JP2006154394A - 液晶表示装置用バックライトユニット - Google Patents

液晶表示装置用バックライトユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2006154394A
JP2006154394A JP2004345816A JP2004345816A JP2006154394A JP 2006154394 A JP2006154394 A JP 2006154394A JP 2004345816 A JP2004345816 A JP 2004345816A JP 2004345816 A JP2004345816 A JP 2004345816A JP 2006154394 A JP2006154394 A JP 2006154394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
crystal display
backlight unit
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004345816A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nagano
彰 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2004345816A priority Critical patent/JP2006154394A/ja
Publication of JP2006154394A publication Critical patent/JP2006154394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】回折格子を用いた導光体を有するバックライトユニットで、面内の輝度が光源から離れるに従って輝度が徐々に低下しない、面内での輝度が均一な、また点状光源の配列に起因した輝度変化もない液晶表示装置用バックライトユニットを提供する。
【解決手段】回折格子パターン15が形成されている面に密着して設けられた反射層25、導光体の下部に配置された反射板もしくは反射シート19の反射率が、光源から遠ざかるに従って高いこと。点状光源の配列に起因する輝度変化に対応した反射率であること。
【選択図】図8

Description

本発明は、液晶表示装置用バックライトユニットに関するものであり、特に、導光板に形成された回折格子パターンから下面に射出される透過の回折光を、反射層や反射板等を設けることで液晶パネル側に向かうようにし、光の利用効率が高く、また、光の均一性も向上した液晶表示装置用バックライトユニットに関する。
従来、透過型の液晶パネルの背面に用いられる照明光源である所謂バックライトには、光源からの光を均一に液晶パネルに導くために、透明樹脂からなる導光体が用いられている。図1に示すように、この種の導光体10に光源12が配置されてなるバックライトユニット14では、導光体10の端面11から導光体10内に入射した光は、導光体10の内部を全反射しながら進行する。なお、図1は、光源12として線状の光源を用いた例を示しているが、光源12の形状は線状に限るものではなく、例えば点状であってもよい。導光体10の平面部には所々にプリズム16が設けられ、プリズム16に当たった光は、図1中矢印に示すように、導光体10から図中上方側へ向かって射出される。
図2に示すように、このバックライトユニット14の導光体10の上部に透過型液晶パネル18を配置し、導光体10から射出面側へと射出した光を透過させることによって画像を表示する液晶表示装置24が形成される。
図1および図2に示すように、背面にプリズム16が設けられた導光体に係る公知例としては、例えば、下記特許文献1がある。
また、プリズムを用いないバックライトユニットの例としては、導光体10の底面に散乱性のドットを印刷することにより、光を拡散射出する方法もある。
一方、光源からの光を所望の方向へ効率良く導光させる光学素子として、回折格子が知られている。回折格子の典型的な構成は、等間隔に配置された平行線(格子線)の集合体であり、格子線を濃淡で表現すると振幅型回折格子、凹凸形状で表現すると位相型回折格子となる。一般に、可視光に対しては、0.5〜2μm程度の格子間隔(ピッチ)の回折格子が利用される。位相型回折格子としては、図3のような断面形状が矩形状もしくは正弦波状の所謂バイナリー格子が知られているが、より光の利用効率(回折効率)が高く光の射出方向を厳密に制御できるものとして、図4のような断面形状が鋸歯状のブレーズド格子もある。
ブレーズド格子を構成する際には、ブレーズド格子の格子間隔に応じて決定される+1次回折光の射出角度と緩斜面による反射光の射出角が同一となるように傾斜角を決定することで、バイナリー格子よりも回折効率の高い回折光を得ることができる。
このようなバイナリー格子やブレーズド格子等の位相型回折格子を導光板の上面もしくは下面に形成することで導光板の端面に配置された光源からの光を効率よく回折させ、液晶パネルの方向へ導くことができる。
回折格子を利用した導光体に係る公知例としては特許文献2がある。特許文献2では、光量分布を制御するために、密度や格子形状を変化させた回折格子を下面に形成した導光体について述べられている。
特開平5−264819号公報 特許第2865618号公報
透明の板状もしくはシート状の導光体に形成された回折格子パターンは、光源から導光体中を導光する光を回折させ、上方(液晶パネルの方向)へ光を射出させる。またその際に、回折格子パターンに入射した光は回折格子パターンを透過し、下方に対しても回折光として射出される。液晶表示装置の明るさに寄与する成分は上方への光だけであるので、下方に対して射出された回折光も導光体の下に反射板を配置したり、回折格子パターンに蒸着等の手段により反射層を設けて上方へ進行するようにすると、光の利用効率が向上して望ましい。
しかし、ここで反射率が全面にわたって一様である反射板や反射層を設けると液晶パネル面内での輝度の均一性が得られない。一般に、光源に近い場所では輝度が高くなり、光源から離れるに従って輝度が徐々に低下してしまうという問題が生じる。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、面内の輝度が光源から離れるに従って輝度が徐々に低下してしまうことなく、面内での輝度が均一な液晶表示装置用バックライトユニットを提供することを課題とする。
また、用いる光源が複数個の点状光源であると、導光体の、複数個の点状光源の配列と平行方向において、複数個の点状光源からの光の輝度は、不均一なものとなる。従って、導光体からの輝度は、点状光源の配列と直角方向においては、光源から離れるに従って輝度が徐々に低下し、且つ平行方向においては、点状光源の配列に起因した輝度の強弱がある。
本発明は、点状光源の配列に起因した輝度変化もない、面内での輝度が均一な液晶表示装置用バックライトユニットを提供することを課題とする。
本発明は、少なくとも1つの端面に配置された1個もしくは複数個の光源からの入射光を導光し、下面に形成された回折格子パターンにより、光源からの光を液晶パネル側へ射出する透明な板状もしくはシート状の導光体を用いた液晶表示装置用バックライトユニットであって、該回折格子パターンが形成されている面に密着して反射層が設けられ、該反射層の反射率が、光源から遠ざかるに従って高くなっていることを特徴とする液晶表示装置用バックライトユニットである。
また、本発明は、上記発明による液晶表示装置用バックライトユニットにおいて、前記反射層の反射率が、点状光源の配列に起因する輝度変化に対応した反射率であることを特徴とする液晶表示装置用バックライトユニットである。
また、本発明は、上記発明による液晶表示装置用バックライトユニットにおいて、前記反射層が、金属薄膜であることを特徴とする液晶表示装置用バックライトユニットである。
また、本発明は、少なくとも1つの端面に配置された1個もしくは複数個の光源からの入射光を導光し、上面または下面に形成された回折格子パターンにより、光源からの光を液晶パネル側へ射出する透明な板状もしくはシート状の導光体を用いた液晶表示装置用バックライトユニットであって、該導光体の下部に配置された反射板もしくは反射シートの反射率が、光源から遠ざかるに従って高くなっていることを特徴とする液晶表示装置用バックライトユニットである。
また、本発明は、上記発明による液晶表示装置用バックライトユニットにおいて、前記反射板もしくは反射シートの反射率が、点状光源の配列に起因する輝度変化に対応した反射率であることを特徴とする液晶表示装置用バックライトユニットである。
また、本発明は、上記発明による液晶表示装置用バックライトユニットにおいて、前記反射板または反射シートが、金属薄膜、回折格子、ホログラムの少なくともいずれか1つから構成されていることを特徴とする液晶表示装置用バックライトユニットである。
本発明により実現される液晶表示装置用バックライトには以下のような効果がある。
(1)導光板の下面に進行する透過の回折光成分を反射層、反射板もしくは反射シートにより液晶パネル側へ進行させることで、光の利用効率を向上させることができ、同時に、反射率を場所により変えることで光の均一性も向上させることができる。
(2)反射層、反射板もしくは反射シートの反射率を点状光源の配列に起因する輝度変化に対応して変化させるだけで、光源の配置や、回折格子パターン等に特別な工夫を施さなくても、面内で均一な輝度分布を得ることができる。また、光制御シート等を新たに付け加えるなどする必要もないので、バックライトの構成が複雑になったり、全体の厚みもほとんど変化を与えない。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図5は、回折格子パターン15が形成された導光体10を用いたバックライトユニット4と、光制御シート17と、透過型液晶パネル18で構成される液晶表示装置の一例である。図5に示すように、バックライトユニット4は、回折格子パターン15が形成された導光体10の片端に光源12が設けられ、導光体10の下方には反射板もしくは反射シート19が配置されている。
光源12には、線状光源であるCCFL(冷陰極管)や点状光源であるLEDが用いられることが多い。光制御シート17としては、光拡散シートや偏光板、位相差板など異なる光学機能を有した複数枚のシートが利用される。
図7は、図5の液晶表示装置を図5中A−Aの方向に切断した際の縦断面図を示したものである。光源12から射出される光は導光体中を全反射を繰り返しながら進行し、回折格子パターン15に到達する。回折格子パターン15に到達した光は透過型液晶パネル18の方向へ回折する反射の回折光20と正反射光22等に分かれ、それぞれの進行方向へ伝搬していく。導光体の下方に反射板もしくは反射シート19を設けて、下方へ回折する透過の回折光21を反射させ、透過型液晶パネル18側へ進行させる。
また、図6に示すように、上記反射板もしくは反射シート19に代わり、回折格子パターン15の下面に反射層25を設けて、透過の回折光が生じないようにする構成もある。このように反射板もしくは反射シートや、反射層を設けることで液晶パネルの方向へ進む光の量を増加させることができるが、全面が均一な反射率からなる反射板もしくは反射シートや、反射層では光量の制御ができず、液晶パネルを均一な輝度で照明することができない。
そこで、導光体に形成されている回折格子パターンの部分に設けられた反射層の反射率を場所により変化させて、液晶パネルの方向へ射出される光の量を制御することで液晶パネルを均一な輝度で照明できるようにする。
図8は、請求項1に係わる発明におけるバックライトユニットに用いられる、反射層が回折格子パターンに密着して形成されている導光板の一実施例を断面図にて示したものである。
光源12に近い場所の反射層は反射率が低く、遠ざかるに従って反射率が高くなっている。光源12からの光は導光体中を伝搬し、反射層が設けられた回折格子パターン15に達する。光源12に近い反射層は反射率が低いため、透過してしまう光の成分が多い。一方、光源12から遠い場所の反射層は反射率が高く、透過してしまう光の成分が少ない。導光体中を伝搬する光は光源から遠ざかるに従って徐々に弱くなるので、反射率を徐々に上げることで液晶パネル側へ進行する光の量の均等化が図れるのである。図8では反射率の高低を模式的に反射層の厚さの違いで表している。
図10は、図8の導光体を斜視図にて示したものである。CCFL光源のような線状の光源が導光体の側面に配置されているので、光源から遠ざかるに従って反射層の反射率を一様に上げていくことで、面内輝度が均一な液晶表示装置を実現できる。図10では、反射層の反射率の高低を明暗によって示しており、色の明るい部分は反射率が高く、暗い部分は反射率が低い。
図9は、請求項2に係わる発明におけるバックライトユニットに用いられる導光板を斜視図にて示したものである。光源として複数個のLEDが導光体の側面に設置されている。図9に示すように、LEDの配列と直角方向においては、光源から遠ざかるに従って輝度が徐々に低下する。且つ、図9中矢印で示す、LEDの配列と平行方向においては、このLEDの配列に起因した輝度の強弱がある。この図9に示す、直角方向及び平行方向の面としての輝度変化に対応し、輝度の高い場所では反射体の反射率を小さくし、輝度の低い場所では反射体の反射率を大きくすることで、面内輝度が均一な液晶表示装置を実現できる。
回折格子パターンのような凹凸のある面に反射層を設けるには、アルミ、金、銀等の反射率の高い金属を蒸着もしくはスパッタリングにより薄膜状に形成する方法が用いられる。蒸着やスパッタリングによって、場所により反射率が異なる反射層を形成する方法としては、以下のようなものが挙げられる。
図11は、蒸着の対象物である導光体10に、任意の形状の空隙が設けられたマスク30を密着または近接して配置し、蒸着源となる蒸着用金属31を蒸着ボート32に載せ、加熱することで導光体10に反射層25(金属薄膜)を形成する概念図である。例として示す、蒸着用マスク30A、30Bに設ける空隙は、図12に示したように縞状や網点状をはじめとして任意の形状でよい。
なお、場所に応じて細かく反射率を変化させる場合には、縞の太さや網点の大きさを、例えば、300μm以下にすることで、目視した際にそれらの形状が認識されにくくなり、輝度の均一化の点で一層好ましい。また、異なる位置に空隙が設けられたマスクを複数枚用意し、1回の蒸着で形成される反射層の反射率を小さく設定し、適宜マスクを交換して蒸着を繰り返す等することによってより場所に応じて細かく反射率を制御することもできる。
別の方法としては、回折格子パターンの反射層を設けたくない部分に予め表面コート処理を施し、全体に反射層を形成した後に溶剤を用いてコート処理された部分のみを洗い流す、といったような方法もとることができる。
図13は、請求項4に係わる液晶表示装置におけるバックライトユニットの一実施例である。回折格子パターン15の形成された導光体10の下方に反射率が場所により異なる反射板もしくは反射シート19が設置されている。
回折格子パターン15を透過して下面に向かって進行する回折光を場所に応じて適切な光
量で液晶パネル側に射出させるために、反射板もしくは反射シート19は、CCFL光源12から遠ざかるにしたがって反射率が高くなっている。これにより、液晶パネルを照明する光の輝度のバランスをとり、面内で輝度が均一な液晶表示装置を実現する。
図14は、請求項5に係わる液晶表示装置におけるバックライトユニットの一実施例である。図9で示した反射層と同様に、矢印で示したLEDの配列と平行な方向においては、このLEDの配列に起因した輝度の強弱がある。よって、直角方向及び平行方向の面としての輝度変化に対応し、輝度の高い場所では反射板もしくは反射シートの反射率を小さくし、輝度の低い場所では反射率を大きくすることで、面内輝度が均一な液晶表示装置を実現する。
反射板もしくは反射シートとしては、プラスチックフィルム等の基材上に、先に述べた金属薄膜を形成したものや、樹脂多層膜を形成したもの、さらには回折格子やレリーフ型ホログラム、体積ホログラム等も使用することができる。回折格子やホログラムを用いると、場所に応じて反射率を制御することが容易であるので、より一層好適である。
従来の導光板の構成の一例を示す説明図である。 従来の導光板を用いた液晶表示装置の構成の一例を示す説明図である。 バイナリー格子の断面図である。 ブレーズド格子の断面図である。 回折格子が形成された導光体を利用したバックライトユニットを有する液晶表示装置の構成の一例を示す説明図である。 回折格子パターンの下面に反射層を設けた構成の一例を示す説明図である。 図5の液晶表示装置を図5中A−Aの方向に切断した縦断面図である。 請求項1に係わる発明における導光体の一実施例の断面図である。 請求項2に係わる発明における導光体を斜視図にて示したものである。 図8の導光体を斜視図にて示したものである。 導光体に反射層(金属薄膜)を形成する概念図である。 蒸着用マスクの一例を示す説明図である。 請求項4に係わるバックライトユニットの一例の斜視図である。 請求項5に係わるバックライトユニットの一例の斜視図である。
符号の説明
01・・・バイナリー格子
02・・・ブレーズド格子
10・・・導光体
11・・・端面
12・・・光源
4、14・・・バックライトユニット
15・・・回折格子パターン
16・・・プリズム
17・・・光制御シート
18・・・透過型液晶パネル
19・・・反射板もしくは反射シート
20・・・反射の回折光
21・・・透過の回折光
22・・・正反射光
23・・・反射光
24・・・液晶表示装置
25・・・反射層
30A、30B・・・蒸着用マスク
31・・・蒸着用金属
32・・・蒸着ボート

Claims (6)

  1. 少なくとも1つの端面に配置された1個もしくは複数個の光源からの入射光を導光し、下面に形成された回折格子パターンにより、光源からの光を液晶パネル側へ射出する透明な板状もしくはシート状の導光体を用いた液晶表示装置用バックライトユニットであって、該回折格子パターンが形成されている面に密着して反射層が設けられ、該反射層の反射率が、光源から遠ざかるに従って高くなっていることを特徴とする液晶表示装置用バックライトユニット。
  2. 前記反射層の反射率が、点状光源の配列に起因する輝度変化に対応した反射率であることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  3. 前記反射層が、金属薄膜であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  4. 少なくとも1つの端面に配置された1個もしくは複数個の光源からの入射光を導光し、上面または下面に形成された回折格子パターンにより、光源からの光を液晶パネル側へ射出する透明な板状もしくはシート状の導光体を用いた液晶表示装置用バックライトユニットであって、該導光体の下部に配置された反射板もしくは反射シートの反射率が、光源から遠ざかるに従って高くなっていることを特徴とする液晶表示装置用バックライトユニット。
  5. 前記反射板もしくは反射シートの反射率が、点状光源の配列に起因する輝度変化に対応した反射率であることを特徴とする請求項4記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
  6. 前記反射板または反射シートが、金属薄膜、回折格子、ホログラムの少なくともいずれか1つから構成されていることを特徴とする請求項4又は請求項5記載の液晶表示装置用バックライトユニット。
JP2004345816A 2004-11-30 2004-11-30 液晶表示装置用バックライトユニット Pending JP2006154394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345816A JP2006154394A (ja) 2004-11-30 2004-11-30 液晶表示装置用バックライトユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345816A JP2006154394A (ja) 2004-11-30 2004-11-30 液晶表示装置用バックライトユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006154394A true JP2006154394A (ja) 2006-06-15

Family

ID=36632782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004345816A Pending JP2006154394A (ja) 2004-11-30 2004-11-30 液晶表示装置用バックライトユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006154394A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014021501A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Panasonic Corp 光拡散パネル及びその製造方法
KR20230087337A (ko) * 2021-12-09 2023-06-16 비스에라 테크놀러지스 컴퍼니 리미티드 광학 구조체

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05203947A (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 Stanley Electric Co Ltd 面状発光体装置
JPH0777688A (ja) * 1993-09-07 1995-03-20 Seiko Instr Inc 反射型液晶電気光学装置
JPH11125817A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Nec Corp 透過型ディスプレイ装置用バックライト、および液晶ディスプレイ装置
JPH11287993A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Shimada Precision Kk 点光源用の導光板
JP2004227956A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Fujitsu Kasei Kk 面照明装置と液晶表示装置
JP2004319251A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Toppan Printing Co Ltd 導光板、それを用いた照明装置および表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05203947A (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 Stanley Electric Co Ltd 面状発光体装置
JPH0777688A (ja) * 1993-09-07 1995-03-20 Seiko Instr Inc 反射型液晶電気光学装置
JPH11125817A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Nec Corp 透過型ディスプレイ装置用バックライト、および液晶ディスプレイ装置
JPH11287993A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Shimada Precision Kk 点光源用の導光板
JP2004227956A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Fujitsu Kasei Kk 面照明装置と液晶表示装置
JP2004319251A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Toppan Printing Co Ltd 導光板、それを用いた照明装置および表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014021501A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Panasonic Corp 光拡散パネル及びその製造方法
KR20230087337A (ko) * 2021-12-09 2023-06-16 비스에라 테크놀러지스 컴퍼니 리미티드 광학 구조체
KR102662650B1 (ko) 2021-12-09 2024-05-03 비스에라 테크놀러지스 컴퍼니 리미티드 광학 구조체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3928395B2 (ja) 面光源装置
US7275850B2 (en) Backlight unit
EP1734401B1 (en) Backlight unit for flat panel display and flat panel display apparatus having the same
US7195364B2 (en) Backlight apparatus reduced in thickness
TWI322300B (en) Backlight apparatus
JP4671344B2 (ja) 導光板及びそれを用いたバックライト装置
US6712492B2 (en) Spread illuminating apparatus with light reflection-diffusion layer on optical path conversion means
JP2006294361A (ja) 導光板および表示装置
JP2005259361A (ja) 面光源装置
JP2001052518A (ja) 面状照明装置
JP4470387B2 (ja) 照明装置および表示装置
JP2009295598A (ja) 導光板、それを用いた照明装置および表示装置
JP2007334257A (ja) 光拡散装置
JP2010218693A (ja) 点状光源用導光板
JP2008053009A (ja) 導光板及び面発光装置
JP2002124113A (ja) 面照明装置
JPH04191704A (ja) 面発光装置とその製造方法
JPH11142843A (ja) バックライト装置
JP2006227347A (ja) 液晶表示装置用バックライトユニットおよび液晶表示装置
US7857476B2 (en) Display backlight including an array of optical waveguides
JP4600077B2 (ja) 照明装置および液晶表示装置
JP3064006B2 (ja) 面発光装置
JP2011040369A (ja) 方向変換膜システムのための導光板
JP3800381B2 (ja) サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
JP2006154394A (ja) 液晶表示装置用バックライトユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110823