JP2006121717A - 遠隔的に給電されるノードを有する地上光通信システム - Google Patents

遠隔的に給電されるノードを有する地上光通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006121717A
JP2006121717A JP2005309169A JP2005309169A JP2006121717A JP 2006121717 A JP2006121717 A JP 2006121717A JP 2005309169 A JP2005309169 A JP 2005309169A JP 2005309169 A JP2005309169 A JP 2005309169A JP 2006121717 A JP2006121717 A JP 2006121717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
optical
optical communication
communication system
electrified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005309169A
Other languages
English (en)
Inventor
Andrew Roman Chraplyvy
ローマン クラプリヴィー アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/972,541 external-priority patent/US20050180546A1/en
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2006121717A publication Critical patent/JP2006121717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/806Arrangements for feeding power
    • H04B10/808Electrical power feeding of an optical transmission system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】地上光通信システムにおいて、ローカルに供給される商用電力に接続できない中継ノードに給電するための低コストでかつ信頼性のある構成を提供する。
【解決手段】光リンクに相互接続された複数のノードを含む地上光通信システムは、ハイブリッド光/電気ケーブルを用いて、1以上の電化システムノードから、ローカルに供給される電力に接続できない1以上の遠隔非電化ノードに電力を供給する。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般に光通信システムに関し、より具体的には、ハイブリッド光/電気ケーブルを利用して、ローカル電源のないノードに遠隔的に給電する地上(terrestrial)光通信システムに関する。
地上システムは通常、(通常中央局に位置する)端末、並びに光増幅器及び/又は再生成器を収容し遠隔に位置する中継サイト又はノードを含む。これらの中継ノードは、ローカルに提供される商用電源を用いて電気を供給される。
近年、ローカルに供給される商用電源に接続できない1以上の中継ノードを含む特殊なネットワーク構成が提供されてきた。それらの場所によっては、中継ノードが必要とする電力をローカルに供給するのに太陽光電源で足りる場合もある。太陽光電源では十分ではない他の中継ノードでは、代替可能なのは発電機の電力だけであり、それには定期的に燃料トラックによって補充する必要がある。中継ノードに電源を供給するこの方法は非常に高コストである。
ローカルに供給される商用電力に接続できない中継ノードに電力を供給するための低コストでかつ信頼性のある構成が要求されている。
本発明によると、光リンクで相互接続された複数の光ノードを含む地上光通信システムは、ハイブリッド光/電気ケーブルを利用して、1以上の電化されているシステムノードから、ローカルに供給される電力に接続できない1以上の遠隔非電化ノードに電力を供給する。
より具体的には、本発明によると、地上光通信システムは、光リンクに相互接続された複数の光ノードに亘って光通信を提供し、そのシステムは、
第1のハイブリッド光/電気ケーブルリンクを介して遠隔ノードに接続された少なくとも1つの電化ノードであって、そこに電源を有する電化ノード、
ローカル電源をそこに有しない非電化ノードである遠隔ノード、及び
電化ノードと遠隔非電化ノード間の光通信を提供する光ケーブル、及び電化ノードから遠隔非電化ノードに電力を供給する電気ケーブルを含む第1のハイブリッド光/電気ケーブルリンクからなる。
1つの特徴によると、地上光通信システムのノードは、線状ノードネットワーク、環状ノードネットワーク、網状ノードネットワーク等の複数のネットワーク構成の1つに相互接続されていればよい。他の特徴においては、遠隔非電化ノードは、中継器、再生成器又は増幅器を含む群から選択される装置を含んでいればよい。あるシステム構成では2つのノードが1つの非電化ノードに電力供給することが可能となり、他のシステム構成では1つの電化ノードが2以上の非電化ノードに電力供給することが可能となる。
本発明は、以降の詳細な説明を、付随する図面と照らし合わせて検討することによってより完全に理解される。
以下の説明では、図面間で同一の符号を付したものは同一の要素を示している。さらに、符号を付したものにおいて、上一桁はその要素が最初に出てきた図番を示している(例えば、101は図1で初めて出てきたものである)。
図1は、ローカルに供給される電力がないノードを遠隔的に電力供給するハイブリッド光/電気ケーブルを含むポイント・トゥ・ポイント地上光通信ネットワーク(ここでは、線状ネットワークともいう)のブロック図である。ハイブリッド光/電気ケーブルは、ポイント・トゥ・ポイント(即ち、線状)ネットワークにおける海に沈められた全てのシステムノード(中継器又は増幅器)に電力供給するために両終端を用いるような海底アプリケーションにおいて使用されてきたが、そのような技術は、地上システムにおいて、ローカルに供給される電力のない遠隔システムノードのサブセットに電力供給するためには使用されてはいない。
図1において、ポイント・トゥ・ポイント地上光通信ネットワークの図示する(終端を含まない)部分が、ハイブリッド光/電気ケーブルセグメント、即ち、リンク111、121、131、141、151及び161によってそれぞれ線状に相互接続された複数の光ノード110、120、130、140及び150を含むものとして図示される。ハイブリッド光/電気ケーブルリンクの各々(例えば、121)は、ノード間(例えば、110と120)の光通信を提供するための光ファイバ(例えば、122)、及び電気ケーブル(例えば、123)を含み、電源を持つノード(例えば、110)から電源のないノード(例えば、120)へ電力を供給するために用いることもできる。ハイブリッド光/電気ケーブルリンクは、1本のハイブリッド光/電気ケーブルとして併せて形成した光及び電気ケーブルを用いて構築してもよいし、共通経路を共有する別々の光及び電気ケーブルを用いて構築してもよい。
電化ノードP1(110)、P2(130)及びP3(150)は、V+、V+及びV−としてそれぞれ示されるローカルに供給される電源への接続を有する。非電化ノードN1(120)及びN2(140)はローカルに供給される電源を有しない。ノードP1、N1、P2、N2及びP3は全て、ノードにおいて公知の中継器、再生成器又は増幅器の機能を提供するよう相互接続された光「O」機器及び電気「E」機器を含むものとして図示されている。光機器O及び/又は電気機器Eは、例示的に、再構成可能な挿入/分岐マルチプレクサ、光ルーター、光スイッチ、光電デバイス、フォトニックデバイス、エルビウムドープファイバ増幅器(EDFA)、ラマンポンプレーザー等を含んでいてもよい。
ノードP1に着目すると、ローカルに供給される電源はV1+であり、電気機器Eに給電するとともに、電気ケーブル123を介して接続されてノードN1の電気機器Eに給電する。このように、ローカルに電力を利用できないノードN1は、電気機器Eを動作させるためにノードN1で電力をノードP1から電力を受け取る。電力線は、ノードP1の電源V1+から、電気ケーブル123を介して電気機器Eまで延び、そしてノードN1の接地戻り線を介してノードP1の電源V1+に戻る。ノードP1はまた、電力V1+を電気ケーブル113を介して(図示されない)他のノードに供給するものとして示されている。当該他のノードが電力を必要としないものであれば、電気ケーブル113とV1+との間の接続は(図示されてはいるが)ないことになる。図示するように、1つの電化ノードP1は1以上の非電化ノードに給電できる。従って、両終端を使用して全ての非電化システムノードに給電するといった海底システムとは異なり、本発明は単一の電化ノード(例えば、P1)を用いて、1つ(例えば、N1)又はそれ以上(例えば、電気ケーブル113で給電される「他のノード」)の非電化ノードを給電することができる。
なお、ノードP2は自身の電源V2+を有しているので、ノードP1からノードN1を介して電力を受け取る必要はなく、従って、電気ケーブル133はノードP1及びN1には接続されていない。このような構成では、電気ケーブル133は使用されないので、ノードN1及びP2を相互接続するハイブリッド光/電気ケーブルリンク131は、光ケーブル132だけのものに置き換えてもよい。従って、ハイブリッド光/電気ケーブルリンクは、電源のあるノード(例えば、P1)と電源のないノード(例えば、N1)とを相互接続するためだけに必要となる。
本発明の他の側面によると、ローカルに電源を利用できないノード(例えば、N2)は2つのノード(例えば、P2及びP3)から給電されるようにしてもよい。図示するように、ノードP2の電源V2+は電力を、ノードN2の電気機器Eを挟んで電気ケーブル143及び電気ケーブル153を介して、ノードP3の電源V2−に供給する。このような直列給電構成では、ノードN2の電気機器Eを挟んで実質的に2×V2ボルトを供給することになる。
なお、他の非電化ノード(図示しないN2A)がノードN2とノードP3との間に位置するものとすると、その電気機器EはノードN2の電気機器Eに直列に給電されることになる。このような構成では、実質的に2×V2ボルトが、ノードN2及びN2Aの直列接続された2つの電気機器Eに亘って印加される。従って、2つの電気機器Eが同じ電圧を必要とした場合、それらは2×V2ボルトを分け合い、各々はV2ボルトが印加されることになる。なお、ノードN2及びN2Aは直列接続されているので、それらのノードは接地戻り線を備える必要なない。ノードP3はV3+ボルトをその電気機器Eに印加するものとして示されている。ノードP3はまた、電力を他の隣接するノードに電気ケーブル163を介して供給しないものとして示されている。必要であれば、ノードP3は隣接ノードに電気ケーブル163を介して給電するようにしてもよい。
図2には、環状ノードネットワークとして構成された地上光通信システムを示す。環状ネットワークは、ハイブリッド光/電気ケーブルリンクによって相互接続されるものとして図示されるノードP1、N1、P2、N2、N2A、P3及びN1Aを含む。それらのノードは全て、図1に示した光機器O及び電気機器Eを用いて構築されている。再度説明しておくと、Pで特定されるノードはローカルに供給される電力を有し、Nで特定されるノードはローカルに供給される電力を有しない。ノードP1は電力V1+を、電気ケーブル201を介してノードN1に、電気ケーブル202を介してノードN1Aに、電力を並列に供給する。以下に示すように、ノードN2及びN2Aには電力は直列に供給される。ノードP2の電圧V2+は、電気ケーブル204を介してノードN2に、電気ケーブル205を介してノードN2Aに、そして、ケーブル206を介して、V2−電源が接続されるノードP3に送られる。
なお、ノードN2及びN2Aは直列接続されているので、これらのノードは戻り接地線を備える必要なない。またさらに、ノードN1はノードP1から電力を受け取るので、ノードN1とP2間の電気ケーブル203は電力を搬送しない。従って、電気ケーブル203は接続せずに省いてもよい。従って、場合によってはノードN1AとP2間のハイブリッド光/電気ケーブルリンクを光ケーブルのみのリンクで置き換えてもよい。同様に、ノードP3とN1間の電気ケーブル207は電力を搬送しないので、接続せずに省いてもよい。従って、場合によってはノードP3とN1間のハイブリッド光/電気ケーブルリンクを光ケーブルのみを含むリンクで置き換えてもよい。従って、ハイブリッド光/電気ケーブルリンクは、電力を搬送する電気ケーブルを有する部分(即ち、201、202、204−206)に対してのみ必要となる。
図3には、網状ノードネットワークとして構成された地上光通信システムを示す。網状ネットワークは、ハイブリッド光/電気ケーブルリンクによって相互接続されるものとして図示されるノードP1、N1、N1A、P2、N2、N2A及びP3を含む。再度説明しておくと、Pで特定されるノードはローカルに供給される電力を有し、Nで特定されるノードはローカルに供給される電力を有しない。ノードP1は、電力V1+をノードN1に電気ケーブル301を介して供給し、ノードN1Aに電気ケーブル302を介して電力を供給する。以下に示すように、ノードN2及びN2Aには電力は直列に供給される。ノードP2の電圧V2+は、電気ケーブル303を介してノードN2に、電気ケーブル304を介してノードN2Aに、そして、ケーブル305を介して、V2−電源が接続されるノードP3に送られる。
なお、ノードN2及びN2Aは直列に給電されるので、これらのノードは戻り接地線を備える必要なない。またさらに、電気ケーブル306−310はそれぞれのノード間で電力を搬送しないので、これらの電気ケーブル306−310はなくてもよい。従って、場合によっては電気ケーブル306−310を含むハイブリッド光/電気ケーブルリンクは、光ケーブルのみを含むリンクで置き換えてもよい。従って、電力を非電化ノードに搬送する電気ケーブル301−305を含むリンクに対してのみ必要となる。
記載されてきた事項は本発明の例示である。当業者であれば本発明の様々な変形例を想到するであろう。それでもなお、発明の原理とその等価物に従う本明細書の具体的な教示に変化をつけたようなものは全て、適正に特許請求の範囲に記載される発明の範囲とみなされる。
図1は線状地上光通信ネットワークのブロック図である。 図2は環状地上光通信ネットワークのブロック図である。 図3は網状地上光通信ネットワークのブロック図である。
符号の説明
110−150 光ノード
111−151 リンク
122−142 光ファイバ
113−153 電気ケーブル
201−207 電気ケーブル
301−310 電気ケーブル

Claims (10)

  1. 光リンクに相互接続された複数の光ノードに亘って光通信を提供するための地上光通信システムであって、該システムは、
    第1のハイブリッド光/電気ケーブルリンクを介して遠隔ノードに接続され、自身の場所に電源を有する単一の電化ノード、
    ローカル電源を自身の場所に有しない非電化ノードである前記遠隔ノード、及び
    前記電化ノードと前記遠隔非電化ノード間の光通信を提供する光ケーブル、及び前記電化ノードから前記遠隔非電化ノードに電力を供給する電気ケーブルを含む前記第1のハイブリッド光/電気ケーブルリンク
    からなる地上光通信システム。
  2. 請求項1記載の地上光通信システムにおいて、該ノードは線状ノードネットワーク、環状ノードネットワーク又は網状ノードネットワークを含む複数のネットワーク構成のうちの1つに相互接続された地上光通信システム。
  3. 請求項1記載の地上光通信システムにおいて、前記遠隔非電化ノードは、中継器、再生成器及び増幅器を含む群から選択された機器を含む地上光通信システム。
  4. 請求項1記載の地上光通信システムにおいて、前記遠隔非電化ノードは、挿入/分岐型回路、ルーター、スイッチ、レーザー、再構成可能な挿入/分岐マルチプレクサ、光電回路、フォトニック回路、エルビウムドープファイバ増幅器(EDFA)、及びラマンポンプレーザーを含む群から選択された装置を含む地上光通信システム。
  5. 請求項1記載の地上光通信システムにおいて、該第1のハイブリッド光/電気ケーブルリンクは、(1)1本のハイブリッド光/電気ケーブルとして併せて形成された光及び電気ケーブル、又は(2)共通経路を共有する個別の光及び電気ケーブルを用いて構築される地上光通信システム。
  6. 請求項1記載の地上光通信システムにおいて、前記電化ノードが、該第1のハイブリッド光/電気ケーブルリンクに接続されて前記遠隔非電化ノードに電力を供給し、第2のハイブリッド光/電気ケーブルリンクに接続されて第2の遠隔非電化ノードに電力を供給する地上光通信システム。
  7. 請求項1記載の地上光通信システムであって、第2の電化ノードを含み、前記電化ノードと前記第2の電化ノード各々は個別のハイブリッド光/電気ケーブルリンクに接続されて前記遠隔非電化ノードに電力を供給する地上光通信システム。
  8. 請求項1記載の地上光通信システムであって、第2の電化ノードを含み、前記電化ノードと前記第2の電化ノード各々は個別のハイブリッド光/電気ケーブルリンクに接続されて、2以上の隣接する非電化ノードに電力を供給する地上光通信システム。
  9. 請求項1記載の地上光通信システムにおいて、電力を遠隔非電化ノードに供給しないいずれかの電化ノードについて、当該電化ノードに接続されるハイブリッド光/電気ケーブルリンク各々を光ケーブルに代替することができる地上光通信システム。
  10. 光リンクに相互接続された複数の光ノードを含む光通信を提供するための地上光通信システムの非電化遠隔ノードに給電する方法であって、該方法は、
    電気ケーブルを、システムの電化ノードと前記遠隔非電化ノードとを接続する該光リンクの部分として接続するステップ、及び
    当該電気ケーブルを介して前記電化ノードから前記遠隔非電化ノードに電力を供給するステップ
    からなる方法。
JP2005309169A 2004-10-25 2005-10-25 遠隔的に給電されるノードを有する地上光通信システム Pending JP2006121717A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/972,541 US20050180546A1 (en) 2003-08-26 2004-10-25 Terrestrial optical communication system having remotely powered nodes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006121717A true JP2006121717A (ja) 2006-05-11

Family

ID=35457730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005309169A Pending JP2006121717A (ja) 2004-10-25 2005-10-25 遠隔的に給電されるノードを有する地上光通信システム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1650888A1 (ja)
JP (1) JP2006121717A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9557505B2 (en) 2013-03-18 2017-01-31 Commscope Technologies Llc Power and optical fiber interface
ES2778473T3 (es) * 2013-03-18 2020-08-10 Commscope Technologies Llc Arquitectura para una red inalámbrica
WO2018089623A1 (en) 2016-11-09 2018-05-17 Commscope, Inc. Of North Carolina Exchangeable powered infrastructure module

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5467384A (en) * 1993-05-28 1995-11-14 U S West Advanced Technologies, Inc. Method and apparatus for providing power to a coaxial cable network
DE19529183A1 (de) * 1995-08-08 1997-02-13 Siemens Ag Fernspeisung von dezentralen (insbesondere Schmalband-) Einrichtungen in optische Breitband-Anschlußleitungen und Kupfer-Fernspeisungsleitungen aufweisenden Teilnehmeranschlußnetzen
US5859719A (en) * 1996-10-15 1999-01-12 Lucent Technologies Inc. Photogenerator for lightwave networks
US20040165889A1 (en) * 2003-02-25 2004-08-26 Glenn Mahony Hybrid fiber to the home/fiber to the curb telecommunications apparatus and methods

Also Published As

Publication number Publication date
EP1650888A1 (en) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101625427B1 (ko) 해저에서 전력을 전송하고 광 섬유 통신들을 제공하기 위한 시스템 및 방법
CN107819510B (zh) 基于蜂窝组网技术的海底科学观测网络系统
KR102113452B1 (ko) 서브시 광 통신 네트워크
US20100014867A1 (en) Enegy Converter Device and use Thereof in Remote Powering and/or Remote Control of Remotely-Sited Active Optical Components in an Optica Telecommunication Network
EP0964487B1 (en) Optical cross connection device
EP2393220A1 (en) Undersea optical and electrical distribution apparatus
US11789209B2 (en) Pair routing between undersea fiber optic cables
CN101208919B (zh) 一种将网络节点模块化改装的方法、网络节点系统及模块化网络节点
EP2393221A1 (en) Undersea power distribution system
JP2006121717A (ja) 遠隔的に給電されるノードを有する地上光通信システム
US20050180546A1 (en) Terrestrial optical communication system having remotely powered nodes
EP3923489B1 (en) Optical switching and electrical powering architecture for undersea mesh networking
Papapavlou et al. Design and Analysis of a new SDM submarine optical network for Greece
US6934442B2 (en) Undersea branching unit for an undersea optical transmission system
JP6095652B2 (ja) 対称光多重化ノード
JP7281159B2 (ja) 電力及び情報通信制御装置、及び複合ネットワークシステム
US11489312B2 (en) Amplified optical link having a fault-protection capability
JP6825695B2 (ja) 光海底ケーブルシステムおよび光海底中継装置
Garrett Evolution of Reconfigurable Submarine Fiberoptic Networks
Xu et al. Multi-vendor interconnection-based emergency optical networks design with optimal placement of portable EDFAs in disaster recovery
Waterworth Industrial solutions for regional cabled ocean observatories
US20060165410A1 (en) Arrangement for avoiding node isolation in all-optical communication networks
Van Parys et al. Cost boundaries for economical OXCs
JP2008160401A (ja) ノード装置
Lecroart et al. Open Architecture Submarine Cable Observatory Systems