JP2006138295A - バイフューエルエンジンの燃料供給装置 - Google Patents

バイフューエルエンジンの燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006138295A
JP2006138295A JP2004330970A JP2004330970A JP2006138295A JP 2006138295 A JP2006138295 A JP 2006138295A JP 2004330970 A JP2004330970 A JP 2004330970A JP 2004330970 A JP2004330970 A JP 2004330970A JP 2006138295 A JP2006138295 A JP 2006138295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
gasoline
temperature
fuel supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004330970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4379808B2 (ja
Inventor
Satoshi Taniguchi
聡 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004330970A priority Critical patent/JP4379808B2/ja
Publication of JP2006138295A publication Critical patent/JP2006138295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4379808B2 publication Critical patent/JP4379808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0606Fuel temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/02Fuel evaporation in fuel rails, e.g. in common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0027Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures the fuel being gaseous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3818Common rail control systems for petrol engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】 運転に使用されていない液体燃料にベーパが生じるのを抑制可能にするバイフューエルエンジンの燃料供給装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 CNGとガソリンを選択的にエンジン10に噴射供給するための個別の燃料供給系統30、40を備え、それら各燃料供給系統30、40はエンジン20に燃料を噴射供給するための燃料噴射機構を有する。ガソリンの温度もしくはその相当値を監視する監視手段として、ガソリン用の燃料噴射機構に温度センサ44aおよび圧力センサ44bが配置されている。かかる構成のもと、CNGを使用しての運転中、ガソリンの温度もしくはその相当値がガソリンの気化を促す所定の条件を満たすとき、このガソリンを使用しての運転へ切り替え制御がされる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、第1および第2の異なる燃料を選択的にエンジンに供給するための個別の燃料供給系統を備え、それらの各燃料供給系統がエンジンに燃料を噴射供給するための燃料噴射機構を有するバイフューエルエンジンの燃料供給装置に関する。
近年、二種類の燃料から使用燃料を選択的に切り替えてエンジンに供給可能な、いわゆるバイフューエルエンジンが提案されている。例えば、かかるバイフューエルエンジンにおいて、各燃料のための個別の燃料供給系統では、インジェクタとともに燃料噴射機構を構成するデリバリパイプに対して、燃料タンクに貯留されている燃料が燃料ポンプにより圧送され、この圧送された燃料がインジェクタを通じてエンジンの吸気通路等に噴射供給される構成とされている。
ところで、燃料噴射機構は、通常、エンジンに燃料を噴射供給する目的から自ずとエンジンの燃焼室近傍に配設されるので、エンジンからの輻射熱等を受けてその温度が上昇しやすい環境にある。したがって、少なくとも一方の燃料が液体燃料であり、この液体燃料が運転に使用されないで燃料噴射機構内に滞留されたままのときには、この液体燃料の温度上昇が促進されるようになり、この液体燃料内に気化した燃料(以下、ベーパという。)が生じることがある。このベーパが生じた状態で、使用燃料の切り替えが行われると、その対応する燃料噴射機構のインジェクタからベーパを含む燃料が噴射されることになる。すなわち、本来、液相にて燃料が噴射されるべく設けられたインジェクタから気相の燃料が噴射されることとなり、所望とされる燃料噴射量が確保できなくなる。その結果、エンジンの空燃比が意図しないリーン(希薄燃焼)側に移行することとなり、内燃機関としての運転性を損なうことにもなる。
そこで、かかる問題を解消すべく、例えば特許文献1に記載の内燃機関の燃料供給装置が提案されている。これは、第1および第2の異なる燃料を選択的に内燃機関に噴射供給するための個別の燃料供給系統を備え、それら各燃料供給系統が内燃機関に燃料を噴射供給するための燃料噴射機構と、燃料タンク内の燃料を該燃料噴射機構を介して液相にて循環させるための燃料循環機構とをそれぞれ備えて構成されている。そして、かかる構成のもと、第1および第2の燃料の一方を使用しての内燃機関の運転中、他方の燃料の燃料噴射機構内の温度もしくはその相当値を監視し、該監視する温度もしくはその相当値が当該燃料の気化を促す所定の条件を満たすとき、該他方の燃料の燃料循環機構を能動として、該他方の燃料が燃料タンクと燃料噴射機構との間で燃料供給系統を介して循環されるようにしている。
また、液体燃料と気体燃料を用いるエンジンの燃料噴射システムとしては、例えば特許文献2に記載の燃料噴射システムが提案されている。これは、燃料タンクに液相状態で貯蔵される燃料をエンジンに噴射供給する液噴インジェクタと、同燃料タンクに気相状態で貯蔵される燃料をエンジンに噴射供給する気噴インジェクタとの2系統を備えている。そして、かかる構成のもと、燃料タンクから液噴インジェクタまでの燃料経路内のベーパ発生量を燃料温度や燃料圧等により算出し、このベーパ発生量に基づいて液噴インジェクタや気噴インジェクタによる各燃料噴射量を調量し、燃料噴射量の調量精度を高く維持するようにしている。
特開2004−36458号公報 特開2001−164997号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の内燃機関の燃料供給装置においては、運転に使用されていない液体燃料におけるベーパの発生は抑えられるものの、特別に燃料循環機構を備える必要がある。そこで、さらに簡単な構成とされることが望まれている。
また、上記特許文献2に記載の燃料噴射システムにおいては、所望の燃料噴射量は確保されるものの、ベーパの発生は抑えられない。
そこで、本発明は、上記問題を解消し、運転に使用されていない液体燃料にベーパが生じるのを抑制可能にするバイフューエルエンジンの燃料供給装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決する本発明の第一形態に係るバイフューエルエンジンの燃料供給装置は、第1および第2の異なる燃料を選択的にエンジンに供給するための個別の燃料供給系統を備え、それらの各燃料供給系統がエンジンに燃料を噴射供給するための燃料噴射機構を有するバイフューエルエンジンの燃料供給装置であって、第1燃料を使用しての運転中、第2燃料の温度もしくはその相当値を監視し、第2燃料の温度もしくはその相当値が第2燃料の気化を促す所定の条件を満たすとき、第2燃料を使用しての運転へ切り替え制御する切替制御手段を備えることを特徴とする。
また、上記課題を解決する本発明の第二形態に係るバイフューエルエンジンの燃料供給装置は、第1および第2の異なる燃料を選択的にエンジンに供給するための個別の燃料供給系統を備え、それらの各燃料供給系統がエンジンに燃料を噴射供給するための燃料噴射機構を有するバイフューエルエンジンの燃料供給装置であって、第1燃料を使用しての運転中、第2燃料の温度もしくはその相当値を監視し、第2燃料の温度もしくはその相当値が第2燃料の気化を促す所定の条件を満たすとき、第1燃料による燃焼温度を低下させるように制御する燃焼温度低下制御手段を備えることを特徴とする。
ここで、前記燃焼温度低下制御手段は、吸入空気量を低減させる手段、燃料噴射量を低減させる手段、又は点火時期を遅角する手段の少なくとも一つであることが好ましい。
また、上記課題を解決する本発明のさらに第三形態に係るバイフューエルエンジンの燃料供給装置は、第1および第2の異なる燃料を選択的にエンジンに供給するための個別の燃料供給系統を備え、それらの各燃料供給系統がエンジンに燃料を噴射供給するための燃料噴射機構を有するバイフューエルエンジンの燃料供給装置であって、第2燃料を使用しての運転から第1燃料を使用しての運転へ切り替えられたとき、燃料噴射機構の第2燃料の圧力を所定圧以上に昇圧するように制御する昇圧制御手段を備えることを特徴とする。
ここで、第1燃料はCNGであり、且つ第2燃料はガソリンであるのが好ましい。
本発明の第一形態によれば、第1燃料を使用しての運転中、運転に使用されていない液体燃料である第2燃料が、気化を促す所定の条件を満たすとき、該第2燃料が運転に用いられることとなる。この結果、燃料噴射機構内の気化の可能性の高い第2燃料は消費されるので、液体燃料である第2燃料にベーパが生じるのを抑制可能となる。
また、本発明の第二形態によれば、第1燃料を使用しての運転中、運転に使用されていない液体燃料である第2燃料が、気化を促す所定の条件を満たすとき、運転に使用されている第1燃料による燃焼温度を低下させることが行われることとなる。この結果、エンジンからの輻射熱等が低減されて、燃料噴射機構内の第2燃料の温度上昇が起こり難くなるので、第2燃料にベーパが生じるのを抑制可能となる。
ここで、燃焼温度低下制御手段が、吸入空気量を低減させる手段、燃料噴射量を低減させる手段、又は点火時期を遅角する手段の少なくとも一つである形態によれば、第1燃料による燃焼温度を低下させるのに、特別な機構を備える必要がなくなる。
また、本発明のさらに第三形態によれば、第2燃料を使用しての運転から第1燃料を使用しての運転へ切り替えられて、第2燃料が燃料噴射機構に滞留されているとき、その圧力が所定圧以上に昇圧されて維持されることとなる。この結果、運転に使用されていない第2燃料の飽和温度が上昇するので、第2燃料にベーパが生じるのを抑制可能となる。
さらに、第1燃料がCNG(Compressed Natural Gas)であり、且つ第2燃料がガソリンである形態によれば、CNGを用いての運転中、ガソリンにベーパが生じるのが抑制される。
以下に、本発明を好適な実施形態に基づいて、説明する。
まず、本発明に係るバイフューエルエンジンの燃料供給装置の第一実施形態を、図1乃至図3を用いて説明する。
図1に示されるように、このエンジン10は4つの気筒を有して構成されている。このエンジン10を稼働させるために、吸気口から吸入された空気はエアクリーナ21を介して吸気通路22に導入され、さらにスロットルバルブ23の開度によりその流量が調整されつつサージタンク24に流入する。そして、サージタンク24に流入した空気は、各気筒に対応して分岐形成された吸気マニホールド25に分流する。この吸気マニホールド25には二つの燃料噴射機構が配設されており、これらの燃料噴射機構により噴射供給された燃料が分流した空気と混合されて各気筒に吸入される。
ここで、本第一実施形態のエンジン10は、燃料供給系統としてCNG燃料系30とガソリン燃料系40とが個別に設けられ、それら燃料が選択的に使用される、いわゆるバイフューエルエンジンとして構成されている。すなわち、吸気マニホールド25には、CNGの燃料噴射機構としてCNG用インジェクタ35とCNG用デリバリパイプ34とが、またガソリンの燃料噴射機構としてガソリン用インジェクタ45とガソリン用デリバリパイプ44とがそれぞれ取り付けられている。そして、これら各燃料噴射機構から選択的に噴射供給された燃料が吸気マニホールド25内にて空気と混合されて、上部中央に点火プラグ12が配設された燃焼室11に吸入される。
こうして選択的に噴射供給された燃料は各気筒の燃焼室11で燃焼され、それら各気筒に対応して分岐形成された排気マニホールド51を通って排気通路52に排出される。なお、排気通路52には、排気ガスを浄化する触媒53が配置されている。
次に、燃料供給系統としてのCNG燃料系30を説明する。CNG燃料系30は、CNGを気相状態にて貯留する燃料タンク31と、上記CNG用デリバリパイプ34と、上記CNG用インジェクタ35と、燃料タンク31とCNG用デリバリパイプ34とを連通させる燃料供給ライン32と、燃料タンク31に貯留されている高圧のCNG(以下、高圧ガス燃料という)を低圧のCNG(以下、低圧ガス燃料という)に減圧するために燃料供給ライン32に配置されるレギュレータ33と、を備えている。燃料タンク31の下流、且つレギュレータ33の上流の燃料供給ライン32には、燃料タンク31内のCNGの残量計測に用いられる温度センサ32aおよび圧力センサ32bが配置されている。また、CNG用デリバリパイプ34には、CNG用インジェクタ35から噴射される燃料の燃料温度や燃料噴射圧の計測に用いられる温度センサ34aおよび圧力センサ34bが配置されている。
なお、燃料タンク31内に、充填圧力(例えば、20MPa)で充填されている高圧ガス燃料は、レギュレータ33により一定の高調節圧(例えば、5MPa)まで減圧されて低圧ガス燃料とされる。
一方、燃料供給系統としてのガソリン燃料系40は、ガソリンを液相状態にて貯留する燃料タンク41と、上記ガソリン用デリバリパイプ44と、上記ガソリン用インジェクタ45と、燃料タンク41に挿嵌されていて、燃料タンク41とガソリン用デリバリパイプ44とを連通させる燃料供給ライン42と、燃料タンク41に貯留されているガソリンをガソリン用デリバリパイプ44に圧送するフィードポンプ43とを備えて構成されている。燃料タンク41内には、ガソリンの残量計測に用いられるフローセンサ41aが配置されている。また、ガソリン用デリバリパイプ44には、ガソリン用インジェクタ45から噴射される燃料の燃料温度や燃料噴射圧の計測に用いられる温度センサ44aおよび圧力センサ44bが配置されている。
なお、ガソリンは液体であるので、ガソリン用インジェクタ45と燃焼室11とがかなり離れていると、概して、ガソリン用インジェクタ45から噴射されたガソリンは吸気マニホールド25内の壁面に付着することが生じ得る。しかし、付着するとガソリンは燃焼室11に到達し得ず、所定の燃料噴射量の実行を図ることが難しくなる。そこで、本第一実施形態では、ガソリン用インジェクタ45をエンジン10近傍、すなわち吸気ポート近傍に配置することとしている。この結果、CNG用インジェクタ35よりも、ガソリン用インジェクタ45の方が、下流に位置付けられている。しかし、本発明は、CNG用インジェクタ35とガソリン用インジェクタ45の位置関係をこれに限定するものではなく、例えば逆にしても良い。
本発明に係るバイフューエルエンジンの燃料供給装置は、CNG用インジェクタ35やガソリン用インジェクタ45の制御等を行う電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)100を備えている。ECU100は、CPUと、種々のプログラムやデータを記録するメモリと、入力インタフェース回路と、出力インタフェース回路とを備える、例えばマイクロコンピュータで構成されている。入力インタフェース回路には、スロットル開度を検出するスロットル開度センサ23a、温度センサ32a、34a、44a、圧力センサ32b、34b、44b、フローセンサ41a、エンジン回転数を検出する回転数センサ101、そしてエンジン負荷を検出する負荷センサ102などが電気配線を介して接続されている。そして、ECU100の出力インタフェース回路は、スロットルバルブ23を開閉可能にするステップモータ23bなどに接続されていて、上記各種センサ等により得られたデータに基づき、その開閉等が制御可能にされている。
上記構成のバイフューエルエンジンの燃料供給装置の制御の一例について、図2のフローチャートを用いて説明する。なお、図2の制御ルーチンは、所定時間毎に実行されるルーチンである。
まず制御がスタートすると、ステップS201で、ガソリン燃料がガソリン用デリバリパイプ44など燃料噴射機構に滞留されているのかを調べるべく、CNGを使用しての運転がおこなわれているか否か判別される。そして、CNGを使用しての運転が行われていると判別されたときにはステップS202へ進み、燃料噴射機構内のガソリンにベーパ発生が予測されるか否か判別される。詳しくは、ガソリンの温度やその相当値がガソリンの気化を促す所定の条件を満たしているか否かが判別される。
ここで、ガソリンにベーパ発生が予測される条件について説明する。一般に、図3に示すように、ガソリンの蒸気圧線L1(図中、実線)は温度と圧力に基づいて定められ、温度と圧力によって定められるガソリンの状態が、ガソリン蒸気圧線L1よりも低圧、高温側、すなわち図中下側のときには、ベーパが発生する。本第一実施形態では、このガソリンの蒸気圧線L1よりも高圧、低温側に、ベーパ発生予測線L2(図中、点線)が規定されて、例えばマップ化されたデータとしてメモリに記憶されている。このベーパ発生予測線L2とガソリン蒸気圧線L1は交わらないので、ガソリンの状態が、ベーパ発生予測線L2よりも高圧、低温側、すなわち図中上側の状態であるときには、ベーパは発生しない。逆に、ガソリンの状態が、ベーパ発生予測線L2よりも低圧、高温側、すなわち図中下側の状態であるときには、ベーパは発生し易くなり、ベーパ発生が予測される。そこで、ステップS202では、ガソリンの状態がベーパ発生予測線L2よりも図3中下側の状態であるのか否かを判別することで、燃料噴射機構内のガソリンにベーパ発生が予測されるか否か判別される。具体的には、温度センサ44aにより検出される滞留されているガソリンの温度および圧力センサ44bにより検出される滞留されているガソリンの圧力に基づいてマップ化されたデータを検索することで、ベーパ発生が予測されるか否かが判別される。
次に、ベーパ発生が予測されると、ステップS203で、エンジン10の運転にガソリンを用いることが可能かを調べるべく、ガソリンが所定量より多いか否かが判別される。具体的には、フローセンサ41aにより検出される燃料タンク41内のガソリンの残量が、予め実験により求められて規定されている所定量より多いか否かで判別される。そして、ガソリンが所定量より多いと判別されると、ステップS204へ進み、CNGを使用しての運転から、ガソリンを使用しての運転へ切り替えられる。この結果、燃料噴射機構内の気化を促す所定の条件を満たすガソリン、すなわち気化の可能性の高いガソリンが、ガソリン用インジェクタ45から噴射されて吸気マニホールド25を介して燃焼室11に供給されて、運転に用いられることとなる。
そして、ガソリンを使用しての運転に切り替えられたことにより、気化の可能性の高いガソリンは消費されて、燃料噴射機構内のガソリンの状態はベーパが発生しない状態へと推移する。そこで、これによりベーパ発生が回避されたか否かステップS205で判別される。具体的には、温度センサ44aや圧力センサ44bによって求められるガソリン用デリバリパイプ44内のガソリンの状態が、図3のベーパ発生予測線L2よりも、さらに高圧、低温側の所定領域の状態に該当するか否かが判別される。このように、ステップS205では、判別に用いる基準として、ベーパ発生予測線L2よりも、いっそう厳しい基準を用いるので、当該基準を満たすことにより確実にベーパの発生が抑制される。
そして、ステップS205で、ガソリン用デリバリパイプ44内のガソリンの状態が、上記所定領域の状態に該当しないと判別されたときには、ベーパ発生がまだ回避されていないとされて、ステップS204に戻される。このようにして、ベーパの発生が確実に回避可能になるまで、ステップS204とステップS205は繰り返し行われる。そして、ベーパ発生が回避されたと判別されると、ステップS206へ進み、CNGを使用しての運転に切り替えられることとなる。
なお、上記ステップS203で、ガソリンが所定量より多くないと判別されたときには、ステップS207へ進み、ベーパ発生を回避するための他の手段が実行されることになる。なお、他の手段として、後述する本第二実施形態または本第三実施形態の手段を適用しても良い。また、ステップS201でCNGを使用しての運転でない、またはステップS202でガソリンにベーパ発生が予測されないときには、該ルーチンは終了される。
以上、本第一実施形態によれば、運転に使用されていない液体燃料であるガソリンの温度等がガソリンの気化を促す所定の条件を満たすとき、このガソリンが運転に用いられることとなる。その結果、気化の可能性の高いガソリンは消費されて、もはや燃料噴射機構に存在しなくなって、ガソリンにベーパが生じるのが抑制可能とされる。
次に、本発明に係るバイフューエルエンジンの燃料供給装置の第二実施形態を説明する。なお、本第二実施形態におけるハード構成は、図1の上記第一実施形態の構成と同じであるので、その部分の説明は省略する。そこで、第二実施形態におけるバイフューエルエンジンの燃料供給装置の制御ルーチンの一例について、図4を用いて説明する。但し、本第二実施形態のステップS401、ステップS402は、上記第一実施形態のステップS201、ステップS202に対応しているので、これらのステップの説明は省略する。
CNGを使用しての運転中にベーパ発生が予測されると、ステップS403で、CNGによる混合気の燃焼温度を低下させるべく、吸入空気量や燃料噴射量を低減させる制御が実行される。詳しくは、吸入空気量を低減すべくスロットルバルブ23のスロットル開度を適正値よりも小さく制御することや、燃料噴射量を低減すべくCNG用インジェクタ35からの燃料噴射期間を適正値よりも短く制御することが実行される。具体的には、この適正値でエンジン10が運転されているときエンジン10によって発揮される出力が、およそ95%に抑えられるように、すなわち5%低減されるように、回転数センサ101や負荷センサ102により検出される運転状態に基づいて、予め実験により求めてメモリに記憶されているマップ化されたデータからスロットル開度や燃料噴射期間が検出されて、この検出値でエンジン10が運転される。
この結果、CNGによる燃焼温度が低下されると、エンジン10からの外部への輻射熱等も減少されることとなり、燃料噴射機構内のガソリンの温度上昇が低下して当該ガソリンの温度が低下することとなる。
このようにして、ガソリンの状態がベーパの発生が生じない状態へと推移したかを調べるべく、上記ステップS205と同様に、ステップS404でベーパ発生が回避されたか否かが判別される。そして、本第二実施形態では、所定の時間が経過しても、ベーパ発生が回避された状態にならないときには、ステップS405へ進み、ベーパ発生を回避するために点火プラグ12による点火時期を遅角する制御が行われる。なお、ステップS404とステップS405とは、ベーパ発生が回避されるまで繰り替えし行われることとなる。そして、ステップS404でベーパ発生が回避されたと判別されると、ステップS406へ進み、吸入空気量、燃料噴射量、点火時期が適正値に戻される。
以上、本第二実施形態によれば、運転に使用されていない液体燃料であるガソリンの温度等がその気化を促す所定の条件を満たすとき、CNGによる燃焼温度を低下させる制御がなされるので、エンジン10からの輻射熱等による燃料噴射機構内のガソリンの温度上昇が起こり難くなる。この結果、該ガソリンの温度等が低下し、燃料噴射機構内に滞留されているガソリンにベーパが生じるのが抑制可能とされる。
但し、上記制御では、CNGによる燃焼温度を低下させるために、スロットルバルブ23を絞って吸入空気量の低減を図ったり、CNG用インジェクタ35の開弁期間を短くして燃料噴射量の低減を図ったり、又は点火時期を遅角することを行ったりしたが、これらの内少なくとも一つを行うことのみで燃焼温度を低下させる制御が行われても良い。また、このような制御は、エンジン10の出力低下を故意に行うものであるので、ベーパの発生が回避可能な状態にガソリンの状態が推移したら、直ぐに元に戻す制御が行われた方が好ましい。それ故、上記ステップS404でのベーパ発生が回避されたか否かの判別に際しては、ベーパ発生予測線L2に近似した基準を用いても良い。もちろん、ベーパ発生予測線L2を境にして、ベーパ発生が回避されたか否かの判別が行われても良い。
次に、本発明に係るバイフューエルエンジンの燃料供給装置の第三実施形態を説明する。なお、本第三実施形態におけるハード構成は、図1の上記第一実施形態の構成と同じであるので、その部分の説明は省略する。そこで、第三実施形態におけるバイフューエルエンジンの燃料供給装置の制御ルーチンの一例について図5を用いて説明する。
まず、制御が開始されると、ステップS501で、ガソリンを使用しての運転が行われているか否かが判別される。そして、ガソリンを使用しての運転と判別されると、ステップS502へ進み、ガソリンを使用しての運転から、CNGを使用しての運転への切り替え指示があったか否かが判別される。本第三実施形態では、エンジン10の運転状態に基づき、予め実験により求めてメモリに記憶されているマップ化されたデータを検索して自動で運転に用いられる燃料の切り換えが行われることとされている。そこで、この検索結果により、CNGを使用しての運転への切り替え指示があったと判別されたときには、ステップS503へ進む。
ステップS503では、CNGを使用しての運転が可能か否か調べるべく、CNGが所定量より多いか否か判別される。具体的には、温度センサ32aおよび圧力センサ32bにより検出される燃料タンク31内の高圧ガス燃料の残量が所定量より多いか否かで判別される。その結果、CNGが所定量より多いと判別されると、ステップS504へ進み、CNGを使用しての運転へ切り替えられる。なお、この切り換えと同時に、ガソリン用インジェクタ45からのガソリンの噴射は停止される。
ガソリンからCNGへ燃料の切り換えが行われると、燃料噴射機構、特にガソリン用デリバリパイプ44内のガソリンの圧力を高めるべく、ステップS505でフィードポンプ43の設定圧力が所定圧よりも高圧側へ変更されて、そしてフィードポンプ43は稼動される。これにより、燃料タンク41内のガソリンは、この高圧でもって、ガソリン用デリバリパイプ44へ圧送され、この結果ガソリン用デリバリパイプ44内のガソリンの圧力は昇圧される。
そして、ステップS506で、ガソリン用デリバリパイプ44などの燃料噴射機構の圧力が所定値以上かを調べるべく、圧力センサ44bにより検出されるガソリン用デリバリパイプ44の内部の圧力が所定圧より高いか否か判別される。ガソリン用デリバリパイプ44の圧力が所定圧より高くないと判別されたときには、ガソリンの加圧が足りないとして、再度ステップS505へ戻ってステップS505とステップS506が繰り返し行われる。これは、ガソリン用デリバリパイプ44の圧力が所定圧より高いと判別されるようになるまで、行われる。そして、ガソリン用デリバリパイプ44の圧力が所定値より高いと判別されると、ステップS507へ進みフィードポンプ43は停止される。
以上、本第三実施形態によれば、ガソリンが燃料噴射機構に滞留されるようになると、その圧力が所定圧以上に昇圧されて維持されることとなる。この結果、燃料噴射機構のガソリンの飽和温度が上昇するので、ガソリンにベーパが生じるのが抑制可能となる。
以上、本発明に係るバイフューエルエンジンの燃料供給装置について、好ましい実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、これらの実施形態の組み合わせを含むものである。また、上記実施形態では、液体燃料としてガソリンを、気体燃料としてCNGを用いたが、これら以外であっても良い。具体的には、液体燃料としてはLPGを用いることも可能である。また、気体燃料として水素ガス、プロパンガス、ジメチルエーテルガスを用いることも可能である。さらに、ベーパが発生するのを予測するに際して、外気温を用いても良い。
本発明が適用されるバイフューエルエンジンの概要を示す全体線図である。 本発明における第一実施形態の制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 第一実施形態のベーパ発生予測線と共に、ガソリンの蒸気圧線を示すグラフである。 本発明における第二実施形態の制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 本発明における第三実施形態の制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。
符号の説明
10 エンジン
11 燃焼室
12 点火プラグ
21 エアクリーナ
22 吸気通路
23 スロットルバルブ
23a スロットル開度センサ
24 サージタンク
25 吸気マニホールド
31 燃料タンク
32 燃料供給ライン
32a 温度センサ
32b 圧力センサ
33 レギュレータ
34 CNG用デリバリパイプ
34a 温度センサ
34b 圧力センサ
35 CNG用インジェクタ
41 燃料タンク
41a フローセンサ
42 燃料供給ライン
43 フィードポンプ
44 ガソリン用デリバリパイプ
44a 温度センサ
44b 圧力センサ
45 ガソリン用インジェクタ
51 排気マニホールド
52 排気通路
53 触媒

Claims (5)

  1. 第1および第2の異なる燃料を選択的にエンジンに供給するための個別の燃料供給系統を備え、それらの各燃料供給系統が前記エンジンに燃料を噴射供給するための燃料噴射機構を有するバイフューエルエンジンの燃料供給装置であって、
    前記第1燃料を使用しての運転中、前記第2燃料の温度もしくはその相当値を監視し、前記第2燃料の温度もしくはその相当値が前記第2燃料の気化を促す所定の条件を満たすとき、前記第2燃料を使用しての運転へ切り替え制御する切替制御手段を備えることを特徴とするバイフューエルエンジンの燃料供給装置。
  2. 第1および第2の異なる燃料を選択的にエンジンに供給するための個別の燃料供給系統を備え、それらの各燃料供給系統が前記エンジンに燃料を噴射供給するための燃料噴射機構を有するバイフューエルエンジンの燃料供給装置であって、
    前記第1燃料を使用しての運転中、前記第2燃料の温度もしくはその相当値を監視し、前記第2燃料の温度もしくはその相当値が前記第2燃料の気化を促す所定の条件を満たすとき、前記第1燃料による燃焼温度を低下させるように制御する燃焼温度低下制御手段を備えることを特徴とするバイフューエルエンジンの燃料供給装置。
  3. 前記燃焼温度低下制御手段は、吸入空気量を低減させる手段、燃料噴射量を低減させる手段、又は点火時期を遅角する手段の少なくとも一つであることを特徴とする請求項2に記載のバイフューエルエンジンの燃料供給装置。
  4. 第1および第2の異なる燃料を選択的にエンジンに供給するための個別の燃料供給系統を備え、それらの各燃料供給系統が前記エンジンに燃料を噴射供給するための燃料噴射機構を有するバイフューエルエンジンの燃料供給装置であって、
    前記第2燃料を使用しての運転から前記第1燃料を使用しての運転へ切り替えられたとき、前記燃料噴射機構の第2燃料の圧力を所定圧以上に昇圧するように制御する昇圧制御手段を備えることを特徴とするバイフューエルエンジンの燃料供給装置。
  5. 前記第1燃料はCNGであり、且つ前記第2燃料はガソリンであることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のバイフューエルエンジンの燃料供給装置。
JP2004330970A 2004-11-15 2004-11-15 バイフューエルエンジンの燃料供給装置 Expired - Fee Related JP4379808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004330970A JP4379808B2 (ja) 2004-11-15 2004-11-15 バイフューエルエンジンの燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004330970A JP4379808B2 (ja) 2004-11-15 2004-11-15 バイフューエルエンジンの燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006138295A true JP2006138295A (ja) 2006-06-01
JP4379808B2 JP4379808B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=36619273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004330970A Expired - Fee Related JP4379808B2 (ja) 2004-11-15 2004-11-15 バイフューエルエンジンの燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4379808B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332879A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP2008038680A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Toyota Motor Corp ガス燃料内燃機関の制御装置
JP2012041872A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Keihin Corp エンジン制御システム
JP2012251443A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Aisan Industry Co Ltd 燃料供給制御装置及び内燃機関への燃料供給方法
CN103603735A (zh) * 2013-11-14 2014-02-26 力帆实业(集团)股份有限公司 一种cng汽车燃气供给监控系统及方法
CN106246357A (zh) * 2015-06-10 2016-12-21 丰田自动车株式会社 车辆
CN106762168A (zh) * 2016-12-01 2017-05-31 重庆速腾机械制造有限公司 用于双燃料汽油机的转换开关
JP2021004685A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 ライズピットカンパニー株式会社 ガス供給切替バルブ及び発電用ガスエンジンのガス供給システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102073628B1 (ko) * 2017-07-11 2020-02-05 한국자동차연구원 천연가스와 가솔린 바이퓨얼 차량의 가솔린 연료공급 제어 장치 및 방법

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332879A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給装置
JP2008038680A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Toyota Motor Corp ガス燃料内燃機関の制御装置
JP2012041872A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Keihin Corp エンジン制御システム
JP2012251443A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Aisan Industry Co Ltd 燃料供給制御装置及び内燃機関への燃料供給方法
CN103603735A (zh) * 2013-11-14 2014-02-26 力帆实业(集团)股份有限公司 一种cng汽车燃气供给监控系统及方法
CN106246357A (zh) * 2015-06-10 2016-12-21 丰田自动车株式会社 车辆
JP2017002803A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 トヨタ自動車株式会社 車両
US10308103B2 (en) 2015-06-10 2019-06-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
CN106762168A (zh) * 2016-12-01 2017-05-31 重庆速腾机械制造有限公司 用于双燃料汽油机的转换开关
JP2021004685A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 ライズピットカンパニー株式会社 ガス供給切替バルブ及び発電用ガスエンジンのガス供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4379808B2 (ja) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4169046B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US10837408B2 (en) Fuel metering for the operation of an internal combustion engine
JP2006342689A (ja) バイフューエルエンジンの制御装置
JP4379808B2 (ja) バイフューエルエンジンの燃料供給装置
US10006380B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP4872832B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001107805A (ja) 内燃機関の燃料噴射システム
KR20160070155A (ko) 부실식 가스 엔진
JP2003232234A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2009121364A (ja) 燃料噴射制御装置
JP4818962B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2006257967A (ja) 内燃機関の液化ガス燃料供給装置
JP2007332879A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
WO2015080064A1 (ja) マルチフューエルエンジンの燃料供給装置
JP2009191855A (ja) 内燃機関の燃料噴射システム
JP2004346813A (ja) Lpg燃料エンジンおよびlpg燃料エンジンの運転方法
JP2010024996A (ja) 内燃機関及び内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5056640B2 (ja) エンジンの燃料供給システム
JP2007303336A (ja) 内燃機関の制御装置
KR100609728B1 (ko) 내연기관의 연료공급장치
JP2004353542A (ja) 多種燃料エンジンおよび多種燃料エンジンの運転方法
JP2010053720A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005248813A (ja) 液化ガス燃料エンジン
JP2006183534A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006170048A (ja) 車両の燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees