JP2006121618A - Image processor - Google Patents

Image processor Download PDF

Info

Publication number
JP2006121618A
JP2006121618A JP2004310025A JP2004310025A JP2006121618A JP 2006121618 A JP2006121618 A JP 2006121618A JP 2004310025 A JP2004310025 A JP 2004310025A JP 2004310025 A JP2004310025 A JP 2004310025A JP 2006121618 A JP2006121618 A JP 2006121618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
url
image processing
processing apparatus
network
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004310025A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4448756B2 (en
Inventor
Hiroshi Tamura
博 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004310025A priority Critical patent/JP4448756B2/en
Publication of JP2006121618A publication Critical patent/JP2006121618A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4448756B2 publication Critical patent/JP4448756B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable an image processor connected to the Internet or the Intranet and transmitting/receiving multicast packets for setting an attribute value related to a URL in the multicast packet to be sent from the image processor. <P>SOLUTION: The URL, recorded in a NVRAM 10 to be stored in the multicast packet, is set by HTTP at a control point over a network. When a URL setting request is made to an HTTPd 82 by HTTP, the HTTPd 82 sets the URL for the NVRAM 10, based on the setting request. After setting the URL, the NVRAM 10 sends reply data to the network via the HTTPd 82. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、インターネット、イントラネット等のネットワークに接続され、マルチキャストパケットの送受信を行う画像処理装置に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus that is connected to a network such as the Internet or an intranet and that transmits and receives multicast packets.

インターネット内のパケットとして、ブロードキャストパケットとともに、マルチキャストパケットが使われるようになっている。これは、ブロードキャストパケットではサブネット内のすべての機器がこれを受信してしまい何らかの処理を行わなければならないのに対して、マルチキャストパケットではIPアドレスとポート番号の組み合わせにより受信指定された機器しか受信しないので、情報受信機器側の負担が減るためである。   As packets in the Internet, multicast packets are used together with broadcast packets. In broadcast packets, all devices in the subnet receive this, and some processing must be performed, whereas in multicast packets, only the devices specified for reception by the combination of IP address and port number are received. This is because the burden on the information receiving device side is reduced.

特許文献1では、マルチキャストによるデータ配信サービスを提供しているシステムにおいて、マルチキャスト機能をサポートしない端末が、特別な機能を追加せずにマルチキャスト機能をサポートしている端末と同じサービスを確実に受けることができる装置及びシステムが提案されている。   In Patent Document 1, in a system that provides a data distribution service by multicast, a terminal that does not support the multicast function reliably receives the same service as a terminal that supports the multicast function without adding a special function. An apparatus and a system capable of performing the above have been proposed.

マルチキャストパケットの一種として、SSDP(Simple Service Discovery Protocol)パケットがある。SSDPパケットには、マルチキャストアドレスとして239.255.255.250が、ポート番号として1900が割り振られている。SSDPとは、HTTPヘッダを拡張したシンプルなマルチキャストディスカバリプロトコルであり、Windows(登録商標) XPを搭載したPC、ルーター等のゲートウェイ機器、プリンタ等がサポートしている。SSDPは、ネットワーク内の様々な機器間の情報交換や資源共有等を行うためのアーキテクチャであるUPnP(Universal Plug and Play)で規定されている一要素である。   One type of multicast packet is SSDP (Simple Service Discovery Protocol) packet. The SSDP packet is assigned 239.255.255.250 as the multicast address and 1900 as the port number. SSDP is a simple multicast discovery protocol that extends the HTTP header, and is supported by PCs equipped with Windows (registered trademark) XP, gateway devices such as routers, and printers. SSDP is an element defined by UPnP (Universal Plug and Play), which is an architecture for exchanging information and sharing resources between various devices in a network.

SSDPはネットワークに接続されたサービスの検索、告知等に用いられる。例えば、機器が自身の存在をネットワーク内にマルチキャストパケットによってアナウンスする場合や、ネットワーク上のPCが機器の検索を行って該当する機器を見つける場合等に用いられる。図12は、機器が存在をアナウンスするのに用いられるアナウンスパケットの一例であり、図13は、PCが機器の検索を行う検索パケットの一例である。図14は、検索対象の機器からの応答パケットの一例である。   SSDP is used for searching and announcing services connected to the network. For example, it is used when a device announces its presence in the network by a multicast packet, or when a PC on the network searches for a device to find the corresponding device. FIG. 12 is an example of an announcement packet used to announce the presence of a device, and FIG. 13 is an example of a search packet in which a PC searches for a device. FIG. 14 is an example of a response packet from a search target device.

SSDPによってサービスの検索告知を行っただけでは、ネットワーク上のPC等のコントロールポイントは、機器(デバイス)の情報を手にすることができない。そこで、コントロールポイントは、デバイス側から送信されるパケット内のLOCATIONフィールドに記載されるURLからDevice Description Documentを得ている。Device Description Documentとは機器のデバイス情報をXML形式で記録したドキュメントであり、UPnPで規定される一要素である。図16は、Device Description Documentの一例である。
特開2003−309601号公報
A control point such as a PC on the network cannot obtain information on devices (devices) simply by making a service search notification using SSDP. Therefore, the control point obtains the Device Description Document from the URL described in the LOCATION field in the packet transmitted from the device side. A Device Description Document is a document in which device information of a device is recorded in XML format, and is an element defined by UPnP. FIG. 16 is an example of a Device Description Document.
JP 2003-309601 A

しかし、従来の技術では、これらのマルチキャストパケット中に含まれるURLに関する属性値の設定について考慮されていない。そのため、マルチキャストパケット中に含まれるURLに関する属性値の設定を行うことができず、URL情報の自由度が制限されている。   However, in the prior art, setting of attribute values related to URLs included in these multicast packets is not considered. For this reason, it is not possible to set an attribute value related to a URL included in a multicast packet, and the degree of freedom of URL information is limited.

本発明は、上記の問題点に鑑みて提案されたものであり、ネットワークに接続されマルチキャストパケットの送受信を行う画像処理装置において、マルチキャストパケット内に含まれるURLに関する属性値を設定可能とする画像処理装置を提供することを目的とする。   The present invention has been proposed in view of the above problems, and in an image processing apparatus that is connected to a network and transmits and receives multicast packets, image processing that enables setting of attribute values related to URLs included in multicast packets An object is to provide an apparatus.

請求項1の発明は、ネットワークに接続され、マルチキャストパケットを送受信する画像処理装置であって、前記画像処理装置が送信する前記マルチキャストパケット内に含まれる情報のうち、前記画像処理装置のデバイス情報を有するDevice Description DocumentのURLに関する属性値を設定する設定手段を有することを特徴とする画像処理装置である。   The invention according to claim 1 is an image processing apparatus connected to a network and transmitting / receiving a multicast packet, and device information of the image processing apparatus is included in information included in the multicast packet transmitted by the image processing apparatus. An image processing apparatus comprising setting means for setting an attribute value related to a URL of a Device Description Document.

請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記画像処理装置が送信する前記マルチキャストパケット内に含まれる前記URLが前記画像処理装置内のURLであって、前記設定手段は、前記URLにアクセスしたときに応答するDevice Description Document内のURLに関する属性値を設定することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the URL included in the multicast packet transmitted by the image processing apparatus is a URL in the image processing apparatus, and the setting means includes the URL It is characterized by setting an attribute value related to URL in Device Description Document that responds when accessed.

請求項3の発明は、請求項2の発明において、前記URLにアクセスしたときに応答する前記Device Description Document内のURLを、ネットワーク上からアクセスした相手機器に応じて自動的に変更する変更手段を有することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the invention, there is provided changing means for automatically changing the URL in the Device Description Document that responds when accessing the URL according to the other device accessed from the network. It is characterized by having.

請求項4の発明は、請求項1から3のいずれか1項記載の発明において、前記マルチキャストパケットはSSDPであることを特徴とする。   The invention of claim 4 is the invention according to any one of claims 1 to 3, wherein the multicast packet is SSDP.

本発明により、ネットワークに接続されマルチキャストパケットの送受信を行う画像処理装置において、マルチキャストパケット内に含まれるURLに関する属性値を設定することが可能となり、マルチキャストパケットの自由度を増すことが可能となる。   According to the present invention, in an image processing apparatus that is connected to a network and transmits / receives multicast packets, it is possible to set attribute values related to URLs included in the multicast packets, thereby increasing the flexibility of the multicast packets.

図を参照にして、本発明の実施形態に係る画像処理装置の構成を説明する。図1は本実施形態に係る画像処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。本実施形態の複合機は、コントローラ1と、オペレーションパネル20と、FCU(Facsimile Control Unit)21と、エンジン部22とを有する。オペレーションパネル20は、コントローラ1のASIC6に接続されている。また、FCU21とエンジン部22は、コントローラ1のASIC6にバス23を介して接続されている。   The configuration of the image processing apparatus according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of the image processing apparatus according to the present embodiment. The multifunction machine of the present embodiment includes a controller 1, an operation panel 20, an FCU (Facsimile Control Unit) 21, and an engine unit 22. The operation panel 20 is connected to the ASIC 6 of the controller 1. Further, the FCU 21 and the engine unit 22 are connected to the ASIC 6 of the controller 1 via the bus 23.

コントローラ1は、CPU2と、システムメモリ3と、ノースブリッジ4と、サウスブリッジ5と、ASIC6と、ローカルメモリ7と、HDD8と、Flash ROM9と、NVRAM10と、SDRAM11と、Ethernet(登録商標)I/F12と、USB I/F13と、IEEE 1394 I/F14と、セントロニクスI/F15と、外部記憶媒体用I/F16とを有する。コントローラ1内部では、ローカルメモリ7と、HDD8と、Flash ROM9と、NVRAM10と、SDRAM11とがASIC6に接続されている。また、CPUチップセットのノースブリッジ4を介してCPU2とASIC6が接続されており、これによってCPU2のインターフェースが公開されていない場合に対応する。   The controller 1 includes a CPU 2, a system memory 3, a north bridge 4, a south bridge 5, an ASIC 6, a local memory 7, an HDD 8, a Flash ROM 9, an NVRAM 10, an SDRAM 11, and an Ethernet (registered trademark) I / O. F12, USB I / F13, IEEE 1394 I / F14, Centronics I / F15, and external storage medium I / F16. Inside the controller 1, a local memory 7, an HDD 8, a Flash ROM 9, an NVRAM 10, and an SDRAM 11 are connected to the ASIC 6. Further, it corresponds to the case where the CPU 2 and the ASIC 6 are connected via the north bridge 4 of the CPU chip set, and the interface of the CPU 2 is not disclosed.

ASIC6とノースブリッジ4とは、AGP(Accelerated Graphics Port)17を介して接続されている。これによりソフトウェア構成において、アプリケーションやプラットフォームを形成する一つ以上のプロセスをパフォーマンスの低下なく実行制御する。   The ASIC 6 and the north bridge 4 are connected via an AGP (Accelerated Graphics Port) 17. As a result, in the software configuration, execution control of one or more processes forming an application or a platform is performed without any performance degradation.

CPU2は、ソフトウェアにより全体の制御を行う部位である。ソフトウェア構成については図2で後述する。ノースブリッジ4は、CPU2と、システムメモリ3と、サウスブリッジ5と、ASIC6と、Ethernet(登録商標)I/F12と、USB I/F13と、IEEE 1394 I/F14と、セントロニクスI/F15と、外部記憶媒体用I/F16とを接続するためのブリッジである。サウスブリッジ5と、Ethernet(登録商標)I/F12と、USB I/F13と、IEEE 1394 I/F14と、セントロニクスI/F15と、外部記憶媒体用I/F16は、バス18を介してノースブリッジ4に接続されている。サウスブリッジ5はバス18と、ROMや周辺デバイス等とを接続するためのブリッジである。   The CPU 2 is a part that performs overall control by software. The software configuration will be described later with reference to FIG. The north bridge 4 includes a CPU 2, a system memory 3, a south bridge 5, an ASIC 6, an Ethernet (registered trademark) I / F 12, a USB I / F 13, an IEEE 1394 I / F 14, a Centronics I / F 15, This is a bridge for connecting the external storage medium I / F 16. The South Bridge 5, Ethernet (registered trademark) I / F 12, USB I / F 13, IEEE 1394 I / F 14, Centronics I / F 15, and external storage medium I / F 16 are connected via the bus 18 to the North Bridge. 4 is connected. The south bridge 5 is a bridge for connecting the bus 18 to a ROM, peripheral devices, or the like.

システムメモリ3は、本実施形態において描画用メモリ等として用いられるメモリである。ローカルメモリ7は、コピー用画像バッファ、符号バッファとして用いられるメモリである。ASIC6は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのICである。HDD8は、画像データの蓄積、文書データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積等を行うストレージ(補助記憶装置)である。Flash ROM9は、外部からプログラムやデータ等の書き込みが可能なメモリである。NVRAM10およびSDRAM11は、電源OFF状態でも情報を保持する不揮発性メモリである。後述のURL等に関する情報は主にNVRAMに記憶される。   The system memory 3 is a memory used as a drawing memory or the like in the present embodiment. The local memory 7 is a memory used as a copy image buffer and a code buffer. The ASIC 6 is an IC for image processing applications having hardware elements for image processing. The HDD 8 is a storage (auxiliary storage device) that stores image data, document data, programs, font data, forms, and the like. The Flash ROM 9 is a memory in which programs and data can be written from the outside. The NVRAM 10 and the SDRAM 11 are nonvolatile memories that retain information even when the power is off. Information about the URL and the like described below is mainly stored in NVRAM.

Ethernet(登録商標)I/F12は、画像処理装置をネットワーク30に接続させるインターフェース機器である。USB I/F13と、IEEE 1394 I/F14と、セントロニクスI/F15は、それぞれの規格に準じたインターフェースであり、ネットワーク30に接続される場合もある。外部記憶媒体用I/F16は、外部記憶媒体を脱着可能にするための外部記憶媒体の規格に準じたインターフェースである。外部記憶媒体の例としてはSDカード(登録商標)、コンパクトフラッシュ(登録商標)等が挙げられる。   The Ethernet (registered trademark) I / F 12 is an interface device that connects the image processing apparatus to the network 30. The USB I / F 13, IEEE 1394 I / F 14, and Centronics I / F 15 are interfaces conforming to the respective standards and may be connected to the network 30. The external storage medium I / F 16 is an interface conforming to the standard of the external storage medium for making the external storage medium removable. Examples of the external storage medium include an SD card (registered trademark) and a compact flash (registered trademark).

オペレーションパネル20は、オペレータからの入力操作の受け付け、オペレータに向けた表示を行う。FCU21は、メモリを有しており、画像処理装置の電源がOFFのときに受信したファクシミリデータを一時的に格納するために利用される。   The operation panel 20 accepts an input operation from the operator and performs display for the operator. The FCU 21 has a memory and is used to temporarily store facsimile data received when the image processing apparatus is powered off.

なお、画像処理装置の構成によっては、Flash ROM9、SDRAM11、USB I/F13、IEEE 1394 I/F14、セントロニクスI/F15、外部記憶媒体用I/F16、FCU21は設けられていないこともある。   Depending on the configuration of the image processing apparatus, the Flash ROM 9, SDRAM 11, USB I / F 13, IEEE 1394 I / F 14, Centronics I / F 15, external storage medium I / F 16, and FCU 21 may not be provided.

図2は、本実施形態に係る画像処理装置のソフトウェア構成を示すブロック図である。ソフトウェア群はアプリケーション部50と、プラットフォーム部60とから構成される。   FIG. 2 is a block diagram showing a software configuration of the image processing apparatus according to the present embodiment. The software group includes an application unit 50 and a platform unit 60.

アプリケーション部50は、プリンタ、コピー、ファクス、スキャナ等の画像形成処理に関連するユーザーサービス固有の処理を行う。アプリケーション部50は、プリンタアプリ51と、コピーアプリ52と、ファクスアプリ53と、スキャナアプリ54と、ネットファイルアプリ55とを有する。プリンタアプリ51は、ページ記述言語及びホストスクリプトを有するプリンタ用のアプリケーションである。コピーアプリ52は、コピーのためのアプリケーションである。ファックスアプリ53は、ファックスのためのアプリケーションである。スキャナアプリ54は、スキャナのためのアプリケーションである。ネットファイルアプリ55は、ネットワークファイルのためのアプリケーションである。   The application unit 50 performs user service-specific processing related to image formation processing such as a printer, copy, fax, and scanner. The application unit 50 includes a printer application 51, a copy application 52, a fax application 53, a scanner application 54, and a net file application 55. The printer application 51 is a printer application having a page description language and a host script. The copy application 52 is an application for copying. The fax application 53 is an application for fax. The scanner application 54 is an application for a scanner. The net file application 55 is an application for a network file.

プラットフォーム部60は、コントロールサービス62と、システムリソースマネージャ63と、オペレーティングシステム61とから構成される。コントロールサービス62は、アプリケーション部50からの処理要求を解釈してハードウェア資源の獲得要求を行う。コントロールサービス62は、システムコントロールサービス(SCS)70と、エンジンコントロールサービス(ECS)64と、メモリコントロールサービス(MCS)65と、オペレーションパネルコントロールサービス(OCS)66と、ファクスコントロールサービス(FCS)67と、ネットワークコントロールサービス(NCS)68と、セキュリティコントロールサービス(CCS)69等のサービスモジュールを有する。また、プラットフォーム部60は、予め定義されている関数によりアプリケーション50からの処理要求の受信を可能とするアプリケーションプログラムインターフェース(API)を有する。   The platform unit 60 includes a control service 62, a system resource manager 63, and an operating system 61. The control service 62 interprets the processing request from the application unit 50 and makes a hardware resource acquisition request. The control service 62 includes a system control service (SCS) 70, an engine control service (ECS) 64, a memory control service (MCS) 65, an operation panel control service (OCS) 66, a fax control service (FCS) 67, And a service module such as a network control service (NCS) 68 and a security control service (CCS) 69. Further, the platform unit 60 has an application program interface (API) that enables reception of a processing request from the application 50 using a predefined function.

オペレーティングシステム61は、プラットフォーム部60及びアプリケーション部50の各ソフトウェアをプロセスとして並列実行する。システムリソースマネージャ63のプロセスは、SCS70と共にシステムの制御及びハードウェア資源の管理を行う。具体的には、ハードウェア資源を利用する上位層からの要求に従って調停を行い、実行制御をする。一例をあげれば、システムリソースマネージャ63は要求されたハードウェア資源が利用可能であるか(他の要求により利用されていないかどうか)を判定し、利用可能であれば要求されたハードウェア資源が利用可能である旨を上位層に通知する。また、上位層からの要求に対してハードウェア資源を利用するためのスケジューリングを行い、要求内容、例えば、プリンタエンジンによる紙搬送と作像動作、メモリ確保、ファイル生成等を直接実施する。   The operating system 61 executes the software of the platform unit 60 and the application unit 50 in parallel as processes. The process of the system resource manager 63 controls the system and manages hardware resources together with the SCS 70. Specifically, arbitration is performed according to a request from an upper layer that uses hardware resources, and execution control is performed. For example, the system resource manager 63 determines whether the requested hardware resource is available (whether it is not used by another request), and if it is available, the requested hardware resource is Notify upper layer that it is available. In addition, scheduling for using hardware resources in response to a request from an upper layer is performed, and requested contents such as paper conveyance and image forming operation by a printer engine, memory allocation, file generation, etc. are directly performed.

SCS70のプロセスは、アプリケーションの管理、操作部の制御、システム画面の表示、LEDの表示、ハードウェア資源の管理、割り込みアプリケーションの制御等の処理を行う。ECS64のプロセスは、ハードウェアリソースのエンジン制御を行う。MCS65のプロセスは、メモリの取得および解放、画像データの圧縮および伸張等のメモリ制御を行う。OCS66のプロセスは、オペレータと本体制御との間の情報伝達手段となるオペレーションパネルの制御を行う。FCS67のプロセスは、システムコントローラの各アプリケーション層からPSTNまたはISDN網を利用したファクシミリ送受信、バックアップ用のメモリで管理されている各種ファクシミリデータの登録/引用、ファクシミリ読み取り、ファクシミリ受信印刷などを行うためのAPIを提供する。CCS69のプロセスはアプリケーション部50に対してセキュリティサービスを提供する。   The process of the SCS 70 performs processing such as application management, operation unit control, system screen display, LED display, hardware resource management, and interrupt application control. The ECS64 process performs engine control of hardware resources. The process of the MCS 65 performs memory control such as memory acquisition and release, image data compression and decompression, and the like. The OCS 66 process controls an operation panel that serves as an information transmission means between the operator and the main body control. The FCS67 process is used to perform facsimile transmission / reception using the PSTN or ISDN network from each application layer of the system controller, registration / quotation of various facsimile data managed in the backup memory, facsimile reading, facsimile reception printing, etc. Provide API. The process of the CCS 69 provides a security service to the application unit 50.

NCS68のプロセスは、ネットワークI/Oを必要とするアプリケーションに対して共通に利用できるサービスを提供するものであり、ネットワーク側から各プロトコルによって受信したデータを各アプリケーションに振り分け、各アプリケーションからのデータをネットワーク側に送信する際の仲介を行う。このNCS68は、本実施形態のメインとなるコントロールサービスである。   The NCS68 process provides a service that can be used in common for applications that require network I / O. The data received from the network by each protocol is distributed to each application, and the data from each application is distributed. Mediates when sending to the network side. The NCS 68 is a main control service of this embodiment.

CPU2は、本画像処理装置全体の制御を行う。CPU2は、オペレーティングシステム61上に、SCS70、SRM63、ECS64、MCS65、OCS66、FCS67、NCS68、CCS69をそれぞれプロセスとして起動して実行させると共に、アプリケーション部50を構成するプリンタアプリ51、コピーアプリ52、ファクスアプリ53、スキャナアプリ54、ネットファイルアプリ55を起動して実行させる。   The CPU 2 controls the entire image processing apparatus. The CPU 2 activates and executes the SCS 70, SRM 63, ECS 64, MCS 65, OCS 66, FCS 67, NCS 68, and CCS 69 as processes on the operating system 61, as well as the printer application 51, the copy application 52, and the fax that constitute the application unit 50. The application 53, the scanner application 54, and the net file application 55 are activated and executed.

このように本実施形態に係る複合機は、各アプリケーションで共通的に必要な処理をプラットフォーム60で一元的に処理することができる。なお、画像処理装置の構成によっては、51から55までの各アプリケーション、FCS67、CCS69は設けられていない場合もある。   As described above, the multifunction peripheral according to the present embodiment can centrally process the processes commonly required for each application by the platform 60. Depending on the configuration of the image processing apparatus, the applications 51 to 55, FCS 67, and CCS 69 may not be provided.

第一の実施形態について、図を参照に説明する。図3は、本実施形態に係る画像処理装置内部のNCS68のソフトウェア構造とNVRAM10とネットワーク30を示す。NCS68は、NCSd80と、SSDPd81と、HTTPd82と、TELNETd83の各daemonを有する。Daemonとは、特定の起動条件が満たされると自動的に起動するプログラムである。NCSd80は、NCS全体を制御するdaemonである。SSDPd81は、SSDPを制御するdaemonである。HTTPd82は、HTTPを制御するdaemonである。図3ではHTTPのコンテンツ部分であるHTMLやXMLを作成する部分も含まれている。なお、コンテンツ部分をHTTPd82とは別のdaemonで行う場合もある。TELNETd83は、TELNETプロトコルを制御するdaemonである。HTTPd82及びTELNETd83は、各種設定や参照をネットワーク30から行うためにも用いられており、NVRAM10へのread/write動作はHTTPd82、TELNETd83を用いてネットワーク30からNCSd80経由で行われている。なお、NCS68内には他にも多くのdaemonが存在するが、本実施形態に関連しないものは図示せず省略する。NVRAM10は、NCSd80に接続されており、URLや相手機器に関する情報を格納している。ネットワーク30は、PC等のコントロールポイントと画像処理装置内部のNCS68を結んでいる。   A first embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 3 shows the software structure of the NCS 68, the NVRAM 10, and the network 30 inside the image processing apparatus according to this embodiment. The NCS 68 includes NCSd 80, SSDPd 81, HTTPd 82, and TELNETd 83 daemons. Daemon is a program that starts automatically when certain startup conditions are met. The NCSd 80 is a daemon that controls the entire NCS. The SSDPd 81 is a daemon that controls SSDP. HTTPd82 is a daemon that controls HTTP. FIG. 3 also includes a part for creating HTML and XML, which are HTTP content parts. Note that the content part may be executed by a daemon other than HTTPd 82. TELNETd 83 is a daemon that controls the TELNET protocol. HTTPd 82 and TELNETd 83 are also used to perform various settings and references from the network 30, and read / write operations to the NVRAM 10 are performed from the network 30 via the NCSd 80 using HTTPd 82 and TELNETd 83. There are many other daemons in the NCS 68, but those not related to this embodiment are not shown and are omitted. The NVRAM 10 is connected to the NCSd 80, and stores information on the URL and the counterpart device. The network 30 connects a control point such as a PC and the NCS 68 inside the image processing apparatus.

図4は、画像処理装置がSSDPによってネットワーク30上のコントロールポイントに自身の存在を知らせるためのアナウンスパケット(NOTIFYパケット)を送出する際の、画像処理装置のNCS68内部の動きである。SSDPd81は、アナウンスパケット作成のために、アナウンスパケットのLOCATIONフィールドに格納するためのURLをNVRAM10から取得し(L1)、これを保持する(L2)。この取得したURLをLOCATIONフィールドに格納してアナウンスパケットを作成する。画像処理装置は、アナウンスパケットを図10に示すような一定間隔毎にネットワークに対し送信することで、存在のアナウンスを行う(L3)。図12は、アナウンスパケットの一例である。図12のアナウンスパケット内の“CACHE-CONTROL”フィールドに記載されている時間がこのパケットの有効期間(秒単位)であり、画像処理装置は、この値よりも小さい値を使って一定間隔毎にアナウンスする。   FIG. 4 shows the operation of the image processing apparatus inside the NCS 68 when the image processing apparatus sends an announcement packet (NOTIFY packet) for notifying the control point on the network 30 of its presence by SSDP. The SSDPd 81 obtains a URL to be stored in the LOCATION field of the announcement packet from the NVRAM 10 (L1) and holds this (L2) in order to create the announcement packet. The obtained URL is stored in the LOCATION field to create an announcement packet. The image processing apparatus makes an announcement of presence by transmitting announcement packets to the network at regular intervals as shown in FIG. 10 (L3). FIG. 12 is an example of the announcement packet. The time described in the “CACHE-CONTROL” field in the announcement packet of FIG. 12 is the valid period (in seconds) of this packet, and the image processing apparatus uses a value smaller than this value at regular intervals. Announce.

図5は、コントロールポイントがマルチキャストパケットにより画像処理装置の検索(M-SEARCH)を行い、画像処理装置がこの検索パケットに応答する際の、画像処理装置のNCS68の動きである。前述のように、SSDPd81は、アナウンスパケット送出時にアナウンスパケットのLOCATIONフィールドに格納するためのURLを取得し保持する。そこでSSDPd81は、コントロールポイントからの機器検索パケットであるM-SEARCHパケット(L1)に対し、保持するURLを含んだ応答パケットを作成して応答を行う(L2)。このURLは、応答パケットのLOCATIONフィールドに格納される。シーケンス的には図11のように行われ、ネットワーク30上のコントロールポイントはM-SEARCHパケットを送出し、画像処理装置は応答パケットを返送する。なお、図13はM-SEARCHパケットの一例であり、図14は応答パケットの一例である。   FIG. 5 shows the movement of the NCS 68 of the image processing apparatus when the control point searches for the image processing apparatus (M-SEARCH) using a multicast packet and the image processing apparatus responds to the search packet. As described above, the SSDPd 81 acquires and holds a URL for storing in the LOCATION field of the announcement packet when the announcement packet is transmitted. Therefore, SSDPd 81 creates a response packet including the URL to be held and responds to the M-SEARCH packet (L1), which is a device search packet from the control point (L2). This URL is stored in the LOCATION field of the response packet. 11 is performed in sequence, the control point on the network 30 transmits an M-SEARCH packet, and the image processing apparatus returns a response packet. FIG. 13 is an example of an M-SEARCH packet, and FIG. 14 is an example of a response packet.

図8は、NVRAM10に記憶されているLOCATIONフィールドに格納するURLをネットワーク30から設定する場合のNCS68内の動きである。ネットワーク30からHTTPによってHTTPd82に対してURL設定要求がなされると(L1)、HTTPd82はNVRAM10に対して設定要求に基づきURLの設定を行う(L2)。URLの設定後、NVRAM10は応答データをHTTPd82を経由させてネットワーク側に返す(L3,L4)。なお、本実施形態ではHTTPを用いてURL設定をしているがHTTPの代わりにTELNETや他のネットワークプロトコルを用いて設定を行うことも可能である。URL設定に際し、これらを用いた場合もHTTPを用いた場合と同様の動きとなる。   FIG. 8 shows the movement in the NCS 68 when the URL stored in the LOCATION field stored in the NVRAM 10 is set from the network 30. When a URL setting request is made to the HTTPd 82 by HTTP from the network 30 (L1), the HTTPd 82 sets a URL based on the setting request to the NVRAM 10 (L2). After setting the URL, the NVRAM 10 returns the response data via the HTTPd 82 to the network side (L3, L4). In this embodiment, URL is set using HTTP, but it is also possible to set using TELNET or another network protocol instead of HTTP. When these URLs are used, the same behavior as when HTTP is used is used.

図9は、NVRAM10に記憶されているLOCATIONフィールドに格納するURLを画像処理装置から設定する場合のNCS68内の動きである。図9に示すように画像処理装置のオペレーションパネル20からOCS66を通じてNVRAM10に対してURLの設定が行われ(L1)、NVRAM10がこれに応答する(L2)。   FIG. 9 shows the movement in the NCS 68 when the URL stored in the LOCATION field stored in the NVRAM 10 is set from the image processing apparatus. As shown in FIG. 9, the URL is set for the NVRAM 10 from the operation panel 20 of the image processing apparatus through the OCS 66 (L1), and the NVRAM 10 responds to this (L2).

本実施形態により、インターネットやイントラネットのネットワークに接続されマルチキャストパケットを送受信する画像処理装置において、画像処理装置が送信するマルチキャストパケットに含まれるURLに関する属性値を設定すること、具体的にはLOCATIONフィールド内のURLの設定をすることが可能となるので、マルチキャストパケットのURL情報の自由度を増大させることができる。   According to this embodiment, in an image processing apparatus that is connected to the Internet or an intranet network and transmits / receives a multicast packet, setting an attribute value related to a URL included in the multicast packet transmitted by the image processing apparatus, specifically, in the LOCATION field Since it is possible to set the URL, it is possible to increase the degree of freedom of the URL information of the multicast packet.

第二の実施形態について、図を参照にして説明する。図6は、ネットワーク30上のコントロールポイントが画像処理装置のDevice Description Documentを画像処理装置から取得する際における画像処理装置のNCS68内部の動きである。Device Description Documentとは、装置名称、種類、バージョン等のデバイス情報を示すドキュメントのことであり、LOCATIONフィールドに格納されたURLから取得される。本実施形態においてはDevice Description DocumentのURLが画像処理装置内のURLとなっている。図16はDevice Description Documentの一例である。Device Description DocumentにはPresentationURLフィールドが含まれている。   The second embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 6 shows the internal operation of the NCS 68 of the image processing apparatus when the control point on the network 30 acquires the Device Description Document of the image processing apparatus from the image processing apparatus. The Device Description Document is a document indicating device information such as a device name, type, and version, and is obtained from a URL stored in the LOCATION field. In this embodiment, the URL of the Device Description Document is the URL in the image processing apparatus. FIG. 16 is an example of a Device Description Document. The Device Description Document includes a PresentationURL field.

PresentationURLとは、一般に機器の情報を含んだURLのことである。SSDPを理解するPC等のコントロールポイントがHTTP GETメソッドによってこのURLにアクセスする。具体的には、PCのマイネットワーク上に機器のアイコンが表示され、このアイコンをクリックするとブラウザが起動しPresentationURLで指定されたURLの内容が表示される。   PresentationURL is generally a URL that includes device information. A control point such as a PC that understands SSDP accesses this URL using the HTTP GET method. Specifically, a device icon is displayed on My Network Places on the PC, and when this icon is clicked, the browser is launched and the content of the URL specified by PresentationURL is displayed.

図7は、PresentationURLが画像処理装置内にある場合に、そのURLに対してアクセスされた際の画像処理装置のNCS68内部の動きである。コントロールポイントからHTTPd82に対しPresentationURLの取得要求があると(L1)、HTTPd82は必要な情報をNVRAM10から取得し応答を行う(L2,L3,L4)。なお、図7ではHTTPd82はNVRAM10から情報を取得しているが、他のコントロールサービス(xCS)から取得したりする場合もある。シーケンス的には、図17に示す通常のHTTP GETのシーケンスで行われる。   FIG. 7 shows the internal movement of the NCS 68 of the image processing apparatus when the Presentation URL is in the image processing apparatus when the URL is accessed. When there is a request for obtaining a PresentationURL from the control point to HTTPd 82 (L1), HTTPd 82 obtains necessary information from NVRAM 10 and responds (L2, L3, L4). In FIG. 7, HTTPd 82 acquires information from NVRAM 10, but may also acquire it from another control service (xCS). As a sequence, the normal HTTP GET sequence shown in FIG. 17 is performed.

ネットワーク30に接続されマルチキャストパケットを送受信する画像処理装置において、画像処理装置の送信するマルチキャストパケットに含まれる情報内のURL、すなわちDevice Description Documentを示すURLが画像処理装置内のURLであるとき、SSDPd81はDevice Description Document内に格納するためのPresentationURLをNVRAM10から取得し保持する。コントロールポイントからHTTPによってDevice Description Documentの取得要求があると、HTTPd82はSSDPd81にPresentationURLを問合せこれを取得し、Device Description Documentを作成してコントロールポイントに応答する。シーケンス的には、図15に示す通常のHTTP GETのシーケンスで行われる。なお、図6ではPresentationURL情報をSSDPd81が保持しているが、HTTPd82がPresentationURL情報を保持してもよい。また、PresentationURL以外の情報は、NVRAM10に蓄積されていても、他のコントロールサービス(xCS)に蓄積されていてもよい。   In an image processing apparatus that is connected to the network 30 and transmits / receives a multicast packet, when the URL in the information included in the multicast packet transmitted by the image processing apparatus, that is, the URL indicating the Device Description Document is the URL in the image processing apparatus, SSDPd81 Acquires a PresentationURL for storage in the Device Description Document from the NVRAM 10 and holds it. When there is a request for obtaining a Device Description Document from the control point by HTTP, the HTTPd 82 queries and obtains a PresentationURL from SSDPd 81, creates a Device Description Document, and responds to the control point. As a sequence, the normal HTTP GET sequence shown in FIG. 15 is performed. In FIG. 6, Presentation URL information is held by SSDPd 81, but HTTPd 82 may hold Presentation URL information. Information other than PresentationURL may be stored in NVRAM 10 or may be stored in another control service (xCS).

図8は、NVRAM10に記憶されているPresentationURLフィールドに格納するURLをネットワーク30から設定する場合のNCS68内の動きである。ネットワーク30からHTTPによって、HTTPd82に対してURL設定要求がなされると(L1)、HTTPd82はNVRAM10に対して設定要求に基づいてURLの設定を行う(L2)。URLの設定後、NVRAM10は応答データをHTTPd82を経由させてネットワーク側に返す(L3,L4)。なお、本実施形態ではHTTPを用いてURL設定をしているがHTTPの代わりにTELNETや他のネットワークプロトコルを用いて設定を行うことも可能である。URL設定に際しこれらを用いた場合もHTTPを用いた場合と同様の動きとなる。   FIG. 8 shows the movement in the NCS 68 when the URL stored in the PresentationURL field stored in the NVRAM 10 is set from the network 30. When a URL setting request is made to the HTTPd 82 from the network 30 by HTTP (L1), the HTTPd 82 sets a URL based on the setting request to the NVRAM 10 (L2). After setting the URL, the NVRAM 10 returns the response data to the network side via the HTTPd 82 (L3, L4). In this embodiment, URL is set using HTTP, but it is also possible to set using TELNET or another network protocol instead of HTTP. When these are used for URL setting, the behavior is the same as when HTTP is used.

図9はNVRAM10に記憶されているPresentationURLフィールドに格納するURLを画像処理装置から設定する場合のNCS68内の動きである。図9に示すように、画像処理装置のオペレーションパネル20からOCS66を通じてNVRAM10に対してURLの設定が行われ(L1)、NVRAM10がこれに応答する(L2)。   FIG. 9 shows the movement in the NCS 68 when the URL stored in the PresentationURL field stored in the NVRAM 10 is set from the image processing apparatus. As shown in FIG. 9, the URL is set for the NVRAM 10 from the operation panel 20 of the image processing apparatus through the OCS 66 (L1), and the NVRAM 10 responds to this (L2).

本実施形態により、第一の実施形態においてマルチキャストパケットに含まれるURLが本装置内のURLであり、そのURLにアクセスしたときに応答する内容の中のURLに関する属性値、具体的にはDevice Description Document内のPresentationURLフィールド内のURLを設定することが可能となるので、ユニキャスト(1対1)パケットでのURL情報の自由度が増す。   According to the present embodiment, the URL included in the multicast packet in the first embodiment is a URL in the apparatus, and the attribute value related to the URL in the content that responds when accessing the URL, specifically Device Description Since it is possible to set the URL in the PresentationURL field in the Document, the degree of freedom of URL information in a unicast (one-to-one) packet increases.

第三の実施形態について図を参照に説明する。図20は、画像処理装置がネットワーク30上のコントロールポイントからDevice Description Documentの取得を要求されたときに、コントロールポイントの条件よりPresentationURLを変更するためのデータの一例である。条件判断の素材としては、HTTPクライアントであるコントロールポイントからのリクエストパケット等が用いられる。図20のようなデータは画像処理装置内のNVRAM10に保存されている。図18はリクエストパケットの一例であり、このパケット内容を条件としてDevice Description Documentに含まれるPresentationURLが図20に基づいて変更される。   A third embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 20 is an example of data for changing the Presentation URL from the control point condition when the image processing apparatus is requested to acquire a Device Description Document from a control point on the network 30. A request packet from a control point that is an HTTP client is used as a condition determination material. Data as shown in FIG. 20 is stored in the NVRAM 10 in the image processing apparatus. FIG. 18 is an example of a request packet, and the Presentation URL included in the Device Description Document is changed based on FIG.

図20に基づけば、画像処理装置は、HTTPクライアントからのリクエストパケットのAccept-Languageヘッダに“ja”を含む場合は、URLへアクセスした場合の取得ページが画像処理装置の日本語版のトップページとなるURLをDevice Description DocumentのPresentationURLフィールドに格納する。逆に、ヘッダに“ja”を含まない場合には、URLへアクセスした場合の取得ページが画像処理装置の英語版のトップページとなるURLをDevice Description DocumentのPresentationURLフィールドに格納する。   Based on FIG. 20, when the image processing apparatus includes “ja” in the Accept-Language header of the request packet from the HTTP client, the acquisition page when accessing the URL is the top page of the Japanese version of the image processing apparatus. Is stored in the PresentationURL field of the Device Description Document. Conversely, if “ja” is not included in the header, the URL where the acquired page when the URL is accessed is the English top page of the image processing apparatus is stored in the Presentation URL field of the Device Description Document.

また、本実施形態の画像処理装置は、コントロールポイントのIPアドレスによってもPresentationURLフィールドに格納するURLを変更する。図20に基づけばIPアドレスによって、URLへアクセスした場合の取得ページが“503 Service Unavailable”“403 Forbidden”“404 Not Found”等の表示になるURL、正常応答を返すのであるがその内容がエラーメッセージであるURL、HTTP応答もしないようなURL、をDevice Description DocumentのPresentationURLフィールドに格納する。   Further, the image processing apparatus according to the present embodiment changes the URL stored in the PresentationURL field also by the IP address of the control point. Based on Fig. 20, the acquired page when accessing the URL by IP address returns a URL that displays "503 Service Unavailable", "403 Forbidden", "404 Not Found", etc., but the normal response returns an error. Store the URL that is the message and the URL that does not respond to HTTP in the PresentationURL field of the Device Description Document.

図19は、本実施形態においてコントロールポイントからDevice Description Documentを要求されたときの画像処理装置内部の制御フロー図である。HTTPd82は、コントロールポイントからDevice Description Document取得の要求を受けると(S101)、その要求が図20のような条件に合致するかの判定を行う(S102)。合致する条件がある場合は(S102/YES)、合致条件に従ったURLを選択し(S103)、そのURLをPresentationURLに格納してDevice Description Documentを作成し(S104)、このDevice Description Documentをコントロールポイントに送信する(S105)。図20の条件に合致しなかった場合は(S102/NO)、NVRAM10にあるURLを選択し(S106)、そのURLをPresentationURLに格納してDevice Description Documentを作成し(S104)、このDevice Description Documentをコントロールポイントに送信する(S105)。   FIG. 19 is a control flow diagram inside the image processing apparatus when a Device Description Document is requested from a control point in the present embodiment. When the HTTPd 82 receives a device description document acquisition request from the control point (S101), the HTTPd 82 determines whether the request meets the conditions shown in FIG. 20 (S102). If there is a matching condition (S102 / YES), select the URL according to the matching condition (S103), store the URL in the PresentationURL, create a Device Description Document (S104), and control this Device Description Document Send to the point (S105). When the conditions in FIG. 20 are not met (S102 / NO), the URL in NVRAM 10 is selected (S106), the URL is stored in the PresentationURL, and a Device Description Document is created (S104). Is transmitted to the control point (S105).

本実施形態により、第二の実施形態において、URLにアクセスしたときに応答する内容中のURL、具体的にはDevice Description Document内のPresentationURLフィールド内のURLがアクセスしてきたコントロールポイントに応じて自動的に変更されるので、コントロールポイントに適合したレスポンスを返すこと、及びコントロールポイントによってはレスポンスを返さないことが可能となる。   According to this embodiment, in the second embodiment, the URL in the content that responds when accessing the URL, specifically, the URL in the PresentationURL field in the Device Description Document is automatically set according to the control point accessed. Therefore, it is possible to return a response suitable for the control point and not to return a response depending on the control point.

本実施形態に係る画像処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the image processing apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る画像処理装置のソフトウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the software structure of the image processing apparatus which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る画像処理装置内のNCSのソフトウェア構造とNVRAMを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the software structure and NVRAM of NCS in the image processing apparatus which concerns on this embodiment. 機器の存在を知らせるためのアナウンスパケット送出時の、NCS内部の動きを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the operation | movement inside NCS at the time of transmission of the announcement packet for notifying presence of an apparatus. コントロールポイントが機器検索を行うときのNCS内部の動きを示すブロック図である。It is a block diagram which shows a motion inside NCS when a control point performs an apparatus search. コントロールポイントがDevice Description Documentを取得する際のNCS内部の動きを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the motion inside NCS when a control point acquires Device Description Document. PresentationURLが同一の機器内にある場合に、そのURLに対してアクセスされた際のNCS内部の動きを示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram showing the internal operation of NCS when a PresentationURL is in the same device and is accessed for the URL. URLをネットワークから設定する際のNCS内の動きを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the motion in NCS at the time of setting URL from a network. URLを機器内部から設定する際のNCS内の動きを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the motion in NCS at the time of setting URL from the inside of an apparatus. アナウンスパケットのシーケンスを示す図である。It is a figure which shows the sequence of an announcement packet. M-SEARCHパケットのシーケンスを示す図である。It is a figure which shows the sequence of an M-SEARCH packet. アナウンスパケットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an announcement packet. M-SEARCHパケットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an M-SEARCH packet. M-SEARCHパケットに対する応答パケットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the response packet with respect to an M-SEARCH packet. コントロールポイントからDevice Description Documentを取得する際のHTTP GETのシーケンスを示す図である。It is a figure which shows the sequence of HTTP GET at the time of acquiring Device Description Document from a control point. Device Description Documentの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of Device Description Document. PresentationURLが同一機器内にある場合に情報を取得する際のHTTP GETのシーケンスを示す図である。It is a figure which shows the sequence of HTTP GET at the time of acquiring information when PresentationURL exists in the same apparatus. コントロールポイントからのリクエストパケットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the request packet from a control point. コントロールポイントからDevice Description Documentを要求された際の機器内部のフロー制御を示す図である。It is a figure which shows the flow control inside an apparatus at the time of requesting Device Description Document from a control point. コントロールポイントの条件に基づくPresentationURLの変更データを表す図である。It is a figure showing the change data of PresentationURL based on the conditions of a control point.

符号の説明Explanation of symbols

2 CPU
10 NVRAM
30 ネットワーク
66 オペレーションパネルコントロールサービス(OCS)
68 ネットワークコントロールサービス(NCS)
80 NCS daemon
81 SSDP daemon
82 HTTP daemon
83 TELNET daemon
2 CPU
10 NVRAM
30 Network 66 Operation Panel Control Service (OCS)
68 Network Control Service (NCS)
80 NCS daemon
81 SSDP daemon
82 HTTP daemon
83 TELNET daemon

Claims (4)

ネットワークに接続され、マルチキャストパケットを送受信する画像処理装置であって、
前記画像処理装置が送信する前記マルチキャストパケット内に含まれる情報のうち、前記画像処理装置のデバイス情報を有するDevice Description DocumentのURLに関する属性値を設定する設定手段を有することを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus connected to a network and transmitting / receiving multicast packets,
An image processing apparatus comprising setting means for setting an attribute value related to a URL of a Device Description Document having device information of the image processing apparatus among information included in the multicast packet transmitted by the image processing apparatus .
前記画像処理装置が送信する前記マルチキャストパケット内に含まれる前記URLが前記画像処理装置内のURLであって、
前記設定手段は、前記URLにアクセスしたときに応答するDevice Description Document内のURLに関する属性値を設定することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
The URL included in the multicast packet transmitted by the image processing apparatus is a URL in the image processing apparatus,
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the setting unit sets an attribute value related to a URL in a Device Description Document that responds when the URL is accessed.
前記URLにアクセスしたときに応答する前記Device Description Document内のURLを、ネットワーク上からアクセスした相手機器に応じて自動的に変更する変更手段を有することを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 2, further comprising a changing unit that automatically changes a URL in the Device Description Document that responds when the URL is accessed in accordance with a counterpart device accessed from a network. . 前記マルチキャストパケットはSSDPであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the multicast packet is SSDP.
JP2004310025A 2004-10-25 2004-10-25 Image processing apparatus and image processing method Expired - Fee Related JP4448756B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004310025A JP4448756B2 (en) 2004-10-25 2004-10-25 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004310025A JP4448756B2 (en) 2004-10-25 2004-10-25 Image processing apparatus and image processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006121618A true JP2006121618A (en) 2006-05-11
JP4448756B2 JP4448756B2 (en) 2010-04-14

Family

ID=36539053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004310025A Expired - Fee Related JP4448756B2 (en) 2004-10-25 2004-10-25 Image processing apparatus and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4448756B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008003839A (en) * 2006-06-22 2008-01-10 Toshiba Corp Communication device
US8281124B2 (en) 2006-03-14 2012-10-02 Ricoh Company, Ltd. Network apparatus, IPsec setting method therein, and computer-readable recording medium storing a control program for executing the method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8281124B2 (en) 2006-03-14 2012-10-02 Ricoh Company, Ltd. Network apparatus, IPsec setting method therein, and computer-readable recording medium storing a control program for executing the method
JP2008003839A (en) * 2006-06-22 2008-01-10 Toshiba Corp Communication device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4448756B2 (en) 2010-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8166137B2 (en) Control of network plug-and-play compliant device
US7765248B2 (en) Service providing method, service provider apparatus, information processing method and apparatus and computer-readable storage medium
US7844704B2 (en) Event notification device and event notification method
US7827235B2 (en) Service providing system, service providing method, and program of the same
JP4045798B2 (en) Printing system
US20060150236A1 (en) Control of network plug-and-play compliant device
US20040130747A1 (en) Image forming apparatus and print process method
JP4045799B2 (en) Printing system
US20070263621A1 (en) Network plug-and-play compliant network relay control
JP2009038526A (en) Printing server apparatus
JP2008165265A (en) Server device, network device, data providing place providing method, data providing place providing program and recording medium
JP2009205529A (en) Driver installation method and driver installation program
JP2009289041A (en) Information processor, control method of information processor, and computer program
JP4774973B2 (en) Network relay control for network type plug and play
US20050015446A1 (en) Method and apparatus to remotely control electronic apparatuses over a network
US20120113467A1 (en) Image processing apparatus, information processing system, information processing method and storage medium
JP2004220448A (en) Information providing device, information providing method, information providing system and information providing program
JP4045800B2 (en) Printing system and method
JP4448756B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2008097368A (en) Electronic device, device search method, and device search program
JP6631491B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, server, and information processing method
JP2008176789A (en) Incorporating equipment, request distribution method and request distribution program
JP2008004105A (en) Image information processor and customization program generation method
JP4340704B2 (en) Image information processing apparatus and application installation method
US20130100500A1 (en) Device control system, electronic device, and device control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4448756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees