JP2006114080A - 波長板 - Google Patents

波長板 Download PDF

Info

Publication number
JP2006114080A
JP2006114080A JP2004297671A JP2004297671A JP2006114080A JP 2006114080 A JP2006114080 A JP 2006114080A JP 2004297671 A JP2004297671 A JP 2004297671A JP 2004297671 A JP2004297671 A JP 2004297671A JP 2006114080 A JP2006114080 A JP 2006114080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave plate
wavelength
phase difference
azimuth angle
plane azimuth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004297671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4534706B2 (ja
Inventor
Masayuki Oto
正之 大戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyazaki Epson Corp
Original Assignee
Miyazaki Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyazaki Epson Corp filed Critical Miyazaki Epson Corp
Priority to JP2004297671A priority Critical patent/JP4534706B2/ja
Priority to PCT/JP2005/018821 priority patent/WO2006041109A1/ja
Publication of JP2006114080A publication Critical patent/JP2006114080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4534706B2 publication Critical patent/JP4534706B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】CD、DVDの光ディスクの他、ブルーレーザディスクにも対応する光ピックアップに必要な波長帯域である400nm〜780nmの広帯域に渡って1/4波長板として機能する波長板を提供する。
【解決手段】波長板4は、第一の波長板5と、第二の波長板6と、第三の波長板7とを所定の面内方位角で積層したものであり、波長板の基板材料として、第一の波長板5と第二の波長板6とは水晶を使用し、第三の波長板7はニオブ酸リチウムを使用している。波長板4の各パラメータは、第一の波長板5の位相差Γ1=180deg(λ=600nm)、面内方位角θ1=11.5deg、第二の波長板6 位相差Γ2=195deg(λ=600nm)、面内方位角θ2=56.1deg、第三の波長板7の位相差Γ3=103deg(λ=600nm)、面内方位角θ3=−45.0degとする。
【選択図】 図1

Description

本発明は波長板に関し、特にCDやDVD等の光ディスクの他、ブルーレーザディスクにも対応した光ピックアップに用いられる波長板に関するものである。
CDやDVD等の光ディスクに対する情報の記録や再生を行う際は、光ピックアップが使用され、該光ピックアップには、光ディスクに照射するレーザ光を円偏光とするために1/4波長板が用いられる。
1/4波長板は、複屈折性を有する材料を用いた位相変調を行う光学素子であり、入射する直線偏光の光線を円偏光の光線に変換するという機能を有する。一方、周知のように波長板に入射した光と出射した光との位相差は波長の関数であるため、ある特定の波長の光に対して1/4波長板として機能するものであっても、入射光の波長がそれと異なる場合は、位相差が変化するという波長依存性を有しているので、位相差を1/4波長に維持できない。
そこで、特開平10−68816号公報により広帯域な1/4波長板が提案されている。
図11に、特開平10−68816号公報により開示された従来の広帯域1/4波長板の外観構造例を示し、(a)は正面図(透過面)を示し、(b)は側面図を示す。この広帯域1/4波長板は、二枚の波長板を積層して構成するもので、1/4波長板と1/2波長板とを所定の角度で貼り合わせ、所望の1/4波長板としての性能を得ている。図11に示す如く広帯域1/4波長板1は、第一の波長板2と第二の波長板3とを、第一の波長板2の光学軸方位角(以降、面内方位角と称す)θ1を15degに、第二の波長板3の面内方位角θ2を75degとして積層したものである。
そこで、以下に、特開平10−68816号公報により開示された従来の広帯域1/4波長板の設計方法について説明する。
第一の波長板2の位相差を180deg、面内方位角をθ1、第二の波長板3の位相差を90deg、面内方位角をθ2とし、図12に示したポアンカレ球を用いて説明する。
図12は、従来の1/4波長板のポアンカレ球を示す。図12において、入射光がポアンカレ球の赤道の所定の位置P0に入射されると、この入射光が、第一の波長板2により変調されてP1に到達し、更に第二の波長板3により変調されてポアンカレ球の極P2に到達すれば1/4波長板1を出射する光線は円偏光となる。ここで、P2がポアンカレ球の極であるためには、θ1及びθ2が次の関係式を満足することが望ましい。
θ2=2θ1+45 ・・・・(1)
入射光の波長がλ1〜λ2間で変化すると、第一の波長板2及び第二の波長板3の位相差が夫々180deg及び90degより変化する。第一の波長板2に於ける変化量をΔΓ1、第二の波長板3における変化量をΔΓ2とする。ここで、入射光が第一の波長板2により変調されて到達する位置であるポアンカレ球上のP1が、入射光の波長が変化することにより波長板の位相量が変化し、P1’にずれたとすると、前記変化量ΔΓ1及びΔΓ2がポアンカレ球上のP1とP1’を結ぶ球面上の同一の線分となる条件であれば、P2は常にポアンカレ球の極に到達することが出来る。
そこで、近似的にP1とP1’を直線で結び、余弦定理を用いてΔΓ1、ΔΓ2、θ1の関係を表すと、
cosΔΓ2=1−2(1−2cos2θ1)(1−cosΔΓ1) ・・・・(2)
となる。第一の波長板2と第二の波長板3とが同じ波長分散の材料とすれば、各々の位相差が180deg及び90degであることから、ΔΓ1及びΔΓ2は、
ΔΓ1=2ΔΓ2 ・・・・(3)
の関係を満足する。これを(1)式、(2)式に代入すると、θ1とθ2は下記値を得る。
θ1≒15deg、θ2≒75deg
以上の結果より1/4波長板1を広帯域1/4波長板として機能させるためには、下記の条件が必須である。
第一の波長板2 位相差 180deg
面内方位角 15deg
第二の波長板3 位相差 90deg
面内方位角 75deg
但し、上記条件は近似を含むため、ミューラ行列、ジョーンズ行列等を用い実際に使用する上で最適な特性となるようにシミュレーションを行い、最適化を行う。
図13は、従来の広帯域1/4波長板の楕円率特性例を示す。図13は、所定の波長範囲で最も楕円率が1に近づくよう最適化して、その結果をグラフに示したものであり、特性例1は、波長600〜850nmの範囲で最適化した例を示し、特性例2は、波長400〜500nmの範囲で最適化した例を示し、夫々所定の波長範囲で1/4波長板として機能していることが判る。
特開平10−68816号公報 特開2003−248198号公報
波長板の光学材料は一般的に波長が短くなる程、屈折率の波長に対する変化が大きくなるという特性を有しており、波長が短いほど1/4波長板として機能する波長範囲が狭くなる。一方、近年、従来のCD、DVD等の光ディスクに加えて更に大容量化されたブルーレーザディスクと呼ばれる光ディスクが実用化されつつあり、光ピックアップにおいても、CD、DVDの光ディスクの他、ブルーレーザディスクにも対応することが要求されている。ブルーレーザディスクは、波長が400nm近辺のレーザ光を使用しており、従来から使用されている650nm、或いは780nmのレーザ光を使用した光ピックアップと互換性を持たせるためには、1/4波長板として必要な波長帯域は、400nm〜780nmの広帯域となる。図13に示した特性例においても判るように、従来の広帯域波長板は、波長400〜550nmの波長範囲を最適化出来ても、550〜780nmの波長範囲まで最適化することは困難である。
本発明は、上述したような問題を解決するためになされたものであって、CD、DVDの光ディスクの他、ブルーレーザディスクにも対応する光ピックアップに必要な波長帯域である400nm〜780nmの広帯域に渡って1/4波長板として機能する波長板を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明に係わる波長板は、以下の構成をとる。
請求項1に記載の波長板は、第一の波長板と第二の波長板と第三の波長板とを順に結晶光学軸の面内方位角を所定の角度に設定した上で積層して構成する波長板において、前記第一の波長板に入射する入射偏光のポアンカレ球上の入射位置をP0、前記第一の波長板において変調された光のポアンカレ球上の位置をP1、前記第二の波長板において変調された光のポアンカレ球上の位置をP2とした際に、400〜780nmのある波長における前記P0、P1、及びP2の三つの位置により囲まれる三角形と、400〜780nmの他の波長におけるP0、P1、及びP2の三つの位置により囲まれる三角形とが互いに相似であり、常に第三の波長板において変調された光のポアンカレ球上の位置P3が、ポアンカレ球の北極の座標、又は、南極の座標に到達するよう構成する。
請求項2に記載の波長板は、請求項1に記載の波長板において、前記第一の波長板の位相差をΓ1、面内方位角をθ1、前記第二の波長板の位相差をΓ2、面内方位角をθ2、及び、前記第三の波長板の位相差をΓ3、面内方位角をθ3とした際に、各パラメータが、
位相差Γ1=180deg、面内方位角θ1=11.5deg、
位相差Γ2=195deg、面内方位角θ2=56.1deg、
位相差Γ3=103deg、面内方位角θ3=−45.0deg
となるよう構成する。
請求項3に記載の広帯域位相補償波長板は、請求項1又は2に記載の波長板において、前記第一の波長板と前記第二の波長板の基板材料を水晶とし、前記第三の波長板の基板材料を二オブ酸リチウムとして構成する。
請求項1乃至3の発明は、広帯域位相補償波長板を所定の位相差と面内方位角を有する3枚の波長板を積層して構成し、第一の波長板と第二の波長板の基板材料を水晶とし、第三の波長板の基板材料を二オブ酸リチウムを使用することにより、400〜780nmの広帯域な波長範囲において1/4波長板として機能するようにしたものであり、CD、DVDの光ディスクの他、ブルーレーザディスクにも対応する光ピックアップに必要な波長帯域において必要な光学特性を有し、光ピックアップを構成する上で大きな効果を発揮する。
以下、図示した実施例に基づいて本発明を詳細に説明する。
本発明による波長板は、CD、DVDの光ディスクの他、ブルーレーザディスクにも対応する光ピックアップに必要な波長帯域である400nm〜780nmの広帯域に渡って1/4波長板として機能するように、所定の位相差と面内方位角を有する3枚の波長板を積層したものである。
図1に、本発明に係わる波長板の実施例を示す外観構造図を示し、(a)は正面図(透過面)を示し、(b)は側面図を示す。波長板4は、第一の波長板5と、第二の波長板6と、第三の波長板7とを所定の面内方位角で積層したものであり、後述する設計方法により波長板4が、400〜780nmの広帯域な波長範囲において、1/4波長板として機能するよう各パラメータを下記のように設定したものである。又、各波長板の光学軸は、図1(b)に示す如く光線の入射面に対して平行である。又、後述するように波長板の基板材料は、第一の波長板5と第二の波長板6とは、水晶を使用し、第三の波長板7は、ニオブ酸リチウムを使用している。
第一の波長板5 位相差Γ1 180deg(λ=600nm)
面内方位角θ1 11.5deg
第二の波長板6 位相差Γ2 195deg(λ=600nm)
面内方位角θ2 56.1deg
第三の波長板7 位相差Γ3 103deg(λ=600nm)
面内方位角θ3 −45.0deg
次に、本発明に係わる波長板の設計方法について、ポアンカレ球を用いて説明する。
図2は、本発明に係わる波長板のポアンカレ球を示す図である。図2(a)は、S3軸(北極側)より見た図を示し、図2(b)から(d)は、夫々第一の波長板5の光学軸R1、第二の波長板6の光学軸R2、及び第三の波長板7の光学軸R3の各方向に三角法により図2(a)を展開したものである。
図2において、赤道上の座標(1、0、0)をP0としてこの座標に入射偏光が入射されたものとし、第一の波長板5において変調された位置をP1、第二の波長板6において変調された位置をP2、更に第三の波長板7において変調された位置をP3とする。
この時、P3が北極の座標である(0、0、1)、又は、南極の座標である(0、0、−1)に到達するように第一の波長板5、第二の波長板6、及び第三の波長板7のパラメータを設定すれば、三枚の波長板を透過した光線は円偏光となる。
又、波長板が400〜780nmの広帯域な波長範囲において、1/4波長板として機能するためには、入射光の波長が変化することで第一の波長板5、第二の波長板6、及び第三の波長板7の夫々の位相差Γ1、Γ2、及びΓ3が変化しても、第三の波長板7において変調された位置であるP3が前記北極、南極の座標である(0、0、1)、又は、(0、0、−1)に到達するようにすればよい。
このためには、第一の波長板5、第二の波長板6、及び第三の波長板7の夫々のパラメータを最適なものに設定し、400〜780nmのある波長における前記入射偏光の入射位置P0、第一の波長板5において変調された位置P1、及び第二の波長板6において変調された位置P2の三つの位置により囲まれる三角形と、400〜780nmの他の波長におけるP0、P1、P2により囲まれる三角形とが互いに相似の関係になるようにすれば、常に第三の波長板7において変調された位置P3が、北極の座標である(0、0、1)、又は、南極の座標である(0、0、−1)に到達することが出来る。
そこで、以降数式を用いて本発明に係わる波長板の設計方法について説明する。
ポアンカレ球の半径を1とすると、前記三角形の一辺であるP0―P1(以降L1と称す)は、各波長板のパラメータを用いて下式で表すことが出来る。
L1=sin2θ1・(1−cosΓ1) ・・・・(4)
一方、前記三角形の一辺であるP1―P2(以降L2と称す)は、各波長板のパラメータを用いて下式で表すことが出来る。
L2=cos2θ2・{cos(cosα−cos(Γ2−α))} ・・・・(5)
但し、α=sin−1(sin2θ1・sinΓ1)/cos2θ2 ・・・・(6)
又、前記三角形の辺L1とL2のなす角度をbとすると、bは、下式で表すことが出来る。
∠b=180−2θ1+2θ2 ・・・・(7)
ここで余弦定理を用いると、前記三角形の一辺であるP2―P0(以降L3と称す)は、下式で表すことが出来る。
L3=L1+L2−L1・L2・cos2b ・・・・(8)
そこで、式(4)、(5)、(6)、(7)を式(8)に代入してL3を求めると、下式で表すことが出来る。
L3=sin2θ1・(1−cosΓ1)
+cos2θ2・{cosα−cos(Γ2+α)}
+2sin2θ1・(1−cosΓ1)
・cos2θ2・{cosα−cos(Γ2+α)}・cos(2θ1−2θ2) ・・・・(9)
一方、前記三角形の一辺であるL3は、第三の波長板7のパラメータであるΓ3を用いて表すことが出来、これをL3’とすると下式で表すことが出来る。
L3’=1+sinΓ3 ・・・・(10)
以上の結果より、第一の波長板5と第二の波長板6のパラメータから得られる式(9)で表されるL3と、第三の波長板7のパラメータから得られる式(10)で表されるL3’が等しければ、辺L1、L2、及びL3で囲まれた三角形は、400〜780nmの広帯域な波長範囲において相似の関係となる。
ここで、
L=L3−L3’ ・・・・(11)
とし、L≒0となるように第一の波長板5、第二の波長板6、及び第三の波長板7のパラメータを夫々設定すれば、第一の波長板5と第二の波長板6における波長による位相差変化を、第三の波長板7における波長による位相差変化により相殺することが出来、常に第三の波長板7において変調された位置であるP3が、前記北極の座標である(0、0、1)に到達することが可能となる。従って、本発明に係わる波長板は、400〜780nmの広帯域な波長範囲において、1/4波長板として機能し、入射する光線を円偏光に変換する。
次に、上述したような設計方法を用い、パラメータを変化させてシミュレーションを行い、それらの結果をグラフによりまとめた。
そこで、第1の設計例として、光線の波長が400nm近辺でL≒0となるように各波長板のパラメータを設定した。
図3は、本発明に係わる波長板の第1の設計例において、前述した三角形の一辺であるL3及びL3’とLの波長特性を示すグラフである。その時の各波長板のパラメータは以下の通りである。
第一の波長板9 位相差Γ1 220deg(λ=405nm)
面内方位角θ1 −13deg
第二の波長板10 位相差Γ2 210deg(λ=405nm)
面内方位角θ2 −53deg
第三の波長板11 位相差Γ3 100deg(λ=405nm)
面内方位角θ3 45deg
図4に、本発明に係わる波長板の第1の設計例を示す外観構造図を示し、(a)は正面図(透過面)を示し、(b)は側面図を示す。波長板8は、第一の波長板9と、第二の波長板10と、第三の波長板11とを所定の面内方位角で積層したものである。
図5は、本発明に係わる波長板において、第1の設計例によりパラメータを設定した際の楕円率の波長特性を示すグラフである。図5においては、特性を比較するため従来の広帯域1/4波長板の楕円率を示した特性例1、及び特性例2についても記載した。
グラフに示した第1の設計例による楕円率の波長特性は、おおよそ350nm程度の帯域を有しており、従来の広帯域1/4波長板の波長特性が、200nm程度の帯域を有していたことを考えると、かなり広い帯域で1/4波長板として機能していることがわかるが、CD、DVDの光ディスクの他、ブルーレーザディスクにも対応する光ピックアップに必要な波長帯域である400nm〜780nmの広帯域に渡って1/4波長板として機能するには至っていない。
そこで次に、第2の設計例として、第1の設計例より更に高波長帯において広帯域波長板として機能させた場合について検討し、光線の波長が650nm近辺でL≒0となるように各波長板のパラメータを設定した。
図6は、本発明に係わる波長板の第2の設計例において、前述した三角形の一辺であるL3及びL3’とLの波長特性を示すグラフである。その時の各波長板のパラメータは以下の通りである。
第一の波長板13 位相差Γ1 180deg(λ=650nm)
面内方位角θ1 −13deg
第二の波長板14 位相差Γ2 180deg(λ=650nm)
面内方位角θ2 −53deg
第三の波長板15 位相差Γ3 90deg(λ=650nm)
面内方位角θ3 45deg
図7に、本発明に係わる波長板の第2の設計例を示す外観構造図を示し、(a)は正面図(透過面)を示し、(b)は側面図を示す。波長板12は、第一の波長板13と、第二の波長板14と、第三の波長板15とを所定の面内方位角で積層したものである。
図8は、本発明に係わる波長板において、第2の設計例によりパラメータを設定した際の楕円率の波長特性を示すグラフである。図8においては、特性を比較するため従来の広帯域1/4波長板の楕円率を示した特性例1、及び特性例2についても記載した。
グラフに示した第2の設計例の楕円率の波長特性は、前述した第1の設計例と同様に、おおよそ350nm程度の帯域を有しており、従来の波長板の波長特性が、200nm程度の帯域を有していたことを考えると、かなり広い帯域で1/4波長板として機能していることがわかるが、CD、DVDの光ディスクの他、ブルーレーザディスクにも対応する光ピックアップに必要な波長帯域である400nm〜780nmの広帯域に渡って1/4波長板として機能するには至っていない。
一方、上述したような第1の設計例や第2の設計例は、第一の波長板、第二の波長板、及び第三の波長板の基板材料として、夫々に水晶を用いて広帯域の積層波長板を構成していたが、本願出願者は、更なる広帯域化を図るため、波長板の基板材料として使用する複屈折性材料を水晶に限定することなしに、他の様々な材料を用いた場合について検討した。
図9は、主だった複屈折性を持つ材料の複屈折性の波長分散を示すグラフである。図9からは、水晶、BBO、方解石の複屈折波長分散が小さく、ニオブ酸リチウム、YVO4の複屈折波長分散が大きいことがわかる。そこで、本願発明者は、第一の波長板、第二の波長板、及び第三の波長板の基板材料として、上記複屈折性を持つ材料を組み合わせて使用した場合について夫々シミュレーションを行い、広い帯域で前記式(11)がL≒0となるような検討を加えた。
そのシミュレーションの結果、本願発明者は、第一の波長板、第二の波長板の基板材料として複屈折波長分散の小さな水晶を用い、第三の波長板の基板材料として複屈折波長分散の大きな二オブ酸リチウムを用いた際に、積層波長板として所望の広帯域を有することを見出した。本第3の設計例は、前述した実施例について説明するものであって、この時、シミュレーションの結果求めた第一の波長板、第二の波長板、及び第三の波長板のパラメータは前述したように下記の通りとなる。
第一の波長板5 位相差Γ1 180deg(λ=600nm)
面内方位角θ1 11.5deg
第二の波長板6 位相差Γ2 195deg(λ=600nm)
面内方位角θ2 56.1deg
第三の波長板7 位相差Γ3 103deg(λ=600nm)
面内方位角θ3 −45.0deg
図10は、本発明に係わる波長板において、所望の帯域を有する第3の設計例によりパラメータを設定した波長板の楕円率の波長特性を示すグラフである。尚、図10は、特性の比較をするため、第1の設計例、及び第2の設計例の楕円率についても記載した。図10に示す如く、本第3の設計例においては、波長板の特性が480nm程度の帯域を有し、400〜780nmの広帯域で楕円率が0.8以上となっており、所望の1/4波長板としての波長板特性を満足した。
以上説明したように本発明においては、積層波長板を構成する三枚の波長板の基板材料を、第一の波長板、及び第二の波長板は水晶、第三の波長板は二オブ酸リチウムとすることにより、CD、DVDの光ディスクの他、ブルーレーザディスクにも対応する光ピックアップに必要な波長帯域である400nm〜780nmの広帯域に渡って、1/4波長板として機能する広帯域波長板を提供することが可能となった。
本発明に係わる波長板の実施例を示す外観構造図を示す。 本発明に係わる波長板のポアンカレ球を示す図である。 本発明に係わる波長板の第1の設計例において、前述した三角形の一辺であるL3及びL3’とLの波長特性を示すグラフである。 本発明に係わる波長板の第1の設計例を示す外観構造図を示す。 本発明に係わる波長板において、第1の設計例によりパラメータを設定した際の楕円率の波長特性を示すグラフである。 本発明に係わる波長板の第2の設計例において、前述した三角形の一辺であるL3及びL3’とLの波長特性を示すグラフである。 本発明に係わる波長板の第2の設計例を示す外観構造図を示す。 本発明に係わる波長板において、第2の設計例によりパラメータを設定した際の楕円率の波長特性を示すグラフである。 主だった複屈折性を持つ材料の複屈折性の波長分散を示すグラフである。 本発明に係わる波長板において、所望の帯域を有する第3の設計例によりパラメータを設定した波長板の楕円率の波長特性を示すグラフである。 特開平10−68816号公報により開示された従来の広帯域1/4波長板の外観構造例を示す。 従来の1/4波長板のポアンカレ球を示す。 従来の広帯域1/4波長板の楕円率特性例を示す。
符号の説明
1・・広帯域1/4波長板、 2・・第一の波長板、
3・・第二の波長板、 4・・波長板、
5・・第一の波長板、 6・・第二の波長板、
7・・第三の波長板、 8・・波長板、
9・・第一の波長板、 10・・第二の波長板、
11・・第三の波長板、 12・・波長板、
13・・第一の波長板、 14・・第二の波長板、
15・・第三の波長板

Claims (3)

  1. 第一の波長板と第二の波長板と第三の波長板とを順に結晶光学軸の面内方位角を所定の角度に設定した上で積層して構成する波長板において、
    前記第一の波長板に入射する入射偏光のポアンカレ球上の入射位置をP0、前記第一の波長板において変調された光のポアンカレ球上の位置をP1、前記第二の波長板において変調された光のポアンカレ球上の位置をP2とした際に、400〜780nmのある波長における前記P0、P1、及びP2の三つの位置により囲まれる三角形と、400〜780nmの他の波長におけるP0、P1、及びP2の三つの位置により囲まれる三角形とが互いに相似であり、常に第三の波長板において変調された光のポアンカレ球上の位置P3が、ポアンカレ球の北極の座標、又は、南極の座標に到達するよう構成したことを特徴とする波長板。
  2. 前記第一の波長板の位相差をΓ1、面内方位角をθ1、前記第二の波長板の位相差をΓ2、面内方位角をθ2、及び、前記第三の波長板の位相差をΓ3、面内方位角をθ3とした際に、各パラメータが、
    位相差Γ1=180deg、面内方位角θ1=11.5deg、
    位相差Γ2=195deg、面内方位角θ2=56.1deg、
    位相差Γ3=103deg、面内方位角θ3=−45.0deg
    となるよう構成したことを特徴とする請求項1に記載の波長板。
  3. 前記第一の波長板と前記第二の波長板の基板材料を水晶とし、前記第三の波長板の基板材料を二オブ酸リチウムとしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の波長板。
JP2004297671A 2004-10-12 2004-10-12 積層波長板及びそれを用いた光ピックアップ Expired - Fee Related JP4534706B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004297671A JP4534706B2 (ja) 2004-10-12 2004-10-12 積層波長板及びそれを用いた光ピックアップ
PCT/JP2005/018821 WO2006041109A1 (ja) 2004-10-12 2005-10-12 広帯域位相補償偏光解消板及び広帯域位相補償波長板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004297671A JP4534706B2 (ja) 2004-10-12 2004-10-12 積層波長板及びそれを用いた光ピックアップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006114080A true JP2006114080A (ja) 2006-04-27
JP4534706B2 JP4534706B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=36382492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004297671A Expired - Fee Related JP4534706B2 (ja) 2004-10-12 2004-10-12 積層波長板及びそれを用いた光ピックアップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4534706B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009017037A1 (ja) * 2007-07-27 2009-02-05 Asahi Glass Co., Ltd. 位相差素子および光ヘッド装置
JP2010008808A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Kyocera Kinseki Corp 水晶波長板
JP2010032930A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Kyocera Kinseki Corp 水晶波長板
JP2010032928A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Kyocera Kinseki Corp 水晶波長板
JP2010032929A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Kyocera Kinseki Corp 水晶波長板
JP2010032927A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Kyocera Kinseki Corp 水晶波長板
JP2010032926A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Kyocera Kinseki Corp 水晶波長板
KR101424348B1 (ko) 2012-11-21 2014-08-01 경희대학교 산학협력단 편광부재 및 이를 포함하는 액정표시장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6226902B2 (ja) 2015-03-19 2017-11-08 デクセリアルズ株式会社 波長板、及び光学機器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05100114A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Nitto Denko Corp 積層波長板及び円偏光板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05100114A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Nitto Denko Corp 積層波長板及び円偏光板

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009017037A1 (ja) * 2007-07-27 2009-02-05 Asahi Glass Co., Ltd. 位相差素子および光ヘッド装置
JP5316409B2 (ja) * 2007-07-27 2013-10-16 旭硝子株式会社 位相差素子および光ヘッド装置
JP2010008808A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Kyocera Kinseki Corp 水晶波長板
JP2010032930A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Kyocera Kinseki Corp 水晶波長板
JP2010032928A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Kyocera Kinseki Corp 水晶波長板
JP2010032929A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Kyocera Kinseki Corp 水晶波長板
JP2010032927A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Kyocera Kinseki Corp 水晶波長板
JP2010032926A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Kyocera Kinseki Corp 水晶波長板
KR101424348B1 (ko) 2012-11-21 2014-08-01 경희대학교 산학협력단 편광부재 및 이를 포함하는 액정표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4534706B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4623042B2 (ja) 積層波長板、偏光変換子、偏光照明装置、及び光ピックアップ装置
JP4830072B2 (ja) 波長板及びそれを用いた光ピックアップ
US8107351B2 (en) Laminated half-wave plate, optical pickup device, polarization converter, and projection display apparatus
US8477272B2 (en) Quarter wave plate, optical pickup device, and reflective liquid crystal display device
WO2011040339A1 (ja) 光導波路デバイス
JP2010156842A (ja) 光変調器
JP4534706B2 (ja) 積層波長板及びそれを用いた光ピックアップ
JP4825951B2 (ja) 波長板及びそれを用いた光ピックアップ
JP5673283B2 (ja) 偏波合成装置
JP2007311012A (ja) 積層波長板及びこれを用いた光ピックアップ装置
US8233101B2 (en) Laminated wave plate, optical pickup device, polarization converter, and projection display apparatus
JP2005158121A (ja) 旋光能補正広帯域1/4波長板及びこれを用いた光ピックアップ装置
KR20080033284A (ko) 반사형 홀로그래픽 데이터 저장매체
JP2008185768A (ja) 波長板及び光学装置
JP2007093963A (ja) 斜め蒸着膜を用いた波長板
JP5347911B2 (ja) 1/2波長板、光ピックアップ装置、偏光変換素子及び投写型表示装置
WO2006041109A1 (ja) 広帯域位相補償偏光解消板及び広帯域位相補償波長板
JP2006113123A (ja) 偏光解消板
JP2008262662A (ja) 光ピックアップ用1/4波長板及び光ヘッド装置
JP2007256937A (ja) 広帯域波長板
JP4507738B2 (ja) 積層波長板及びそれを用いた光ピックアップ
JP4553056B2 (ja) 旋光能補正広帯域1/4波長板及びこれを用いた光ピックアップ装置
JP5332322B2 (ja) 旋光子および光ヘッド装置
JP2006313594A (ja) 3波長対応光ピックアップ
JP3227783B2 (ja) パイルオブプレーツ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060616

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060616

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees