JP2006120950A - 車両の電力線のノイズ低減方法及び車両の電力線に使用されるコネクタ - Google Patents

車両の電力線のノイズ低減方法及び車両の電力線に使用されるコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006120950A
JP2006120950A JP2004308653A JP2004308653A JP2006120950A JP 2006120950 A JP2006120950 A JP 2006120950A JP 2004308653 A JP2004308653 A JP 2004308653A JP 2004308653 A JP2004308653 A JP 2004308653A JP 2006120950 A JP2006120950 A JP 2006120950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
noise
vehicle
power line
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004308653A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Tsuzuki
正憲 都築
Tsugunori Sakata
世紀 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2004308653A priority Critical patent/JP2006120950A/ja
Publication of JP2006120950A publication Critical patent/JP2006120950A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】 車両の電力線においてAMラジオ周波数帯のノイズを低減する方法を提供する。
【解決手段】電力線は、2本の活線12とそれらの活線12を覆うシールド線13とからなり、活線12及びシールド線13はトロイダルコア15に挿入されている。活線12にノイズが流れると、シールド線13に逆向きのノイズ電流が流れるので、コンポーネント14内部の活線12とグランド間に流れるノイズ電流を少なくできる。これにより、電力線を通ってコンポーネント14に伝導されるAMラジオ周波数帯のノイズを低減できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、車両の電力線のノイズ低減方法及びその電力線に使用されるコネクタに関する。
電気自動車やハイブリッド車では、高圧バッテリから供給される電流をモータ駆動回路や、モータ駆動回路からモータに供給するための電力線が使用されている。電力線を介してスイチングノイズが電力線を流れる電流に重畳され、そのノイズが低圧系の電源線、あるいは信号線に伝搬する。そのため、電力線の活線をシールド線で覆うことが行われている。
特許文献1には、機器の外部に露出するケーブルから放射されるノイズを低減するために、シールドケーブルを使用すること、あるいはそのシールドケーブルにトロイダルコアを挿入して輻射ノイズを低減することが記載されている。
また、特許文献2には、コネクタ付き信号伝送ケーブルにおいて、シールド編組の末端を折り返して、コネクタ内部に挿入したトロイダルコアを覆うことでノイズ低減効果を高めることが記載されている。
さらに、特許文献3には、ACインレットソケットタイプのノイズフィルタでシールドケースを有するタイプとシールドケースを有しないタイプの部品を共用できるようにすることが記載されている。
特開平2−82695号公報 特開2004−31291号公報 実開平5−77881号公報
上述した電力線の活線をシールド線で覆う方法は、活線の輻射ノイズを抑制する効果はあるが、低い周波数、例えば、中波と呼ばれる帯域、数MHz以下のAMラジオ周波数帯のノイズを抑制する効果は少ない。
特許文献2には、コネクタ内部にトロイダルコアを挿入する構造が開示されているが、その目的は、ケーブルのシールド線に流れるコモンモード電流を抑制して、30MHz〜数GHzの高い周波数帯での輻射ノイズを低減することである。
低い周波数帯のノイズを低減するためには、輻射ノイズより電線を通して伝導されるノイズを低減させる必要があるが、特許文献2に記載の発明はそのような課題を解決するものではない。
本発明の課題は、車両の電力線のAM周波数帯のノイズを低減することである。
本発明は、車両の各コンポーネントに電力を供給する電力線のノイズ低減方法であって、前記電力線は活線と該活線をシールドするシールド線とからなり、前記電力線を前記コンポーネントに接続するときに、トロイダルコアに前記活線とシールド線を挿入し、前記活線を通って前記コンポーネントに伝導されるAMラジオ周波数帯のノイズが、前記シールド線を通って帰還されるようにした。
この発明によれば、活線に流れるノイズをシールド線を通って帰還させることで、活線に流れるノイズ電流とシールドを流れる帰還電流により、ノイズ成分は相対的にキャンセルされて、電力線に流れるノイズ成分が低減される効果が得られる。これにより、コンポーネント側のAMラジオ周波数帯のノイズを低減し、ラジオチューナ等におけるAM信号のノイズを減らすことができる。
本発明は、車両の各コンポーネントに電力を供給する電力線に使用されるコネクタであって、トロイダルコアをインサート成形し、活線と該活線をシールドするシールド線からなる電力線が前記トロイダルコアを貫通するような構造とし、車両の電力線に使用される。
この発明によれば、コネクタにインサートしたトロイダルコアにより電力線を通ってコンポーネントに伝導されるAMラジオ周波数帯のノイズを低減できる。さらに、成形時にトロイダルコアの内周部を樹脂で覆うことでシールド線との絶縁を確保することができるので、トロイダルコアに絶縁膜等を形成する作業が不要となる。
本発明によれば、車両の電力線からコンポーネントに伝導されるAMラジオ周波数帯のノイズを低減することができる。また、コネクタにトロイダルコアをインサートすることで電力線にトロイダルコアを挿入する作業が不要となる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態の車両の電力線のノイズ低減方法の説明図である。
電力線は、図1に示すように、例えば、2本の活線12とそれらの活線12を覆うシールド線13とからなる。電力線は、例えば、ハイブリッド車の高圧バッテリ(例えば、200V〜400Vのバッテリ)とモータ駆動回路等のコンポーネント14との間、あるいはモータ駆動回路とモータ等のコンポーネント14間の電力の供給に使用される。
活線12とシールド線13の一端にはコネクタ11が接続され、活線12とシールド線13の他端にはコンポーネント14が接続される。なお、図1の活線12及びシールド線13は、電力線の断面を模式的に示したものである。
コネクタ11は、例えば、高圧バッテリに接続され、高圧バッテリから供給される大電流が2本の活線12に流れる。活線12及びシールド線13はトロイダルコア15に挿入されており、トロイダルコア15により活線12とシールド線13との結合を高めている。
2本の活線12の端部は、コンポーネント14の内部でそれぞれコンデンサC1を介して接地されており、シールド線13の端部はコンポーネント14のグランドに接地されている。また、シールド線13の他端部は、コネクタ11を介して高圧バッテリのグランドに接続される。コンポーネント14には、低圧系の電源線やAM、FM受信機の信号線等が接続されている。
ここで、トロイダルコア15を使用しない場合に、コンポーネント14内部の活線12に流れるノイズについて説明する。
トロイダルコア15が無い状態では、コネクタ11を介して高圧バッテリに接続される活線12には、スイチング回路で発生するスイチングノイズが重畳されている。活線12に重畳されたノイズ電流は、コンポーネント14内部のコンデンサC1を通ってグランドに流れ込む。このノイズ電流は、コンポーネント14内部の配線の結合容量等を介して低圧系の電源線、あるいは信号線に伝導される。すなわち、コンポーネント14内部の電源線及び信号線には、比較的低い周波数、例えば数MHz以下のノイズ電流が流れる。これにより、AMラジオ周波数帯のノイズが発生する。
これに対して、活線12及びシールド線13をトロイダルコア15に挿入してコンポーネント14に接続すると、活線12を流れるノイズ電流と同じ大きさで、電流の方向が逆の電流がシールド線13に誘起される。これは、活線12を流れるノイズがシールド線13を通ってコネクタ11側に帰還されることと等価である。
従って、活線12に流れるノイズ電流とシールド線13を流れる帰還電流により、ノイズ成分は相対的にキャンセルされて、電力線に流れるノイズ成分が低減される効果が得られる。これにより、コンポーネント14の内部・外部にかかわらず、電力線に並走する低圧系の電源線及び信号線に伝導されるAMラジオ周波数帯のノイズを低減することができる。
次に、図2は、本発明の第2の実施の形態のトロイダルコアを内蔵したコネクタ21を示す図である。
コネクタ21は、成形時にトロイダルコア22がインサートされ、同時にトロイダルコア22の内周部に樹脂が注入されている。
電力線をコネクタ21に接続するときには、活線12とその活線12を覆うシールド線13の一端をトロイダルコア22の内部に挿入し、コネクタ21の電極(図示せず)と電気的に接続する。活線12とシールド線13の他端は、図1と同様にコンポーネント14に接続される。
上記のようにコネクタ21の内部にトロイダルコア22をインサートしておくことで、活線12とシールド線13をコネクタ21と接続することで、活線12とシールド線13をトロイダルコア22を貫通させることができる。これにより、上述した第1の実施の形態と同様なAMラジオ周波数帯のノイズの低減効果を得ることができる。
さらに、この第2の実施の形態は、コネクタ21に活線12とシールド線13を接続するだけで、それらの線をトロイダルコア22を貫通させたことになるので、配線を行う際に電力線にトロイダルコア22を挿入する作業が不要となる。
また、コネクタ21にトロイダルコア22をインサート成形するときにトロイダルコア22の内周部に樹脂を注入することで、シールド線13との絶縁を確保することができる。これにより、トロイダルコア22とシールド線13の絶縁を確保するために、トロイダルコア22の内周部に絶縁膜を形成する等の作業が不要となり、その分部品コストを低減できる。
本発明は、上述した実施の形態に限らず、例えば、以下のように構成しても良い。
コネクタ21にインサートするトロイダルコア22は、リング状の一体の形状のものに限らず、分割された複数のコアをコネクタ21にインサートして全体としてリング状の形状となるようにしても良い。
電力線の活線の本数は、実施の形態に示した2本に限らず任意の本数で良い。
また、バッテリは、200〜400Vのものに限らず、より低圧あるいは高圧のバッテリであっても良い。
第1の実施の形態のノイズ低減方法の説明図である。 第2の実施の形態のコネクタを示す図である。
符号の説明
11、21 コネクタ
15,22 トロイダルコア
12 活線
13 シールド線
14 コンポーネント

Claims (2)

  1. 車両の各コンポーネントに電力を供給する電力線のノイズ低減方法であって、
    前記電力線は活線と該活線をシールドするシールド線とからなり、
    前記電力線を前記コンポーネントに接続するときに、トロイダルコアに前記活線とシールド線を挿入し、前記活線を通って前記コンポーネントに伝導されるノイズが、前記シールド線を通って帰還されるようにした車両の電力線のノイズ低減方法。
  2. 車両の各コンポーネントに電力を供給する電力線に使用されるコネクタであって、
    トロイダルコアをインサート成形し、活線と該活線をシールドするシールド線からなる電力線が前記トロイダルコアを貫通するような構造とした車両の電力線に使用されるコネクタ。

JP2004308653A 2004-10-22 2004-10-22 車両の電力線のノイズ低減方法及び車両の電力線に使用されるコネクタ Withdrawn JP2006120950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004308653A JP2006120950A (ja) 2004-10-22 2004-10-22 車両の電力線のノイズ低減方法及び車両の電力線に使用されるコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004308653A JP2006120950A (ja) 2004-10-22 2004-10-22 車両の電力線のノイズ低減方法及び車両の電力線に使用されるコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006120950A true JP2006120950A (ja) 2006-05-11

Family

ID=36538527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004308653A Withdrawn JP2006120950A (ja) 2004-10-22 2004-10-22 車両の電力線のノイズ低減方法及び車両の電力線に使用されるコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006120950A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272809A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corp コモンモードチョークコイル及びそれを用いた信号伝送用回路
EP2711936A4 (en) * 2011-05-02 2016-04-20 Chugoku Electric Power METHOD FOR MINIMIZING RADIATION NOISE AND LOAD CABLE

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272809A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corp コモンモードチョークコイル及びそれを用いた信号伝送用回路
EP2711936A4 (en) * 2011-05-02 2016-04-20 Chugoku Electric Power METHOD FOR MINIMIZING RADIATION NOISE AND LOAD CABLE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9783136B2 (en) Wire harness
CN104937828B (zh) 降噪屏蔽电缆
JP2006080215A (ja) 車両用パワー・エレクトロニクス・システムとそのノイズ抑制方法
JP5971563B2 (ja) 電線のシールド構造
US9979142B2 (en) Filter arrangement for high-voltage connector and high-voltage connector
KR20140091604A (ko) 전기적 연결부를 고정하기 위한 구조, 커넥터 및 커넥터를 연결하는 방법
US20200091663A1 (en) Cable
KR200467833Y1 (ko) 차량용 노이즈 저감 고전압 커넥터
JP2014022219A (ja) ワイヤハーネス
JP2013115071A (ja) シールド構造及びワイヤハーネス
JP5198497B2 (ja) 電力装置
JP2008295126A (ja) 電力変換器システム
JP2009269579A (ja) 電線におけるノイズ低減構造
WO2017013809A1 (ja) ノイズフィルタ付き導電路
JP2007259578A (ja) 電力変換装置
US20190329724A1 (en) Wire harness
JP2009099304A (ja) ノイズ対策高圧電線
KR20130066042A (ko) 자동차용 인버터의 고전압커넥터
US10541664B2 (en) Conductive path with noise filter
JPWO2014199725A1 (ja) 電力変換装置
JP2006120950A (ja) 車両の電力線のノイズ低減方法及び車両の電力線に使用されるコネクタ
CN114423270B (zh) 一种降低电磁干扰的电路、配电盒、新能源汽车及方法
JP2005267873A (ja) 電力ケーブル
JP2005285738A (ja) インターフェースケーブル
JP2010126043A (ja) 車載電装品の電気的接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108