JP2008097368A - Electronic device, device search method, and device search program - Google Patents

Electronic device, device search method, and device search program Download PDF

Info

Publication number
JP2008097368A
JP2008097368A JP2006279107A JP2006279107A JP2008097368A JP 2008097368 A JP2008097368 A JP 2008097368A JP 2006279107 A JP2006279107 A JP 2006279107A JP 2006279107 A JP2006279107 A JP 2006279107A JP 2008097368 A JP2008097368 A JP 2008097368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
client
message
search
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006279107A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kosaku Nakahara
耕作 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006279107A priority Critical patent/JP2008097368A/en
Publication of JP2008097368A publication Critical patent/JP2008097368A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic device which is capable of providing a more convenient service when searching a device on a network. <P>SOLUTION: The electronic device manages list information of devices connected to the network and searches a device which a client desires, on the basis of the list information in response to a device search request from the client and returns the search result to the client, and the electronic device includes a device information acquisition means for acquiring access control information from respective devices included in the list information and an access determination means for searching a device which a client desires, from the list information in response to a device search request from the client and determines whether access from the client to a found device should be permitted or not on the basis of access control information, and information relating a device determined to be accessible by the access determination means is returned as the search result when this device exists. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、電子機器、機器検索方法及び機器検索プログラムに関する。   The present invention relates to an electronic device, a device search method, and a device search program.

Web Services Dynamic Discovery(WS−Discovery)は、主としてマルチキャストによって所望のWebサービスを検索するためのプロトコルを定義する標準仕様である(例えば、特許文献1)。   Web Services Dynamic Discovery (WS-Discovery) is a standard specification that defines a protocol for searching for a desired Web service mainly by multicast (for example, Patent Document 1).

図1は、WS−Discoveryに基づいたWebサービスの検索処理を説明するためのシーケンス図である。   FIG. 1 is a sequence diagram for explaining Web service search processing based on WS-Discovery.

各Webサービスは、例えば、ネットワークに接続したときにHelloメッセージをマルチキャストすることにより、自らの存在をネットワーク上に通知する(S1)。   Each Web service notifies its presence on the network by, for example, multicasting a Hello message when connected to the network (S1).

クライアントは、提供されるサービスのタイプ及びWebサービスの所在の範囲の少なくともいずれか一方によってWebサービスを検索するとき、そのタイプ及び範囲の少なくともいずれか一方を指定したProbeメッセージをマルチキャストする(S2)。Probeメッセージに指定されたタイプ及び範囲に合致する各Webサービスは、Probeメッセージに対してProbe Matchメッセージをユニキャストで返信する(S3)。   When a client searches for a Web service by at least one of the type of service to be provided and the range of the location of the Web service, the client multicasts a Probe message specifying at least one of the type and range (S2). Each Web service that matches the type and range specified in the Probe message returns a Probe Match message in unicast to the Probe message (S3).

クライアントは、例えば、Probe Matchメッセージによって得られるWebサービスの識別情報を指定してResolveメッセージをマルチキャストすることにより、当該Webサービスと通信するためのアドレス情報を検索する(S4)。Resolveメッセージに指定された識別情報に合致するWebサービスは、Reolveメッセージに対してResolve Matchメッセージをユニキャストで返信する(S5)。   For example, the client searches for address information for communicating with the Web service by specifying the identification information of the Web service obtained by the Probe Match message and multicasting the Resolve message (S4). The Web service that matches the identification information specified in the Resolve message returns a Resolve Match message by unicast to the Resolve message (S5).

その後、クライアントは、Relolve Mactchメッセージに含まれているアドレス情報を用いて通信することにより、所望のWebサービスを利用することができる。   Thereafter, the client can use a desired Web service by performing communication using the address information included in the Revolve Match message.

WS−Discoveryは、また、多数のエンドポイントを有する大規模な環境におけるマルチキャストを抑制するため、ディスカバリプロキシ(Disocovery Proxy)を利用した仕組みについても定義している。   WS-Discovery also defines a mechanism using a discovery proxy in order to suppress multicast in a large-scale environment having a large number of endpoints.

図2は、ディスカバリプロキシを用いたWebサービスの検索処理を説明するためのシーケンス図である。   FIG. 2 is a sequence diagram for explaining Web service search processing using a discovery proxy.

各Webサービスは、例えば、ネットワークに接続したときにHelloメッセージをマルチキャストすることにより、自らの存在をネットワーク上に通知する(S11)。当該Helloメッセージを受信したディスカバリプロキシは、Helloメッセージに含まれているWebサービスの情報を保持しておく。   Each Web service notifies its presence on the network by, for example, multicasting a Hello message when connected to the network (S11). The discovery proxy that has received the Hello message retains the Web service information included in the Hello message.

クライアントが、Probeメッセージをマルチキャストすると(S12)。Probeメッセージに指定されたタイプ及び範囲に合致する各Webサービスは、Probe Matchメッセージをユニキャストで返信する(S13)。また、ディスカバリプロキシは、Probeメッセージを受信すると、自らの存在を通知するためHelloメッセージをクライアントにユニキャストで送信する(S14)。   When the client multicasts the Probe message (S12). Each Web service that matches the type and range specified in the Probe message returns a Probe Match message by unicast (S13). Further, when receiving the Probe message, the discovery proxy transmits a Hello message to the client by unicast in order to notify its existence (S14).

ネットワーク上にディスカバリプロキシが存在することを知ったクライアントは、ディスカバリプロキシに対してProbeメッセージをユニキャストで送信する(S15)。ディスカバリプロキシは、保持されている情報の中からPtobeメッセージに合致するWebサービスを検索し、検索されたWebサービスに関するProbe Matchメッセージをユニキャストで返信する(S16)。続いて、クライアントは、Probe Matchメッセージによって得られるWebサービスの識別情報を指定してResolveメッセージをディスカバリプロキシにユニキャストすることにより、当該Webサービスと通信するためのアドレス情報の検索を要求する(S17)。ディスカバリプロキシは、保持されている情報の中からResolveメッセージに合致するWebサービスを検索し、検索されたWebサービスに関するResolve Matchメッセージをユニキャストで返信する(S18)。
"Web Service Dyanamic Discovery(WS−Discovery)"、 [online]、[平成18年10月2日検索]、<http://msdn.microsoft.com/library/en-us/dnglobspec/html/WS-Discovery.pdf>
The client who knows that the discovery proxy exists on the network transmits a Probe message to the discovery proxy by unicast (S15). The discovery proxy searches for a Web service that matches the Ptobe message from the stored information, and returns a Probe Match message related to the searched Web service by unicast (S16). Subsequently, the client requests the search for address information for communicating with the Web service by designating the identification information of the Web service obtained by the Probe Match message and unicasting the Resolve message to the discovery proxy (S17). ). The discovery proxy searches for a Web service that matches the Resolve message from the stored information, and returns a Resolve Match message related to the searched Web service by unicast (S18).
"Web Service Dynamic Discovery (WS-Discovery)", [online], [Search October 2, 2006], <http://msdn.microsoft.com/library/en-us/dnglobspec/html/WS- Discovery.pdf>

ところで、ディスカバリプロキシには、Webサービスの検索のため、各種のWebサービスの一覧情報が登録されている。この仕組みを利用して、より利便性の高いサービスの提供が期待される。   By the way, in the discovery proxy, various Web service list information is registered for Web service search. Using this mechanism, it is expected to provide more convenient services.

本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、ネットワーク上における機器の検索に際しより利便性の高いサービスを提供することのできる電子機器、機器検索方法、及び機器検索プログラムの提供を目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and provides an electronic device, a device search method, and a device search program that can provide a more convenient service when searching for a device on a network. Objective.

そこで上記課題を解決するため、本発明は、ネットワークに接続されている機器の一覧情報を管理し、クライアントからの機器検索要求に応じて前記一覧情報に基づいて前記クライアントが所望する機器を検索し、該検索結果を前記クライアントに返信する電子機器であって、前記一覧情報に含まれているそれぞれの機器よりアクセス制御情報を取得する機器情報取得手段と、前記クライアントからの前記機器検索要求に応じ、前記一覧情報の中から当該クライアントが所望する機器を検索し、検索された機器に対する当該クライアントのアクセスの可否を前記アクセス制御情報に基づいて判定するアクセス判定手段とを有し、前記アクセス判定手段によってアクセスが可能であると判定された機器が存在するときに、前記アクセスが可能な機器に関する情報を前記検索結果として返信することを特徴とする。   In order to solve the above problem, the present invention manages a list of devices connected to a network, and searches for a device desired by the client based on the list information in response to a device search request from a client. An electronic device for returning the search result to the client, device information acquisition means for acquiring access control information from each device included in the list information, and responding to the device search request from the client And an access determination unit that searches the list information for a device desired by the client and determines whether the client can access the searched device based on the access control information. Can be accessed when there is a device that is determined to be accessible by Information about vessel characterized in that it returned as the search result.

このような電子機器では、ネットワーク上における機器の検索に際しより利便性の高いサービスを提供することができる。   Such an electronic device can provide a more convenient service when searching for a device on the network.

本発明によれば、ネットワーク上における機器の検索に際しより利便性の高いサービスを提供することのできる電子機器、機器検索方法、及び機器検索プログラムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an electronic device, a device search method, and a device search program that can provide a more convenient service when searching for a device on a network.

以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図3は、本発明の実施の形態における融合機の構成例を示す図である。図3の融合機101は、電子機器の一例であり、種々のハードウェア111と、種々のソフトウェア112と、融合機起動部113により構成される。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the multi-function apparatus according to the embodiment of the present invention. A compound machine 101 in FIG. 3 is an example of an electronic device, and includes various hardware 111, various software 112, and a compound machine starting unit 113.

融合機101のハードウェア111としては、撮像部121と、印刷部122と、その他のハードウェア123が存在する。撮像部121は、読取原稿から画像(画像データ)を読み取るためのハードウェアである。印刷部122は、画像(画像データ)を印刷用紙に印刷するためのハードウェアである。   As the hardware 111 of the multi-function peripheral 101, there are an imaging unit 121, a printing unit 122, and other hardware 123. The imaging unit 121 is hardware for reading an image (image data) from a read original. The printing unit 122 is hardware for printing an image (image data) on printing paper.

融合機101のソフトウェア112としては、種々のアプリケーション131と、種々のプラットフォーム132が存在する。これらのプログラムは、UNIX(登録商標)等のOS(オペレーティングシステム)によりプロセス単位で並列的に実行される。   As the software 112 of the multi-function peripheral 101, there are various applications 131 and various platforms 132. These programs are executed in parallel on a process basis by an OS (Operating System) such as UNIX (registered trademark).

アプリケーション131としては、コピー用のアプリケーションであるコピーアプリ141、プリンタ用のアプリケーションであるプリンタアプリ142、スキャナ用のアプリケーションであるスキャナアプリ143、ファクシミリ用のアプリケーションであるファクシミリアプリ144、ネットワークファイル用のアプリケーションであるネットワークファイルアプリ145等が存在する。   The application 131 includes a copy application 141 that is a copy application, a printer application 142 that is a printer application, a scanner application 143 that is a scanner application, a facsimile application 144 that is a facsimile application, and a network file application. There is a network file application 145 or the like.

プラットフォーム132としては、種々のコントロールサービス151、システムリソースマネージャ152、種々のハンドラ153が存在する。コントロールサービス151としては、ネットワークコントロールサービス(NCS)161、ファクシミリコントロールサービス(FCS)162、デリバリコントロールサービス(DCS)163、エンジンコントロールサービス(ECS)164、メモリコントロールサービス(MCS)165、オペレーションパネルコントロールサービス(OCS)166、サーティフィケーションコントロールサービス(CCS)167、ユーザディレクトリコントロールサービス(UCS)168、システムコントロールサービス(SCS)169が存在する。ハンドラ153としては、ファクシミリコントロールユニットハンドラ(FCUH)171、イメージメモリハンドラ(IMH)172が存在する。   The platform 132 includes various control services 151, a system resource manager 152, and various handlers 153. The control service 151 includes a network control service (NCS) 161, a facsimile control service (FCS) 162, a delivery control service (DCS) 163, an engine control service (ECS) 164, a memory control service (MCS) 165, and an operation panel control service. There are (OCS) 166, a certification control service (CCS) 167, a user directory control service (UCS) 168, and a system control service (SCS) 169. As the handler 153, there are a facsimile control unit handler (FCUH) 171 and an image memory handler (IMH) 172.

NCS161のプロセスは、ネットワーク通信の仲介を行う。FCS162のプロセスは、ファクシミリのAPIを提供する。DCS163のプロセスは、蓄積文書の配信処理に関する制御を行う。ECS164のプロセスは、撮像部121や印刷部122に関する制御を行う。MCS165のプロセスは、メモリやハードディスクドライブに関する制御を行う。OCS166のプロセスは、オペレーションパネルに関する制御を行う。CCS167のプロセスは、認証処理や課金処理に関する制御を行う。UCS168のプロセスは、ユーザ情報の管理に関する制御を行う。SCS169のプロセスは、システムの管理に関する制御を行う。   The process of the NCS 161 mediates network communication. The FCS 162 process provides a facsimile API. The process of the DCS 163 performs control related to the distribution processing of the stored document. The process of the ECS 164 performs control related to the imaging unit 121 and the printing unit 122. The process of the MCS 165 controls the memory and hard disk drive. The process of the OCS 166 performs control related to the operation panel. The process of the CCS 167 performs control related to authentication processing and billing processing. The process of the UCS 168 performs control related to management of user information. The process of the SCS 169 performs control related to system management.

アプリケーション131とプラットフォーム132の仲介を行うソフトウェア112として、仮想アプリケーションサービス(VAS)135が存在する。VAS135は、アプリケーション131をクライアントとするサーバプロセスとして動作すると共に、プラットフォーム132をサーバとするクライアントプロセスとして動作する。VAS135は、アプリケーション131から見てプラットフォーム132を隠蔽するラッピング機能を備え、プラットフォーム132のバージョンアップに伴うバージョン差を吸収する役割等を担う。   A virtual application service (VAS) 135 exists as software 112 that mediates between the application 131 and the platform 132. The VAS 135 operates as a server process using the application 131 as a client, and also operates as a client process using the platform 132 as a server. The VAS 135 has a wrapping function that hides the platform 132 when viewed from the application 131, and plays a role of absorbing version differences associated with version upgrades of the platform 132.

融合機起動部113は、融合機101の電源投入時に最初に実行される。これにより、UNIX(登録商標)等のOSが起動され、アプリケーション131やプラットフォーム132が起動される。これらのプログラムは、ハードディスクドライブやメモリカードに蓄積されており、ハードディスクドライブやメモリカードから再生されて、メモリに起動されることになる。   The MFP starter 113 is executed first when the MFP 101 is turned on. As a result, an OS such as UNIX (registered trademark) is activated, and the application 131 and the platform 132 are activated. These programs are stored in the hard disk drive or the memory card, and are reproduced from the hard disk drive or the memory card and activated in the memory.

図4は、本発明の実施の形態における融合機のハードウェア構成例を示す図である。融合機101のハードウェア111としては、コントローラ201と、オペレーションパネル202と、ファクシミリコントロールユニット(FCU)203と、撮像部121と、印刷部122が存在する。   FIG. 4 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the multi-function peripheral according to the embodiment of the present invention. The hardware 111 of the multi-function peripheral 101 includes a controller 201, an operation panel 202, a facsimile control unit (FCU) 203, an imaging unit 121, and a printing unit 122.

コントローラ201は、CPU211、ASIC212、NB221、SB222、MEM−P231、MEM−C232、HDD(ハードディスクドライブ)233、メモリカードスロット234、NIC(ネットワークインタフェースコントローラ)241、USBデバイス242、IEEE1394デバイス243、セントロニクスデバイス244により構成される。   The controller 201 includes a CPU 211, ASIC 212, NB221, SB222, MEM-P231, MEM-C232, HDD (hard disk drive) 233, memory card slot 234, NIC (network interface controller) 241, USB device 242, IEEE 1394 device 243, and Centronics device. 244.

CPU211は、種々の情報処理用のICである。ASIC212は、種々の画像処理用のICである。NB221は、コントローラ201のノースブリッジである。SB222は、コントローラ201のサウスブリッジである。MEM−P231は、融合機101のシステムメモリである。MEM−C232は、融合機101のローカルメモリである。HDD233は、融合機101のストレージである。メモリカードスロット234は、メモリカード235をセットするためのスロットである。NIC241は、MACアドレスによるネットワーク通信用のコントローラである。USBデバイス242は、USB規格の接続端子を提供するためのデバイスである。IEEE1394デバイス243は、IEEE1394規格の接続端子を提供するためのデバイスである。セントロニクスデバイス244は、セントロニクス仕様の接続端子を提供するためのデバイスである。なお、図3におけるソフトウェア121は、MEM−P231又はメモリカード235等の記録媒体に記録されたプログラムが、CPU211によって処理されることにより機能する。   The CPU 211 is an IC for various information processing. The ASIC 212 is an IC for various image processing. The NB 221 is a north bridge of the controller 201. The SB 222 is a south bridge of the controller 201. The MEM-P 231 is a system memory of the multifunction machine 101. The MEM-C 232 is a local memory of the multifunction machine 101. The HDD 233 is a storage of the multifunction machine 101. The memory card slot 234 is a slot for setting the memory card 235. The NIC 241 is a controller for network communication using a MAC address. The USB device 242 is a device for providing a USB standard connection terminal. The IEEE 1394 device 243 is a device for providing a connection terminal of the IEEE 1394 standard. The Centronics device 244 is a device for providing a Centronics specification connection terminal. Note that the software 121 in FIG. 3 functions when a program recorded on a recording medium such as the MEM-P 231 or the memory card 235 is processed by the CPU 211.

オペレーションパネル202は、オペレータが融合機101に入力を行うためのハードウェア(操作部)であると共に、オペレータが融合機101から出力を得るためのハードウェア(表示部)である。   The operation panel 202 is hardware (operation unit) for an operator to input to the multifunction machine 101 and hardware (display unit) for the operator to obtain an output from the multifunction machine 101.

図3のNCS161について更に詳しく説明する。図5は、第一の実施の形態におけるNCSの機能構成例を説明するための図である。図5に示されるように、NCS161には、DEMモジュール300が含まれている。DEMモジュール300は、Dモジュール310、Eモジュール320、及びMモジュール330より構成される。   The NCS 161 in FIG. 3 will be described in more detail. FIG. 5 is a diagram for explaining a functional configuration example of the NCS in the first embodiment. As shown in FIG. 5, the NCS 161 includes a DEM module 300. The DEM module 300 includes a D module 310, an E module 320, and an M module 330.

Dモジュール310の振る舞いは、例えば、Web Services Dynamic Discovery(WS−Discovery)に準拠している。WS−Discoveryは、主としてマルチキャストによって所望のWebサービスの検索するためのプロトコルを定義する標準仕様であり、その内容は、「http://msdn.microsoft.com/library/en-us/dnglobspec/html/WS-Discovery.pdf」に詳しい。なお、Dモジュール310には、WS−Discoveryにおいて定義されているディスカバリプロキシ(Discovery Proxy)として機能するための仕組みも実装されている。すなわち、融合機101は、ネットワーク上において各種の画像形成サービスを提供するWebサービスでもあり、また、ディスカバリプロキシでもある。   The behavior of the D module 310 is based on, for example, Web Services Dynamic Discovery (WS-Discovery). WS-Discovery is a standard specification that defines a protocol for searching for a desired Web service mainly by multicast. Details on "/WS-Discovery.pdf". The D module 310 also has a mechanism for functioning as a discovery proxy defined in WS-Discovery. That is, the MFP 101 is a Web service that provides various image forming services on the network, and is also a discovery proxy.

Eモジュール320は、融合機101において発生したイベント(Event)を他の機器に通知するためのモジュールである。Eモジュール320の振る舞いは、例えば、WS−Eventingという規格仕様に準拠している。WS−Eventingについては、「http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/dnglobspec/html/ws-eventing.asp」に詳しい。   The E module 320 is a module for notifying other devices of an event (Event) that has occurred in the multi-function peripheral 101. The behavior of the E module 320 conforms to, for example, a standard specification called WS-Eventing. WS-Eventing is detailed in “http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/dnglobspec/html/ws-eventing.asp”.

Mモジュール330の振る舞いは、例えば、Web Service Metadata Exchange(WS−MetadataExchange)に対して拡張を行ったものに基づく。WS−MetadataExchangeは、Webサービス向けのメタデータに基づくメッセージ交換のためのブートストラップ機構を定義する規格仕様であり、その内容は、「http://specs.xmlsoap.org/ws/2004/09/mex/WS-MetadataExchange.pdf」に詳しい。Mモジュール330は、斯かる仕様に基づいて、各種機器(のWebサービス)と通信することにより、当該機器のアクセス制御情報を取得する。ここで、アクセス制御情報とは、各機器に対してアクセス可能な主体(ユーザ又はクライアント装置等)を制限するための情報をいう。   The behavior of the M module 330 is based on, for example, an extension to Web Service Metadata Exchange (WS-Metadata Exchange). WS-MetadataExchange is a standard specification that defines a bootstrap mechanism for exchanging messages based on metadata for Web services, and its contents are “http://specs.xmlsoap.org/ws/2004/09/ Details on mex / WS-MetadataExchange.pdf ". The M module 330 acquires access control information of the device by communicating with various devices (its Web service) based on such specifications. Here, the access control information refers to information for restricting a subject (user or client device or the like) that can access each device.

図6は、Dモジュールの構成例を示す図である。図6において、Dモジュール310は、送信メッセージ生成部311、広告情報蓄積処理部312、受信メッセージ処理部313、データ送信処理部314、及びデータ受信処理部315等より構成される。   FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the D module. In FIG. 6, the D module 310 includes a transmission message generation unit 311, an advertisement information accumulation processing unit 312, a reception message processing unit 313, a data transmission processing unit 314, and a data reception processing unit 315.

送信メッセージ生成部311は、WS−Discoveryに準拠した通信(以下「ディスカバリ通信」という。)において、融合機101より送信されるメッセージを生成する部分である。送信メッセージ生成部311は、デバイス通信メッセージ生成部3111、プロキシ広告メッセージ生成部3112、及びプロキシ応答メッセージ生成部3113等より構成される。   The transmission message generator 311 is a part that generates a message transmitted from the multi-function peripheral 101 in communication conforming to WS-Discovery (hereinafter referred to as “discovery communication”). The transmission message generation unit 311 includes a device communication message generation unit 3111, a proxy advertisement message generation unit 3112, a proxy response message generation unit 3113, and the like.

デバイス通信メッセージ3111は、Webサービスとしての融合機101がWebサービスとして振る舞うために送信する必要のあるメッセージを生成する。斯かるメッセージとしては、例えば、融合機101がネットワークに接続したとき(融合機101が起動されたとき)に送信されるHelloメッセージ、ネットワークへの接続を解除するとき(融合機101の電源が切られる際)に送信されるByeメッセージ、クライアントからのProbeメッセージに対する応答としてのProbe Matchメッセージ、及びクライアントからのResolveメッセージに対するResolve Matchメッセージ等が相当する。   The device communication message 3111 generates a message that needs to be transmitted in order for the MFP 101 as a Web service to behave as a Web service. Such messages include, for example, a Hello message that is sent when the multi-function peripheral 101 is connected to the network (when the multi-function apparatus 101 is activated), or when the connection to the network is released (the power of the multi-function peripheral 101 is turned off). A Bye message that is transmitted when the client is sent, a Probe Match message as a response to the Probe message from the client, a Resolve Match message for the Resolve message from the client, and the like.

プロキシ広告メッセージ生成部3112は、融合機101がディスカバリプロキシであることを通知するためのHelloメッセージ(広告メッセージ)を生成する。   The proxy advertisement message generation unit 3112 generates a Hello message (advertisement message) for notifying that the multi-function peripheral 101 is a discovery proxy.

プロキシ応答メッセージ生成部3113は、ディスカバリプロキシとしての融合機101がディスカバリプロキシとして振る舞うときに、クライアントからのメッセージに対して送信する応答メッセージ(Probe MatchメッセージやResolve Matchメッセージ)を生成する。   The proxy response message generation unit 3113 generates a response message (Probe Match message or Resolve Match message) to be transmitted in response to a message from the client when the multi-function peripheral 101 serving as a discovery proxy behaves as a discovery proxy.

広告情報蓄積処理部312は、ディスカバリプロキシとしての融合機101が、ネットワークに接続(参加)した各機器より送信されるHelloメッセージを受信したときに、当該Helloメッセージに含まれている情報(広告情報)を融合機101の記憶装置に蓄積しておくための処理を実行する。   When the MFP 101 as a discovery proxy receives a Hello message transmitted from each device connected (participated) to the network, the advertisement information accumulation processing unit 312 receives information (advertisement information) included in the Hello message. ) Is stored in the storage device of the multi-function peripheral 101.

受信メッセージ処理部313は、ディスカバリ通信において受信される各種のメッセージに応じた処理を実行する。例えば、受信されたメッセージに対して応答が必要な場合、送信メッセージ生成部311に対して応答メッセージの生成を要求する。   The received message processing unit 313 executes processing according to various messages received in discovery communication. For example, when a response is required for a received message, the transmission message generation unit 311 is requested to generate a response message.

データ送信処理部314は、送信メッセージ生成部311によって生成される各種のメッセージの送信処理をOSに要求する。データ受信処理部315は、ディスカバリ通信において受信される各種のメッセージをOSを介して受信する。   The data transmission processing unit 314 requests the OS to perform transmission processing of various messages generated by the transmission message generation unit 311. The data reception processing unit 315 receives various messages received in discovery communication via the OS.

図7は、Mモジュールの構成例を示す図である。図7において、Mモジュール330は、送信メッセージ生成部331、要求受付処理部332、応答受付処理部333、機器情報蓄積処理部334、データ送信処理部335、及びデータ受信処理部336等より構成される。   FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration example of the M module. 7, the M module 330 includes a transmission message generation unit 331, a request reception processing unit 332, a response reception processing unit 333, a device information accumulation processing unit 334, a data transmission processing unit 335, a data reception processing unit 336, and the like. The

送信メッセージ生成部331は、WS−MetadataExchangeに準拠した通信(以下「メタデータ通信」という。)において、融合機101より送信されるメッセージを生成する部分である。送信メッセージ生成部331は、機器情報取得要求生成部3311及び機器情報応答生成部3312等より構成される。   The transmission message generation unit 331 is a part that generates a message transmitted from the multi-function peripheral 101 in communication conforming to WS-MetadataExchange (hereinafter referred to as “metadata communication”). The transmission message generation unit 331 includes a device information acquisition request generation unit 3311, a device information response generation unit 3312, and the like.

機器情報取得要求生成部3311は、ネットワークに接続されている他の機器に対して機器情報の取得を要求するメッセージを生成する。機器情報応答生成部3312は、融合機101の機器情報の取得要求が受信されたときに当該取得要求に対する応答として、融合機101の機器情報を含むメッセージを生成する。   The device information acquisition request generation unit 3311 generates a message that requests other devices connected to the network to acquire device information. The device information response generation unit 3312 generates a message including the device information of the MFP 101 as a response to the acquisition request when the device information acquisition request of the MFP 101 is received.

要求受付処理部332は、機器情報の取得要求が受信されたときに機器情報応答生成部3312に対して融合機101の機器情報の生成を要求する。応答受付処理部333は、機器情報取得要求生成部3311によって生成された機器情報の取得要求に対する応答(他の機器の機器情報)が受信されたときに、機器情報蓄積処理部334に対して当該機器情報の蓄積を要求する。機器情報蓄積処理部334は、受信された機器情報を融合機101の記憶装置に蓄積しておくための処理を実行する。   The request reception processing unit 332 requests the device information response generation unit 3312 to generate device information of the MFP 101 when a device information acquisition request is received. When the response reception processing unit 333 receives a response to the device information acquisition request generated by the device information acquisition request generation unit 3311 (device information of another device), the response reception processing unit 333 transmits the response to the device information accumulation processing unit 334. Request storage of device information. The device information storage processing unit 334 executes processing for storing the received device information in the storage device of the multi-function peripheral 101.

データ送信処理部335は、送信メッセージ生成部331によって生成される各種のメッセージの送信処理をOSに要求する。データ受信処理部336は、メタデータ通信において受信される各種のメッセージをOSを介して受信する。   The data transmission processing unit 335 requests the OS to perform transmission processing of various messages generated by the transmission message generation unit 331. The data reception processing unit 336 receives various messages received in metadata communication via the OS.

以下、融合機101の処理手順について説明する。図8は、第一の実施の形態における融合機の処理手順を説明するためのシーケンス図である。図中のシーケンス図において、機器50は、例えば、プリンタ、融合機等のネットワーク機器であり、各機器に応じた機能を提供するためのWebサービスが実装されている。クライアント60は、機器50の提供するWebサービスを利用するPC(Personal Computer)等のコンピュータである。機器50、クライアント60、融合機101は、ネットワーク(有線又は無線の別は問わない。)を介して相互に接続されている。なお、機器50は、当該ネットワークに複数台接続されているのが一般的である。また、機器50は、図3〜図7に示される融合機101と同様の機器であってもよい。   Hereinafter, the processing procedure of the multifunction peripheral 101 will be described. FIG. 8 is a sequence diagram for explaining the processing procedure of the multi-function apparatus according to the first embodiment. In the sequence diagram in the figure, the device 50 is a network device such as a printer or a multifunction peripheral, for example, and a web service for providing a function corresponding to each device is implemented. The client 60 is a computer such as a PC (Personal Computer) that uses a Web service provided by the device 50. The device 50, the client 60, and the multifunction peripheral 101 are connected to each other via a network (whether wired or wireless). In general, a plurality of devices 50 are connected to the network. Further, the device 50 may be the same device as the compound machine 101 shown in FIGS.

各機器50は、例えば、ネットワークに接続したとき(例えば、機器50が起動されたとき)、WS−Discoveryにおいて定義されているHelloメッセージをマルチキャストすることにより、自らの存在をネットワーク上に通知する(S101)。当該Helloメッセージは、クライアント60や融合機101によって受信される。   For example, when each device 50 is connected to the network (for example, when the device 50 is activated), it multicasts a Hello message defined in WS-Discovery to notify its presence on the network ( S101). The Hello message is received by the client 60 or the multifunction peripheral 101.

融合機101のDモジュール310における受信メッセージ処理部313は、機器50からのHelloメッセージが受信されると、当該Helloメッセージに含まれている広告情報を抽出する。広告情報蓄積処理部312は、抽出された広告情報を機器情報テーブルに登録する(S102)。   When the Hello message from the device 50 is received, the received message processing unit 313 in the D module 310 of the multi-function peripheral 101 extracts the advertisement information included in the Hello message. The advertisement information accumulation processing unit 312 registers the extracted advertisement information in the device information table (S102).

図9は、第一の実施の形態における機器情報テーブルの構成例を示す図である。図9において、機器情報テーブル3121は、それぞれの機器50より収集された広告情報とアクセス制御情報とを機器50ごとに管理するテーブルである。すなわち、機器情報テーブル3121において、ネットワークに接続している機器50の一覧情報が管理される。広告情報には、例えば、機器50のIPアドレス、UUID(Universally Unique Identifier)、及びMetadataVersion等が含まれている。MetadataVersionは、後述するWS−MetadataExchangeに基づく通信によって交換されるメタデータの更新情報を示す。   FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of a device information table in the first embodiment. In FIG. 9, the device information table 3121 is a table for managing the advertisement information and access control information collected from each device 50 for each device 50. That is, the device information table 3121 manages list information of the devices 50 connected to the network. The advertisement information includes, for example, the IP address of the device 50, a UUID (Universally Unique Identifier), MetadataVersion, and the like. “MetadataVersion” indicates update information of metadata exchanged by communication based on WS-MetadataExchange described later.

融合機101が新たにネットワークに接続された機器50よりHelloメッセージを受信するたびに、機器情報テーブル3121には、当該機器50に係る広告情報が登録される。なお、図9の機器情報テーブル3121におけるアクセス制御情報は、後述の処理(ステップS106)において登録される情報である。したがって、その詳細については後述する。なお、図9の機器情報テーブル3121には、自機(融合機101)の情報についても登録される。   Each time the multi-function peripheral 101 receives a Hello message from the device 50 newly connected to the network, the advertisement information related to the device 50 is registered in the device information table 3121. Note that the access control information in the device information table 3121 of FIG. 9 is information registered in a process (step S106) described later. Therefore, the details will be described later. In the device information table 3121 of FIG. 9, information on the own device (multifunction machine 101) is also registered.

広告情報蓄積処理部312は、広告情報の登録が完了すると、機器情報テーブル3121に広告情報が登録されている機器50の機器情報の収集をMモジュール330に要求する(S103)。   When the registration of the advertisement information is completed, the advertisement information accumulation processing unit 312 requests the M module 330 to collect the device information of the device 50 whose advertisement information is registered in the device information table 3121 (S103).

Mモジュール330における機器情報取得要求生成部3311は、当該機器50に対して、メタデータとして機器情報を要求するためのWS−MetadataExchangeに基づくリクエストメッセージ(GetMetadata Request)を生成する。当該リクエストメッセージ(以下、「機器情報要求メッセージ」という。)は、それぞれの機器50に対してデータ送信処理部335によってユニキャストされる(S104)。なお、第一の実施の形態では、機器情報としてアクセス制御情報を収集する例について説明する。   The device information acquisition request generation unit 3311 in the M module 330 generates a request message (GetMetadata Request) based on WS-MetadataExchange for requesting device information as metadata for the device 50. The request message (hereinafter, referred to as “apparatus information request message”) is unicast by the data transmission processing unit 335 to each apparatus 50 (S104). In the first embodiment, an example in which access control information is collected as device information will be described.

図10は、機器情報要求メッセージの例を示す図である。図10における機器情報要求メッセージのm1の記述d11には、機器情報要求メッセージm1が、メタデータの取得を要求するリクエストメッセージであることが示されている。また、記述d12には、当該機器情報要求メッセージm1に対する応答先(融合機101)が示されている。また、記述d13には、当該機器情報要求メッセージm1の送信先(各機器50)が示されている。送信先は、機器情報テーブル3121における広告情報に基づいて指定される。また、記述d14には、メタデータとしてアクセス制御情報を要求することが示されている。なお、WS−MetadataExchangeは、アクセス制御情報を交換するための仕様ではない。したがって、WS−MetadataExchangeに基づいてアクセス制御情報を交換する点に関しては、本実施の形態において独自に定義された部分である。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a device information request message. The description d11 of m1 of the device information request message in FIG. 10 indicates that the device information request message m1 is a request message for requesting acquisition of metadata. The description d12 indicates a response destination (the multi-function peripheral 101) with respect to the device information request message m1. The description d13 indicates the transmission destination (each device 50) of the device information request message m1. The transmission destination is specified based on the advertisement information in the device information table 3121. The description d14 indicates that access control information is requested as metadata. Note that WS-MetadataExchange is not a specification for exchanging access control information. Therefore, the point of exchanging access control information based on WS-MetadataExchange is a part uniquely defined in the present embodiment.

機器情報要求メッセージを受信した各機器50は、それぞれの機器50に設定されているアクセス制御情報を含むレスポンスメッセージ(以下「機器情報応答メッセージ」という。)を融合機101に対してユニキャストする(S105)。   Each device 50 that has received the device information request message unicasts to the multi-function peripheral 101 a response message (hereinafter referred to as “device information response message”) including access control information set for each device 50 ( S105).

図11は、機器情報応答メッセージの例を示す図である。図11における機器情報応答メッセージm2の記述d21には、機器情報応答メッセージm2が、メタデータの取得要求に対するレスポンスメッセージであることが示されている。また、記述d22には、当該機器情報応答メッセージm2の送信先(融合機101)が示されている。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a device information response message. The description d21 of the device information response message m2 in FIG. 11 indicates that the device information response message m2 is a response message to the metadata acquisition request. The description d22 indicates the transmission destination (the multi-function peripheral 101) of the device information response message m2.

17行目から26行目までは、メタデータとしてアクセス制御情報が示されている。すなわち、記述d23には、当該メタデータがアクセス制御情報であることが示されている。記述d231には、当該機器情報応答メッセージm2の送信元の機器50に対してアクセスが許可されるクライアント60が、IPv4のIPアドレスの範囲指定によって示されている。記述d2311は、当該範囲の開始アドレス(12:34:56:78)を示し、記述d2312は、当該範囲の終了アドレス(12:34:56:90)を示す。また、記述d232には、記述d232には、当該機器情報応答メッセージm2の送信元の機器50に対してアクセスが許可されるクライアント60が、IPv6のIPアドレスの範囲指定によって示されている。記述d2321は、当該範囲の開始アドレス(1::1)を示し、記述d2322は、当該範囲の終了アドレス(2::2)を示す。   From the 17th line to the 26th line, access control information is shown as metadata. That is, the description d23 indicates that the metadata is access control information. In the description d231, the client 60 that is permitted to access the device 50 that is the transmission source of the device information response message m2 is indicated by specifying an IPv4 IP address range. The description d2311 indicates the start address (12: 34: 56: 78) of the range, and the description d2312 indicates the end address (12: 34: 56: 90) of the range. Also, in the description d232, the description 60 shows the client 60 that is permitted to access the device 50 that is the transmission source of the device information response message m2 by specifying the IPv6 IP address range. The description d2321 indicates the start address (1 :: 1) of the range, and the description d2322 indicates the end address (2 :: 2) of the range.

融合機101のMモジュール330における応答受付信処理部323は、機器50からの機器情報応答メッセージが受信されると、当該機器情報応答メッセージに含まれているアクセス制御情報を抽出する。機器情報蓄積処理部334は、抽出されたアクセス制御情報を機器情報テーブル3121に登録する(S106)。これによって、ネットワークに接続されている各機器50のアクセス制御情報が、広告情報と共に機器情報テーブル3121に蓄積される。   When the device information response message from the device 50 is received, the response reception processing unit 323 in the M module 330 of the multi-function peripheral 101 extracts the access control information included in the device information response message. The device information accumulation processing unit 334 registers the extracted access control information in the device information table 3121 (S106). As a result, the access control information of each device 50 connected to the network is accumulated in the device information table 3121 together with the advertisement information.

その後、クライアント60が、提供されるサービスのタイプ又はWebサービスの所在の範囲等よって機器50を検索するとき、そのタイプ及び範囲の少なくともいずれか一方を指定したProbeメッセージ又はReslveメッセージをマルチキャストする(S107)。融合機101の受信メッセージ処理部313は、Probeメッセージ又はResolveメッセージ(クライアント60が機器50を検索していることを示すメッセージ)を受信すると、自らがディスカバリプロキシであることを通知するためのHelloメッセージ(融合機101によって機器の検索が可能であることを示す広告メッセージ)の生成をプロキシ用広告メッセージ生成部3112に要求する。プロキシ用広告メッセージ生成部3112は、当該Helloメッセージを生成し、データ送信処理部314を介してクライアント60にユニキャストで送信する(S108)。なお、Probeメッセージに指定されたタイプ及び範囲、又はResolveメッセージに合致する各機器50のうち、クライアント60のアクセスが許可されていない機器50は、当該メッセージに対する応答は行わない。   Thereafter, when the client 60 searches for the device 50 based on the type of service to be provided or the location range of the Web service, etc., a Probe message or a Reslve message designating at least one of the type and range is multicast (S107). ). When the received message processing unit 313 of the multi-function peripheral 101 receives a Probe message or a Resolve message (a message indicating that the client 60 is searching for the device 50), a Hello message for notifying that it is a discovery proxy. The proxy advertisement message generation unit 3112 is requested to generate (an advertisement message indicating that the device can be searched by the multi-function peripheral 101). The proxy advertisement message generation unit 3112 generates the Hello message and transmits it to the client 60 via the data transmission processing unit 314 by unicast (S108). Of the devices 50 that match the type and range specified in the Probe message or the Resolve message, the device 50 that is not permitted to be accessed by the client 60 does not respond to the message.

ネットワーク上にディスカバリプロキシが存在することを知ったクライアント60は、融合機101に対してProbeメッセージ(機器検索要求)をユニキャストで送信する(S109)。融合機101のDモジュール310の受信メッセージ処理部313は、Probeメッセージを受信すると、機器情報テーブル3121に登録されている広告情報に基づいて、当該Probeメッセージに合致する機器50を検索する(S110)。続いて、受信メッセージ処理部313は、検索された機器50について、機器情報テーブル3121に登録されているアクセス制御情報に基づいて、クライアント60のアクセスの可否を判定する(S111)。すなわち、クライアント60のIPアドレスがアクセス制御情報で指定されている範囲外の場合、アクセスは許可されない。アクセスが許可される機器50(以下、「アクセス可能機器」という。)が存在しない場合、受信メッセージ処理部313は、Probeメッセージに対する応答は行わないと判定する。したがって、この場合、Probe Matchメッセージは返信されず、クライアント60は、タイムアウトによって機器の検索を中止する。   The client 60 that knows that a discovery proxy exists on the network transmits a Probe message (device search request) to the multi-function peripheral 101 by unicast (S109). Upon receiving the Probe message, the received message processing unit 313 of the D module 310 of the multi-function peripheral 101 searches for the device 50 that matches the Probe message based on the advertisement information registered in the device information table 3121 (S110). . Subsequently, the received message processing unit 313 determines whether or not the client 60 can access the searched device 50 based on the access control information registered in the device information table 3121 (S111). That is, if the IP address of the client 60 is outside the range specified by the access control information, access is not permitted. If there is no device 50 to which access is permitted (hereinafter referred to as “accessible device”), the received message processing unit 313 determines that no response is made to the Probe message. Therefore, in this case, the Probe Match message is not returned, and the client 60 stops searching for a device due to a timeout.

一方、アクセス可能機器が存在する場合、受信メッセージ処理部313は、アクセス可能機器に関するProbe Matchメッセージ(検索結果)の生成をプロキシ応答メッセージ生成部3113に要求する。プロキシ応答メッセージ生成部3113は、当該Probe Matchメッセージを生成し、データ送信処理部314を介してクライアント60に送信する(S112)。なお、アクセス可能機器が複数存在する場合、当該Probe Matchメッセージには、その複数の機器50に関する情報が含まれる。   On the other hand, when there is an accessible device, the received message processing unit 313 requests the proxy response message generating unit 3113 to generate a Probe Match message (search result) regarding the accessible device. The proxy response message generation unit 3113 generates the Probe Match message and transmits it to the client 60 via the data transmission processing unit 314 (S112). When there are a plurality of accessible devices, the Probe Match message includes information regarding the plurality of devices 50.

以降、図2のステップS17以降と同様の処理が行われ(S113〜S114)、クライアント60は、アクセスが許可された機器50のサービスを利用することができる(S115)。この際、当該機器50に対するアクセス権は既に確認済みのため、クライアント60が機器50にアクセスした際に、アクセスが拒否される可能性は低い。   Thereafter, processing similar to that after step S17 in FIG. 2 is performed (S113 to S114), and the client 60 can use the service of the device 50 that is permitted to access (S115). At this time, since the access right to the device 50 has already been confirmed, when the client 60 accesses the device 50, the possibility of access being denied is low.

上述したように、第一の実施の形態における融合機101は、ディスカバリ通信によって得られた広告情報に基づいて、各機器50よりアクセス制御情報を収集して蓄積しておく。したがって、融合機101は、クライアント60に対してディスカバリプロキシとして振る舞う際に、クライアント60が所望する機器50に対するアクセス制御を実行することができる。したがって、クライアント50が、アクセスが許可されない機器50に対して通信の要求を行うといった無駄を省くことができる。なお、上記では、アクセス制御情報の例としてIPアドレスの範囲を用いて説明したが、例えば、アクセス制御情報は、アクセスを許可する(又は許可しない)ユーザ名又はグループのリストであってもよい。   As described above, the multi-function peripheral 101 according to the first embodiment collects and accumulates access control information from each device 50 based on advertisement information obtained by discovery communication. Therefore, when the multi-function peripheral 101 acts as a discovery proxy for the client 60, it can execute access control for the device 50 desired by the client 60. Therefore, it is possible to eliminate the waste that the client 50 makes a communication request to the device 50 whose access is not permitted. In the above description, the IP address range is used as an example of the access control information. However, for example, the access control information may be a list of user names or groups that permit (or do not permit) access.

次に、第二の実施の形態について説明する。第二の実施の形態では、クライアント60に使用させる機器50について、優先順位の設定を可能とした例について説明する。なお、第二の実施の形態では第一の実施の形態との相違点を中心に説明する。したがって、第一の実施の形態と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。特に明記しない点については、第一の実施の形態と同様でよい。   Next, a second embodiment will be described. In the second embodiment, an example in which priority can be set for the device 50 used by the client 60 will be described. The second embodiment will be described with a focus on differences from the first embodiment. Therefore, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. The points that are not clearly described may be the same as those in the first embodiment.

図12は、第二の実施の形態におけるNCSの機能構成例を説明するための図である。第二の実施の形態において、DEMモジュール300は、更に、検索結果通知制御マネージャ340を含む。   FIG. 12 is a diagram for explaining a functional configuration example of the NCS in the second embodiment. In the second embodiment, the DEM module 300 further includes a search result notification control manager 340.

図13は、検索結果通知制御マネージャの構成例を示す図である。図13において、検索結果通知制御マネージャ340は、ユーザ設定情報管理部341及びユーザ設定検索結果生成処理部342より構成される。   FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration example of the search result notification control manager. In FIG. 13, the search result notification control manager 340 includes a user setting information management unit 341 and a user setting search result generation processing unit 342.

ユーザ設定情報管理部341は、ユーザによって設定される優先順位情報を管理する。優先順位情報は、例えば、次のような画面を介してユーザによって設定される。図14は、優先順位設定画面の表示例を示す図である。図14の優先順位設定画面3411において、チェックボタン3411aが選択されると、本機(融合機101)が優先的に使用される機器(優先機器)とされる。チェックボタン3411bが選択されると、機器50のメーカー名やモデル名一覧が表示されているリスト3411cの中で選択された機器50が優先機器とされる。この選択は、例えば、Webサービスの種類(プリントサービス、スキャナサービス等)ごとに可能としてもよい。この場合、機器情報として、各機器50が提供するWebサービスの情報(提供サービス情報)を収集し、機器情報テーブルに登録しておき、当該提供サービス情報に基づいて、各Webサービスの種類を判別すればよい。また、複数選択を可能とし、その中で優先順位を設定可能としてもよい。なお、リスト3411cは、機器情報テーブルに基づいて表示される。チェックボタン3411dが選択されると、性能の高い機器50が優先機器とされる。図中では、印刷速度が高速なものが優先される例が示されている。ユーザ情報設定情報管理部341は、優先順位設定画面3411において設定された優先順位情報を融合機101の記憶装置に保存する。なお、優先順位設定画面3411は、融合機101のオペレーションパネル202に表示させてもよいし、融合機101とネットワークを介して接続されているPC等のディスプレイにWebページとして表示させてもよい。   The user setting information management unit 341 manages priority order information set by the user. The priority order information is set by the user via the following screen, for example. FIG. 14 is a diagram illustrating a display example of the priority order setting screen. When the check button 3411a is selected on the priority order setting screen 3411 in FIG. 14, the present apparatus (multifunction apparatus 101) is set as a preferentially used apparatus (priority apparatus). When the check button 3411b is selected, the device 50 selected in the list 3411c on which the manufacturer name and model name list of the device 50 is displayed is set as the priority device. This selection may be possible for each type of Web service (print service, scanner service, etc.), for example. In this case, Web service information (provided service information) provided by each device 50 is collected as device information, registered in the device information table, and the type of each Web service is determined based on the provided service information. do it. Also, a plurality of selections can be made, and a priority order can be set. The list 3411c is displayed based on the device information table. When the check button 3411d is selected, the high-performance device 50 is set as the priority device. In the figure, an example is given in which priority is given to a printer with a high printing speed. The user information setting information management unit 341 stores the priority order information set on the priority order setting screen 3411 in the storage device of the multi-function peripheral 101. The priority order setting screen 3411 may be displayed on the operation panel 202 of the multi-function peripheral 101, or may be displayed as a Web page on a display such as a PC connected to the multi-function peripheral 101 via a network.

ユーザ設定検索結果生成処理部342は、優先使用機器判定部3421及び優先使用機器通知部3422より構成される。優先使用機器判定部342は、優先順位情報に基づいて、アクセス可能機器の中からクライアント60に使用させる機器50を選択する。優先使用機器通知部3422は、優先使用機器判定部3421によって選択された機器50をDモジュール310に通知する。   The user setting search result generation processing unit 342 includes a priority use device determination unit 3421 and a priority use device notification unit 3422. The priority use device determination unit 342 selects a device 50 to be used by the client 60 from accessible devices based on the priority order information. The preferential use device notification unit 3422 notifies the D module 310 of the device 50 selected by the preferential use device determination unit 3421.

図15は、第二の実施の形態における融合機の処理手順を説明するためのシーケンス図である。図15において、ステップS201〜S211の処理の流れは、図8におけるステップS101〜S111と同様である。但し、ステップS204及びS205において交換される情報は第一の実施の形態と異なる。すなわち、ステップS204においてユニキャストされる機器情報要求メッセージでは、アクセス制御情報の他に、機器名情報、及び性能情報等の送信が要求される。それに応じステップS205においてユニキャストされる機器情報応答メッセージには、送信元の機器50のアクセス制御情報、機器名情報、及び性能情報等が含まれている。   FIG. 15 is a sequence diagram for explaining the processing procedure of the multi-function apparatus according to the second embodiment. In FIG. 15, the processing flow of steps S201 to S211 is the same as that of steps S101 to S111 in FIG. 8. However, the information exchanged in steps S204 and S205 is different from that in the first embodiment. That is, in the device information request message unicast in step S204, transmission of device name information, performance information, etc. is requested in addition to access control information. Accordingly, the device information response message unicast in step S205 includes access control information, device name information, performance information, and the like of the transmission source device 50.

したがって、ステップS206において機器情報テーブルには、アクセス制御情報、機器名情報、及び性能情報が登録される。図16は、第二の実施の形態における機器情報テーブルの構成例を示す図である。第二の実施の形態における機器情報テーブル3122は、広告情報及びアクセス制御情報の他に、機器名情報及び性能情報を機器50ごとに管理する。機器名情報には、例えば、メーカー名やモデル名(機種名)等が含まれている。性能情報には、機器50が提供するWebサービスの性能を示す情報である。例えば、機器50が印刷に関するWebサービスを提供する場合、性能情報には印刷速度を示す情報が含まれる。なお、図14のリスト3411cに表示されるメーカー名やモデル名は、機器情報テーブル3122に登録されているものが用いられる。   Therefore, in step S206, access control information, device name information, and performance information are registered in the device information table. FIG. 16 is a diagram illustrating a configuration example of a device information table in the second embodiment. The device information table 3122 in the second embodiment manages device name information and performance information for each device 50 in addition to advertisement information and access control information. The device name information includes, for example, a manufacturer name and a model name (model name). The performance information is information indicating the performance of the Web service provided by the device 50. For example, when the device 50 provides a web service related to printing, the performance information includes information indicating the printing speed. Note that the manufacturer name and model name displayed in the list 3411c of FIG. 14 are registered in the device information table 3122.

ステップS211のアクセスの可否判定においてアクセス可能機器が存在しない場合、受信メッセージ処理部313は、Probeメッセージに対する応答は行わないと判定する。この場合、その後の処理(ステップS212以降)は実行されない。したがって、クライアント60は、タイムアウトによって機器の検索を中止する。   If there is no accessible device in the access permission determination in step S211, the received message processing unit 313 determines that no response is made to the Probe message. In this case, the subsequent processing (after step S212) is not executed. Therefore, the client 60 stops searching for devices due to timeout.

一方、アクセス可能機器が存在する場合、受信メッセージ処理部313は、機器50の検索要求(Probeメッセージ)の受信を検索結果通知制御マネージャ340のユーザ設定検索結果生成処理部342に通知する(S212)。この際、アクセス可能機器の一覧もユーザ設定検索結果生成処理部342に通知される。   On the other hand, if there is an accessible device, the received message processing unit 313 notifies the user setting search result generation processing unit 342 of the search result notification control manager 340 that the device 50 has received a search request (Probe message) (S212). . At this time, a list of accessible devices is also notified to the user setting search result generation processing unit 342.

ユーザ設定検索結果生成処理部342の優先使用機器判定部3421は、Mモジュール330の機器情報蓄積処理部334に対して各アクセス可能機器の機種名情報及び性能情報の提供を要求する(S213)。機器情報蓄積処理部334は、各アクセス可能機器の機種名情報及び性能情報を機器情報テーブル3122より取得し、優先使用機器判定部3421に返却する(S214)。   The preferential use device determination unit 3421 of the user setting search result generation processing unit 342 requests the device information storage processing unit 334 of the M module 330 to provide model name information and performance information of each accessible device (S213). The device information accumulation processing unit 334 acquires the model name information and performance information of each accessible device from the device information table 3122 and returns it to the preferential use device determination unit 3421 (S214).

優先使用機器判定部3241は、各アクセス可能機器の機種名情報及び性能情報と、ユーザによって設定された優先順位情報とに基づいて、アクセス可能機器の中から優先順位の高い機器50をクライアント60に使用させる機器50として選択する。例えば、優先順位情報において、本機の優先機器として設定されている場合であって、かつ、融合機101がアクセス可能機器の場合、優先使用機器判定部3241は、融合機101を使用機器とする。また、優先順位情報において、特定の機器50が優先機器として選択されている場合であって、かつ、当該特定の機器50がアクセス可能機器の場合、優先使用機器判定部3241は、当該機器50を使用機器とする。また、優先順位情報において、高速印刷が優先されている場合、優先使用機器判定部3241は、アクセス可能機器の中で最も印刷速度の速いものを使用機器とする。但し、使用機器は、一つだけでなく、優先順位を付けて複数選択されてもよい。   Based on the model name information and performance information of each accessible device and the priority order information set by the user, the priority use device determination unit 3241 selects the device 50 having a higher priority from the accessible devices to the client 60. Select the device 50 to be used. For example, when the priority order information is set as a priority device of the present apparatus and the multifunction peripheral 101 is an accessible apparatus, the priority use device determination unit 3241 sets the multifunction peripheral 101 as a used device. . In addition, when the specific device 50 is selected as the priority device in the priority order information and the specific device 50 is an accessible device, the priority use device determination unit 3241 selects the device 50 as a priority device. Use equipment. In the priority order information, when high-speed printing is prioritized, the priority use device determination unit 3241 determines the device with the fastest printing speed among accessible devices as the device to be used. However, not only one device but also a plurality of devices may be selected with priorities.

続いて、優先使用機器通知部3422は、優先使用機器判定部3421によって選択された使用機器をDモジュール310の受信メッセージ処理部313に通知する(S216)。受信メッセージ処理部313は、当該使用機器に関するProbe Matchメッセージ(検索結果)の生成をプロキシ応答メッセージ生成部3113に要求する。プロキシ応答メッセージ生成部3113は、使用機器に関するProbe Matchメッセージを生成し、当該Probe Matchメッセージをデータ送信処理部314を介してクライアント60にユニキャストする(S217)。ステップS218以降は、第一の実施の形態におけるステップS113以降と同様である。   Subsequently, the priority use device notification unit 3422 notifies the use message selected by the priority use device determination unit 3421 to the reception message processing unit 313 of the D module 310 (S216). The reception message processing unit 313 requests the proxy response message generation unit 3113 to generate a Probe Match message (search result) regarding the device in use. The proxy response message generation unit 3113 generates a Probe Match message related to the device used, and unicasts the Probe Match message to the client 60 via the data transmission processing unit 314 (S217). Step S218 and subsequent steps are the same as step S113 and subsequent steps in the first embodiment.

上述したように、第二の実施の形態の融合機101によれば、予め設定された優先順位に基づいて使用機器が選択される。したがって、複数の機器50がアクセス可能機器として検索された場合、ユーザの意図により則した機器50を使用させることができる。   As described above, according to the multi-function peripheral 101 of the second embodiment, a device to be used is selected based on a preset priority order. Therefore, when a plurality of devices 50 are searched as accessible devices, the devices 50 can be used according to the user's intention.

なお、上記実施の形態では、融合機101を電子機器の例として説明したが、電子機器は、プログラムに基づく情報処理が可能であり、ネットワーク通信が可能な機器であれば所定のものに限定されない。例えば、PC(Personal Computer)等の汎用的なコンピュータであってもよい。   In the above embodiment, the multifunction peripheral 101 has been described as an example of an electronic device. However, the electronic device is not limited to a predetermined device as long as it can perform information processing based on a program and can perform network communication. . For example, a general-purpose computer such as a PC (Personal Computer) may be used.

以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   As mentioned above, although the Example of this invention was explained in full detail, this invention is not limited to such specific embodiment, In the range of the summary of this invention described in the claim, various deformation | transformation・ Change is possible.

WS−Discoveryに基づいたWebサービスの検索処理を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the search process of the web service based on WS-Discovery. ディスカバリプロキシを用いたWebサービスの検索処理を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the search process of the Web service using a discovery proxy. 本発明の実施の形態における融合機の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the compound machine in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における融合機のハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of the compound machine in embodiment of this invention. 第一の実施の形態におけるNCSの機能構成例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the function structural example of NCS in 1st embodiment. Dモジュールの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of D module. Mモジュールの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of M module. 第一の実施の形態における融合機の処理手順を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the process sequence of the compound machine in 1st embodiment. 第一の実施の形態における機器情報テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the apparatus information table in 1st embodiment. 機器情報要求メッセージの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a device information request message. 機器情報応答メッセージの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a device information response message. 第二の実施の形態におけるNCSの機能構成例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the function structural example of NCS in 2nd embodiment. 検索結果通知制御マネージャの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a search result notification control manager. 優先順位設定画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a priority order setting screen. 第二の実施の形態における融合機の処理手順を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the process sequence of the compound machine in 2nd embodiment. 第二の実施の形態における機器情報テーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the apparatus information table in 2nd embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

50 機器
60 クライアント
101 融合機
111 ハードウェア
112 ソフトウェア
113 融合機起動部
121 撮像部
122 印刷部
123 その他のハードウェア
131 アプリケーション
132 プラットフォーム
133 アプリケーションプログラムインタフェース
134 エンジンインタフェース
135 仮想アプリケーションサービス
141 コピーアプリ
142 プリンタアプリ
143 スキャナアプリ
144 ファクシミリアプリ
145 ネットワークファイルアプリ
151 コントロールサービス
152 システムリソースマネージャ
153 ハンドラ
161 ネットワークコントロールサービス
162 ファクシミリコントロールサービス
163 デリバリコントロールサービス
164 エンジンコントロールサービス
165 メモリコントロールサービス
166 オペレーションパネルコントロールサービス
167 サーティフィケーションコントロールサービス
168 ユーザディレクトリコントロールサービス
169 システムコントロールサービス
171 ファクシミリコントロールユニットハンドラ
172 イメージメモリハンドラ
201 コントローラ
202 オペレーションパネル
203 ファクシミリコントロールユニット
211 CPU
212 ASIC
221 NB
222 SB
231 MEM−P
232 MEM−C
233 HDD
234 メモリカードスロット
235 メモリカード
241 NIC
242 USBデバイス
243 IEEE1394デバイス
244 セントロニクスデバイス
300 DEMモジュール
310 Dモジュール
311 送信メッセージ生成部
312 広告情報蓄積処理部
313 受信メッセージ処理部
314 データ送信処理部
315 データ受信処理部
320 Eモジュール
330 Mモジュール
331 送信メッセージ生成部
332 要求受付処理部
333 応答受付処理部
334 機器情報蓄積処理部
335 データ送信処理部
336 データ受信処理部
340 検索結果通知制御マネージャ
341 ユーザ設定情報管理部
342 ユーザ設定検索結果生成処理部
3111 デバイス通信メッセージ生成部
3112 プロキシ広告メッセージ生成部
3113 プロキシ応答メッセージ生成部
3311 機器情報取得要求生成部
3312 機器情報応答生成部
3421 優先使用機器判定部
3422 優先使用機器通知部
50 device 60 client 101 compound machine 111 hardware 112 software 113 compound machine activation unit 121 imaging unit 122 printing unit 123 other hardware 131 application 132 platform 133 application program interface 134 engine interface 135 virtual application service 141 copy application 142 printer application 143 Scanner application 144 Facsimile application 145 Network file application 151 Control service 152 System resource manager 153 Handler 161 Network control service 162 Facsimile control service 163 Delivery control service 164 Engine control service 165 Memory control service Bis 166 operation panel control service 167 a certification control service 168 user directory control service 169 system control service 171 a facsimile control unit handler 172 image memory handler 201 controller 202 an operation panel 203 facsimile control unit 211 CPU
212 ASIC
221 NB
222 SB
231 MEM-P
232 MEM-C
233 HDD
234 Memory card slot 235 Memory card 241 NIC
242 USB device 243 IEEE 1394 device 244 Centronics device 300 DEM module 310 D module 311 Transmission message generation unit 312 Advertisement information accumulation processing unit 313 Reception message processing unit 314 Data transmission processing unit 315 Data reception processing unit 320 E module 330 M module 331 Transmission message Generation unit 332 Request reception processing unit 333 Response reception processing unit 334 Device information accumulation processing unit 335 Data transmission processing unit 336 Data reception processing unit 340 Search result notification control manager 341 User setting information management unit 342 User setting search result generation processing unit 3111 Device Communication message generator 3112 Proxy advertisement message generator 3113 Proxy response message generator 3311 Device information acquisition request generator 3312 Information response generating unit 3421 emption apparatus determining unit 3422 preferentially used equipment notifier

Claims (11)

ネットワークに接続されている機器の一覧情報を管理し、クライアントからの機器検索要求に応じて前記一覧情報に基づいて前記クライアントが所望する機器を検索し、該検索結果を前記クライアントに返信する電子機器であって、
前記一覧情報に含まれているそれぞれの機器よりアクセス制御情報を取得する機器情報取得手段と、
前記クライアントからの前記機器検索要求に応じ、前記一覧情報の中から当該クライアントが所望する機器を検索し、検索された機器に対する当該クライアントのアクセスの可否を前記アクセス制御情報に基づいて判定するアクセス判定手段とを有し、
前記アクセス判定手段によってアクセスが可能であると判定された機器が存在するときに、前記アクセスが可能な機器に関する情報を前記検索結果として返信することを特徴とする電子機器。
An electronic device that manages list information of devices connected to a network, searches for a device desired by the client based on the list information in response to a device search request from a client, and returns the search result to the client Because
Device information acquisition means for acquiring access control information from each device included in the list information;
In response to the device search request from the client, an access determination that searches the list information for a device desired by the client and determines whether the client can access the searched device based on the access control information. Means,
An electronic device characterized in that, when there is a device that is determined to be accessible by the access determination means, information on the accessible device is returned as the search result.
前記クライアントによってネットワーク上にマルチキャストされる、当該クライアントが機器を検索していることを示すメッセージの受信に応じ、当該電子機器によって機器の検索が可能であることを示す広告メッセージを送信する広告メッセージ送信手段を有し、
前記機器検索要求は、前記広告メッセージに応じて当該電子機器にユニキャストされることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
In response to receiving a message indicating that the client is searching for a device that is multicast on the network by the client, an advertisement message is transmitted that indicates that the electronic device can search for the device. Having means,
The electronic device according to claim 1, wherein the device search request is unicast to the electronic device according to the advertisement message.
優先的に使用させる機器を示す優先機器情報に基づいて、前記アクセス判定手段によってアクセスが可能であると判定された機器の中から前記検索結果とする機器を判定する優先機器判定手段を有することを特徴とする請求項1又は2記載の電子機器。   It has priority device determination means for determining a device as the search result from devices determined to be accessible by the access determination means based on priority device information indicating a device to be used preferentially. The electronic device according to claim 1 or 2, characterized in that 前記機器情報取得手段は、前記一覧情報に含まれているそれぞれの機器より当該機器の性能を示す情報を取得し、
前記優先機器判定手段は、前記性能の高い機器を前記検索結果とすることを特徴とする請求項3記載の電子機器。
The device information acquisition means acquires information indicating the performance of the device from each device included in the list information,
The electronic device according to claim 3, wherein the priority device determination unit uses the high-performance device as the search result.
前記優先機器判定手段は、当該電子機器を前記検索結果とすることを特徴とする請求項3又は4記載の電子機器。   5. The electronic device according to claim 3, wherein the priority device determination unit uses the electronic device as the search result. ネットワークに接続されている機器の一覧情報を管理し、クライアントからの機器検索要求に応じて前記一覧情報に基づいて前記クライアントが所望する機器を検索し、該検索結果を前記クライアントに返信する電子機器が実行する機器検索方法であって、
前記一覧情報に含まれているそれぞれの機器よりアクセス制御情報を取得する機器情報取得手順と、
前記クライアントからの前記機器検索要求に応じ、前記一覧情報の中から当該クライアントが所望する機器を検索し、検索された機器に対する当該クライアントのアクセスの可否を前記アクセス制御情報に基づいて判定するアクセス判定手順とを有し、
前記アクセス判定手順においてアクセスが可能であると判定された機器が存在するときに、前記アクセスが可能な機器に関する情報を前記検索結果として返信することを特徴とする機器検索方法。
An electronic device that manages list information of devices connected to a network, searches for a device desired by the client based on the list information in response to a device search request from a client, and returns the search result to the client Is a device search method executed by
A device information acquisition procedure for acquiring access control information from each device included in the list information;
In response to the device search request from the client, an access determination that searches the list information for a device desired by the client and determines whether the client can access the searched device based on the access control information. Procedures
When there is a device that is determined to be accessible in the access determination procedure, information regarding the accessible device is returned as the search result.
前記クライアントによってネットワーク上にマルチキャストされる、当該クライアントが機器を検索していることを示すメッセージの受信に応じ、当該電子機器によって機器の検索が可能であることを示す広告メッセージを送信する広告メッセージ送信手順を有し、
前記機器検索要求は、前記広告メッセージに応じて当該電子機器にユニキャストされることを特徴とする請求項6記載の機器検索方法。
In response to receiving a message indicating that the client is searching for a device that is multicast on the network by the client, an advertisement message is transmitted that indicates that the electronic device can search for the device. Have procedures,
The device search method according to claim 6, wherein the device search request is unicast to the electronic device according to the advertisement message.
優先的に使用させる機器を示す優先機器情報に基づいて、前記アクセス判定手順においてアクセスが可能であると判定された機器の中から前記検索結果とする機器を判定する優先機器判定手順を有することを特徴とする請求項6又は7記載の機器検索方法。   A priority device determination procedure for determining a device as the search result from devices determined to be accessible in the access determination procedure based on priority device information indicating a device to be used preferentially. The device search method according to claim 6 or 7, characterized in that 前記機器情報取得手順は、前記一覧情報に含まれているそれぞれの機器より当該機器の性能を示す情報を取得し、
前記優先機器判定手順は、前記性能の高い機器を前記検索結果とすることを特徴とする請求項8記載の機器検索方法。
The device information acquisition procedure acquires information indicating the performance of the device from each device included in the list information,
9. The device search method according to claim 8, wherein the priority device determination procedure uses the high-performance device as the search result.
前記優先機器判定手順は、当該電子機器を前記検索結果とすることを特徴とする請求項8又は9記載の機器検索方法。   10. The device search method according to claim 8, wherein the priority device determination procedure uses the electronic device as the search result. 請求項6乃至10いずれか一項記載の機器検索方法をコンピュータに実行させるための機器検索プログラム。   A device search program for causing a computer to execute the device search method according to claim 6.
JP2006279107A 2006-10-12 2006-10-12 Electronic device, device search method, and device search program Pending JP2008097368A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006279107A JP2008097368A (en) 2006-10-12 2006-10-12 Electronic device, device search method, and device search program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006279107A JP2008097368A (en) 2006-10-12 2006-10-12 Electronic device, device search method, and device search program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008097368A true JP2008097368A (en) 2008-04-24

Family

ID=39380138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006279107A Pending JP2008097368A (en) 2006-10-12 2006-10-12 Electronic device, device search method, and device search program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008097368A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2107428A2 (en) 2008-04-03 2009-10-07 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus
JP2010092401A (en) * 2008-10-10 2010-04-22 Panasonic Corp Network device, apparatus, method of retrieving information thereof and program thereof
JP2011206946A (en) * 2010-03-29 2011-10-20 Kyocera Mita Corp Image forming system and image forming apparatus
JP2011248673A (en) * 2010-05-27 2011-12-08 Canon Inc Service disclosure device, method and program
US8601032B2 (en) 2009-07-27 2013-12-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, display control method, and recording medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001290717A (en) * 2000-04-05 2001-10-19 Canon Inc Directory server in distributed object system, device for dealing with distributed object environment, its controlling method and recording medium
JP2004185335A (en) * 2002-12-04 2004-07-02 Canon Inc Service provision system, method and medium
JP2005141620A (en) * 2003-11-10 2005-06-02 Fuji Xerox Co Ltd Selection method for information processor, information processor, retrieval server and program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001290717A (en) * 2000-04-05 2001-10-19 Canon Inc Directory server in distributed object system, device for dealing with distributed object environment, its controlling method and recording medium
JP2004185335A (en) * 2002-12-04 2004-07-02 Canon Inc Service provision system, method and medium
JP2005141620A (en) * 2003-11-10 2005-06-02 Fuji Xerox Co Ltd Selection method for information processor, information processor, retrieval server and program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2107428A2 (en) 2008-04-03 2009-10-07 Ricoh Company, Limited Image forming apparatus
JP2010092401A (en) * 2008-10-10 2010-04-22 Panasonic Corp Network device, apparatus, method of retrieving information thereof and program thereof
US8601032B2 (en) 2009-07-27 2013-12-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, display control method, and recording medium
JP2011206946A (en) * 2010-03-29 2011-10-20 Kyocera Mita Corp Image forming system and image forming apparatus
JP2011248673A (en) * 2010-05-27 2011-12-08 Canon Inc Service disclosure device, method and program
US8725817B2 (en) 2010-05-27 2014-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Service disclosure device, service disclosure method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4498770B2 (en) Image forming apparatus for data distribution and information processing apparatus for acquiring data from the image forming apparatus
US7827235B2 (en) Service providing system, service providing method, and program of the same
JP5013838B2 (en) Network management system, information processing apparatus, and information processing apparatus control method
JP6039602B2 (en) Printer registration device, display device, printer registration method, computer program
JP2012173816A (en) Printing system, control method, information processor, device driver program, and installer program
US20090100155A1 (en) Method and device to set device configurations
JP2012146197A (en) Printing support device, printing system and printing support program
JP2007066076A (en) Server device and event report method
JP2008097368A (en) Electronic device, device search method, and device search program
JP5725707B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP2009289041A (en) Information processor, control method of information processor, and computer program
JP5711512B2 (en) Information processing apparatus and control method for controlling the information processing apparatus
JP2008171150A (en) Equipment management system, equipment management device, image forming apparatus, equipment management method, equipment state information acquisition method, equipment state information transmission method, equipment state information acquisition program and equipment state information transmission program
JP2007280114A (en) Information processor and processing method
JP5113095B2 (en) Network setting notification device, network setting method, program, and recording medium
JP2009033731A (en) Image forming apparatus, document management method, and program
JP2008152648A (en) Data processing apparatus
JP2007081771A (en) Job processor and job requesting device
JP2014160390A (en) Output control device, output system and program
JP2009278336A (en) Image forming apparatus, provided function control method, and provided function control program
JP4448756B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3770261B2 (en) Facsimile machine
JP4165340B2 (en) Information processing device
JP2006085365A (en) Proxy device, service use device, proxy program, service use program, recording medium and asynchronous operation provision method
JP6429694B2 (en) Data conversion server, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120410