JP2006147521A - 有機el表示素子及びその製造方法 - Google Patents

有機el表示素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006147521A
JP2006147521A JP2005154332A JP2005154332A JP2006147521A JP 2006147521 A JP2006147521 A JP 2006147521A JP 2005154332 A JP2005154332 A JP 2005154332A JP 2005154332 A JP2005154332 A JP 2005154332A JP 2006147521 A JP2006147521 A JP 2006147521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
display element
substrate
element according
reflective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005154332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4398403B2 (ja
Inventor
Eun-Ah Kim
恩 雅 金
Jeong-No Lee
正 魯 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006147521A publication Critical patent/JP2006147521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4398403B2 publication Critical patent/JP4398403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/872Containers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/846Passivation; Containers; Encapsulations comprising getter material or desiccants
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/874Passivation; Containers; Encapsulations including getter material or desiccant

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 有機EL表示素子の非発光面に反射膜を介在して、実用的な面が追加された有機EL表示素子及びその製造方法を提供するである。
【解決手段】 画素電極、少なくとも発光層を含む有機膜及び対向電極からなる有機EL素子を備える第1の基板と、前記第1の基板を封止する第2の基板とを含み、前記第1の基板または第2の基板のうち非発光面に反射膜を備えることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、有機エレクトロルミネッセンス表示素子(以下、有機EL表示素子という。)及びその製造方法に関するもので、更に詳細には、有機EL表示素子の非発光面に反射膜を介在してミラー機能が追加された有機EL表示素子及びその製造方法に関するものである。
一般的に、有機EL表示素子は、蛍光性の有機化合物を電気的に励起して発光するようにする自発光型表示素子である。これは、マトリックス(Matrix)形態で配置されたN×M個の画素を駆動する方式によって、受動マトリックス(Passive Matrix)方式と能動マトリックス(Active Matrix)方式とに分けられる。能動マトリックス方式の有機EL表示素子は、受動マトリックス方式に比べて電力消耗が少なくて、大画面の表示に好適で、高解像度を有するという長所がある。
また、有機EL表示素子は、有機化合物から発せられた光の放出方向によって、前面発光型または背面発光型の有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、有機EL素子という。)と、前面発光型と背面発光型とが同時に備えられる有機EL素子とに分けられる。前面発光型の有機EL表示素子は、背面発光型とは異なり、単位画素が位置した基板の反対方向に光を放出させる装置であり、開口率が大きいという長所がある。
素子の小型化及び低電力化に伴い、前面発光型であるメイン表示窓と背面発光型であるサブ表示窓とが同時に備えられる有機EL表示素子の需要が増加している。このような有機EL表示素子は、主に携帯電話に使われており、外部にはサブ表示窓が備えられ、内部にはメイン表示窓が備えられる。特に、サブ表示窓は、メイン表示窓に比べて消費電力が少なくて済み、携帯電話が通話待機状態である場合、引き続いてオン状態を維持するため、受信状態、バッテリー残余量及び時間などを随時、表示することができる。
通常、表示素子は、それ自体の用途だけで使用されるのが一般的である。例えば、携帯電話の表示窓は、メニューを表示するか時間などを表示する。携帯電話は、使い勝手がよいように小型、軽量であるため、ユーザらは、電話のかけ受けが容易であるように手に持っているか、取り出しやすい所に保管をする。したがって、携帯電話で電話をかけるか受けるかの機能の他、実用的な面を更に追加してユーザの便利性を図ろうとする試みが行われている。
本発明の目的は、有機EL表示素子の非発光面に反射膜を介在して、実用的な面が追加された有機EL表示素子及びその製造方法を提供することにある。
そこで、上述のような目的を達成するため、本発明の第1の特徴は、有機EL表示素子であって、画素電極、少なくとも発光層を含む有機膜、対向電極からなる有機EL素子を備える第1の基板と、前記第1の基板を封止する第2の基板とを含み、前記第1の基板または前記第2の基板のうち非発光面に反射膜を備えることを要旨とする。なお、反射膜はミラーであることが好ましい。
本発明の第2の特徴は、有機EL表示素子は、一面に反射電極である画素電極、少なくとも発光層を含む有機膜、透明電極である対向電極からなる有機EL素子を備え、他面に反射膜を備える第1の基板と、第1の基板を封止する第2の基板とを含むことを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、有機EL表示素子であって、一面に透明電極である画素電極、少なくとも発光層を含む有機膜、反射電極である対向電極からなる有機EL素子を備える第1の基板と、前記第1の基板を封止し、いずれか一面に反射膜が備えられた第2の基板とを含むことを要旨とする。
本発明の第4の特徴は、有機EL表示素子の製造方法であって、第1の基板上部に、画素電極、少なくとも発光層を含む有機膜、対向電極を形成する工程と、前記第1の基板を第2の基板で封止する工程とを含み、前記第1の基板と第2の基板のうち非発光面に反射膜を形成することを要旨とする。
本発明によれば、有機EL表示素子の非発光面に反射率が75%以上の反射膜を形成して、表示素子の実用的な面を際立たせることができるといった利点がある。
以下、本発明の実施の形態に係る有機EL表示素子の詳細を図面に基づいて説明する。図1は、本発明に係る有機EL表示素子の断面図であり、前面発光型の有機EL表示素子を示す。但し、図面は模式的なものであり、各材料層の厚みやその比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(第1の実施の形態)
図1を参照すれば、第1の基板100の一面に画素電極、少なくとも発光層を含む有機膜、対向電極からなる有機EL素子110が備えられ、他面に反射膜214が備えられており、第1の基板100に対応して第2の基板200が封止されている。画素電極は反射電極であり、対向電極は透明電極からなる。反射膜214は、反射率が75%以上のクロム(Cr)系、アルミニウム(Al)系、銀(Ag)系、すず(Sn)系、モリブデン(Mo)系、鉄(Fe)系、白金(Pt)系及び水銀(Hg)系の金属からなる群から選ばれる1つ以上の薄膜からなり、100Å 以上の厚さに形成される。この場合、反射膜214が外部に露出されるため、反射膜214を保護するために反射膜214の外面に保護膜を備えられる構成としてもよい。
(第2の実施の形態)
図2(a)は、本発明の第2の実施の形態に係る有機EL表示素子の断面図であり、背面発光型の有機EL表示素子を示す。
図2(a)に示すように、この実施の形態では、画素電極(図示せず)、少なくとも発光層を含む有機膜(図示せず)、対向電極(図示せず)からなる有機EL素子110が備えられる第1の基板100と、この第1の基板100に対応して一面(内側表面)に反射膜210及び吸湿剤220が備えられる第2の基板200とが、接着剤230により取り付けられている。ここで、前記画素電極は透明電極であり、前記対向電極は反射電極からなる。反射膜210は、第2の基板200の内部の全面に備えられてもよく、有機EL素子110の発光領域に対応して第2の基板200の一部に備えられてもよい。前者の場合、吸湿剤220が反射膜210上部に備えられ、後者の場合、反射膜210が形成されていない第2の基板200の上に備えられる。
(第3の実施の形態)
次に、図2(b)に示す本発明の第3の実施の形態に係る有機EL表示素子について説明する。この有機EL表示素子は、上記第2の実施の形態が反射膜210を第2の基板200の一面(内側表面)に配置したのに対し、反射膜212が第2の基板200の外部に備えられることが異なる点である。このように反射膜212が外部に露出されるため、反射膜212上部に透明なプラスチックなどの保護膜を備えることが好ましい。
(有機EL表示素子の製造方法)
次に、図1を参照して、本発明に係る有機EL表示素子の製造方法について説明する。
先ず、基板100の一面に反射率が70%以上の金属物質を全面に塗布して反射膜214を形成する。この反射膜214は、クロム(Cr)系、アルミニウム(Al)系、銀(Ag)系、すず(Sn)系、モリブデン(Mo)系、鉄(Fe)系、白金(Pt)系及び水銀(Hg)系の金属からなる群から選ばれる1つ以上の薄膜で形成されることができる。また、反射膜214は、100Å以上の厚さに塗布して形成される。ここで、反射膜214は、後続工程を実施した後に形成されてもよいが、素子の劣化を防止するためにあらかじめ形成した。なお、この反射膜214が外部に露出されるため、反射膜214の外側面に透明保護膜を更に形成してもよい。
次に、基板100の他面にシリコン酸化物をプラズマ強化化学気相蒸着(Plasma-Enhanced Chemical Vapor Deposition:PECVD)法で、所定厚さの緩衝膜(図示せず)を形成する。この緩衝膜は、後続工程で形成される非晶質シリコン層の結晶化工程時に、基板100内の不純物が拡散することを防止する。
次に、緩衝膜上に所定厚さの非晶質シリコン層を蒸着し、非晶質シリコン層をエキシマレーザアニール、SLS(Sequential Lateral Solidification)、MIC(Metal Induced Crystallization)又はMILC(Metal Induced Lateral Crystallization)法を用いて結晶化させ、フォトエッチング工程でパターニングして、単位画素内の薄膜トランジスタ領域に多結晶シリコンパターン(図示せず)を形成する。この多結晶シリコンパターンの領域は、後続工程で形成されるソース/ドレイン領域まで含む。
次に、全表面上に、所定厚さのゲート絶縁膜(図示せず)を形成する。ゲート絶縁膜は、シリコン酸化物、シリコン窒化物またはその積層構造で形成されることができる。
その後、ゲート絶縁膜上に、ゲート電極物質に使用される金属層(図示せず)を形成する。この金属層は、アルミニウム(Al)またはアルミニウム−ネオジム(Al−Nd)のようなアルミニウム合金の単一層、あるいは、クロム(Cr)またはモリブデン(Mo)合金の上にアルミニウム合金が積層された多重層で形成することができる。続いて、フォトエッチング工程で金属膜をエッチングしてゲート電極(図示せず)を形成する。その後、ゲート電極の両側下方の多結晶シリコンパターンに不純物をイオン注入して、ソース/ドレイン領域(図示せず)を形成する。
次に、全表面上部に所定厚さの層間絶縁膜(図示せず)を形成する。一般的に、層間絶縁膜はシリコン窒化膜が使用される。
次に、フォトエッチング工程で層間絶縁膜及びゲート絶縁膜をエッチングして、ソース/ドレイン領域を露出させるコンタクトホール(図示せず)を形成する。そして、コンタクトホールを含む全表面上に電極物質を形成し、フォトエッチング工程で電極物質をエッチングして、ソース/ドレイン領域に接続されるソース/ドレイン電極を形成する。この電極物質には、モリブデン−タングステン(Mo−W)またはアルミニウム−ネオジム(Al−Nd)が使用できる。
その後、全表面上に、シリコン窒化膜、シリコン酸化膜またはその積層構造を所定厚さ蒸着して、保護膜(図示せず)を形成する。
続いて、フォトエッチング工程で保護膜をエッチングして、ソース/ドレイン電極のいずれか一つ、例えばドレイン電極を露出させる第1のビアコンタクトホール(図示せず)を形成する。
その後、全表面上に第1の絶縁膜を形成する。この第1の絶縁膜は、薄膜トランジスタの領域が全く平坦化され得る程度の厚さで形成され、ポリイミド、ベンゾシクロブテン系樹脂、SOG(Spin on glass)及びアクリレイトからなる群から選ばれる1種の物質で形成されることができる。
次に、フォトエッチング工程で第1の絶縁膜をエッチングして、第1のビアコンタクトホールを介してソース/ドレイン電極のいずれか一つを露出させる第2のビアコンタクトホール(図示せず)を形成する。
次に、全表面上部に画素電極用の薄膜(図示せず)を形成する。画素電極用の薄膜は、反射率の高い金属層と、ITO(Indium Tin Oxide)のような透明な金属層との積層構造で形成する。
次に、フォトエッチング工程で画素電極用の薄膜をエッチングして画素電極を形成する。画素電極は、第2のビアコンタクトホールを介して前記ソース/ドレイン電極のいずれか一つ、例えば、ドレイン電極に接続される。その後、全表面上に第2の絶縁膜(図示せず)を形成する。
その後、フォトエッチング工程で第2の絶縁膜をエッチングして、発光領域を定義する第2の絶縁膜パターンを形成する。
続いて、第2の絶縁膜パターンによって露出された発光領域に有機膜を形成する。この有機膜は、低分子蒸着法またはレーザ熱転写法またはインクジェット法によって形成される。有機膜は、少なくとも発光層を含み、電子注入層、電子輸送層、正孔注入層、正孔輸送層、正孔抑制層及び有機発光層から選ばれる少なくとも1つ以上の薄膜を更に含む。次に、有機膜上部に対向電極を形成する。
その後、第2の基板200を用意し、第1の基板100と位置合わせした状態で接合させて接着剤230を用いて接着させる。
以上、前面発光型の有機EL表示素子の製造方法について説明したが、背面発光型の有機EL表示素子も反射膜の位置、画素電極及び対向電極のみが異なるだけで、同様の方法により製造される。
一方、図3は、本発明に係る有機EL表示素子を適用した携帯電話の斜視図であり、ディスプレとして使われる内部窓300とミラーとして使われる外部窓400とを示している。ミラーが必要な場合、携帯電話の外部窓400をミラーとして使うことができる。
上述した実施の形態の開示の一部をなす論述および図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなろう。
本発明の第1の実施例によって形成された有機EL表示素子の断面図である。 (a)は本発明の第2の実施例に係る有機EL表示素子の断面図、(b)は本発明の第3の実施の形態に係る有機EL表示素子の断面図である。 本発明に係る有機EL表示素子を適用した携帯電話の斜視図である。
符号の説明
100 基板
110 有機EL素子
200 封止基板
210、212、214 反射膜
220 吸湿剤
230 接着剤
300 内部窓
400 外部窓

Claims (36)

  1. 画素電極、少なくとも発光層を含む有機膜、対向電極を有する有機EL素子を備える第1の基板と、
    前記第1の基板を封止する第2の基板と、
    を備え、
    前記第1の基板または第2の基板のうち非発光面に反射膜を備えることを特徴とする有機EL表示素子。
  2. 前記第1の基板と前記画素電極との間に、1つ以上の薄膜トランジスタが備えられていることを特徴とする請求項1に記載の有機EL表示素子。
  3. 前記反射膜は、反射率が75%以上の金属層であることを特徴とする請求項1に記載の有機EL表示素子。
  4. 前記反射膜は、クロム(Cr)系、アルミニウム(Al)系、銀(Ag)系、すず(Sn)系、モリブデン(Mo)系、鉄(Fe)系、白金(Pt)系及び水銀(Hg)系の金属からなる群から選ばれる1つ以上の薄膜からなることを特徴とする請求項1に記載の有機EL表示素子。
  5. 前記反射膜の厚さは、100Å 以上であることを特徴とする請求項1に記載の有機EL表示素子。
  6. 前記反射膜は、ミラーであることを特徴とする請求項1に記載の有機EL表示素子。
  7. 一面側に画素電極、少なくとも発光層を含む有機膜、対向電極からなる有機EL素子を備え、且つ他面に反射膜を備える第1の基板と、
    前記第1の基板を封止する第2の基板と、
    を含むことを特徴とする有機EL表示素子。
  8. 前記第1の基板と前記画素電極との間に1つ以上の薄膜トランジスタが備えられることを特徴とする請求項7に記載の有機EL表示素子。
  9. 前記画素電極は反射電極であり、前記対向電極は透明電極であることを特徴とする請求項7に記載の有機EL表示素子。
  10. 前記反射膜は、反射率が75% 以上の金属層であることを特徴とする請求項7に記載の有機EL表示素子。
  11. 前記反射膜は、クロム(Cr)系、アルミニウム(Al)系、銀(Ag)系、すず(Sn)系、モリブデン(Mo)系、鉄(Fe)系、白金(Pt)系及び水銀(Hg)系の金属からなる群から選ばれる1つ以上の薄膜からなることを特徴とする請求項7に記載の有機EL表示素子。
  12. 前記反射膜の厚さは、100Å 以上であることを特徴とする請求項7に記載の有機EL表示素子。
  13. 前記反射膜は、ミラーであることを特徴とする請求項7に記載の有機EL表示素子。
  14. 前記反射膜上部に保護膜を備えることを特徴とする請求項7に記載の有機EL表示素子。
  15. 一面側に画素電極、少なくとも発光層を含む有機膜、対向電極からなる有機EL素子を備える第1の基板と、
    前記第1の基板を封止し、いずれか一面に反射膜が備えられた第2の基板とを含むことを特徴とする有機EL表示素子。
  16. 前記第1の基板と前記画素電極との間に1つ以上の薄膜トランジスタが備えられることを特徴とする請求項15に記載の有機EL表示素子。
  17. 前記画素電極は透明電極であり、前記対向電極は反射電極であることを特徴とする請求項15に記載の有機EL表示素子。
  18. 前記反射膜は、反射率が75%以上の金属層であることを特徴とする請求項15に記載の有機EL表示素子。
  19. 前記反射膜は、クロム(Cr)系、アルミニウム(Al)系、銀(Ag)系、すず(Sn)系、モリブデン(Mo)系、鉄(Fe)系、白金(Pt)系及び水銀(Hg)系の金属からなる群から選ばれる1つ以上の薄膜からなることを特徴とする請求項15に記載の有機EL表示素子。
  20. 前記反射膜の厚さは、100Å 以上であることを特徴とする請求項15に記載の有機EL表示素子。
  21. 前記反射膜は、ミラーであることを特徴とする請求項15に記載の有機EL表示素子。
  22. 前記反射膜は、前記第2の基板の外部または内部に備えられることを特徴とする請求項15に記載の有機EL表示素子。
  23. 前記反射膜が前記第2の基板の外部に備えられ、前記反射膜上部に保護膜を備えることを特徴とする請求項22に記載の有機EL表示素子。
  24. 前記第2の基板の内部に吸湿剤を備えることを特徴とする請求項15に記載の有機EL表示素子。
  25. 第1の基板上に、画素電極、少なくとも発光層を含む有機膜、対向電極を形成する工程と、
    前記第1の基板を第2の基板で封止する工程と、
    を備え、
    前記第1の基板と前記第2の基板のうち非発光面側に位置する基板に反射膜を形成することを特徴とする有機EL表示素子の製造方法。
  26. 前記第1の基板と前記画素電極との間に1つ以上の薄膜トランジスタが形成されることを特徴とする請求項25に記載の有機EL表示素子の製造方法。
  27. 前記画素電極は反射電極であり、前記対向電極は透明電極であることを特徴とする請求項25に記載の有機EL表示素子の製造方法。
  28. 前記反射膜は、前記第1の基板の一面に形成することを特徴とする請求項25に記載の有機EL表示素子の製造方法。
  29. 前記反射膜上部に保護膜を形成することを特徴とする請求項28に記載の有機EL表示素子の製造方法。
  30. 前記画素電極は透明電極であり、前記対向電極は反射電極であることを特徴とする請求項25に記載の有機EL表示素子の製造方法。
  31. 前記反射膜は、前記第2の基板の外部または内部に形成することを特徴とする請求項25に記載の有機EL表示素子の製造方法。
  32. 前記反射膜が前記第2の基板の外部に形成され、前記反射膜上部に保護膜を形成することを特徴とする請求項31に記載の有機EL表示素子の製造方法。
  33. 前記第2の基板の内部に吸湿剤を備えたことを特徴とする請求項25に記載の有機EL表示素子の製造方法。
  34. 前記反射膜は、反射率が75%以上の金属層であることを特徴とする請求項25に記載の有機EL表示素子の製造方法。
  35. 前記反射膜は、クロム(Cr)系、アルミニウム(Al)系、銀(Ag)系、すず(Sn)系、モリブデン(Mo)系、鉄(Fe)系、白金(Pt)系及び水銀(Hg)系の金属からなる群から選ばれる1つ以上の薄膜で形成することを特徴とする請求項25に記載の有機EL表示素子の製造方法。
  36. 前記反射膜の厚さは、金属層を100Å 以上に塗布して形成されることを特徴とする請求項25に記載の有機EL表示素子の製造方法。
JP2005154332A 2004-11-23 2005-05-26 有機el表示素子及びその製造方法 Active JP4398403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040096582A KR100700006B1 (ko) 2004-11-23 2004-11-23 유기 전계 발광 표시 소자 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006147521A true JP2006147521A (ja) 2006-06-08
JP4398403B2 JP4398403B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=36626945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005154332A Active JP4398403B2 (ja) 2004-11-23 2005-05-26 有機el表示素子及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060158110A1 (ja)
JP (1) JP4398403B2 (ja)
KR (1) KR100700006B1 (ja)
CN (1) CN1780023A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014067503A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Toshiba Corp 有機電界発光素子および発光装置
JPWO2013124953A1 (ja) * 2012-02-20 2015-05-21 パイオニア株式会社 発光装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101691274B1 (ko) * 2006-09-29 2016-12-29 오스람 오엘이디 게엠베하 유기 발광 소자 및 조명 장치
DE102007062040B8 (de) * 2007-12-21 2021-11-18 Osram Oled Gmbh Strahlungsemittierende Vorrichtung
US8933625B2 (en) 2008-03-18 2015-01-13 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display apparatus that can function as a mirror
KR100937865B1 (ko) 2008-03-18 2010-01-21 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 디스플레이 장치
KR101976068B1 (ko) 2012-12-06 2019-05-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102055683B1 (ko) 2013-03-29 2019-12-16 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN103915453B (zh) * 2014-04-02 2016-09-07 上海天马有机发光显示技术有限公司 Oled阵列基板及其制备方法、显示面板及显示装置
KR102317449B1 (ko) 2014-08-19 2021-10-28 삼성디스플레이 주식회사 거울 기능을 구비한 표시 장치
KR102343277B1 (ko) 2015-03-26 2021-12-24 삼성디스플레이 주식회사 반사층을 포함하는 표시 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000012235A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Casio Comput Co Ltd El素子
JP2001202035A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Sharp Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2003217825A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Ulvac Japan Ltd 表示装置
JP2004288621A (ja) * 2003-02-17 2004-10-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6226890B1 (en) * 2000-04-07 2001-05-08 Eastman Kodak Company Desiccation of moisture-sensitive electronic devices
KR20030000348A (ko) * 2001-06-23 2003-01-06 이영재 거울기능을 갖는 휴대용 정보처리장치
US6770502B2 (en) * 2002-04-04 2004-08-03 Eastman Kodak Company Method of manufacturing a top-emitting OLED display device with desiccant structures
TWI246038B (en) * 2003-03-21 2005-12-21 Ritdisplay Corp Display apparatus with mirror function
JP2004335207A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機el素子とその製造方法
KR20040096412A (ko) * 2003-05-09 2004-11-16 주식회사 필톤 휴대폰용 광개페장치
KR20030064677A (ko) * 2003-06-21 2003-08-02 정용석 거울을 구비한 이동형 단말기
KR100571818B1 (ko) * 2003-10-08 2006-04-17 삼성전자주식회사 질화물계 발광소자 및 그 제조방법
KR100571819B1 (ko) * 2003-10-16 2006-04-17 삼성전자주식회사 질화물계 발광소자 및 그 제조방법
KR100565629B1 (ko) * 2003-11-05 2006-03-30 엘지전자 주식회사 양방향 표시형 평판 디스플레이 소자
US7049745B2 (en) * 2003-11-25 2006-05-23 Eastman Kodak Company OLED display having thermally conductive layer
DE602004021430D1 (de) * 2004-02-09 2009-07-16 Toyota Ind Corp Transflektive anzeige mit einer farbigen oled-rückbeleuchtung
US20050184303A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 Ashish Tandon Strain compensating structure to reduce oxide-induced defects in semiconductor devices
US7091523B2 (en) * 2004-05-13 2006-08-15 Eastman Kodak Company Color OLED device having improved performance
TWI227094B (en) * 2004-06-03 2005-01-21 Au Optronics Corp Organic light-emitting display device and fabricating thereof
TW200642524A (en) * 2005-02-28 2006-12-01 Sanyo Electric Co Organic electro-luminescence device
US7541671B2 (en) * 2005-03-31 2009-06-02 General Electric Company Organic electronic devices having external barrier layer
US7960908B2 (en) * 2005-07-15 2011-06-14 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Organic EL display

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000012235A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Casio Comput Co Ltd El素子
JP2001202035A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Sharp Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2003217825A (ja) * 2002-01-17 2003-07-31 Ulvac Japan Ltd 表示装置
JP2004288621A (ja) * 2003-02-17 2004-10-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013124953A1 (ja) * 2012-02-20 2015-05-21 パイオニア株式会社 発光装置
JP2014067503A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Toshiba Corp 有機電界発光素子および発光装置
US9425431B2 (en) 2012-09-24 2016-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Organic electroluminescent element and light emitting device with light extraction portions

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060057433A (ko) 2006-05-26
KR100700006B1 (ko) 2007-03-26
CN1780023A (zh) 2006-05-31
JP4398403B2 (ja) 2010-01-13
US20060158110A1 (en) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4398403B2 (ja) 有機el表示素子及びその製造方法
US10777766B2 (en) Organic light-emitting diode display device and method of fabricating the same
US7579767B2 (en) Organic light emitting device having triple layered pixel electrode
JP4521295B2 (ja) 有機電界発光表示素子及びその製造方法
JP4181143B2 (ja) 有機電界発光表示素子及びその製造方法
US8415675B2 (en) Organic light emitting display device and method of fabricating the same
US7687984B2 (en) Organic light emitting display device and method for fabricating the same
EP1724854A1 (en) Organic electroluminescent device and method for manufacturing the same
US20050253171A1 (en) Organic light emitting display and method of fabricating the same
KR20100090998A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100579194B1 (ko) 유기 전계 발광 표시 소자의 제조방법
JP5737550B2 (ja) 表示装置、表示装置の製造方法および電子機器
US7170225B2 (en) Flat panel display for displaying screens at both sides
KR20100066884A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US8987723B2 (en) Display device and method of manufacturing the same
KR100807557B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
JP2006135337A (ja) 有機電界発光表示素子及びその製造方法
KR101850104B1 (ko) 유기전계 발광소자용 기판 및 그 제조 방법
KR100600872B1 (ko) 유기 전계 발광 표시 소자 및 그 제조방법
US20060108917A1 (en) Organic electroluminescent device and fabricating method thereof
KR20050120401A (ko) 유기 전계 발광 표시 소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4398403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250