JP2006124221A - ガラス素材の親水表面を製作する成分及び方法 - Google Patents

ガラス素材の親水表面を製作する成分及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006124221A
JP2006124221A JP2004313238A JP2004313238A JP2006124221A JP 2006124221 A JP2006124221 A JP 2006124221A JP 2004313238 A JP2004313238 A JP 2004313238A JP 2004313238 A JP2004313238 A JP 2004313238A JP 2006124221 A JP2006124221 A JP 2006124221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
chemical treatment
treatment agent
ammonium
glass material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004313238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3996156B2 (ja
Inventor
Wen-Chiuan Liou
文泉 劉
Kenkoku Ko
建國 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ONID Technology Corp
Original Assignee
ONID Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ONID Technology Corp filed Critical ONID Technology Corp
Priority to JP2004313238A priority Critical patent/JP3996156B2/ja
Publication of JP2006124221A publication Critical patent/JP2006124221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996156B2 publication Critical patent/JP3996156B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

【課題】ガラス素材の表面に複数の孔を形成されることにより、ガラスの親水性を向上するすると共に、ガラスの透過性や反射性に影響を与えないガラス素材の親水表面を製作する成分及び方法を提供する。
【解決手段】100nm以下の粒径を有する二酸化ケイ素、ポリシリオキサン誘導体、フッ化水素アンモニウム、フッ化珪素アンモニウム、界面活性剤、過酸化水素、リン酸イオン及び水を含む化学処理剤で、以下の含量を持つ。二酸化ケイ素:0.0001wt%〜10wt%、ポリシリオキサン誘導体:0.0001wt%〜10wt%、フッ化水素アンモニウム:0.0001wt%〜25wt%、フッ化珪素アンモニウム:0.0001wt%〜10wt%、界面活性剤:0.0001wt%〜20wt%、過酸化水素:0.0001wt%〜20wt%、リン酸イオン:0.0001wt%〜18wt%。
【選択図】なし

Description

本発明は、特にガラス素材の表面に複数の孔を形成されることにより、ガラスの親水性を向上するすると共に、ガラスの透過性や反射性に影響を与えないガラス素材の親水表面を製作する成分及び方法に関するものである。
ガラス素材に曇り防止の効果を有する親水化学物は、例えばPVA、PVME、界面活性剤及び半導体光触媒などを有し、該親水化学物をガラスや鏡に塗布した後、曇り防止の効果を有する親水フイルムが形成される。水滴が該親水フィルムに付着すると、直ちに親水フィルムに分散されることにより、ガラス素材の優れる透過度を維持するが、該親水フィルムは耐久性や耐損耗性が悪いと言う欠点を有する。
前記親水フィルムの製作方法において、主にスプレー法、浸漬法、塗布法及び気体メッキ法を有し、該浸漬法と塗布法と気体メッキ法が製品の製造過程中で行う方法であるため、一般の使用者に適用できず、スプレー法がよく使用される一般の方法である。又、前記スプレー法、浸漬法、塗布法及び気体メッキ法は一般によく使用される方法であることから、特に特許文献又は非特許文献には記載されていない。
しかしながら、上記スプレー法は使用者によって以下に示すように不便な欠点を有する。
1、 被塗布物の表面における汚れを先に中性の界面活性剤又はアルコール類の洗剤により完全に除去する必要があるので、非常に面倒である。
2、 コンプレッサーとスプレー器具を使用し、適当な距離によって均一にスプレーを行うことができるので、非常に面倒である。
3、 数回繰返してスプレーを行う必要があるので、非常に面倒である。
又、親水フィルムの主な問題はやはり耐久性であり、即ち老化問題であり、これは親水フィルムをガラス素材の表面に塗布する化学物であるので、耐久性や耐損耗性が悪いと脱落しやすいと言う欠点を有する。
そこで、出願されたのが本発明であって、ガラス素材の表面に複数の孔を形成されることにより、ガラスの親水性を向上するすると共に、ガラスの透過性や反射性に影響を与えないガラス素材の親水表面を製作する成分及び方法を提供することを目的としている。
本願の請求項1の発明は、100nm以下の粒径を有する二酸化ケイ素、ポリシリオキサン誘導体、フッ化水素アンモニウム、フッ化珪素アンモニウム、界面活性剤、過酸化水素、リン酸イオン及び水を含む化学処理剤であって、
前記100nm以下の粒径を有する二酸化ケイ素の含量は0.0001wt%〜10wt%であり、ポリシリオキサン誘導体の含量は0.0001wt%〜10wt%であり、フッ化水素アンモニウムの含量は0.0001wt%〜25wt%であり、フッ化珪素アンモニウムの含量は0.0001wt%〜10wt%であり、界面活性剤の含量は0.0001wt%〜20wt%であり、過酸化水素の含量は0.0001wt%〜20wt%であり、リン酸イオンの含量は0.0001wt%〜18wt%であり、前記各成分を水に均一に溶解又は分散すると共に、総成分を100wt%に調整することを特徴とするガラス素材の親水表面を製作する成分及び、
本願の請求項2の発明は、請求項1に示す化学処理剤によるガラス素材の表面に複数の孔を腐食しだすことにより、該ガラス素材の表面と水の接触角が30度以下の水分散性を有し、前記化学処理剤は浸漬法、スプレー法、塗布法又は回転塗布法によりガラス素材の表面に複数の孔を腐食しだし、該化学処理剤の温度は5℃〜95℃であり、pHは1〜12であり、ガラス素材表面と化学処理剤の接触時間は0.1秒〜2時間であり、化学処理剤の厚さは10nm〜1cmであることを特徴とする請求項2に記載のガラス素材の親水表面の製作方法、を提供する。
本発明は上記の課題を解決するものであり、化学処理剤によるガラス素材の表面に形成された多孔性構造とガラス素材の電気特性の変化によってガラス素材の表面の親水性を向上させることにより、ガラスの表面に優れる耐久性と耐損耗性を有する親水曇り防止効果を附加する。
本発明に係るガラス素材の親水表面の製作方法は、化学処理剤でガラス素材の表面に複数の孔を腐食しだすことにより、ガラス素材の表面の親水性を向上することである。
前記化学処理剤は、100nm以下の粒径を有する二酸化ケイ素、ポリシリオキサン誘導体、フッ化水素アンモニウム、フッ化珪素アンモニウム、界面活性剤、過酸化水素、リン酸イオン及び水を含む。
前記界面活性剤は以下の種類を有する。
a、陰イオン界面活性剤:例えば、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルスルホン酸アンモニウム塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルスルホン酸ナトリウム塩、ステアリン酸カリウム石鹸、ステアリン酸ナトリウム石鹸、コハク酸ナトリウム、硫酸アルキル、硫酸アルキルナトリウム塩である。
b、非イオン性界面活性剤:例えば、ポリオキシエチレンパラオクチルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンパラオクチルラウレート、ポリオキシエチレンオレイン酸エーテル、ポリオキシエチレンステアリロイルエーテル、ポリオキシシエチレンソルビタンラウレート、ポリエーテル変性シロキサン、オレイン酸ジエタノールアミドである。
c、陽イオン界面活性剤:例えば、ジメチルアルキルベタイン、パーフルオルアルキルアミノスルホン酸塩、アルキルトリメチルアンモニウムクロライド、ジデシルジメチルアンモニウムクロライド、アルキルプロピレンジアミンアセテート、ドコシルトリメチルアンモニウムクロライド、パーフルオルアルキル4級アンモニウムである。
前記ポリシリオキサン誘導体は、例えば、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリブトキシシラン、n-プロピルトリエトキシシラン、n-プロピルトリプロポキシシラン、メチルトリブトキシシランである。
前記化学処理剤によるガラス素材の表面に形成された多孔性構造とガラス素材の電気特性の変化により、ガラス素材の表面の親水性を向上させ、従来のような親水フィルムを有しないので、本発明の親水表面は優れる耐久性と耐損耗性を有する。
ここでいわれる親水曇り防止性は、曇り防止鏡や親水曇り防止鏡や親水曇り防止ガラスや親水曇り防止効果を有する不規則の構造に応用され、その素材表面と水の接触角が30度以下の水分散性を指す。
本発明に係るガラス素材の親水表面を製作方法は、以下に示す4種類を有する。
A、浸漬法:ガラス素材を温度が5℃〜95℃であると共に、pHが1〜12である化学処理材に浸漬することにより、ガラス素材の表面に複数の孔を腐食しだし、その浸漬時間は0.1秒〜2時間である。
B、スプレー法:ガラス素材の表面に温度が5℃〜95℃であると共に、pHが1〜12である化学処理材をスプレーすることにより、ガラス素材の表面に複数の孔を腐食しだし、スプレー量は0.001ml/min〜100l/minであり、ガラス素材表面と化学処理剤の接触時間は0.1秒〜2時間である。
C、塗布法:ガラス素材の表面に温度が5℃〜95℃であると共に、pHが1〜12である化学処理材を塗布することにより、ガラス素材の表面に複数の孔を腐食しだし、その塗布の厚さは10nm〜1cmであり、ガラス素材表面と化学処理剤の接触時間は0.1秒〜2時間である。
D、回転塗布法:ガラス素材の表面に回転塗布機で温度が5℃〜95℃であると共に、pHが1〜12である化学処理材を回転塗布することにより、ガラス素材の表面に複数の孔を腐食しだし、回転塗布機の回転速度は0.001rpm〜10,000rpmであり、化学処理剤の流量は0.001ml/min〜100l/minであり、その回転塗布の厚さは10nm〜1cmであり、ガラス素材表面と化学処理剤の接触時間は0.1秒〜2時間である。
前記化学処理剤の成分は、100nm以下の粒径を有する二酸化ケイ素、ポリシリオキサン誘導体、フッ化水素アンモニウム、フッ化珪素アンモニウム、界面活性剤、過酸化水素、リン酸イオン及び水を含む。前記100nm以下の粒径を有する二酸化ケイ素の含量は0.0001wt%〜10wt%であり、ポリシリオキサン誘導体の含量は0.0001wt%〜10wt%であり、フッ化水素アンモニウムの含量は0.0001wt%〜25wt%であり、フッ化珪素アンモニウムの含量は0.0001wt%〜10wt%であり、界面活性剤の含量は0.0001wt%〜20wt%であり、過酸化水素の含量は0.0001wt%〜20wt%であり、リン酸イオンの含量は0.0001wt%〜18%であり、前記各成分を水に均一に溶解又は分散すると共に、総成分を100wt%に調整する。
5mmの厚さを有するガラス(例えば強化ガラス、一般のガラス又は色付きガラスなど)の表面を清浄した後、該ガラスを化学処理剤に浸漬させ、該化学処理剤は3wt%の二酸化ケイ素、5wt%のポリシリオキサン誘導体、21wt%のフッ化水素アンモニウム、6wt%のフッ化珪素アンモニウム、17wt%の界面活性剤、7wt%の過酸化水素、8wt%のリン酸イオンと水を含む。該化学処理剤の温度は30℃であり、pHは6.7であり、浸漬時間は60秒である。前記ガラスの表面が水で余計な化学処理剤を清浄し、該表面を乾燥し、該表面に水を付着すると、該ガラスの表面と水の接触角が30度以下の水分散性を現し、これは該ガラスの表面が親水曇り防止効果を有する証である。
3mmの厚さを有する鏡(例えば強化鏡、一般の鏡又は色付き鏡など)の表面を清浄した後、該鏡を化学処理剤に浸漬させ、該化学処理剤は3wt%の二酸化ケイ素、5wt%のポリシリオキサン誘導体、20wt%のフッ化水素アンモニウム、6wt%のフッ化珪素アンモニウム、17wt%の界面活性剤、7wt%の過酸化水素、8wt%のリン酸イオンと水を含む。該化学処理剤の温度は45℃であり、pHは5.7であり、浸漬時間は70秒である。前記鏡の表面が水で余計な化学処理剤を清浄し、該表面を乾燥し、該表面に水を付着すると、該鏡の表面と水の接触角が30度以下の水分散性を現し、これは該鏡の表面が親水曇り防止効果を有する証である。
該面鏡の表面にスプレー法によって化学処理剤をスプレーし、該化学処理剤は3wt%の二酸化ケイ素、5wt%のポリシリオキサン誘導体、20wt%のフッ化水素アンモニウム、6wt%のフッ化珪素アンモニウム、17wt%の界面活性剤、7wt%の過酸化水素、8wt%のリン酸イオンと水を含む。該化学処理剤の温度は35℃であり、pHは5.7であり、スプレーの圧力は1.5Kg/cm2であり、化学処理剤の流量は100ml/minであり、スプレーの厚さは0.3cmであり、面鏡の表面と化学処理剤の接触時間は25秒である。前記面鏡の表面が水で余計な化学処理剤を清浄し、該表面を乾燥し、該表面に水を付着すると、該面鏡の表面と水の接触角が30度以下の水分散性を現し、これは該面鏡の表面が親水曇り防止効果を有する証である。
10mmの厚さを有する建築用ガラス(例えば強化ガラス、一般のガラス又は色付きガラスなど)の表面を清浄した後、該建築用ガラスの表面に塗布法によって化学処理剤を塗布し、該化学処理剤は3wt%の二酸化ケイ素、5wt%のポリシリオキサン誘導体、20wt%のフッ化水素アンモニウム、6wt%のフッ化珪素アンモニウム、17wt%の界面活性剤、7wt%の過酸化水素、8wt%のリン酸イオンと水を含む。該化学処理剤の温度は25℃であり、pHは5.7であり、塗布の厚さは0.24cmであり、建築用ガラスの表面と化学処理剤の接触時間は150秒である。前記建築用ガラスの表面が水で余計な化学処理剤を清浄し、該表面を乾燥し、該表面に水を付着すると、該建築用ガラスの表面と水の接触角が30度以下の水分散性を現し、これは該建築用ガラスの表面が親水曇り防止効果を有する証である。
10mmの厚さを有する透明なガラスプレート(例えば強化ガラスプレート、一般のガラスプレート又は色付きガラスプレートなど)の表面を清浄した後、該ガラスプレートの表面に回転塗布法によって化学処理剤を回転塗布し、該化学処理剤は3wt%の二酸化ケイ素、5wt%のポリシリオキサン誘導体、20wt%のフッ化水素アンモニウム、6wt%のフッ化珪素アンモニウム、17wt%の界面活性剤、7wt%の過酸化水素、8wt%のリン酸イオンと水を含む。該化学処理剤の温度は28℃であり、pHは5.7であり、回転塗布機の回転速度は100rpmであり、化学処理剤の流量は300ml/minであり、回転塗布の厚さは0.5cmであり、該ガラスプレートの表面と化学処理剤の接触時間は45秒である。前記ガラスプレートが500rpmの回転速度で表面に付着する化学処理剤を除去し、更に該表面が水で余計な化学処理剤を清浄し、該表面を乾燥し、該表面に水を付着すると、該ガラスプレートの表面と水の接触角が30度以下の水分散性を現し、これは該ガラスプレートの表面が親水曇り防止効果を有する証である。
透明の脚付きグラス(例えば強化グラス、一般のグラス又は色付きグラスなど)の表面を清浄した後、該脚付きグラスを化学処理剤に浸漬させ、該化学処理剤は3wt%の二酸化ケイ素、5wt%のポリシリオキサン誘導体、20wt%のフッ化水素アンモニウム、6wt%のフッ化珪素アンモニウム、17wt%の界面活性剤、7wt%の過酸化水素、8wt%のリン酸イオンと水を含む。該化学処理剤の温度は35℃であり、pHは5.7であり、浸漬時間は30秒である。前記脚付きグラスの表面が水で余計な化学処理剤を清浄し、該表面を乾燥し、該表面に水を付着すると、該脚付きグラスの表面と水の接触角が30度以下の水分散性を現し、これは該脚付きグラスの表面が親水曇り防止効果を有する証である。
本発明は上記の構成を有するので、化学処理剤によるガラス素材の表面に形成された多孔性構造とガラス素材の電気特性の変化によってガラス素材の表面の親水性を向上させることにより、ガラスの表面に優れる耐久性と耐損耗性を有する親水曇り防止効果を附加する。

Claims (2)

  1. 100nm以下の粒径を有する二酸化ケイ素、ポリシリオキサン誘導体、フッ化水素アンモニウム、フッ化珪素アンモニウム、界面活性剤、過酸化水素、リン酸イオン及び水を含む化学処理剤であって、
    前記100nm以下の粒径を有する二酸化ケイ素の含量は0.0001wt%〜10wt%であり、ポリシリオキサン誘導体の含量は0.0001wt%〜10wt%であり、フッ化水素アンモニウムの含量は0.0001wt%〜25wt%であり、フッ化珪素アンモニウムの含量は0.0001wt%〜10wt%であり、界面活性剤の含量は0.0001wt%〜20wt%であり、過酸化水素の含量は0.0001wt%〜20wt%であり、リン酸イオンの含量は0.0001wt%〜18wt%であり、前記各成分を水に均一に溶解又は分散すると共に、総成分を100wt%に調整することを特徴とするガラス素材の親水表面を製作する成分。
  2. 請求項1に示す化学処理剤によるガラス素材の表面に複数の孔を腐食しだすことにより、該ガラス素材の表面と水の接触角が30度以下の水分散性を有し、前記化学処理剤は浸漬法、スプレー法、塗布法又は回転塗布法によりガラス素材の表面に複数の孔を腐食しだし、該化学処理剤の温度は5℃〜95℃であり、pHは1〜12であり、ガラス素材表面と化学処理剤の接触時間は0.1秒〜2時間であり、化学処理剤の厚さは10nm〜1cmであることを特徴とする請求項2に記載のガラス素材の親水表面の製作方法。
JP2004313238A 2004-10-28 2004-10-28 ガラス素材の親水表面を製作する成分及び方法 Expired - Fee Related JP3996156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004313238A JP3996156B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 ガラス素材の親水表面を製作する成分及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004313238A JP3996156B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 ガラス素材の親水表面を製作する成分及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006124221A true JP2006124221A (ja) 2006-05-18
JP3996156B2 JP3996156B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=36719308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004313238A Expired - Fee Related JP3996156B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 ガラス素材の親水表面を製作する成分及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3996156B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013189351A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Goto Ikueikai 機能性網状構造体
JP2014031470A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Sustainable Titania Technology Inc 基体表面の親水性維持方法
WO2018062025A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラス用研磨液および研磨方法
CN108996507A (zh) * 2018-08-10 2018-12-14 瓮福(集团)有限责任公司 一种纳米氟硅酸钠的制备方法
CN112390537A (zh) * 2020-12-22 2021-02-23 郑州恒昊光学科技有限公司 玻璃蚀刻液及采用该蚀刻液制备绸缎效果黑色玻璃的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013189351A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Goto Ikueikai 機能性網状構造体
JP2014031470A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Sustainable Titania Technology Inc 基体表面の親水性維持方法
WO2018062025A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラス用研磨液および研磨方法
JP2018058707A (ja) * 2016-09-30 2018-04-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラス用研磨液および研磨方法
CN108996507A (zh) * 2018-08-10 2018-12-14 瓮福(集团)有限责任公司 一种纳米氟硅酸钠的制备方法
CN112390537A (zh) * 2020-12-22 2021-02-23 郑州恒昊光学科技有限公司 玻璃蚀刻液及采用该蚀刻液制备绸缎效果黑色玻璃的方法
CN112390537B (zh) * 2020-12-22 2022-08-19 郑州恒昊光学科技有限公司 玻璃蚀刻液及采用该蚀刻液制备绸缎效果黑色玻璃的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3996156B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11171591A (ja) 光学層の付着方法
EP1489146B1 (en) Process for producing a hydrophilic film
WO2000064828A1 (fr) Composition de gravure du verre et procede de givrage utilisant cette composition
JP4034185B2 (ja) メルカプト置換シランを用いるアルミニウムの腐食防止
EP2900764B1 (en) Coatable composition, soil-resistant composition, soil-resistant articles, and methods of making the same
EP0197406B1 (en) Non-glare coated glass
JP2004530742A5 (ja)
JP2006265462A (ja) 親水防汚コーティング組成物、それを用いた被膜の形成方法及び用途
CN100430779C (zh) 一种防雾镜片的制造方法
JP3996156B2 (ja) ガラス素材の親水表面を製作する成分及び方法
JP2014522889A5 (ja)
US9205455B2 (en) Surface treatment of mirror finish
Dong et al. Hydrophobic polyvinyl butyral/polytetrafluoroethylene composite coating on 5052 aluminum alloy: preparation, characterization, and anticorrosive properties
WO2016106523A1 (zh) 三价铬铝钝化处理工艺及其应用
US20230295461A1 (en) Method for solution coating of inorganic superhydrophilic thin film
US6709707B2 (en) Removal of Ormosil films from metal substrates
JPH0222343A (ja) 防曇プラスチックの製造方法
JP2015074588A (ja) 親水化ガラス基板の製造方法
JP2002078821A (ja) 防曇性を有する水中用ゴーグル
JPH1161433A (ja) アルミニウム塗装材
JPH116078A (ja) アルミニウム用化成処理剤および化成処理方法
JPS59140378A (ja) 保護被膜の製造方法
JP4140368B2 (ja) 銀鏡皮膜の製造方法
EP2914673B1 (en) Aqueous composition for forming a hydrophobic coating
US10480081B2 (en) Method of manufacturing dishwasher

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3996156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20080104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees