JP2006125252A - Air-fuel ratio control device of internal combustion engine - Google Patents
Air-fuel ratio control device of internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006125252A JP2006125252A JP2004312784A JP2004312784A JP2006125252A JP 2006125252 A JP2006125252 A JP 2006125252A JP 2004312784 A JP2004312784 A JP 2004312784A JP 2004312784 A JP2004312784 A JP 2004312784A JP 2006125252 A JP2006125252 A JP 2006125252A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel ratio
- air
- value
- output value
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
Description
本発明は、内燃機関の排気浄化触媒の上流側及び下流側に排気の空燃比状態を検出するセンサをそれぞれ備え、上流側センサの出力値に基づいて空燃比制御を実行するとともに、下流側センサの出力値に基づいて設定される補正量により前記空燃比制御に対する補正を実行する内燃機関の空燃比制御装置に関するものである。 The present invention includes sensors for detecting an air-fuel ratio state of exhaust on the upstream side and downstream side of an exhaust purification catalyst of an internal combustion engine, respectively, and performs air-fuel ratio control based on the output value of the upstream sensor, as well as the downstream sensor The present invention relates to an air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine that executes correction for the air-fuel ratio control with a correction amount set based on the output value of the engine.
内燃機関では、排気通路に設けられた排気浄化用の触媒によって排気成分の浄化が行われている。この触媒による排気成分の浄化は、内燃機関で燃焼される混合気の空燃比が所定の範囲内にある場合に効率よく行われる。そこで触媒の上流側に排気の酸素濃度を検出するセンサを設け、この上流側センサの出力信号に基づいて混合気の空燃比を検出し、この検出された空燃比が目標空燃比になるよう燃料噴射量に対する空燃比補正量を求めて燃料噴射量を増減補正する空燃比制御が行われている。 In an internal combustion engine, exhaust components are purified by an exhaust purification catalyst provided in an exhaust passage. The purification of exhaust components by the catalyst is efficiently performed when the air-fuel ratio of the air-fuel mixture burned in the internal combustion engine is within a predetermined range. Therefore, a sensor for detecting the oxygen concentration of the exhaust gas is provided on the upstream side of the catalyst, the air-fuel ratio of the air-fuel mixture is detected based on the output signal of the upstream sensor, and the fuel is set so that the detected air-fuel ratio becomes the target air-fuel ratio. Air-fuel ratio control is performed in which an air-fuel ratio correction amount with respect to the injection amount is obtained to increase or decrease the fuel injection amount.
さらに、このように空燃比制御された状況下で触媒による排気浄化が常に適切に実行されるように、触媒の下流側にも排気の酸素濃度を検出するセンサを設け、この下流側センサの出力信号に基づき上記空燃比補正量に対する補正量を算出する、いわゆる空燃比のサブフィードバック制御を実行するものが知られている(例えば特許文献1等)。
ところで、上記サブフィードバック制御によって算出される補正量が過度なものになると、空燃比制御や機関の運転等に悪影響を及ぼすおそれがあるため、このような補正量は予め設定された上限値や下限値といった制限値の範囲内で設定されるようにしておくことが望ましい。 By the way, if the correction amount calculated by the sub-feedback control becomes excessive, there is a risk of adversely affecting air-fuel ratio control, engine operation, and the like. It is desirable that the value be set within a limit value range such as a value.
ここで、下流側センサの出力値が理論空燃比相当の出力値を中心にして周期的にリッチ側やリーン側に変化する場合には、上記補正量による燃料噴射量の増量補正や減量補正が周期的に繰り返し行われるため、燃料噴射量が過度に増量されたり、減量されたりしてしまうといったことは生じにくい。 Here, when the output value of the downstream sensor periodically changes to the rich side or the lean side centering on the output value equivalent to the theoretical air-fuel ratio, the fuel injection amount increase correction or reduction correction by the correction amount is performed. Since it is repeated periodically, it is unlikely that the fuel injection amount will be excessively increased or decreased.
一方、下流側センサには、触媒下流側の実際の空燃比に依らずその出力値が理論空燃比相当の出力値よりもリッチ側に偏倚するといったリッチスタック異常や、同じくその出力値が理論空燃比相当の出力値よりもリーン側に偏倚するといったリーンスタック異常が生じることがある。このように下流側センサの出力値が実際の空燃比に依らず、理論空燃比相当の出力値に対して偏倚してしまう場合には、上記算出される補正量が上記制限値に達する前、或いは達したときに同補正量による燃料噴射量の過剰な増量補正や減量補正がなされ、触媒による排気の浄化を十分に行うことができなくなってエミッションが悪化するおそれがある。 On the other hand, the downstream sensor has a rich stack abnormality in which the output value is biased to the rich side rather than the output value equivalent to the theoretical air-fuel ratio regardless of the actual air-fuel ratio downstream of the catalyst, and the output value is also There may be a lean stack abnormality such that the output value corresponding to the fuel ratio is deviated to the lean side. In this way, when the output value of the downstream sensor does not depend on the actual air-fuel ratio and deviates from the output value equivalent to the theoretical air-fuel ratio, before the calculated correction amount reaches the limit value, Alternatively, when the fuel injection amount is reached, the fuel injection amount is excessively increased or decreased, and the exhaust gas cannot be sufficiently purified by the catalyst, which may deteriorate the emission.
この発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、排気浄化触媒の下流側の空燃比状態を検出する下流側センサについて、その出力値の偏倚に起因するエミッションの悪化を抑制することのできる内燃機関の空燃比制御装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and its purpose is to suppress the deterioration of emissions caused by deviation of the output value of the downstream sensor that detects the air-fuel ratio state on the downstream side of the exhaust purification catalyst. It is an object of the present invention to provide an air-fuel ratio control device for an internal combustion engine that can be used.
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
請求項1に記載の発明は、内燃機関の排気浄化触媒の上流側及び下流側に排気の空燃比状態を検出するセンサをそれぞれ備え、上流側センサの出力値に基づく燃料噴射量の増減補正を通じて空燃比制御を実行するとともに、下流側センサの出力値に基づいて設定される補正量により前記燃料噴射量の増減補正に対する補正を実行する内燃機関の空燃比制御装置において、前記下流側センサの出力値が理論空燃比相当の出力値に対して偏倚しているか否かを判断する判断手段と、該判断手段により前記下流側センサの出力値が偏倚している旨判断されたときには、前記補正量を規制する値であって予め設定された制限値を変更する変更手段とを備えることをその要旨とする。
In the following, means for achieving the above object and its effects are described.
The invention according to claim 1 includes sensors for detecting the air-fuel ratio state of the exhaust on the upstream side and the downstream side of the exhaust purification catalyst of the internal combustion engine, respectively, and through the fuel injection amount increase / decrease correction based on the output value of the upstream sensor. In the air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine that executes air-fuel ratio control and executes correction for increase / decrease correction of the fuel injection amount by a correction amount set based on the output value of the downstream sensor, the output of the downstream sensor Determining means for determining whether or not the value is deviated from the output value corresponding to the stoichiometric air-fuel ratio, and when the determining means determines that the output value of the downstream sensor is deviated, the correction amount And a changing means for changing a preset limit value.
同構成によれば、下流側センサの出力値が偏倚している場合、上記補正量を規制する制限値が変更される。そのため、同補正量による燃料噴射量の過剰な増量補正や減量補正が制限されるようになる。従って、排気浄化触媒の下流側の空燃比状態を検出する下流側センサについて、その出力値が偏倚している場合であってもエミッションの悪化を抑制することができるようになる。 According to this configuration, when the output value of the downstream sensor is biased, the limit value that regulates the correction amount is changed. Therefore, excessive increase correction or decrease correction of the fuel injection amount by the correction amount is limited. Accordingly, it is possible to suppress the deterioration of the emission even when the output value of the downstream sensor for detecting the air-fuel ratio downstream of the exhaust purification catalyst is deviated.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の内燃機関の空燃比制御装置において、前記判断手段は、前記下流側センサの出力値が理論空燃比相当の出力値よりもリーン側に偏倚している場合に同下流側センサにリーンスタック異常ありと判断し、同判断手段によって前記下流側センサにリーンスタック異常ありと判断されたとき、前記変更手段は、前記制限値であって前記補正量の最大値を規制する上限値をより小さい値に変更することをその要旨とする。 According to a second aspect of the present invention, in the air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine according to the first aspect, the determination means is configured such that the output value of the downstream sensor is more lean than the output value corresponding to the theoretical air-fuel ratio. The downstream sensor determines that there is a lean stack abnormality, and when the determination means determines that the downstream sensor has a lean stack abnormality, the changing means is the limit value and the correction The gist is to change the upper limit value that regulates the maximum amount to a smaller value.
同構成によれば、下流側センサの出力値がリーン側に偏倚している場合、上記補正量の最大値を規制する上限値がより小さい値に変更される。そのため、同補正量が燃料噴射量を増量する方向に大きくなる状況でもその最大値は通常よりも小さい値になり、燃料噴射量の過剰な増量補正が抑制される。従って、下流側センサにリーンスタック異常が生じているときのエミッションの悪化を抑制することができるようになる。 According to this configuration, when the output value of the downstream sensor is biased toward the lean side, the upper limit value that regulates the maximum value of the correction amount is changed to a smaller value. For this reason, even when the correction amount increases in the direction of increasing the fuel injection amount, the maximum value becomes a smaller value than usual, and excessive increase correction of the fuel injection amount is suppressed. Therefore, it is possible to suppress the deterioration of the emission when the lean stack abnormality occurs in the downstream sensor.
なお、下流側センサのリーンスタック異常の判断に際しては、請求項3に記載の発明によるように、前記判断手段は、前記上流側センサがリッチを示しているときに前記下流側センサの出力値が理論空燃比相当の出力値よりもリーン側の出力値となっている場合に同下流側センサにリーンスタック異常ありと判断する、といった構成や、請求項4に記載の発明によるように、前記判断手段は、前記上流側センサがリッチを示しているときに前記下流側センサの出力値が理論空燃比相当の出力値よりもリーン側の出力値となる頻度を計測し、その計測された頻度が基準値よりも多い場合に同下流側センサにリーンスタック異常ありと判断する、といった構成を採用することができる。 In determining the lean stack abnormality of the downstream sensor, as described in the third aspect of the invention, when the upstream sensor indicates that the upstream sensor is rich, the determination means outputs the output value of the downstream sensor. According to the configuration in which the downstream sensor determines that there is a lean stack abnormality when the output value is leaner than the output value corresponding to the theoretical air-fuel ratio, or according to the invention according to claim 4, The means measures the frequency at which the output value of the downstream sensor becomes an output value on the lean side of the output value equivalent to the theoretical air-fuel ratio when the upstream sensor indicates rich, and the measured frequency is It is possible to adopt a configuration in which it is determined that there is a lean stack abnormality in the downstream sensor when there are more than the reference values.
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の内燃機関の空燃比制御装置において、前記判断手段は、前記下流側センサの出力値が理論空燃比相当の出力値よりもリッチ側に偏倚している場合に同下流側センサにリッチスタック異常ありと判断し、同判断手段によって前記下流側センサにリッチスタック異常ありと判断されたとき、前記変更手段は、前記制限値であって前記補正量の最小値を規制する下限値をより大きい値に変更することをその要旨とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine according to any one of the first to fourth aspects, the determination means outputs an output whose output value of the downstream sensor corresponds to the theoretical air-fuel ratio. When the downstream sensor is biased to the rich side than the value, it is determined that the downstream sensor has a rich stack abnormality, and when the determination means determines that the downstream sensor has a rich stack abnormality, the changing means The gist is to change the lower limit value that is the limit value and restricts the minimum value of the correction amount to a larger value.
同構成によれば、下流側センサの出力値がリッチ側に偏倚している場合、上記補正量の最小値を規制する下限値がより大きい値に変更される。そのため、同補正量が燃料噴射量を減量する方向に小さくなる状況でもその最小値は通常よりも大きい値になり、燃料噴射量の過剰な減量補正が抑制される。従って、下流側センサにリッチスタック異常が生じているときのエミッションの悪化を抑制することができるようになる。 According to this configuration, when the output value of the downstream sensor is biased toward the rich side, the lower limit value that regulates the minimum value of the correction amount is changed to a larger value. Therefore, even in a situation where the correction amount becomes smaller in the direction of decreasing the fuel injection amount, the minimum value becomes a larger value than usual, and excessive reduction correction of the fuel injection amount is suppressed. Accordingly, it is possible to suppress the deterioration of the emission when the rich stack abnormality occurs in the downstream sensor.
なお、下流側センサのリッチスタック異常の判断に際しては、請求項6に記載の発明によるように、前記判断手段は、前記上流側センサがリーンを示しているときに前記下流側センサの出力値が理論空燃比相当の出力値よりもリッチ側の出力値となっている場合に同下流側センサにリッチスタック異常ありと判断する、といった構成や、請求項7に記載の発明によるように、前記判断手段は、前記上流側センサがリーンを示しているときに前記下流側センサの出力値が理論空燃比相当の出力値よりもリッチ側の出力値となる頻度を計測し、その計測された頻度が基準値よりも多い場合に同下流側センサにリッチスタック異常ありと判断する、といった構成を採用することができる。 When determining the rich stack abnormality of the downstream sensor, as described in the sixth aspect of the present invention, the determination means determines that the output value of the downstream sensor is low when the upstream sensor indicates lean. According to the configuration in which the downstream sensor determines that there is a rich stack abnormality when the output value is richer than the output value corresponding to the theoretical air-fuel ratio, or according to the invention according to claim 7, the determination The means measures the frequency at which the output value of the downstream sensor becomes a richer output value than the output value equivalent to the theoretical air-fuel ratio when the upstream sensor indicates lean, and the measured frequency is It is possible to adopt a configuration in which it is determined that there is a rich stack abnormality in the downstream sensor when there is more than the reference value.
以下、この発明にかかる内燃機関の空燃比制御装置を具体化した一実施形態について、図1〜図5を併せ参照して説明する。
図1は、本発明にかかる内燃機関の空燃比制御装置が適用された車載用の内燃機関と、その周辺構成の概略構成を示している。
Hereinafter, an embodiment of an air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine according to the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 shows a schematic configuration of a vehicle-mounted internal combustion engine to which an air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine according to the present invention is applied, and its peripheral configuration.
同図1に示すように、内燃機関10の吸気通路11には、その通路面積を可変とするスロットルバルブ15が設けられ、その開度制御によりエアクリーナ14を通じて吸入される空気の量が調整されている。ここで吸入された空気の量(吸入空気量)は、エアフロメータ16により検出される。そして吸気通路11に吸入された空気は、スロットルバルブ15の下流に設けられたインジェクタ17より噴射された燃料と混合された後、内燃機関10燃焼室に送られて、そこで燃焼される。
As shown in FIG. 1, the
一方、燃焼室での燃焼により生じた排気が送られる排気通路13には、排気中の成分を浄化する排気浄化用の触媒18が設けられている。この触媒18は、理論空燃比近傍での燃焼が行われる状態において、排気中のHCやCOを酸化するとともに同排気中のNOxを還元して排気を浄化する作用を有している。
On the other hand, an exhaust
触媒18の上流側には空燃比センサ19が設けられている。また、触媒18の下流側には酸素センサ20が設けられている。
空燃比センサ19は、周知の限界電流式酸素センサである。この限界電流式酸素センサは、濃淡電池式酸素センサの検出部に拡散律速層と呼ばれるセラミック層を備えることにより排気中の酸素濃度に応じた出力電流が得られるセンサであり、排気中の酸素濃度と密接な関係にある空燃比が理論空燃比である場合には、その出力電流は「0」になる。また、空燃比がリッチになるにつれて出力電流は負の方向に大きくなり、空燃比がリーンになるにつれて出力電流は正の方向に大きくなる。従って、この空燃比センサ19の出力に基づき、触媒18上流側の空燃比状態についてそのリーン度合いやリッチ度合いを検出することができる。なお、この空燃比センサ19は上記の上流側センサを構成している。
An air-
The air-
酸素センサ20は、周知の濃淡電池式の酸素センサである。この濃淡電池式酸素センサの出力特性は、空燃比が理論空燃比よりもリッチのときには約1V程度の出力が得られ、空燃比が理論空燃比よりもリーンのときには約0V程度の出力が得られる。また、理論空燃比近傍でその出力電圧が大きく変化するようになっている。従って、この酸素センサ20の出力に基づき、触媒18下流側の空燃比状態についてリーンとなっているかリッチとなっているかを検出することができる。なお、この酸素センサ20は上記の下流側センサを構成している。
The
この酸素センサ20は、触媒18での排気浄化作用の状態を監視するために同触媒18の下流側に設けられている。すなわち、触媒18での還元作用が促進されており排気中に酸素が放出されているときには、酸素センサ20の出力はリーンとなる。一方、触媒18での酸化作用が促進されており排気中の酸素が消費されているときには、酸素センサ20の出力はリッチとなる。このような酸素センサ20による空燃比の検出結果に基づいて排気浄化作用の状態は監視される。
The
上記触媒18は、燃焼される混合気の空燃比が理論空燃比近傍の狭い範囲(ウインドウ)でのみ、排気中の主要有害成分(HC、CO、NOx)のすべてを酸化還元反応により効率的に浄化する。そうした触媒18を有効に機能させるには、混合気の空燃比を上記ウインドウの中心に合わせこむ、厳密な空燃比制御が必要となる。
The
そうした空燃比の制御は、電子制御装置22により行われる。電子制御装置22には、上記エアフロメータ16や上記空燃比センサ19、酸素センサ20、アクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセルセンサ、あるいは機関回転速度を検出する回転速度センサを始めとする各種センサ類の検出信号が入力されている。そしてそれらセンサ類の検出信号より把握される内燃機関10や車両の運転状況に応じて、上記スロットルバルブ15やインジェクタ17等を駆動制御して、上記のような空燃比の制御を行っている。そうした電子制御装置22による空燃比制御の概要は次の通りである。
Such control of the air-fuel ratio is performed by the
まず電子制御装置22は、上記アクセルペダルの踏み込み量や機関回転速度の検出結果に応じて把握される吸入空気量の要求量を求め、それに応じた吸入空気量が得られるようにスロットルバルブ15の開度を調整する。その一方、エアフロメータ16により検出される吸入空気量の実測値に対して、理論空燃比が得られるだけの燃料量を求め、それによりインジェクタ17からの燃料噴射量を調整する。これにより、燃焼室で燃焼される混合気の空燃比を、ある程度に理論空燃比に近づけることはできる。ただし、それだけでは上記要求される高精度の空燃比制御には不十分である。
First, the
そこで電子制御装置22は、上記空燃比センサ19の検出結果により、触媒18の上流側の空燃比についてその実測値を把握し、この実測値と目標空燃比、すなわち理論空燃比からの乖離度合に基づいて空燃比フィードバック補正量を算出する。そしてこの空燃比フィードバック補正量に基づいてインジェクタ17の燃料噴射量を増減補正している。この空燃比フィードバック制御により、要求される空燃比制御の精度が確保される。
Therefore, the
また、電子制御装置22は、上記酸素センサ20の検出結果から触媒18の酸素吸蔵状態、あるいは酸素放出状態を推定し、この推定に基づいて上記空燃比フィードバック補正量に対し、さらなる補正を行う。この補正処理では、酸素センサ20の出力に基づいて算出されるサブフィードバック補正量SFBが増減補正され、同サブフィードバック補正量SFBによって上記空燃比フィードバック補正量はさらに補正される。
Further, the
具体的には、酸素センサ20の出力がリッチを示している間は、触媒18上流側の空燃比が少しずつリーン側に変化していくように、サブフィードバック補正量SFBは一定量ずつマイナス側に増大される。そしてこのようにマイナス側に増大されたサブフィードバック補正量SFBにて上記空燃比フィードバック補正量が補正されることにより、該サブフィードバック補正量SFBに相当する分だけ燃料噴射量はさらに減量補正される。
Specifically, while the output of the
一方、酸素センサ20の出力がリーンを示している間は、触媒18上流側の空燃比が少しずつリッチ側に変化していくように、サブフィードバック補正量SFBは一定量ずつプラス側に増大される。そしてこのようにプラス側に増大されたサブフィードバック補正量SFBにて上記空燃比フィードバック補正量が補正されることにより、該サブフィードバック補正量SFBに相当する分だけ燃料噴射量はさらに増量補正される。
On the other hand, while the output of the
このようなサブフィードバック制御により、触媒18の浄化作用が有効に活用される。
ところで、上記サブフィードバック制御によって算出されるサブフィードバック補正量SFBが過度なものになると、空燃比制御や機関の運転等に悪影響を及ぼすおそれがある。そこで、本実施形態では、上記サブフィードバック補正量SFBを規制する値であって予め設定された制限値を設けるようにしている。より具体的には、燃料噴射量の増量補正を制限するためにサブフィードバック補正量SFBの最大値を規制する上限ガード値Gmaxと、燃料噴射量の減量補正を制限するためにサブフィードバック補正量SFBの最小値を規制する下限ガード値Gminとを設けるようにしている。そして、これら上限ガード値Gmaxや下限ガード値Gminといった制限値の範囲内でサブフィードバック補正量SFBが設定されるようにしている。
By such sub-feedback control, the purification action of the
By the way, if the sub feedback correction amount SFB calculated by the sub feedback control becomes excessive, there is a risk of adversely affecting air-fuel ratio control, engine operation, and the like. Therefore, in the present embodiment, a preset limit value is provided that restricts the sub feedback correction amount SFB. More specifically, an upper limit guard value Gmax that restricts the maximum value of the sub-feedback correction amount SFB to limit the increase correction of the fuel injection amount, and a sub-feedback correction amount SFB to limit the decrease correction of the fuel injection amount. And a lower limit guard value Gmin for restricting the minimum value of. The sub feedback correction amount SFB is set within a range of limit values such as the upper limit guard value Gmax and the lower limit guard value Gmin.
ここで、触媒18上流側の空燃比が理論空燃比を中心にして周期的にリッチ側やリーン側に変化している場合に、図2(A)に示すように、酸素センサ20の出力値が理論空燃比相当の目標値PVを中心にして周期的にリッチ側やリーン側に変化する場合には、サブフィードバック補正量SFBによる燃料噴射量の増減補正が周期的に繰り返し行われる。そのため、燃料噴射量が過度に増量されたり、減量されたりしてしまうといったことは生じにくい。
Here, when the air-fuel ratio upstream of the
一方、図2(B)に示すように、触媒18の下流側における実際の空燃比に依らず、酸素センサ20の出力値が理論空燃比相当の出力値よりもリーン側に偏倚しているといったセンサ異常発生時、すなわち同酸素センサ20にリーンスタック異常が生じている場合には、次のような不具合が生じるおそれがある。すなわち、触媒18の下流側の空燃比が「リッチ」であっても、酸素センサ20の出力値は「リーン」を示すため、本来、燃料噴射量を減量補正する側に設定されるべきサブフィードバック補正量SFBが、燃料噴射量を増量補正する側に設定されてしまうようになる。そのため、サブフィードバック補正量SFBが上限ガード値Gmaxに達する前に、あるいは達したときに過剰な燃料噴射量の増量補正がなされてしまい、触媒18による排気の浄化を十分に行うことができなくなるおそれがある。
On the other hand, as shown in FIG. 2B, the output value of the
また、図2(C)に示すように、触媒18の下流側における実際の空燃比に依らず、酸素センサ20の出力値が理論空燃比相当の出力値よりもリッチ側に偏倚しているといったセンサ異常発生時、すなわち同酸素センサ20にリッチスタック異常が生じている場合には、次のような不具合が生じるおそれがある。すなわち、触媒18の下流側の空燃比が「リーン」であっても、酸素センサ20の出力値は「リッチ」を示すため、本来、燃料噴射量を増量補正する側に設定されるべきサブフィードバック補正量SFBが、燃料噴射量を減量補正する側に設定されてしまうようになる。そのため、サブフィードバック補正量SFBが下限ガード値Gminに達する前に、あるいは達したときに過剰な燃料噴射量の減量補正がなされてしまい、触媒18による排気の浄化を十分に行うことができなくなるおそれがある。
Further, as shown in FIG. 2C, the output value of the
このように、酸素センサ20の出力値が理論空燃比相当の出力値よりもリッチ側あるいはリーン側に偏倚するといった異常が生じている場合には、触媒18による排気の浄化を十分に行うことができなくなってエミッションが悪化するおそれがある。
As described above, when there is an abnormality in which the output value of the
そこで、本実施形態では、以下に説明するガード値変更処理を実行するようにしている。この処理では、まず酸素センサ20の出力値が理論空燃比相当の出力値に対して偏倚しているか否かを判断するようにしている。そして、酸素センサ20の出力値が偏倚している旨判断されたときには、サブフィードバック補正量SFBを規制する値であって予め設定された制限値(上述した上限ガード値Gmax及び下限ガード値Gmin)を変更し、これにより酸素センサ20の出力値の偏倚に起因するエミッションの悪化を抑制するようにしている。
Therefore, in this embodiment, the guard value changing process described below is executed. In this process, first, it is determined whether or not the output value of the
図3は、電子制御装置22によって実行される上記ガード値変更処理についてその処理手順を示している。なお、本処理は、適宜設定される実行条件の成立時において、所定期間毎に繰り返し実行される。
FIG. 3 shows a processing procedure for the guard value changing process executed by the
本処理が開始されると、まず、酸素センサ20がリーンスタック異常か否かが判断される(S100)。ここでは、空燃比センサ19の出力値がリッチを示しているときに、酸素センサ20のセンサ出力値SVが目標値PVよりもリーン側の出力値となっている場合、酸素センサ20のセンサ出力値SVが理論空燃比相当の出力値よりもリーン側に偏倚している、すなわち同酸素センサ20にリーンスタック異常が生じている旨判断される。なお、上記目標値PVは、理論空燃比相当の出力値(例えば0.55V等)であって、酸素センサ20のセンサ出力値SVの平均値がこの目標値PVとなるように、排気の空燃比は制御されている。
When this process is started, it is first determined whether or not the
そして、酸素センサ20にリーンスタック異常ありと判断されるときには(S100:YES)、初期値を「0」とするリーンスタック異常フラグLFが「1」に変更される。
そして、サブフィードバック補正量SFBの上限ガード値Gmaxはより小さい値に変更される(S110)。より具体的には、予め設定された上限ガード値Gmaxが上限ガード変更量Aだけ小さい値に変更される。この上限ガード変更量Aは、酸素センサ20にリーンスタック異常が生じている場合であっても、燃料噴射量の過剰な増量補正を抑え、もってエミッションの悪化を抑制することのできる変更量とされている。なお、この上限ガード変更量Aは予め設定された固定値とする他、センサ出力値SVと上記目標値PVとの乖離度合に応じて、あるいは機関運転状態に応じて可変設定されるようにしてもよい。
When it is determined that the
Then, the upper limit guard value Gmax of the sub feedback correction amount SFB is changed to a smaller value (S110). More specifically, the preset upper limit guard value Gmax is changed to a value that is smaller by the upper limit guard change amount A. This upper limit guard change amount A is a change amount that can suppress an excessive increase correction of the fuel injection amount and thereby suppress the deterioration of the emission even when the lean stack abnormality occurs in the
こうして、上限ガード値Gmaxがより小さい値に変更されると本処理は一旦終了される。
上記ステップS100にて、酸素センサ20にリーンスタック異常が生じていない旨判断されるときには(S100:NO)、酸素センサ20がリッチスタック異常か否かが判断される(S120)。ここでは、空燃比センサ19の出力値がリーンを示しているときに、酸素センサ20のセンサ出力値SVが上記目標値PVよりもリッチ側の出力値となっている場合、酸素センサ20のセンサ出力値SVが理論空燃比相当の出力値よりもリッチ側に偏倚している、すなわち同酸素センサ20にリッチスタック異常が生じている旨判断される。
In this way, when the upper limit guard value Gmax is changed to a smaller value, this process is temporarily terminated.
When it is determined in step S100 that the lean stack abnormality has not occurred in the oxygen sensor 20 (S100: NO), it is determined whether or not the
そして、酸素センサ20にリッチスタック異常ありと判断されるときには(S120:YES)、初期値を「0」とするリッチスタック異常フラグRFが「1」に変更される。
そして、サブフィードバック補正量SFBの下限ガード値Gminがより大きい値に変更される(S130)。より具体的には、予め設定された下限ガード値Gminが下限ガード変更量Bだけ大きい値に変更される。この下限ガード変更量Bは、酸素センサ20にリッチスタック異常が生じている場合であっても、燃料噴射量の過剰な減量補正を抑え、もってエミッションの悪化を抑制することのできる変更量とされている。なお、この下限ガード変更量Bも予め設定された固定値とする他、センサ出力値SVと上記目標値PVとの乖離度合に応じて、あるいは機関運転状態に応じて可変設定されるようにしてもよい。
When it is determined that the
Then, the lower limit guard value Gmin of the sub feedback correction amount SFB is changed to a larger value (S130). More specifically, the preset lower limit guard value Gmin is changed to a value that is larger by the lower limit guard change amount B. This lower limit guard change amount B is a change amount that can suppress excessive decrease correction of the fuel injection amount and thereby suppress emission deterioration even when a rich stack abnormality has occurred in the
こうして、下限ガード値Gminがより大きい値に変更されると本処理は一旦終了される。
なお、上記ステップS120にて、酸素センサ20にリッチスタック異常が生じていない旨判断されるときには(S120:NO)、上限ガード値Gmaxや下限ガード値Gminは変更されることなく、本処理は一旦終了される。
Thus, when the lower limit guard value Gmin is changed to a larger value, the present process is temporarily terminated.
When it is determined in step S120 that the rich stack abnormality has not occurred in the oxygen sensor 20 (S120: NO), the upper limit guard value Gmax and the lower limit guard value Gmin are not changed, and this process is temporarily performed. Is terminated.
ちなみに、上述した一連の処理では酸素センサ20のリーンスタック異常を判断した後に同センサのリッチスタック異常を判断するようにしているが、リッチスタック異常を判断した後にリーンスタック異常を判断するようにしてもよい。また、ステップS100やステップS120の処理は上記判断手段を構成しており、ステップS110やステップS130の処理は上記変更手段を構成している。
Incidentally, in the above-described series of processes, the lean stack abnormality of the
次に、上述したガード値変更処理による制限値の変更態様を示す。
図4は、酸素センサ20にリーンスタック異常が生じているときの上限ガード値Gmaxの変更態様を示している。酸素センサ20にリーンスタック異常が生じているときには、触媒18の下流側の空燃比が「リッチ」であっても、酸素センサ20の出力値は「リーン」を示すようになるため、本来、燃料噴射量を減量補正する側に設定されるべきサブフィードバック補正量SFBが、燃料噴射量を増量補正する側に設定されてしまい、その値は徐々に大きくなっていく。このとき、図4に一点鎖線にて示すように、上限ガード値Gmaxが予め設定された値のままである場合には、同図4に破線にして示すように、サブフィードバック補正量SFBは上限ガード値Gmaxに達するまで増大されてしまう(プラス側に増大されてしまう)。そのため、同サブフィードバック補正量SFBが上限ガード値Gmaxに達する前に、あるいは達したときに過剰な燃料噴射量の増量補正がなされてしまい、触媒18による排気の浄化を十分に行うことができなくなるおそれがある。
Next, a change mode of the limit value by the guard value changing process described above is shown.
FIG. 4 shows how the upper limit guard value Gmax is changed when a lean stack abnormality has occurred in the
一方、本実施形態では、リーンスタック異常が生じている旨判断されたときに(時刻t1)、上限ガード値Gmaxが上限ガード変更量Aだけ小さい値に変更される。そのため、燃料噴射量を増量補正する方向にサブフィードバック補正量SFBが増大される場合でも、その最大値は通常よりも小さい値になり、燃料噴射量の過剰な増量補正は抑制される。従って、酸素センサ20にリーンスタック異常が生じているときのエミッションの悪化を抑制することができるようになる。
On the other hand, in this embodiment, when it is determined that a lean stack abnormality has occurred (time t1), the upper limit guard value Gmax is changed to a value that is smaller by the upper limit guard change amount A. Therefore, even when the sub-feedback correction amount SFB is increased in the direction in which the fuel injection amount is increased, the maximum value is smaller than usual, and excessive increase correction of the fuel injection amount is suppressed. Therefore, it is possible to suppress the deterioration of the emission when the lean stack abnormality occurs in the
図5は、酸素センサ20にリッチスタック異常が生じているときの下限ガード値Gminの変更態様を示している。酸素センサ20にリッチスタック異常が生じているときには、触媒18の下流側の空燃比が「リーン」であっても、酸素センサ20の出力値は「リッチ」を示すようになるため、本来、燃料噴射量を増量補正する側に設定されるべきサブフィードバック補正量SFBが、燃料噴射量を減量補正する側に設定されてしまい、その値は徐々に小さくなっていく。このとき、図5に一点鎖線にて示すように、下限ガード値Gminが予め設定された値のままである場合には、同図5に破線にして示すように、サブフィードバック補正量SFBは下限ガード値Gminに達するまで減少されてしまう(マイナス側に増大されてしまう)。そのため、同サブフィードバック補正量SFBが下限ガード値Gminに達する前に、あるいは達したときに過剰な燃料噴射量の減量補正がなされてしまい、触媒18による排気の浄化を十分に行うことができなくなるおそれがある。
FIG. 5 shows how the lower limit guard value Gmin is changed when a rich stack abnormality has occurred in the
一方、本実施形態では、リッチスタック異常が生じている旨判断されたときに(時刻t1)、下限ガード値Gminが下限ガード変更量Bだけ大きい値に変更される。そのため、燃料噴射量を減量補正する方向にサブフィードバック補正量SFBが減少される場合でも、その最小値は通常よりも大きい値になり、燃料噴射量の過剰な減量補正は抑制される。従って、酸素センサ20にリッチスタック異常が生じているときのエミッションの悪化を抑制することができるようになる。
On the other hand, in this embodiment, when it is determined that a rich stack abnormality has occurred (time t1), the lower limit guard value Gmin is changed to a value that is larger by the lower limit guard change amount B. Therefore, even when the sub-feedback correction amount SFB is decreased in the direction of reducing the fuel injection amount, the minimum value thereof is larger than usual, and excessive reduction correction of the fuel injection amount is suppressed. Accordingly, it is possible to suppress the deterioration of the emission when the rich stack abnormality occurs in the
以上説明したように、本実施形態によれば、次のような効果を得ることができる。
(1)酸素センサ20のセンサ出力値SVが理論空燃比相当の出力値(目標値PV)に対して偏倚しているか否かを判断し、酸素センサ20のセンサ出力値SVが偏倚している旨判断されたときには、サブフィードバック補正量SFBを規制する値であって予め設定された制限値を変更するようにしている。そのため、サブフィードバック補正量SFBによる燃料噴射量の過剰な増量補正や減量補正が制限されるようになる。従って、触媒18の下流側の空燃比状態を検出する酸素センサ20について、そのセンサ出力値SVが偏倚している場合であってもエミッションの悪化を抑制することができるようになる。
As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained.
(1) It is determined whether or not the sensor output value SV of the
(2)酸素センサ20のセンサ出力値SVが理論空燃比相当の出力値(目標値PV)よりもリーン側に偏倚している場合に同酸素センサ20にリーンスタック異常ありと判断するようにしている。より具体的には、空燃比センサ19がリッチを示しているときに酸素センサ20のセンサ出力値SVが理論空燃比相当の出力値よりもリーン側の出力値となっている場合に同酸素センサ20にリーンスタック異常ありと判断するようにしている。そして、酸素センサ20にリーンスタック異常ありと判断されたときには、上記制限値であってサブフィードバック補正量SFBの最大値を規制する上限ガード値Gmaxをより小さい値に変更するようにしている。そのため、サブフィードバック補正量SFBが燃料噴射量を増量する方向に大きくなる状況でも、その最大値は通常よりも小さい値になり、燃料噴射量の過剰な増量補正が抑制される。従って、酸素センサ20にリーンスタック異常が生じているときのエミッションの悪化を抑制することができるようになる。
(2) When the sensor output value SV of the
(3)酸素センサ20のセンサ出力値SVが理論空燃比相当の出力値(目標値PV)よりもリッチ側に偏倚している場合に同酸素センサ20にリッチスタック異常ありと判断するようにしている。より具体的には、空燃比センサ19がリーンを示しているときに酸素センサ20のセンサ出力値SVが理論空燃比相当の出力値よりもリッチ側の出力値となっている場合に同酸素センサ20にリッチスタック異常ありと判断するようにしている。そして、酸素センサ20にリッチスタック異常ありと判断されたときには、上記制限値であってサブフィードバック補正量SFBの最小値を規制する下限ガード値Gminをより大きい値に変更するようにしている。そのため、サブフィードバック補正量SFBが燃料噴射量を減量する方向に小さくなる状況でも、その最小値は通常よりも大きい値になり、燃料噴射量の過剰な減量補正が抑制される。従って、酸素センサ20にリッチスタック異常が生じているときのエミッションの悪化を抑制することができるようになる。
(3) When the sensor output value SV of the
なお、上記実施形態は以下のように変更して実施することもできる。
・上記実施形態では、酸素センサ20のリーンスタック異常及びリッチスタック異常を判断し、その判断結果に応じて上限ガード値Gmaxや下限ガード値Gminを変更するようにしたが、酸素センサ20のリーンスタック異常のみを判断し、その判断結果に応じて上限ガード値Gmaxのみを変更するようにしてもよい。また、酸素センサ20のリッチスタック異常のみを判断し、その判断結果に応じて下限ガード値Gminのみを変更するようにしてもよい。
In addition, the said embodiment can also be changed and implemented as follows.
In the above embodiment, the lean stack abnormality and the rich stack abnormality of the
・上記実施形態において、空燃比センサ19がリッチを示しているときに酸素センサ20のセンサ出力値SVが理論空燃比相当の出力値(目標値PV)よりもリーン側の出力値となる頻度を計測し、その計測された頻度が適宜設定された基準値よりも多い場合に、同酸素センサ20にリーンスタック異常ありと判断するようにしてもよい。またこの場合には、計測された頻度に応じて上限ガード変更量Aを可変設定するようにしてもよく、例えば計測された頻度が多いほど上限ガード値Gmaxがより小さい値に変更されるように上限ガード変更量Aを可変設定するようにしてもよい。
In the above embodiment, the frequency at which the sensor output value SV of the
・上記実施形態において、空燃比センサ19がリーンを示しているときに酸素センサ20のセンサ出力値SVが理論空燃比相当の出力値(目標値PV)よりもリッチ側の出力値となる頻度を計測し、その計測された頻度が適宜設定された基準値よりも多い場合に、同酸素センサ20にリッチスタック異常ありと判断するようにしてもよい。またこの場合には、計測された頻度に応じて下限ガード変更量Bを可変設定するようにしてもよく、例えば計測された頻度が多いほど下限ガード値Gminがより大きい値に変更されるように下限ガード変更量Bを可変設定するようにしてもよい。
In the above embodiment, the frequency at which the sensor output value SV of the
・本発明は、上記空燃比センサ19が上述したような酸素センサ20であっても同様に実施することができる。また、本発明は、上記酸素センサ20が上述したような空燃比センサ19であっても同様の原理に基づいて実施することができる。
The present invention can be similarly implemented even when the air-
10…内燃機関、11…吸気通路、13…排気通路、14…エアクリーナ、15…スロットルバルブ、16…エアフロメータ、17…インジェクタ、18…触媒、19…空燃比センサ、20…酸素センサ、22…電子制御装置。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記下流側センサの出力値が理論空燃比相当の出力値に対して偏倚しているか否かを判断する判断手段と、
該判断手段により前記下流側センサの出力値が偏倚している旨判断されたときには、前記補正量を規制する値であって予め設定された制限値を変更する変更手段とを備える
ことを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。 Sensors for detecting the air-fuel ratio of exhaust gas are provided upstream and downstream of the exhaust purification catalyst of the internal combustion engine, respectively, and the air-fuel ratio control is executed through correction of increase / decrease of the fuel injection amount based on the output value of the upstream sensor, and the downstream In an air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine that performs correction for increase / decrease correction of the fuel injection amount by a correction amount set based on an output value of a side sensor,
Determining means for determining whether or not an output value of the downstream sensor is deviated from an output value equivalent to the theoretical air-fuel ratio;
And changing means for changing the preset limit value, which is a value that regulates the correction amount, when the judging means determines that the output value of the downstream sensor is biased. An air-fuel ratio control device for an internal combustion engine.
同判断手段によって前記下流側センサにリーンスタック異常ありと判断されたとき、前記変更手段は、前記制限値であって前記補正量の最大値を規制する上限値をより小さい値に変更する
請求項1に記載の内燃機関の空燃比制御装置。 The determination means determines that there is a lean stack abnormality in the downstream sensor when the output value of the downstream sensor is biased leaner than the output value corresponding to the theoretical air-fuel ratio,
When the determination unit determines that there is a lean stack abnormality in the downstream sensor, the changing unit changes the upper limit value, which is the limit value and regulates the maximum value of the correction amount, to a smaller value. The air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine according to claim 1.
請求項2に記載の内燃機関の空燃比制御装置。 When the upstream sensor indicates a rich state, the determination means determines whether the downstream sensor outputs an output value that is leaner than an output value equivalent to the theoretical air-fuel ratio. The air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine according to claim 2, wherein it is determined that there is a lean stack abnormality.
請求項2に記載の内燃機関の空燃比制御装置。 The determination means measures the frequency at which the output value of the downstream sensor becomes an output value on the lean side of the output value corresponding to the theoretical air-fuel ratio when the upstream sensor indicates rich, and the measurement is performed. The air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine according to claim 2, wherein when the frequency is higher than a reference value, the downstream sensor determines that there is a lean stack abnormality.
同判断手段によって前記下流側センサにリッチスタック異常ありと判断されたとき、前記変更手段は、前記制限値であって前記補正量の最小値を規制する下限値をより大きい値に変更する
請求項1〜4のいずれか1項に記載の内燃機関の空燃比制御装置。 The determination means determines that the downstream sensor has a rich stack abnormality when the output value of the downstream sensor is biased to the rich side with respect to the output value corresponding to the theoretical air-fuel ratio,
When the determination unit determines that there is a rich stack abnormality in the downstream sensor, the changing unit changes the lower limit value that restricts the minimum value of the correction amount to the larger value as the limit value. The air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine according to any one of claims 1 to 4.
請求項5に記載の内燃機関の空燃比制御装置。 When the upstream sensor indicates lean, the determination means determines that the downstream sensor has a richer output value than the theoretical air-fuel ratio. The air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine according to claim 5, wherein it is determined that there is a rich stack abnormality.
請求項5に記載の内燃機関の空燃比制御装置。 The determination means measures the frequency at which the output value of the downstream sensor becomes an output value richer than the output value equivalent to the theoretical air-fuel ratio when the upstream sensor indicates lean, and the measurement is performed. The air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine according to claim 5, wherein when the frequency is higher than a reference value, it is determined that the downstream sensor has a rich stack abnormality.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004312784A JP4353070B2 (en) | 2004-10-27 | 2004-10-27 | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004312784A JP4353070B2 (en) | 2004-10-27 | 2004-10-27 | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006125252A true JP2006125252A (en) | 2006-05-18 |
JP4353070B2 JP4353070B2 (en) | 2009-10-28 |
Family
ID=36720238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004312784A Expired - Fee Related JP4353070B2 (en) | 2004-10-27 | 2004-10-27 | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4353070B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014057850A1 (en) * | 2012-10-11 | 2014-04-17 | 富士通テン株式会社 | Device and method for controlling engine |
WO2014129108A1 (en) * | 2013-02-25 | 2014-08-28 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for internal combustion engine |
WO2016013211A1 (en) | 2014-07-23 | 2016-01-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method of detecting abnormality of air-fuel ratio sensor |
CN105593501A (en) * | 2013-10-01 | 2016-05-18 | 丰田自动车株式会社 | Abnormality diagnosis system for air-fuel ratio sensor |
WO2016166926A1 (en) | 2015-04-13 | 2016-10-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for an exhaust purification system of an internal combustion engine |
US10316779B2 (en) | 2013-10-01 | 2019-06-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Abnormality diagnosis system of air-fuel ratio sensor |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5543852B2 (en) | 2010-06-28 | 2014-07-09 | 本田技研工業株式会社 | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine |
-
2004
- 2004-10-27 JP JP2004312784A patent/JP4353070B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014057850A1 (en) * | 2012-10-11 | 2014-04-17 | 富士通テン株式会社 | Device and method for controlling engine |
JP2014077413A (en) * | 2012-10-11 | 2014-05-01 | Fujitsu Ten Ltd | Control device and control method for engine |
WO2014129108A1 (en) * | 2013-02-25 | 2014-08-28 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for internal combustion engine |
JP2014163274A (en) * | 2013-02-25 | 2014-09-08 | Toyota Motor Corp | Control device of internal combustion engine |
CN105593501A (en) * | 2013-10-01 | 2016-05-18 | 丰田自动车株式会社 | Abnormality diagnosis system for air-fuel ratio sensor |
EP3054135A1 (en) * | 2013-10-01 | 2016-08-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Abnormality diagnosis system for air-fuel ratio sensor |
EP3054135A4 (en) * | 2013-10-01 | 2016-10-19 | Toyota Motor Co Ltd | Abnormality diagnosis system for air-fuel ratio sensor |
US10316779B2 (en) | 2013-10-01 | 2019-06-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Abnormality diagnosis system of air-fuel ratio sensor |
US10365183B2 (en) | 2013-10-01 | 2019-07-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Abnormality diagnosis system of air-fuel ratio sensor |
CN105593501B (en) * | 2013-10-01 | 2020-07-31 | 丰田自动车株式会社 | Abnormality diagnosis device for air-fuel ratio sensor |
JP2016023614A (en) * | 2014-07-23 | 2016-02-08 | トヨタ自動車株式会社 | Malfunction detection method for air-fuel ratio sensor |
WO2016013211A1 (en) | 2014-07-23 | 2016-01-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method of detecting abnormality of air-fuel ratio sensor |
US10006394B2 (en) | 2014-07-23 | 2018-06-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method of detecting abnormality of air-fuel ratio sensor |
WO2016166926A1 (en) | 2015-04-13 | 2016-10-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for an exhaust purification system of an internal combustion engine |
US10683823B2 (en) | 2015-04-13 | 2020-06-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for an exhaust purification system of an internal combustion engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4353070B2 (en) | 2009-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4687681B2 (en) | Catalyst deterioration determination device for internal combustion engine | |
JP5024405B2 (en) | Catalyst degradation detector | |
JP4251216B2 (en) | Oxygen sensor abnormality diagnosis device | |
JP5282844B2 (en) | Catalyst degradation detector | |
EP1828579B1 (en) | Apparatus and method for controlling fuel injection of internal combustion engine, and internal combustion engine | |
US7520274B2 (en) | Air fuel ratio sensor deterioration determination system for compression ignition internal combustion engine | |
JP2012036806A (en) | Catalyst degradation detection apparatus | |
JP2005048711A (en) | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine | |
JP2010007561A (en) | Air-fuel ratio control device and air-fuel ratio control method | |
JP5515967B2 (en) | Diagnostic equipment | |
JP5407971B2 (en) | Abnormality diagnosis device | |
JP4353070B2 (en) | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine | |
US7533662B2 (en) | Apparatus for and method of controlling air-fuel ratio of engine | |
GB2391324A (en) | Open loop air-fuel ratio controller | |
JP2009167944A (en) | Fuel injection control device for internal combustion engine | |
JP4190430B2 (en) | Oxygen sensor abnormality diagnosis device | |
JP2020026756A (en) | Engine control device and engine control method | |
JP2006257904A (en) | Catalyst deterioration judging device of internal combustion engine | |
JP4274062B2 (en) | Oxygen sensor abnormality diagnosis device | |
JP2013036439A (en) | Air-fuel ratio control device of internal combustion engine | |
JP2008202563A (en) | Air/fuel ratio control device for internal combustion engine | |
JP5195483B2 (en) | Exhaust sensor diagnostic device | |
JP2007077961A (en) | Exhaust odor suppression device of internal combustion engine | |
JP2007198288A (en) | Air-fuel ratio controller of internal combustion engine | |
JP2007077960A (en) | Exhaust odor suppression device of internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090707 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090720 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |