JP2006123856A - 運転状況判定システム - Google Patents

運転状況判定システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006123856A
JP2006123856A JP2004318049A JP2004318049A JP2006123856A JP 2006123856 A JP2006123856 A JP 2006123856A JP 2004318049 A JP2004318049 A JP 2004318049A JP 2004318049 A JP2004318049 A JP 2004318049A JP 2006123856 A JP2006123856 A JP 2006123856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turning radius
model
vehicle
vehicle body
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004318049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4480543B2 (ja
Inventor
Takanori Matsunaga
隆徳 松永
Marcus Hiemer
マーカス・ヒーマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004318049A priority Critical patent/JP4480543B2/ja
Priority to US11/046,726 priority patent/US7424352B2/en
Publication of JP2006123856A publication Critical patent/JP2006123856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4480543B2 publication Critical patent/JP4480543B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2210/00Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
    • B60T2210/20Road shapes
    • B60T2210/24Curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2230/00Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
    • B60T2230/02Side slip angle, attitude angle, floating angle, drift angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/86Optimizing braking by using ESP vehicle or tire model

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

【課題】高い信頼性で迅速に運転状況を判定可能な運転状況判定システムを得る。
【解決手段】運転状況判定システム10は、実旋回半径算出手段20と、リファレンス車両モデル兼観測手段30と、微分ユニット40、モデル旋回半径算出手段50と、査定ユニット60とを備えている。
実旋回半径算出手段20は、車輪速を用いて実旋回半径信号21を生成し、リファレンス車両モデル兼観測手段30は、線形参照デルを用いて入力信号2〜4を処理し、ヨーレート信号31および車体横滑り角信号32を生成する。微分ユニット40は、車体横滑り角信号32を微分して車体横滑り角レート信号41を生成し、モデル旋回半径算出手段50は、ヨーレート信号31および車体横滑り角レート信号41に基づいてモデルの旋回半径信号51を生成する。査定ユニット60は、実旋回半径と、モデル旋回半径とを比較して望ましくない運転状況を検出する。
【選択図】図1

Description

この発明は、一般的な車両運動において、望ましくない運転状況の検出や査定を行う運転状況判定システムに関し、特に高い信頼性で且つ迅速に運転状況を判定するための技術に関するものである。
一般に、望ましくない運転状況を検出するためには、線形なリファレンス運転挙動と実際の運転挙動とのずれが査定される。
大多数の車両の運転者は、めったに線形領域から外れることがないので、車両の挙動が非線形になった場合には、その車両の運転者に関して、車両コントロールに何らかの問題が発生している(すなわち、運転状況が望ましくない)状態である、と言える。
通常、大多数の運転者の経験領域をカバーするために、車両の線形参照モデルが適用される。この場合、参照モデルによって生成されたヨー速度と、実測されたヨー速度とが比較され、これら2つのヨー速度のずれに基づいて運転状況が査定される(たとえば、特許文献1、特許文献2参照)。
運転挙動の査定手段の他のアプローチとしては、車体の横滑り角を使うシステムも提案されている(たとえば、特許文献3参照)。
EP 1 000 838 A2 DE 198 51 978 A1 DE 100 39 782 A1
従来の運転状況判定システムでは、単にリファレンス運転挙動と実際の運転挙動とのずれを査定しているので、十分に高い信頼性の判定結果が迅速に得られないという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、最先端技術に照らして、別のアプローチによって望ましくない運転状況を検出することにより、十分に高い信頼性の判定結果を迅速に取得することのできる運転状況判定システムを得ることを目的とする。
この発明による運転状況判定システムは、実旋回半径算出手段と、リファレンス車両モデル兼観測手段と、微分ユニットと、モデル旋回半径算出手段と、査定ユニットとを備え、実旋回半径算出手段は、走行する車両の実際の旋回半径および旋回方向を算出し、リファレンス車両モデル兼観測手段は、車両の線形参照モデルと、直接測定できない変数を推定する状態空間オブザーバとを含み、線形参照モデルおよび状態空間オブザーバを用いて車両の車体横滑り角を算出し、微分ユニットは、車体横滑り角を微分して車体横滑り角レートを算出し、モデル旋回半径算出手段は、車体横滑り角レートとヨーレートとに基づいて、モデル旋回半径およびモデル旋回半径の代数的な符号を算出し、査定ユニットは、モデル旋回半径と車両の実際の旋回半径とを比較して、車両の運転状態に関する査定情報を生成するものである。
この発明によれば、車両の個々のセンサ信号を評価して得られる旋回半径信号と、状態空間オブザーバをもつ線形参照モデルを用いて求めた旋回半径信号とを比較し、両者の旋回半径のずれに基づいて、望ましくない運転状況を検出することができるうえ、その状況を詳細に分類することができる。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る運転状況判定システム10を示すブロック図である。
図1において、運転状況判定システム10は、実旋回半径算出手段20と、リファレンス車両モデル兼観測手段30と、微分ユニット40と、モデル旋回半径算出手段50と、査定ユニット60とを備えている。
運転状況判定システム10には、標準的な車両から得られるセンサデータとして、複数の信号1〜4が入力される。
車輪ごとの複数の車輪速vRを示す車輪速センサ信号1は、実旋回半径算出手段20に入力される。
また、車速v、ヨーレートψ’および舵角θをそれぞれ示す車速センサ信号2、ヨーレートセンサ信号3、舵角センサ信号4は、リファレンス車両モデル兼観測手段30に入力される。
実旋回半径算出手段20は、複数の車輪速センサ信号1を用いて、現在走行中の車両の実際の旋回半径および旋回方向を算出する。実旋回半径算出手段20から生成される実旋回半径(rmeas)信号21は、査定ユニット60に入力される。
リファレンス車両モデル兼観測手段30は、車両の線形参照モデルと、直接測定できない変数を推定する状態空間オブザーバとを含み、各入力信号2、3、4を処理して、ヨーレートψ’および車体横滑り角(VBSSA)βを算出する。
リファレンス車両モデル兼観測手段30から生成されるヨーレート信号31および車体横滑り角信号32は、それぞれ、モデル旋回半径算出手段50および微分ユニット40に入力される。
微分ユニット40は、車体横滑り角βを微分して車体横滑り角レートβ’を算出し、車体横滑り角レート信号41をモデル旋回半径算出手段50に入力する。
モデル旋回半径算出手段50は、ヨーレートψ’および車体横滑り角レートβ’に基づいて、モデル旋回半径rmodelと、モデル旋回半径rmodelの代数的な符号とを算出する。
モデル旋回半径算出手段50から生成されるモデル旋回半径(rmodel)信号51は、査定ユニット60に入力される。
査定ユニット60は、現在の実旋回半径rmeasとモデル化された旋回半径rmodelとを比較するとともに、運転安定度のしきい値を用いて現在の運転状況を区分し、望ましくない運転状況を検出し、車両の運転状態に関する査定情報61を出力する。
より具体的に説明すれば、実旋回半径算出手段20は、カーブでの旋回状態における車輪速センサ信号1のずれを処理して、車両の重心における旋回半径を得る。
また、カーブの旋回中においては、内輪よりも外輪の方が車輪速が大きくなるので、内輪および外輪の車輪速センサ信号1を解析することにより、旋回半径や旋回方向(右回りか、または左回りか)が検出される。
リファレンス車両モデル兼観測手段30は、線形2輪状態空間モデル(車両の線形参照モデル)を実行する。状態空間モデル理論は、制御理論の分野では広範囲によく知られている。
線形2輪モデルの状態空間方程式は、以下の式(1)、式(2)で表される。
Figure 2006123856
Figure 2006123856
式(1)において、ψ’はヨーレート、βは車体横滑り角を表す。ヨーレートψ’および車体横滑り角(VBSSA)βは、運転状況判定システム10における状態変数である。
式(1)内の他の項は、車速v(時間変数)を除けば、すべて定数である。
すなわち、csFおよびcsRは、前輪および後輪のコーナリング・スティフネスを表し、lFおよびlRは、前輪軸および後輪軸の重心からの距離を表す。また、mは車両の重量を表し、JZは車両の垂直軸に対する質量慣性モーメントを表す。
車体横滑り角βは、モデル旋回半径rmodelを導出するのに重要な変数であるが、これを直接測定するのは困難である。
したがって、リファレンス車両モデル兼観測手段30は、車体横滑り角(VBSSA)βを推定するために、状態空間オブザーバを含む。オブザーバ理論は、制御理論の分野でよく知られている。
リファレンス車両モデル兼観測手段30は、状態空間オブザーバを用いて、ヨーレートψ’を示すヨーレート信号31と、車体横滑り角(VBSSA)βを示す車体横滑り角信号32とを生成する。
こうして得られたヨーレート信号31および車体横滑り角信号32は、線形参照モデルに基づいて生成されているので、望ましくない運転状況においては、各々実際の(すなわち、測定された)値からずれることになる。
微分ユニット40は、車体横滑り角(VBSSA)βを各時刻で微分して、車体横滑り角レート(VBSSR)β’を算出し、車体横滑り角レート信号41を生成する。
モデル化されたヨーレート信号31および車体横滑り角レート信号41は、モデル旋回半径算出手段50に入力される。
モデル旋回半径算出手段50は、以下の式(3)の関係を用いて、前述の線形参照モデルにしたがってモデル化された旋回半径の参照モデルrmodelを算出し、モデル旋回半径信号51を生成する。
Figure 2006123856
ここで、モデル化された旋回半径rmodelは、線形の車両挙動によって算出されている。
一方、実旋回半径算出手段20においては、複数の車輪速センサ信号1を処理することによって、実際の旋回半径rmeasを算出している。
したがって、車両が望ましくない運転状況にあれば、モデル旋回半径信号51は、実旋回半径(rmeas)信号21からずれることになる。
査定ユニット60は、実際に測定された旋回半径(rmeas)信号21とモデル化された旋回半径(rmodel)信号51とを比較する。
このとき、査定ユニット60は、あらかじめ定義されたしきい値に基づいて運転状況を区分することにより、望ましくない運転状況を検出することができる。
査定ユニット60から生成される査定情報61は、運転状況の区分を含む。
図2は実旋回半径算出手段20による複数の車輪速センサ信号1を用いた旋回半径rmeasの演算処理を示す説明図である。
図2においては、説明を簡略化するために前輪側の2輪分のみが示されており、後輪側の2輪分については示されていない。
図2において、Δψは2つの連続したサンプリング・ポイント「t1」および「t1+TS」の間のヨー角の増分である。
rmeasは、車両の重心における実際の旋回半径を表す。
ΔsiおよびΔsoは、上記2つの連続したサンプリング・ポイントの間に、車両の内輪および外輪が各々進んだ距離である。
1サンプリング間隔TSにおける内輪および外輪の車輪速vRi、vRoを積分することにより、以下の式(4)のように、内輪および外輪が進んだ距離Δsi、Δsoが得られる。
Figure 2006123856
また、内輪および外輪が進んだ距離Δsi、Δsoは、以下の式(5)にようにも表すことができる。
Figure 2006123856
さらに、式(5)からΔψを消去することにより、以下の式(6)のように、実旋回半径rmeasが得られる。
Figure 2006123856
式(6)のように実際に測定された旋回半径rmeasは、実旋回半径信号21として、実旋回半径算出手段20から査定ユニット60に入力される。
図3はモデル旋回半径算出手段50においてモデル化された旋回半径rmodelの許容帯域を示す説明図である。
図3においては、直進時に旋回半径が無限大に算出されてしまうことを回避して簡単化するために、各旋回半径の逆数1/rmodel(実線参照)、1/rmeas(点線参照)を示している。
図3において、横軸は時間[sec]、縦軸は旋回半径の逆数(運転状態)1/r[m−1]に対応しており、Δn1、Δn2、Δp1、Δp2は、運転状況を区分するための(時間的に一定な)安定しきい値である。
また、図3内の括弧およびカギ括弧は、各曲線に対応した範囲境界を示している。すなわち、上向きに開放しているカギ括弧は「以上」を示し、下向きに開放しているカギ括弧は「以下」を示し、上向きに開放している括弧は「よりも大きい」を示し、下向きに開放している括弧は「未満」を示す。
基本的な考え方は、実旋回半径(rmeas)信号21が、モデル化された旋回半径(rmodel)信号51の付近の適切な帯域内にあるか否かをチェックすることである。
もし、モデル化された旋回半径rmodel付近の帯域内に実旋回半径rmeasが存在するのならば、運転状況は安定であると評価される。
一方、モデル旋回半径rmodelの帯域からのずれが大きく、且つ異常な状態を示すならば、運転状況は、各々の状態に応じて区分される。
たとえば、モデル化された旋回半径信号51と、測定された旋回半径信号21とが、代数的に逆符号を示す状態は、不安定な状態「ブレークアウト」、または、運転者が操舵した方向とは別の向きに車両が旋回している状態「カウンターステアリング」と表される。
図4は査定ユニット60における運転状況の区分条件を図3に対応付けたテーブルにより示す説明図であり、安定指標SI(Stability Indicator)によって運転状態を特徴付けるための条件を表している。
図4においては、安定な直進走行「SI=1」、不安定な直進走行「SI=2」、安定なカーブ「SI=3」、アンダーステア「SI=4」、オーバーステア「SI=5」、ブレークアウト「SI=6」(SI=3、4、5、6については、たとえば図3参照)が、それぞれの条件に対応付けて示されている。
なお、運転状況を区分する他の指標としては、「非線形度(degree of nonlinearity)」を表す実数などがあげられる。
このように、車輪速を用いて、実際に運転したときの旋回半径rmeasと、線形参照モデルによって算出された旋回半径rmodelとを比較すると、特別な車輪速パターンは、モデル旋回半径rmodelに対して大きな偏差を生じることになる。
この車輪速パターンの影響を検出することにより、既存の手法と比べて、より早い段階で、望ましくない運転状況を検出することができる。
図5はこの発明の実施の形態1による運転状況の査定手順を図1内の各ブロックに対応付けて示すフローチャートである。
図5において、実旋回半径算出手段20により実旋回半径rmeasが算出された後、リファレンス車両モデル兼観測手段30、微分ユニット40およびモデル旋回半径算出手段50によりモデル旋回半径rmodelが算出される。
最後に、モデル化された旋回半径rmodelと測定された旋回半径rmeasの両方が査定ユニット60に入力され、査定ユニット60により、各旋回半径rmeas、rmodelが安定しきい値と比較されて評価される。
査定情報61の評価結果は、運転状況に関する安定指標SIを含む査定情報61として、出力される。
なお、すべての信号のフローは、サンプリングステップ毎に発生し、リアルタイムでもオフラインでも、標準的なマイクロプロセッサで実行することができる。
このように、運転状況判定システム10により、車両の個々のセンサ信号1を評価して得られる旋回半径(rmeas)信号21と、状態空間オブザーバをもつ線形参照モデルを用いて求めた旋回半径(rmodel)信号51とを比較し、両者の旋回半径のずれに基づいて、望ましくない運転状況を検出することができる。
また、査定情報61において、旋回半径のずれを評価することにより、運転状況を区分することができる。
すなわち、査定ユニット60は、安定指標SIによって各運転状況を特徴づけ、不安定程度を査定する。
また、車輪速センサ信号1を利用した処理は、車両の不安定の発生をより早く検出することができるので、従来の手法と比べて有利である。
車輪速を用いて、実際に運転したときの旋回半径rmeasと線形参照モデルによって算出された旋回半径rmodelとを比較した場合、特別な車輪速信号パターンは、旋回半径において大きな偏差を生じるので、従来の手法よりも早い段階で、望ましくない運転状況を検出することができる。
したがって、この発明の実施の形態1によれば、たとえば高度な車両安定制御を実現することができる。
すなわち、旋回半径のずれを評価することによって、アンダーステアやオーバーステアなどの望ましくない運転状況を検出して区分することができる。
また、たとえば、望ましくない運転状況を知ることによって、車両安定制御のような制御アルゴリズムを実行することができる。
さらに、この発明による運転状況判定システム10は、車両事故の再現(解析)を目的とした、事故データ記録装置(accident data recorder)に適用することができる。
この応用例の場合、事故データ記録装置のデータ記録処理を、望ましくない運転状況検出をトリガとして、停止させることができる。
この発明の実施の形態1に係る運転状況判定システムを示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係る実旋回半径算出手段による複数の車輪速センサ信号を用いた旋回半径の演算処理を示す説明図である。 この発明の実施の形態1に係る運転状況区分の基本となるモデル化された旋回半径の許容帯域を示す説明図である。 この発明の実施の形態1に係る運転状況の区分条件を示す説明図ある。 この発明の実施の形態1に係る運転状況判定システムにより実行される演算処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 車輪速センサ信号、2 車速信号、3 ヨーレートセンサ信号、4 舵角センサ信号、10 運転状況判定システム、20 実旋回半径算出手段、21 実旋回半径信号、30 リファレンス車両モデル兼観測手段、31 ヨーレート信号、32 車体横滑り角信号、40 微分ユニット、41 車体横滑り角レート信号、50 モデル旋回半径算出手段、51 モデル旋回半径信号、60 査定ユニット、61 査定情報、rmeas 実旋回半径、rmodel モデル旋回半径、Δn1、Δn2、Δp1、Δp2 安定しきい値。

Claims (3)

  1. 実旋回半径算出手段と、リファレンス車両モデル兼観測手段と、微分ユニットと、モデル旋回半径算出手段と、査定ユニットとを備え、
    前記実旋回半径算出手段は、走行する車両の実際の旋回半径および旋回方向を算出し、
    前記リファレンス車両モデル兼観測手段は、前記車両の線形参照モデルと、直接測定できない変数を推定する状態空間オブザーバとを含み、前記線形参照モデルおよび前記状態空間オブザーバを用いて前記車両の車体横滑り角を算出し、
    前記微分ユニットは、前記車体横滑り角を微分して車体横滑り角レートを算出し、
    前記モデル旋回半径算出手段は、前記車体横滑り角レートとヨーレートとに基づいて、モデル旋回半径および前記モデル旋回半径の代数的な符号を算出し、
    前記査定ユニットは、前記モデル旋回半径と前記車両の実際の旋回半径とを比較して、前記車両の運転状態に関する査定情報を生成することを特徴とする運転状況判定システム。
  2. 前記査定ユニットは、複数の安定しきい値を含み、前記安定しきい値を用いて前記査定情報を段階的に供給することを特徴とする請求項1に記載の運転状況判定システム。
  3. 前記モデル旋回半径算出手段は、以下の式
    Figure 2006123856
    (ただし、上式において、rmodelはモデル旋回半径、vは車両の重心における速度、β’は線形参照モデルを用いて求められる車体横滑り角レート、ψ’は線形参照モデルによって求められるヨーレートである。)により、前記モデル旋回半径を算出することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の運転状況判定システム。
JP2004318049A 2004-11-01 2004-11-01 運転状況判定システム Active JP4480543B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004318049A JP4480543B2 (ja) 2004-11-01 2004-11-01 運転状況判定システム
US11/046,726 US7424352B2 (en) 2004-11-01 2005-02-01 Driving situation detection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004318049A JP4480543B2 (ja) 2004-11-01 2004-11-01 運転状況判定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006123856A true JP2006123856A (ja) 2006-05-18
JP4480543B2 JP4480543B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=36263120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004318049A Active JP4480543B2 (ja) 2004-11-01 2004-11-01 運転状況判定システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7424352B2 (ja)
JP (1) JP4480543B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009119921A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Mitsubishi Electric Corp 車両用操舵装置及び車両制御装置
JP2013139208A (ja) * 2012-01-04 2013-07-18 Jtekt Corp 車両姿勢判定装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2940233B1 (fr) * 2008-12-19 2011-01-28 Jtekt Europe Sas Procede de determination du taux de sous-virage d'un vehicule equipe d'une direction assistee electrique, et de correction eventuelle de l'assistance de direction
US9037728B2 (en) 2011-03-11 2015-05-19 International Business Machines Corporation Situation-driven spontaneous networking
DE102021202332A1 (de) * 2021-03-10 2022-09-15 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Identifizierung von corner cases von betriebsszenarien

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04191430A (ja) * 1990-11-22 1992-07-09 Mazda Motor Corp 車両のスリップ制御装置
JPH10504785A (ja) * 1994-11-25 1998-05-12 イーテーテー・アウトモティーフェ・オイローペ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 自動車のブレーキ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3430832B2 (ja) * 1997-01-27 2003-07-28 日産自動車株式会社 道路曲率推定装置
DE19851978A1 (de) 1998-11-11 2000-05-25 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Regelung der Querdynamik eines Fahrzeuges mit Vorderachs-Lenkung
DE10039782A1 (de) 2000-08-16 2002-02-28 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Regelung der Gier-und Querdynamik bei einem Straßenfahrzeug

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04191430A (ja) * 1990-11-22 1992-07-09 Mazda Motor Corp 車両のスリップ制御装置
JPH10504785A (ja) * 1994-11-25 1998-05-12 イーテーテー・アウトモティーフェ・オイローペ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 自動車のブレーキ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009119921A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Mitsubishi Electric Corp 車両用操舵装置及び車両制御装置
JP4707703B2 (ja) * 2007-11-12 2011-06-22 三菱電機株式会社 車両用操舵装置
JP2013139208A (ja) * 2012-01-04 2013-07-18 Jtekt Corp 車両姿勢判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4480543B2 (ja) 2010-06-16
US20060095167A1 (en) 2006-05-04
US7424352B2 (en) 2008-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3309033B1 (en) Method and system for determining road properties in a vehicle
CA2630152C (en) Rollover prediction and warning method
KR100387292B1 (ko) 차량의하중이동을고려한선회반경계산방법과선회반경계산장치
Glaser et al. Integrated driver–vehicle–infrastructure road departure warning unit
US9037376B2 (en) Road-surface condition estimating device
US20190143963A1 (en) Method for determining a safe speed at a future way point
US11505015B2 (en) Determining a tire pressure status in a vehicle
KR100640175B1 (ko) 차량의 전복방지 제어 시스템 및 그 방법
JP3769459B2 (ja) タイヤバースト予測装置
JP3299682B2 (ja) 初期補正係数演算装置
CN105452089A (zh) 车辆控制装置
US20100131141A1 (en) Bank angle estimation via vehicle lateral velocity with force tables
JP2005088726A (ja) タイヤ空気圧警報装置、この装置によって監視されるタイヤ、およびタイヤの特性値の管理方法
JP4480543B2 (ja) 運転状況判定システム
Cheli Cyber tyre: A novel sensor to improve vehicle's safety
JPWO2007091723A1 (ja) 車両動作測定装置、車両非正常動作防止装置およびドライブレコーダ
JP2021088349A (ja) 車輪径補正装置、補正システム、及びプログラム
US7557697B2 (en) System to measure wheel liftoff
JP4619870B2 (ja) アライメント状態検出装置
US7171297B2 (en) Road surface condition determination apparatus
KR101639815B1 (ko) 뱅크 로드 검출 방법
US20100063665A1 (en) Method for Recognition of a Pressure Loss in Motor Vehicle Tires
JP2002510037A (ja) 車輪速度の補正値を決定する方法と装置
JP4459030B2 (ja) 車両のアンダステア警報装置
KR101716417B1 (ko) 차량의 험로주행 판단방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4480543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250