JP2006154316A - 答案採点処理装置および答案採点処理方法並びに答案採点処理プログラム - Google Patents

答案採点処理装置および答案採点処理方法並びに答案採点処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006154316A
JP2006154316A JP2004345037A JP2004345037A JP2006154316A JP 2006154316 A JP2006154316 A JP 2006154316A JP 2004345037 A JP2004345037 A JP 2004345037A JP 2004345037 A JP2004345037 A JP 2004345037A JP 2006154316 A JP2006154316 A JP 2006154316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
answer
scoring
data
image data
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004345037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4546226B2 (ja
Inventor
Mikio Takagi
幹夫 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NICHINOKEN KK
Original Assignee
NICHINOKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NICHINOKEN KK filed Critical NICHINOKEN KK
Priority to JP2004345037A priority Critical patent/JP4546226B2/ja
Publication of JP2006154316A publication Critical patent/JP2006154316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546226B2 publication Critical patent/JP4546226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】複数回答の同時採点を可能として記述式回答と選択式回答を可能とするとともに回答用紙の形式を制限することなく大量採点することのできる答案採点処理装置およびその処理方法並び処理プログラムを提供。
【解決手段】イメージスキャナの読み取り識別情報を付した答案画像データを採点処理対象として、予め登録した分割位置情報に基き解答欄毎に答案画像データを切断して分割答案画像データを生成する分割プログラムと、前記切断答案画像データにある回答画像を認識する認識プログラムと、認識ファイルと正解ファイルとから認識データが正解に該当するデータとそれ以外のデータの点数情報を各データに付加する採点抽出プログラムと、解答欄毎の抽出ファイルを識別情報ごとに集めて識別情報ごとの採点合計を算出する集計プログラムと、集計プログラムに集計された集計ファイルを識別情報と共にディスプレイに表示させる出力手段とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、イメージスキャナの読み取り識別情報を付した答案画像データを採点処理対象として、前記答案画像データの持つ解答情報を認識して採点する答案採点装置及びその方法と、その答案採点装置の実現に用いられるプログラムとに関し、特に答案画像データを分割して、解答ごとに採点して最後に集計することで採点の客観性に資する答案採点装置及びその方法と、その答案採点装置の実現に用いられるプログラムとに関する。
本発明の発明者は、各種試験問題の採点にあたり手作業と多くの処理時間を要する採点作業を改善すべく、既に答案を点灯装置上に配置して正解と答案との比較を容易とすることで採点効率を高める採点装置を特許文献1で提案し実践してきている。
一方、大量に答案を採点する場合に、次々と採点すると答案用紙の一部に上下方向が逆の答案が混入することが有る。この場合に、答案用紙の上下を修正すると極めて採点の効率が低下する。こんために、答案用紙をスキャナした後に、答案イメージと正解文とを並列表示する発明が特許文献2に開示されている。特許文献2に記載の装置は、正解を記憶するとともに読み取り画像と正解画像を並列して表示するように構成される。
また、大量採点にあたり、受験者を絞り込むために記述式問題を採用して、選択式問題と記述式問題を混載して出題した場合には、採点する際に採点機の使用と人手による採点を併用するために採点処理が長時間化するという課題を有していた。そこで、採点対象者を絞る判定基準を設けて判定基準を満たしたもののみを採点するシステムが特許文献3で提案されている。
特公平5−74825号公報 特開平9−68919号公報 特開2004−29107号公報
ところが、大量採点する場合に従来のマークシート方式を使用した場合には、採点形式が限定されてしまい、総ての問題に対する選択肢数を同一にする必要や、選択記号の統一化を図る必要があった。一方、特殊な回答形式にした場合は、解答用紙が専門化してしまい、解答用紙の単価上昇と使いまわしができない等の不都合が生じていた。
さらに、個人別のデータを基に採点する場合に、採点対象者の氏名が判明してしまい、採点者と採点対象者が顔見知りである場合に、採点の公平性に課題が生じていた。
特に、記述式の回答がある場合は、複数回答者の回答を比較することで、採点基準の相場が形成するため1回答のみの採点よりは、複数回答の同時採点の必要性が生じていた。
そこで、本発明の目的は、複数回答の同時採点を可能として記述式回答と選択式回答を可能とするとともに回答用紙の形式を制限することなく大量採点することのできる答案採点処理装置および答案採点処理方法並びに答案採点処理プログラムの提供にある。
以上の目的を達成するために本発明に係る答案採点処理装置は、イメージスキャナの読み取り識別情報を付した答案画像データを採点処理対象として、前記答案画像データの持つ解答情報を認識して採点する答案採点処理装置において、予め登録した分割位置情報に基き解答欄毎に答案画像データを切断して分割答案画像データを生成する分割プログラムと、規定の認識手段に従って前記切断答案画像データにある回答画像を認識する認識プログラムと、認識ファイルと正解ファイルとから認識データが正解に該当するデータとそれ以外のデータをキャラクタごとに抽出して点数情報を各データに付加する採点抽出プログラムと、解答欄毎の抽出ファイルを識別情報ごとに集めて識別情報ごとの採点合計を算出する集計プログラムと、集計プログラムに集計された集計ファイルを識別情報と共にディスプレイに表示させる出力手段とを備えることを特徴とする。
また、抽出ファイルは、抽出情報と切断答案画像データとを出力手段を介してディスプレイに表示させると共に修正指示情報が入力装置から入力されると選択された切断答案画像データの抽出情報を変更して修正ファイルに記録することを特徴とする。
さらに、答案採点処理装置は、さらに集計プログラムと修正手段と採点抽出プログラムと接続される接続手段を備え、前記接続手段は認証サーバと接続されて前記認証サーバがネットワークを介して外部端末と接続されることを特徴とする。
また、本発明に係る答案採点処理方法は、イメージスキャナの読み取り識別情報を付した答案画像データを採点処理対象として、前記答案画像データの持つ解答情報を認識して採点する答案採点処理方法において、予め登録した分割位置情報に基き解答欄毎に答案画像データを切断して分割答案画像データを生成する第1の処理過程と、規定の認識手段に従って前記切断答案画像データにある回答画像を認識する第2の処理過程と、認識ファイルと正解ファイルとから認識データが正解に該当するデータとそれ以外のデータをキャラクタごとに抽出して点数情報を各データに付加する第3の処理過程と、解答欄毎の抽出ファイルを識別情報ごとに集めて識別情報ごとの採点合計を算出する第4の処理過程と、集計プログラムに集計された集計ファイルを識別情報と共にディスプレイに表示させる第5の処理過程とを備えることを特徴とする。
さらに、本発明に係る答案採点処理プログラムは、イメージスキャナの読み取り識別情報を付した答案画像データを採点処理対象として、前記答案画像データの持つ解答情報を認識して採点する答案採点処理プログラムにおいて、予め登録した分割位置情報に基き解答欄毎に答案画像データを切断して分割答案画像データを生成する第1の処理と、規定の認識手段に従って前記切断答案画像データにある回答画像を認識する第2の処理と、認識ファイルと正解ファイルとから認識データが正解に該当するデータとそれ以外のデータをキャラクタごとに抽出して点数情報を各データに付加する第3の処理と、解答欄毎の抽出ファイルを識別情報ごとに集めて識別情報ごとの採点合計を算出する第4の処理と、集計プログラムに集計された集計ファイルを識別情報と共にディスプレイに表示させる第5の処理とを備えることを特徴とする。
本発明に係る答案採点処理装置を実施することにより、複数回答の同時採点を可能として記述式回答と選択式回答を可能とするとともに回答用紙の形式を制限することなく大量採点することができる。
発明の実施の形態
以下、実施の形態に従って本発明を詳細に説明する。
(第1実施の形態)
図1に、本発明の答案採点処理装置2の一実施例を図示する。図中、1は本発明を具備する答案採点処理装置2、4は答案採点処理装置2の備えるイメージスキャナ、5は答案採点処理装置2の備えるディスプレイ、25は答案採点処理装置2の備えるキーボードやマウス等の入力装置である。
本発明の答案採点処理装置2は、入力手段6と、IDファイル8と、入力ファイル10と、分割プログラム12と、分割ファイル14と、認識プログラム16と、キャラクタ辞書18と、認識ファイル20と、採点抽出プログラム22と、正解ファイル24と、抽出ファイル26と、集計プログラム28と、集計ファイル30と、出力手段32とを備える。
この入力手段6は、イメージスキャナ4の読み取る答案用紙画像を入力する。IDファイル8は入力装置25と接続され予め答案者のID情報が予め入力される。入力ファイル10は、入力手段6に入力された答案用紙画像を、このIDファイル8と対応するように、IDファイル8の入力順に入力ファイル10に格納される。
分割プログラム12は、予め登録した分割位置情報に従って答案用紙画像を個別データに分割する。分割位置情報は、分割線の位置と距離情報であり、採点対象となる解答欄ごとに分割するように予め定められ入力装置25から入力される。また、分割位置情報が記録された画像データをイメージスキャナ4で読込み、画像データとして予め登録されてもよい。分割プログラム12は答案用紙画像を分割個別データに分割した際に、ID情報と問題番号情報を付加して分割個別データを分割ファイル14に格納する。
認識プログラム16は、規定の認識手法に従って、分割プログラム12の分割した個別データの持つキャラクタを認識する。キャラクタ辞書18は、認識プログラム16の認識処理に必要となる辞書データを管理する。認識ファイル20は、認識プログラム16の認識結果とID情報と問題番号情報を付加して個別データとを格納する。
文字の認識アルゴリズムとして、活字文字であれば特徴抽出として、拡張セル特徴法や加重ヒストグラム法や外郭方向寄与度特徴法といったものが知られ、また識別処理としてシティブロック距離やユークリッド距離や線形識別関数や部分空間法やKNN法やベイズ識別法などが知られている。一方、手書き文字の識別であれば、パターンマッチング法やゾンデ法またストロークアナリシス法が知られている。認識プログラム16は、これらの認識方法を使用して答案情報を認識する。
採点抽出プログラム22は、問題毎に認識ファイル20のデータからキャラクタ別に抽出する。例えば、問題1番の解答を「○」と解答した個別データを抽出し、「×」と解答した個別データ、「(空白)」と解答した個別データ、「?(それ以外の記号)」と解答した個別データとに抽出する。
ここで、予め入力装置25による入力或いは、イメージスキャナ4により入力された正解データが正解ファイル24に格納される。
そこで、採点抽出プログラム22は、正解のデータに正解である旨の情報を記録し、その他の解答に正解である旨の情報を記録せずに抽出ファイル26に格納する。例えば、上記例で「○」が正解である場合は、「○」と解答した個別データに正解情報を追加し、その他の「×」、「(空白)」、「?(それ以外の記号)」の個別データには正解である旨の記録をすることなく、抽出ファイル26に格納する。
集計プログラム28は、問題毎に記録された個別データをID番号ごとに総計点を算出するプログラムであり、算出された総計点は、ID番号ごとに集計ファイル30に格納される。
出力手段32は、この集計ファイル30に格納されたデータをディスプレイ5に表示する手段である。
図2に、分割プログラム12の実行する処理フローの一実施例、図3に認識プログラム16の実行する処理フローの一実施例、図4に採点抽出プログラム22の実行する処理フローの一実施例、図5に解答用紙の答案(a)と、答案採点(b)のそれぞれ一実施例を図示する。
次に、これらの処理フローに従って、本発明の答案採点処理装置2の実行する処理について詳細に説明する。
最初に、図2の処理フローに従って、分割プログラム12の実行する処理について説明する。
最初のステップで、分割プログラム12は、イメージスキャナ4から分割位置情報と分割ファイルの問題番号情報と答案作成者の個別情報であるID情報とが入力装置25から入力されてIDファイルに格納される(A2)。
分割位置情報は、図5に示される解答用紙情報にさらに解答記載欄を識別するための図形情報または、位置座標から構成される。分割位置情報が図形情報である場合は、認識させるために読み込み用紙に予め図形で描かれる切断線を特定の太さの線で描画することで分割位置を認識させることができる。
一方、分割位置情報が位置座標の場合は、切り出し図形が長方形であれば、対角となる2点につき、解答用紙の左上を原点とし、データ読込み方向をx軸とし、垂直となる方向をy軸と定義して、それらの座標における切り出すべき位置を定義して入力することができる。
問題番号情報は、解答記載欄と対応するように命名されて互いに関連させて記録される。
ID情報は、後に読み込まれる解答用紙の入力順序に対応して同一順序で記録されることが望ましい。
次のステップで、イメージスキャナ4からID情報順に解答用紙が入力されて、入力手段6がID情報名を付した個別データを入力ファイル10に格納する(A4)。
続いて次のステップで、分割プログラム12は、A2工程で予め入力された分割位置情報に従って、個別データを分割個別データに分割する。図5(a)で示される解答40のうち解答欄42が、図5(b)に示される分割個別データ56となり、分割ファイル(A6)に格納される。分割個別データは、ID番号と問題番号からなるファイル名が付されて格納されることでID情報と問題番号情報をファイル名上に兼ね備える。
次に図3のフローに従って、認識プログラム16の実行する処理について説明する。
認識プログラム16は、分割ファイル14に分割個別データが格納されることで起動されると、図3のB2ステップに示されるように、分割個別データから、文字領域のイメージデータを四角形に切り出し、分割個別データ上の文字領域の位置を検出する(B2)。
続いて、次のステップで、規定の認識手法を使って、切り出した各文字領域の文字コードをキャラクタ辞書18が利用して認識する(B4)。
さらに、次のステップで、認識結果となる分割個別データごとに、文字領域のイメージデータ位置と文字コードを対データとする認識情報を作成して、それを認識ファイル20に格納して処理を終了する(B6)。
このようにして、認識ファイル20には、認識プログラム16によって作成された認識情報である文字領域のイメージデータ位置と、文字コードと、分割個別データが格納されることとなる。
次に、図4の処理フローに従って、採点抽出プログラム22の実行する処理について説明する。
先ず、予め入力装置25または、イメージスキャナ4より正解情報が正解ファイル24にテキストデータとして格納される(C2)。
続いて、採点抽出プログラム22は、認識ファイル20に認識情報が格納されることで起動される。採点抽出プログラム22は、認識情報を文字コード毎に分類する(C4)。すなわち、2択問題であれば、「○」、「×」、「白紙」、「その他」の4種類であり、選択肢の増加に伴い種類は増加する。
その後、採点抽出プログラム22は、正解ファイル24に記録された正解情報と認識情報の文字コードとが一致する認識情報に正解と点数情報を付加した採点情報を抽出ファイル26に格納する。また、採点抽出プログラム22は、正解ファイル24に記録された正解情報と認識情報の文字コードとが一致しない認識情報に不正解情報を付加した採点情報を抽出ファイル26に格納する。
その後、集計プログラム28は、抽出ファイル26に採点情報が格納されることで起動される。集計プログラム28は、採点情報をID情報ごとに集計して各採点情報の点数を全て加算してID番号毎の点数を算出して採点データと合わせて集計ファイル30に格納する。
出力手段32は、集計ファイル30に採点情報が格納されることで起動される。出力手段32は、採点した分別個別データであるイメージデータを含む採点データをID毎に集計した点数と採点データとを表示させる。
本発明に係る採点装置を実施することで、IDのみで機械によって採点されるため、採点対象者の氏名を知ることなく本装置が採点するため、採点の公平性を保つことが可能である。
また、回答用紙の形式を制限することなく大量採点することができる。
(第2実施の形態)
図6に、本発明の答案採点処理装置70の一実施例を図示する。ここで、本発明の第一の実施の形態を示す図1で説明したものと同じものについては同一の記号で示してある。
図中抽出ファイル26は出力手段32と接続されて、抽出ファイルに格納される採点データは出力手段32によってディスプレイ5に文字コード毎にイメージデータが区分されて表示される(図5(b))。
この修正手段72は、入力装置25からの指示に従って、採点データの文字コード区分を変更する手段であり、変更された採点データを含めた総ての採点データが修正ファイル74に格納される。
図7に、第1の実施の形態と異なる修正手段72の実行する処理フローD2からD16の一実施例を示す。ここで、本発明の第一の実施の形態で示された図4と異なる工程であるD8より示す。
先ず、出力手段32は、抽出ファイル26に採点データが格納されることで起動されると、採点データであって格納されたイメージデータを文字コード毎にディスプレイ5に表示する。表示されると、修正手段72が起動されて、文字コードの修正を待ち受け状態となる(D8)。
ここで、操作者等により認識された文字コードと、イメージデータに差異があり、操作者の操作によって採点データを表示された文字コードから他の文字コードへ変更する旨の指示が入力装置25から入力の有無を検出する(D10)。ここで、変更の指示が入力されると、修正手段72が採点データの文字コードを修正して修正ファイル74に格納する(D12)。
さらに、修正可能なようにイメージデータが掲示される回答の傾向等を採点者が把握することが可能であり、回答者内の回答傾向の把握が容易である。
一方、修正がなく予めディスプレイ5に表示される文字コード確定ボタン(図示せず)が選択される(D14)と、修正がなく格納されていない採点データも修正ファイル74に格納される(D16)。
本発明に係る採点装置を実施することで、IDのみで機械によって採点された採点結果に不備がある場合にも容易に変更や修正が可能となり、採点精度を高めることや採点の変更ができる。またその場合でも、ディスプレイに表示されるのは回答結果のみであるため、採点者は採点対象者の氏名を知ることなく採点できるため、採点の公平性を保つことが可能である。
(第3実施の形態)
図8に、本発明の答案採点処理装置70の一実施例を図示する。ここで、本発明の第一及び第二の実施の形態を示す図1、6で説明したものと同じものについては同一の記号で示してある。
図8において、接続手段76は答案採点処理装置70の内部において採点抽出プログラム22と集計プログラム28と修正手段72と電気的に接続される。一方、接続手段76は答案採点処理装置70の外部に設けられる認証サーバ80を介してネットワーク82と接続される。ネットワーク82にはさらに、外部端末84と接続される。
接続手段76は、外部端末84がネットワーク82を介して認証サーバ80で認証された信号が接続手段76に伝達される。このため、外部端末84から採点抽出プログラム22と集計プログラム28と修正手段72とを制御することができる。
認証サーバ80は、答案採点処理装置70がネットワーク82と接続して外部からの信号を受けるためのサーバであり、予め登録されたIDとパスワードで認証された信号のみ通過を認めるサーバである。
外部端末84は、ネットワーク82と接続できる端末であればパーソナルコンピュータやPDAまた携帯電話等いかなる端末でもよい。
図9に、第1の実施の形態と異なる修正手段72の実行する処理フローE2からE16の一実施例を示す。ここで、本発明の第一及び第二の実施の形態で示された図4、7と異なる工程であるE8より示す。
先ず、外部端末84は、認証サーバ80に対して接続要求信号を送信するとIDとパスワード要求信号が返信される。このIDとパスワード要求信号に対して、IDとパスワードを返信して、予め認証サーバ80の内蔵記憶装置に登録されるIDとパスワードと比較して一致する場合は外部端末84の接続信号の通過を許可し、一致しない場合は接続を認めない。そこで、接続信号の通過を許可された場合に、外部端末84と採点抽出プログラム22とが接続されて、外部端末84のディスプレイに抽出ファイルへ格納されたイメージデータが文字コード毎に表示される。すなわち、外部端末84のディスプレイに図5(b)のように表示され、いずれの解答が何れのキャラクタとして認識されているかが外部端末84のディスプレイに表示される。この表示はさらに、解答イメージと分類されているキャラクタが一致しない場合に修正できるように修正信号を修正手段72が待ち受けるよう設定される(E8)。
具体的には、図5(b)のような待ち受け画面が表示される(E10)。
解答イメージと分類されているキャラクタが一致しない場合には例えばマウスでその誤った位置に配置されるイメージをマウス等によるドラッグで誤ったキャラクタ領域から正しいキャラクタ領域に移動される(E12)。移動されたイメージの情報は、修正ファイル74に格納される。
一方、修正がなく予めディスプレイ5に表示される文字コード確定ボタン(図示せず)が選択される(E14)と、修正がなく格納されていない採点データも修正ファイル74に格納される(E16)。
本発明に係る採点装置を実施することで、IDのみで機械によって採点された採点結果に不備がある場合にも容易に変更や修正がネットワーク経由で外部端末から可能となり、採点者が時間や場所に捕らわれることなく採点精度を高めることや採点の変更ができる。またその場合でも、ディスプレイに表示されるのは回答結果のみであるため、採点者は採点対象者の氏名を知ることなく採点できるため、採点の公平性を保つことが可能である。
本発明に係る答案採点処理装置は、イメージスキャナの読み取り識別情報を付した答案画像データを採点処理対象として、前記答案画像データの持つ解答情報を認識して採点する答案採点処理装置において、予め登録した分割位置情報に基き解答欄毎に答案画像データを切断して分割答案画像データを生成する分割プログラムと、規定の認識手段に従って前記切断答案画像データにある回答画像を認識する認識プログラムと、認識ファイルと正解ファイルとから認識データが正解に該当するデータとそれ以外のデータをキャラクタごとに抽出して点数情報を各データに付加する採点抽出プログラムと、解答欄毎の抽出ファイルを識別情報ごとに集めて識別情報ごとの採点合計を算出する集計プログラムと、集計プログラムに集計された集計ファイルを識別情報と共にディスプレイに表示させる出力手段とを備えることで、特別な解答用紙を必要とせずに採点が自動化可能であるとともに、必要に応じて採点の変更が可能となり、また大量採点ができると共に、採点者の時間や採点場所を制限することが無い。このため、国公立の学校や私立学校並びに学習塾や各種学校などあらゆる分野の採点の自動化や効率化を促進することができる。
本発明の答案採点処理装置2の一実施例のブロックダイヤグラムを示す。 本発明の答案採点処理装置2の一実施例である分割プログラム12の実行する処理フローのフローチャートを示す。 本発明の答案採点処理装置2の一実施例である認識プログラム16の実行する処理フローのフローチャートを示す。 本発明の答案採点処理装置2の一実施例である採点抽出プログラム22の実行する処理フローのフローチャートである。 本発明の答案採点処理装置2の解答用紙の答案(a)と、答案採点(b)のそれぞれ一実施例の構成図である。 本発明の答案採点処理装置70の第二の実施例の構成図である。 本発明の答案採点処理装置の第二の実施の形態の処理フローのフローチャートである。 本発明の答案採点処理装置70の第三の実施例の構成図である。 本発明の答案採点処理装置の第三の実施の形態の処理フローのフローチャートである。
符号の説明
2 答案採点処理装置
4 イメージスキャナ
5 ディスプレイ
6 入力手段
8 IDファイル
10 入力ファイル
12 分割プログラム
14 分割ファイル
16 認識プログラム
18 キャラクタ辞書
20 認識ファイル
22 採点抽出プログラム
24 正解ファイル
26 抽出ファイル
28 集計プログラム
30 集計ファイル
32 出力手段
25 入力装置
40 解答
42 解答欄
56 分割個別データ
70 答案採点処理装置
72 修正手段
76 接続手段
80 認証サーバ
82 ネットワーク
84 外部端末

Claims (5)

  1. イメージスキャナの読み取り識別情報を付した答案画像データを採点処理対象として、前記答案画像データの持つ解答情報を認識して採点する答案採点処理装置において、
    予め登録した分割位置情報に基き解答欄毎に答案画像データを切断して分割答案画像データを生成する分割プログラムと、
    規定の認識手段に従って前記切断答案画像データにある回答画像を認識する認識プログラムと、
    認識ファイルと正解ファイルとから認識データが正解に該当するデータとそれ以外のデータをキャラクタごとに抽出して点数情報を各データに付加する採点抽出プログラムと、
    解答欄毎の抽出ファイルを識別情報ごとに集めて識別情報ごとの採点合計を算出する集計プログラムと、
    集計プログラムに集計された集計ファイルを識別情報と共にディスプレイに表示させる出力手段とを備えることを特徴とする答案採点処理装置。
  2. 抽出ファイルは、抽出情報と切断答案画像データとを出力手段を介してディスプレイに表示させると共に修正指示情報が入力装置から入力されると選択された切断答案画像データの抽出情報を変更して修正ファイルに記録することを特徴とする請求項1記載の答案採点処理装置。
  3. 請求項2記載の答案採点処理装置は、さらに集計プログラムと修正手段と採点抽出プログラムと接続される接続手段を備え、前記接続手段は認証サーバと接続されて前記認証サーバがネットワークを介して外部端末と接続されることを特徴とする答案採点処理システム。
  4. イメージスキャナの読み取り識別情報を付した答案画像データを採点処理対象として、前記答案画像データの持つ解答情報を認識して採点する答案採点処理方法において、
    予め登録した分割位置情報に基き解答欄毎に答案画像データを切断して分割答案画像データを生成する第1の処理過程と、
    規定の認識手段に従って前記切断答案画像データにある回答画像を認識する第2の処理過程と、
    認識ファイルと正解ファイルとから認識データが正解に該当するデータとそれ以外のデータをキャラクタごとに抽出して点数情報を各データに付加する第3の処理過程と、
    解答欄毎の抽出ファイルを識別情報ごとに集めて識別情報ごとの採点合計を算出する第4の処理過程と、
    集計プログラムに集計された集計ファイルを識別情報と共にディスプレイに表示させる第5の処理過程とを備えることを特徴とする答案採点処理方法。
  5. イメージスキャナの読み取り識別情報を付した答案画像データを採点処理対象として、前記答案画像データの持つ解答情報を認識して採点する答案採点処理プログラムにおいて、
    予め登録した分割位置情報に基き解答欄毎に答案画像データを切断して分割答案画像データを生成する第1の処理と、
    規定の認識手段に従って前記切断答案画像データにある回答画像を認識する第2の処理と、
    認識ファイルと正解ファイルとから認識データが正解に該当するデータとそれ以外のデータをキャラクタごとに抽出して点数情報を各データに付加する第3の処理と、
    解答欄毎の抽出ファイルを識別情報ごとに集めて識別情報ごとの採点合計を算出する第4の処理と、
    集計プログラムに集計された集計ファイルを識別情報と共にディスプレイに表示させる第5の処理とを備えることを特徴とする答案採点処理プログラム。
JP2004345037A 2004-11-29 2004-11-29 答案採点処理装置および答案採点処理方法並びに答案採点処理プログラム Active JP4546226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345037A JP4546226B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 答案採点処理装置および答案採点処理方法並びに答案採点処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345037A JP4546226B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 答案採点処理装置および答案採点処理方法並びに答案採点処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006154316A true JP2006154316A (ja) 2006-06-15
JP4546226B2 JP4546226B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=36632711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004345037A Active JP4546226B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 答案採点処理装置および答案採点処理方法並びに答案採点処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4546226B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105046200B (zh) * 2015-06-19 2020-06-09 成都理想境界科技有限公司 基于直线检测的电子阅卷方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163486A (ja) * 1989-11-21 1991-07-15 Meidensha Corp データ処理装置
JPH0816085A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JPH0968919A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Sharp Corp 答案採点処理装置
JP2000122517A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Japan Research Institute Ltd 電子採点システム
JP2001154573A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Advance A:Kk 自動採点方法及びそのシステム
JP2002055593A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Dainippon Printing Co Ltd 回答添削システム
JP2004029107A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Nec Engineering Ltd 答案採点処理システム
JP2004219851A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Hitachi Ltd ペン入力対応試験採点支援システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163486A (ja) * 1989-11-21 1991-07-15 Meidensha Corp データ処理装置
JPH0816085A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JPH0968919A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Sharp Corp 答案採点処理装置
JP2000122517A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Japan Research Institute Ltd 電子採点システム
JP2001154573A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Advance A:Kk 自動採点方法及びそのシステム
JP2002055593A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Dainippon Printing Co Ltd 回答添削システム
JP2004029107A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Nec Engineering Ltd 答案採点処理システム
JP2004219851A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Hitachi Ltd ペン入力対応試験採点支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4546226B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4873138B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2008204226A (ja) 帳票認識装置およびそのプログラム
CN110909740A (zh) 信息处理装置以及存储介质
EP1654610B1 (en) Method and system for identifying multiple questionnaire pages
JP4655824B2 (ja) 画像認識装置、画像認識方法および画像認識プログラム
JP2008020506A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4756447B2 (ja) 教材処理装置、教材処理方法および教材処理プログラム
JP2008003739A (ja) 入力修正方法、追記情報処理方法、追記情報処理装置、およびプログラム
JP2004029107A (ja) 答案採点処理システム
JP4546226B2 (ja) 答案採点処理装置および答案採点処理方法並びに答案採点処理プログラム
JP4807487B2 (ja) 教材処理装置、教材処理方法および教材処理プログラム
JP4807486B2 (ja) 教材処理装置、教材処理方法および教材処理プログラム
US20180018893A1 (en) Method and system for identifying marked response data on a manually filled paper form
JP7074170B2 (ja) 採点支援装置、採点支援システム、採点支援方法および採点支援プログラム
CN114332900A (zh) 作业批改方法、装置、设备及存储介质
US7865130B2 (en) Material processing apparatus, material processing method, and material processing program product
KR20170103239A (ko) 채점결과 연동 문제제공 시스템
JP4756456B2 (ja) 教材処理装置、教材処理方法および教材処理プログラム
JP4894184B2 (ja) 教材処理装置、教材処理方法および教材処理プログラム
JP4894195B2 (ja) 教材処理装置、教材処理方法および教材処理プログラム
JP7342655B2 (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP2018124854A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4701918B2 (ja) 教材処理装置、教材処理方法および教材処理プログラム
JP2007257337A (ja) 出席チェック方法
JP5054284B2 (ja) 教材処理装置、教材処理方法および教材処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4546226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250