JP2006139399A - Content providing system, content providing method, program for executing the method and recording medium with the program stored therein - Google Patents

Content providing system, content providing method, program for executing the method and recording medium with the program stored therein Download PDF

Info

Publication number
JP2006139399A
JP2006139399A JP2004326728A JP2004326728A JP2006139399A JP 2006139399 A JP2006139399 A JP 2006139399A JP 2004326728 A JP2004326728 A JP 2004326728A JP 2004326728 A JP2004326728 A JP 2004326728A JP 2006139399 A JP2006139399 A JP 2006139399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
code
user
cid
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004326728A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4571849B2 (en
Inventor
Kaoru Nakajima
薫 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Geotechnologies Inc
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Increment P Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp, Increment P Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2004326728A priority Critical patent/JP4571849B2/en
Publication of JP2006139399A publication Critical patent/JP2006139399A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4571849B2 publication Critical patent/JP4571849B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a content providing system, a content providing method, a program for executing the method and a recording medium stored with the program for improving the convenience of a user when connected to contents on a network. <P>SOLUTION: Content servers 31 to 33 for providing contents as Web sites 41 to 45 and a CID server 39 for recording connection information to these content servers are connected to a network 13 which can be connected by user terminals 11 and 12 operated by a user 10. In a CID server 39, CID records 392 in which a plurality of CIDs 398 or the like(exclusive contents codes) for each terminal are associated with a CID 399 being a common content code is stored in a CID database 391, and a terminal kind is specified according to an output medium code, so that optimal contents can be designated. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、この方法を実行するプログラムおよびこのプログラムを格納した記録媒体に関する。   The present invention relates to a content providing system, a content providing method, a program for executing the method, and a recording medium storing the program.

従来、いわゆるインターネットには多数のウェブサイトが開設されている。各ウェブサイトではWWW(World Wide Web)形式を用いて様々なコンテンツが公開されており、インターネットに接続したユーザは世界中のウェブサイトのコンテンツを自由に閲覧できるようになっている。
ウェブサイトにおいては、インターネットに接続されたサーバにウェブサイトを構成する一連のファイルを格納し、外部からの閲覧要求に対して各ファイルに記録されたコンテンツを返すようになっている。
Conventionally, many websites have been established on the so-called Internet. Various contents are disclosed on each website using the WWW (World Wide Web) format, and users connected to the Internet can freely browse the contents of websites around the world.
In a website, a series of files constituting the website is stored in a server connected to the Internet, and contents recorded in each file are returned in response to an external browsing request.

このようなウェブサイトのコンテンツ利用は、いわゆるパーソナルコンピュータ上で動作するウェブブラウザ等の汎用閲覧ソフトウェアを用いて行われることが一般的である。しかし、近年ではコンテンツを利用するための機器の多様化が進んでおり、例えば家庭用テレビジョン装置、表示機能つき固定電話機、ファクシミリ装置、データ通信機能付きの携帯電話、あるいはカーナビゲーション装置などの車載用コンピュータシステム等からも利用できるようになっている。   In general, such website content is used by using general-purpose browsing software such as a web browser that operates on a so-called personal computer. However, in recent years, the diversification of devices for using contents has progressed. For example, in-vehicle devices such as a home television device, a fixed telephone with a display function, a facsimile device, a mobile phone with a data communication function, or a car navigation device. It can also be used from a computer system.

ところで、インターネット上の各ウェブサイトに公開された膨大なコンテンツに辿り着くために、一般にURL(Universal Resource Locator)と呼ばれるファイル位置およびプロトコルを指定する情報を用いている。
このURLは、一般に「http:」等の参照プロトコルの指定と「www.server.co.jp」等サーバ識別情報および「index.htm」等のファイル識別情報とを含み、区切り記号を含めて「http://www.server.co.jp/index.htm」等の形式で日常的によく知られるものとなっている。
By the way, in order to reach an enormous amount of content published on each website on the Internet, information specifying a file location and a protocol generally called URL (Universal Resource Locator) is used.
This URL generally includes designation of a reference protocol such as “http:”, server identification information such as “www.server.co.jp”, and file identification information such as “index.htm”. "http://www.server.co.jp/index.htm" etc. are well known on a daily basis.

このようなURLは、ネットワーク上に公開されたコンテンツ等に記載されるだけでなく、企業等のパンフレットや社員の名刺等に記載され、あるいは雑誌広告やテレビ番組の宣伝等にも表示され、その企業のウェブサイトへの接続を促すものとしてきわめて一般化したものとなっている。   Such URLs are not only described in contents published on the network, but also described in brochures of companies, business cards of employees, etc., or displayed in magazine advertisements and TV program promotions, etc. It has become very popular as a driver for connecting to corporate websites.

ところで、前述したように、URLはコンテンツを格納したファイルの位置等を指定する情報であり、コンテンツそのものを指定するものではない。つまり、「AサーバのB区画に置かれたCというファイル」という指定であって、「D社のEサービスについて説明したページ」という指定ではない。
このため、サーバ側でファイル位置を移動した場合、過去に接続したユーザが同位置のファイルを探しても捕捉できない、あるいは同ファイル名だが異なるコンテンツを閲覧することがある。そして、ユーザは意図したコンテンツを改めて探さなくてはならない。
By the way, as described above, the URL is information for designating the position of the file storing the content, and is not for designating the content itself. In other words, it is designated as “a file called C placed in the B section of the A server”, and not as “a page describing the E service of company D”.
For this reason, when the file position is moved on the server side, a user connected in the past may not be able to capture even when searching for a file at the same position, or different contents with the same file name may be viewed. And the user must search for the intended content anew.

このような問題に対して、コンテンツのファイル位置ではなくコンテンツ毎に設定されるCID(コンテンツ識別子)を用い、このCIDをCIDサーバに蓄積しておき、ユーザが適宜CIDを参照することにより。簡単かつ確実に所望のコンテンツを閲覧できるようにするシステムが開発されている(例えば、特許文献1参照)。   To solve such a problem, the CID (content identifier) set for each content, not the file position of the content, is stored in the CID server, and the user refers to the CID as appropriate. A system that allows easy and reliable browsing of desired content has been developed (see, for example, Patent Document 1).

このようなCIDサーバでは、コンテンツサーバからの要望に基づいてコンテンツに対してCIDを割り当て、ユニークなCIDの下にコンテンツとそのURL等とを含むCIDレコードを作成し、これらを蓄積する。
そして、何れかのコンテンツサーバにおいて登録済コンテンツのファイル位置が変更された場合等、その変更情報に基づいてCIDサーバではCIDレコードの該当部分の更新を行う。
In such a CID server, a CID is assigned to the content based on a request from the content server, a CID record including the content, its URL, etc. is created under a unique CID, and these are stored.
Then, when the file position of the registered content is changed in any content server, the CID server updates the corresponding part of the CID record based on the change information.

これにより、ユーザは何らかのコンテンツが必要な場合、過去に記録しておいたCIDを参照すれば、CIDサーバから該当CIDに対応する常に最新のURLが得られ、所望のコンテンツを簡単かつ確実に閲覧することができる。   As a result, when the user needs some content, by referring to the CID recorded in the past, the latest URL corresponding to the corresponding CID can always be obtained from the CID server, and the desired content can be browsed easily and reliably. can do.

特開2002−14969号公報JP 2002-14969 A

しかし、前述した従来のCIDの利用システムにおいては、次のような問題がある。
すなわち、CIDサーバがCIDを設定するのは、コンテンツを提供するコンテンツサーバ側から要望されたコンテンツに限られていた。このため、ユーザが要望する任意のコンテンツに対してCIDが登録されていないことがあり、CIDの利便性を十分に得られないことがある。
However, the above-described conventional CID utilization system has the following problems.
That is, the CID server sets the CID only for the content requested from the content server providing the content. For this reason, the CID may not be registered for any content desired by the user, and the convenience of the CID may not be sufficiently obtained.

また、近年ではコンテンツを利用するための機器が多様化しているにも拘わらず、各機器間でCIDを効率的に利用できるようになっていない。
例えば、パーソナルコンピュータであるコンテンツを閲覧した後、同じコンテンツをパーソナルコンピュータで再度閲覧する場合、このコンピュータの履歴に残っているCIDをそのまま利用可能である。しかし、同じコンテンツを携帯電話で利用しようとすると、例えばコンピュータ側からCIDをメモしてメールで送る等の操作が必要であったりする。このように、従来のCIDを用いるシステムは十分にユーザの利便性を満足するものとはなっていなかった。
Also, in recent years, despite the diversification of devices for using content, CID cannot be efficiently used between devices.
For example, when browsing the content that is a personal computer and then browsing the same content again on the personal computer, the CID remaining in the history of the computer can be used as it is. However, if the same content is to be used on a mobile phone, for example, an operation such as writing down the CID from the computer and sending it by e-mail is required. As described above, a system using a conventional CID has not sufficiently satisfied user convenience.

本発明の目的は、ネットワーク上のコンテンツに接続する際のユーザの利便性を向上できるコンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、この方法を実行するプログラムおよびこのプログラムを格納した記録媒体を提供することである。   An object of the present invention is to provide a content providing system, a content providing method, a program for executing the method, and a recording medium storing the program, which can improve user convenience when connecting to content on a network. .

本発明のコンテンツ提供システムは、共通の内容を有しかつ出力媒体毎に適合された複数の専用コンテンツをユーザに提供するコンテンツ提供システムであって、前記出力媒体毎に設定された出力媒体コードと、前記共通コンテンツに設定された共通コンテンツコードと、前記専用コンテンツ毎に設定された専用コンテンツコードとを有し、前記専用コンテンツコードは前記共通コンテンツコードと前記出力媒体コードとの組合せに基づき一義的に決定されることを特徴とする。
本発明のコンテンツ提供方法は、共通の内容を有しかつ出力媒体毎に適合された複数の専用コンテンツをユーザに提供するコンテンツ提供方法であって、前記出力媒体毎に設定された出力媒体コードと、前記共通コンテンツに設定された共通コンテンツコードと、前記専用コンテンツ毎に設定された専用コンテンツコードとを用い、前記専用コンテンツコードを前記共通コンテンツコードと前記出力媒体コードとの組合せに基づき一義的に決定することを特徴とする。
本発明のコンテンツ提供プログラムは、前述した本発明のコンテンツ提供方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明のコンテンツ提供プログラムの記録媒体は、前述した本発明のコンテンツ提供プログラムを格納したことを特徴とする。
The content providing system of the present invention is a content providing system that provides a user with a plurality of dedicated contents having common contents and adapted for each output medium, and an output medium code set for each output medium, , A common content code set for the common content and a dedicated content code set for each dedicated content, the dedicated content code being unambiguous based on a combination of the common content code and the output medium code It is determined by this.
The content providing method of the present invention is a content providing method for providing a user with a plurality of dedicated contents having common contents and adapted for each output medium, and an output medium code set for each output medium, , Using a common content code set for the common content and a dedicated content code set for each of the dedicated content, and uniquely identifying the dedicated content code based on a combination of the common content code and the output medium code It is characterized by determining.
A content providing program of the present invention causes a computer to execute the above-described content providing method of the present invention.
The recording medium for the content providing program of the present invention stores the above-described content providing program of the present invention.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1および図2には本実施形態のコンテンツ提供システムの全体構成が示されている。
図1において、コンテンツ提供システムは、ユーザ10が操作するユーザ端末としてパーソナルコンピュータ11とデータ通信機能付の携帯電話12とを備えている。
これらのパーソナルコンピュータ11および携帯電話12は、これらのユーザ端末から接続可能ないわゆるインターネット等の広域ネットワーク13に接続されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 and 2 show the overall configuration of the content providing system of the present embodiment.
In FIG. 1, the content providing system includes a personal computer 11 and a mobile phone 12 with a data communication function as user terminals operated by a user 10.
The personal computer 11 and the mobile phone 12 are connected to a wide area network 13 such as the Internet that can be connected from these user terminals.

このネットワーク13には、これらのパーソナルコンピュータ11および携帯電話12からの要求に応じてコンテンツを提供するコンテンツサーバ31〜33が接続されている。
コンテンツサーバ31にはウェブサイト41が格納され、ウェブサイト41はネットワーク13上の位置を示す独自のURL411A,412Aで特定されるコンテンツ411,412を含んでいる。
コンテンツサーバ32にはウェブサイト42が格納され、ウェブサイト42は同様にURL421A,422Aで特定されるコンテンツ421,422を含んでいる。
The network 13 is connected to content servers 31 to 33 that provide content in response to requests from the personal computer 11 and the mobile phone 12.
The content server 31 stores a website 41, and the website 41 includes contents 411 and 412 specified by unique URLs 411 A and 412 A indicating positions on the network 13.
The content server 32 stores a website 42. The website 42 similarly includes contents 421 and 422 specified by URLs 421A and 422A.

コンテンツサーバ33には3つのウェブサイト43〜45が格納されている。
ウェブサイト43〜45はそれぞれ同様に独自のURL431A〜453Aで特定されるコンテンツ431〜453とを含んでいる。
前述したコンテンツ411〜453は、その一部がパーソナルコンピュータ11等で閲覧することを想定して開設されており、そのために一般的なhtml(hyper text markup language)で記述されている。一方、他の一部は携帯電話12等で閲覧することを想定して開設されており、これらに適したchtml(compact html)で記述されている。
The content server 33 stores three websites 43 to 45.
Similarly, the websites 43 to 45 include contents 431 to 453 specified by unique URLs 431A to 453A, respectively.
The above-described contents 411 to 453 are established assuming that a part of the contents 411 to 453 is viewed on the personal computer 11 or the like, and are therefore described in general html (hyper text markup language). On the other hand, the other part is opened on the assumption that browsing is performed with the mobile phone 12 or the like, and is described in chtml (compact html) suitable for them.

例えば、コンテンツ411,421,431,441,451はパーソナルコンピュータ用に編集されている。一方、コンテンツ412,422,432,442,452は携帯電話用に編集されている。他のコンテンツ433,443,453は例えばパーソナルコンピュータ用であってより高精細の画像などを含むバージョン等とすることができる。
ここにおいて、コンテンツ412〜453はそれぞれ本発明における専用コンテンツであり、各々に独自に設定されたURL411A〜453Aは本発明における専用コンテンツコードである。
For example, the contents 411, 421, 431, 441, 451 are edited for a personal computer. On the other hand, the contents 412, 422, 432, 442, and 452 are edited for mobile phones. The other contents 433, 443, and 453 are, for example, for a personal computer and may be a version including a higher definition image.
Here, the contents 412 to 453 are dedicated contents in the present invention, and the URLs 411A to 453A uniquely set for the contents are dedicated contents codes in the present invention.

これらの各コンテンツには、URLの変更等にも柔軟に対応できるように、既存のCID(コンテンツ識別子)が付与されるようになっている。図1で家型のマークで表示されたウェブサイト41,43〜45は後述する通りCIDが設定済であることを示し、異なる形状で表示されたウェブサイト42はこのCIDが未設定であることを示す。
更に、前述した各コンテンツは、各々のサイト毎に同じ内容を有するが対応する出力媒体であるユーザ端末が異なる設定とされている。これらの出力媒体の相違に拘わらず同じ内容のコンテンツの包括的な特定を行うため、各サイトには本発明に基づく共通コンテンツコードが設定される。本実施形態においては、各サイト(共通のコンテンツ)に設定される共通コンテンツコードは、各コンテンツに設定されるCIDと同じ形式として処理されるようになっている。
Each of these contents is given an existing CID (content identifier) so as to flexibly cope with a change in URL or the like. The websites 41 and 43 to 45 displayed with house-shaped marks in FIG. 1 indicate that the CID has been set as will be described later, and the websites 42 displayed in different shapes have this CID not set. Indicates.
Further, each content described above has the same content for each site, but the user terminal which is a corresponding output medium is set differently. A common content code based on the present invention is set in each site in order to comprehensively specify the content having the same content regardless of the difference between these output media. In the present embodiment, the common content code set for each site (common content) is processed in the same format as the CID set for each content.

ネットワーク13には、コンテンツを有する各ウェブサイト41〜45にCIDを付与するためのCIDサーバ39が接続されている。
CIDサーバ39は、前述したコンテンツサーバ31〜33がウェブサイト41〜45として提供する各コンテンツに独自のCIDを設定する。
Connected to the network 13 is a CID server 39 for assigning a CID to each of the websites 41 to 45 having content.
The CID server 39 sets a unique CID for each content provided as the websites 41 to 45 by the content servers 31 to 33 described above.

例えば、ウェブサイト42のコンテンツ421にはCID421Bを付与する。このCID421Bはコンテンツ421のURL421Aを指しており、このCID421Bを用いて接続することによりコンテンツ422に到達できる。
なお、ウェブサイト42に変更があり、コンテンツ421のURL421Aが変わった場合、CID421Bには新たなURL421Aが関連付けされる。このため、CID421Bを用いて接続すればウェブサイト42の変更があっても確実に所期のコンテンツ421に到達可能である。
更に、各ウェブサイト41〜45には共通コンテンツコードとしてCID41B〜45Bが設定されるが、各コードとして各サイトのURL41A〜45Aが適用される。
このように、各サイトのコンテンツはCID411B〜453Bにより特定されるとともに、各コンテンツの共通内容は各サイトのCID41B〜45Bにより特定される。ここで、各サイトのCID41B〜45Bは本発明における共通コンテンツであり、このCIDと後述する端末種別D23(本発明の出力媒体コードである)とに基づいて各コンテンツのURL411A〜453Aが一義的に決定されるようになっている。
For example, the content 421 of the website 42 is assigned the CID 421B. The CID 421B points to the URL 421A of the content 421, and the content 422 can be reached by connecting using the CID 421B.
When the website 42 is changed and the URL 421A of the content 421 is changed, the new URL 421A is associated with the CID 421B. Therefore, if the connection is made using the CID 421B, the intended content 421 can be reliably reached even if the website 42 is changed.
Further, CIDs 41B to 45B are set as common content codes for the respective websites 41 to 45, and URLs 41A to 45A of the respective sites are applied as the respective codes.
In this way, the contents of each site are specified by CIDs 411B to 453B, and the common content of each content is specified by CIDs 41B to 45B of each site. Here, the CIDs 41B to 45B of the respective sites are common contents in the present invention, and the URLs 411A to 453A of the respective contents are uniquely determined based on the CID and a terminal type D23 (the output medium code of the present invention) to be described later. It has come to be decided.

このように利用されるCIDは次に述べるCIDサーバにより管理される。ここで、本実施形態のCIDサーバは本発明のコンテンツコードサーバを兼ねるものである。
CIDサーバ39は、前述のように各ウェブサイト41〜45およびそのコンテンツ411〜453にそれぞれ独自のCIDを設定するとともに、これらのCIDをCIDデータベース391に蓄積する。
CIDデータベース391は、共通コンテンツコードである各サイトのCID399(CID41B〜45Bが相当)とこれに対応するコンテンツの接続情報398,397等(CID411B〜453B)とを含むCIDレコード392を基本単位とし、このCIDレコード392を多数格納するものである。なお、これらのCIDはhtml、chtmlのほか、rdf(Resource Description Framework)形式で記述される。
The CID used in this way is managed by a CID server described below. Here, the CID server of this embodiment also serves as the content code server of the present invention.
As described above, the CID server 39 sets a unique CID for each of the websites 41 to 45 and the contents 411 to 453 and accumulates these CIDs in the CID database 391.
The CID database 391 has a basic unit of a CID record 392 including CID 399 (corresponding to CID 41B to 45B) of each site, which is a common content code, and connection information 398, 397 and the like (CID 411B to 453B) of the corresponding content. A large number of the CID records 392 are stored. These CIDs are described in rdf (Resource Description Framework) format in addition to html and chtml.

なお、前述したコンテンツサーバ31〜33において、各ウェブサイト41〜45のコンテンツ411〜453には、コンテンツ参照時に共通コンテンツコードを提示するために前述したCIDサーバ39が設定したサイトのCID41B〜45Bが組み込まれる。   In the content servers 31 to 33 described above, the contents 411 to 453 of the websites 41 to 45 include the CIDs 41B to 45B of the sites set by the CID server 39 described above in order to present a common content code when referring to the content. Incorporated.

サイトのCIDとしては、サイトの入口あるいは最上位のコンテンツ(いわゆる「ホームページ」あるいは「トップ」と呼ばれるコンテンツ、標準的に「index.html」等のファイル名が与えられるコンテンツ)に付与されるCIDを用いることができる。あるいは、サイトのコンテンツが格納される場所の最上位のURLを用いることもできる。なお、前述した「ホームページ」等と各コンテンツは、必ずしも上下関係にある一連のファイル構造に収まっている必要はなく、異なるツリー構造にあって互いにリンクされているものであってもよい。
このように各ウェブサイト41〜45に組み込まれたCIDは、要求されたコンテンツをユーザ10に提供する際にこのコンテンツとともに提供される。
As the CID of the site, the CID given to the entrance of the site or the top-level content (content called “homepage” or “top”, content given a file name such as “index.html” as standard)) Can be used. Alternatively, the top-level URL where the site content is stored can be used. It should be noted that the above-described “homepage” and each content need not be contained in a series of file structures that are vertically related, and may be linked to each other in different tree structures.
Thus, the CID incorporated in each of the websites 41 to 45 is provided together with the content when the requested content is provided to the user 10.

ネットワーク13には、ユーザ10がウェブサイト41〜45に接続した際にその履歴を記録する履歴サーバ38が接続されている。
履歴サーバ38は、ユーザ10がログインする端末を監視し、コンテンツサーバ31〜33からコンテンツが提供された際にそのコンテンツのCIDを捕捉する。そして、捕捉されたCIDをユーザ毎に系統化し、更に各コンテンツの共通コンテンツコードであるサイトのCIDを抽出し、履歴レコード382として時系列で履歴データベース381に蓄積する。
Connected to the network 13 is a history server 38 that records the history when the user 10 connects to the websites 41 to 45.
The history server 38 monitors the terminal to which the user 10 logs in, and captures the CID of the content when the content is provided from the content servers 31 to 33. Then, the captured CID is organized for each user, and the CID of the site, which is a common content code of each content, is extracted and stored in the history database 381 as a history record 382 in time series.

例えば、ユーザ10がパーソナルコンピュータ11で何れかのウェブサイトに接続すると、パーソナルコンピュータ11には指定されたウェブサイト40のコンテンツ401〜404のうち必要なものが読み込まれる。この際、履歴サーバ38は、パーソナルコンピュータ11から閲覧したコンテンツのウェブサイト40のCID40Bが読み込まれ、このCID40Bは履歴データベース381に蓄積される。   For example, when the user 10 connects to any website with the personal computer 11, the personal computer 11 reads necessary contents 401 to 404 of the designated website 40. At this time, the history server 38 reads the CID 40B of the website 40 of the content viewed from the personal computer 11, and the CID 40B is stored in the history database 381.

履歴サーバ38は、ユーザ10の要求があった場合には、履歴データベース381を参照し、このユーザ10の履歴として蓄積されたCID(共通コンテンツコード)をユーザ10に提供することが可能である。この共通コンテンツコードは、ユーザ端末を特定する情報(本発明の出力媒体コード、後述する端末種別D23等)と合わせることで、特定のコンテンツを示す専用コンテンツコード(各コンテンツのCID)を一義的に指定するものとなる。   When there is a request from the user 10, the history server 38 can refer to the history database 381 and provide the user 10 with the CID (common content code) accumulated as the history of the user 10. The common content code uniquely identifies a dedicated content code (CID of each content) indicating specific content by combining with information specifying the user terminal (output medium code of the present invention, terminal type D23 described later). It will be specified.

図2において、ユーザ10がパーソナルコンピュータ11から接続履歴を要求すると、履歴サーバ38は履歴データベース381を検索し、ユーザ10に関する履歴データを集め、履歴リスト383としてパーソナルコンピュータ11に送る。
この履歴リスト383は、過去に閲覧したコンテンツに関する履歴レコード382を含んでおり、その何れかを選択するとそのレコードに記録されたCIDが得られ、このCIDに基づいて過去に接続したコンテンツに再接続することができる。
In FIG. 2, when the user 10 requests a connection history from the personal computer 11, the history server 38 searches the history database 381, collects history data related to the user 10, and sends it as a history list 383 to the personal computer 11.
The history list 383 includes a history record 382 relating to content that has been browsed in the past. When any of the history records 382 is selected, the CID recorded in the record is obtained, and reconnection to the content connected in the past is performed based on the CID. can do.

例えば、履歴サーバ38で選択したものがCID41Bだったとすると、パーソナルコンピュータ11からCIDサーバ39にこのCID41Bが送られる。CIDサーバ39では、このCIDをキーとしてCIDデータベース391を検索することで、該当するCIDレコード392が捕捉される。そして、このレコードの記録から、例えばウェブサイト41が補足され、端末種別であるパーソナルコンピュータ11に適合するようにコンテンツ411のCID411Bが指定され、このCIDが示すURL411Aが判明する。その結果、履歴から調べられたURL411Aを用いてウェブサイト41に接続し、パーソナルコンピュータ11用のコンテンツ411を再び閲覧することができる。   For example, assuming that the one selected by the history server 38 is the CID 41B, the CID 41B is sent from the personal computer 11 to the CID server 39. The CID server 39 captures the corresponding CID record 392 by searching the CID database 391 using this CID as a key. Then, from the record of this record, for example, the website 41 is supplemented, the CID 411B of the content 411 is designated so as to be compatible with the personal computer 11 as the terminal type, and the URL 411A indicated by this CID is determined. As a result, it is possible to connect to the website 41 using the URL 411A checked from the history and browse the content 411 for the personal computer 11 again.

同様に、ユーザ10が携帯電話12から履歴を要求すると、履歴サーバ38はユーザ10に関する履歴リスト383を返す。そこで、過去に接続したCID459を選択すると、CIDサーバ39から対応するウェブサイト45のコンテンツのうち、携帯電話12に適合したコンテンツ452のCID452Bが指定され、このCIDが示すURL451Aが得られ、コンテンツ452に再接続することができる。
このように、本実施形態の履歴サーバ38およびCIDサーバ39においては、端末種別に応じたコンテンツ選定が自動的に行われるようになっている。
なお、履歴データベース381には、各コンテンツの内容の把握のためにCIDとともにタイトル等を記録しておき、ユーザ10からの要求に対して並列に表示する等することが望ましい。タイトルは、例えばhtml形式コンテンツのヘッダ部分のtitleタグを参照すればよい。
Similarly, when the user 10 requests a history from the mobile phone 12, the history server 38 returns a history list 383 regarding the user 10. Therefore, when the CID 459 connected in the past is selected, the CID 452B of the content 452 suitable for the mobile phone 12 is specified from the content of the corresponding website 45 from the CID server 39, and the URL 451A indicated by this CID is obtained, and the content 452 Can be reconnected to.
Thus, in the history server 38 and the CID server 39 of this embodiment, content selection according to the terminal type is automatically performed.
In the history database 381, it is desirable to record a title and the like together with the CID in order to grasp the contents of each content, and display them in parallel in response to a request from the user 10. For the title, for example, the title tag in the header part of the html format content may be referred to.

次に、本実施形態において利用される各データベースのデータ構造について説明する。
本実施形態のシステムにおいては、ユーザ10のネットワーク13へのログオン管理を行うために、コンテンツサーバ31〜33の何れか等にログオン管理サーバを設定し、ユーザ10に関するレコードおよびを蓄積し、適宜参照できるようにすることが望ましい。
また、ログオン管理サーバには、ユーザ10がどのユーザ端末(11,12)からログオンしているかを識別するために、ユーザ10の端末に関する情報を蓄積しておき、ログインがあった際には利用されている端末がどれであるかを記録し、適宜参照できるようにすることが望ましい。
Next, the data structure of each database used in this embodiment will be described.
In the system of the present embodiment, in order to perform logon management of the user 10 to the network 13, a logon management server is set in any of the content servers 31 to 33, and records and records relating to the user 10 are stored and referred to as appropriate. It is desirable to be able to do so.
In addition, in the logon management server, in order to identify which user terminal (11, 12) the user 10 is logged on from, information related to the terminal of the user 10 is stored and used when there is a login. It is desirable to record which terminal is being used so that it can be referred to as appropriate.

図3において、ユーザ10に関するユーザレコードD10は、メールアドレスD11、ユーザID D12、ユーザ氏名D13、ログイン用のパスワードD14を備えるものとすることができる。また、最後にログオンした日時D15、最後に接続したレコードD16に関する情報をも記録しておくことが望ましい。   In FIG. 3, the user record D10 related to the user 10 may include a mail address D11, a user ID D12, a user name D13, and a login password D14. It is also desirable to record information on the last logon date and time D15 and the last connected record D16.

図4において、ユーザ端末に関する端末レコードD20は、ユーザ10のユーザID D22、ユーザ端末(11,12)の機器自体の固定的な識別番号である端末ID D21、ユーザ端末の種別(コンピュータや携帯電話などの別)を示す端末種別D23を備えたものとすることができる。
このうち、ユーザID D22は、ユーザレコードD10のユーザID D12に対してリンクされる。
In FIG. 4, the terminal record D20 related to the user terminal includes a user ID D22 of the user 10, a terminal ID D21 which is a fixed identification number of the device itself of the user terminal (11, 12), and a type of user terminal (computer or mobile phone). The terminal type D23 indicating the other) may be provided.
Among these, the user ID D22 is linked to the user ID D12 of the user record D10.

図5において、現在ログオンしているユーザ10の接続状況を示すセッションレコードD30は、接続サービスを特定するためのセッションID D31、ログオンしたユーザ10を示すユーザID D35、このユーザ10の前回アクセス日時D32、タイムアウト記録D34、端末ID D36、端末種別D33を備えたものとすることができる。
このうち、ユーザID D35はユーザレコードD10のユーザID D12に対してリンクされる。また、端末ID D36、端末種別D33は、端末レコードD20におけるユーザID D35に該当するデータ(D21,D23)を参照して設定される。
In FIG. 5, the session record D30 indicating the connection status of the currently logged-on user 10 includes a session ID D31 for specifying the connection service, a user ID D35 indicating the logged-on user 10, and the previous access date and time D32 of this user 10. , Timeout record D34, terminal ID D36, and terminal type D33.
Among these, the user ID D35 is linked to the user ID D12 of the user record D10. The terminal ID D36 and the terminal type D33 are set with reference to data (D21, D23) corresponding to the user ID D35 in the terminal record D20.

一方、CIDデータベース391においては、次のようなデータ構造が利用できる。
図6において、CIDデータベースD40は、共通コンテンツコードとなるサイトのCID D41、対応するコンテンツの接続情報D42〜D44、位置D45、コンテンツ実体D46、更新日付D47を備えたものとすることができる。接続情報D42〜D44は該当するサイトに含まれる端末種別毎のコンテンツを示す専用コンテンツコードに相当するものであり、通常は各コンテンツのCIDが格納される。但し、専用コンテンツコードとして各コンテンツの
URLを直接記録してもよく(D42の例)、携帯電話用にchtmlによるURLを記録してもよく(D43の例)、RDFで記録してもよい(D44の例)。
このうち、CID D41が図1におけるCID399であり、接続情報D42〜D44が接続情報398,397に相当し、これらの1セットがCIDレコード392に相当する。
On the other hand, in the CID database 391, the following data structure can be used.
In FIG. 6, the CID database D40 may include a site CID D41 serving as a common content code, corresponding content connection information D42 to D44, a position D45, a content entity D46, and an update date D47. The connection information D42 to D44 corresponds to a dedicated content code indicating content for each terminal type included in the corresponding site, and normally stores the CID of each content. However, the URL of each content may be directly recorded as a dedicated content code (example of D42), a URL by chtml may be recorded for a mobile phone (example of D43), or may be recorded by RDF (example). Example of D44).
Among these, CID D41 is CID 399 in FIG. 1, connection information D42 to D44 corresponds to connection information 398 and 397, and one set of these corresponds to CID record 392.

また、履歴データベース381においては、次のようなデータ構造が利用できる。
図7において、履歴データベースD70は、ユーザ10のコンテンツ接続を特定する操作ID D71、操作の実施日時D72、接続対象のCID D73、およびユーザ10のユーザID D74および端末ID D75を備えたものとすることができる。
このうち、ユーザID D74はユーザレコードD10のユーザID D12に対してリンクされる。また、ユーザID D74、端末ID D75には、セッションレコードD30におけるユーザID D74、端末ID D75が転記される。
これらの1セットが履歴レコード382に相当する。
In the history database 381, the following data structure can be used.
In FIG. 7, the history database D70 includes an operation ID D71 that identifies a content connection of the user 10, an operation execution date and time D72, a connection target CID D73, and a user ID D74 and a terminal ID D75 of the user 10. be able to.
Among these, the user ID D74 is linked to the user ID D12 of the user record D10. Further, the user ID D74 and the terminal ID D75 in the session record D30 are transferred to the user ID D74 and the terminal ID D75.
One set of these corresponds to the history record 382.

なお、履歴サーバ38はユーザが作成した任意のデータを蓄積し、任意に再呼び出しが可能である。
具体的には、ユーザがテキストエディタ等で作成した文書ファイルや、外部から取り込んだ画像ファイルを指定し、その格納位置を順次履歴サーバ38に送信すると、送信された格納位置をCID D73に保存するとともに、ユーザに関する各情報D71〜D75を記録する。
このような任意のファイルが登録された履歴レコード382をユーザが指定すると、該当するファイルが呼び出されて表示等される。従って、一つのパーソナルコンピュータでファイルを登録し、他のコンピュータで呼び出して表示あるいは編集することも可能である。特に、呼び出しの際には履歴サーバ38が出力する自身のユーザ履歴の一覧から選択可能であるため、操作を効率的に行える。
The history server 38 accumulates arbitrary data created by the user and can be recalled arbitrarily.
Specifically, when a document file created by a user using a text editor or the like or an image file imported from the outside is designated and the storage position is sequentially transmitted to the history server 38, the transmitted storage position is stored in the CID D73. At the same time, information D71 to D75 related to the user is recorded.
When the user designates a history record 382 in which such an arbitrary file is registered, the corresponding file is called up and displayed. Therefore, it is possible to register a file with one personal computer and call it up with another computer to display or edit it. In particular, when calling, since it is possible to select from a list of user histories output by the history server 38, operations can be performed efficiently.

次に、本実施形態において実行される各サーバでの処理手順について説明する。
本実施形態のシステムでは、予めCIDサーバ39によりウェブサイト41〜45に対してCID(共通コンテンツコード)が設定され、各サイトに含まれる端末毎の各コンテンツにもぞれぞれCID(専用コンテンツコード)が設定される。これらの各コンテンツのCIDは、サイトのCID(共通コンテンツコード)と端末種別(出力媒体コード)とを指定することで一義的に決定されるものとなる。
ここで、各サイトおよびコンテンツにCIDが設定されていれば、ユーザ10はCIDを用いたウェブサイト接続が可能である。もちろん、CIDが未設定のサイトあるいはCIDが解らないサイトについては通常のURLによる接続を行うことができる。CIDの設定は通常はウェブサイト側からの要求に基づいて実行される。
Next, a processing procedure in each server executed in the present embodiment will be described.
In the system of the present embodiment, a CID (common content code) is set in advance for the websites 41 to 45 by the CID server 39, and each content for each terminal included in each site is assigned a CID (dedicated content code). Code) is set. The CID of each content is uniquely determined by designating the site CID (common content code) and the terminal type (output medium code).
Here, if a CID is set for each site and content, the user 10 can connect to the website using the CID. Of course, it is possible to connect with a normal URL for a site where the CID is not set or a site where the CID is not known. The CID is normally set based on a request from the website side.

図8〜図10には、本実施形態のCIDの設定およびコンテンツへの組み込み処理が示されている。
このうち、図8はウェブサイトへのCID発行処理、図10は先に発行したCIDに登録されたURLを変更する処理であり、これらはCIDサーバ39で実行される。図9は、ウェブサイト側からのCIDサーバ39へのCID発行要求および発行されたCIDに対して各コンテンツのURLを登録させる処理であり、これはコンテンツサーバ31〜33において実行される。
8 to 10 show CID setting and content incorporation processing according to the present embodiment.
Of these, FIG. 8 is a process for issuing a CID to a website, and FIG. 10 is a process for changing the URL registered in the previously issued CID, which is executed by the CID server 39. FIG. 9 is a process for registering the URL of each content in response to a CID issuance request from the website side to the CID server 39 and the issued CID, which is executed in the content servers 31 to 33.

図8において、CIDサーバは、ウェブサイトからのCID発行要求があると(S11)、このウェブサイトの認証を行う(S12)。ここで、要求を出したウェブサイトがこのシステムに未登録である場合、CID発行対象とは認められないので、そのまま処理を完了する。ウェブサイトがこのシステムに登録されている場合、そのサイト用のCID(共通コンテンツコードとなるサイトのCIDおよびこのサイトに含まれる各コンテンツのCID)を発行し(S13)、これをウェブサイトに送信する(S14)。また、発行した各CIDをCIDデータベース391に登録する。   In FIG. 8, when there is a CID issue request from a website (S11), the CID server authenticates this website (S12). If the website that issued the request is not registered in this system, it is not recognized as a CID issuance target, and the process is completed as it is. When a website is registered in this system, a CID for the site (a CID of a site that is a common content code and a CID of each content included in the site) is issued (S13), and this is transmitted to the website. (S14). Also, each issued CID is registered in the CID database 391.

図9において、コンテンツサーバ側では、このサーバが提供するウェブサイトに関して、CIDサーバにCID発行要求(S21)を行う。CIDサーバからCIDが付与されたら、これを読み込み(S22)、このウェブサイトのホームページ等の対象コンテンツページに組み込む(S23)。具体的には、ホームページのhtmlドキュメントのヘッダ部分にmetaタグ等を用い、例えば<meta contents-id=CID0001>等の埋め込みを行う。
このウェブサイトが複数の端末毎に異なる形式のコンテンツを含む場合(パーソナルコンピュータ用コンテンツ、携帯電話用コンテンツなど)、これらの他のコンテンツページを調べ(S24)、他のコンテンツページが有る場合にはそのコンテンツを先に発行されたCIDに関連付けて登録するようにCIDサーバに要求する(S25)。
CIDを組み込んでいない他のコンテンツが無くなったら、CID組み込み処理が完了したことをCIDサーバに送信する(S26)。これにより、先に発行されたサイトのCID(共通コンテンツコード)で形式別の全コンテンツのCID(専用コンテンツコード)が包括的に関連付けられる。そして、このサイトCIDに端末種別を合わせて指定することで各コンテンツのCIDが一義的に決定され、この各コンテンツのCIDが示すURLから端末種別に合ったコンテンツが指定される状態となる。
In FIG. 9, the content server side makes a CID issue request (S21) to the CID server for the website provided by this server. When the CID is given from the CID server, it is read (S22) and incorporated into the target content page such as the home page of this website (S23). Specifically, a meta tag or the like is used in the header portion of the html document of the home page, and for example, <meta contents-id = CID0001> is embedded.
If this website contains contents of different formats for each of a plurality of terminals (contents for personal computers, contents for mobile phones, etc.), these other content pages are examined (S24), and if there are other content pages The CID server is requested to register the content in association with the previously issued CID (S25).
When there is no other content in which the CID is not incorporated, the fact that the CID incorporation process is completed is transmitted to the CID server (S26). As a result, the CID (dedicated content code) of all contents by format is comprehensively associated with the CID (common content code) of the previously issued site. Then, by specifying the site CID together with the terminal type, the CID of each content is uniquely determined, and the content corresponding to the terminal type is specified from the URL indicated by the CID of each content.

図10において、CIDサーバは、前述したウェブサイトへのCID発行(図8参照)の後、ウェブサイトのから要求に応じて任意のCIDへのURL変更処理を行う。
ウェブサイトのからCIDに登録されたURLの変更要求があると、CIDサーバは、変更すべきURL情報(旧URLと新URLのセット等)を待機する(S31)。このウェブサイトからURL情報を受信した際には、受信した旧URLから対応するCID(図8でウェブサイトに対して発行したもの)を確認し(S32)、CIDDB(CIDデータベース391)で該当するCIDを検索する(S34)。ここで、CIDDBに該当するCIDない場合、未発行エラーとして処理を終了する(S35)。CIDDBに該当するCIDがあったら、このCIDを含むCIDレコードに新URLを記録する(S36)。
このようなURL変更処理は、ウェブサイトからそのCIDへの処理の完了が通知されるまで繰り返される(S37)。
In FIG. 10, the CID server performs URL change processing to an arbitrary CID in response to a request from the website after issuing the CID to the website (see FIG. 8).
When there is a request for changing the URL registered in the CID from the website, the CID server waits for URL information to be changed (such as a set of old URL and new URL) (S31). When URL information is received from this website, the corresponding CID (issued to the website in FIG. 8) is confirmed from the received old URL (S32), and the corresponding CIDDB (CID database 391) corresponds. The CID is searched (S34). Here, if there is no CID corresponding to the CIDDB, the process ends as an unissued error (S35). If there is a corresponding CID in the CIDDB, a new URL is recorded in the CID record including this CID (S36).
Such URL changing process is repeated until the completion of the process to the CID is notified from the website (S37).

図11〜図15には、本実施形態におけるCIDを利用したコンテンツ接続処理が示されている。
図11はユーザ10による通常のコンテンツ接続の手順であり、図12はユーザ10が履歴リスト383を用いてコンテンツ接続する際の手順を示す。
11 to 15 show content connection processing using a CID in the present embodiment.
FIG. 11 shows a normal content connection procedure by the user 10, and FIG. 12 shows a procedure when the user 10 connects content using the history list 383.

図11において、通常の手順でウェブサイト閲覧を行う場合、ユーザ10は、ユーザ端末(パーソナルコンピュータ11または携帯電話12など)からコンテンツサーバ31〜33のウェブサイト41〜45に接続し、ユーザ端末で動作するブラウザ(閲覧ソフトウェア)を用いて各サイトのコンテンツを閲覧する(S41)。この際、閲覧する各コンテンツページにCIDが組み込まれているかを検査し(S42)、組み込まれていなければそのまま閲覧を続けるが、組み込まれていればその履歴登録を行う。すなわち、検出されたCIDを履歴サーバ38に送り、履歴データベース381に記録させ(S43)、利用中のユーザ端末にも記録する(S44)。この後、処理S41に戻り、適宜ウェブサイトの閲覧を続ける。これにより、履歴サーバ38には、ユーザ10とその接続履歴CIDが蓄積されてゆく。   In FIG. 11, when browsing a website in a normal procedure, a user 10 connects to the websites 41 to 45 of the content servers 31 to 33 from a user terminal (such as the personal computer 11 or the mobile phone 12), and the user terminal The content of each site is browsed using an operating browser (browsing software) (S41). At this time, it is checked whether or not the CID is incorporated in each content page to be browsed (S42). If it is not incorporated, the browsing is continued as it is, but if it is incorporated, the history is registered. That is, the detected CID is sent to the history server 38, recorded in the history database 381 (S43), and also recorded on the user terminal being used (S44). Then, it returns to process S41 and continues browsing a website suitably. As a result, the history server 38 accumulates the user 10 and its connection history CID.

図12において、過去の接続記録からウェブサイトの閲覧を行う場合、ユーザ10は、履歴サーバ38に履歴の参照要求を送り(S51)、履歴サーバ38から履歴リスト383が返されたら、この履歴リスト383に表示されたCID(共通コンテンツコードとしてのサイトのCID)および付随されたタイトル等を参照し(S52)、閲覧したいCIDを選択する(S53)。
ユーザ10は、選択したCIDをCIDサーバ39に送り(S54)、このCIDに関するURLを受け取り(S55)、このURLで接続を行うことでユーザ端末に該当するコンテンツを表示させる(S56)。
この際、共通コンテンツコードとしてのサイトのCIDに、現在操作しているユーザ端末の種別(出力媒体コード)が自動的に付加され、これにより特定される専用コンテンツコードとしての各コンテンツのCIDが選択され、そのコンテンツが表示される。
In FIG. 12, when browsing the website from the past connection record, the user 10 sends a history reference request to the history server 38 (S51), and when the history server 38 returns the history list 383, this history list is returned. The CID (site CID as a common content code) displayed in 383, the accompanying title, and the like are referred to (S52), and the CID to be browsed is selected (S53).
The user 10 sends the selected CID to the CID server 39 (S54), receives a URL related to the CID (S55), and displays the corresponding content on the user terminal by connecting with this URL (S56).
At this time, the type (output medium code) of the currently operated user terminal is automatically added to the CID of the site as the common content code, and the CID of each content as the dedicated content code specified by this is selected. And the content is displayed.

図13には、前述した履歴リスト383を用いたコンテンツ接続の状況が模式的に示されている。
この図において、例えばパーソナルコンピュータ11からユーザ10が履歴の参照を要求すると、履歴サーバ38からパーソナルコンピュータ11へとユーザ10の過去の接続履歴が送られ、パーソナルコンピュータ11のディスプレイには履歴リスト383が表示される。
履歴サーバ38から送られるのは、CIDと対応するコンテンツのタイトルとのセットであり、履歴リスト383としてディスプレイに表示されるのはコンテンツのタイトルである。もちろんCIDも併せて表示してもよいが、ユーザ10にとって意味のあるのはタイトル等である。
FIG. 13 schematically shows a state of content connection using the history list 383 described above.
In this figure, for example, when the user 10 requests a history reference from the personal computer 11, the past connection history of the user 10 is sent from the history server 38 to the personal computer 11, and a history list 383 is displayed on the display of the personal computer 11. Is displayed.
What is sent from the history server 38 is a set of the CID and the title of the corresponding content, and what is displayed on the display as the history list 383 is the title of the content. Of course, the CID may be displayed together, but what is meaningful to the user 10 is a title or the like.

表示された履歴リスト383を見て、ユーザ10は何れかのコンテンツ(正確にはコンテンツを示す項目)を選択する。選択は、パーソナルコンピュータ11のキーボード等を用い、いわゆるハイライト部分を動かして所望の項目で実行キーを押すか、あるいはマウス等のポインティングデバイスで所望の項目をハイライトさせて参照ボタンをクリックする等、既存の操作を利用することができる。   Viewing the displayed history list 383, the user 10 selects any content (more precisely, an item indicating the content). For selection, use the keyboard of the personal computer 11 or the like to move a so-called highlight portion and press an execution key with a desired item, or highlight a desired item with a pointing device such as a mouse and click a reference button. Existing operations can be used.

このようにして何れかのコンテンツを示す項目が選択されると、該当するコンテンツのCIDがパーソナルコンピュータ11からCIDサーバ39に送られる。CIDサーバ39は、CIDデータベース391を参照し、選択されたCIDに対応するコンテンツのURLを探し出す。この際、ユーザ10がログオンしているユーザ端末がパーソナルコンピュータ11であることも併せてCIDサーバ39に通知される。この情報に基づき、CIDサーバ39は選択されたCIDに対応するCIDレコード392からパーソナルコンピュータ用のURLを選択し、パーソナルコンピュータ11に返す。パーソナルコンピュータ11は、返されたURLに接続して該当するコンテンツを表示する。
これによりユーザ10は、履歴リスト383から選択したコンテンツを簡単に閲覧することができる。
When an item indicating any content is selected in this way, the CID of the corresponding content is sent from the personal computer 11 to the CID server 39. The CID server 39 refers to the CID database 391 and searches for the URL of the content corresponding to the selected CID. At this time, the CID server 39 is also notified that the user terminal to which the user 10 is logged on is the personal computer 11. Based on this information, the CID server 39 selects a personal computer URL from the CID record 392 corresponding to the selected CID, and returns it to the personal computer 11. The personal computer 11 connects to the returned URL and displays the corresponding content.
As a result, the user 10 can easily browse the content selected from the history list 383.

図14には前述した履歴リスト383を用いたコンテンツ接続における履歴サーバ38およびCIDサーバ39の処理が示されている。
この図において、ユーザ10がユーザ端末から接続要求を出すと(S61)、履歴サーバ38はユーザ10の認証を行ない(S62)、認証できなかった場合には認証エラーをユーザ10に通知し(S63)、処理を終了する。一方、認証ができたらユーザ10からの履歴要求を受信し(S64)、履歴データベース381を検査してユーザ10に対応する履歴の有無を確認する(S65)。ここで履歴が検索できなかった場合、その旨をユーザ10に通知する等して処理を終了する。履歴が検索できたら、履歴リスト383の作成などの以下の処理を行う。
FIG. 14 shows processing of the history server 38 and the CID server 39 in content connection using the history list 383 described above.
In this figure, when the user 10 issues a connection request from the user terminal (S61), the history server 38 authenticates the user 10 (S62). If the user 10 cannot be authenticated, an authentication error is notified to the user 10 (S63). ), The process is terminated. On the other hand, if the authentication is successful, a history request from the user 10 is received (S64), and the history database 381 is inspected to confirm whether there is a history corresponding to the user 10 (S65). If the history cannot be searched here, the process is terminated by notifying the user 10 to that effect. If the history can be searched, the following processing such as creation of the history list 383 is performed.

先ず、履歴サーバ38は履歴データベース381で捕捉されたユーザ10に対応する履歴レコード382から、CIDとタイトルとをセットにして取り出し、履歴リスト383としてユーザ端末に送る。ユーザ端末においては、送られた履歴リスト383を前述した図13の例のように表示し、ユーザ10の選択を待つ状態となる(S67)。ここで、ユーザ10が何れかのCID(実際にはCIDに対応したタイトル等)を選択すると、このCIDはCIDサーバ39に送られ(S68)、このCIDに関連付けられたURLがユーザに返され(S69)、ユーザ端末においてこのCIDに対応するコンテンツが参照できる。   First, the history server 38 takes out a set of CID and title from the history record 382 corresponding to the user 10 captured in the history database 381, and sends it as a history list 383 to the user terminal. In the user terminal, the sent history list 383 is displayed as in the example of FIG. 13 described above, and the user 10 waits for selection (S67). Here, when the user 10 selects any CID (actually a title corresponding to the CID, etc.), this CID is sent to the CID server 39 (S68), and the URL associated with this CID is returned to the user. (S69) The content corresponding to this CID can be referred to in the user terminal.

図15には前述した履歴リスト383を用いたコンテンツ接続におけるCIDサーバ39の処理(図14の処理S68〜S69に相当)が示されている。
この図において、ユーザ10がユーザ端末から接続要求を出すと(S71)、CIDサーバ39はユーザ10の認証を行ない(S72)、認証できなかった場合には認証エラーをユーザ10に通知する等したうえ、処理を終了する。一方、認証ができたらユーザ10が選択したCIDを受信し(S73)、ユーザ10がログインしているユーザ端末の種別を確認して該当する種別コード(出力媒体コード)を選択し(S74)、CIDデータベース391を検査して指定されたCID(共通コンテンツコード)に対応するCIDレコード392を検索する(S65)。ここで該当レコードが検索できなかった場合、その旨をユーザ10に通知する等のエラー処理(S76)を行って処理を終了する。該当レコードが検索できたら、更にそのCIDレコード392に登録された複数のCID(専用コンテンツコード)のうち、先に確認したユーザ10の現在のユーザ端末の種別(出力媒体コード)から、この種別に対応したCIDを選択し、そのCIDが示すURLユーザ端末に送信する(S77)。
これにより、ユーザ10は単にサイトのCIDを指定すれば、ユーザ端末が異なっていてもその端末に最適なコンテンツのURLが自動的に得られる。
FIG. 15 shows processing of the CID server 39 in content connection using the history list 383 described above (corresponding to processing S68 to S69 in FIG. 14).
In this figure, when the user 10 issues a connection request from the user terminal (S71), the CID server 39 authenticates the user 10 (S72), and if the authentication fails, notifies the user 10 of an authentication error. And the process ends. On the other hand, when authentication is completed, the CID selected by the user 10 is received (S73), the type of the user terminal to which the user 10 is logged in is confirmed, and the corresponding type code (output medium code) is selected (S74). The CID database 391 is inspected and a CID record 392 corresponding to the designated CID (common content code) is searched (S65). If the corresponding record is not found here, an error process (S76) such as notifying the user 10 to that effect is performed and the process is terminated. If the corresponding record can be searched, among the plurality of CIDs (dedicated content codes) registered in the CID record 392, the type of the current user terminal (output medium code) of the user 10 confirmed previously is changed to this type. The corresponding CID is selected and transmitted to the URL user terminal indicated by the CID (S77).
As a result, if the user 10 simply designates the CID of the site, the URL of the content most suitable for the terminal can be automatically obtained even if the user terminal is different.

以上に述べた本実施形態によれば、次のような効果がある。
すなわち、CIDサーバ39に設定されるCIDにより、URLに拘束されないコンテンツへの接続が実現できるとともに、本発明ではCIDの設定はコンテンツを提供するコンテンツサーバ31〜33側からの要望に限らず、ユーザが要望するコンテンツに対して適宜CIDを登録することができ、CIDの利便性を高めることができる。
According to this embodiment described above, there are the following effects.
That is, the CID set in the CID server 39 can realize connection to content that is not restricted by the URL, and in the present invention, the setting of the CID is not limited to the request from the content servers 31 to 33 that provide the content, but the user Can be registered as appropriate for the content requested by the user, and the convenience of the CID can be improved.

CIDサーバ39においては、CIDとコンテンツのURLを関連付けるCIDレコード392が、サイトのCID(共通コンテンツコード)に複数のCID(専用コンテンツコード)を関連付けるとともに、指定されたCIDに対して現在ユーザが利用しているユーザ端末の種別(出力媒体コードで識別)に応じた適切なコンテンツのCIDを得ることができる。
このため、本発明のCIDは、パーソナルコンピュータ11あるいは携帯電話12等の各機器間で同じCIDを効率的に利用することができる。
In the CID server 39, a CID record 392 for associating a CID with a URL of a content associates a plurality of CIDs (dedicated content codes) with a CID (common content code) of a site and is currently used by a user for a specified CID. It is possible to obtain an appropriate content CID corresponding to the type of user terminal (identified by the output medium code).
For this reason, the CID of the present invention can efficiently use the same CID between devices such as the personal computer 11 or the mobile phone 12.

履歴サーバ38により、ユーザ10の閲覧履歴を蓄積することができる。このため、ユーザ10が過去に接続したコンテンツに再度接続したい場合、この履歴サーバ38の記録を参照することで容易に接続を行うことができる。
この際、履歴サーバ38に記録されるのはCIDであるため、過去の参照からURLが変更になっていても所望のコンテンツに確実に到達できる。
The history server 38 can accumulate the browsing history of the user 10. For this reason, when the user 10 wants to connect again to the content connected in the past, the connection can be easily made by referring to the record of the history server 38.
At this time, since the CID is recorded in the history server 38, the desired content can be surely reached even if the URL has been changed from the past reference.

履歴サーバ38がネットワーク13上に設定されていることで、ユーザ10は異なるユーザ端末から履歴を自由に参照することができる。
特に、前述したように本発明ではCIDサーバ39がユーザ端末の種別対応しているため、ユーザ10は種別の異なるユーザ端末、例えばパーソナルコンピュータ11と携帯電話12などから履歴を参照すれば、端末種別毎に自動的に対応したURLが得られる。
そして、得られたURLに接続することで、同内容だが記述形式が異なる可能性もある複数のコンテンツを自動的に選択して参照することができる。
Since the history server 38 is set on the network 13, the user 10 can freely refer to the history from different user terminals.
In particular, as described above, since the CID server 39 corresponds to the type of user terminal in the present invention, if the user 10 refers to the history from different types of user terminals such as the personal computer 11 and the mobile phone 12, the terminal type A corresponding URL is automatically obtained every time.
By connecting to the obtained URL, it is possible to automatically select and refer to a plurality of contents that have the same contents but may have different description formats.

このため、従来のように同じコンテンツを携帯電話で利用するために、例えばコンピュータ側からCIDをメモしてメールで送る等の操作が必要なく、CIDを用いるシステムとして十分にユーザの利便性を満足することができる。   For this reason, in order to use the same content with a mobile phone as in the past, for example, there is no need for an operation such as writing down the CID from the computer and sending it by e-mail, and the user's convenience is sufficiently satisfied as a system using the CID. can do.

なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、前記実施形態では、ユーザ10が利用するユーザ端末としてパーソナルコンピュータ11と携帯電話12を用いたが、通信機能付きの個人情報端末(PDA)、カーナビゲーション装置、データ通信機能付きの固定電話機あるいはファクシミリ装置、テレビジョン装置等を利用してもよい。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and modifications, improvements, and the like within the scope that can achieve the object of the present invention are included in the present invention.
For example, in the above embodiment, the personal computer 11 and the mobile phone 12 are used as user terminals used by the user 10, but a personal information terminal (PDA) with a communication function, a car navigation device, a fixed telephone with a data communication function or A facsimile device, a television device, or the like may be used.

図16において、コンテンツサーバシステム100は、ユーザ10にコンテンツを提供する総体として表され、例えば前述した実施形態におけるコンテンツサーバ31〜33およびCIDサーバ39、履歴サーバ38の各機能を包含したものとする。
このコンテンツサーバシステム100は、コンテンツを提供する出力媒体200を幅広くとったシステムとして構成されており、ネットワークに接続されたユーザ端末210〜240に電子情報の形でコンテンツを提供可能であるとともに、同様のコンテンツを印刷出版媒体250や掲示広告媒体260などにも出力可能とされている。
このために、コンテンツサーバシステム100は全体がネットワークあるいはこれに接続された情報機器に限らず、一部に印刷設備あるいは編集作業などの人的な要素を含むものとする。
In FIG. 16, the content server system 100 is represented as a whole that provides content to the user 10, and includes, for example, the functions of the content servers 31 to 33, the CID server 39, and the history server 38 in the above-described embodiment. .
The content server system 100 is configured as a system that takes a wide range of output media 200 that provides content, and can provide content in the form of electronic information to user terminals 210 to 240 connected to the network. Can be output to the print publication medium 250, the bulletin board advertisement medium 260, and the like.
For this reason, the content server system 100 is not limited to the network or the information equipment connected to the network as a whole, and part of the content server system 100 includes human elements such as printing equipment or editing work.

ユーザ端末としては、パーソナルコンピュータ210,携帯電話220(PDA;個人情報端末などを含む)、テレビジョン放送受信機230(音声に限られるがラジオ放送受信機も可)、通信機能付きのカーナビゲーション装置240)が設定され、コンテンツは静止画像や動画、文字表示や音声、音楽等の形態とされる。
印刷出版媒体250としては、新聞、雑誌、パンフレットなどが例示でき、コンテンツは主に写真、文章などの記事として印刷され掲示される。
掲示広告媒体260としては、街頭ポスター、サインボード、電車中吊りなどが例示でき、コンテンツは主に写真、文章などの記事として印刷あるいは手書き表示され掲示される。
これらの印刷出版媒体250および掲示広告媒体260において、コンテンツには、他の媒体におけるURLやCIDを示す文字表示や、情報端末で読み取り可能なバーコードその他の情報を含めることができる。
As user terminals, a personal computer 210, a mobile phone 220 (including a PDA; including a personal information terminal), a television broadcast receiver 230 (limited to voice but also a radio broadcast receiver), a car navigation device with a communication function 240) is set, and the content is in the form of a still image, moving image, character display, voice, music, or the like.
Examples of the print publishing medium 250 include newspapers, magazines, and brochures, and the contents are printed and posted mainly as articles such as photographs and sentences.
Examples of the posted advertisement medium 260 include street posters, sign boards, and suspensions in trains, and the content is printed or handwritten and displayed mainly as articles such as photographs and sentences.
In these print publishing medium 250 and bulletin board advertising medium 260, the content can include a character display indicating a URL or CID in another medium, a bar code or other information readable by an information terminal.

このような多様な出力媒体に対応するべく、コンテンツサーバシステム100においては、出力媒体別のコンテンツ設定が行われている。
コンテンツサーバシステム100には、特定のテーマ等に基づく共通コンテンツ本体101が設定され、この共通コンテンツ本体101の内容に基づいて各出力媒体別の専用コンテンツ本体121〜161が編集されている。
例えば、共通コンテンツ本体101が動画を含む場合、パーソナルコンピュータ210、テレビジョン放送受信機230、カーナビゲーション装置240の専用コンテンツ本体111,131,141にはそのまま動画が維持されるが、携帯電話220の専用コンテンツ本体121には表示データの大きさを考慮して解像度が低いものに置き換えられ、印刷出版媒体250および掲示広告媒体260の専用コンテンツ本体151,161では何枚かの静止画像に置き換えられる等の対応が行われる。
In order to cope with such various output media, the content server system 100 performs content setting for each output medium.
In the content server system 100, a common content body 101 based on a specific theme or the like is set, and the dedicated content bodies 121 to 161 for each output medium are edited based on the contents of the common content body 101.
For example, when the common content main body 101 includes a moving image, the dedicated content main bodies 111, 131, and 141 of the personal computer 210, the television broadcast receiver 230, and the car navigation device 240 are maintained as they are. The dedicated content main body 121 is replaced with one having a low resolution in consideration of the size of the display data, and the dedicated content main bodies 151 and 161 of the print publication medium 250 and the posted advertisement medium 260 are replaced with several still images. Will be dealt with.

共通コンテンツ本体101には共通コンテンツコード102が設定される。
共通コンテンツコード102としては、例えば共通コンテンツコード「CCC」が「C001」である等と設定される。この場合、C001が共通コンテンツ本体101に特有のコードとなる。
この共通コンテンツコード102は、共通コンテンツ本体101から編集された専用コンテンツ本体111〜161の各々に記録される。
電子情報となる各専用コンテンツ111〜141では、表示画像の一部に表示され、あるいは閲覧しているユーザが適宜操作により取り出し得る形で伝達できればよい。印刷等されて非電子情報となる各専用コンテンツ151〜161では、記事の一部に文字列等として記載しておけば、ユーザが別途識別し利用できる。また、バーコードで表示する等しておけば、他の情報機器で読み取って電子情報化することができる。これにより、ユーザ10は出力媒体の何れからでも、共通コンテンツコード102を知ることができる。
A common content code 102 is set in the common content body 101.
As the common content code 102, for example, the common content code “CCC” is set to “C001”. In this case, C001 is a code specific to the common content body 101.
The common content code 102 is recorded in each of the dedicated content bodies 111 to 161 edited from the common content body 101.
The dedicated contents 111 to 141 serving as electronic information may be displayed in a part of the display image or transmitted in a form that can be appropriately extracted by the user who is browsing. In the dedicated contents 151 to 161 that are printed or the like and become non-electronic information, if they are described as a character string or the like in a part of the article, the user can separately identify and use them. Further, if it is displayed as a barcode, it can be read and converted into electronic information by other information devices. Thereby, the user 10 can know the common content code 102 from any of the output media.

専用コンテンツ本体111〜161には、それぞれ専用コンテンツコード112〜162が設定される。
専用コンテンツコード112〜162としては、共通コンテンツコードCCCと出力媒体コードMCとから一義的に決まる専用コンテンツコードECCであればよく、データテーブルにより関連を規定する方式の他、単純に各々のコード文字列を合成したもの等であってもよい。
Dedicated content codes 112 to 162 are set in the dedicated content bodies 111 to 161, respectively.
The dedicated content codes 112 to 162 may be a dedicated content code ECC that is uniquely determined from the common content code CCC and the output medium code MC. It may be a composite of columns.

例えば、パーソナルコンピュータ210においては出力媒体コード「MC=PC」である等と設定される(図17参照)。共通コンテンツコード「CCC=C001」であるとすると、出力媒体コード「MC=PC」であり、これらを合成して「ECC=C001PC1」(末尾の1はバージョン番号等とする)が専用コンテンツコードとなる。
他の出力媒体(210〜260)においても同様とすることができ、共通コンテンツコード(CCC)102と、各々の出力媒体コード(MC)113〜163とから、専用コンテンツコード(ECC)112〜162を一義的に規定することができる。
これらの専用コンテンツコード112〜162を指定することにより、各専用コンテンツ本体111〜161を特定することができる。
For example, in the personal computer 210, the output medium code “MC = PC” is set (see FIG. 17). If the common content code “CCC = C001” is assumed, the output medium code “MC = PC” is synthesized and “ECC = C001PC1” (the last one is a version number or the like) is combined with the dedicated content code. Become.
The same applies to the other output media (210 to 260). From the common content code (CCC) 102 and the output media codes (MC) 113 to 163, dedicated content codes (ECC) 112 to 162 are used. Can be defined uniquely.
By specifying these dedicated content codes 112 to 162, the dedicated content bodies 111 to 161 can be specified.

このようなコンテンツおよびコンテンツコード体系を有するコンテンツサーバシステム100においては、ユーザ10は出力媒体200の何れか(210〜260)において専用コンテンツ本体111〜161を閲覧する。
閲覧した専用コンテンツ本体111〜161に関心を持つなどしたなら、再度この専用コンテンツ本体を閲覧しようとする。
ここで、同じ出力媒体で閲覧する場合、例えばパーソナルコンピュータ210を用いているのであれば、一般的な閲覧ソフトに備えられた履歴機能を用いることも可能であるし、コンテンツサーバシステム100に前記実施形態の履歴サーバ38の機能があれば、これを利用することができる。
In the content server system 100 having such content and content code system, the user 10 browses the dedicated content bodies 111 to 161 on any one of the output media 200 (210 to 260).
If the user is interested in the browsed dedicated content bodies 111 to 161, he / she tries to browse the dedicated content body again.
Here, when browsing with the same output medium, for example, if the personal computer 210 is used, it is possible to use a history function provided in general browsing software, and the content server system 100 can implement the above-described implementation. If there is a function of the history server 38 in the form, this can be used.

更に、コンテンツサーバシステム100においては、パーソナルコンピュータ210に表示された専用コンテンツ本体111から、共通コンテンツコード102を調べ、これに相当する専用コンテンツの表示を要求することで専用コンテンツ本体111を再度閲覧することができる。
図17において、パーソナルコンピュータ210で共通コンテンツコード102が「CCC=C001」であるものを要求した場合、特に出力媒体コードを指定しない限り、出力媒体コード113(MC=PC)が付加され、専用コンテンツコード112(ECC=C001PC1)がコンテンツサーバシステム100に送られる。その結果、専用コンテンツ本体111が再度パーソナルコンピュータ210で表示される。
Furthermore, in the content server system 100, the dedicated content body 111 is checked from the dedicated content body 111 displayed on the personal computer 210, and the dedicated content body 111 is browsed again by requesting the display of the dedicated content corresponding thereto. be able to.
In FIG. 17, when the personal computer 210 requests that the common content code 102 is “CCC = C001”, the output medium code 113 (MC = PC) is added unless the output medium code is specified. The code 112 (ECC = C001PC1) is sent to the content server system 100. As a result, the dedicated content body 111 is displayed again on the personal computer 210.

一方、コンテンツサーバシステム100においては、異なる出力媒体で閲覧することができる。例えばパーソナルコンピュータ210を用いているのであれば、表示された専用コンテンツ本体111から、共通コンテンツコード102を調べ、コンテンツサーバシステム100に対して共通コンテンツコード102(CCC=C001)とともに所望の出力媒体コード123〜163を指定することで、それぞれ所定の専用コンテンツコード122〜162が指定され、対応する専用コンテンツ本体121〜161をパーソナルコンピュータ210上で閲覧することができる。
すなわち、パーソナルコンピュータ210で共通コンテンツコード102が「CCC=C001」とし、これにテレビジョン放送受信機230の出力媒体コード133(MC=TV)を付加した場合、専用コンテンツコード132(ECC=C001TV1)が指定され、コンテンツサーバシステム100に送られる。その結果、テレビジョン放送されている専用コンテンツ本体131がパーソナルコンピュータ210で表示されることになる。
On the other hand, the content server system 100 can browse with different output media. For example, if the personal computer 210 is used, the common content code 102 is checked from the displayed dedicated content main body 111, and a desired output medium code together with the common content code 102 (CCC = C001) is checked with respect to the content server system 100. By specifying 123 to 163, predetermined dedicated content codes 122 to 162 are specified, respectively, and corresponding dedicated content bodies 121 to 161 can be viewed on the personal computer 210.
That is, when the common content code 102 is “CCC = C001” in the personal computer 210 and the output medium code 133 (MC = TV) of the television broadcast receiver 230 is added thereto, the dedicated content code 132 (ECC = C001TV1) Is specified and sent to the content server system 100. As a result, the dedicated content body 131 being broadcasted on television is displayed on the personal computer 210.

なお、前述のように共通コンテンツコードとともに所望の出力媒体コードを指定するためには、専用の操作用ソフトウェアを準備する必要があるが、当業者であれば既存のソフトウェア技術により一般的な閲覧ソフトのプラグイン等の形で容易に作成することができる。
また、印刷出版媒体250および掲示広告媒体260は本来電子情報ではないが、各々の印刷原稿となった専用コンテンツ本体151,161をパーソナルコンピュータ210上で閲覧等できるようにすればよい。
これにより、パーソナルコンピュータ210で他の出力媒体用の版までをも自由に閲覧することが可能になる。
As described above, in order to specify a desired output medium code together with the common content code, it is necessary to prepare dedicated operation software. Can be easily created in the form of plug-ins.
In addition, the print publication medium 250 and the bulletin board advertisement medium 260 are not originally electronic information, but the dedicated content bodies 151 and 161 that have become the respective print originals may be viewed on the personal computer 210.
Thus, the personal computer 210 can freely browse up to other output medium versions.

コンテンツサーバシステム100においては、印刷出版媒体250および掲示広告媒体260で見かけたコンテンツを他の出力媒体で再び閲覧する際にも同様の処理が行われる。
すなわち、印刷出版媒体250および掲示広告媒体260で見かけたコンテンツ(専用コンテンツ本体151,161)には共通コンテンツコードCCCが埋め込まれており、この共通コンテンツコードCCCと任意の出力媒体コードMCとで任意の専用コンテンツコードECCが指定される。例えば、印刷出版媒体250および掲示広告媒体260の記事に掲載されたバーコードを携帯電話220で読み取り、共通コンテンツコード102(CCC=C001)を取得し、出力媒体コードMCは無指定(自動的にMC=MPとなる)としてコンテンツサーバシステム100に閲覧要求を出せば、対応する専用コンテンツ本体121が表示されることになる。
このように、本発明では、共通コンテンツコードと出力媒体コードとで専用コンテンツコードを特定することで、異なる出力媒体においても同じコンテンツを容易に閲覧することができる。そして、システムの構成、共通、専用および出力媒体等の各コード等の設定等は特定の態様に限定されるものではない。
In the content server system 100, the same processing is performed when the content found on the print publication medium 250 and the posted advertisement medium 260 is browsed again on another output medium.
That is, the common content code CCC is embedded in the contents (dedicated content bodies 151 and 161) seen on the print publication medium 250 and the posted advertisement medium 260, and the common content code CCC and an arbitrary output medium code MC are arbitrary. The dedicated content code ECC is designated. For example, the barcode published in the articles of the print publication medium 250 and the posted advertisement medium 260 is read by the mobile phone 220, the common content code 102 (CCC = C001) is acquired, and the output medium code MC is not specified (automatically If a browsing request is issued to the content server system 100 as MC = MP), the corresponding dedicated content main body 121 is displayed.
As described above, according to the present invention, the same content can be easily browsed even in different output media by specifying the dedicated content code by the common content code and the output medium code. The system configuration, common, dedicated, and setting of each code such as an output medium are not limited to a specific mode.

本発明において、コンテンツとしては、いわゆるウェブサイトに一般的なhttp形式に限らず、他のファイル形式を用いてもよく、その接続指定もURLに限らずRDF等を用いてもよい。
コンテンツを提供するコンテンツサーバ31〜33は、その形式や形態を何ら限定されるものではなく、ネットワーク13に接続されてユーザ10が接続可能なものであればよい。
In the present invention, the content is not limited to the http format common to so-called websites, and other file formats may be used, and the connection designation is not limited to URL but may be RDF or the like.
The content servers 31 to 33 that provide the content are not limited in any form or form, and may be anything connected to the network 13 and connectable to the user 10.

本発明において、例えば閲覧対象となるコンテンツページにCIDが組み込まれていない場合、そのURLからテンプレートを用いてCIDとなりうるIDを抽出し、CIDとして履歴サーバに蓄積することもできる。
テンプレートとしては、コンテンツ提供サイトのコンテンツ提供URLにおいてコンテンツが異なっても変動しない部分を採用し、この部分のテキスト情報とコンテンツページのURLとをテキストマッチングして、異なる部分をCIDとして利用するという方法をとることもできる。
ここでコンテンツ提供サイトは提供媒体が異なってもコンテンツ自体のIDは同じものを使用しているとすることで、異なる媒体でのコンテンツの共有が可能となる。
In the present invention, for example, when a CID is not incorporated in a content page to be browsed, an ID that can be a CID can be extracted from the URL using a template and stored as a CID in a history server.
As a template, a part that does not change even if the content differs in the content provision URL of the content provision site, text matching the text information of this part and the URL of the content page, and using the different part as CID You can also take
Here, the content providing site uses the same ID for the content itself even if the providing medium is different, so that the content can be shared on different media.

本発明において、CIDサーバ39および履歴サーバ38は、その形式や形態を何ら限定されるものではなく、ネットワーク13に接続されてユーザ10が接続可能、かつCIDの設定機能や履歴の蓄積〜参照機能など、各々に必要な機能を提供できるものであればよい。
これらの機能は、既存のコンピュータ技術、ソフトウェア技術あるいは電子回路技術を利用して実現すればよく、具体的な形態等は実施にあたって適宜設計すればよい。
In the present invention, the format and form of the CID server 39 and the history server 38 are not limited in any way. The CID server 39 and the history server 38 are connected to the network 13 so that the user 10 can connect to them. Any device that can provide necessary functions for each of the devices may be used.
These functions may be realized using existing computer technology, software technology, or electronic circuit technology, and specific forms may be appropriately designed for implementation.

[実施形態の作用効果]
前述の通り、本実施形態では、共通する内容のコンテンツを異なる出力媒体でも容易に参照でき、CIDサーバ39および履歴サーバ38の利用により、CIDを用いて所望のコンテンツに確実に接続できるとともに、操作を容易にでき、利用するユーザ端末の種別にも自動的に対応することができる。
[Effects of Embodiment]
As described above, in the present embodiment, it is possible to easily refer to content of common contents even in different output media, and by using the CID server 39 and the history server 38, it is possible to reliably connect to desired content using the CID and And can automatically cope with the type of user terminal to be used.

本発明の一実施形態のコンテンツ提供システムの全体構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing the overall configuration of a content providing system according to an embodiment of the present invention. 前記実施形態のコンテンツ提供システムの全体構成の異なる状態を示すブロック図。The block diagram which shows the state from which the whole structure of the content provision system of the said embodiment differs. 前記実施形態のユーザレコードのデータ構造を示す模式図。The schematic diagram which shows the data structure of the user record of the said embodiment. 前記実施形態の端末レコードのデータ構造を示す模式図。The schematic diagram which shows the data structure of the terminal record of the said embodiment. 前記実施形態のセッションレコードのデータ構造を示す模式図。The schematic diagram which shows the data structure of the session record of the said embodiment. 前記実施形態のCIDデータベースのデータ構造を示す模式図。The schematic diagram which shows the data structure of the CID database of the said embodiment. 前記実施形態の履歴データベースのデータ構造を示す模式図。The schematic diagram which shows the data structure of the history database of the said embodiment. 前記実施形態のウェブサイトへのCID発行処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the CID issue process to the website of the said embodiment. 前記実施形態のCID発行および発行済CIDに各コンテンツのURLを登録する処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process which registers URL of each content to CID issue of the said embodiment and issued CID. 前記実施形態の発行済CIDに各コンテンツのURLを登録する処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process which registers URL of each content into issued CID of the said embodiment. 前記実施形態のユーザによる通常のコンテンツ接続の手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the procedure of the normal content connection by the user of the said embodiment. 前記実施形態のユーザが履歴リストを用いてコンテンツ接続する手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the procedure in which the user of the said embodiment connects a content using a history list. 前記実施形態のユーザによる通常のコンテンツ接続を示す模式図。The schematic diagram which shows the normal content connection by the user of the said embodiment. 前記実施形態の履歴リストを用いたコンテンツ接続における履歴サーバおよびCIDサーバの処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process of the log | history server and CID server in the content connection using the log | history list of the said embodiment. 前記実施形態の履歴リストを用いたコンテンツ接続におけるCIDサーバの処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process of the CID server in the content connection using the log | history list of the said embodiment. 本発明の他の実施形態を示すブロック図。The block diagram which shows other embodiment of this invention. 本発明の他の実施形態を示すブロック図。The block diagram which shows other embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10 ユーザ
11 ユーザ端末であるパーソナルコンピュータ
12 ユーザ端末である携帯電話
13 ネットワーク
31〜33 コンテンツサーバ
38 履歴サーバ
381 履歴データベース
382 履歴レコード
383 履歴リスト
39 サーバ
391 データベース
392 レコード
398,397 接続情報
399 CID
40〜45 ウェブサイト
401〜452 コンテンツ
415、433〜453 CID
411〜451 URL
100 コンテンツサーバシステム
101 共通コンテンツ本体
102 共通コンテンツコード
111〜161,CCC 専用コンテンツ本体
112〜162,ECC 専用コンテンツコード
113〜163,MC 出力媒体コード
200 出力媒体
210 出力媒体であるパーソナルコンピュータ
220 出力媒体である携帯電話
230 出力媒体であるテレビジョン放送受信機
240 出力媒体であるカーナビゲーション装置
250 出力媒体である印刷出版媒体
260 出力媒体である掲示広告媒体
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 User 11 Personal computer which is a user terminal 12 Mobile phone which is a user terminal 13 Network 31 to 33 Content server 38 History server 381 History database 382 History record 383 History list 39 Server 391 Database 392 Record 398, 397 Connection information 399 CID
40-45 Website 401-452 Content 415, 433-453 CID
411-451 URL
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Content server system 101 Common content main body 102 Common content code 1111-161, CCC exclusive content main body 112-162, ECC exclusive content code 113-163, MC Output medium code 200 Output medium 210 Personal computer 220 which is an output medium 220 Output medium A certain mobile phone 230 A television broadcast receiver as an output medium 240 A car navigation device as an output medium 250 A print publication medium as an output medium 260 A posting advertisement medium as an output medium

Claims (20)

共通の内容を有しかつ出力媒体毎に適合された複数の専用コンテンツをユーザに提供するコンテンツ提供システムであって、
前記出力媒体毎に設定された出力媒体コードと、前記共通コンテンツに設定された共通コンテンツコードと、前記専用コンテンツ毎に設定された専用コンテンツコードとを有し、
前記専用コンテンツコードは前記共通コンテンツコードと前記出力媒体コードとの組合せに基づき一義的に決定されることを特徴とするコンテンツ提供システム。
A content providing system that provides a user with a plurality of dedicated contents having common contents and adapted for each output medium,
An output medium code set for each output medium, a common content code set for the common content, and a dedicated content code set for each dedicated content,
The content providing system, wherein the dedicated content code is uniquely determined based on a combination of the common content code and the output medium code.
請求項1に記載したコンテンツ提供システムにおいて、
前記出力媒体は、通信ネットワークに接続されてユーザによる情報の入出力が可能なユーザ端末を含み、このユーザ端末はコンピュータシステム、携帯電話機、移動情報端末、通信機器、カーナビゲーション装置、放送プログラム受信機の何れかを含むことを特徴とするコンテンツ提供システム。
The content providing system according to claim 1,
The output medium includes a user terminal connected to a communication network and capable of inputting and outputting information by a user. The user terminal is a computer system, a mobile phone, a mobile information terminal, a communication device, a car navigation device, a broadcast program receiver. Any one of the above, The content provision system characterized by the above-mentioned.
請求項2に記載したコンテンツ提供システムにおいて、
前記出力媒体は、出版物、街頭配布物、街頭掲示物の何れかを含むことを特徴とするコンテンツ提供システム。
The content providing system according to claim 2,
The content providing system, wherein the output medium includes a publication, a street distribution, or a street notice.
請求項2または請求項3に記載したコンテンツ提供システムにおいて、
前記通信ネットワークには、前記ユーザの操作に基づいて前記専用コンテンツコードを決定するコンテンツコードサーバと、前記コンテンツコードサーバで決定された前記専用コンテンツコードに対応した前記専用コンテンツを前記前記ユーザ端末に提供するコンテンツサーバとが接続されていることを特徴とするコンテンツ提供システム。
In the content providing system according to claim 2 or 3,
A content code server that determines the dedicated content code based on an operation of the user and the dedicated content corresponding to the dedicated content code determined by the content code server are provided to the user terminal on the communication network A content providing system characterized by being connected to a content server.
請求項2から請求項4の何れかに記載したコンテンツ提供システムにおいて、
前記ユーザ端末は、前記ユーザが任意の前記共通コンテンツコードを指定可能であり、
前記コンテンツコードサーバは、前記ユーザ端末に予め設定されている前記出力媒体コードを取得し、この出力媒体コードと前記ユーザ端末で指定された前記共通コンテンツコードとに基づいて前記専用コンテンツコードを決定することを特徴とするコンテンツ提供システム。
In the content provision system in any one of Claims 2-4,
The user terminal can specify any common content code by the user,
The content code server obtains the output medium code preset in the user terminal, and determines the dedicated content code based on the output medium code and the common content code specified by the user terminal A content providing system characterized by that.
請求項2から請求項5の何れかに記載したコンテンツ提供システムにおいて、
前記ユーザ端末は、前記ユーザが任意の前記共通コンテンツコードおよび任意の前記出力媒体コードを指定可能であり、
前記コンテンツコードサーバは、前記ユーザ端末で指定された前記出力媒体コードと前記共通コンテンツコードとに基づいて前記専用コンテンツコードを決定することを特徴とするコンテンツ提供システム。
In the content provision system in any one of Claims 2-5,
The user terminal can allow the user to specify any common content code and any output medium code,
The content code server determines the dedicated content code based on the output medium code designated by the user terminal and the common content code.
請求項2から請求項6の何れかに記載したコンテンツ提供システムにおいて、
前記ユーザが指定した前記共通コンテンツコードを蓄積する履歴データベースを有し、前記ユーザの要求に応じて前記履歴データベースに蓄積された任意の前記共通コンテンツコードを出力可能な履歴サーバを有することを特徴とするコンテンツ提供システム。
In the content provision system in any one of Claims 2-6,
A history database for storing the common content code designated by the user, and a history server capable of outputting any of the common content codes stored in the history database in response to a request from the user. To provide content.
請求項7に記載したコンテンツ提供システムにおいて、
前記履歴サーバは前記コンテンツコードサーバと一体に設置されていることを特徴とするコンテンツ提供システム。
The content providing system according to claim 7,
The content providing system, wherein the history server is installed integrally with the content code server.
請求項7または請求項8に記載したコンテンツ提供システムにおいて、
前記履歴サーバは前記ユーザが作成した任意のデータを蓄積可能であることを特徴とするコンテンツ提供システム。
In the content provision system according to claim 7 or 8,
The content providing system, wherein the history server can store arbitrary data created by the user.
共通の内容を有しかつ出力媒体毎に適合された複数の専用コンテンツをユーザに提供するコンテンツ提供方法であって、
前記出力媒体毎に設定された出力媒体コードと、前記共通コンテンツに設定された共通コンテンツコードと、前記専用コンテンツ毎に設定された専用コンテンツコードとを用い、
前記専用コンテンツコードを前記共通コンテンツコードと前記出力媒体コードとの組合せに基づき一義的に決定することを特徴とするコンテンツ提供方法。
A content providing method for providing a user with a plurality of dedicated contents having common contents and adapted for each output medium,
Using an output medium code set for each output medium, a common content code set for the common content, and a dedicated content code set for each dedicated content,
The content providing method, wherein the dedicated content code is uniquely determined based on a combination of the common content code and the output medium code.
請求項10に記載したコンテンツ提供方法において、
前記出力媒体として、通信ネットワークに接続されてユーザによる情報の入出力が可能なユーザ端末を含み、このユーザ端末はコンピュータシステム、携帯電話機、移動情報端末、通信機器、カーナビゲーション装置、放送プログラム受信機の何れかを用いることを特徴とするコンテンツ提供方法。
The content providing method according to claim 10,
The output medium includes a user terminal connected to a communication network and capable of inputting and outputting information by a user. The user terminal is a computer system, a mobile phone, a mobile information terminal, a communication device, a car navigation device, a broadcast program receiver. Any one of the above, a content providing method.
請求項11に記載したコンテンツ提供方法において、
前記出力媒体として、出版物、街頭配布物、街頭掲示物の何れかを用いることを特徴とするコンテンツ提供方法。
The content providing method according to claim 11,
Any one of a publication, a street distribution, and a street notice is used as the output medium.
請求項11または請求項12に記載したコンテンツ提供方法において、
前記通信ネットワークには、前記ユーザの操作に基づいて前記専用コンテンツコードを決定するコンテンツコードサーバと、前記コンテンツコードサーバで決定された前記専用コンテンツコードに対応した前記専用コンテンツを前記前記ユーザ端末に提供するコンテンツサーバとが接続されていることを特徴とするコンテンツ提供方法。
The content providing method according to claim 11 or 12,
A content code server that determines the dedicated content code based on an operation of the user and the dedicated content corresponding to the dedicated content code determined by the content code server are provided to the user terminal on the communication network A content providing method characterized in that a content server is connected.
請求項11から請求項13の何れかに記載したコンテンツ提供方法において、
前記ユーザ端末は、前記ユーザが任意の前記共通コンテンツコードを指定可能であり、
前記コンテンツコードサーバは、前記ユーザ端末に予め設定されている前記出力媒体コードを取得し、この出力媒体コードと前記ユーザ端末で指定された前記共通コンテンツコードとに基づいて前記専用コンテンツコードを決定することを特徴とするコンテンツ提供方法。
In the content provision method in any one of Claims 11-13,
The user terminal can specify any common content code by the user,
The content code server obtains the output medium code preset in the user terminal, and determines the dedicated content code based on the output medium code and the common content code specified by the user terminal A content providing method characterized by the above.
請求項11から請求項14の何れかに記載したコンテンツ提供方法において、
前記ユーザ端末は、前記ユーザが任意の前記共通コンテンツコードおよび任意の前記出力媒体コードを指定可能であり、
前記コンテンツコードサーバは、前記ユーザ端末で指定された前記出力媒体コードと前記共通コンテンツコードとに基づいて前記専用コンテンツコードを決定することを特徴とするコンテンツ提供方法。
In the content provision method in any one of Claims 11-14,
The user terminal can allow the user to specify any common content code and any output medium code,
The content code server determines the dedicated content code based on the output medium code designated by the user terminal and the common content code.
請求項11から請求項15の何れかに記載したコンテンツ提供方法において、
前記ユーザが指定した前記共通コンテンツコードを蓄積する履歴データベースを有し、前記ユーザの要求に応じて前記履歴データベースに蓄積された任意の前記共通コンテンツコードを出力可能な履歴サーバを有することを特徴とするコンテンツ提供方法。
In the content provision method in any one of Claims 11-15,
A history database for storing the common content code designated by the user, and a history server capable of outputting any of the common content codes stored in the history database in response to a request from the user. To provide content.
請求項16に記載したコンテンツ提供方法において、
前記履歴サーバは前記コンテンツコードサーバと一体に設置されていることを特徴とするコンテンツ提供方法。
The content providing method according to claim 16, wherein
The content providing method, wherein the history server is installed integrally with the content code server.
請求項16または請求項17に記載したコンテンツ提供方法において、
前記履歴サーバは前記ユーザが作成した任意のデータを蓄積可能であることを特徴とするコンテンツ提供方法。
The content providing method according to claim 16 or 17,
The content providing method, wherein the history server can store arbitrary data created by the user.
請求項10から請求項18の何れかに記載したコンテンツ提供方法をコンピュータに実行させることを特徴とするコンテンツ提供プログラム。   A content providing program that causes a computer to execute the content providing method according to any one of claims 10 to 18. 請求項19に記載したコンテンツ提供プログラムを格納したことを特徴とするコンテンツ提供プログラムの記録媒体。   A recording medium for a content providing program, wherein the content providing program according to claim 19 is stored.
JP2004326728A 2004-11-10 2004-11-10 Content providing system, content providing method, program for executing the method, and recording medium storing the program Expired - Fee Related JP4571849B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004326728A JP4571849B2 (en) 2004-11-10 2004-11-10 Content providing system, content providing method, program for executing the method, and recording medium storing the program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004326728A JP4571849B2 (en) 2004-11-10 2004-11-10 Content providing system, content providing method, program for executing the method, and recording medium storing the program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006139399A true JP2006139399A (en) 2006-06-01
JP4571849B2 JP4571849B2 (en) 2010-10-27

Family

ID=36620204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004326728A Expired - Fee Related JP4571849B2 (en) 2004-11-10 2004-11-10 Content providing system, content providing method, program for executing the method, and recording medium storing the program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4571849B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008252350A (en) * 2007-03-29 2008-10-16 Brother Ind Ltd Network system, communication device, and computer program
KR101173963B1 (en) * 2008-04-28 2012-08-14 에스케이플래닛 주식회사 System and method for targeting advertisement
US8543559B2 (en) 2007-02-28 2013-09-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network system and communication device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116985A (en) * 2000-10-12 2002-04-19 Bandai Networks Co Ltd Contents distribution system, server, method therefor and recording medium
JP2003331106A (en) * 2002-05-17 2003-11-21 Ics:Kk System for campaign information data processing based upon identification information

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002116985A (en) * 2000-10-12 2002-04-19 Bandai Networks Co Ltd Contents distribution system, server, method therefor and recording medium
JP2003331106A (en) * 2002-05-17 2003-11-21 Ics:Kk System for campaign information data processing based upon identification information

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8543559B2 (en) 2007-02-28 2013-09-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network system and communication device
JP2008252350A (en) * 2007-03-29 2008-10-16 Brother Ind Ltd Network system, communication device, and computer program
US8284919B2 (en) 2007-03-29 2012-10-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network system and communication device
KR101173963B1 (en) * 2008-04-28 2012-08-14 에스케이플래닛 주식회사 System and method for targeting advertisement

Also Published As

Publication number Publication date
JP4571849B2 (en) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101072116B (en) Service selecting method, device, system and client end application server
CN1170230C (en) Contents conversion system, automatic pattern table selection method and its program
US20080052349A1 (en) Methods and System for Aggregating Disparate Batches of Digital Media Files Captured During an Event for the Purpose of Inclusion into Public Collections for Sharing
CN1486457A (en) System and process for mediated crawling
EP1365334A1 (en) Automatic edition system
JP2006244071A (en) Method of providing information, portal site system and program
US20050024355A1 (en) Selecting items displayed on respective areas on a screen
US20090070689A1 (en) Method for alarming the update of the classified objects having the property and computer readable medium processing the method
KR20100110205A (en) System for on line magazine service and method for publishing and distributing electronic documents using the same
CN101398840A (en) Document management server, mobile terminal and document management system
US20020181804A1 (en) System and method for transferring scanned imaging data to a personal imaging repository
US20080312901A1 (en) Character input assist method, character input assist system, character input assist program, user terminal, character conversion method and character conversion program
US20020184370A1 (en) System and method for providing links to available services over a network
CN101127068A (en) Information processing system, information processor, information processing method, and recording program
JP2005275488A (en) Input support method and program
JP4571849B2 (en) Content providing system, content providing method, program for executing the method, and recording medium storing the program
US6980311B1 (en) Method and apparatus for modifying temporal addresses
JP4767095B2 (en) URL information provision system
JP4869115B2 (en) Information processing system, information processing method, information processing program, and recording medium
CN101145936B (en) A method and system for adding tags in Web pages
JP2008257458A (en) Content management system
JP2002073619A (en) System for noticing electronic document
JP2002244946A (en) Contents acquisition method and contents providing method, contents acquisition device and contents providing device, and contents acquisition program and contents providing program
JPH10326282A (en) Method and system for electronic file retrieval and edition, and storage medium stored with program therefor
JP2002082936A (en) Contents data displaying device and contents data displaying system

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070705

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070814

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4571849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees