JP2006133170A - 建材から放出される揮発性有機化合物の測定装置とこれにを用いた測定機容器 - Google Patents

建材から放出される揮発性有機化合物の測定装置とこれにを用いた測定機容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006133170A
JP2006133170A JP2004325066A JP2004325066A JP2006133170A JP 2006133170 A JP2006133170 A JP 2006133170A JP 2004325066 A JP2004325066 A JP 2004325066A JP 2004325066 A JP2004325066 A JP 2004325066A JP 2006133170 A JP2006133170 A JP 2006133170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
air
volatile organic
organic compound
building material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004325066A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yoshida
洋一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN PAINT INSPECTION ASS
JAPAN PAINT INSPECTION ASSOCIATION
Original Assignee
JAPAN PAINT INSPECTION ASS
JAPAN PAINT INSPECTION ASSOCIATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN PAINT INSPECTION ASS, JAPAN PAINT INSPECTION ASSOCIATION filed Critical JAPAN PAINT INSPECTION ASS
Priority to JP2004325066A priority Critical patent/JP2006133170A/ja
Publication of JP2006133170A publication Critical patent/JP2006133170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】 建材から放出される揮発性有機化合物を測定する装置を提供する。
【解決手段】 測定試料を入れる容器が底部と、胴部と、該胴部と嵌合する蓋からなるステンレス製の容器であって、胴部の開口と蓋はパッキングを介在させて嵌合して連結部材により結合して着脱自在に密封し、蓋には空気取り出し口を配設し、容器胴部内の底部に測定する建材サンプルを載置する中底を設け、該中底は筒状体の一方の開口に小孔を設けた中底板を設置してなり、他方の開口は容器の底と接触する倒立桶型の底部であり、中底胴部とこれに対向する容器壁には空気取り入れ口を設け、空気取り入れ口には、空気吐出口を管の上面及び/または側面に配置した、ほぼ胴部を横断する空気を導入するシャワー管を連結し、空気取り出し口には揮発性有機化合物捕集管を連結してなる、建材から放出される揮発性有機化合物の測定装置である。
【選択図】 図3

Description

本発明は、建材等から放出される揮発性有機化合物量を測定する装置に関する。
建材、特に新建材は、その製造に揮発性有機化合物を用いた樹脂が使用されるので、未反応の揮発性有機化合物が残り、これが放出されるので、種々の公害を起し、特に住人に対し、被害を与える問題が大きくなってきた。
従来建材等から放出される揮発性有機化合物の量を測定するために種々な方法がとられてきた。例えば、容量20リットルの筒状容器に試料を入れ、容器の下方より空気を導入し、この空気を上方より取り出して分析する方法がある。この方法は、取扱いが難しく、空気の流れが乱れやすい欠点があった。
放出さえる揮発性有機化合物の量がわかれば、それに応じた対策をとることが出来るが、測定に問題があるので対策がとり難いのが実情である。
JIS A 1901:2003 建築材料の揮発性有機化合物、ホルムアルデヒド及び他のカルボニル化合物放散測定方法
本発明は、簡単に建材から放出される揮発性有機化合物を測定する簡単な装置を提供するものである。
本発明は、
「1. 測定試料を入れる容器が底部と、胴部と、該胴部と嵌合する蓋からなるステンレス製の容器であって、胴部の開口と蓋はパッキングを介在させて嵌合して連結部材により結合して着脱自在に密封し、蓋には空気取り出し口を配設し、容器胴部内の底部に測定する建材サンプルを載置する中底を設け、該中底は筒状体の一方の開口に小孔を設けた中底板を設置してなり、他方の開口は容器の底と接触する倒立桶型の底部であり、中底胴部とこれに対向する容器壁には空気取り入れ口を設け、空気取り入れ口には、空気吐出口を管の上面及び/または側面に配置した、ほぼ胴部を横断する空気を導入するシャワー管を連結し、空気取り出し口には揮発性有機化合物捕集管を連結してなる、建材から放出される揮発性有機化合物の測定装置。
2. 空気を導入するシャワー管は、孔径1.5mm〜2.5mmの空気と出口を5〜9個/1本の密度で設けた管である、1項に記載された建材から放出される揮発性有機化合物の測定装置の試料封入容器。
3. 空気を導入するシャワー管は、先端に向かってしぼって管径を小さくした管である、1項または2項に記載された建材から放出される揮発性有機化合物の測定装置の試料封入容器。
4. 中底に設けた空気を容器内に送り込む小孔は、孔径3mm〜5mmの小さい孔で18〜30個/200cmの密度で分布した小孔である、1項ないし3項のいずれか1項に記載された建材から放出される揮発性有機化合物の測定装置の試料封入容器。
5. 胴部の開口と蓋の間に介在するパッキングはシリコンゴム製のパッキングである、1項ないし4項のいずれか1項に記載された建材から放出される揮発性有機化合物の測定装置の試料封入容器。
6. 1項ないし5項のいずれか1項に記載した測定装置の試料封入容器を恒温槽に収容してなる、建材から放出される揮発性有機化合物の測定機。」
に関する。
本発明の測定装置は、部品も少なく、小型であり、試料全体を充分処理できるので、短時間で放出される揮発性有機化合物の量を正確に測定することができる。
試料を載置する中底は、容器の底部に嵌合して設置される。蓋はパッキングを介して容器と嵌合し、パッキングはシリコンゴム製であると、変質したり、弾力を失ったりすることがなく、機密性が良く、好ましい。胴部の中部には、中底部が配置され、該中底部には空気を均一に送り込むため孔径3mm〜5mmの小孔が18〜30配設されている。好ましくは20個である。孔径が大きいと空気の供給が不均一になる。中底の下方に空気送入口に連結するシャワー管が配置され、空気が細かく分流する。シャワー管の空気吐出口は孔径1.5mmで、7個/1本の数分布する必要がある。好ましい孔径は2mmである。シャワー管を用いることにより、空気は中底全体に均一に送入される。多すぎると、吸収管で処理する空気が多くなりすぎる。
本発明で重要なことは、中底に配置された小孔の分布密度と、小孔の孔径及びシャワー管に配置された空気吐出口の分布密度と小孔の孔径が、本発明で規定された範囲内にあることである。
中底の小孔の分布密度が18〜30個/200cmであり、好ましくは20個である。18個/200cm以下では、空気の分散分布が不均一になり、建材から放出されるホルムアルデヒドや揮発性有機化合物の取出しが不均一になる。
また、小孔の孔径が3mmより小さいと、空気量が少なくなり、5mmより大きいと空気量が多くなりすぎ、ホルムアルデヒド等の捕集が不充分となり好ましくない。
また、5個/本以下では空気の分散不均一となり、9以上では空気の流れが乱れ、ホルムアルデヒド等の捕集が不充分となるので正確な測定ができなくなる。好ましくは7個である。
本発明で測定するのは建材より放散される揮発性有機化合物であって、例えば、ホルムアルデヒド等のカルボニル化合物、アルコール類、芳香族化合物等である。
容器胴部の下方に、空気導入管が配設されており、該管の先端は中蓋の胴部を通って中底内に開口し、空気を送入する。該くだには、シャワー管が連結しており、空気は細かく分流する。シャワー管には孔径2mmの小孔が設けられており、送入された空気は中底部の小孔を通って均一に分散した空気流となって、試料に接触し、試料から放出される揮発性有機化合物を捕集して、容器の蓋に設けられた空気送出口から送り出される。送り出された揮発性有機化合物を含んだ空気は、捕集管に送り込まれ、ここで揮発性有機化合物が吸着捕集される。この揮発性有機化合物を定量分析するのである。実際に使用する場合は、測定装置は恒温槽に収容して測定温度を一定にする。
次に実施例を挙げて、具体的に説明する。
実施例1 揮発性有機化合物の測定
装置は図1に示したものを用いた。1は容器であり、蓋2が連結具3で容器を連結している。4は空気送り出し口であり、5は空気送入口である。4には揮発性有機化合物捕集管8が連結し、捕集管には空気を吸引するポンプ9が連結している。
図2に示すように、容器の底部には中底6を配置した。図3に示すように、容器胴部の中底の下方に空気送入口5を設けて空気送入口にシャワー管を配設し、シャワー管に空気放散孔11を設けた。図4に示すように揮発性有機化合物測定装置の容器を恒温槽16内に設置した。揮発性有機化合物測定装置の空気送入口には、空気清浄装置13、温湿度制御装置14、空気混合器15を、15、14、13の順に連結する。
まず、調節した空気を流して容器内の温度、湿度、換気量を一定条件にする。試験板60×60mmの片面塗装した試験片1枚を中底の上に載置し、清浄空気を供給して8時間以上経過し、温度28℃、湿度50%で安定状態になったら、揮発性有機化合物捕集管を接続し、吸引流量0.028リットル/minで12分間吸引して容器内の揮発性有機化合物を捕集する。同時にバックグランド濃度とトラベルブランク濃度も測定する。捕集管に捕集された揮発性有機化合物は加熱脱着装置付きGCMSで定量分析した。
実施例2
実施例1と同じ装置を用い、ホルムアルデヒドを測定した。
DNPH捕集管を接続し、吸引流量0.028リットル/minで60分間吸引して容器内のホルムアルデヒドを捕集する。同時にバックグランド濃度とトラベルブランク濃度も測定する。捕集管に捕集されたホルムアルデヒドは、DNPH誘導体化し、アセトニトリルで溶媒脱着し、このアセトニトリルを分析試料としてHPLCで定量分析した。
本発明は建材が放出される揮発性有機化合物の測定装置である。建材、特に新建材からは揮発性有機化合物及びホルムアルデヒドが放出される。しかしながら、供給の容易であること、価格が低いことから、新建材の使用は今後も増加していく傾向にある。新建材の問題点である揮発性有機化合物の放出は、その毒性からみても重大な問題であり、その放出量の測定も重要であるので、今後本発明の測定装置は広く使用されると考えられる。
揮発性有機化合物及びホルムアルデヒド測定装置の容器の説明図である。 中底の説明図である。 シャワー管の説明図である。
符号の説明
1 容器
2 蓋
3 連結具
4 空気送出口
5 空気送入口
6 筒状体
7 小孔
8 揮発性有機化合物、ホルムアルデヒド捕集管
9 吸引ポンプ
10 シャワー管
11 空気吐出口
12 中底
13 空気清浄装置
14 温湿度制御装置
15 空気混合管

Claims (6)

  1. 測定試料を入れる容器が底部と、胴部と、該胴部と嵌合する蓋からなるステンレス製の容器であって、胴部の開口と蓋はパッキングを介在させて嵌合して連結部材により結合して着脱自在に密封し、蓋には空気取り出し口を配設し、容器胴部内の底部に測定する建材サンプルを載置する中底を設け、該中底は筒状体の一方の開口に小孔を設けた中底板を設置してなり、他方の開口は容器の底と接触する倒立桶型の底部であり、中底胴部とこれに対向する容器壁には空気取り入れ口を設け、空気取り入れ口には、空気吐出口を管の上面及び/または側面に配置した、ほぼ胴部を横断する空気を導入するシャワー管を連結し、空気取り出し口には揮発性有機化合物捕集管を連結してなる、建材から放出される揮発性有機化合物の測定装置。
  2. 空気を導入するシャワー管は、孔径1.5mm〜2.5mmの空気吐出口を5〜9個/1本の密度で設けた管である、請求項1に記載された建材から放出される揮発性有機化合物の測定装置の試料封入容器。
  3. 空気を導入するシャワー管は、先端に向かってしぼって管径を小さくした管である、請求項1または2に記載された建材から放出される揮発性有機化合物の測定装置の試料封入容器。
  4. 中底に設けた空気を容器内に送り込む小孔は、孔径3mm〜5mmの小さい孔で18〜30個/200cmの密度で分布した小孔である、請求項1ないし3のいずれか1項に記載された建材から放出される揮発性有機化合物の測定装置の試料封入容器。
  5. 胴部の開口と蓋の間に介在するパッキングはシリコンゴム製のパッキングである、請求項1ないし4のいずれか1項に記載された建材から放出される揮発性有機化合物の測定装置の試料封入容器。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載した測定装置の試料封入容器を恒温槽に収容してなる、建材から放出される揮発性有機化合物の測定機。
JP2004325066A 2004-11-09 2004-11-09 建材から放出される揮発性有機化合物の測定装置とこれにを用いた測定機容器 Pending JP2006133170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325066A JP2006133170A (ja) 2004-11-09 2004-11-09 建材から放出される揮発性有機化合物の測定装置とこれにを用いた測定機容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325066A JP2006133170A (ja) 2004-11-09 2004-11-09 建材から放出される揮発性有機化合物の測定装置とこれにを用いた測定機容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006133170A true JP2006133170A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36726830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004325066A Pending JP2006133170A (ja) 2004-11-09 2004-11-09 建材から放出される揮発性有機化合物の測定装置とこれにを用いた測定機容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006133170A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106093312A (zh) * 2016-08-08 2016-11-09 东莞市升微机电设备科技有限公司 具有光照测试功能的气味、voc及漂浮有害物质检测舱
CN114217024A (zh) * 2021-12-16 2022-03-22 浙江中信检测有限公司 一种建材挥发性检测装置及其方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106093312A (zh) * 2016-08-08 2016-11-09 东莞市升微机电设备科技有限公司 具有光照测试功能的气味、voc及漂浮有害物质检测舱
CN106093312B (zh) * 2016-08-08 2019-04-12 东莞市升微机电设备科技有限公司 具有光照测试功能的气味、voc及漂浮有害物质检测舱
CN114217024A (zh) * 2021-12-16 2022-03-22 浙江中信检测有限公司 一种建材挥发性检测装置及其方法
CN114217024B (zh) * 2021-12-16 2024-02-20 浙江中信检测有限公司 一种建材挥发性检测装置及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4435038B2 (ja) 生物剤検出装置のためのダブル・アウトレット・パイロライザー
US5160420A (en) Analyzing apparatus
EP1039294A2 (en) A method and apparatus for the analysis of a liquid carrying a suspension of organic matter
CN214539257U (zh) 一种自动检测细菌含量并进行同步杀菌的装置
JPWO2019106800A1 (ja) マトリックス膜形成装置
JP6844717B2 (ja) マトリックス膜形成装置
JP2019521839A (ja) クリーンルーム条件下での化学製造プロセスのための粉末計量供給用デバイス、その使用、及び計量供給添加方法
JP2006133170A (ja) 建材から放出される揮発性有機化合物の測定装置とこれにを用いた測定機容器
CN109701483A (zh) 一种挥发性苯系物吸附材料及其制备方法
CN108745271A (zh) 一种挥发性苯系物吸附材料及其制备方法
TW200532180A (en) Systems and methods for detecting contaminants
EP3695886A1 (en) Method for treating harmful substance and ozone generator
KR101261588B1 (ko) 분말분사제어장치
CN201971837U (zh) 细胞氡气暴露染毒实验装置
CN105740943A (zh) 一种真空吸附植物种子数粒的装置和方法
CN102023206A (zh) 测定被动吸烟危害性的方法及装置
KR100755952B1 (ko) 대기질중 카르보닐 화합물 농축용 카트리지에 사용되는 실리카 또는 실리카겔을 2,4-디니트로페닐하이드라진 유도체로 코팅하는 방법
JP2004132879A (ja) 高感度ガス分析システムおよびそれを用いたガス分析方法
KR101791615B1 (ko) 수질 냄새 측정용 전자코 시스템 및 이의 측정 방법
CN211458621U (zh) 野外实习动物毒瓶改良装置
KR101032758B1 (ko) 유해가스 탈취 및 흡착성능 실험을 위한 다기능 가스실험장치
CN207423905U (zh) 在线脱气式柱后衍生系统
CN101899720B (zh) 氨纶纺丝甬道空气抽吸装置及其工艺
JPH11281538A (ja) 建築材料からの発生ガスを捕集する装置
CN102191177B (zh) 细胞氡气暴露染毒实验设备