JP2006130554A - Bending method and bending device - Google Patents
Bending method and bending device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006130554A JP2006130554A JP2005032383A JP2005032383A JP2006130554A JP 2006130554 A JP2006130554 A JP 2006130554A JP 2005032383 A JP2005032383 A JP 2005032383A JP 2005032383 A JP2005032383 A JP 2005032383A JP 2006130554 A JP2006130554 A JP 2006130554A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- contact
- turned
- punch
- back gauge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、不良製品と良好製品を早期に発見することにより、材料の無駄を省いて材料費を削減すると共に、加工後の検査工程を省略して検査時間を短縮し、且つ良好製品の納期を早め、全体の加工効率を向上させる曲げ加工方法及びその装置を提供する。 The present invention detects the defective product and the good product at an early stage, thereby reducing the material cost by eliminating the waste of material, shortening the inspection time by omitting the inspection process after processing, and the delivery date of the good product A bending method and an apparatus for improving the overall processing efficiency are provided.
従来より、プレスブレーキには、例えば特開平5−7938号公報に開示されているようなワーク位置決め装置が設けられ、該ワーク位置決め装置は、バックゲージの突き当て面中央部のセンサと、該突き当て面の両側の電磁石を有する。 2. Description of the Related Art Conventionally, a press brake has been provided with a workpiece positioning device as disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-7938. It has electromagnets on both sides of the contact surface.
この構成により、ワークを、前記センサに当接すると、電磁石が励磁されることにより、該ワークが吸着固定されるので、その後、ラムが駆動してパンチとダイが接近し、パンチがワークと接触すると(ピンチングポイント)、電磁石が消磁されて、ワークは解放され、パンチとダイにより該ワークに所定の曲げ加工が施される。
近年、多品種少量生産が主流となり、ワークの形状も複雑さを増して来ており、そのため、ワークのバックゲージに対する突き当て部の形状も、曲げ工程ごとに、異なるものとなって来ている。 In recent years, high-mix low-volume production has become the mainstream, and the shape of workpieces has also become more complex. For this reason, the shape of the abutting part of the workpiece against the back gauge is also different for each bending process. .
しかし、前記従来技術においては、バックゲージ突き当て部には、1つのセンサしか設けられておらず、そのため、例えばワークが傾斜したままバックゲージに突き当てられても、センサがONとなり、適切も当接状態であると見做されてしまう。 However, in the prior art, only one sensor is provided in the back gauge abutting portion. Therefore, for example, even if the workpiece is abutted against the back gauge while being tilted, the sensor is turned on and the It is considered that the contact state.
その結果、ワークが傾斜したままで加工されることにより、不良製品が発生するので、加工を再度やり直す必要があり、加工効率が極めて悪く低下している。 As a result, a defective product is generated when the workpiece is processed while being tilted. Therefore, the processing needs to be performed again, and the processing efficiency is extremely deteriorated.
また、加工効率を向上させるために、パンチとダイ間の刃間距離を小さくした状態で、ワークをバックゲージに突き当てるという加工方法を行うことがある。 Moreover, in order to improve processing efficiency, the processing method of abutting a workpiece | work against a back gauge may be performed in the state which made small the distance between the blades between a punch and die | dye.
しかし、刃間距離が小さいために、前記従来技術においては、作業者がワークのバックゲージに対する当接状態を目視できず、そのため、センサのON・OFF状態が分からないので、手の感覚のみで当接状態を判断せざるを得ず、作業者の負担が極めて大きい。 However, since the distance between the blades is small, in the prior art, the operator cannot visually check the contact state of the workpiece against the back gauge, and therefore the ON / OFF state of the sensor is not known. The contact state must be determined, and the burden on the operator is extremely large.
この課題を解決するために、本願の出願人は、原出願において(平成16年10月22日に提出した特願2004−307854)、曲げ加工方法及びその装置に関する手段を開示したが、従来は、更に、ワーク位置決め後のプルバック時において、ワークの位置ずれが発生するという課題がある。 In order to solve this problem, the applicant of the present application disclosed in the original application (Japanese Patent Application No. 2004-307854 filed on October 22, 2004) a means related to a bending method and its apparatus. Furthermore, there is a problem that the position of the workpiece is displaced during pull back after positioning the workpiece.
即ち、図9に示すように、通常は、バックゲージ突き当て部50へ(図9(A−1))ワークWを突き当てて位置決めした後、ラムを駆動し、パンチPが(図9(A−2))ピンチングポイントPPに到達し該パンチPがワークWに当接すると、該ワークWは、パンチPとダイDでクランプされる。 That is, as shown in FIG. 9, normally, after positioning the workpiece W against the back gauge abutting portion 50 (FIG. 9 (A-1)), the ram is driven and the punch P (see FIG. 9 ( A-2)) When the pinching point PP is reached and the punch P comes into contact with the workpiece W, the workpiece W is clamped by the punch P and the die D.
この状態で、突き当て部50は、ワークWの跳ね上がりに伴う干渉を防止すべく、後退し(プルバック)、ラムの駆動を継続することにより、パンチP(図9(A−3))とダイDでワークWを曲げ加工するようになっている。
In this state, the abutting
しかし、実際のワークWの板厚tは(図9(B−1))、公称板厚とは誤差があり、例えば薄い板厚tであれば、設定されたピンチングポイントPPでは(図9(B−2))、パンチPがワークWに当接しないで、アンクランプ状態となる。 However, the plate thickness t of the actual workpiece W (FIG. 9 (B-1)) has an error from the nominal plate thickness. For example, if the plate thickness t is thin, at the set pinching point PP (FIG. 9 ( B-2)), the punch P does not come into contact with the workpiece W, and is in an unclamped state.
そのため、プルバック時に突き当て部50が後退すると、作業者はワークWを突き当て部50に押し付けるようにしているので、該突き当て部50の後退と共にワークWも後退し(図9(B−3))、曲げ線mがパンチPの先端からずれてしまい、位置ずれが発生する。
For this reason, when the
その結果、位置ずれが発生した状態で曲げ加工しても(図9(B−4))、形成されるフランジFの寸法H′は、本来の寸法Hと異なり、不良製品が発生することにより、再度加工せざるを得なくなって、材料が無駄になり、材料費が増大する共に、加工後の検査工程が必要となって、検査時間が長くなり、この点でも、加工効率が極めて低下している。 As a result, even when bending is performed in a state in which the positional deviation has occurred (FIG. 9B-4), the dimension H ′ of the formed flange F is different from the original dimension H, and a defective product is generated. In addition, the material must be processed again, the material is wasted, the material cost is increased, the inspection process after processing is required, the inspection time is increased, and in this respect, the processing efficiency is extremely reduced. ing.
また、加工後の検査工程が必要であるために、良好製品を不良製品と区別する時期が遅れることにより、良好製品を納入先に納入する時期が遅れ、この点でも、結局は、加工開始から終了までの全体の加工効率が低下している。 In addition, since a post-processing inspection process is required, the time for distinguishing good products from defective products is delayed, which delays the time for delivering good products to customers. The overall processing efficiency up to the end is reduced.
本発明の目的は、不良製品と良好製品を早期に発見することにより、材料の無駄を省いて材料費を削減すると共に、加工後の検査工程を省略して検査時間を短縮し、且つ良好製品の納期を早め、全体の加工効率を向上させる曲げ加工方法及びその装置を提供する。 The object of the present invention is to detect defective products and good products at an early stage, thereby reducing material costs by eliminating waste of materials, shortening the inspection time by omitting the inspection process after processing, and good products A bending method and an apparatus for improving the overall processing efficiency are provided.
上記課題を解決するために、本発明は、
請求項1に記載したように、ワークW位置決め後において、パンチPがワークWに接触した後のバックゲージ突き当て部5の後退時に、バックゲージ突き当て部5に設けられた当接確認センサS1 、S2 、S3 、S4 、S5 がONした場合には、ワークW位置ずれに基づく不良製品の発生を知らせる不良信号Aを出力し、該当接確認センサS1 、S2 、S3 、S4 、S5 がOFFした場合には、良好製品の発生を知らせる良好信号Bを出力することを特徴とする曲げ加工方法、及び
請求項2に記載したように、曲げ加工装置において、
バックゲージ突き当て部5に、ワークWとの当接を確認する当接確認センサS1 、S2 、S3 、S4 、S5 を設け、ワークW位置決め後におけるパンチPがワークWに接触した後のバックゲージ突き当て部5の後退時に、当接確認センサS1 、S2 、S3 、S4 、S5 がONした場合には、ワークW位置ずれに基づく不良製品の発生を知らせる不良信号Aを出力し、該当接確認センサS1 、S2 、S3 、S4 、S5 がOFFした場合には、良好製品の発生を知らせる良好信号Bを出力する制御手段を有することを特徴とする曲げ加工装置という技術的手段を講じている。
In order to solve the above problems, the present invention provides:
As described in
Contact confirmation sensors S 1 , S 2 , S 3 , S 4 , S 5 for confirming contact with the workpiece W are provided in the back
上記本発明の構成によれば、パンチPがワークWに接触したピンチングポイント後に、バックゲージ突き当て部5が後退したときに(図7のステップ114)、当接確認センサのON・OFF状態を判断することにより(図7のステップ115)、ONの場合には(YES)、不良信号Aを出力し(図7のステップ116)、OFFの場合には(NO)、良好信号Bを出力するので、作業者は不良製品と良好製品を早期に発見することができる。
According to the configuration of the present invention described above, when the back
従って、ワークWの位置ずれが発生したまま(図9(B−3))、曲げ加工を行ってしまう(図9(B−4))といった弊害がなくなって、材料の無駄が省かれ、材料費を削減することができ、また加工後の検査工程を省略することができるので、検査時間が短縮され、且つ加工後の検査工程を省略できることと相俟って、不良製品と良好製品を分けて格納棚に格納できるので、良好製品の納期を早めることができ、これにより、全体の加工効率が向上する。 Therefore, there is no adverse effect of bending the workpiece W (FIG. 9 (B-4)) with the workpiece W being displaced (FIG. 9 (B-3)), the waste of the material is eliminated, and the material is saved. Costs can be reduced and inspection processes after processing can be omitted, so that inspection time can be reduced and inspection processes after processing can be omitted. Can be stored in the storage shelf, so that the delivery time of good products can be shortened, thereby improving the overall processing efficiency.
これにより、本発明によれば、不良製品と良好製品を早期に発見することにより、材料の無駄を省いて材料費を削減すると共に、加工後の検査工程を省略して検査時間を短縮し、且つ良好製品の納期を早め、全体の加工効率を向上させる曲げ加工方法及びその装置を提供することが可能になるという効果を奏する。 Thereby, according to the present invention, by detecting defective products and good products at an early stage, the material cost can be reduced by eliminating waste of materials, and the inspection process after processing can be omitted to shorten the inspection time. In addition, there is an effect that it is possible to provide a bending method and an apparatus thereof that can advance the delivery date of a good product and improve the overall processing efficiency.
以下、本発明を、実施の形態により添付図面を参照して、説明する。
図1は本発明の実施の形態を示す図であり、図示する曲げ加工装置は、例えばプレスブレーキである。
Hereinafter, the present invention will be described with reference to the accompanying drawings by embodiments.
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of the present invention, and the illustrated bending apparatus is, for example, a press brake.
このプレスブレーキは、機械本体の両側に側板30を有し、該側板30の上部には、例えば油圧シリンダ34を介してラムである上部テーブル1が取り付けられ、該上部テーブル1には、中間板32を介してパンチPが装着されている。
This press brake has
また、側板30の下部には、下部テーブル2が配置され、該下部テーブル2には、保持板33を介してダイDが装着されていると共に、サイドゲージ8(図2)が左右方向(X軸方向)に移動自在に設けられ、ワークWの左右方向の位置を位置決めするようになっている。
A lower table 2 is disposed below the
即ち、図1の曲げ加工装置は、下降式プレスブレーキであり、下部テーブル2の後方に配置された後述するバックゲージ7と、前記サイドゲージ8にワークWを突き当てた後(図11のステップ108)、該当する当接確認センサが全てONし(図11のステップ109のYES)、且つフットペダル6がONしたときに(図11のステップ110のYES)、ラム制御手段24G(図1)を介して油圧シリンダ34を作動しラム1を下降させれば(図11のステップ111)、前記パンチPとダイDの協働により該ワークWが曲げ加工される(図11のステップ112)。
That is, the bending apparatus shown in FIG. 1 is a descending press brake, after a back gauge 7 (described later) disposed behind the lower table 2 and the workpiece W abuts against the side gauge 8 (step of FIG. 11). 108) When all the corresponding contact confirmation sensors are turned on (YES in step 109 in FIG. 11) and the
前記下部テーブル2(図1)の後方には、突き当て部5を有するバックゲージ7が設けられ、該バックゲージ7は、例えばリンク機構(図示省略)を介して下部テーブル2に支持されている。
A
下部テーブル2の両側の前記リンク機構間には、ストレッチ25が(図1、図2)左右方向(X軸方向)に設けられ、該ストレッチ25には、前部に突き当て部5を有する突き当て部本体26がX軸モータMx(図示省略)で左右方向に移動自在に取り付けられ、更にリンク機構がY軸モータMy(図示省略)で前後方向(Y軸方向)に、またZ軸モータMz(図示省略)で上下方向(Z軸方向)にそれぞれ移動自在となっている。
A
この構成により、後述するバックゲージ・サイドゲージ制御手段24F(図1)により、バックゲージ7が予め所定の位置に位置決めされる(図11のステップ107)。
With this configuration, the
上記突き当て部5(図2)の前面は、ワークWが突き当てられる突当面5Aとなっており、該突当面5Aには、複数の当接確認センサS1 、S2 、S3 、S4 、S5 が設けられ、各当接確認センサは、互いに独立して動作し、ワークWのバックゲージ7に対する当接状態を確認できるようになっている。
The front surface of the abutting portion 5 (FIG. 2) is an
上記各当接確認センサS1 〜S5 のそれぞれは、図3に示すように、ワークWが当接するワーク当接部C1 〜C5 と、各ワーク当接部のストロークを所定の量だけ拡大するストローク拡大レバーE1 〜E5 と、各ストローク拡大レバーにより拡大されたストロークだけ押しボタンが押圧移動したときにONするマイクロスイッチM1 〜M5 を有する。 As shown in FIG. 3, each of the contact confirmation sensors S 1 to S 5 has a predetermined amount of strokes of the workpiece contact portions C 1 to C 5 with which the workpiece W contacts, and the workpiece contact portions. Stroke expansion levers E 1 to E 5 that expand and micro switches M 1 to M 5 that are turned on when the push button is pressed and moved by the stroke expanded by each stroke expansion lever are provided.
従来は、マイクロスイッチをONさせるには、その押しボタンのストロークが0.5mm以上必要であり、そのためには、ワーク当接部のストロークが、同じように0.5mm以上必要である。 Conventionally, in order to turn on the microswitch, the stroke of the push button is required to be 0.5 mm or more, and for that purpose, the stroke of the workpiece contact portion is also required to be 0.5 mm or more.
このため、ワーク当接部は、バックゲージ突き当て部の突当面よりかなり突出していなければならず(例えば0.5mm以上)、従って、ワークを突き当てる作業者の負担が大きくなる。 For this reason, the workpiece contact portion must protrude considerably from the abutting surface of the back gauge abutting portion (for example, 0.5 mm or more), and therefore the burden on the operator who abuts the workpiece increases.
また、一旦マイクロスイッチがONになった後、何らかの原因でワークが前方(作業者側)に戻され、バックゲージから離反する方向に移動しても、所定距離(例えば0.5mm以上)離反するまでは、マイクロスイッチがONのままである。 In addition, once the micro switch is turned on, the workpiece is returned to the front (worker side) for some reason, and even if it moves in a direction away from the back gauge, it is separated by a predetermined distance (for example, 0.5 mm or more). Until then, the microswitch remains ON.
従って、ワークがバックゲージに対して適切に当接していなくても、例えばワークが実際には大きく傾斜していても、マイクロスイッチがON状態を継続しており、そのままワークを加工してしまい、不良製品発生の原因となっていた。 Therefore, even if the workpiece is not properly in contact with the back gauge, for example, even if the workpiece is actually greatly inclined, the micro switch continues to be in the ON state, and the workpiece is processed as it is. It was the cause of defective products.
そこで、前記したように、ワーク当接部C1 〜C5 と(図3、図4(B))、マイクロスイッチM1 〜M5 の間に、ストローク拡大レバーE1 〜E5 を設けることにより、ワーク当接部自体のストロークは、比較的小さくても(例えば0.2mm(微小変位))、マイクロスイッチの押しボタンのストロークY2 を、従来と同様に比較的大きくさせ(例えば0.6mm(拡大変位))、従来と同じ構造のマイクロスイッチをONさせることにした。 Therefore, as described above, the stroke expansion levers E 1 to E 5 are provided between the workpiece contact portions C 1 to C 5 (FIGS. 3 and 4B) and the micro switches M 1 to M 5. Accordingly, the work stroke of the abutment itself be relatively small (e.g., 0.2 mm (fine displacement)), the stroke Y 2 of the push button of the microswitch, as in the prior art is relatively large (e.g., 0. 6 mm (enlarged displacement)), it was decided to turn on the microswitch having the same structure as before.
このため、前記したような問題が発生することはなく、また、作業者の負担も少なくなる。 For this reason, the problems as described above do not occur, and the burden on the operator is reduced.
換言すれば、従来は、ワークがバックゲージから離反しても、例えば0.5mm以上離反するまでは、マイクロスイッチがON状態となっており、そのままワークを加工するおそれがあったが、前記ストローク拡大レバーE1 〜E5 を設けたことにより、同様の場合に、ワークが例えば0.2mm以上離反すれば、押しボタンがそれより大きい0.6mm以上移動して元の位置に戻るので、マイクロスイッチが直ちにOFF状態となり、ワークを加工するおそれはない。 In other words, conventionally, even if the workpiece is separated from the back gauge, the micro switch is in an ON state until the workpiece is separated by, for example, 0.5 mm or more, and there is a possibility that the workpiece is processed as it is. By providing the magnifying levers E 1 to E 5 , in the same case, if the workpiece is separated by 0.2 mm or more, for example, the push button moves more than 0.6 mm and returns to the original position. The switch is immediately turned off and there is no risk of machining the workpiece.
上記当接確認センサS1 〜S5 を(図3)構成するワーク当接部C1 〜C5 は、バネ付勢されていて、通常は、突当面5Aよりも前方に(ワークW側に)、ほぼ0.2mm程度突出している。
Work contact portions C 1 to C 5 constituting the contact confirmation sensors S 1 to S 5 (FIG. 3) are spring-biased, and are usually forward of the
そして、ワーク当接部C1 〜C5 は、各上下方向(Z軸方向)の寸法が、前記突当面5Aの上下方向の寸法とほぼ同じであり、これにより、ワークWとの接触領域が拡大されている。
Then, the workpiece abutting part C 1 -C 5, the dimensions of each vertical direction (Z-axis direction) is substantially the same as the vertical dimension of the
また、各ワーク当接部C1 〜C5 の間隔は(図4(B))、等しく、例えばほぼ5mmであり、真ん中のワーク当接部C3 の幅(X軸方向)は、比較的大きく(例えば10mm程度)、その他のワーク当接部C1 、C2 、C4 、C5 の幅は、比較的小さく(例えば5mm程度)、種々のワークWの突き当て部の形状・寸法に対応できるようになっている。 Further, the intervals between the workpiece contact portions C 1 to C 5 (FIG. 4B) are equal, for example, approximately 5 mm, and the width (X-axis direction) of the middle workpiece contact portion C 3 is relatively long. It is large (for example, about 10 mm), and the widths of the other workpiece contact portions C 1 , C 2 , C 4 , C 5 are relatively small (for example, about 5 mm). It can be supported.
かかる構成を有するワーク当接部C1 〜C5 の後部には、突起(例えばワーク当接部C5 については、突起C5a(図4(C)))が設けられ、該突起は、ストローク拡大レバーE1 〜E5 、即ち拡大レバーE1 〜E5 の前部(ワークW側)にそれぞれ当接している。 A protrusion (for example, the protrusion C 5a (FIG. 4C) for the work contact portion C 5 ) is provided at the rear part of the work contact portions C 1 to C 5 having such a configuration. Enlargement levers E 1 to E 5 are in contact with the front portions (work W side) of the enlargement levers E 1 to E 5 , respectively.
また、各拡大レバーE1 〜E5 は、共通の旋回軸10に関して旋回自在であると共に、マイクロスイッチM1 〜M5 の前部の押しボタン(例えばマイクロスイッチM5 については、押しボタンM5a(図4(C))に当接している。
Further, each of the enlarging levers E 1 to E 5 can be swung with respect to the
各マイクロスイッチM1 〜M5 は、押しボタンが、前記拡大レバーE1 〜E5 により、ほぼ0.5mm程度押圧移動すると、よく知られているように、内蔵する可動接点と固定接点が接触することにより、ON信号が出力される。 As is well known, each of the micro switches M 1 to M 5 comes into contact with the built-in movable contact and fixed contact when the push button is pushed and moved by about 0.5 mm by the expansion levers E 1 to E 5. As a result, an ON signal is output.
この構成により、例えばワークWを(図4(C))当接確認センサS5 のワーク当接部C5 に当接させることにより、該ワーク当接部C5 が、0.2mmだけ押圧されると、それに伴って、対応する拡大レバーE5 が、反時計方向に旋回することにより、ほぼ3倍に拡大されたストローク、即ち0.6mmだけマイクロスイッチM5 の押しボタンM5aを押圧する。 With this configuration, for example, by bringing the workpiece W into contact with the workpiece contact portion C 5 of the contact confirmation sensor S 5 (FIG. 4C), the workpiece contact portion C 5 is pressed by 0.2 mm. Accordingly, the corresponding enlargement lever E 5 turns counterclockwise, thereby pushing the push button M 5a of the micro switch M 5 by a stroke that is almost tripled, that is, 0.6 mm. .
従って、該押しボタンM5aは、マイクロスイッチM5 をONさせるのに必要なストロークである0.5mm以上だけ押されることになり、これにより、当接確認センサS5 がONするようになっている。 Accordingly, the push button M 5a is pushed by 0.5 mm or more which is a stroke necessary for turning on the micro switch M 5 , and thereby the contact confirmation sensor S 5 is turned on. Yes.
また、例えばワーク当接部C5 (図4(C))に当接していたワークWがそこから離反し、該ワーク当接部C5 が、0.2mmだけ元の位置に戻ると、それに伴って、対応する拡大レバーE5 が、時計方向に旋回することにより、ほぼ3倍に拡大されたストロークである前記0.6mmだけ、マイクロスイッチM5 の押しボタンM5aを元の位置に戻す。 For example, when the workpiece W that has been in contact with the workpiece contact portion C 5 (FIG. 4C) is separated from the workpiece W and the workpiece contact portion C 5 returns to its original position by 0.2 mm, Accordingly, the corresponding expansion lever E 5 pivots clockwise to return the push button M 5a of the micro switch M 5 to the original position by 0.6 mm, which is a stroke that is approximately tripled. .
従って、押しボタンM5aは、マイクロスイッチM5 をOFFさせるのに必要なストロークである0.5mm以上だけ戻されることになり、これにより、当接確認センサS5 がOFFするようになっている。 Accordingly, the push button M 5a is returned by 0.5 mm or more which is a stroke necessary for turning off the micro switch M 5 , and thereby the contact confirmation sensor S 5 is turned off. .
このようにON・OFF動作を行う当接確認センサS1 〜S5 を用い(図2)、例えば、ワーク位置決め時には、よく知られているように、上記複数の当接確認センサS1 〜S5 のうちの予め決定した(図7のステップ104)全てのセンサがONした場合に(図7のステップ109)、ワーク突き当て部とバックゲージ突き当て部5とが適切に当接していると見做し、曲げ加工を行うべく、フットペダル6をONすることにより、ラム1を下降させる(図7のステップ110〜111)。
Thus using the contact confirmation sensors S 1 to S 5 for performing ON · OFF operation (Fig. 2), for example, during work positioning, as is well known, the plurality of contact confirmation sensors S 1 to S When all of the predetermined sensors 5 (
また、例えば、前記ラム1が下降し(図7のステップ111)、既述したように、パンチPがワークWに接触したピンチングポイント後に、バックゲージ突き当て部5が後退したときに(図7のステップ114)、当接確認センサのON・OFFを判断し、前記複数の当接確認センサS1 〜S5 のうちの少なくとも1つがONした場合には(図7のステップ115のYES)、ワークWの位置ずれが発生したと見做して、不良信号Aを出力し(図7のステップ116)、全てのセンサがOFFした場合には(図7のステップ115のNO)、ワークWの位置ずれが発生していないと見做して、良好信号Bを出力する(図7のステップ117)。
Further, for example, when the
これにより、本発明は、同様に、既述したように、不良製品と良好製品を早期に発見することにより、材料の無駄を省いて材料費を削減すると共に、加工後の検査工程を省略して検査時間を短縮し、且つ良好製品の納期を早め、全体の加工効率を向上させる曲げ加工方法及びその装置を提供するという効果を奏する。 Accordingly, as described above, the present invention, as already described, reduces the material cost by detecting the defective product and the good product at an early stage, and eliminates the inspection process after processing. Thus, it is possible to provide a bending method and an apparatus for shortening the inspection time, speeding up delivery of a good product, and improving the overall processing efficiency.
一方、前記下部テーブル2の(図1)近傍には、フットペダル6が配置され、前記したように、該当する当接確認センサが全てONした場合には(図11のステップ109のYES)、曲げ加工を行うべく、このフットペダル6をONさせるようになっている(図7のステップ110)。
On the other hand, when the
更に、上記プレスブレーキに(図1)には、パンチ接触検出手段が設けられ、該パンチ接触検出手段は、パンチPがワークWに接触したことを検出し、例えばラム位置検出手段27、又は圧力検出手段により構成されている。 Further, the press brake (FIG. 1) is provided with a punch contact detection means, which detects that the punch P has contacted the workpiece W, for example, a ram position detection means 27, or a pressure It is comprised by the detection means.
このラム位置検出手段27は、後述する製品情報Jに含まれるワーク板厚情報により、予め決定されたワークW上面位置にパンチPが到達したことを検出し、即ち、パンチPがピンチングポイントPPに到達したことを検出し、前記したように、その後は、バックゲージ突き当て部5が後退する(図7のステップ114)。
The ram position detecting means 27 detects that the punch P has reached a predetermined position of the upper surface of the workpiece W based on workpiece thickness information included in the product information J described later, that is, the punch P reaches the pinching point PP. As described above, the back
また、圧力検出手段は、例えば圧力センサであり、パンチPがワークWに接触したときに圧力上昇を検出する。 The pressure detection means is, for example, a pressure sensor, and detects an increase in pressure when the punch P contacts the workpiece W.
このような構成を有するプレスブレーキのNC装置24は(図1)、CPU24Aと、入力手段24Bと、記憶手段24Cと、曲げ順、金型等決定手段24Dと、当接確認センサ決定手段24Eと、バックゲージ・サイドゲージ制御手段24Fと、ラム制御手段24Gと、不良・良好信号発生手段24Hにより構成されている。
The press
CPU24Aは、本発明を実施するための動作手順(例えば図7に相当)に従って曲げ順、金型等決定手段24D、当接確認センサ決定手段24Eなど図1に示す装置全体を統括制御する。
The
入力手段24Bは、例えば上部テーブル1に移動自在に取り付けられた操作盤により構成され、上位NC装置23から製品情報Jを入力し(図7のステップ101)、該入力された製品情報Jは、後述する記憶手段24Cに記憶され、曲げ順、金型、金型レイアウトなどの他、パンチPがワークWに接触する位置であるピンチングポイントPPの位置決定に用いられる(図7のステップ102)。
The input means 24B is composed of, for example, an operation panel movably attached to the upper table 1, and inputs product information J from the host NC device 23 (
製品情報Jは、例えばCAD情報であって、ワークWの板厚、材質、曲げ線の長さ、製品の曲げ角度、フランジ寸法などの情報を含み、これらが立体姿図、展開図として構成されている。 The product information J is, for example, CAD information, and includes information such as the thickness of the workpiece W, the material, the length of the bending line, the bending angle of the product, and the flange dimensions, and these are configured as a three-dimensional view and a development view. ing.
また、上位NC装置23は、例えば事務所に設置され、NC装置24は、この上位NC装置23に対する下位NC装置として、前記プレスブレーキが設けられている例えば工場に設置されている。
Further, the
そして、図1に示す例では、製品情報Jが前記上位NC装置23に内蔵されており、この製品情報Jを上位NC装置23から提供されたNC装置24が、本発明の動作を制御する(図7)。
In the example shown in FIG. 1, product information J is built in the
しかし、本発明は、これに限定されること無く、上位NC装置23も、NC装置24と同様に曲げ順、金型等決定手段24D、当接確認センサ決定手段24Eなどを有しており、該上位NC装置23は、その内蔵する製品情報Jに基づいて所定のデータ処理を行うことにより、本発明の動作を直接に制御できる(図7)。
However, the present invention is not limited to this, and the
更に、前記NC装置24の入力手段24Bには、上位NC装置23から製品情報Jを入力するのでは無く、作業者S自身が製品情報Jを手動で入力することも可能である。
Furthermore, the product information J can be manually input by the worker S itself, instead of inputting the product information J from the
記憶手段24Cは(図1)、前記製品情報Jを記憶する他、本発明による動作手順に相当する加工プログラムなどを記憶し、CPU24Aは、この加工プログラムに従って、全ての動作を制御する(図7に相当)。
The storage means 24C (FIG. 1) stores the product information J as well as a machining program corresponding to the operation procedure according to the present invention, and the
曲げ順、金型等決定手段24Dは(図1)、前記製品情報Jに基づいて、ワークWの曲げ順、曲げ順(曲げ工程)ごとに使用される金型P、D、金型レイアウト、ワークWの位置、バックゲージ7の位置を決定する他、D値、L値、サイドゲージ8の位置をそれぞれ決定し、更には、既述したように、ピンチングポイント位置を決定する(図7のステップ102)。
The bending order / mold determining means 24D (FIG. 1) is based on the product information J, and the molds P and D used for each bending order and bending order (bending process) of the workpiece W, the mold layout, In addition to determining the position of the workpiece W and the position of the
この場合、よく知られているように、バックゲージ7の位置は、製品情報Jに基づくワークWのフランジ寸法や、ワーク伸び量などにより決定される前後方向(Y軸方向)の位置であり、また、サイドゲージ8(図2)の位置は、同様に製品情報J(図1)に基づくワークWの曲げ線などにより決定される左右方向(X軸方向)の位置である。
In this case, as is well known, the position of the
当接確認センサ決定手段24Eは、製品情報Jに基づいて、曲げ工程1、2・・・ごとに、ワークWのバックゲージ7に対する突き当て部の形状を決定し、該ワーク突き当て部とバックゲージ突き当て部5Aとの当接状態に基づいて、複数の当接確認センサS1 〜S5 の中から、ワークW突き当て時にONすべき当接確認センサを決定し、既述したように、該決定した当接確認センサの全てがONしたときには(図7のステップ109のYES)、ワーク突き当て部がバックゲージ突き当て部に適切に当接していると判断される。
Based on the product information J, the contact confirmation
バックゲージ・サイドゲージ制御手段24Fは(図1)、前記バックゲージ7、サイドゲージ8を所定位置に位置決めする。
The back gauge / side gauge control means 24F (FIG. 1) positions the
この場合、本発明の重要な動作については(図7の斜線を施したステップ114〜ステップ118)、バックゲージ・サイドゲージ制御手段24Fは、バックゲージ7を制御するだけであり、例えば、バックゲージ突き当て部5を所定量だけ後退させる(図5(B))。
In this case, for the important operation of the present invention (step 114 to step 118 with hatching in FIG. 7), the back gauge / side gauge control means 24F only controls the
従って、特に不都合がない限り、以下、バックゲージ・サイドゲージ制御手段24Fは、バックゲージ制御手段24Fとして説明する。 Therefore, unless otherwise specified, the back gauge / side gauge control means 24F will be described as the back gauge control means 24F.
ラム制御手段24Gは(図1)、ラム駆動源である油圧シリンダ34を制御することより、ラム1を駆動制御し、例えば、既述したように、フットペダル6がONしたときに(図7のステップ110のYES)、油圧シリンダ34を駆動してラム1を下降させる(図7のステップ111)。
The ram control means 24G (FIG. 1) controls the
更に、不良・良好信号出力手段24Hは(図1)、既述したように、バックゲージ突き当て部5の後退時に(図7のステップ114)、当接確認センサがONした場合には(図7のステップ115のYES)、ワークW位置ずれに基づく不良製品の発生を知らせる不良信号Aを出力し、該当接確認センサがOFFした場合には(図7のステップ115のNO)、良好製品の発生を知らせる良好信号Bを出力する。
Further, the defective / good signal output means 24H (FIG. 1) is, as described above, when the back
この不良・良好信号出力手段24Hは(図1)、例えばブザー24Jを有し、該ブザー24Jにより、作業者に認識できる音から成る不良信号A又は良好信号Bを出力する。
The defect / good signal output means 24H (FIG. 1) has, for example, a
また、不良・良好信号出力手段24Hは、パテライトなどの光から成る不良信号A又は良好信号Bを出力することもできる。 The defect / good signal output means 24H can also output a defect signal A or a good signal B made of light such as a satellite.
以下、上記構成を有する本発明の動作を、図5〜図7に基づいて、説明する。 The operation of the present invention having the above configuration will be described below with reference to FIGS.
(1)パンチPがピンチングポイントPPに到達するまでの動作。
この場合には、よく知られているように、上位NC装置23から製品情報Jを入力し(図7のステップ101)、曲げ順、金型、金型レイアウトなどの他、ピンチングポイント位置を決定後(図7のステップ102)、所定の動作を行った後(図7のステップ103〜108)、前記複数の当接確認センサ(図2)のうちの該当する当接確認センサが全てONした場合には(図7のステップ109のYES)、ワーク突き当て部がバックゲージ突き当て部5に適切に当接したと判断されるので、フットペダル6をONさせれば(図7のステップ110)、ラム1が下降し(図7のステップ111)、それにより、パンチPはピンチングポイントPPに到達する(図7のステップ114)。
(1) Operation until the punch P reaches the pinching point PP.
In this case, as is well known, the product information J is input from the host NC device 23 (
(2)バックゲージ突き当て部5の後退動作。
そして、前記パンチPがピンチングポイントPPに到達した後(ピンチングポイント後)、バックゲージ突き当て部5が後退する(図11のステップ114)。
(2) Backward movement of the back
Then, after the punch P reaches the pinching point PP (after the pinching point), the back
即ち、ラム1が下降中に(図7のステップ111)、CPU24Aは(図1)、前記ラム位置検出手段27を介して、ラム1の位置を監視し、パンチPがピンチングポイントPPに到達した旨の検出信号dが、該ラム位置検出手段27からバックゲージ制御手段24Fに対して送信されると、ワークWがパンチPとダイDでクランプされていると見做し、該バックゲージ制御手段24Fを介して、バックゲージ突き当て部5を所定量だけ後退させる(図5(A)、又は図6(A))。
That is, while the
(3)当接確認センサS1 〜S5 がONしたか否かの判断動作。
次いで、当接確認センサS1 〜S5 がONしたか否かを判断する(図7のステップ115)。
(3) Judgment operation of whether or not the contact confirmation sensors S 1 to S 5 are turned on.
Next, it is determined whether or not the contact confirmation sensors S 1 to S 5 are turned on (
即ち、CPU24Aは(図1)、前記バックゲージ突き当て部5の後退を検知すると(図7のステップ114)、バックゲージ突き当て部5に設けられた当接確認センサがONしたか否かを判断する(図7のステップ115)。
That is, when the
(4)当接確認センサがONした場合の動作。
前記判断の結果、当接確認センサがONした場合には(図7のステップ115のYES)、不良信号Aを出力する(図7のステップ116)。
(4) Operation when the contact confirmation sensor is turned on.
As a result of the determination, if the contact confirmation sensor is turned on (YES in
即ち、この場合は、図5に示すように、パンチPが(図5(A))ピンチングポイントPPに到達したが、ワークWの板厚tが公称板厚と異なり、実際には薄い板厚tであって、ワークWはアンクランプ状態にある。 That is, in this case, as shown in FIG. 5, the punch P reaches the pinching point PP (FIG. 5 (A)), but the plate thickness t of the workpiece W is different from the nominal plate thickness, and the plate thickness is actually thin. t, and the workpiece W is in an unclamped state.
このため、バックゲージ突き当て部5が(図5(B))後退すると、作業者はワークWを突き当て部5に押し付けるようにしているので、該突き当て部5の後退と共にワークWも後退することにより、該ワークWは突き当て部5に当接した状態となり、当接確認センサがONとなる(既述したように、当接確認センサが複数設けられている場合には、少なくとも1つがONすればよい)。
For this reason, when the back
この結果、ワークW上の曲げ線mがパンチPの先端からずれてしまい、位置ずれが発生する。 As a result, the bending line m on the workpiece W is shifted from the tip of the punch P, and a positional shift occurs.
このON信号を入力した不良・良好信号出力手段24Hは(図5(C))、ワークWの位置ずれにより不良製品が発生したと見做し、ブザー24Jを介して、不良信号Aを出力し、不良製品の発生を作業者Sに知らせる。
The defect / good signal output means 24H receiving this ON signal (FIG. 5C) assumes that a defective product has occurred due to the displacement of the workpiece W and outputs a defect signal A via the
また、不良信号Aを出力すると同時に、ラム1(図1)を停止することもできる。 In addition, the ram 1 (FIG. 1) can be stopped simultaneously with the output of the defect signal A.
(5)当接確認センサがONしない場合の動作。
また、前記判断の結果、当接確認センサがONしない場合には(図7のステップ115のNO)、即ち、当接確認センサがOFFした場合には、良好信号Bを出力し(図7のステップ117)、ラム1の下降を続行し(図7のステップ118)、曲げ加工を行い(図7のステップ112)、所定のストロークに到達した場合に(図7のステップ113のYES)、曲げ加工を終了する。
(5) Operation when the contact confirmation sensor is not turned ON.
As a result of the determination, if the contact confirmation sensor is not turned on (NO in
即ち、この場合は、図6に示すように、ワークW(図6(A))の板厚tが公称板厚と同じであって、誤差が無く、パンチPがピンチングポイントPPに到達すると同時に、ワークWはパンチPとダイDによりクランプ状態にある。 That is, in this case, as shown in FIG. 6, the thickness t of the workpiece W (FIG. 6A) is the same as the nominal thickness, there is no error, and the punch P reaches the pinching point PP at the same time. The workpiece W is clamped by the punch P and the die D.
このため、バックゲージ突き当て部5が(図6(B))後退すると、ワークWは、突き当て部5と当接しなくなって、当接確認センサS1 〜S5 がOFF状態となる(既述したように、当接確認センサが複数設けられている場合には全てOFF状態)。
For this reason, when the back
この結果、ワークW上の曲げ線mは、接触したパンチPの先端と一致し、ワークWは適正に位置決めされ、そのままラム1(図1)の下降を続行することにより、所望の寸法H(図6(C))を有するフランジFが形成され、良好製品が発生する。 As a result, the bending line m on the workpiece W coincides with the tip of the punch P in contact with the workpiece W, the workpiece W is properly positioned, and the lowering of the ram 1 (FIG. 1) is continued, so that the desired dimension H ( A flange F having FIG. 6C is formed, and a good product is generated.
この場合、前記したように、当接確認センサS1 〜S5 が(図6(B))OFF状態となったことにより、例えば一定時間の間、ON信号が入力されないことを条件として、不良・良好信号出力手段24Hは(図6(D))、ワークWの適正な位置決めにより良好製品が発生したと見做し、ブザー24Jを介して、良好信号Bを出力し、良好製品の発生を作業者Sに知らせる。
In this case, as described above, the contact confirmation sensors S 1 to S 5 are in the OFF state (FIG. 6B). The good signal output means 24H (FIG. 6D) assumes that a good product has been generated due to proper positioning of the workpiece W, and outputs a good signal B through the
図8は、本発明の動作の他の例を示し、前記図7(図7のステップ106)と異なり、ラム1がミュートポイントで停止しない場合である。
FIG. 8 shows another example of the operation of the present invention, which is a case where the
(1)上死点からラム1が下降するまでの動作。
図8に示すように、当初は、図7のステップ101からステップ104までと全く同じ動作を行い、次に、バックゲージ7(図2)、サイドゲージ8を所定位置に位置決めした後(図8のステップ201)、ワークWをバックゲージ7とサイドゲージ8に突き当て(図8のステップ202)、該当する当接確認センサが全てONしたときに(図8のステップ203のYES)、ワークWは位置決めされたと見做され、フットペダル6をONすることにより(図8のステップ204のYES)、上死点からラム1が下降する(図8のステップ205)。
(1) Operation from the top dead center until
As shown in FIG. 8, at first, the same operation as from
(2)上死点からのラム1の下降中に、ワークWがバックゲージ突き当て部5に当接したままであって、該当する当接確認センサが全てONの場合の動作。
(2) Operation when the workpiece W remains in contact with the back
この場合は、該当する当接確認センサが全てONした時点で(図8のステップ206のYES)、ワークWの位置決めは完了したと見做され、ラム1の下降を続行することにより(図8のステップ214)、既述した図7のステップ114へ進み、図7のステップ114からステップ113まで全く同じ動作を行うことにより、不良・良好信号出力手段24Hを介して、不良信号A又は良好信号Bを出力し、作業者に不良製品又は良好製品の発生を知らせる。
In this case, when all the corresponding contact confirmation sensors are turned on (YES in
(3)上死点からのラム1の下降中に、ワークWがバックゲージ突き当て部5から離反し、該当する当接確認センサが全てONにならない場合の動作。
(3) Operation when the workpiece W is separated from the back
この場合には、該当する当接確認センサが全てONにならなくなった時点で(図8のステップ206のNO)、即ち、該当する当接確認センサのうちの少なくとも1つがOFFになった時点で、下降中のラム1を停止させ(図8のステップ207)、再度ワークWをバックゲージ7とサイドゲージ8に突き当て(図8のステップ208)、該当する当接確認センサが全てONした場合には(図8ステップ209のYES)、ワークWの位置決め完了と見做され、次に、フットペダル6がONしたか否かを判断する(図8のステップ210)。
In this case, when all the corresponding contact confirmation sensors are not turned ON (NO in
そして、フットペダル6がONしている場合には(図8のステップ210のYES)、フットペダル6を一旦OFFにした後(図8のステップ213)、再度ONすることにより(踏みなおす)(図8のステップ211)、ラム1を下降させ(図8のステップ212)、危険を防止している。
If the
また、フットペダル6がONしていない場合には(図8のステップ210のNO)、そのままフットペダル6をONすることにより(図8のステップ211)、ラム1を下降させる(図8のステップ212)。
If the
前記ラム1の下降後は(図8のステップ212)、既述した図7のステップ114へ進み、同様に、図7のステップ114からステップ113まで全く同じ動作を行うことにより、不良・良好信号出力手段24Hを介して、不良信号A又は良好信号Bを出力し、作業者に不良製品又は良好製品の発生を知らせる。 After the lowering of the ram 1 (step 212 in FIG. 8), the process proceeds to step 114 in FIG. 7 described above, and similarly, the same operation is performed from step 114 to step 113 in FIG. A defect signal A or a good signal B is output via the output means 24H to notify the operator of the occurrence of a defective product or a good product.
本発明は、ワーク位置決め後において、パンチがワークに接触した後のバックゲージ突き当て部の後退時に、バックゲージ突き当て部に設けられた当接確認センサのON・OFF状態に応じて、不良信号・良好信号を出力する曲げ加工方法及びその装置に利用され、不良製品と良好製品を早期に発見することにより、材料の無駄を省いて材料費を削減すると共に、加工後の検査工程を省略して検査時間を短縮し、且つ良好製品の納期を早め、全体の加工効率を向上させる場合に有用であり、具体的には、下降式プレスブレーキのみならず、上昇式プレスブレーキにも適用され、いずれの場合にも、極めて有用である。 According to the present invention, after the workpiece positioning, when the back gauge abutting portion is retracted after the punch contacts the workpiece, the failure signal is determined according to the ON / OFF state of the contact confirmation sensor provided in the back gauge abutting portion.・ Used in bending methods and devices that output good signals to detect defective products and good products at an early stage, thereby eliminating material waste and reducing material costs, and eliminating post-processing inspection processes. This is useful for shortening the inspection time, speeding up the delivery of good products, and improving the overall processing efficiency. Specifically, it is applied not only to the descending press brake, but also to the ascending press brake, In either case, it is extremely useful.
1 上部テーブル
2 下部テーブル
5 突き当て部
6 フットペダル
7 バックゲージ
8 サイドゲージ
9 操作画面
10 旋回軸
23 上位NC装置
24 NC装置
24A CPU
24B 入力手段
24C 記憶手段
24D 曲げ順、金型等決定手段
24E 当接確認センサ決定手段
24F バックゲージ・サイドゲージ制御手段
24G ラム制御手段
24H 不良・良好信号発生手段
24J ブザー
25 ストレッチ
26 突き当て部本体
27 ラム位置検出手段
30 側板
32 中間板
33 保持板
34 油圧シリンダ
D ダイ
P パンチ
W ワーク
DESCRIPTION OF
24B Input means 24C Storage means 24D Bending order, mold determination means 24E Contact confirmation sensor determination means 24F Back gauge / side gauge control means 24G Ram control means 24H Defective / good signal generating means
Claims (7)
バックゲージ突き当て部に、ワークとの当接を確認する当接確認センサを設け、ワーク位置決め後におけるパンチがワークに接触した後のバックゲージ突き当て部の後退時に、当接確認センサがONした場合には、ワーク位置ずれに基づく不良製品の発生を知らせる不良信号を出力し、該当接確認センサがOFFした場合には、良好製品の発生を知らせる良好信号を出力する制御手段を有することを特徴とする曲げ加工装置。 In bending machine,
An abutment confirmation sensor for confirming contact with the workpiece is provided at the back gauge abutting portion, and the abutment confirmation sensor is turned on when the back gauge abutting portion is retracted after the punch contacts the workpiece after positioning the workpiece. In this case, the apparatus has a control means for outputting a failure signal notifying the occurrence of a defective product based on the workpiece position deviation, and outputting a good signal notifying the occurrence of a good product when the corresponding contact confirmation sensor is turned off. Bending device.
ワーク位置決め後に、パンチがワークに接触したことを検出するパンチ接触検出手段と、
該パンチ接触検出手段からの検出信号に基づいて、バックゲージ突き当て部を所定量だけ後退させるバックゲージ制御手段と、
バックゲージ突き当て部の後退時に、当接確認センサがONした場合には、ワーク位置ずれに基づく不良製品の発生を知らせる不良信号を出力し、該当接確認センサがOFFした場合には、良好製品の発生を知らせる良好信号を出力する不良・良好信号出力手段を有することを特徴とする曲げ加工装置。 An abutment confirmation sensor provided at the back gauge abutting portion to confirm abutment with the workpiece;
A punch contact detection means for detecting that the punch has contacted the workpiece after positioning the workpiece;
Based on a detection signal from the punch contact detection means, a back gauge control means for retracting the back gauge abutting portion by a predetermined amount;
If the contact check sensor is turned on when the back gauge abutment is retracted, a failure signal is output to notify the occurrence of a defective product based on the workpiece position deviation. If the contact check sensor is turned off, a good product is output. A bending apparatus characterized by having a defect / good signal output means for outputting a good signal informing of the occurrence of the trouble.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005032383A JP4836165B2 (en) | 2004-10-05 | 2005-02-08 | Bending method and apparatus |
US11/576,735 US8931317B2 (en) | 2004-10-22 | 2005-09-27 | Bending method and machine thereof |
PCT/JP2005/018253 WO2006043408A1 (en) | 2004-10-22 | 2005-09-27 | Method and apparatus for bending |
EP05788100.5A EP1803510B8 (en) | 2004-10-22 | 2005-09-27 | Method and apparatus for bending |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004292656 | 2004-10-05 | ||
JP2004292656 | 2004-10-05 | ||
JP2005032383A JP4836165B2 (en) | 2004-10-05 | 2005-02-08 | Bending method and apparatus |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004307854A Division JP3668895B1 (en) | 2004-10-05 | 2004-10-22 | Bending method and apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006130554A true JP2006130554A (en) | 2006-05-25 |
JP4836165B2 JP4836165B2 (en) | 2011-12-14 |
Family
ID=36724549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005032383A Expired - Fee Related JP4836165B2 (en) | 2004-10-05 | 2005-02-08 | Bending method and apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4836165B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2517803A1 (en) * | 2011-04-26 | 2012-10-31 | Trumpf Maschinen Austria GmbH & CO. KG. | Method for signalling that a workpiece is correctly positioned in a machine tool |
CN103737416A (en) * | 2013-11-27 | 2014-04-23 | 耐世特凌云驱动系统(芜湖)有限公司 | Abnormal scraped product isolation box |
JP2018079490A (en) * | 2016-11-16 | 2018-05-24 | 株式会社アマダホールディングス | Bending processor and bending method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0447818A (en) * | 1990-06-15 | 1992-02-18 | Nec Corp | Signal conversion circuit |
JPH07275949A (en) * | 1994-04-06 | 1995-10-24 | Amada Co Ltd | Method and device for bending |
JP2000033432A (en) * | 1998-07-17 | 2000-02-02 | Amada Co Ltd | Plate material machining method and apparatus therefor |
-
2005
- 2005-02-08 JP JP2005032383A patent/JP4836165B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0447818A (en) * | 1990-06-15 | 1992-02-18 | Nec Corp | Signal conversion circuit |
JPH07275949A (en) * | 1994-04-06 | 1995-10-24 | Amada Co Ltd | Method and device for bending |
JP2000033432A (en) * | 1998-07-17 | 2000-02-02 | Amada Co Ltd | Plate material machining method and apparatus therefor |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2517803A1 (en) * | 2011-04-26 | 2012-10-31 | Trumpf Maschinen Austria GmbH & CO. KG. | Method for signalling that a workpiece is correctly positioned in a machine tool |
CN103737416A (en) * | 2013-11-27 | 2014-04-23 | 耐世特凌云驱动系统(芜湖)有限公司 | Abnormal scraped product isolation box |
JP2018079490A (en) * | 2016-11-16 | 2018-05-24 | 株式会社アマダホールディングス | Bending processor and bending method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4836165B2 (en) | 2011-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4836165B2 (en) | Bending method and apparatus | |
EP1803510A1 (en) | Method and apparatus for bending | |
JP4743688B2 (en) | Bending machine | |
JP5131720B2 (en) | Bending machine | |
JP6152600B2 (en) | Work clamping apparatus and method for work operating robot | |
JP5765964B2 (en) | Operation method and operation apparatus for multi-task machine | |
JP2000343280A (en) | Method and device for controlling welding positioner | |
JP2016007609A (en) | Workpiece clamp device of workpiece operation robot and method of the same | |
JP3668895B1 (en) | Bending method and apparatus | |
JP5041572B2 (en) | Bending machine | |
JP2006297469A (en) | Bending device | |
JP4424525B2 (en) | Bending machine | |
JP2006297424A (en) | Method and device for positioning workpiece in bending | |
JP2015107511A (en) | Punching breakage detection method and laser punch composite processing machine | |
JP2021016868A (en) | Machine tool system and tool exchange method | |
JP5241330B2 (en) | Robot bending apparatus and method | |
JP2006305609A (en) | Bending apparatus | |
JP2007181875A (en) | Bending device | |
KR100816499B1 (en) | Apparatus for measuring real time to strain material by dieless incremental forming | |
JP2001047148A (en) | Method for controlling stripper of punch press and controller therefor | |
JP4798905B2 (en) | Bending machine | |
JP2003181542A (en) | Bending device | |
JP4493016B2 (en) | Bending method | |
JP2007289978A (en) | Bending device | |
JP4488341B2 (en) | Sheet metal processing method and sheet metal processing system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110502 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110922 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110922 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4836165 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |