JP2006132949A - 測位装置、測位方法および測位プログラム - Google Patents

測位装置、測位方法および測位プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006132949A
JP2006132949A JP2004318816A JP2004318816A JP2006132949A JP 2006132949 A JP2006132949 A JP 2006132949A JP 2004318816 A JP2004318816 A JP 2004318816A JP 2004318816 A JP2004318816 A JP 2004318816A JP 2006132949 A JP2006132949 A JP 2006132949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satellite
positioning
satellites
gps
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004318816A
Other languages
English (en)
Inventor
Imei Cho
イメイ 丁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004318816A priority Critical patent/JP2006132949A/ja
Publication of JP2006132949A publication Critical patent/JP2006132949A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

【課題】 マルチパスが発生する環境においても、GPS受信機の測位精度を向上させる。
【解決手段】 CPU14は、測位に用いるn個のGPS衛星を捕捉する場合、GPS衛星から送られる電波の受信パワーまたはノイズパワーおよびGPS衛星の仰角に基づいて複数のGPS衛星から高信頼度衛星を選択し、初期位置が安定していることを確保できるなら、全ての高信頼度衛星における近似距離と擬似距離との差分値の平均を基準値とし、各GPS衛星の近似距離と擬似距離との差分から基準値を引いた値を判定値とし、判定値が誤差許容範囲内のn個のGPS衛星を選別し、演算処理部11は、選別されたGPS衛星から求めた近似距離及び擬似距離を用いてGPS受信機の現在地の座標および時計誤差を変数とするn個の関数を生成し、生成されたn個の関数について収束計算を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は測位装置、測位方法および測位プログラムに関し、特に、GPS(グローバルポジショニングシステム)に適用して好適なものである。
GPS衛星を利用する測位技術は、自動車のナビゲーションシステムをはじめ、社会のあらゆる分野に利用されている。特に最近では、総務省から、「2007年4月以後、携帯電話事業者が新規に提供する3G携帯電話端末について、原則としてGPS測位方法による位置情報通知機能に対応する」という方針が定められ、今後GPS搭載端末の増加が見込まれる。こうした背景の中で、高精度なGPS測位技術が求められている。しかし、マルチパス発生する環境においては、GPS衛星からの電波が障害物に反射され、直接波のほか、異なった経路を通ってきた反射波も受信されるため、信号の伝播時間の測定に誤差を生じる。従って、マルチパスの信号を直接利用すると、測位精度が大幅に低下することがある。
一方、特許文献1には、マルチパス等の誤差衛星による影響を除去するために、前回測位結果から求めた受信機の予測位置座標と衛星からの軌道情報を用いて算出した衛星位置座標とを用いて、予測位置から衛星までの距離(近似距離)を計算する近似距離計算部と、衛星の送信時刻と受信機の受信時刻との時刻差分を用いて衛星から受信機までの伝搬距離(擬似距離)を計算する擬似距離計算部とを設け、擬似距離と近似距離とを比較した差分が、あらかじめ定めた誤差許容範囲を超えた場合、マルチパス等により誤差が発生していると判定し、当該衛星の擬似距離及び近似距離を測位算出に使用しないようにする方法が開示されている。
特開2003−57327号公報
しかしながら、GPS受信機では通常1秒毎に位置算出が行われるため、予測位置としては、その直前の測位結果が使用される。このため、特許文献1に開示された方法では、GPS受信機が移動する場合、あるいはトンネルを通過して受信できない状態が発生する場合、実際のGPS受信機の位置と予測位置とが大きくずれる可能性があった。
また、異常衛星判定部では、最も仰角の高い衛星の近似距離と擬似距離との差分を基準にして、各衛星の近似距離と擬似距離との差分から前記基準値を引いた値を判定値とし、誤差許容範囲を超える衛星が識別される。しかし、ノイズの影響があると、最も仰角の高い衛星を基準として利用した場合においても、マルチパスの影響のある衛星を識別することが困難になるという問題があった。
また、特許文献1に開示された方法では、Cold Startなど初期位置は全く分からない場合、高い仰角の衛星についても、初期位置から算出した近似距離には誤差が大きくなり、その近似距離と擬似距離との差分を基準にして、マルチパスの影響のある衛星を識別できなくなる可能性があった。
そこで、本発明の目的は、マルチパスが発生する環境においても、測位精度を向上させることが可能な測位装置、測位方法および測位プログラムを提供することである。
上述した課題を解決するために、本発明の一態様に係る測位装置によれば、衛星から送られる電波の受信パワーまたはノイズパワーおよび衛星の仰角に基づいて複数の衛星から高信頼度衛星を選択する衛星選択手段と、前記高信頼度衛星からの電波を受信し測位計算を行う測位手段とを備えることを特徴とする。
これにより、初期位置が安定していることを確保できなくても、マルチパスの影響のない衛星を精度よく選択することが可能となって、マルチパスが発生する環境においても、高信頼度衛星を利用して、航法衛星信号を用いた受信機の測位精度を向上させることができる。
また、本発明の一態様に係る測位装置によれば、衛星から信号が送信された送信時刻を算出する送信時刻計算部と、前記衛星での前記送信時刻と受信機での受信時刻との差から擬似距離を算出する擬似距離計算部と、衛星航法メッセージから前記送信時刻での衛星の座標位置を算出する軌道計算部と、前記衛星の位置から前記受信機の初期位置までの近似距離を算出する近似距離計算部と、複数の衛星から求めた前記近似距離及び擬似距離を用いて受信機の位置を算出する測位計算部と、前記高信頼度衛星について算出された擬似距離と近似距離との差分に基づいて基準値を設定し、初期位置が安定していることを確保できるなら、各衛星について算出された擬似距離と近似距離との差分を前記基準値と比較することにより、測位に用いる衛星を除外する衛星除外手段とを備えることを特徴とする。
これにより、初期位置が安定していることを確保して、マルチパスの影響のある衛星を除外しながら、測位に用いる衛星を追加することが可能となる。このため、マルチパスによる測位精度の劣化を防止しつつ、測位に用いる衛星を増やすことが可能となり、航法衛星信号を用いた受信機の測位精度を向上させることができる。
また、本発明の一態様に係る測位装置によれば、前記衛星除外手段は、初期位置が安定していることを前提に、全ての高信頼度衛星における前記近似距離と前記擬似距離との差分値の平均を基準値とし、各衛星の前記近似距離と前記擬似距離との差分から前記基準値を引いた値を判定値とし、前記判定値が誤差許容範囲を超える衛星を識別することを特徴とする。
これにより、初期位置が安定していることを確保して、複雑な演算を行うことなく、マルチパスの影響のある衛星を精度よく判別することが可能となり、マルチパスの影響のある衛星を除外しながら測位計算を行うことが可能となる
また、本発明の一態様に係る測位装置によれば、衛星から送られた搬送波のドップラー測定に基づいて、受信機の速度を算出する速度算出手段と、前記受信機の速度に基づいて前記受信機の初期位置を予測する初期位置予測手段とをさらに備えることを特徴とする。
これにより、受信機が移動する場合、あるいはトンネルを通過して受信できない状態が発生する場合においても、受信機の初期位置の予測精度を向上させることができる。このため、実際のGPS受信機の位置と予測位置とが大きくずれることを防止することができ、航法衛星信号を用いた受信機の測位精度を向上させることができる。
また、本発明の一態様に係る測位装置によれば、初期位置が安定していることを確保できない場合、前記高信頼度衛星を利用して測位を行う。前記高信頼度衛星の個数が4個未満の場合、擬似距離と近似距離との差分の分散値およびPDOP値に基づいて4個分の衛星を確保する衛星確保手段をさらに備えることを特徴とする。
これにより、衛星配置およびマルチパスが測位計算に与える影響を考慮して、4個分の衛星を確保することが可能となる。このため、初期位置が安定していることを確保できない場合、高信頼度衛星の個数が4個未満の場合においても、マルチパスの影響を抑制しつつ、測位計算を行うことができる。
また、本発明の一態様に係る測位装置によれば、今回の測位結果と前回の測位結果の差分に基づいて前記測位結果の安定性を判断する安定性判断手段と、前記測位結果の安定性が確保されている場合、全ての高信頼度衛星における前記近似距離と前記擬似距離との差分値の平均を基準値とし、各衛星の前記近似距離と前記擬似距離との差分から前記基準値を引いた値を判定値とし、前記判定値が誤差許容範囲内の衛星からの電波を受信し測位計算を行う簡易測位手段をさらに備えることを特徴とする。
これにより、測位結果が安定している場合、マルチパスの影響のない衛星を選択しながら、測位手順を簡易化することが可能となる。このため、測位精度の劣化を抑制しつつ、測位処理を高速化することができる。
また、本発明の一態様に係る測位方法によれば、衛星から送られる電波の受信パワーまたはノイズパワーおよび衛星の仰角に基づいて複数の衛星から高信頼度衛星を選択するステップと、初期位置が安定していることを確保できるなら、全ての高信頼度衛星における近似距離と擬似距離との差分値の平均を基準値とし、初期位置が安定していることを確保しながら、各衛星の前記近似距離と前記擬似距離との差分から前記基準値を引いた値を判定値とし、前記判定値が誤差許容範囲を超える衛星を除外しながら測位計算を行うステップとを備えることを特徴とする。
これにより、初期位置が安定していることを確保して、マルチパスの影響のない衛星を選択しながら、測位計算を行うことが可能となり、マルチパスが発生する環境においても、航法衛星信号を用いた受信機の測位精度を向上させることができる。
また、本発明の一態様に係る測位プログラムによれば、衛星から送られる電波の受信パワーまたはノイズパワーおよび衛星の仰角に基づいて複数の衛星から高信頼度衛星を選択するステップと、衛星から信号が送信された送信時刻を算出するステップと、衛星での前記送信時刻と受信機での受信時刻との差から擬似距離を算出するステップと、前記衛星航法メッセージから前記送信時刻での衛星の座標位置を算出するステップと、前記衛星の位置から前記受信機の初期位置までの近似距離を算出するステップと、初期位置が安定していることを確保できるなら、前記高信頼度衛星について算出された擬似距離と近似距離との差分に基づいて基準値を設定し、初期位置が安定していることを確保して、各衛星について算出された擬似距離と近似距離との差分を前記基準値と比較することにより、測位に用いるn個の衛星を選別するステップと、前記選別された衛星から求めた前記近似距離及び擬似距離を用いて受信機の現在地の座標および時計誤差を変数とするn個の関数を生成するステップと、前記生成されたn個の関数について収束計算を行うことにより、n元連立方程式の解として受信機の現在地の座標および時計誤差を算出するステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
これにより、測位プログラムをコンピュータに実行させることで、マルチパスの影響を考慮しながら、測位に用いる衛星を選択することが可能となり、マルチパスによる測位精度の劣化を防止しつつ、航法衛星信号を用いた受信機の測位精度を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態に係る測位装置および測位方法について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る測位システムの概略構成を示すブロック図である。
図1において、GPS衛星から送信されたGPS信号は、アンテナ1を介して受信される。そして、アンテナ1にて受信されたGPS信号はローノイズアンプ2に入力され、ローノイズアンプ2にて増幅される。そして、ローノイズアンプ2にて増幅されたGPS信号は、バンドパスフィルタ3に入力され、バンドパスフィルタ3にて所望の周波数が抽出された後、混合器4に出力される。
一方、基準発振器16から出力される基準信号はPLL回路17に入力され、基準発振器16から出力された基準信号がPLL回路17にて分周または逓倍されて、一定の周波数を持つ周波数信号が生成される。なお、PLL回路17はCPU14により制御され、PLL回路17における分周比などを制御することで、PLL回路17にて生成される周波数信号の周波数を変化させることができる。
そして、PLL回路17にて生成された周波数信号は混合器4に出力され、PLL回路17にて生成された周波数信号がバンドパスフィルタ3から出力されたGPS信号に混合されることで、所定の周波数(1.5GHz帯)のGPS信号が第1中間周波数信号にダウンコンバート(周波数変換)される。
そして、混合器4から出力された第1中間周波数信号はオートゲインコントロールアンプ5に入力され、所定の振幅に増幅される。なお、オートゲインコントロールアンプ5はCPU14により制御され、復調回路10の状況に応じてオートゲインコントロールアンプ5の増幅率を調整することができる。そして、オートゲインコントロールアンプ5にて増幅された第1中間周波数信号はバンドパスフィルタ6に入力され、バンドパスフィルタ6にて所望の周波数が抽出された後、混合器7に出力される。
そして、PLL回路17にて生成された周波数信号が混合器7に出力され、PLL回路17にて生成された周波数信号がバンドパスフィルタ6から出力された第1中間周波数信号に混合されることで、第1中間周波数信号が第2中間周波数信号にダウンコンバートされる。なお、PLL回路17は、混合器4に出力した基準信号よりも周波数の低い基準信号を混合器7に出力することができる。
そして、混合器7から出力された第2中間周波数信号はローパスフィルタ8に入力され、ローパスフィルタ8にて高周波成分が除去された後、A/Dコンバータ9に出力される。そして、ローパスフィルタ8から出力された第2中間周波数信号がA/Dコンバータ9にてデジタル化された後、復調回路10に出力される。そして、復調回路10は、第2中間周波数信号が入力されると、CPU14からの制御に基づいて、GPS信号の復調処理を行うことができる。
この復調回路10では、デジタル化された第2中間周波数信号にPN符号(擬似ランダム符号)を乗算して、スペクトラム逆拡散処理を行うとともに、このスペクトラム逆拡散処理された信号をBPSK復調して、GPS信号の復調処理を行うことにより、GPS衛星から送信されたアルマナックデータ、エフェメリスデータおよびGPSタイムデータなどを得ることができる。
ここで、スペクトラム逆拡散処理に使用されるPN符号は、各GPS衛星ごとに決められた値をとり、このPN符号を選択することでGPS信号を受信するGPS衛星を選択することができる。なお、GPS信号を受信するGPS衛星は、CPU14からの制御に基づいて選択することができる。また、復調回路10は、8チャンネルから最大16チャンネルまで同時に復調処理を行うことができ、複数のGPS衛星から送信されるGPS信号を同時に復調することができる。
次に、復調回路10にて復調された伝送データは演算処理部11に送られ、各GPS衛星から送られたGPS信号の伝播時間が計算されるとともに、各GPS衛星の位置および各GPS衛星とGPS受信機との間の距離を計算するために必要な補正値(対流圏補正値、電離層補正値、GPSタイム補正値)に関する情報を得る。そして、演算処理部11は、これら得られた情報に基づいてGPS受信機(移動端末)の現在位置とGPS受信機のGPSタイムの補正時間とを求めることができる。
この場合、GPS受信機の位置には、(x、y、z)の3つの未知数があるため、GPS受信機のGPSタイムの補正時間tと合わせて4つの未知数を求める必要がある。このため、GPS受信機の測位計算を行うためには、通常は4個以上のGPS衛星から送られたGPS信号が必要となる。なお、測位計算に用いられるGPS衛星が4個の場合、各GPS衛星とGPS受信機との間の補正された距離データと、各GPS衛星の位置データに基づいて、4個の連立方程式が作成される。そして、これら4個の連立方程式を解くことにより、GPS受信機の現在位置とGPS受信機のGPSタイムの補正時間(GPS時に対するオフセット値)とを求めることができる。そして、CPU14は、演算処理部11にてGPS受信機の現在位置が算出されると、その測位結果をメモリ12に記憶することができる。
ここで、CPU14は、測位に用いるn個のGPS衛星を捕捉する場合、GPS衛星から送られる電波の受信パワーまたはノイズパワーおよびGPS衛星の仰角に基づいて複数のGPS衛星から高信頼度衛星を選択する。そして、初期位置が安定しているなら、全ての高信頼度衛星における近似距離と擬似距離との差分値の平均を基準値とし、各GPS衛星の近似距離と擬似距離との差分から基準値を引いた値を判定値とし、判定値が誤差許容範囲内のn個のGPS衛星を選別することができる。そして、測位に用いるn個のGPS衛星が選別されると、演算処理部11は、選別されたGPS衛星から求めた近似距離及び擬似距離を用いてGPS受信機の現在地の座標および時計誤差を変数とするn個の関数を生成し、生成されたn個の関数について収束計算を行うことにより、n元連立方程式の解としてGPS受信機の現在地の座標および時計誤差を算出することができる。
ここで、マルチパスの影響があるGPS衛星からは、GPS衛星からの電波が障害物に反射され、直接波のほか、異なった経路を通ってきた反射波も送られるため、受信パワーが小さくなったり、ノイズパワーが増大したりする。また、GPS衛星の仰角が大きくなると、山やビルなどの障害物による反射を伴うことなく、GPS衛星から送られた電波がGPS受信機に直接届くようになる。
このため、GPS衛星から送られる電波の受信パワーまたはノイズパワーおよびGPS衛星の仰角に基づいてGPS衛星を選択することにより、初期位置が安定していることを確保できなくても、マルチパスの影響のないGPS衛星を精度よく選択することが可能となって、マルチパスが発生する環境においても、高信頼度衛星を利用することにより、GPS受信機の測位精度を向上させることができる。
なお、高信頼度衛星として用いられるGPS衛星の仰角は50〜60度以上とすることが好ましい。これにより、高信頼度衛星として選択可能なGPS衛星の個数を最大限確保することを可能としつつ、マルチパスの影響の少ないGPS衛星を高信頼度衛星として選択することができる。
図2は、本発明の一実施形態に係るGPSの測位方法を説明する図である。
図2において、任意の時刻における各GPS衛星SV1〜SV4の位置は、GPS衛星SV1〜SV4が絶えず地球に送信する航法メッセージから正確に求めることができる。
各GPS衛星SV1〜SV4から送信されるナビゲーション信号には、アルマナックおよびエフェメリスを含む天体暦データの他に、その信号の精密な送信時刻が含まれている。GPS受信機MBから各GPS衛星SV1〜SV4までの距離は、各ナビゲーション信号内に含まれるこの送信時刻から決定することができる。すなわち、ナビゲーション信号の送信時刻と、GPS受信機MBがナビゲーション信号を受信した受信時刻を用いることにより、ナビゲーション信号の伝播遅延時間を計算することができる。そして、ナビゲーション信号の伝播遅延時間にナビゲーション信号の伝播速度を乗じることにより、ナビゲーション信号を送信中のGPS衛星SV1〜SV4からGPS受信機MBまでの擬似距離を求めることができる。
ここで、GPS受信機MBの時計はGPS時に完全に同期されていないため、ナビゲーション信号の伝播遅延時間には一定のオフセット時間が含まれている。また、ナビゲーション信号が大気圏を通ることにより、信号伝播時間が遅延する。このため、擬似距離には、GPS衛星SV1〜SV4からGPS受信機MBまでの真の距離に、GPS受信機MBのオフセット時間、ナビゲーション信号伝播遅延時間および各GPS衛星SV1〜SV4に搭載された時計のGPS時からの誤差が含まれている。
ここで、ナビゲーション信号をデコードすると、対流圏補正値、電離層補正値、GPSタイム補正値が得られる。GPS受信機MBの時計誤差tu及び地球の中心に対するGPS受信機MBの3次元的な位置(x、y、z)をあわせて、4個の未知数があるため、GPS受信機MBの3次元的な位置を求めるためには、少なくとも4個のGPS衛星SV1〜SV4を捕捉する必要がある。そして、これら少なくとも4個のGPS衛星SV1〜SV4からの2つの情報(GPS衛星SV1〜SV4の位置情報と擬似距離)を用いることにより、GPS受信機MBの位置を三角測量法にて決定することができる。
この三角測量法を用いてGPS受信機MBの現在の位置を決定するには、以下の3つのステップが必要である。第1に、地球の周囲を周回している24個のGPS衛星の中から、GPS受信機MBの視野内の少なくとも4個のGPS衛星SV1〜SV4の位置を決定する。第2に、GPS受信機MBから各GPS衛星SV1〜SV4までの距離を決定する。第3に、第1および第2のステップで得られた情報から、地球の中心に対するGPS受信機MBの位置を幾何学的に決定する。
GPS受信機MBの位置の推定精度は、選択するGPS衛星の数および天空でのGPS衛星の幾何学的な配置によって左右される。このため、より多くのGPS衛星をGPS受信機MBの位置計算に使用することで、地球の中心に対するGPS受信機MBの位置の推定精度を高めることができる。
ここで、各GPS衛星SV1〜SV4とGPS受信機MBとの擬似距離の観測値measPRは、以下の(1)式で表すことができる。
measPR=c・Δt ・・・(1)
ただし、
c :光速
Δt:受信時間
である。
また、受信機位置(x,y,z)において、各GPS衛星とGPS受信機MBとの近似距離predPRは、以下の(2)式で表すことができる。
predPR(x,y,z)=√((X−x)2+(Y−y)2+(Z−z)2)・・(2)
ただし、
(X,Y,Z):各衛星の座標
である。
そして、非線形方程式(2)を予測位置(x0、y0、z0)でテーラー展開すると、以下の(3)式が得られる。
measPR−predPR(x0、y0、z0)=h1Δx+h2Δy+h3Δz+cΔtu ・・・(3)
ここで、擬似距離の観測値measPRおよび近似距離predPR(x0、y0、z0)は計算できるから既知である。また、(h1,h2,h3)はGPS受信機MBから各GPS衛星への方向べクトルで計算できる。従って、未知数は(Δx,Δy,Δz,Δtu)の4個となり、4個のGPS衛星SV1〜SV4の同時観測によって求めることができる。この結果、第1回目の観測で得られた(Δx,Δy,Δz)をGPS受信機MBの予測位置(x0,y0,z0)に加えた新しい推定値を作り、これを基に再度計算して解が収斂するまで繰り返すことにより、GPS受信機MBの現在位置を計算することができる。また、GPS受信機MBの現在位置が求まると、各GPS衛星から送られた搬送波のドップラー測定を行うことにより、GPS受信機MBの速度を求めることができる。
図3は、本発明の一実施形態に係る速度ベクトルの演算方法を示す図である。
図3において、GPS受信機MBがGPS衛星に対して相対速度を持つ場合、ドップラー効果による周波数偏移Δf(Hz)は、以下の(4)式で表すことができる。
Δf=fρ/c ・・・(4)
ただし、
f:搬送波周波数
ρ:GPS受信機MBとGPS衛星との相対速度
c:光速
である。
そして、SiをGPS衛星SViへの視線の単位ベクトル、ViをGPS衛星SViの速度ベクトル、VをGPS受信機MBの速度ベクトル、ρiを真の視線速度とすると、以下の(5)式の関係が成り立つ。
(Vi−V)Si=ρi ・・・(5)
ここで、ドップラー周波数(f±Δf)を測定するために、GPS受信機MBには基準発振器が設けられている。ここで、基準発振器の周波数に誤差があると、測定したドップラー周波数(f±Δf)は(f±Δf+δf)になってしまい、相対速度ρiobs=c(±Δf+δf)/f=ρi+Δρと間違えてしまう。なお、Δρは周波数測定誤差による視線速度の測定誤差である。従って、ドップラー測定における基準発振器の周波数誤差は、すべてのGPS衛星の視線速度の測定値に同一の誤差が乗るため、(5)式は以下の(6)式のようになる。
(Vi−V)Si+Δρ=ρiobs ・・・(6)
(6)式において、各GPS衛星の速度ベクトルViは各GPS衛星の軌道情報から計算できる。また、GPS衛星それぞれへの視線の単位ベクトルSiは、GPS衛星の位置から求めることができる。このため、(6)式の未知数は、GPS受信機MBの速度ベクトルVと視線速度の測定誤差Δρの4つである。この結果、4つのGPS衛星SV1〜SV4の同時観測により、GPS受信機MBの速度ベクトルVを求めることができる。この時、GPS受信機MBの基準発振器の周波数誤差も得られ、GPS衛星の原子周波数標準と同等の精度の周波数を取得できる。
そして、GPS受信機MBの速度ベクトルVが求まると、以下の(7)式〜(9)式に示すように、GPS受信機MBの速度ベクトルVに基づいてGPS受信機MBの初期位置を予測することができる。
t=xt-1+vx,t-1・Δt ・・・(7)
t=yt-1+vy,t-1・Δt ・・・(8)
t=zt-1+vz,t-1・Δt ・・・(9)
ただし、
(xt,yt,zt):時刻tにおけるGPS受信機MBの座標
(xt-1,yt-1,zt-1):時刻t−1におけるGPS受信機MBの座標
(vx,t-1,vy,t-1,vz,t-1):時刻t−1におけるGPS受信機MBの速度ベクトルV
Δt:時刻tと時刻t−1との差分
である。
これにより、GPS受信機MBが移動する場合、あるいはトンネルを通過して受信できない状態が発生する場合においても、GPS受信機MBの初期位置の予測精度を向上させることができる。このため、実際のGPS受信機MBの位置と予測位置とが大きくずれることを防止することができ、GPS受信機MBの測位精度を向上させることができる。
図4は、本発明の一実施形態に係る測位方法のアルゴリズムを示すフローチャートである。
図4において、初期位置が安定していることを確保できない場合、まず第1測位法を使ってGPS受信機MBの位置計算を行う(ステップS1)。ここで、第1測位法では、GPS衛星から送られる電波の受信パワーまたはノイズパワーおよび衛星の仰角に基づいて複数のGPS衛星から高信頼度衛星を選択する。そして、4個以上の高信頼度衛星が得られると、これらの高信頼度衛星をベースセットとしてGPS受信機MBの測位計算を行う。
ここで、GPS衛星から送られる電波の受信パワーまたはノイズパワーおよびGPS衛星の仰角を用いることにより、初期位置が安定していることを確保できなくても、複数のGPS衛星から高信頼度衛星を選択することができる。高信頼度衛星を利用して、マルチパスによる測位精度の劣化を防止しつつ、GPS受信機MBの測位計算を行うことができる。
そして、GPS受信機MBの測位結果が得られると、今回の測位結果と前回の測位結果と比較する(ステップS2)。そして、それらの差分が閾値を超えるなら、測位結果が安定してないと判断して(ステップS3)、引き続き第1測位法を使うことでGPS受信機MBの位置計算を行う(ステップS1)。
一方、今回の測位結果と前回の測位結果との差分が閾値以下でかつ、この状態が規定回数以上続いたら、測位結果が安定していると判断し(ステップS3)、第2測位法に切り替えてGPS受信機MBの位置計算を行う(ステップS4)。ここで、第2測位法では、全ての高信頼度衛星における近似距離と擬似距離との差分値の平均を基準値とし、各GPS衛星の近似距離と擬似距離との差分から基準値を引いた値を判定値とし、この判定値が誤差許容範囲を超えるGPS衛星を除外しながら、GPS受信機MBの測位計算を行う。
これにより、第2測位法では、測位計算に用いるGPS衛星を選択する時に、初期位置が安定している場合のみ、高信頼度衛星群の擬似距離の観測値と近似距離の差分を基準値として用いることができる。このため、マルチパスの影響のないGPS衛星を精度よく選択することが可能となり、測位精度の劣化を抑制しつつ、測位手順を簡易化することを可能として、測位処理を高速化することができる。
図5は、図4の第1測位法のアルゴリズムを示すフローチャートである。
図5において、GPS衛星から送られる電波の受信パワーまたはノイズパワーおよび衛星の仰角に基づいて複数のGPS衛星から高信頼度衛星選択し、これらの高信頼度衛星をベースセットとして固定する(ステップS11)。
そして、ベースセットとして固定された高信頼度衛星の個数を判断し(ステップS12)、高信頼度衛星の個数が4つ以上なら、これらの高信頼度衛星群をベースセットとして測位計算する。そして、高信頼度衛星群をベースセットとした測位結果が求まると、GPS衛星の追加アルゴリズムを適用することにより、GPS衛星を追加する(ステップS13)。
すなわち、その測位結果を基準にして残ったGPS衛星の擬似距離と近似距離を比較する。そして、それらの差分がある閾値以下なら、そのGPS衛星をベースセットに追加するとともに、それらの差分がある閾値以上ならそのGPS衛星を却下することにより、GPS衛星の拡張セットを形成する。そして、GPS衛星の拡張セットが形成されると、その拡張セットを用いて測位計算を行うことにより(ステップS14)、GPS受信機の測位結果を求める(ステップS15)。
一方、ステップS12において、高信頼度衛星数が4つ未満なら、GPS衛星の数が4つになる組み合わせをそれぞれ形成する(ステップS16)。そして、これらのGPS衛星のすべての組み合わせについて測位計算を行い、これらのGPS衛星のすべての組み合わせの中から最適な測位結果が得られるGPS衛星の組み合わせをベースセットとして抽出する(ステップS17、S18)。ここで、最適な測位結果が得られるGPS衛星の組み合わせを抽出する場合、PDOP(Position Dilution Of Precision)値と観測距離と近似距離の差分の分散値を参照することができる。
なお、GPS受信機の測位精度は、測位計算に用いたGPS衛星の配置により大きな影響を受ける。このため、GPS衛星の配置が測位計算に与える影響を数値化した値として、PDOP値と呼ばれる指標が使用される。このPDOP値は、GPS衛星の空間配置が測位精度にどの程度の影響を与えるかの目安として定義された値であり、PDOP値が小さいほど測位精度が良い。
そして、4つのGPS衛星の最適な組み合わせが求まると、これらの4つのGPS衛星をベースセットとして測位計算する。そして、これらの4つのGPS衛星をベースセットとした測位結果が求まると、GPS衛星の追加アルゴリズムを適用することにより、GPS衛星を追加する(ステップS19)。
すなわち、その測位結果を基準にして残ったGPS衛星の観測距離と近似距離を比較する。そして、それらの差分がある閾値以下なら、そのGPS衛星をベースセットに追加するとともに、それらの差分がある閾値以上ならそのGPS衛星を却下することにより、GPS衛星の拡張セットを形成する。そして、GPS衛星の拡張セットが形成されると、その拡張セットを用いて測位計算を行うことにより(ステップS20)、GPS受信機の測位結果を求める(ステップS21)。
図6は、図5におけるステップS13およびステップS19における追加アルゴリズムを示すフローチャートである。
図6において、GPS衛星のベースセットが形成されると、GPS衛星が未だ残っているかどうかを判断する(ステップS32)。そして、GPS衛星が未だ残っている場合、残ったGPS衛星の観測距離と近似距離の差分を計算する(ステップS33)。そして、それらの差分がある閾値以下なら(ステップS34)、そのGPS衛星をベースセットに追加するとともに(ステップS35)、それらの差分がある閾値以上ならそのGPS衛星を却下する。そして、以上の処理を残りのすべてのGPS衛星について行うことにより(ステップS36)、GPS衛星の拡張セットを形成する(ステップS37)。
図7は、図4の安定性判断のアルゴリズムを示すフローチャートである。
図7において、カウント値Countを0に初期化した後(ステップS41)、GPS受信機の今回の測位結果と前回の測位結果との差分を計算する(ステップS42)。そして、これらの差分を閾値threshold1と比較し、これらの差分が閾値threshold1以下で(ステップS43)、かつこの状態が規定回数threshold2だけ連続して続くなら(ステップS43、S44)、測位結果が安定していると判断する(ステップS46)。一方、今回の測位結果と前回の測位結果との差分が閾値threshold1以下でなくなった場合、カウント値Countを0に初期化した後(ステップS47)、測位結果が安定してないと判断する(ステップS48)。
図8は、図4の第2測位法のアルゴリズムを示すフローチャートである。
図8において、まずGPS受信機の予測位置を計算する(ステップS51)。そして、衛星から送られる電波の受信パワーまたはノイズパワーおよび衛星の仰角に基づいて複数の衛星から高信頼度衛星を選択し、全ての高信頼度衛星における近似距離と擬似距離との差分値の平均を基準値として設定する(ステップS52)。そして、各GPS衛星の観測距離と近似距離との差分からこの基準値を引いた値を判定値とし(ステップS54)、その判定値が誤差許容範囲threshldを超えるGPS衛星をマルチパスなどノイズに影響されると識別して(ステップS55)、そのGPS衛星が直接測位演算に利用されないようにしながら(ステップS53、S56、S57)、GPS受信機の測位計算を行う(ステップS58)。
本発明の一実施形態に係る測位装置の概略構成を示すブロック図。 本発明の一実施形態に係るGPSの測位方法を説明する図。 本発明の一実施形態に係る速度ベクトルの演算方法を示す図。 本発明の一実施形態の測位方法のアルゴリズムを示すフローチャート。 図4の第1測位法のアルゴリズムを示すフローチャート。 図5の追加アルゴリズムを示すフローチャート。 図4の安定性判断のアルゴリズムを示すフローチャート。 図4の第2測位法のアルゴリズムを示すフローチャート。
符号の説明
1 GPSアンテナ、2 ローノイズアンプ、3、6 バンドパスフィルタ、4、7 混合器、5 オートゲインコントロールアンプ、8 ローパスフィルタ、9 A/Dコンバータ、10 復調回路、11 演算処理部、12 メモリ、12a 高度情報、12b 測位結果、16 基準発信器、17 PLL回路、SV1〜SV4 GPS衛星、MB 移動端末

Claims (8)

  1. 衛星から送られる電波の受信パワーまたはノイズパワーおよび衛星の仰角に基づいて複数の衛星から高信頼度衛星を選択する衛星選択手段と、
    前記高信頼度衛星からの電波を受信し測位計算を行う測位手段とを備えることを特徴とする測位装置。
  2. 衛星から信号が送信された送信時刻を算出する送信時刻計算部と、
    前記衛星での前記送信時刻と受信機での受信時刻との差から擬似距離を算出する擬似距離計算部と、
    衛星航法メッセージから前記送信時刻での衛星の座標位置を算出する軌道計算部と、
    前記衛星の位置から前記受信機の初期位置までの近似距離を算出する近似距離計算部と、
    複数の衛星から求めた前記近似距離及び擬似距離を用いて受信機の位置を算出する測位計算部と、
    初期位置が安定しているなら、
    前記高信頼度衛星について算出された擬似距離と近似距離との差分に基づいて基準値を設定し、各衛星について算出された擬似距離と近似距離との差分を前記基準値と比較することにより、測位に用いる衛星を除外する衛星除外手段とを備えることを特徴とする請求項1記載の測位装置。
  3. 前記衛星除外手段は、初期位置が安定していることを前提にして、全ての高信頼度衛星における前記近似距離と前記擬似距離との差分値の平均を基準値とし、各衛星の前記近似距離と前記擬似距離との差分から前記基準値を引いた値を判定値とし、前記判定値が誤差許容範囲を超える衛星を識別することを特徴とする請求項2記載の測位装置。
  4. 衛星から送られた搬送波のドップラー測定に基づいて、受信機の速度を算出する速度算出手段と、
    前記受信機の速度に基づいて前記受信機の初期位置を予測する初期位置予測手段とをさらに備えることを特徴とする請求項2または3記載の測位装置。
  5. 初期位置が安定していることを確保できない場合、前記高信頼衛星を利用して測位を行う測位法1では、
    前記高信頼度衛星の個数が4個に満たない場合、擬似距離と近似距離との差分の分散値およびPDOP値に基づいて4個分の衛星を確保する衛星確保手段をさらに備えることを特徴とする請求項2から4のいずれか1項記載の測位装置。
  6. 今回の測位結果と前回の測位結果の差分に基づいて前記測位結果の安定性を判断する安定性判断手段と、
    前記測位結果の安定性が確保されている場合、全ての高信頼度衛星における前記近似距離と前記擬似距離との差分値の平均を基準値とし、各衛星の前記近似距離と前記擬似距離との差分から前記基準値を引いた値を判定値とし、前記判定値が誤差許容範囲内の衛星からの電波を受信し測位計算を行う簡易測位手段をさらに備えることを特徴とする請求項2から5のいずれか1項記載の測位装置。
  7. 衛星から送られる電波の受信パワーまたはノイズパワーおよび衛星の仰角に基づいて複数の衛星から高信頼度衛星を選択するステップと、
    初期位置が安定していることを確保できるなら、全ての高信頼度衛星における近似距離と擬似距離との差分値の平均を基準値とし、各衛星の前記近似距離と前記擬似距離との差分から前記基準値を引いた値を判定値とし、前記判定値が誤差許容範囲を超える衛星を除外しながら測位計算を行うステップとを備えることを特徴とする測位方法。
  8. 衛星から送られる電波の受信パワーまたはノイズパワーおよび衛星の仰角に基づいて複数の衛星から高信頼度衛星を選択するステップと、
    衛星から信号が送信された送信時刻を算出するステップと、
    衛星での前記送信時刻と受信機での受信時刻との差から擬似距離を算出するステップと、
    前記衛星航法メッセージから前記送信時刻での衛星の座標位置を算出するステップと、
    前記衛星の位置から前記受信機の初期位置までの近似距離を算出するステップと、
    初期位置が安定していることを確保できるなら、前記高信頼度衛星について算出された擬似距離と近似距離との差分に基づいて基準値を設定し、各衛星について算出された擬似距離と近似距離との差分を前記基準値と比較することにより、測位に用いるn個の衛星を選別するステップと、
    前記選別された衛星から求めた前記近似距離及び擬似距離を用いて受信機の現在地の座標および時計誤差を変数とするn個の関数を生成するステップと、
    前記生成されたn個の関数について収束計算を行うことにより、n元連立方程式の解として受信機の現在地の座標および時計誤差を算出するステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする測位プログラム。

JP2004318816A 2004-11-02 2004-11-02 測位装置、測位方法および測位プログラム Withdrawn JP2006132949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004318816A JP2006132949A (ja) 2004-11-02 2004-11-02 測位装置、測位方法および測位プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004318816A JP2006132949A (ja) 2004-11-02 2004-11-02 測位装置、測位方法および測位プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006132949A true JP2006132949A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36726634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004318816A Withdrawn JP2006132949A (ja) 2004-11-02 2004-11-02 測位装置、測位方法および測位プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006132949A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008058146A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Seiko Epson Corp 測位装置、その制御方法、制御プログラム及びその記録媒体
JP2009109478A (ja) * 2007-10-12 2009-05-21 Seiko Epson Corp 初回出力測位位置決定方法、プログラム、測位装置及び電子機器
JP2016532119A (ja) * 2013-08-27 2016-10-13 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー クラウドオフロード型全地球衛星測位
JP2017219542A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 日本電信電話株式会社 時刻同期装置及び測位装置、その方法並びにプログラム
CN109752743A (zh) * 2019-01-17 2019-05-14 上海华测导航技术股份有限公司 卫星导航的二维定位方法
WO2020013278A1 (ja) * 2018-07-13 2020-01-16 日本電信電話株式会社 航法衛星システム受信装置、その航法衛星信号処理方法及びプログラム
US10598792B2 (en) 2014-12-02 2020-03-24 Mitsubishi Electric Corporation Information processing device and positioning device
US10802152B2 (en) 2014-10-30 2020-10-13 Mitsubishi Electric Corporation Positioning device
JP2021503087A (ja) * 2017-11-16 2021-02-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 高度に自動化された車両に関する位置を特定するための方法及び装置
CN113189629A (zh) * 2021-04-22 2021-07-30 和芯星通科技(北京)有限公司 一种卫星导航系统中观测值的管理方法
CN115291261A (zh) * 2022-08-10 2022-11-04 湖南北云科技有限公司 卫星定位方法、装置、电子设备及存储介质
WO2023135683A1 (ja) * 2022-01-12 2023-07-20 日本電信電話株式会社 衛星信号受信装置、衛星信号選択方法、及びプログラム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008058146A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Seiko Epson Corp 測位装置、その制御方法、制御プログラム及びその記録媒体
JP2009109478A (ja) * 2007-10-12 2009-05-21 Seiko Epson Corp 初回出力測位位置決定方法、プログラム、測位装置及び電子機器
JP2016532119A (ja) * 2013-08-27 2016-10-13 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー クラウドオフロード型全地球衛星測位
US10317538B2 (en) 2013-08-27 2019-06-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Cloud-offloaded global satellite positioning
US10816669B2 (en) 2014-10-30 2020-10-27 Mitsubishi Electric Corporation Information processing device
US10802152B2 (en) 2014-10-30 2020-10-13 Mitsubishi Electric Corporation Positioning device
US10598792B2 (en) 2014-12-02 2020-03-24 Mitsubishi Electric Corporation Information processing device and positioning device
JP2017219542A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 日本電信電話株式会社 時刻同期装置及び測位装置、その方法並びにプログラム
JP2021503087A (ja) * 2017-11-16 2021-02-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 高度に自動化された車両に関する位置を特定するための方法及び装置
JP2020012651A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 日本電信電話株式会社 航法衛星システム受信装置、その航法衛星信号処理方法及びプログラム
WO2020013278A1 (ja) * 2018-07-13 2020-01-16 日本電信電話株式会社 航法衛星システム受信装置、その航法衛星信号処理方法及びプログラム
CN109752743A (zh) * 2019-01-17 2019-05-14 上海华测导航技术股份有限公司 卫星导航的二维定位方法
CN113189629A (zh) * 2021-04-22 2021-07-30 和芯星通科技(北京)有限公司 一种卫星导航系统中观测值的管理方法
WO2023135683A1 (ja) * 2022-01-12 2023-07-20 日本電信電話株式会社 衛星信号受信装置、衛星信号選択方法、及びプログラム
CN115291261A (zh) * 2022-08-10 2022-11-04 湖南北云科技有限公司 卫星定位方法、装置、电子设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5957025B2 (ja) ユーザ受信機の位置決定方法
US7463979B2 (en) Method and apparatus for initializing an approximate position in a GPS receiver
RU2326398C2 (ru) Процедура поиска сигналов для системы определения местоположения
JP5186874B2 (ja) 測位方法、プログラム、測位装置及び電子機器
US20070216575A1 (en) Method and system for all-in-view coherent GPS signal PRN codes acquisition and navigation solution determination
US8947298B2 (en) GNSS receiver and positioning method
US7928902B2 (en) Positioning method, positioning device, and electronic instrument
US8358241B2 (en) Position calculating method and position calculating device
US6252546B1 (en) Method and apparatus for processing multipath reflection effects in timing systems
JP2006132949A (ja) 測位装置、測位方法および測位プログラム
US8779973B2 (en) Satellite signal tracking method, position calculating method, and position calculating device
JP5302902B2 (ja) Gps信号を捕捉してユーザ受信機の場所を素早く求めるための方法およびシステム
US9354320B2 (en) Method of determining adequacy and adequacy determining device
JP2013127470A (ja) 受信機を測位する方法、測位システム及び電子装置
CN115667997A (zh) 用于在定位系统中执行相关的方法、系统和计算机程序产品
JP2011117830A (ja) Gnss受信装置及び測位方法
US8736489B2 (en) GNSS receiver
JP2011164088A (ja) 衛星信号追尾方法、位置算出方法、衛星信号追尾装置及び位置算出装置
US6882306B2 (en) Method for determining a position of an electronic device using a satellite positioning system
JP2011163878A (ja) 衛星信号追尾方法、位置算出方法、衛星信号追尾装置及び位置算出装置
JP2015152542A (ja) 測位信号受信装置、情報機器端末、測位信号受信方法、および測位信号受信プログラム
JP2011141241A (ja) Gnss受信装置及び測位方法
JP2019066441A (ja) 測位装置、測位方法、測位プログラム、測位プログラム記憶媒体、アプリケーション装置、および、測位システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108