monitoring the printing device shifted to the off-line state to check if the off-line state is canceled or not, and when the off-line state is canceled within a specified time, the printing control method makes the printing device execute the process of the printing data, and when the off-line state is not canceled within the specified time, the printing data is deleted, and the off-line state is canceled. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、印刷制御装置及び印刷制御方法、印刷装置、プログラム、記憶媒体に関するものである。   The present invention relates to a print control apparatus, a print control method, a printing apparatus, a program, and a storage medium.

近年、インターネットの普及により、印刷装置もネットワークで使われる形態が一般化してきている。通常、高速機やカラー機などの高価格機ではネットワークインターフェイスは内蔵される傾向にあるが、低価格なモノクロ機の場合には、ネットワークインターフェイスは本体には同梱されず、ネットワークカードモジュールとして別に供給される形態が一般的である。   In recent years, with the widespread use of the Internet, printing apparatuses are also commonly used in networks. Generally, high-priced machines such as high-speed machines and color machines tend to have a built-in network interface. However, in the case of low-priced monochrome machines, the network interface is not included in the main unit and is separately provided as a network card module. The supplied form is common.

この場合、印刷装置本体とネットワークカードモジュールは個々にCPUを持ったインテリジェントな形態として構成され、通常ネットワークカードモジュールは、ネットワーク経由でホストコンピュータから送られる印刷要求に関し、各種プリントサービスの統括制御を行なうプリントサーバ機能を備えている。印刷装置とネットワークカードモジュールは接続インターフェイスを介して通信を行ない所望のサービスを実行する。   In this case, the printing apparatus main body and the network card module are each configured as an intelligent form having a CPU. Usually, the network card module performs overall control of various print services regarding print requests sent from the host computer via the network. It has a print server function. The printing apparatus and the network card module communicate with each other via the connection interface and execute a desired service.

このことは逆に負荷の重いネットワークサービスをネットワークカードモジュールに負わせることが可能となり、相対的に印刷装置本体のCPUや周辺パフォーマンスを下げることが可能となり、印刷装置本体のコスト削減をもたらしている。   On the contrary, this makes it possible to place a heavy network service on the network card module, which can lower the CPU and peripheral performance of the printing device itself, resulting in cost reduction of the printing device. .

従来のネットワークインターフェイスは、例えば、LPR(RFC1179)プロトコルに代表されるような印刷データの送信だけできればよかったが、昨今、印刷装置に対して送信したジョブの状態監視や印刷処理の一時停止や削除と言う印刷ジョブ管理のニーズが高くなり、付加技術として各種の手段が提供されている。   The conventional network interface only needs to be able to transmit print data as typified by the LPR (RFC1179) protocol, for example, but recently, monitoring the status of jobs sent to the printing device and pausing or deleting print processing. The need for print job management increases, and various means are provided as additional technologies.

最も単純な例が、印刷データを送信するポートにジョブ制御データ(ジョブ制御言語=Job Language)を付加する形態である。ジョブ制御言語は印刷データに混在して送信したり、ジョブ制御データ単独で印刷データを送信するポートを共有する形で送信することが可能であるため、サービスポートを増加せずに済み、比較的実装が簡単であり、今日でも多くプリンタで採用されている。   The simplest example is a form in which job control data (job control language = Job Language) is added to a port for transmitting print data. The job control language can be sent mixed with print data, or the job control data can be sent by sharing the port for sending print data alone, so there is no need to increase the service port. It is easy to implement and is still used in many printers today.

このジョブ制御データを応用して、送信する印刷データ内にプリンタをオフライン状態に変化させる制御命令を付加し、印刷データを受信後にプリンタを一旦オフライン状態に移行させ一時的に印刷処理を停止させ、プリンタの操作パネルなどからユーザオペレーションによってオンラインキーを押下した時点で、実際の印刷処理が再開させる手法が知られている。   Applying this job control data, a control command for changing the printer to the offline state is added to the print data to be transmitted, and after receiving the print data, the printer is temporarily shifted to the offline state to temporarily stop the printing process, There is known a method of resuming actual printing processing when an online key is pressed by a user operation from a printer operation panel or the like.

この手法の目的は、ネットワーク介して接続されたプリンタがクライアントから離れた場所にあったり、複数のクライアントから同時に印刷要求が行なわれている場合には、自身の印刷ジョブ処理順序が把握できず折角印刷したにもかかわらず、プリンタに印刷された文書がそのまま放置されてしまったり、誤って他人に出力文書が持ち去られてしまうといった問題を解決する手段として用いられている。   The purpose of this method is that if the printer connected via the network is at a location away from the client, or if multiple clients request printing at the same time, the processing order of their own print jobs cannot be determined. It is used as a means for solving problems such as a document printed on a printer being left as it is, or an output document being accidentally taken away by another person.

例えば、上述に関連する先行技術として、特許文献1及び特許文献2には、所定の条件に従って、オフラインモードからオンラインモードへ自動的に移行させることが開示されている。
特開平8−161125号公報 特開平5−307522号公報
For example, as a prior art related to the above, Patent Document 1 and Patent Document 2 disclose that the mode is automatically shifted from the offline mode to the online mode according to a predetermined condition.
JP-A-8-161125 JP-A-5-307522

しかしながら、上述の技術により、オフライン状態に移行した後、印刷データを送信したユーザが、オフライン状態を解除するためのオンラインキーを押下しないままで放置した場合、後続の印刷データは処理待ちの状態のまま滞留するという問題が生じる。   However, if the user who sent the print data after leaving the offline state by using the above-mentioned technique leaves it without pressing the online key for canceling the offline state, the subsequent print data is in a state of waiting for processing. The problem of staying as it is occurs.

また、所定の条件に従って、オフラインモードからオンラインモードへ自動的に移行させると、ユーザオペレーションによって印刷処理が再開されることを所望した印刷ジョブをユーザオペレーションなしに印刷処理することになる。   In addition, when the mode is automatically shifted from the offline mode to the online mode in accordance with a predetermined condition, a print job whose print processing is desired to be resumed by a user operation is printed without the user operation.

本発明は、上記の問題を解決するべく、適切なユーザオペレーションがなされなかった印刷ジョブの印刷処理を進めてしまうことなく、後続の印刷処理の滞留を解消することを目的とする。   In order to solve the above-described problem, an object of the present invention is to eliminate the stagnation of subsequent print processing without proceeding with print processing of a print job for which an appropriate user operation has not been performed.

上記目的を解消するべく、本発明にかかる印刷制御装置は、主として以下の構成を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described object, a printing control apparatus according to the present invention is mainly characterized by having the following configuration.

すなわち、ネットワークを介して接続する情報処理装置で生成された印刷データを、印刷装置に処理させるための印刷制御装置は、
前記情報処理装置から送信される印刷データに基づいて、印刷処理が停止されているオフライン状態に移行させるコマンドが当該印刷データに含まれているか判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果に従い、前記コマンドが前記印刷データに含まれている場合、前記印刷装置をオフライン状態に移行させるオフライン状態移行手段と、
前記オフライン状態に移行させた前記印刷装置について、当該オフライン状態が解除されたかを監視する状態監視手段と、
規定時間内に前記オフライン状態が解除された場合、前記印刷データの処理を前記印刷装置に実行させ、当該規定時間内に当該オフライン状態が解除されない場合、当該印刷データを削除して、当該オフライン状態を解除する制御手段と
を備えることを特徴とする。
That is, a print control apparatus for causing a printing apparatus to process print data generated by an information processing apparatus connected via a network is:
Determination means for determining whether the print data includes a command for shifting to an offline state in which print processing is stopped, based on print data transmitted from the information processing apparatus;
According to the determination result of the determination unit, when the command is included in the print data, an offline state shift unit that shifts the printing apparatus to an offline state;
Status monitoring means for monitoring whether the offline state has been released for the printing apparatus that has been shifted to the offline state;
When the offline state is canceled within a specified time, the processing of the print data is executed by the printing apparatus. When the offline state is not canceled within the specified time, the print data is deleted and the offline state is deleted. And a control means for releasing.

本発明によれは、適切なユーザオペレーションがなされなかった印刷ジョブの印刷処理を進めてしまうことなく、後続の印刷処理の滞留を解消することが可能になる。   According to the present invention, it is possible to eliminate stagnation of subsequent print processing without proceeding with print processing of a print job for which an appropriate user operation has not been performed.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<システム構成>
図1は、本発明の実施形態に係るプリントシステムの全体構成を示すブロック図である。本プリントシステムは、情報処理装置としてのクライアントコンピュータ(以下、単に「クライアント」ともいう)101〜103と、印刷装置(プリントデバイス)としてのネットワークプリンタ104、105とを含み、これらが互いに接続されていることにより、全体としてネットワークを構成している。
<System configuration>
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a printing system according to an embodiment of the present invention. The print system includes client computers (hereinafter also simply referred to as “clients”) 101 to 103 as information processing apparatuses, and network printers 104 and 105 as printing apparatuses (print devices), which are connected to each other. As a result, a network is configured as a whole.

クライアントコンピュータ101〜103には、印刷制御プログラムが実行可能に格納されており、本プリントシステムに含まれるネットワークプリンタ104、105を管理する機能のほか、ネットワークで使用されるファイルを蓄積したり、ネットワークの使用状態を監視したりする機能を有する。具体的には、クライアントコンピュータ101〜103は、自身により印刷ジョブを作成し、ネットワークプリンタ104、105のスケジューラにスケジュール要求を発行する機能、ネットワークプリンタ104、105のスケジューラからの指示により、印刷データの転送を開始する機能を有する。   The client computers 101 to 103 store a print control program so as to be executable. In addition to managing the network printers 104 and 105 included in the print system, the client computers 101 to 103 accumulate files used in the network, It has a function to monitor the usage state of the. Specifically, the client computers 101 to 103 create a print job by themselves, issue a schedule request to the scheduler of the network printers 104 and 105, and print data in accordance with an instruction from the scheduler of the network printers 104 and 105. It has a function to start transfer.

ネットワークプリンタ104、105は、クライアントコンピュータ101〜103から、印刷データを含む印刷ジョブを受信し、受信した印刷ジョブを解析して印刷する物理的な装置としてのプリントデバイスである。ネットワークプリンタ104、105としては、電子写真方式を採用したレーザービームプリンタやインクジェット方式を採用したインクジェットプリンタや熱転写方式を利用したプリンタ等、あらゆる方式の印刷装置を採用することができる。   The network printers 104 and 105 are print devices as physical devices that receive print jobs including print data from the client computers 101 to 103, analyze the received print jobs, and print. As the network printers 104 and 105, any type of printing apparatus such as a laser beam printer employing an electrophotographic system, an inkjet printer employing an inkjet system, or a printer utilizing a thermal transfer system can be employed.

また、ネットワークプリンタ104、105は、複数のクライアントコンピュータ101〜103からの印刷要求を受け付け、受け付けた印刷要求の順序を決定し、印刷指示を発行する機能、ネットワークプリンタ104、105に転送された印刷ジョブ、ネットワークプリンタ104、105の状態を監視し、印刷の終了やプリンタ状態をクライアント(コンピュータ)101〜103に通知する機能を有する。   The network printers 104 and 105 accept print requests from a plurality of client computers 101 to 103, determine the order of the accepted print requests, and issue a print instruction. Print transferred to the network printers 104 and 105 It has a function of monitoring the status of jobs and network printers 104 and 105 and notifying clients (computers) 101 to 103 of the end of printing and printer status.

なお、本プリントシステムに含まれる装置間の通信は、イーサネット(登録商標)ケーブルなどを利用した有線通信でもよいし、電波や光などを利用した無線通信でもよい。   Note that communication between apparatuses included in the print system may be wired communication using an Ethernet (registered trademark) cable or the like, or wireless communication using radio waves or light.

<プリントサーバ及びクライアントの構成>
図2は、図1に示したクライアントコンピュータ101〜103のハードウェア構成を説明するブロック図である。
<Configuration of print server and client>
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the client computers 101 to 103 illustrated in FIG.

図2において、CPU200は、HD(ハードディスク)205に格納されているアプリケーションプログラム、プリンタドライバプログラム、OSや印刷制御プログラム等を読出して実行し、RAM202にプログラムの実行に必要な情報、ファイル等を一時的に格納制御を行うための制御手段である。   In FIG. 2, a CPU 200 reads and executes an application program, a printer driver program, an OS, a print control program, and the like stored in an HD (hard disk) 205, and temporarily stores information, files, and the like necessary for executing the program in a RAM 202. It is a control means for performing storage control automatically.

ROM201は、基本I/Oプログラム等のプログラム、文書処理の際に使用するフォントデータ、テンプレート用データ等の各種データを記憶する記憶手段である。RAM202は、CPU200の主メモリやワークエリア等として機能する一時記憶手段である。 FD(フロッピー(登録商標)ディスク)ドライブ203は、後述する図5に示すように記憶媒体としてのFD204に記憶されたプログラム等を本コンピュータシステムにロードするための記憶媒体読み込み手段である。なお、クライアントコンピュータ101〜103は、FDドライブ203に代えて、或いはFDドライブ203と共に、他の記憶媒体読込手段を備えてもよい。他の記憶媒体としては、CD−ROM、CD−R、CD−RW、PCカード、DVD、ICメモリカード、MO、メモリスティック等、コンピュータが読み取り可能なあらゆる記憶媒体が挙げられる。   The ROM 201 is a storage unit that stores programs such as a basic I / O program, various data such as font data and template data used for document processing. The RAM 202 is temporary storage means that functions as a main memory or work area of the CPU 200. The FD (floppy (registered trademark) disk) drive 203 is a storage medium reading means for loading a program or the like stored in the FD 204 as a storage medium into the computer system as shown in FIG. The client computers 101 to 103 may include other storage medium reading means instead of the FD drive 203 or together with the FD drive 203. Examples of the other storage medium include any computer-readable storage medium such as a CD-ROM, CD-R, CD-RW, PC card, DVD, IC memory card, MO, and memory stick.

HD205は、大容量メモリとして機能する外部記憶手段であり、アプリケーションプログラム、プリンタドライバプログラム、OS、印刷制御プログラム、及び関係プログラム等を格納している。さらに、スプール手段であるスプーラはここに確保される。なお、クライアント(コンピュータ)101〜103ではスプール手段としてスプーラが確保される。   The HD 205 is an external storage unit that functions as a large-capacity memory, and stores an application program, a printer driver program, an OS, a print control program, a related program, and the like. Furthermore, a spooler as spool means is secured here. The clients (computers) 101 to 103 secure a spooler as spool means.

キーボード206は、ユーザがプリントサーバ101やクライアント107、108に対して、デバイスの制御コマンドの命令等を入力指示するための指示入力手段である。   The keyboard 206 is an instruction input unit for the user to instruct the print server 101 and the clients 107 and 108 to input device control command instructions and the like.

ディスプレイ207は、キーボード206から入力したコマンドや、プリンタ104、105の状態等を表示する表示手段である。尚、実際にはクライアントコンピュータ101〜103上で稼動するオペレーティングシステムを介して表示手段に表示指示がなされ、このオペレーティングシステムに本印刷処理プログラムによりリソースファイルの表示指示が行われ、後述する各表示が実現される。208はシステムバスであり、クライアント(コンピュータ)101〜103としてのコンピュータ内のデータの流れを司るものである。   A display 207 is a display unit that displays commands input from the keyboard 206, the status of the printers 104 and 105, and the like. Actually, a display instruction is given to the display means via an operating system running on the client computers 101 to 103, and a resource file display instruction is given to this operating system by this print processing program, and each display described later is displayed. Realized. A system bus 208 controls the data flow in the computers as the clients (computers) 101 to 103.

またインタフェース209は、入出力手段であり、プリントサーバ101またはクライアント107,108は、インタフェース209を介してネットワーク上の他の装置とのデータのやり取りを行う。   The interface 209 is an input / output unit, and the print server 101 or the clients 107 and 108 exchange data with other devices on the network via the interface 209.

<メモリマップ等の説明>
図3は、図2に示したRAM202のメモリマップの一例を示す図であり、印刷制御プログラムが、RAM202にロードされ実行可能となった状態のメモリマップである。
<Explanation of memory map>
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a memory map of the RAM 202 illustrated in FIG. 2, and is a memory map in a state where the print control program is loaded into the RAM 202 and can be executed.

印刷制御プログラム及び関係データは、予めFD204からHD205にインストールされて、HD205からRAM202にロードするようにしてもよいし、FD204から直接RAM202にロードして実行させてもよい。さらに、印刷制御プログラムをROM201に記憶しておき、これをメモリマップの一部となすように構成し、直接CPU200で実行することも可能である。また、以上の各装置と同等の機能を実現するソフトウェアをもって、ハードウェア装置の代替として構成することもできる。   The print control program and related data may be installed in advance from the FD 204 to the HD 205 and loaded from the HD 205 to the RAM 202, or may be directly loaded from the FD 204 to the RAM 202 and executed. Furthermore, it is also possible to store the print control program in the ROM 201, configure it as a part of the memory map, and execute it directly by the CPU 200. In addition, software that realizes the same function as each of the above devices can be used as an alternative to a hardware device.

印刷制御プログラムは、クライアントにおいては、印刷データを転送したり、印刷ジョブの印刷先の変更を指示したり、印刷順序を変更したりする指示をするための制御を行うプログラムである。   The print control program is a program in the client that performs control for transferring print data, instructing to change the print destination of the print job, or instructing to change the print order.

301は基本I/Oプログラムを記憶するための領域である。基本I/Oプログラムは、装置(プリントサーバ101またはクライアント107,108)の電源がONされたときに、HD205からOSがRAM202に読み込まれ、OSの動作を開始させるIPL(イニシャルプログラムローデイング)機能などを有しているプログラムである。   Reference numeral 301 denotes an area for storing a basic I / O program. The basic I / O program is an IPL (Initial Program Loading) function that starts the operation of the OS by reading the OS from the HD 205 into the RAM 202 when the apparatus (the print server 101 or the clients 107 and 108) is turned on. And so on.

302はOS(オペレーティングシステム)を記憶する領域であり、303は印刷制御プログラムを記憶する領域である。304は、関係データを記憶する領域である。305はワークエリアで、CPU200が各種のプログラムを実行するための領域である。   An area 302 stores an OS (operating system), and an area 303 stores a print control program. Reference numeral 304 denotes an area for storing related data. A work area 305 is an area for the CPU 200 to execute various programs.

図4は、図2に示したFD204のメモリマップの一例を示す図である。図4において、400はFD204のデータ内容であり、データの情報を示すボリューム情報401と、ディレクトリ情報402と、印刷制御プログラム403と、その関係データ404を含んでいる。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a memory map of the FD 204 illustrated in FIG. In FIG. 4, reference numeral 400 denotes data contents of the FD 204, which includes volume information 401 indicating data information, directory information 402, a print control program 403, and related data 404.

図5は、本発明の実施形態に関わるプリンタのハードウェア構成を説明するブロック図である。500はプリンタで、その内部は、ネットワークプリンタサーバ520と、プリンタコントローラ519からなる、異なる制御系を司る機器で構成されている。ネットワークプリントサーバ520において、501はネットワークプリントサーバ用CPUで、書き換え可能なFlashROM503に記憶された制御プログラムに基づいてシステムバス504に接続されるネットワークコントローラ(LANC)505を介してローカルエリアネットワーク(LAN512)に接続されたホストコンピュータ等の複数の外部装置(不図示)と所定のネットワーク通信プロトコルを用いて、外部装置から送られる印刷データやプリンタ制御命令等の各種データ送受信要求を統括的に制御し、拡張インタフェースコントローラ(EXPC)507を介して接続されるプリンタコントローラ519に対して適切なデータ転送制御を行なう。   FIG. 5 is a block diagram illustrating the hardware configuration of the printer according to the embodiment of the present invention. A printer 500 includes a network printer server 520 and a printer controller 519, which are devices that control different control systems. In the network print server 520, a network print server CPU 501 is a local area network (LAN 512) via a network controller (LANC) 505 connected to the system bus 504 based on a control program stored in a rewritable Flash ROM 503. Using a predetermined network communication protocol with a plurality of external devices (not shown) such as a host computer connected to the system, it collectively controls various data transmission / reception requests such as print data and printer control commands sent from the external device, Appropriate data transfer control is performed for the printer controller 519 connected via the expansion interface controller (EXPC) 507.

RAM502はCPU501の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域をして用いられる。LED506はネットワークプリントサーバの動作状態を示す表示部として用いられており、例えば、ネットワークコントローラ(LANC)505とローカルエリアネットワーク(LAN)512の電気的な接続状態(LINK)やネットワーク通信モード(10Baseや100Base、全二重、半二重)等の各種動作状態をLEDの点滅パターンや色で示すこと可能となっている。   The RAM 502 is used as a temporary storage area such as a main memory or work area of the CPU 501. The LED 506 is used as a display unit indicating the operation state of the network print server. For example, the electrical connection state (LINK) between the network controller (LANC) 505 and the local area network (LAN) 512 and the network communication mode (10Base or Various operating states such as 100Base, full duplex, and half duplex) can be indicated by LED blink patterns and colors.

更に、ネットワークプリントサーバ520とプリンタコントローラ519を繋ぐ拡張インタフェース517は、図示しないコネクタで構成されておりネットワークプリントサーバ520のみが着脱し、同じ構成を持つ別のプリンタ500にネットワークプリントサーバ520を装着することも可能な構成となっている。   Further, an expansion interface 517 that connects the network print server 520 and the printer controller 519 is configured by a connector (not shown), and only the network print server 520 is attached and detached, and the network print server 520 is attached to another printer 500 having the same configuration. It is also possible to configure.

プリンタコントローラ519において、508はプリンタコントローラ用CPUで、ROM509に記憶された制御プログラム等あるいはディスクコントローラ(DKC)515を介して接続された外部メモリ510に記憶された制御プログラムやリソースデータ(資源情報)等に基づいてシステムバス511に接続される各種デバイスとのアクセスを統括的に制御し、拡張インタフェースコントローラ(EXPC)513を介して接続されるネットワークプリントサーバ520から受信される印刷データを基にラスタコントローラ512によって出力画像情報を生成し、プリントエンジン516に対して画像信号を出力する。   In the printer controller 519, a printer controller CPU 508 is a control program stored in the ROM 509 or a control program or resource data (resource information) stored in the external memory 510 connected via the disk controller (DKC) 515. On the basis of the print data received from the network print server 520 connected via the extended interface controller (EXPC) 513, and comprehensively controls access to various devices connected to the system bus 511. The controller 512 generates output image information and outputs an image signal to the print engine 516.

514はCPU508の主メモリ、ワークエリア等として機能するRAMで、図示しない増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張することができるように構成されている。   Reference numeral 514 denotes a RAM that functions as a main memory, a work area, and the like for the CPU 508, and is configured so that the memory capacity can be expanded by an optional RAM connected to an expansion port (not shown).

518は操作パネル(操作部)でプリンタ500の動作モード等の設定や印刷データの取り消し等の操作を行なうためのボタンおよびプリンタ500の動作状態を示す液晶パネルやLED等の表示部が配されている。   Reference numeral 518 denotes an operation panel (operation unit) on which buttons for performing operations such as setting of the operation mode of the printer 500 and cancellation of print data and a display unit such as a liquid crystal panel and LEDs indicating the operation state of the printer 500 are arranged. Yes.

なお、本図で示したプリンタエンジン516は既知の印刷技術を利用するものであり、好適な実施形態として、例えば電子写真方式(レーザービーム方式)やインクジェット方式、昇華方(熱転写)方式等が挙げられる。   The printer engine 516 shown in the figure uses a known printing technique, and preferred embodiments include, for example, an electrophotographic method (laser beam method), an ink jet method, a sublimation method (thermal transfer) method, and the like. It is done.

次に、本プリントシステムのクライアントのソフトウェア構成について説明する。   Next, the software configuration of the client of this print system will be described.

図6は、クライアント101〜103におけるソフトウェア構成の一例を示す図である。それぞれの構成間の矢印は、アプリケーションから発行された描画コマンドを含む印刷ジョブが、どのように処理されるかを示したものである。また、各ブロックで示されたソフトウェア構成は、図2のCPU200によって実行され、所望の機能を実現する。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a software configuration in the clients 101 to 103. The arrows between the components indicate how a print job including a drawing command issued from an application is processed. The software configuration shown in each block is executed by the CPU 200 in FIG. 2 to realize a desired function.

通常、Microsoft Word(登録商標)などの一般的なアプリケーションプログラム601は印刷の指示を受け付けると、一連の描画コマンドをOSを介して生成する。OSを介して生成された描画コマンドを受け取ったPDLドライバ602は、一連の描画コマンドに基づいてネットワークプリンタ104、105で解釈可能なPDLファイルを含む印刷ジョブを生成する。なお、以下の説明ではPDLドライバを例に説明を行うが、これに限定されるものではなく、例えば、BDL(Band description Language)や、圧縮ビットマップを作成するプリンタドライバ、或いは、アプリケーション及びOSによりプリンタドライバを介さずに印刷データを生成する形態などにも適用可能であることはいうまでもない。   In general, when a general application program 601 such as Microsoft Word (registered trademark) receives a print instruction, it generates a series of drawing commands via the OS. The PDL driver 602 that has received a drawing command generated via the OS generates a print job including a PDL file that can be interpreted by the network printers 104 and 105 based on a series of drawing commands. In the following description, a PDL driver will be described as an example. However, the present invention is not limited to this. For example, a BDL (Band description Language), a printer driver that creates a compression bitmap, or an application and OS Needless to say, the present invention can also be applied to a form in which print data is generated without using a printer driver.

PDLドライバ602は、プリントデバイスへ印刷ジョブを送信するためにスプーラ603に渡す。   The PDL driver 602 passes the print job to the spooler 603 to transmit the print job to the print device.

ここではOSをウィンドウズ(登録商標)と仮定しているのでスプーラ603はウィンドウズ(登録商標)スプーラである。ただし、本発明を適用するコンピュータのOSはWindows(登録商標)に限定されるものではなく、描画命令を備えるものであれば他のOSも適用可能であることは言うまでもない。   Here, since the OS is assumed to be Windows (registered trademark), the spooler 603 is a Windows (registered trademark) spooler. However, it goes without saying that the OS of the computer to which the present invention is applied is not limited to Windows (registered trademark), and other OSs can be applied as long as they have drawing commands.

スプーラ603は、ユーザがユーザインタフェースを介して選択し指示したジョブ制御ポートモニタ604に印刷ジョブを渡して、ネットワークプリンタ104〜105等のプリントデバイスに送信させる手順をとる(矢印a)。   The spooler 603 takes a procedure of transferring a print job to the job control port monitor 604 selected and instructed by the user via the user interface and transmitting it to a print device such as the network printers 104 to 105 (arrow a).

ここでは、ユーザはあらかじめジョブ制御プリントサービス605に印刷データを転送する、ジョブ制御ポートモニタ604を指定して印刷を指示したものとして説明を進める。   Here, the description will proceed on the assumption that the user has designated the job control port monitor 604 and instructed printing in advance to transfer print data to the job control print service 605.

また、プリンタドライバインタフェースを介して設定された用紙サイズ、ステープル指示等の印刷設定情報も、ジョブ制御ポートモニタ604に送信される。ジョブ制御ポートモニタ604はジョブ制御プリントサービス605に送信する(矢印b)。   In addition, print setting information such as a paper size and a staple instruction set via the printer driver interface is also transmitted to the job control port monitor 604. The job control port monitor 604 transmits to the job control print service 605 (arrow b).

ジョブ制御プリントサービス605は、転送された印刷ジョブ及びデバイスの状態を管理する機能を備える。また、プリントデバイスから通知されるデバイス状態やジョブの状態などの情報を管理したり、また、プリントデバイスに対して所定の命令をする機能も備える。これは、複数のネットワークプリンタ104〜105のデバイス情報やジョブ情報を管理する機能に相当する。   The job control print service 605 has a function of managing the transferred print job and device status. It also has functions of managing information such as device status and job status notified from the print device, and giving a predetermined command to the print device. This corresponds to a function for managing device information and job information of a plurality of network printers 104 to 105.

そして、印刷データをプリンタデバイス606に送信する前に、プリンタデバイス606が持つ印刷ジョブの順序管理機能に印刷の要求を発行し、順序管理機能に基づき順番が到来した場合には、プリンタデバイス606からの印刷指示により、ネットワークプリンタ104〜105に印刷データを送信する(矢印c、d、e)。   Before sending the print data to the printer device 606, a print request is issued to the print job order management function of the printer device 606. When the order arrives based on the order management function, the printer device 606 Print data is transmitted to the network printers 104 to 105 (arrows c, d, e).

プリンタデバイス606は、印刷データの完了を確認すると印刷完了の通知をジョブ制御プリントサービス605に通知(矢印f)したり、また、プリンタデバイス606の状態を通知する(矢印f)。   Upon confirming the completion of the print data, the printer device 606 notifies the job control print service 605 of the completion of printing (arrow f), and notifies the status of the printer device 606 (arrow f).

プリントマネージャ607は、ユーザが、ジョブ制御プリントサービス605内部でプリントジョブがどのような状態にあるかを調べたり、プリントジョブを操作したりするためのユーザインタフェースを提供するプログラムである。プリントマネージャー607は、ジョブ制御プリントサービス605のソフトウェアのインタフェース(API:Application Program Interface)を介して、ジョブ制御プリントサービス605と情報・指示をやり取りしている。   The print manager 607 is a program that provides a user interface for the user to check the state of the print job in the job control print service 605 and to operate the print job. The print manager 607 exchanges information and instructions with the job control print service 605 via a software interface (API: Application Program Interface) of the job control print service 605.

そして、主に、ジョブ制御プリントサービス605が管理するネットワークプリンタ104〜105の状態情報をイベントとして取得する機能を備える。イベントの通知の種別としては、トナー残量が少なくなった警告、クライアントとデバイスとの通信障害、メモリ不足、排紙トレイ満載などのエラー/警告情報の通知や、エラー状態から正常状態に復帰した正常情報の通知などが想定される。ここでのジョブ制御プリントサービス605はネットワークを介して通信可能な各デバイス(印刷装置)の印刷実行中、電力制御状態、障害情報(紙ジャム)等のステータスの通知を受け付ける機能を備える。   It mainly has a function of acquiring status information of the network printers 104 to 105 managed by the job control print service 605 as an event. Event notification types include warnings when the amount of toner is low, communication failure between the client and the device, memory shortage, full output tray, and other error / warning information notifications. Notification of normal information is assumed. The job control print service 605 has a function of receiving notification of statuses such as a power control state and failure information (paper jam) during printing of each device (printing apparatus) that can communicate via the network.

更に詳細な処理としては、プリントマネージャー607がジョブ制御プリントサービス605に対してデバイスを指定したイベントを発行し、ジョブ制御プリントサービス605は発行されたイベントに基づくデバイスのステータスを認識して、監視に基づく結果をプリントマネージャー607に通知する。   As more detailed processing, the print manager 607 issues an event specifying a device to the job control print service 605, and the job control print service 605 recognizes the status of the device based on the issued event and performs monitoring. Based on the result, the print manager 607 is notified.

<印刷ジョブの流れ>
次に、図7を用いてアプリケーション601からプリンタデバイス606、606Aまでの印刷ジョブの流れについて説明する。ここで、図6と同じソフトウェア構成について同じ参照番号を付与しており、その機能については詳細な説明は省略する。図7に示すように、概念的には、PDLドライバ602、スプーラ603、ジョブ制御ポートモニタ604は、プリンタデバイス606、606Aごとに用意されている。OSがウィンドウズ(登録商標)の場合には、これらをまとめてウィンドウズ(登録商標)プリントシステム700と称する場合もある。
<Print job flow>
Next, the flow of a print job from the application 601 to the printer devices 606 and 606A will be described using FIG. Here, the same reference numerals are assigned to the same software configurations as those in FIG. 6, and detailed descriptions of the functions are omitted. As shown in FIG. 7, conceptually, a PDL driver 602, a spooler 603, and a job control port monitor 604 are prepared for each of the printer devices 606 and 606A. When the OS is Windows (registered trademark), these may be collectively referred to as a Windows (registered trademark) print system 700.

ジョブ制御プリントサービス605には、プリンタデバイス606、606Aに対応する数のプリントキュー701、701A及び出力ポート702、702Aが含まれている。これらのプリントキューや出力ポート702、702Aは、それぞれ図18に示す1801、1802に示されるようなテーブルでジョブ制御プリントサービス605が管理している。   The job control print service 605 includes a number of print queues 701 and 701A and output ports 702 and 702A corresponding to the printer devices 606 and 606A. These print queues and output ports 702 and 702A are managed by the job control print service 605 using tables such as 1801 and 1802 shown in FIG.

この出力ポートには対応する印刷装置のIPアドレス又はDNS(Domain Name System)で使用されるネームが関連付けられている。そして、このIPアドレス又はネームに基づき、ジョブのスケジュール要求先やジョブの送信先が特定されジョブの送信(出力)が行なわれる。   The output port is associated with an IP address of a corresponding printing apparatus or a name used in a DNS (Domain Name System). Based on the IP address or name, the job schedule request destination and job transmission destination are specified, and the job is transmitted (output).

印刷を行なう場合、アプリケーション601はプリンタを指定して印刷指示を発行する。この印刷指示に基づいてPDLドライバ602によって生成された印刷ジョブがジョブ制御ポートモニタ604からジョブ制御プリントサービス605に渡されると、その印刷ジョブ情報は、まずプリントキュー701に保持され、出力ポート702に印刷ジョブを受け付け指示を出す。出力ポート702は、印刷するジョブを受け付けると、出力ポートに設定されたIPアドレスに該当する、プリンタデバイス606の後述するスケジューラに対してスケジュールの要求を発行する。プリンタデバイス606の後述するスケジューラは、自身が持つスケジューリング機能に基づいて、複数のクライアント101〜103から受け付けたジョブのスケジューリング処理を行い、出力ポート702に対して印刷指示を発行する。印刷指示を受け付けた出力ポート702はプリンタデバイス606に印刷データを送信する。   When printing, the application 601 designates a printer and issues a print instruction. When a print job generated by the PDL driver 602 based on this print instruction is transferred from the job control port monitor 604 to the job control print service 605, the print job information is first held in the print queue 701 and is output to the output port 702. An instruction to accept a print job is issued. When receiving a job to be printed, the output port 702 issues a schedule request to a scheduler (to be described later) of the printer device 606 corresponding to the IP address set for the output port. A scheduler, which will be described later, of the printer device 606 performs scheduling processing of jobs received from the plurality of clients 101 to 103 based on its own scheduling function, and issues a print instruction to the output port 702. The output port 702 that has received the print instruction transmits print data to the printer device 606.

図8は、本発明の実施形態に好適な印刷システムにおけるプリンタ500内の制御機器であるネットワークプリントサーバ520およびプリンタコントローラ519の各記憶デバイスに記憶された制御プログラム内のソフトウェア構成を説明するブロック図である。   FIG. 8 is a block diagram illustrating a software configuration in a control program stored in each storage device of the network print server 520 and the printer controller 519 which are control devices in the printer 500 in the printing system suitable for the embodiment of the present invention. It is.

尚、各制御プログラムは各制御機器のCPU501、508によってプログラムが解析され処理される。   Each control program is analyzed and processed by the CPU 501 and 508 of each control device.

801はネットワークプリントサーバ520の基本的なデータの入出力制御を統括するオペレーティングシステムである。更に、オペレーティングシステム801内にはプログラム/データ記憶部808との入出力制御を行なうファイルシステム805、プリンタコントローラ519と拡張インタフェース517を介して通信制御を行なう拡張インタフェースドライバ807、ローカルエリアネットワーク(LAN)512の通信媒体を介して不図示のホストコンピュータ等の外部装置と通信を行なうネットワークインタフェースドライバ806を内包している。   Reference numeral 801 denotes an operating system that controls basic data input / output control of the network print server 520. Further, in the operating system 801, a file system 805 that performs input / output control with the program / data storage unit 808, an expansion interface driver 807 that performs communication control via the printer controller 519 and the expansion interface 517, and a local area network (LAN). A network interface driver 806 that communicates with an external device such as a host computer (not shown) via a 512 communication medium is included.

802はアプリケーションプログラムインタフェース(API)であり、ネットワークプリントサーバ520で動作するユーザアプリケーション803やプリンタ500やユーザアプリケーションの登録・管理を行う管理アプリケーション等のアプリケーションプログラムに対してオペレーティングシステムが備える各種機能を提供する。またアプリケーションプログラムインタフェース802で提供される機能は、印刷データの送受信機能を提供するデータ転送API、ビットマップ画像や表示メッセージ等のリソースデータの入出力制御を行なうリソース制御API、プリンタ500の再起動や設定値の初期化や設定等の制御を行なうプリンタ制御API、印刷ジョブの取り消しや再印刷指示などを制御するジョブ制御API、ネットワークプリントサーバ520の再起動や設定値の初期化や設定、およびアプリケーションプログラムの起動、登録、削除を行なうプリントサーバ制御APIを備える。   Reference numeral 802 denotes an application program interface (API) that provides various functions of the operating system to application programs such as a user application 803 that runs on the network print server 520, a printer 500, and a management application that registers and manages user applications. To do. Functions provided by the application program interface 802 include a data transfer API that provides a print data transmission / reception function, a resource control API that performs input / output control of resource data such as bitmap images and display messages, restart of the printer 500, and the like. Printer control API that controls setting value initialization and setting, job control API that controls print job cancellation and reprinting instructions, network print server 520 restart, setting value initialization and setting, and application A print server control API for starting, registering, and deleting programs is provided.

812はプリンタコントローラ519の各種処理制御を統括するオペレーティングシステムであり、内部にプリントエンジンとの通信制御を行なうプリントエンジン制御部814およびネットワークプリントサーバ520から参照されるビットマップ画像やエラーメッセージ等の機種依存リソースおよびネットワークプリントサーバ上で動作する機種依存アプリケーションプログラム等を記憶する機種依存リソース/プログラム記憶部との入出力制御を行なうファイルシステム815を内包している。   Reference numeral 812 denotes an operating system that supervises various processing controls of the printer controller 519. The print engine control unit 814 that controls communication with the print engine and models such as bitmap images and error messages that are referred to from the network print server 520 It includes a file system 815 that performs input / output control with a dependent resource and a model-dependent resource / program storage unit that stores a model-dependent application program that runs on the network print server.

813は拡張インタフェース制御部であり、拡張インタフェース517を介してネットワークプリントサーバ520との通信制御を行なう。さらに拡張インタフェース制御部は、制御種別毎に印刷データの入出力を制御するデータ転送論理インタフェース、機種依存リソース/プログラム記憶部509に記憶された各種データの入出力を制御するリソース制御論理インタフェース、プリンタ500の再起動や設定値の初期化や設定等の制御を行なうプリンタ制御論理インタフェース、印刷ジョブの取り消しや再印刷指示などを制御するジョブ制御論理インタフェースを備えており、各論理インタフェースを介してネットワークプリントサーバ520から要求された命令をオペレーティングシステム812に対して転送し、その処理結果をネットワークプリントサーバ520に対して返信する。   Reference numeral 813 denotes an extension interface control unit that controls communication with the network print server 520 via the extension interface 517. Further, the extended interface control unit includes a data transfer logical interface for controlling input / output of print data for each control type, a resource control logical interface for controlling input / output of various data stored in the model-dependent resource / program storage unit 509, a printer 500 includes a printer control logical interface that controls the restarting of 500, initialization of setting values, control of settings, and the like, and a job control logical interface that controls cancellation of print jobs and reprinting instructions. The command requested from the print server 520 is transferred to the operating system 812, and the processing result is returned to the network print server 520.

811は、ネットワークインターフェースドライバ806がLAN512を介してクライアント101〜103からの通知を受け付けると受信の通知を受け付けるネットワーク制御部であり、どのクライアントからの通信を判断することや、通信の制御を行うことができるモジュールである。   A network control unit 811 receives a notification of reception when the network interface driver 806 receives a notification from the clients 101 to 103 via the LAN 512. The network control unit 811 determines a communication from which client and controls the communication. It is a module that can.

810は、クライアントが送信する印刷データを受け付けるプロトコルを制御するモジュール(LPD/RAW)であり、受け付けた印刷データをプリンタコントローラに渡すことができる。   Reference numeral 810 denotes a module (LPD / RAW) that controls a protocol for receiving print data transmitted by the client, and can pass the received print data to the printer controller.

また、アプリケーション803は、プリンタコントローラ519のプログラム記憶部816またはネットワークプリンタサーバ520のプログラム記憶部808に格納されており、プリンタ500が起動するとプログラム記憶部808または、816に格納されたアプリケーションが持つライセンスと、ライセンス記憶部809やライセンス記憶部817が持つライセンスとが比較し一致しているかどうかを判断する。一致していた場合は適正アプリケーションプログラムであると判断し、アプリケーションプログラムはネットワークプリントサーバ520のRAM514にロードされる。   The application 803 is stored in the program storage unit 816 of the printer controller 519 or the program storage unit 808 of the network printer server 520. When the printer 500 is activated, the license stored in the application storage unit 808 or 816 has. And the licenses stored in the license storage unit 809 and the license storage unit 817 are compared to determine whether or not they match. If they match, it is determined that the application program is appropriate, and the application program is loaded into the RAM 514 of the network print server 520.

次に、スケジューリング機能やクライアント101〜103から受け付けた印刷ジョブの管理機能を有するプリンタデバイス上のユーザアプリケーションであるデバイススケジューラ900のソフトウェア構成について、図9を参照して説明する。   Next, the software configuration of the device scheduler 900, which is a user application on a printer device having a scheduling function and a management function for print jobs received from the clients 101 to 103, will be described with reference to FIG.

901は、印刷するクライアント101〜103の接続状況や、クライアントに通知すべき情報を管理する通信接続管理部901であり、接続しているクライアント情報1002をクライアント管理キューで管理する。通信接続管理部901は、プログラムアプリケーションインターフェース802のデータ転送API、ネットワークインターフェースドライバ806(図8)を経由してクライアントと通信を行う。   A communication connection management unit 901 manages the connection status of the clients 101 to 103 to be printed and information to be notified to the client, and manages the connected client information 1002 in the client management queue. The communication connection management unit 901 communicates with the client via the data transfer API of the program application interface 802 and the network interface driver 806 (FIG. 8).

902は、クライアント101〜103から受け付けた印刷ジョブのスケジューリングを行うスケジュール管理部であり、ジョブ管理部903、デバイス管理部904を有する。   A schedule management unit 902 schedules print jobs received from the clients 101 to 103, and includes a job management unit 903 and a device management unit 904.

903は、クライアント101〜103が発行したスケジュール要求や、クライアント101〜103が印刷したジョブを管理するジョブ管理部903である。ジョブ管理部903は、クライアント101〜103が印刷するジョブの情報1102(図11を参照)をジョブ管理キュー1101(図11を参照)で管理している。   A job management unit 903 manages schedule requests issued by the clients 101 to 103 and jobs printed by the clients 101 to 103. The job management unit 903 manages job information 1102 (see FIG. 11) printed by the clients 101 to 103 in the job management queue 1101 (see FIG. 11).

904は、プリンタコントローラ519が持つプリンタの状態や受け付けた印刷ジョブの状態をイベントハンドラ905経由で受け付けるデバイス管理部であり、プリンタコントローラ519から受け付けたイベントを通信接続管理部901やジョブ管理部903に通知する。   A device management unit 904 receives the printer status of the printer controller 519 and the status of the received print job via the event handler 905. The event received from the printer controller 519 is sent to the communication connection management unit 901 and the job management unit 903. Notice.

スケジュール管理部902は、ジョブ管理部903、デバイス管理部904における管理結果に従い、クライアント101〜103から受け付けた印刷ジョブの予約登録を行い、印刷ジョブの処理状況やデバイスの状態等から予約登録の順序を更新して、印刷ジョブの処理順序を制御するためのスケジューリングを行うことが可能である。   The schedule management unit 902 performs reservation registration of print jobs received from the clients 101 to 103 in accordance with the management results in the job management unit 903 and the device management unit 904, and performs the reservation registration order based on the print job processing status, device status, and the like. , And scheduling for controlling the processing order of the print job can be performed.

図10は、通信管理部901が管理する、接続クライアント101〜103のクライアント情報1002と、複数の接続するクライアント101〜103のクライアント情報1002を管理するクライアント管理キュー1001を示す図である。   FIG. 10 is a diagram showing the client information 1002 of the connection clients 101 to 103 managed by the communication management unit 901 and the client management queue 1001 for managing the client information 1002 of the plurality of clients 101 to 103 to be connected.

1002は、接続するクライアント毎に接続管理部が割り振ったクライアントID、接続するクライアント101〜103のIPアドレス、接続するクライアントが登録したイベントの種類などの情報を持つクライアント情報である。イベントの種類とは、プリンタコントローラが発行するデバイス状態のイベントやジョブ状態のイベントの種類を表す。 1001は、接続したクライアント101〜103のクライアント情報をキューの形式で保持する管理キューである。クライアントとのセッションが開始されると、該当するクライアントの情報が本管理キューに登録され、切断すると該当するクライアント情報が削除されるようになっている。   Reference numeral 1002 denotes client information having information such as the client ID assigned by the connection management unit for each connected client, the IP addresses of the connected clients 101 to 103, and the type of event registered by the connected client. The event type represents the type of device status event or job status event issued by the printer controller. A management queue 1001 holds client information of the connected clients 101 to 103 in a queue format. When the session with the client is started, the information of the corresponding client is registered in this management queue, and when the session is disconnected, the corresponding client information is deleted.

図11は、クライアント101〜103が印刷すべく発行したスケジュール要求に付加するジョブ情報1102と、複数発生するジョブ情報を管理するジョブ管理キュー1101を示す図である。   FIG. 11 is a diagram showing job information 1102 added to a schedule request issued by the clients 101 to 103 for printing, and a job management queue 1101 for managing a plurality of generated job information.

1102は、クライアント101〜103が印刷を開始するために発行するスケジュール要求に付加される印刷ジョブの情報である。このジョブ情報1102は、印刷ジョブのドキュメント名、ジョブ管理部903が発行したジョブID、クライアントで印刷を開始したユーザ名、ジョブのページ数、印刷ジョブの状況を表すジョブ状態、クライアント101〜103が転送する印刷データに含まれるジョブデータID、印刷したクライアントのIPアドレスが登録される。   Reference numeral 1102 denotes print job information added to a schedule request issued by the clients 101 to 103 to start printing. The job information 1102 includes the document name of the print job, the job ID issued by the job management unit 903, the name of the user who started printing on the client, the number of pages of the job, the job status indicating the status of the print job, and the clients 101 to 103. The job data ID included in the print data to be transferred and the IP address of the printed client are registered.

ジョブ状態は、クライアント101〜103が印刷のスケジュール要求を発行してからジョブがプリンタから無くなるまでの状態を表しており、印刷待機中、スケジュールアップ状態、転送中、転送済み、印刷完了などの状態が存在する。   The job status represents a status from when the client 101 to 103 issues a print schedule request until the job disappears from the printer, and is in a print standby state, in a schedule up state, in a transfer state, in a transferred state, or in a print complete state. Exists.

ジョブデータIDは、印刷データに含まれるジョブのIDで、プリンタコントローラ519内でのジョブ状態を通知するときなど、付加されるIDである。   The job data ID is an ID of a job included in the print data, and is an ID added when a job status in the printer controller 519 is notified.

1101は、複数のジョブ情報1102を管理する管理キューであり、クライアント101〜103からのスケジュール要求を受け付けるとジョブ情報1102が管理キューに登録され、印刷ジョブが印刷終了すると、該当するプリンタ情報が削除されるようになっている。   A management queue 1101 manages a plurality of job information 1102. When a schedule request from the clients 101 to 103 is received, the job information 1102 is registered in the management queue, and when the print job is printed, the corresponding printer information is deleted. It has come to be.

図12は、クライアント101〜103のジョブ制御プリントサービス605が、ジョブを受け付け後、プリンタデバイス606にスケジュール要求を発行するところから、プリンタデバイス606で印刷が終了するところまでのやり取りの流れを説明する図である。   FIG. 12 illustrates a flow of communication from when the job control print service 605 of the clients 101 to 103 issues a schedule request to the printer device 606 after the job is received until the printer device 606 finishes printing. FIG.

ジョブ制御プリントサービス605は、印刷データを受け付けると、デバイススケジューラ900とセッション接続を開始する。クライアントの情報を通知する接続要求コマンド、ジョブ/デバイス状態を通知してもらうためのイベント登録、デバイススケジューラがスケジュール管理するジョブの情報を取得するジョブリスト取得コマンドを発行する。   When receiving the print data, the job control print service 605 starts session connection with the device scheduler 900. Issues a connection request command for notifying client information, event registration for notification of job / device status, and job list acquisition command for acquiring job information scheduled by the device scheduler.

デバイススケジューラは、接続要求を受け付けると、クライアント情報をクライアント管理キューに登録し、イベントの登録を受け付けると該当するクライアント情報の登録イベントに設定する。ジョブリスト要求を受け付けると、ジョブ管理キューに登録されているジョブ情報のリストを送信する。   When the device scheduler accepts a connection request, it registers the client information in the client management queue, and when accepting the event registration, it sets the corresponding client information registration event. When a job list request is received, a list of job information registered in the job management queue is transmitted.

次に、クライアント101〜103が印刷を予約するためのスケジュール要求のコマンドを発行する。デバイススケジューラ900はスケジュール要求を受け付けると、ジョブ管理キューにジョブ情報を登録する。ジョブ情報には、ドキュメント名等の情報を設定する。デバイススケジューラ900は、後述する判断でプリンタデバイス606が印刷データを受け付けられるようになるとスケジュールUPを発行し、ジョブ制御プリントサービス605に対して印刷データの送信を開始するように促す。   Next, the clients 101 to 103 issue a schedule request command for reserving printing. When the device scheduler 900 receives a schedule request, it registers job information in the job management queue. Information such as a document name is set in the job information. The device scheduler 900 issues a schedule UP when the printer device 606 can accept print data based on the determination described below, and prompts the job control print service 605 to start sending print data.

また、デバイススケジューラ90がスケジュールUPを発行すると、ジョブ情報のジョブ状態をスケジュールUP状態に更新する。   When the device scheduler 90 issues a schedule UP, the job status of the job information is updated to the schedule UP status.

ジョブ制御プリントサービス605は、スケジュールUPを受け付けるとLPD/RAW810に印刷データの転送を開始し、転送が始まるとデバイススケジューラに対して転送開始の通知を行う。デバイススケジューラは、転送開始通知を受けると、ジョブ情報のジョブ状態に転送中の状態に更新する。   The job control print service 605 starts transfer of print data to the LPD / RAW 810 when receiving a schedule UP, and notifies the device scheduler of transfer start when transfer starts. When the device scheduler receives the transfer start notification, the device scheduler updates the job information to the job status in the job information.

LPD/RAW810が印刷データを受け付けるとプリンタコントローラにデータを転送し、プリンタコントローラで印刷が開始される。   When the LPD / RAW 810 receives print data, the data is transferred to the printer controller, and printing is started by the printer controller.

プリンタコントローラ519は、印刷が開始されるとジョブの状態をデバイススケジューラ900に通知する。デバイススケジューラ900は、クライアント情報の登録イベントの情報を基に、印刷制御プリントサービス605にジョブの印刷状態を通知する。   The printer controller 519 notifies the device scheduler 900 of the job status when printing is started. The device scheduler 900 notifies the print status of the job to the print control print service 605 based on the registration event information of the client information.

また、ジョブ制御プリントサービス605は印刷データの転送が終了するとデバイススケジューラ900に対して、転送終了通知を送信する。デバイススケジューラ900は、転送終了通知を受けると、ジョブ情報のジョブ状態に転送済の状態に更新する。   The job control print service 605 transmits a transfer end notification to the device scheduler 900 when transfer of the print data ends. Upon receiving the transfer end notification, the device scheduler 900 updates the job information in the job status to the transferred status.

プリンタコントローラ519で印刷処理が終了すると、ジョブの状態として印刷完了の通知をデバイススケジューラ900に通知する。デバイススケジューラ900は、クライアント情報の登録イベントの情報を基に、ジョブ制御プリントサービス605にジョブの印刷完了の状態を通知する。   When the printer controller 519 completes the printing process, it notifies the device scheduler 900 of a print completion notification as a job status. The device scheduler 900 notifies the job control print service 605 of the job printing completion status based on the registration information of the client information.

ジョブ制御プリントサービス605は、上記の印刷完了通知により印刷が完了したことを確認すると、デバイスからの通知が必要なくなるので、デバイススケジューラ900からのイベント通知の登録の解除要求を発行する。イベント解除要求を受け付けた、デバイススケジューラ900は、クライアント情報の登録イベントにイベントを通知しない旨の情報を設定する。その後、ジョブ制御プリントサービス605は、デバイススケジューラ900との接続を終了するための切断要求を発行し、セッションを終了する。   When the job control print service 605 confirms that the printing is completed by the above-described print completion notification, the job control print service 605 issues an event notification registration cancellation request from the device scheduler 900 because the notification from the device is not necessary. The device scheduler 900 that has received the event cancellation request sets information not to notify the event to the registration event of the client information. Thereafter, the job control print service 605 issues a disconnection request for ending the connection with the device scheduler 900 and ends the session.

デバイススケジューラ900は、切断要求を受け付けると、クライアント管理キューから該当するクライアント情報を削除し、該クライアントとの処理を終了する。   When the device scheduler 900 receives the disconnection request, the device scheduler 900 deletes the corresponding client information from the client management queue and ends the processing with the client.

図13は、クライアント101〜103のジョブ制御プリントサービス605からスケジュール要求を受信し、スケジュールUPから印刷処理を完了するまでのデバイススケジュラ900の処理の流れを説明するフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart for explaining the process flow of the device scheduler 900 from receiving a schedule request from the job control print service 605 of the clients 101 to 103 to completing the print process from the schedule UP.

ここでは特にクライアント101〜103から送信される印刷データ内にプリンタ状態をオンライン状態からオフライン状態に移行させる命令(コマンド)を含んだ印刷データ(以下、「オフラインジョブ」と表記する)を受信した場合の処理方法についても併せて説明する。ここで、オフライン状態とは、印刷処理が停止されている状態をいう。また、このときに、併せて、印刷データの受信処理が停止されるようにしてもよい。また、オンライン状態とは、当該オフライン状態が解除されている状態を言う。   Here, especially when print data (hereinafter referred to as “offline job”) including a command (command) for shifting the printer state from the online state to the offline state is received in the print data transmitted from the clients 101 to 103. This processing method will also be described. Here, the offline state refers to a state where the printing process is stopped. At this time, the print data reception process may also be stopped. The online state means a state where the offline state is released.

まず、ステップS1301で、クライアント101〜103のジョブ制御プリントサービス605からスケジュール要求を受信すると、ステップS1302において既にスケジュール要求を受信しスケジュールUP待ちの要求が存在するかを判断する。   First, in step S1301, when a schedule request is received from the job control print service 605 of the clients 101 to 103, it is determined in step S1302 whether a schedule request has already been received and there is a request waiting for a schedule UP.

スケジュールUP待ちの要求が存在する場合には(S1302−YES)、処理をステップS1303に進め、スケジュールUP待ちの要求を管理する印刷予約キューの最後尾に登録を行なう。印刷予約キュー内に登録されたスケジュール要求は、印刷予約キュー最上位のスケジュール要求されたジョブの印刷処理が完了する度に順位が更新される。   If there is a request waiting for a schedule UP (S1302-YES), the process proceeds to step S1303, and registration is performed at the end of the print reservation queue that manages the request waiting for the schedule UP. The order of the schedule request registered in the print reservation queue is updated each time the print processing of the job for which the highest schedule is requested in the print reservation queue is completed.

ステップS1304で、当該スケジュール要求の予約順序が印刷予約キューの最上位になったかを判断し、最上位に位置した時点(予約到来)で、スケジュールの実行を決定し、処理をステップS1305に進め、該当するスケジュール要求を送信したクライアントにスケジュールUP要求を送信する。   In step S1304, it is determined whether the reservation order of the schedule request is at the top of the print reservation queue. When the reservation request is positioned at the top (reservation arrival), execution of the schedule is determined, and the process proceeds to step S1305. A schedule UP request is transmitted to the client that has transmitted the corresponding schedule request.

ステップS1306で、スケジュールUP要求を送信したクライアントからの印刷データの受信および受信した印刷データをプリンタコントローラ519への転送を行なう。   In step S 1306, print data is received from the client that transmitted the schedule UP request, and the received print data is transferred to the printer controller 519.

クライアントから送信される印刷データがオフラインジョブの場合、プリンタコントローラ519に印刷データが転送され、印刷データに含まれるオンライン状態からオフライン状態に移行する命令を解釈した時点でただちにプリンタをオフライン状態に移行し、再度プリンタ状態がオンライン状態に復帰するまで当該印刷データの印刷処理を中断する仕組みとなっている。   If the print data transmitted from the client is an offline job, the print data is transferred to the printer controller 519, and immediately after interpreting the command for shifting from the online state to the offline state included in the print data, the printer is shifted to the offline state. The print data printing process is suspended until the printer state returns to the online state again.

ステップS1307でプリンタの状態を判断し、プリンタがオフライン状態に変化した場合には(S1307−YES)、ステップS1308においてクライアントにオフライン状態変化イベント通知を送信し、ステップS1309でオフライン状態からオンライン状態へ復帰するまでの時間を計測するためのタイマーを初期化する。   In step S1307, the printer status is determined. If the printer changes to the offline state (YES in step S1307), an offline state change event notification is transmitted to the client in step S1308, and the offline state is returned to the online state in step S1309. Initialize a timer to measure the time until.

ステップS1310において規定された時間内にプリンタのオンラインキーが押下されプリンタ状態がオンライン状態に復帰したかを判断し、オンライン状態に復帰した場合には(S1310−YES)、処理をステップS1311に進め、プリンタコントローラ519での印刷処理完了を判断し、印刷処理が完了した時点でステップS1312に進み、クライアントに印刷完了通知を送信し処理を終了する。   In step S1310, it is determined whether the printer online key has been pressed within the time specified in step S1310 and the printer state has returned to the online state. If the printer has returned to the online state (S1310—YES), the process proceeds to step S1311. Completion of the printing process in the printer controller 519 is determined. When the printing process is completed, the process advances to step S1312, a print completion notification is transmitted to the client, and the process ends.

一方、ステップS1310の判定において、プリンタのオンラインキーが押下されずプリンタ状態がオフライン状態の場合には(S1310-NO)、ステップS1313でタイマー値が規定時間を超えたかを判断し、タイムアウトと判断した場合には(S1313−YES)、ステップS1314へ進み、受信した印刷データの削除処理を行ないプリンタ状態をオンライン状態へ移行させた後、ステップS1315においてクライアントに当該印刷ジョブがキャンセルされたことを通知し処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in step S1310 that the online key of the printer is not pressed and the printer state is offline (NO in step S1310), it is determined in step S1313 whether the timer value has exceeded a specified time, and it is determined that a timeout has occurred. In this case (S1313-YES), the process proceeds to step S1314 to delete the received print data and shift the printer state to the online state. Then, in step S1315, the client is notified that the print job has been canceled. The process ends.

なお、ステップS1313の処理において、タイムアウトを判断するための規定時間値については、プリンタ内の記憶領域に静的に記憶された値でもよく、またステップS1306でクライアントから送信される印刷データ内に印刷制御データとして含んでもよい。   In the process of step S1313, the specified time value for determining timeout may be a value that is statically stored in a storage area in the printer, or printed in the print data transmitted from the client in step S1306. It may be included as control data.

尚、ステップS1314の処理において、印刷データを削除する処理の他、例えば、後続する印刷データの滞留を防止する観点から、該当する印刷データの処理をスキップして、後続の印刷データの処理を順次繰り上げて処理をするようにしてもよい。この場合、スケジュール管理部902は、ジョブ管理部903、デバイス管理部904における管理結果に従い、先頭の印刷ジョブの処理をスキップして、その後続に予約登録されている印刷ジョブの順序を更新して、印刷ジョブの処理順序を制御することができる。   In the process of step S1314, in addition to the process of deleting the print data, for example, from the viewpoint of preventing the stay of the subsequent print data, the process of the corresponding print data is skipped and the process of the subsequent print data is sequentially performed. You may make it carry out and process. In this case, the schedule management unit 902 skips the processing of the first print job and updates the order of the print jobs that are reserved and registered thereafter, according to the management results in the job management unit 903 and the device management unit 904. The print job processing order can be controlled.

図14は、後述するデバイス管理部904からのジョブ状態通知イベントの受け付けからジョブ制御プリントサービス605からのジョブリスト要求の受け付けに対する、ジョブ管理部903の処理の流れを説明するフローチャートである。   FIG. 14 is a flowchart for explaining the flow of processing of the job management unit 903 from reception of a job status notification event from the device management unit 904 described later to reception of a job list request from the job control print service 605.

まず、ステップS1401では、通信接続管理部901やデバイス管理部904からの通知を受け付けると、デバイス管理部904からのジョブ状態通知であるか、ジョブ制御プリントサービス605から発せられたジョブリスト要求であるかを判断する。   First, in step S1401, upon receiving a notification from the communication connection management unit 901 or the device management unit 904, a job status notification from the device management unit 904 or a job list request issued from the job control print service 605 is received. Determine whether.

デバイス管理部904からのジョブ状態通知であれば(S1401-(A))、ステップS1402に処理を移行し、該当するジョブ情報のジョブ状態(ジョブステータス)を更新設定する。更に、ステップS1403に処理を移行し、印刷完了の通知であるかを判断する。印刷完了でなければ(S1403−No)、処理をステップS1404に移行し、通信接続管理部901にジョブの状態のイベントをクライアントに発行するように通知する。   If it is a job status notification from the device management unit 904 (S1401- (A)), the process proceeds to step S1402, and the job status (job status) of the corresponding job information is updated and set. Furthermore, the process proceeds to step S1403, and it is determined whether it is a notification of printing completion. If printing is not completed (S1403-No), the process proceeds to step S1404, and the communication connection management unit 901 is notified to issue a job status event to the client.

一方、ステップS1403で、印刷完了の通知であれば(S1403-Yes)、ステップS1405に処理を移行し、ジョブ管理キューから該当するジョブを削除し、ステップS1406で、通信接続管理部901にジョブの完了イベントをクライアントに発行するように通知し、処理を再び、ステップS1401に移行する。   On the other hand, if it is a print completion notification in step S1403 (S1403-Yes), the process proceeds to step S1405 to delete the corresponding job from the job management queue. In step S1406, the communication connection management unit 901 stores the job. The client is notified to issue a completion event, and the process proceeds again to step S1401.

ステップS1401で、ジョブ制御プリントサービス605からのジョブリスト要求の受け付けると(S1401-(B))、ステップS1407において、ジョブ管理キューに登録されたジョブ情報のリストを要求元のクライアントに送信するように通信接続管理部901にジョブ情報リストを通知する。   When a job list request is received from the job control print service 605 in step S1401 (S1401- (B)), a list of job information registered in the job management queue is transmitted to the requesting client in step S1407. The job information list is notified to the communication connection management unit 901.

図15は、プリンタコントローラ519からのデバイス状態、ジョブ状態通知をイベントハンドラを経由して受け付け、ジョブ管理部903や通信接続管理部901に通知するデバイス管理部904の処理の流れを説明するフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart for explaining a processing flow of the device management unit 904 that accepts a device status and job status notification from the printer controller 519 via an event handler and notifies the job management unit 903 and the communication connection management unit 901. is there.

ステップS1501では、デバイススケジューラ900が起動すると、デバイス管理部904がイベントハンドラを経由してプリンタコントローラ519に対して、デバイスの状態が変更した場合や、プリンタコントローラ519が処理する印刷ジョブの状態が変更した場合にそれらの状態を通知するようにイベント登録の処理を行う。   In step S1501, when the device scheduler 900 is activated, the device management unit 904 changes the device status to the printer controller 519 via the event handler, or the status of the print job processed by the printer controller 519 changes. Event registration processing is performed so as to notify those states in the event of a failure.

ステップS1502では、プリンタコントローラ519で発生したイベントをイベントハンドラ経由で受け付けるとジョブのイベントであるかデバイスのイベントであるかを判断する。   In step S1502, when an event generated in the printer controller 519 is received via an event handler, it is determined whether the event is a job event or a device event.

ジョブのイベントであれば(S1502-(A))、ステップS1503でジョブ管理部903にジョブイベントを通知し、ステップS1502に処理を移行する。   If it is a job event (S1502- (A)), the job management unit 903 is notified of the job event in step S1503, and the process proceeds to step S1502.

デバイスのイベントであれば(S1502-(B))、処理をステップS1504に移行し、デバイスの状態をデバイス管理部904で保持した後、ステップS1505で通信接続管理部901にデバイスイベントを通知し、処理をステップS1502に移行する。   If it is a device event (S1502- (B)), the process proceeds to step S1504, the device state is held in the device management unit 904, and then the device event is notified to the communication connection management unit 901 in step S1505. The processing moves to step S1502.

図16は、クライアント101〜103からの要求や通知、デバイス管理部904からの通知、ジョブ管理部903への要求や通知を処理する通信接続管理部901の処理の流れを説明するフローチャートである。   FIG. 16 is a flowchart illustrating a processing flow of the communication connection management unit 901 that processes requests and notifications from the clients 101 to 103, notifications from the device management unit 904, and requests and notifications to the job management unit 903.

ステップS1601では、クライアント101〜103やデバイス管理部904、ジョブ管理部903からの通知や要求を受け付け、どの通知や要求であるかを判断する。   In step S1601, notifications and requests from the clients 101 to 103, the device management unit 904, and the job management unit 903 are received, and which notification or request is determined.

ステップS1601において、受け付けた要求やイベントがクライアント101〜103からの接続要求であれば(S1601-(A))、ステップS1602に移行し、クライアント管理キューに通信接続管理部901で発行したクライアントIDと、要求を発したクライアントのIPアドレスを設定し、クライアント管理キューにクライアント情報を登録する。   If the received request or event is a connection request from the clients 101 to 103 in step S1601 (S1601- (A)), the process proceeds to step S1602, and the client ID issued by the communication connection management unit 901 to the client management queue The IP address of the client that issued the request is set, and the client information is registered in the client management queue.

ステップS1601において、受け付けた要求やイベントがクライアント101〜103からのイベント登録であれば(S1601-(B))、ステップS1603に処理を移行し、該当するクライアント情報の登録イベントに通知するイベントの種類を設定する。イベントの種類には、ジョブの状態の変化を通知するジョブイベント、デバイスの状態の変化を通知するデバイスイベントがある。   If the received request or event is event registration from the clients 101 to 103 in step S1601 (S1601- (B)), the process proceeds to step S1603, and the type of event to notify the registration event of the corresponding client information Set. The event types include a job event that notifies a change in the job state and a device event that notifies a change in the device state.

ステップS1601において、受け付けた要求やイベントがデバイス管理部904からのデバイスイベントやジョブ管理部903からのジョブイベントであれば(S1601-(C))、処理をステップS1604に進め、イベントを通知すべきクライアントを認識するために、クライアント管理キューに登録された全てのクライアント情報からクライアントを検索し、クライアント情報の登録イベントの設定を参照し、通知すべきかどうかを判断する。通知すべきであると判断した場合には、クライアントのIPアドレスを保持し、ステップS1605において通知すべき全てのクライアントに対してイベントを送信して通知する。   In step S1601, if the received request or event is a device event from the device management unit 904 or a job event from the job management unit 903 (S1601- (C)), the process proceeds to step S1604 and the event should be notified. In order to recognize the client, the client is searched from all the client information registered in the client management queue, and the setting of the registration event of the client information is referred to determine whether to notify. If it is determined that notification is to be made, the IP address of the client is held, and an event is sent to all clients to be notified in step S1605 for notification.

更に、ステップS1601において受け付けた要求やイベントがクライアントからの切断要求であれば(S1601-(D))、ステップS1606に処理を移行し、クライアント管理キューから該当するクライアントのクライアント情報を削除する。   Furthermore, if the request or event received in step S1601 is a disconnection request from the client (S1601- (D)), the process proceeds to step S1606, and the client information of the corresponding client is deleted from the client management queue.

図17は、ジョブ制御プリントサービス605が管理する印刷ジョブの情報1702と、複数のジョブの情報を管理するジョブ管理キュー1701を示す図である。   FIG. 17 is a diagram showing print job information 1702 managed by the job control print service 605 and a job management queue 1701 for managing information on a plurality of jobs.

1702は、自クライアントで印刷したジョブの情報と、デバイススケジューラ900にジョブイベントとして登録される他のクライアントの印刷ジョブのジョブ情報が含まれており、個別のジョブ情報には、印刷ジョブのドキュメント名、ジョブID、クライアント101〜103で印刷を開始したユーザ名、ジョブのページ数、印刷ジョブの状況を表すジョブ状態、印刷データに含まれるジョブデータIDが含まれる。   1702 includes information on a job printed by the own client and job information of a print job of another client registered as a job event in the device scheduler 900. The individual job information includes the document name of the print job. , The job ID, the name of the user who started printing on the clients 101 to 103, the number of pages of the job, the job status indicating the status of the print job, and the job data ID included in the print data.

ここで、ジョブ状態は、クライアント101〜103が印刷を開始してからジョブがプリンタから無くなるまでの状態を表しており、スプール中、印刷待機中、スケジュールアップ状態、転送中、転送済み、印刷完了などの状態が存在する。   Here, the job status represents a status from when the client 101 to 103 starts printing until the job disappears from the printer. Spooling, waiting for printing, schedule up status, transferring, transferring completed, printing completed There exists a state such as.

ジョブデータIDは、印刷データに含まれるジョブのIDで、デバイススケジューラ900からのジョブイベントに設定される情報である。   The job data ID is an ID of a job included in the print data, and is information set in a job event from the device scheduler 900.

1701は、複数のジョブ情報1702を管理する管理キューであり、自クライアントで印刷したジョブのジョブ情報とデバイススケジューラ900から通知される他クライアントのジョブ情報が登録される。   Reference numeral 1701 denotes a management queue for managing a plurality of job information 1702, in which job information of jobs printed by the own client and job information of other clients notified from the device scheduler 900 are registered.

図18は、ジョブ制御プリントサービス605が管理するプリンタキュー、出力ポートの情報を示す図である。   FIG. 18 is a diagram showing information on printer queues and output ports managed by the job control print service 605.

1801は、ジョブ制御プリントサービス605が管理するそれぞれのプリンタキューの情報を表していて、プリンタ名などの情報が含まれている。1802は、ジョブ制御プリントサービス605が管理するそれぞれの出力ポートの情報を示しており、印刷するデバイスのIPアドレスなどの情報が含まれている。   Reference numeral 1801 denotes information of each printer queue managed by the job control print service 605, and includes information such as a printer name. Reference numeral 1802 denotes information on each output port managed by the job control print service 605, and includes information such as an IP address of a device to be printed.

図19は、図12で説明した印刷処理の流れで、クライアント101〜103のジョブ制御プリントサービス605が印刷データを受け付けてから、印刷データの転送までの流れを説明するフローチャートである。   FIG. 19 is a flowchart illustrating the flow from the reception of print data by the job control print service 605 of the clients 101 to 103 to the transfer of the print data in the flow of the print processing described in FIG.

ステップS1901では、ジョブ制御ポートモニタ604から印刷ジョブ(A)を受け付けるか、デバイススケジューラ900から印刷データの転送の開始を指示するスケジュールUP(B)のコマンドを受け付けるか判断する。ジョブ制御ポートモニタ604から印刷ジョブ(A)を受け付ける場合(S1901-(A))、処理をステップS1902に処理を移行し、スケジュールUPのコマンドを受け付けるとステップS1906に処理を移行する。   In step S1901, it is determined whether a print job (A) is received from the job control port monitor 604 or a schedule UP (B) command instructing start of print data transfer is received from the device scheduler 900. When the print job (A) is received from the job control port monitor 604 (S1901- (A)), the process proceeds to step S1902, and when the schedule UP command is received, the process proceeds to step S1906.

ステップS1902では、受け付けた印刷ジョブの情報をジョブ情報1702に設定し、ジョブ管理キュー1701にジョブ登録する。ここで、ジョブ情報1702に設定する情報は、プリントシステムから取得したり、印刷データを解析して得ることができる。   In step S1902, the received print job information is set in the job information 1702 and registered in the job management queue 1701. Here, the information set in the job information 1702 can be obtained from the print system or obtained by analyzing the print data.

次に、ステップS1903では、デバイススケジューラ900に接続し、接続要求コマンドを発行する。クライアントが接続要求を発行すると、クライアントの情報がデバイススケジューラ900のクライアント管理キューに登録され、以降、クライアントとデバイススケジューラ900との間で情報のやり取りを行うことができる。   Next, in step S1903, connection is made to the device scheduler 900 and a connection request command is issued. When the client issues a connection request, the client information is registered in the client management queue of the device scheduler 900, and information can be exchanged between the client and the device scheduler 900 thereafter.

ステップS1904では、デバイススケジューラ900に対して、ジョブイベント、デバイスイベントを登録する。ジョブイベントを登録すると、自クライアントが印刷したジョブや、他のクライアントが印刷したジョブの状態の変化の通知がデバイススケジューラ900より通知されることになる。また、デバイスイベントを登録すると、プリンタデバイス606の状態の変化が通知されるようになる。   In step S1904, a job event and a device event are registered in the device scheduler 900. When a job event is registered, the device scheduler 900 notifies a change in the status of a job printed by the own client or a job printed by another client. When a device event is registered, a change in the state of the printer device 606 is notified.

ステップS1905では、デバイススケジューラ900が管理しているジョブ管理キュー1101に登録されているジョブリストを取得する。このジョブリストとジョブイベントにより、デバイススケジューラ900が管理するジョブの印刷状況を把握することが可能となる。   In step S1905, a job list registered in the job management queue 1101 managed by the device scheduler 900 is acquired. With this job list and job event, it is possible to grasp the print status of a job managed by the device scheduler 900.

以上の処理により、印刷する準備が整い、ステップS1906において印刷するジョブの登録をデバイススケジューラ900に登録し、ステップS1901で次の指示を待機する。   With the above processing, preparation for printing is completed, registration of the job to be printed is registered in the device scheduler 900 in step S1906, and the next instruction is waited in step S1901.

一方、ステップS1901においてデバイススケジューラ900から印刷データの転送指示であるスケジュールUP(B)のコマンドを受け付けると(S1901-(B))、ステップS1907に処理を移行する。ステップS1907では、印刷指示を受けたジョブの転送を開始しする。   On the other hand, when a command for schedule UP (B), which is a print data transfer instruction, is received from the device scheduler 900 in step S1901 (S1901- (B)), the process proceeds to step S1907. In step S1907, transfer of a job that has received a print instruction is started.

印刷データの送信が開始されるとステップS1908において、デバイススケジューラ900に転送が開始されたことを通知するために、転送開始状態を通知する。   When transmission of print data is started, a transfer start state is notified in step S1908 to notify the device scheduler 900 that transfer has started.

そして、ステップS1909で印刷データの転送が終了すると、デバイススケジューラ900に転送が終了したことを通知する。   When the transfer of the print data is completed in step S1909, the device scheduler 900 is notified that the transfer has been completed.

図20は、デバイススケジューラ900からの通知やコマンドを受け付けた場合のジョブ制御プリントサービス605の処理の流れを説明するフローチャートである。   FIG. 20 is a flowchart for explaining the flow of processing of the job control print service 605 when a notification or command from the device scheduler 900 is received.

ステップS2001では、デバイススケジューラ900からジョブイベントの通知または、ジョブリストが返送されてくるかを判断しており、ジョブイベントが通知されると(S2001-(A))、ステップS2002に処理を移行し、ジョブリストが返送されると(S2001-(B))、ステップS2008に処理を移行する。   In step S2001, it is determined whether a job event notification or a job list is returned from the device scheduler 900. When a job event is notified (S2001- (A)), the process proceeds to step S2002. When the job list is returned (S2001- (B)), the process proceeds to step S2008.

ステップS2008では、ジョブリストが返送されてくるとジョブ制御プリントサービス605が管理するジョブ管理キュー1701にジョブリストから得られたジョブ情報を設定する。   In step S2008, when the job list is returned, the job information obtained from the job list is set in the job management queue 1701 managed by the job control print service 605.

一方、ステップS2002では、デバイススケジューラ900から通知されたジョブイベント通知の内、ジョブ完了通知(C)であるか、ジョブ状態変更通知(D)であるかを判断する。ジョブ状態変更通知であれば(S2002-(D))、ステップS2009に処理を進め、該当するジョブ情報のジョブステータスを更新する。   On the other hand, in step S2002, it is determined whether the job event notification notified from the device scheduler 900 is a job completion notification (C) or a job status change notification (D). If it is a job status change notification (S2002- (D)), the process proceeds to step S2009, and the job status of the corresponding job information is updated.

ステップS2002において、受け付けたジョブイベント通知がジョブ完了通知であれば(S2002-(C))、処理をステップステップS2003に進め、該当するジョブ情報をジョブ管理キュー1701から削除する。   If the received job event notification is a job completion notification in step S2002 (S2002- (C)), the process proceeds to step S2003, and the corresponding job information is deleted from the job management queue 1701.

ステップS2004では、ジョブ管理キュー1701に、印刷が終了していない自クライアントのジョブが残されているかを確認し、残されていれば(S2004-YES)、まだデバイススケジューラ900とのやり取りが必要であるため、デバイススケジューラ900との接続を継続するために、ステップS2001に処理を移行する。   In step S2004, it is confirmed whether or not the job of the own client that has not finished printing remains in the job management queue 1701, and if it remains (S2004-YES), it is still necessary to exchange with the device scheduler 900. Therefore, in order to continue the connection with the device scheduler 900, the process proceeds to step S2001.

ステップS2004で、自クライアントのジョブがなければ(S2005-NO)、ステップS2005に処理を移行し、デバイススケジューラ900との接続を終了するための処理を開始する。   If there is no job of the own client in step S2004 (S2005-NO), the process proceeds to step S2005, and a process for terminating the connection with the device scheduler 900 is started.

ステップS2005では、接続を開始したときにデバイススケジューラ900に登録したジョブイベント、デバイスイベントの登録解除を依頼する。デバイススケジューラ900は、この依頼によりクライアント情報のイベント登録の内容を削除する。このイベント登録の情報がなければ、デバイススケジュラーが管理するジョブの状態が変化されてもイベントが通知されてくることはない。   In step S2005, a request is made to cancel registration of the job event and device event registered in the device scheduler 900 when connection is started. In response to this request, the device scheduler 900 deletes the event registration contents of the client information. Without this event registration information, the event will not be notified even if the status of the job managed by the device scheduler is changed.

次に、ステップS2006において、デバイススケジューラ900に対して切断の要求を発行する。デバイススケジューラ900が切断要求を受け付けると、クライアント管理キューから該当するクライアント情報を削除する。   In step S2006, a disconnection request is issued to the device scheduler 900. When the device scheduler 900 receives the disconnection request, the corresponding client information is deleted from the client management queue.

ステップS2007では、デバイススケジューラ900とのセッションを切断する処理を行い、処理をステップS2001で待機する。   In step S2007, a process for disconnecting the session with the device scheduler 900 is performed, and the process waits in step S2001.

以上説明したように、本実施形態に拠れば、ネットワークを介して接続される複数のクライアントとプリンタを共有して利用可能なネットワーク印刷環境においても、プリンタ内の印刷制御装置(例えば、ネットワークプリントサーバ)上で動作するデバイススケジューラによって、印刷要求が登録されている印刷ジョブの処理順序を制御する(例えば、滞留の原因となる印刷データを削除して、スケジュール要求が登録されている予約登録の順序を繰上げる)ことにより、後続の印刷処理の滞留を解消することが可能になる。   As described above, according to this embodiment, even in a network printing environment in which a printer can be shared with a plurality of clients connected via a network, a print control device (for example, a network print server) in the printer can be used. ) Controls the processing order of the print job in which the print request is registered by the device scheduler operating above (for example, the order of reservation registration in which the print data causing the stay is deleted and the schedule request is registered) ), It is possible to eliminate the stagnation of the subsequent printing process.

これにより、あるクライアントから印刷要求された印刷ジョブ(印刷データの処理)が処理されないことによって、後続の印刷データの印刷処理が滞留することを解消し、より効率的かつ公平なネットワーク印刷環境を提供することが可能となる。   As a result, a print job requested to be printed by a client (print data processing) is not processed, so that the print processing of subsequent print data is eliminated and a more efficient and fair network printing environment is provided. It becomes possible to do.

[その他の実施形態]
なお、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、印刷制御装置の制御部に供給し、その制御部のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
[Other embodiments]
An object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a control unit of a print control apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the control unit. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium.

この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,DVD、磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a DVD, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like is used. it can.

また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明の実施形態に係るプリントシステムの全体構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an overall configuration of a print system according to an embodiment of the present invention. 図1に示したクライアントコンピュータ101〜103のハードウェア構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the hardware constitutions of the client computers 101-103 shown in FIG. 図2に示したRAM202のメモリマップの一例を示す図であり、印刷制御プログラムが、RAM202にロードされ実行可能となった状態のメモリマップである。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a memory map of a RAM 202 illustrated in FIG. 2, which is a memory map in a state where a print control program is loaded into the RAM 202 and can be executed. 図2に示したFD204のメモリマップの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a memory map of the FD 204 illustrated in FIG. 2. 本発明の実施形態に関わるプリンタのハードウェア構成を説明するブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a printer according to an embodiment of the present invention. クライアント101〜103におけるソフトウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the software structure in the clients 101-103. クライアントの印刷時の印刷ジョブの流れを説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a flow of a print job when printing by a client. プリンタのソフトウェア構成例を説明するブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a software configuration example of a printer. プリンタのユーザアプリケーションのソフトウェア構成例を説明するブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a software configuration example of a printer user application. デバイススケジューラ900で管理するクライアント情報とクライアント管理キュ ーを示す図である。6 is a diagram showing client information and client management queue managed by a device scheduler 900. FIG. デバイススケジューラ900で管理するジョブ情報とジョブ管理キューを示す図である。6 is a diagram illustrating job information and a job management queue managed by a device scheduler 900. FIG. ジョブ制御プリントサービスとデバイススケジューラ、LPD/RAW、プリンタコントローラ間の印刷シーケンスを説明する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a print sequence between a job control print service, a device scheduler, LPD / RAW, and a printer controller. クライアント101〜103のジョブ制御プリントサービス605からスケジュール要求を受信し、スケジュールUPから印刷処理を完了するまでのデバイススケジュラ900の処理の流れを説明するフローチャートである。10 is a flowchart for explaining a process flow of the device scheduler 900 from receiving a schedule request from the job control print service 605 of the clients 101 to 103 to completing the print process from the schedule UP. デバイス管理部904からのジョブ状態通知イベントの受け付けからジョブ制御プリントサービス605からのジョブリスト要求の受け付けに対する、ジョブ管理部903の処理の流れを説明するフローチャートである。10 is a flowchart for explaining a processing flow of the job management unit 903 from reception of a job status notification event from the device management unit 904 to reception of a job list request from the job control print service 605. プリンタコントローラ519からのデバイス状態、ジョブ状態通知をイベントハンドラを経由して受け付け、ジョブ管理部903や通信接続管理部901に通知するデバイス管理部904の処理の流れを説明するフローチャートである。10 is a flowchart for explaining a processing flow of a device management unit 904 that receives a device status and job status notification from the printer controller 519 via an event handler and notifies the job management unit 903 and the communication connection management unit 901. クライアント101〜103からの要求や通知、デバイス管理部904からの通知、ジョブ管理部903への要求や通知を処理する通信接続管理部901の処理の流れを説明するフローチャートである。10 is a flowchart for explaining a processing flow of a communication connection management unit 901 that processes requests and notifications from clients 101 to 103, notifications from a device management unit 904, and requests and notifications to a job management unit 903. ジョブ制御プリントサービス605が管理する印刷ジョブの情報1702と、複数のジョブの情報を管理するジョブ管理キュー1701を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating print job information 1702 managed by the job control print service 605 and a job management queue 1701 for managing information on a plurality of jobs. ジョブ制御プリントサービス605が管理するプリンタキュー、出力ポートの情報を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating information on printer queues and output ports managed by a job control print service 605. 図12で説明した印刷処理の流れで、クライアント101〜103のジョブ制御プリントサービス605が印刷データを受け付けてから、印刷データの転送までの流れを説明するフローチャートである。13 is a flowchart for explaining the flow from the reception of print data by the job control print service 605 of the clients 101 to 103 to the transfer of the print data in the flow of print processing described in FIG. 12. デバイススケジューラ900からの通知やコマンドを受け付けた場合のジョブ制御プリントサービス605の処理の流れを説明するフローチャートである。10 is a flowchart for explaining a processing flow of a job control print service 605 when a notification or command from the device scheduler 900 is received.

Claims (16)

ネットワークを介して接続する情報処理装置で生成された印刷データを、印刷装置に処理させるための印刷制御装置であって、
前記情報処理装置から送信される印刷データに基づいて、印刷処理が停止されているオフライン状態に移行させるコマンドが当該印刷データに含まれているか判定する判定手段と、
前記判定手段の判定結果に従い、前記コマンドが前記印刷データに含まれている場合、前記印刷装置をオフライン状態に移行させるオフライン状態移行手段と、
前記オフライン状態に移行させた前記印刷装置について、当該オフライン状態が解除されたかを監視する状態監視手段と、
規定時間内に前記オフライン状態が解除された場合、前記印刷データの処理を前記印刷装置に実行させ、当該規定時間内に当該オフライン状態が解除されない場合、当該印刷データを削除して、当該オフライン状態を解除する制御手段と
を備えることを特徴とする印刷制御装置。
A print control apparatus for causing a printing apparatus to process print data generated by an information processing apparatus connected via a network,
Determination means for determining whether the print data includes a command for shifting to an offline state in which print processing is stopped based on print data transmitted from the information processing apparatus;
According to the determination result of the determination unit, when the command is included in the print data, an offline state shift unit that shifts the printing apparatus to an offline state;
Status monitoring means for monitoring whether the offline state has been released for the printing apparatus that has been shifted to the offline state;
When the offline state is canceled within a specified time, the processing of the print data is executed by the printing apparatus. When the offline state is not canceled within the specified time, the print data is deleted and the offline state is deleted. And a control means for canceling the print control device.
前記情報処理装置に、前記印刷装置の状態または前記印刷データの処理の状態を通信する通信手段を更に備え、
当該通信手段は、前記オフライン状態移行手段により、前記印刷装置がオフライン状態に移行したことを前記情報処理装置に通知することを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
The information processing apparatus further comprises communication means for communicating the state of the printing apparatus or the processing state of the print data,
The printing control apparatus according to claim 1, wherein the communication unit notifies the information processing apparatus that the printing apparatus has shifted to an offline state by the offline state transition unit.
前記通信手段は、前記規定時間内に前記オフライン状態が解除されずに、前記印刷データが削除されたことを前記情報処理装置に通知することを特徴とする請求項1または2に記載の印刷制御装置。 The print control according to claim 1, wherein the communication unit notifies the information processing apparatus that the print data has been deleted without releasing the offline state within the specified time. apparatus. 前記情報処理装置から送信されるスケジュール要求信号に基づいて、前記印刷データを処理するための要求を登録するスケジュール要求登録手段と、
前記登録に従い、前期情報処理装置に対して、前記印刷データの送信を要求する印刷データ送信要求手段とを有し、
前記スケジュール要求登録手段は、前記情報処理装置から複数のスケジュール要求信号を受信した場合、受信した順序に従いスケジュール要求を予約登録し、前記印刷装置が印刷データを処理可能な状態になったときに、最先の順序で予約登録されているスケジュール要求に対してスケジュールの実行を決定することを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
Schedule request registration means for registering a request for processing the print data based on a schedule request signal transmitted from the information processing apparatus;
In accordance with the registration, the previous period information processing apparatus has a print data transmission request means for requesting transmission of the print data,
When the schedule request registration unit receives a plurality of schedule request signals from the information processing apparatus, the schedule request registration unit reserves and registers a schedule request according to the received order, and when the printing apparatus is ready to process print data, The print control apparatus according to claim 1, wherein execution of a schedule is determined for a schedule request that is reserved and registered in the earliest order.
前記印刷データ送信要求手段は、前記スケジュール要求登録手段により前記実行が決定されたスケジュール要求を送信した情報処理装置に対して、前記印刷データの送信を要求することを特徴とする請求項4に記載の印刷制御装置。 5. The print data transmission request unit requests the information processing apparatus that has transmitted the schedule request determined to be executed by the schedule request registration unit to transmit the print data. Print control device. 印刷データを処理する印刷装置であって、
請求項1乃至5のいずれかに記載の印刷制御装置を備えることを特徴とする印刷装置。
A printing device for processing print data,
A printing apparatus comprising the printing control apparatus according to claim 1.
前記オフライン状態とは、印刷処理が停止される状態及び印刷データの受信が停止される状態であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の印刷制御装置。 The print control apparatus according to claim 1, wherein the offline state is a state where printing processing is stopped and reception of print data is stopped. ネットワークを介して接続する情報処理装置で生成された印刷データを処理する印刷制御装置であって、
前記情報処理装置から送信される印刷データ対応する、印刷処理が停止されている停止状態に移行させるコマンドに従って、前記印刷装置を前記停止状態に移行させる状態移行手段と、
印刷処理を停止している前記印刷装置について、前記停止状態が解除されたかを監視する状態監視手段と、
規定時間内に前記停止状態が解除されない場合、前記停止状態を解除する解除手段と、
前記規定時間内に前記停止状態が解除された場合、前記印刷データの処理を前記印刷装置に実行させ、当該規定時間内に前記停止状態が解除されない場合、当該印刷データを削除する制御手段と、
を備えることを特徴とする印刷制御装置。
A print control apparatus that processes print data generated by an information processing apparatus connected via a network,
In accordance with the print data transmitted from the information processing apparatus, in accordance with a command for shifting to a stopped state in which printing processing is stopped, a state shifting unit that shifts the printing apparatus to the stopped state;
About the printing apparatus that has stopped printing processing, state monitoring means for monitoring whether the stopped state is released,
If the stop state is not released within a specified time, release means for releasing the stop state;
Control means for causing the printing apparatus to execute processing of the print data when the stop state is canceled within the specified time, and deleting the print data when the stop state is not canceled within the specified time;
A printing control apparatus comprising:
ネットワークを介して接続する情報処理装置からの印刷データを、印刷装置に処理させるため印刷制御方法であって、
前記情報処理装置から送信される印刷データに基づいて、印刷処理が停止されているオフライン状態に移行させるコマンドが当該印刷データに含まれているか判定する判定工程と、
前記判定工程の判定結果に従い、前記コマンドが前記印刷データに含まれている場合、前記印刷装置をオフライン状態に移行させるオフライン状態移行工程と、
前記オフライン状態に移行させた前記印刷装置について、当該オフライン状態が解除されたかを監視する状態監視工程と、
規定時間内に前記オフライン状態が解除された場合、前記印刷データの処理を前記印刷装置に実行させ、当該規定時間内に当該オフライン状態が解除されない場合、当該印刷データを削除して、当該オフライン状態を解除する制御工程と
を備えることを特徴とする印刷制御方法。
A print control method for causing a printing apparatus to process print data from an information processing apparatus connected via a network,
A determination step of determining whether the print data includes a command for shifting to an offline state in which the print processing is stopped based on the print data transmitted from the information processing apparatus;
According to the determination result of the determination step, when the command is included in the print data, an offline state transition step of shifting the printing apparatus to an offline state;
A state monitoring step for monitoring whether the offline state has been released for the printing apparatus that has been shifted to the offline state;
When the offline state is canceled within a specified time, the processing of the print data is executed by the printing apparatus. When the offline state is not canceled within the specified time, the print data is deleted and the offline state is deleted. A printing control method comprising: a control step of canceling.
前記情報処理装置に、前記印刷装置の状態または前記印刷データの処理の状態を通信する通信工程を更に備え、
当該通信工程は、前記オフライン状態移行工程の処理により、前記印刷装置がオフライン状態に移行したことを前記情報処理装置に通知することを特徴とする請求項9に記載の印刷制御方法。
The information processing apparatus further includes a communication step of communicating a state of the printing apparatus or a processing state of the print data,
The print control method according to claim 9, wherein the communication step notifies the information processing apparatus that the printing apparatus has shifted to an offline state by the processing of the offline state transition process.
前記通信工程は、前記規定時間内に前記オフライン状態が解除されずに、前記印刷データが削除されたことを前記情報処理装置に通知することを特徴とする請求項9または10に記載の印刷制御方法。 11. The print control according to claim 9, wherein the communication step notifies the information processing apparatus that the print data has been deleted without releasing the offline state within the specified time. Method. 前記情報処理装置から送信されるスケジュール要求信号に基づいて、前記印刷データを処理するための要求を登録するスケジュール要求登録工程と、
前記登録に従い、前期情報処理装置に対して、前記印刷データの送信を要求する印刷データ送信要求工程とを有し、
前記スケジュール要求登録工程は、前記情報処理装置から複数のスケジュール要求信号を受信した場合、受信した順序に従いスケジュール要求を前記記憶手段に予約登録し、前記印刷装置が印刷データを処理可能な状態になったときに、最先の順序で予約登録されているスケジュール要求に対してスケジュールの実行を決定することを特徴とする請求項9に記載の印刷制御方法。
A schedule request registration step of registering a request for processing the print data based on a schedule request signal transmitted from the information processing apparatus;
A print data transmission requesting step for requesting transmission of the print data to the information processing apparatus in the previous period in accordance with the registration;
In the schedule request registration step, when a plurality of schedule request signals are received from the information processing apparatus, the schedule request is reserved and registered in the storage unit in accordance with the received order, and the printing apparatus is ready to process print data. The printing control method according to claim 9, wherein execution of a schedule is determined for a schedule request that is reserved and registered in the earliest order.
前記印刷データ送信要求工程は、前記スケジュール要求登録工程の処理により前記実行が決定されたスケジュール要求を送信した情報処理装置に対して、前記印刷データの送信を要求することを特徴とする請求項12に記載の印刷制御方法。 13. The print data transmission request step requests the information processing apparatus that has transmitted the schedule request determined to be executed by the process of the schedule request registration step to transmit the print data. A printing control method according to claim 1. 前記オフライン状態とは、印刷処理が停止される状態及び印刷データの受信が停止される状態であることを特徴とする請求項9乃至13のいずれかに記載の印刷制御方法。 The print control method according to claim 9, wherein the offline state is a state in which print processing is stopped and reception of print data is stopped. 請求項9乃至14に記載の印刷制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 A program for causing a computer to execute the printing control method according to claim 9. 請求項15に記載のプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ可読の記憶媒体。 A computer-readable storage medium storing the program according to claim 15.
JP2004351514A 2004-12-03 2004-12-03 Printing control device, printing control method, printing device, program and recording medium Withdrawn JP2006159509A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004351514A JP2006159509A (en) 2004-12-03 2004-12-03 Printing control device, printing control method, printing device, program and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004351514A JP2006159509A (en) 2004-12-03 2004-12-03 Printing control device, printing control method, printing device, program and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006159509A true JP2006159509A (en) 2006-06-22

Family

ID=36662042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004351514A Withdrawn JP2006159509A (en) 2004-12-03 2004-12-03 Printing control device, printing control method, printing device, program and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006159509A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8243307B2 (en) 2007-03-12 2012-08-14 Konica Minolta Business Technolgies, Inc. HTTP server and program for transmitting reports with chunked data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8243307B2 (en) 2007-03-12 2012-08-14 Konica Minolta Business Technolgies, Inc. HTTP server and program for transmitting reports with chunked data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7583400B2 (en) Print controlling method and apparatus that prevents transmission of print data from clients until a predetermined time that is scheduled based on when the client registers with the managing section
JP4420421B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
US8045202B2 (en) Information processing apparatus and print device control method
JP4869031B2 (en) Printing system, server apparatus, and job control method
US7804608B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and computer-readable storage medium
JP4827615B2 (en) Information processing apparatus, printing system, monitoring method, program, and storage medium
JP3774702B2 (en) Print control program and information processing apparatus
US20140063522A1 (en) Information processing apparatus, output system, information processing method, and recording medium storing information processing program
JP4125044B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, program, and storage medium
JP2008059372A (en) Printing controller and its method
JP2011253568A (en) Printing system, server device and job control method
US8072628B2 (en) Printing apparatus, network device, printing control method, and printing control program capable of transmitting print image data to printing hardware prior to registration of print job
JP2009037488A (en) Method for controlling print job, its print system, information processor, and printer
JP2008097226A (en) Information processing device and method
JP2021192190A (en) Printing system
JP2007025970A (en) Pull print system
JP2008077355A (en) Information processor, print system, and transfer control method of print job
JP2008107921A (en) Pull print server and its control method
JP2006159509A (en) Printing control device, printing control method, printing device, program and recording medium
JP4164479B2 (en) Print control program, processing method, storage medium, information processing apparatus, and printing system
CN110764720B (en) Printing apparatus, control method of printing apparatus, and storage medium
JP2007004680A (en) Printing control device, printing control method and printing control program
JP3566511B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, PRINT SYSTEM, PRINT PROCESSING METHOD, AND COMPUTER-READABLE STORAGE MEDIUM
US11409485B2 (en) Printing system and control method that maintains a response performance when processing load increases
JP2008059371A (en) Printing controller and its method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205