JP2006115030A - Document feeder, image reader, and image forming apparatus - Google Patents
Document feeder, image reader, and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006115030A JP2006115030A JP2004298250A JP2004298250A JP2006115030A JP 2006115030 A JP2006115030 A JP 2006115030A JP 2004298250 A JP2004298250 A JP 2004298250A JP 2004298250 A JP2004298250 A JP 2004298250A JP 2006115030 A JP2006115030 A JP 2006115030A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- image
- roller
- image reading
- reading position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、所定の画像読取位置へ原稿を搬送する原稿送り装置、この原稿送り装置を装備した画像読取装置、及び、この画像読取装置を装備した画像形成装置に関する。 The present invention relates to a document feeding device that transports a document to a predetermined image reading position, an image reading device equipped with the document feeding device, and an image forming apparatus equipped with the image reading device.
原稿送り装置を装備したカラー複写機、モノクロ複写機、スキャナ、ファクシミリ、プリンタ複合機、文字認識装置(OCR)、画像データ蓄積装置等が実用化されている。この原稿送り装置は、画像読取装置の所定の画像読取位置へ原稿を搬送するもので、画像読取装置は、レーザービーム走査やCCDなどの受光素子アレイによって原稿面の画像を線状に認識させ、いわゆる流し読み方式で画像を読み取る。 Color copiers, monochrome copiers, scanners, facsimiles, multifunction printers, character recognition devices (OCR), image data storage devices, and the like equipped with document feeders have been put into practical use. This document feeding device conveys a document to a predetermined image reading position of the image reading device. The image reading device recognizes an image on the document surface in a linear form by a light receiving element array such as laser beam scanning or CCD, The image is read by a so-called flow reading method.
このような画像読取装置では、画像読取位置にゴミや異物が存在すると、読取画像に搬送方向の直線画像が重畳される。言い換えれば、異物の陰をその滞在時間分引張った線画像が原稿面の画像と誤って読み取られてしまう。 In such an image reading apparatus, if dust or foreign matter exists at the image reading position, a linear image in the transport direction is superimposed on the read image. In other words, a line image obtained by pulling the shadow of a foreign object for the staying time is erroneously read as an image on the document surface.
そこで、特許文献1に示される原稿送り装置では、所定の画像読取位置へ原稿を案内する搬送経路と、原稿を駆動して搬送経路に沿って画像読取位置へ移動させる駆動手段とを備えた原稿送り装置において、画像読取位置の直上で原稿の裏側面を支持する第1回転支持部材と、移動する原稿面を横切る段差を画像読取位置よりも上流側に形成する段差形成手段とを設けており、第1支持手段と原稿の弾性とで支持された原稿面が段差の表面へ摺動接触することにより、原稿面に付着したゴミや異物を画像読取位置へ原稿が搬送される直前段階で排除する。また原稿をプラテンガラスから離間した状態で搬送することにより、原稿の汚れをガラス面に付着させることを防いでいる。
Therefore, the document feeder disclosed in
特許文献1に示される原稿送り装置では、薄い紙等、剛性の低い(いわゆるコシの弱い)原稿を搬送させた際に、その原稿面のゴミや異物を段差で十分に排除できなくなる可能性がある。また、第1回転支持部材に原稿が達して曲げられるまでは原稿に十分な弾力が発生しないから、原稿の先頭部分では原稿面が段差の表面に十分に接触できず、したがって、原稿の先頭部分に付着したゴミや異物が原稿読取位置に落ちる可能性がある。また、原稿をプラテンガラスから離間した状態で搬送するため、原稿を安定して読むことができず、ブレなどが発生することがある。
In the document feeder disclosed in
本発明は、薄紙など、剛性の低い原稿の先頭部分でも、段差によってゴミや異物を十分に除去できる原稿送り装置を提供することを目的としている。また、原稿をプラテンガラスに接触させて搬送することにより、焦点深度の浅いコンタクトイメージセンサを用いた読み取り系や高画質を要求される読み取り系の原稿送り装置を提供することを目的としている。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a document feeding device that can sufficiently remove dust and foreign matter by a step even at a leading portion of a document having low rigidity such as thin paper. It is another object of the present invention to provide a reading system using a contact image sensor with a shallow depth of focus and a reading system for a document feeding apparatus that requires high image quality by conveying the document in contact with a platen glass.
本発明の原稿送り装置は、所定の画像読取位置へ原稿を案内する搬送経路と、前記原稿を駆動して前記搬送経路に沿って前記画像読取位置へ移動させる駆動手段と、を備えた原稿送り装置において、前記画像読取位置の近傍で前記原稿の原稿面の裏側面を支持する第1支持手段と、移動する前記原稿面を横切る段差を、前記画像読取位置よりも上流側に形成する段差形成手段と、形成された前記段差よりも上流側で前記裏側面を支持する第2支持手段とを設け、これにより、前記第1支持手段と前記第2支持手段とで前記裏側面から支持された前記原稿面が前記段差の表面へ摺動接触するものである。 An original feeding apparatus according to the present invention includes a conveyance path that guides an original to a predetermined image reading position, and a driving unit that drives the original and moves the original along the conveyance path to the image reading position. In the apparatus, a first support means for supporting the back side of the original surface of the original document in the vicinity of the image reading position and a step formation for forming a step across the moving original surface upstream from the image reading position. And a second support means for supporting the back side surface upstream of the formed step, whereby the first support means and the second support means are supported from the back side surface. The document surface is in sliding contact with the surface of the step.
本発明の原稿送り装置では、第1支持手段と第2支持手段とによって原稿の裏側面を支持させ、両者の中間位置で原稿面を段差に摺動接触させるから、段差位置での原稿の上下動(浮き、暴れ、ばたつき)が抑制されて、軽い接触圧力でも安定した摺動接触状態が維持される。 In the document feeder of the present invention, the back side of the document is supported by the first support means and the second support means, and the document surface is slidably brought into contact with the step at an intermediate position between them. Movement (floating, rampage, flapping) is suppressed, and a stable sliding contact state is maintained even with light contact pressure.
また、第2支持手段の配置によって第1支持手段だけの場合よりも段差への押し付け力を担う原稿長さが短くなり、その分、段差への押し付け力を原稿の剛性に依存する割合が減少するから、第1支持手段だけでは十分に段差への押し付け力を確保できなかった低い剛性の原稿や原稿の先端部分でも、段差への押し付け力を十分に確保できる。そして、特許文献1に示されるよりも、画像読取位置に配置されたプラテンガラス面と第1支持手段の隙間を狭く設定して、原稿面とプラテンガラスをほとんど接触状態に保って原稿を走行させることとすれば、焦点深度の浅いコンタクトイメージセンサ等でも原稿暴れを抑制して合焦点の高画質読取を実現することができる。
In addition, the arrangement of the second support means reduces the length of the document that bears the pressing force on the step as compared with the case of only the first supporting means, and accordingly, the ratio of the pressing force on the step depending on the rigidity of the document decreases. Therefore, the pressing force to the step can be sufficiently ensured even in the low-rigidity document or the leading end portion of the document, in which the pressing force to the step cannot be sufficiently secured only by the first support means. Then, the gap between the platen glass surface arranged at the image reading position and the first support means is set narrower than shown in
図1は本発明の実施の形態における画像形成装置の構成の説明図、図2は本発明の実施の形態における画像読取部の構成の説明図、図3は原稿送り装置における給紙モータの駆動伝達系の説明図、図4は原稿送り装置における搬送モータの駆動伝達系の説明図、図5は画像読取部等の部分的な拡大図、図6は画像読取部等のさらに部分的な拡大図、図7は原稿搬送状態の説明図、図8は原稿送り装置の制御のフローチャートである。 FIG. 1 is a diagram illustrating the configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram illustrating the configuration of an image reading unit according to the embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram of a drive transmission system of a conveyance motor in the document feeder, FIG. 5 is a partial enlarged view of an image reading unit and the like, and FIG. 6 is a further partial enlarged view of an image reading unit and the like. FIGS. 7A and 7B are explanatory diagrams of a document conveying state, and FIG. 8 is a flowchart of control of the document feeder.
図7に示すように、本発明の実施形態の1つである原稿送り装置2は、第1支持手段である例えば読み取りローラ22と、段差形成手段である例えば汚れ掻き取りシート24と、第2支持手段である例えば読み取りコロ25とを設け、読み取りローラ22と読み取りコロ25で裏面を支持された原稿Pの原稿面が、汚れ掻き取りシート24の表面に摺動接触する。また、第1支持手段である例えば読み取りローラ22よりも第2支持手段である例えば読み取りコロ25の直径が小さい。さらに、第1支持手段である例えば読み取りローラ22は画像読取位置である例えば画像読取位置8よりも下流側に配置され、第1支持手段である例えば読み取りローラ22と第2支持手段である例えば読み取りコロ25との中間位置に、段差形成手段の一形態である汚れ掻き取りシート24によって形成された段差24Cが配置されている。
As shown in FIG. 7, the
図1に示すように、画像形成装置1は、装置本体1Aの上面に原稿送り装置2を取り付けて構成される。装置本体1Aは、その上部に設けられた画像読取部1Bと、画像読取部1Bの下方に設けられた画像形成部1Cとを備えている。
As shown in FIG. 1, the
ここで、原稿送り装置2は、給紙トレイ3に載置された原稿Pを装置本体1Aの上面に設定された所定の画像読取位置へ搬送し、読取後の原稿Pを排出トレイ12へ搬送して排出するためのものである。
Here, the
図2に示すように、原稿画像を読み取る際には、まず、給紙トレイ3に載置された原稿Pをピックアップローラ4b及び給紙ローラ4aを備えた給送部4(図1)により1枚づつ順次分離して、停止状態のレジストローラ対5まで搬送する。そして、停止状態のレジストローラ対5に原稿Pを当接させることにより、ループを形成し、これにより原稿Pの斜行を補正するようにしている。
As shown in FIG. 2, when reading a document image, first, the document P placed on the sheet feed tray 3 is read by the feeding unit 4 (FIG. 1) including the
次に、このように斜行を補正した後、レジストローラ対5を回転させることにより原稿Pを導入パス7に進入させ、この後、導入パス7に設けられた導入搬送ローラ対6により原稿Pを駆動して、プラテンガラス21上の画像読取位置8を通過させる。そして、原稿Pが読取位置8を通過するとき、原稿Pの表面の画像が画像読取部1Bにより読み取られる。
Next, after correcting the skew as described above, the registration roller pair 5 is rotated to cause the document P to enter the
なお、画像読取位置8を通過した原稿Pは排出パス9を通り、排出搬送駆動ローラ対10、反転従動ローラ11b及び反転駆動ローラ11aとにより構成される反転ローラ対11により排出トレイ12上に排出される。
The document P that has passed the
また、原稿Pの表裏両面を読み取る場合には、画像読取位置8を通過した原稿Pは、この後、所定のタイミングで反転する反転ローラ対11の反転駆動ローラ11aにより、再度レジストローラ対5へ送られ、表面読み取りと同様に、レジストローラ対5で斜行を補正された後、導入パス7を経て画像読取位置8で表面(このときは裏面)に形成された画像が読み取られるようになっている。
When reading both the front and back sides of the document P, the document P that has passed the
一方、画像読取部1Bは、画像読取位置8を通過する原稿Pの表面にコンタクトイメージセンサ13内の照明系14により光を照射し、そこで得られる反射光を光学素子15にて結像させることにより、原稿画像を読み取るようにしている。
On the other hand, the
図1に示すように、画像形成部1Cは、読み取られた原稿画像に対応したトナー像を形成するものであり、不図示の露光手段による原稿画像に対応した露光により表面に潜像が形成される感光体ドラム16を備えている。そして、この潜像を不図示のトナー供給装置から供給されたトナーによって現像することにより、感光体ドラム上にトナー像が形成されるようになっている。
As shown in FIG. 1, the image forming unit 1C forms a toner image corresponding to the read original image, and a latent image is formed on the surface by exposure corresponding to the original image by an exposure unit (not shown). The
カセット17は、紙あるいは、プラスチックフィルム等の記録媒体を収容する。カセット17に収納された不図示の記録媒体は、CPU29からの記録信号に応じてピックアップローラ17a等により送り出された後、所定のタイミングで感光体ドラム16と対向する位置まで供給され、そこで、感光体ドラム16に形成されたトナー像が転写装置18によって記録媒体に転写される。
The cassette 17 accommodates a recording medium such as paper or plastic film. A recording medium (not shown) stored in the cassette 17 is fed by a pickup roller 17a or the like in accordance with a recording signal from the
このようにトナー像が転写された記録媒体は、定着装置19に送られてトナー像が定着され、この後、排紙トレイ19aに排出される。なお、記録媒体の両面に画像を形成する場合には、定着装置19によってトナー像が定着された後、記録媒体は、定着装置19の下流側に設けた両面パス20を通って再び感光体ドラム16、転写装置18の間に送られて裏面に対しトナー像が転写される。
The recording medium onto which the toner image has been transferred in this manner is sent to the
図3に示すように、原稿送り装置2は、給紙ローラ4a等を駆動する正逆転自在な給紙モータM1を備えており、給紙モータM1の正転駆動は、プーリP1からプーリP2にタイミングベルトT1を介して伝達され、プーリP2の駆動は、ギアZ1、ギアZ2及び給紙ローラ4aの駆動軸34に取り付けられたギアZ3の順に伝達され、これにより給紙ローラ4aが原稿を給紙する方向に回転する。
As shown in FIG. 3, the
さらに、給紙ローラ4aの駆動軸34には、プーリP3が設けられており、ピックアップローラ4bの軸35に設けられたプーリP4との間に張架したタイミングベルトT2を介してピックアップローラ4bにも駆動が伝達される。
Further, the
なお、給紙ローラ4aの駆動軸34には、ピックアップローラ4bを支持する昇降アーム4cの一端側が取り付けられており、この駆動軸34の給紙方向の回転(給紙モータM1の正転駆動)により、昇降アーム4cが下方へ回動してピックアップローラ4bが下降する。
Note that one end side of a
そして、この後、ピックアップローラ4bが原稿Pに接触すると、バネクラッチX、バネクラッチYの作用により、昇降アーム4cに対して給紙ローラ4aの駆動軸34が空転するように構成している。
After that, when the
また、このとき、レジストローラ対5を構成するレジスト駆動ローラ5aは、その駆動軸36に設けられたプーリP5と、プーリP2と同軸に設けられたプーリP6に張架したタイミングベルトT3により連結されているが、プーリP5内に設けられたワンウエイクラッチOW1の作用で回転しない。
At this time, the
一方、給紙モータM1が逆転駆動されると、この逆転駆動はプーリP1からプーリP2、プーリP6、プーリP5に順次伝達され、これによりレジスト駆動ローラ5aは給紙方向に回転する。このとき、給紙ローラ4aの駆動軸34にも給紙モータM1の逆転駆動が伝達され、これにより、昇降アーム4cが上方へ回動してピックアップローラ4bが上昇する。しかし、給紙ローラ4aは、その内部に設けられたワンウエイクラッチOW2の作用で回転しない。その後、上方へ回動した昇降アーム4cが不図示の規制部材に当接すると、バネクラッチZの作用により、昇降アーム4cに対して給紙ローラ4aの駆動軸34は空転する。
On the other hand, when the paper feed motor M1 is driven in reverse, the reverse drive is sequentially transmitted from the pulley P1 to the pulley P2, the pulley P6, and the pulley P5, whereby the
図4に示すように、原稿送り装置2は、反転駆動ローラ11等を駆動する正逆転自在な搬送モータM2を備えている。搬送モータM2の駆動は、その駆動軸37に設けられたプーリP7からタイミングベルトT4を介してプーリP8に伝達され、さらに、プーリP8の同軸に設けられたプーリP9からタイミングベルトT6を介して排出搬送駆動ローラ対10を構成する排出搬送駆動ローラ10aの軸38に取り付けられたプーリP10に伝達される。これにより、排出搬送駆動ローラ10aが正回転または逆回転する。
As shown in FIG. 4, the
さらに、プーリP10に伝達された駆動は、タイミングベルトT7を介して導入搬送駆動ローラ6aの軸39に取り付けられたプーリP11に伝達され、これにより、導入搬送駆動ローラ6aが正回転または逆回転する。
Further, the drive transmitted to the pulley P10 is transmitted to the pulley P11 attached to the
また、プーリP11に伝達された駆動は、駆動ローラ6aの軸39に取り付けられたプーリP14からタイミングベルトT8を介して、後述する読み取りローラ22の軸43に取り付けられたプーリP15に伝達され、これにより、読み取りローラ22が正転または逆回転する。
The drive transmitted to the pulley P11 is transmitted from the pulley P14 attached to the
また、タイミングベルトT4を介してプーリP8に伝達された搬送モータM2の駆動は、プーリP8の同軸に設けられたプーリP12からタイミングベルトT5を介して反転駆動ローラ11aの軸40に取り付けられたプーリP13に伝達され、これにより、反転駆動ローラ11aが正回転または逆回転する。
Further, the drive of the conveyance motor M2 transmitted to the pulley P8 via the timing belt T4 is driven by a pulley attached to the
なお、反転駆動ローラ11aには、図1に示すように、圧接ソレノイド30によって付勢された反転従動ローラ11bが接触しており、圧接ソレノイド30のON/OFFに応じて接離可能となっている。すなわち、圧接ソレノイド30が励磁(ON)されると反転従動ローラ11bが反転駆動ローラ11aに圧接する位置へ移動するが、圧接ソレノイド30が励磁を解除(OFF)されると、反転従動ローラ11bを反転駆動ローラ11aから離れる方向へ付勢する付勢バネの作用により、反転従動ローラ11bが反転駆動ローラ11aから離間する位置に移動する。
As shown in FIG. 1, the reverse driven
図2に示すように、給紙トレイ3上には、複数の原稿サイズを検知する原稿サイズ検知センサS1、S2、S3が設けられており、センサS1、S2、S3のON−OFF状態により、給紙トレイ3上に載置された原稿Pの長さが検出される。また、原稿Pを案内する搬送経路中には、給紙トレイ3上に原稿Pが載置されたことを検知するエンプティセンサS4、給送部4とレジストローラ対5の間を搬送される原稿Pの端部を検知するレジストセンサS5、画像読取位置8の手前に設けられて原稿Pの端部を検知するリードセンサS6、画像読取位置8から排出される原稿Pの端部を検知する排出センサS7がそれぞれ設けられている。
As shown in FIG. 2, document size detection sensors S1, S2, and S3 for detecting a plurality of document sizes are provided on the paper feed tray 3. Depending on the ON / OFF states of the sensors S1, S2, and S3, The length of the document P placed on the sheet feed tray 3 is detected. Further, in the transport path for guiding the document P, an empty sensor S4 for detecting that the document P is placed on the sheet feed tray 3, and a document transported between the feeding unit 4 and the registration roller pair 5. A registration sensor S5 that detects the edge of the P, a lead sensor S6 that is provided in front of the
そして、これらのセンサ(S1〜S7)は、装置全体の駆動を制御するCPU29に接続されており、CPU29は、各センサ(S1〜S7)からの検知信号に基づいて、前述した各モータM1、M2の駆動を制御するとともに圧接ソレノイド30の励磁及び励磁の解除を行うことにより、所定の原稿送り動作を実行させる。
And these sensors (S1-S7) are connected to CPU29 which controls the drive of the whole apparatus, CPU29 is based on the detection signal from each sensor (S1-S7), each motor M1, which was mentioned above, A predetermined document feed operation is executed by controlling the drive of M2 and exciting and releasing the
さて、拡大して図5に示すように、本発明の一形態が体現された主要部分は、読取ローラ22、汚れ掻き取りシート24、および読み取りコロ25を設けている。
Now, as shown in an enlarged view in FIG. 5, a main portion in which one embodiment of the present invention is embodied includes a reading
読み取りコロ25は、回転自在に支持された円柱形の回転部材であって、原稿Pの裏面に接触して従動回転する。読み取りコロ25は、画像読取位置8の上流に設けられた原稿規制部材であって、読み取り位置よりも十分上流位置で原稿をプラテンガラス21上に付勢して、原稿のばたつきを抑える。
The reading
読取ローラ22は、図4に示す駆動系によって駆動されて、導入搬送ローラ対6および排出搬送駆動ローラ対10とともに原稿Pを駆動する。読取ローラ22は、プラテンガラス21の画像読取位置8の上方に配置され、読み取りコロ25によってプラテンガラス21上に付勢させられた原稿Pを、プラテンガラス21から浮かないように、原稿を安定して搬送できるようにしている。
The reading
また、さらに拡大して図6に示すように、読取ローラ22は、原稿Pがばたつかないよう原稿1枚分の隙間Aを有して配置されている。つまり、原稿送り装置2では、特許文献1に示されるよりも読取ローラ22とプラテンガラス21の隙間Aを狭くし、原稿面とプラテンガラス21がほとんど接触状態に保って原稿Pを走行させるよう意図されている。言い換えれば、焦点深度の浅いコンタクトイメージセンサ13(光学素子15)や原稿暴れを嫌う高画質読取に適合させて、原稿Pをプラテンガラス21に接触させて読み込むよう考慮されている。
Further, as further enlarged and shown in FIG. 6, the reading
なお、実験によれば、この隙間Aは、コンタクトイメージセンサ13(光学素子15)の焦点深度を考慮して、また、読み取りローラ22による搬送負荷を考慮して、一般的な普通紙の厚さ0.1mmから厚手の紙(坪量128g/m2)の厚さ0.15mmを想定して0.15mm程度に設定することが望ましい。
According to the experiment, the gap A is a thickness of a general plain paper in consideration of the depth of focus of the contact image sensor 13 (optical element 15) and the conveyance load by the reading
ところで、原稿Pにはポストイット等の糊や修正液などが付着していることがあり、このような粘着物がプラテンガラス21まで原稿Pと共に運ばれ、画像読取位置8に付着したり滞留したりすると、読取画像に線が入り、画像形成装置1によって複写された画像上に黒スジという現象が発生する。
By the way, there are cases where paste such as post-it or correction liquid adheres to the original P, and such an adhesive is carried along with the original P to the
そこで、原稿送り装置2では、図6に示すように、画像読取位置8の上流側においてプラテンガラス21上に、かつ原稿Pの搬送方向に対し直行する方向に沿ってマイラーフィルム等の低摩擦樹脂材料のシートである汚れ掻き取りシート24を配置し、プラテンガラス21の画像読取位置8よりも厚みDだけ高い段差24Cを形成している。厚みDは隙間Aよりも大きく0.4mmである。
Therefore, in the
ここで、汚れ掻き取りシート24を設けることより、画像読取位置8に導入されてくる原稿Pの原稿面が、汚れ掻き取りシート24の表面24Fおよび角部(24C)に摺擦されながら搬送されることにより、これまで、画像読取位置8に運ばれ付着や滞留していた汚れが、画像読取位置8に到達する前に取り除かれる。
Here, by providing the
このとき、読み取りローラ22とプラテンガラス21の隙間Aが上述の原稿1枚分に相当にする大きさに設定されているので、図7に示すように、汚れ掻き取りシート24による段差24Cは、原稿面よりも十分に高い位置にまで達しており、これにより、原稿搬送中に原稿Pを段差24Cに摺擦させることができ、汚れ掻き取り効果も維持できる。
At this time, since the gap A between the reading
なお、実験によれば、汚れ掻き取りシート24の先端角部(24C)と画像読取位置8の距離Cは4mm上流が望ましい。しかし、段差24Cを下流側へ配置するほど掻き取り効果は上昇するが、汚れ掻き取りシート24で掻き取られた汚れが散乱して、弊害の方が大きくなるから、読み取りコロ25の位置および高さを異ならせて、段差24Cをさらに上流側へ配置することも可能である。
According to the experiment, the distance C between the tip corner (24C) of the
このように、プラテンガラス21の画像読取位置8よりも上流側へ汚れ掻き取りシート24の段差24Cを配置し、原稿Pの読み取り面を汚れ掻き取りシート24を通過する際に表面24Fおよび角部(24C)に摺擦させ、画像読取位置8に達する直前に原稿Pの汚れを取り除いて、画像読取位置8の汚れを軽減したので、画像読取部1Bによる読み取り画像に線が表れることが減って、画像形成装置1による複写画面に良好な画像を形成することができる。
As described above, the
このように構成された原稿送り装置2は、図8に示すフローチャートに従って制御される。図8に示すように、ステップ111では、給紙トレイ3上の原稿サイズ検知センサS1〜S3およびエンプティセンサS4の出力が参照され、いずれかがON状態(給紙トレイ15上に原稿が載置されている)か否かが判断され、給紙トレイ15上に原稿が検知されていると、ステップ112へ進んで、給紙モータM1が所定時間逆転駆動され、これにより、ピックアップローラ4bおよび給紙ローラ4aがどの位置にいても最上位位置まで上昇して給紙口から退避する。このとき、ストッパ部材の規制部材が適正位置に移動することにより規制力が増加する。
The
その後、ステップ113では、画像形成装置1の装置本体1Aからのスタート信号の有無が判断され、スタート信号が検知されるとステップ114へ移行して給紙モータM1が正転駆動され、ピックアップローラ4bおよび給紙ローラ4aが回転しながら下降して原稿Pが給紙される。このとき、ピックアップローラ4bと給紙ローラ4aは、原稿送り方向に回転するが、レジストローラ対5はワンウエイクラッチWO2の作用によって回転しない。
Thereafter, in
その後、ステップ115では、レジストセンサS5がONしたか否かが判断され、ONによって給送された原稿の先端が検知されると、ステップ116へ進んで、その検知から所定時間t1が経過したか否かが判断される。そして、所定時間t1が経過するとステップ117へ進んで給紙モータM1が一旦停止され、給紙モータM1が停止したとき、原稿Pの先端はレジストローラ対5のニップ部に当て付けられてたわみが形成され、原稿の先端が整合されてスキューが除去される。
Thereafter, in
その後、ステップ118では、給紙モータM1の停止から所定時間t2が経過したか否かが判定される。そして、所定時間t2が経過すると、ステップ119へ進んで、給紙モータM1が逆転駆動されるとともに、搬送モータM2が正転駆動される。このとき、ピックアップローラ4bは原稿から離間する位置に上昇し、給紙ローラ4aは、ワンウエイクラッチWO1の作用によって駆動が断たれ、レジストローラ対5のレジスト駆動ローラ5aは原稿送り方向に回転される。
Thereafter, in
その後、ステップ120では、リードセンサS6がONしたか否かが判定される。モータM1、M2の回転駆動によって原稿Pは給紙トレイ3から搬送路7へ搬送され、リードセンサS6が原稿Pの先端の通過を検知すると、ステップ121へ進んで読取操作が開始される。すなわち、リードセンサS6がONして所定時間が経過して画像読取位置8に原稿Pの先端が到達したタイミングでコンタクトイメージセンサ13(光学素子15)を用いた副走査が開始される。
Thereafter, in
画像読取位置8を通過した原稿Pは、読み取りローラ22とプラテンガラス21の隙間を通ってジャンプ台23で上方へ曲げられ、排出搬送駆動ローラ10aと排出搬送従動ローラ10bの加圧された間隔へ導かれる。排出搬送駆動ローラ10aと排出搬送従動ローラ10bで搬送された原稿Pは、図2に示す反転駆動ローラ11aと反転従動ローラ11bとによって排紙トレイ12へ排出されて積み重ねられる。
The document P that has passed through the
以上のように説明した発明の実施の形態における原稿送り装置2は、画像読取位置の近傍で原稿Pの裏側面を支持する読み取りローラ22と、移動する原稿面を横切る段差24Cを画像読取位置8よりも上流側に形成する汚れ掻き取りシート24と、段差24Cよりも上流側で原稿Pの裏側面を支持する読み取りコロ25とを設け、読み取りローラ22と読み取りコロ25とで裏面側から支持された原稿Pの原稿面が段差24Cの表面24Fおよび角部(24C)へ摺動接触する構成としたから、段差24Cでの原稿Pの上下動(浮き、暴れ、ばたつき)が抑制されて、軽い接触圧力でも安定した摺動接触状態が維持される。また、読み取りコロ25の配置によって読み取りローラ22だけの場合よりも段差24Cへの押し付け力を担う原稿長さが短くなり、その分、段差24Cへの押し付け力を原稿Pの剛性に依存する割合が減少するから、読み取りローラ22では十分に段差への押し付け力を確保できなかった低い剛性の原稿Pや原稿Pの先端部分でも、段差24Cへの押し付け力を十分に確保できる。
The
また、読み取りコロ25を、原稿Pの裏側面に接触して従動回転する回転体部材としたから、原稿Pとの間の摩擦係数に関わらず滑らかに回転して原稿Pを拘束せず、原稿Pとの摩擦接触でごみを発生したり、摩擦力により原稿Pに不必要な張力や張力変動を引き起こしたりする心配がない。
Further, since the reading
また、読み取りコロ25の直径を読み取りローラ22の直径よりも小さくしたから、画像読取位置8の近傍の限られた空間に読み取りローラ22と読み取りコロをコンパクトに収納でき、比較的大きな直径の読み取りローラ22を採用して、その直径が小さい場合よりも効果的に画像読取位置8における原稿Pの上下動を抑制することができる。また、読み取りコロ25と読み取りローラ22の直径をともに大きくした場合よりも原稿Pの支持点間隔が短くなり、その分、段差24Cへの押し付け力を原稿Pの剛性に依存する割合が減少して、さらに剛性の低い原稿でも段差24Cへの押し付け力を十分に確保できる。
Further, since the diameter of the reading
また、図6に示すように、画像読取位置8よりも距離B(2mm)だけ下流側に読み取りローラ22を配置して、段差24Cと読み取りコロ25の中間に画像読取位置8を設定したから、画像読取位置8の直上に配置する場合よりも、余裕を持って読み取りコロ25を配置でき、大きな直径の読み取りローラ22を採用することも可能になった。
Further, as shown in FIG. 6, the reading
また、このように画像読取位置8における原稿の上下動が抑制され、原稿面のゴミや異物も効果的に除去される原稿送り装置を採用したから、画像読取部1Bは、焦点の合った高精度の画像読取が行え、画像読取位置8にゴミや異物が滞在して画像を読み誤る頻度が減った。そして、読み取りローラ22とプラテンガラス21との距離Aを上述のように設定して、原稿Pをプラテンガラス21に接触させて搬送させるようにしたので、原稿面のぶれを排除して原稿Pを安定した焦点距離で読み取ることができる。従って、焦点深度の浅いコンタクトイメージセンサでも合焦点の鮮明な画像を読み取ることができ、読取画像の高画質化も併せて実現された。
In addition, since the vertical movement of the document at the
また、このように高精度の画像読取が行えて、ゴミや異物に起因して画像を読み誤る頻度も減った画像読取部1Bを搭載しているから、画像形成装置1は、高品質でゴミや異物に影響されない高画質の複写を実行できる。
Further, since the
言い換えれば、原稿の上下動(浮き、暴れ、ばたつき)が抑制されて、安定した焦点距離で精細な画像読取が実現されると同時に、読み取りローラ22だけの場合よりも確実に原稿面のごみや異物を除去して、搬送方向に伸びた線状の画像を間違って読み取る可能性を減らせるから、精細な画像読取によって画像品質が向上すると同時に、搬送方向に伸びた線状の画像を間違って読み取る可能性が減った分、記録媒体上に記録された画像に黒スジが発生する可能性が減る。
In other words, the vertical movement (floating, rampage, flapping) of the document is suppressed, and fine image reading with a stable focal length is realized, and at the same time, dust and dirt on the document surface are more reliably produced than when only the reading
なお、ここで説明した実施の形態では、汚れ掻き取りシート24をプラテンガラス21の表面に貼り付けることにより段差24Cを形成したが、特許文献1に示されるような種々の方法で段差を形成してもよい。
In the embodiment described here, the
例えば、プラテンガラス自体に段差を形成したり、汚れ掻き取りシート24を原稿送り装置2側に固定して原稿送り装置2とともに後方へ回動できるようにしたりすることができる。また、プラテンガラスに固定して原稿面を横切る方向に整列させた1個または複数個のリブで段差を形成してもよく、プラテンガラスに埋め込んだ回転体で段差を形成してもよい。
For example, a step can be formed on the platen glass itself, or the
また、読み取りコロ25は、軸位置を固定された回転自在な回転体部材としたが、摩擦の少ない材料のブレード部材等で置き換えてもよく、図6に示す高さを下限として軸位置を上下に移動可能な構成としてバネで下方へ付勢してもよい。
The reading
本発明の原稿送り装置は、画像形成装置に装備または一体化された画像読取装置のみならず、ファクシミリ、スキャナ、文字認識装置(OCR)、画像データ取り込み装置等の独立した画像読取装置にも装備することができ、複数枚の原稿を連続して自動的に画像読み取り位置に供給する自動原稿送り装置に限らず、ユーザーの手差しによって1枚ずつ原稿を供給する形式の原稿送り装置としてもよい。また、画像形成装置は、実施例に掲げた複写機には限定されず、プリンタ、ファクシミリ等との複合機でもよく、複数の感光ドラムを備えたカラーの画像形成装置でもよい。 The document feeder according to the present invention is equipped not only in an image reading apparatus equipped or integrated with an image forming apparatus but also in an independent image reading apparatus such as a facsimile, a scanner, a character recognition device (OCR), an image data capturing device, etc. The document feeder is not limited to an automatic document feeder that automatically and continuously supplies a plurality of documents to the image reading position, but may be a document feeder that feeds documents one by one manually by the user. Further, the image forming apparatus is not limited to the copying machine described in the embodiments, and may be a multi-function machine with a printer, a facsimile, or the like, or a color image forming apparatus having a plurality of photosensitive drums.
1 画像形成装置
1A 装置本体
1B 画像読取部
1C 画像形成部
2 原稿送り装置
3 給紙トレイ
4 給送部
4a 給紙ローラ
4b ピックアップローラ
4c 昇降アーム
5 レジストローラ対
5a レジスト駆動ローラ
6 導入搬送ローラ対(駆動手段)
6a 導入搬送駆動ローラ
7 導入パス(搬送経路)
8 画像読取位置
9 排出パス
10 排出搬送駆動ローラ対
12 排出トレイ
13 コンタクトイメージセンサ
14 光源
15 光学素子
16 感光ドラム
18 転写装置
19 定着装置
19a 排紙トレイ
20 両面パス
21 プラテンガラス
22 読み取りローラ(第1支持手段、第1回転体部材)
24 汚れ掻き取りシート(段差形成手段)
24C 段差
24F 表面
25 読み取りコロ(第2支持手段、第2回転体部材)
29 CPU
30 圧接ソレノイド
P 原稿
X、Y、Z バネクラッチ
M1 給紙モータ
M2 搬送モータ
DESCRIPTION OF
6a Introduction
8 Image reading position 9
24 Dirt scraping sheet (level difference forming means)
29 CPU
30 Pressure contact solenoid P Document X, Y, Z Spring clutch M1 Paper feed motor M2 Conveyance motor
Claims (6)
前記画像読取位置の近傍で前記原稿の原稿面の裏側面を支持する第1支持手段と、
移動する前記原稿面を横切る段差を、前記画像読取位置よりも上流側に形成する段差形成手段と、
形成された前記段差よりも上流側で前記裏側面を支持する第2支持手段と、を設け、
前記第1支持手段と前記第2支持手段とで前記裏側面から支持された前記原稿面が前記段差の表面へ摺動接触することを特徴とする原稿送り装置。 In a document feeder comprising: a conveyance path that guides a document to a predetermined image reading position; and a driving unit that drives the document and moves the document to the image reading position along the conveyance path;
First support means for supporting a back side surface of the document surface in the vicinity of the image reading position;
A step forming means for forming a step across the moving document surface upstream of the image reading position;
Providing second support means for supporting the back side surface upstream of the formed step,
The document feeding device, wherein the document surface supported from the back side surface by the first support means and the second support means is in sliding contact with the surface of the step.
An image forming means for forming a toner image on an image carrier based on image information obtained by reading an image on the original surface moving at the image reading position, and a transfer image formed on the image carrier is transferred to a recording medium. An image forming apparatus comprising the image reading apparatus according to claim 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004298250A JP4717407B2 (en) | 2004-10-12 | 2004-10-12 | Document feeder, image reading apparatus, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004298250A JP4717407B2 (en) | 2004-10-12 | 2004-10-12 | Document feeder, image reading apparatus, and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006115030A true JP2006115030A (en) | 2006-04-27 |
JP4717407B2 JP4717407B2 (en) | 2011-07-06 |
Family
ID=36383201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004298250A Expired - Fee Related JP4717407B2 (en) | 2004-10-12 | 2004-10-12 | Document feeder, image reading apparatus, and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4717407B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0993392A (en) * | 1995-09-22 | 1997-04-04 | Ricoh Co Ltd | Image reader |
JPH09307695A (en) * | 1996-05-17 | 1997-11-28 | Fuji Xerox Co Ltd | Original reader |
JP2001339571A (en) * | 2000-05-29 | 2001-12-07 | Nec Eng Ltd | Original reader |
JP2003092662A (en) * | 2001-09-18 | 2003-03-28 | Fuji Xerox Co Ltd | Original reader |
JP2003222959A (en) * | 2002-01-30 | 2003-08-08 | Canon Inc | Image reader and image forming apparatus |
-
2004
- 2004-10-12 JP JP2004298250A patent/JP4717407B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0993392A (en) * | 1995-09-22 | 1997-04-04 | Ricoh Co Ltd | Image reader |
JPH09307695A (en) * | 1996-05-17 | 1997-11-28 | Fuji Xerox Co Ltd | Original reader |
JP2001339571A (en) * | 2000-05-29 | 2001-12-07 | Nec Eng Ltd | Original reader |
JP2003092662A (en) * | 2001-09-18 | 2003-03-28 | Fuji Xerox Co Ltd | Original reader |
JP2003222959A (en) * | 2002-01-30 | 2003-08-08 | Canon Inc | Image reader and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4717407B2 (en) | 2011-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4351932B2 (en) | Automatic document feeder, image reading apparatus, and image forming apparatus | |
US9617108B2 (en) | Recording medium conveyor and image forming apparatus incorporating the recording medium conveyor | |
JP2004297780A (en) | Image reading apparatus and image forming device | |
JP2020083547A (en) | Sheet carrier and image forming apparatus | |
JP7166826B2 (en) | Image reading device and image forming device | |
JP6311655B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP4195680B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus | |
JP4451417B2 (en) | Image recording apparatus provided with double feed detection device and image recording method provided with double feed detection method | |
JP4717407B2 (en) | Document feeder, image reading apparatus, and image forming apparatus | |
JP2006317730A (en) | Image forming apparatus | |
JP4447958B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2016210538A (en) | Sheet feeding device, image reader, and image formation device | |
JP5747651B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3879457B2 (en) | Feeding device | |
JP2004323155A (en) | Sheet supply device and image processing device | |
JP5218265B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP5068721B2 (en) | Automatic document feeder and image forming apparatus | |
JP4207805B2 (en) | Sheet transport device | |
JP2007158849A (en) | Image reader | |
JP2005035767A (en) | Sheet transport device | |
JP2002232643A (en) | Original feeder and image forming device provided with this feeder | |
JP2002202691A (en) | Image forming device | |
JP2002314753A (en) | Original feeder and imaging device provided therewith | |
JP2009173372A (en) | Manual paper feed mechanism and image forming device having the same | |
JP2016181771A (en) | Image reading device and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4717407 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |