JP2006114051A - 定電流駆動制御回路 - Google Patents

定電流駆動制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2006114051A
JP2006114051A JP2005304298A JP2005304298A JP2006114051A JP 2006114051 A JP2006114051 A JP 2006114051A JP 2005304298 A JP2005304298 A JP 2005304298A JP 2005304298 A JP2005304298 A JP 2005304298A JP 2006114051 A JP2006114051 A JP 2006114051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
constant current
turned
phase compensation
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005304298A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yoshitomi
哲也 吉冨
Takashi Someya
孝 染谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005304298A priority Critical patent/JP2006114051A/ja
Publication of JP2006114051A publication Critical patent/JP2006114051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract


【課題】1回目と2回目以降とでスイッチを操作してから実際に負荷を駆動させる駆動電流が出力されるまでの遅延時間が異なってしまう。
【解決手段】本発明は位相補償用コンデンサに放電用バイアス回路を設け、1回目のシャッタ等の負荷駆動後に放電用バイアス回路を動作させ前記位相補償用コンデンサの電位を1回目が始まる前と同一電位まで放電し、2回目以降の負荷駆動の際も1回目の負荷駆動開始時と同一の条件とすることにより、常に安定した駆動タイミングで負荷を駆動できるようにした定電流駆動制御回路である。
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタルカメラ等のボイスコイル型等のシャッタに適した定電流駆動制御回路に関する。
デジタルカメラ等のシャッタにはボイスコイル型シャッタと呼ばれるものが広く使われている。最近のデジタルカメラの高画質化に伴って高速シャッタが必要不可欠となってきており、そのためのシャッタ駆動方式として定電流駆動が一般化しつつある。
図2は従来の定電流駆動制御回路で、1は電源、2は定電流制御アンプで+入力端子に基準電源が接続され、出力端子に位相補償用コンデンサCが接続されている。4、5、6、7は夫々電流ミラー回路を構成するトランジスタ、8は第1トランジスタでコレクタは前記電流ミラー回路を構成するトランジスタ4のコレクタに接続されベースは抵抗10を介して前記定電流制御アンプ2の出力端子と位相補償用コンデンサCとの接続点FCに接続されている。
11は第2トランジスタで、コレクタは抵抗12を介して前記1トランジスタ8のエミッタに接続され、ベースにカメラのシャッタボタン(図示せず)を操作したときに発生されるON/OFF信号が加えられる。14は第3トランジスタで、ベースが前記電流ミラー回路を構成するトランジスタ7のコレクタに接続されている。
15、16は前記第3トランジスタ14にて制御される駆動用トランジスタで、駆動用トランジスタ15と駆動用トランジスタ16のコレクタ間にボイスコイル型シャッタが接続されており、前記駆動用トランジスタ15のエミッタは電源1に接続され、駆動用トランジスタ16のエミッタは電流検出用抵抗18を介してアースされている。前記駆動用トランジスタ16と電流検出用抵抗18との接続点RFGは定電流制御アンプ2の-入力端子に接続されている。
今シャッタボタン(図示せず)をONすると、ON/OFF信号が一定期間ハイレベルとされるON信号を発生し第2トランジスタ11のベースをハイレベルとしONできる状態とする。一方前記シャッタボタンがONされるとスイッチ20がONされ定電流制御アンプ2に電源1よりの電源電圧VCCが加えられ、動作を開始して出力信号を生じ位相補償用コンデンサCに充電を開始する。
前記位相制御用コンデンサCがスレッシュレベルまで充電されると第1トランジスタ8がONすると、ONできる状態にあった第2トランジスタ11もONするので、トランジスタ4、第1トランジスタ8及び第2トランジスタ11を介して電流が流れるので、トランジスタ5及びトランジスタ6にも電流が流れ、それによりトランジスタ7及び第3トランジスタ14を次々にONし、駆動用トランジスタ15、16もONする。
前記駆動用トランジスタ15、16がONするすることにより、ボイスコイル型シャッタ17に電源1よりの電流が流れ、シャッタを閉じる。又駆動用トランジスタ15、16がONすることにより電流検出用抵抗18の非アース側であるRFG点の電位が定電流制御アンプ2の-入力端子に加わり基準電源3の基準電圧Eと比較され、定電流制御アンプ2の出力信号は制限される。従って第1トランジスタ8のベース電圧が制御されるので電流ミラー回路の各トランジスタ4、5、6、7に流れる電流も制限され、負荷であるボイスコイル型シャッタ17に流れる駆動電流も制限される。
前記ON/OFF信号は定められた期間を経過するとローレベルであるOFF信号となるので、第2トランジスタ11がOFFされて、トランジスタ4、5、6、7が不動作され、駆動用トランジスタ15、16がOFFされる。
前記においてカメラのシャッタボタン等をONすることにより定電流制御アンプの出力信号で位相補償用コンデンサに充電を開始し、定められた電位まで充電されると第1トランジスタをONし駆動用トランジスタをONし、負荷を定電流駆動している。
しかしシャッタボタン等を連続して動作させた場合、前記位相補償用コンデンサの電荷の初期状態がn回目と(n+1)回目とでは異なるため、前記第1トランジスタが動作し始めるスレッシュレベルまで電位が上昇するまでの時間に差が生じた。
そのためにn回目と(n+1)回目以降とでシャッタボタンをONしシャッタ駆動信号が入力されてから実際にシャッタを駆動させる駆動電流が出力されるまでの遅延時間が異なってしまい、常に安定したシャッタ等の負荷動作を得ることができなかった。
本発明は上述した種々の問題点に鑑みてなされたものであり、一方の入力端子に基準電圧が印加され、他方の入力端子に負荷からの帰還信号が印加されスイッチのオン、オフに応じてその動作を開始及び停止する定電流制御アンプと、 該定電流制御アンプの出力信号により充電される位相補償用コンデンサと、 該位相補償用コンデンサの電圧に応じて前記負荷に電流を供給するトランジスタと、前記スイッチのオン、オフに応じて前記定電流制御アンプが前記位相補償用コンデンサを充電する前に、前記スイッチのオン、オフに応じて前記位相補償用コンデンサを放電させる放電用バイアス回路とを備えることを特徴とする。
本発明の定電流駆動制御回路は、位相補償用コンデンサに放電用バイアス回路を設け、負荷駆動終了後に放電用バイアス回路を動作させ前記位相補償用コンデンサの電位をn回目が始まる前と同一電位まで放電し、(n+1)回目の負荷駆動の際もn回目の負荷駆動開始時と同一の条件とすることにより、スイッチを連続動作させてもに一定した駆動タイミングで負荷を駆動できる。
本発明の定電流駆動制御回路を図1に従って説明する。尚、従来と同じ構成部分は同一番号を付す。
1は電源、2は定電流制御アンプで+入力端子に基準電源が接続され、出力端子に位相補償用コンデンサCが接続されている。4、5、6、7は夫々電流ミラー回路を構成するトランジスタ、8は第1トランジスタでコレクタは前記電流ミラー回路を構成するトランジスタ4のコレクタに接続されベースは抵抗10を介して前記定電流制御アンプ2の出力端子と位相補償用コンデンサ3との接続点FCに接続されている。
21は放電用トランジスタ22を有する放電用バイアス回路で、放電用トランジスタ22のベースには前記ON/OFF信号がONされると動作を開始する定電流回路23とバイアス用ダイオード24、25が接続され、エミッタは抵抗26を介し前記定電流制御アンプ2と位相補償用コンデンサCとの接続点FCに接続され、コレクタはアースされている。
11は第2トランジスタで、コレクタは抵抗12を介して前記1トランジスタ8のエミッタに接続され、ベースにカメラのシャッタボタン(図示せず)に連動してON/OFF信号が加えられる。14は第3トランジスタで、ベースが前記電流ミラー回路を構成する第トランジスタ7のコレクタに接続されている。
15、16は前記第3トランジスタ14にて制御される駆動用トランジスタで、駆動用トランジスタ15と駆動用トランジスタ16のコレクタ間にボイスコイル型シャッタが接続されており、前記駆動用トランジスタ15のエミッタは電源1に接続され、駆動用トランジスタ16のエミッタは電流検出用抵抗18を介してアースされている。前記駆動用トランジスタ16と電流検出用抵抗18との接続点RFGは定電流制御アンプ2の-入力端子に接続されている。
今n回目、例えば1回目のシャッタボタン(図示せず)をONすると、ON/OFF信号が一定期間ハイレベルとされるON信号を発生し第2トランジスタ11のベースをハイレベルとしONできる状態とする。一方前記シャッタボタンがONされるとスイッチ20がONされ定電流制御アンプ2に電源1よりの電源電圧VCCが加えられ、動作を開始して出力信号を生じる。このとき定電流回路23が動作されており放電用トランジスタ22は不動作状態にあるので、位相補償用コンデンサCに充電を開始する。
前記位相制御用コンデンサCがスレッシュレベルまで充電されると第1トランジスタ8及び第2トランジスタ11はONする。それにより電流ミラー回路を構成するトランジスタ4、第1トランジスタ8及び第2トランジスタ11を介して電流が流れるので、トランジスタ5及びトランジスタ6にも電流が流れ、それによりトランジスタ7及びトランジスタ14にも次々と電流が流れ、第3トランジスタ14をONし、駆動用トランジスタ15、16もONする。
前記駆動用トランジスタ15、16がONするすることにより、ボイスコイル型シャッタ17に電源1よりの電流が流れ、シャッタ機構を駆動しシャッタを閉じる。又駆動用トランジスタ15、16もONすることにより電流検出用抵抗18の非アース側であるRFG点の電位が定電流制御アンプ2の-入力端子に加わり基準電源3の基準電圧Eと比較され、定電流制御アンプ2の駆動電流は制限される。従って第1トランジスタ8のベース電圧が制御されるので電流ミラー回路の各トランジスタ4、5、6、7に流れる電流も制限され、負荷であるボイスコイル型シャッタ17に流れる駆動電流が制御され、安定したトルクによりシャッタが閉じられる。
前記ON/OFF信号は定められた期間を経過するとローレベルであるOFF信号となるので、第2トランジスタ11がOFFされて、トランジスタ4、5、6、7もOFFされ、駆動用トランジスタ15、16をOFFする。
又前記ON/OFF信号がOFFされると、定電流回路23が不動作となり放電用トランジスタ22をONさせるので、位相補償用コンデンサCの電荷は抵抗26及び放電用トランジスタ22のエミッタ・コレクタを通って放電開始し、n回目のシャッタボタンがONされる前の定電流制御アンプ2が動作していない電位VAまで放電する。
従って直ぐに2回目、即ち(n+1)回目のシャッタボタンをONしたとき、前述と同様にON/OFF信号が一定期間ON信号を発生し第2トランジスタ11のベースをハイレベルとしON状態とする。一方前記シャッタボタンがONされるとスイッチ20がONされ定電流制御アンプ2に電源1よりの電源電圧VCCが加えられ、動作を開始して出力信号を生じ、位相補償用コンデンサCに充電を開始する。
このとき前記位相制御用コンデンサCはn回目のシャッタボタンがONされる前の電位VAまで放電されているので、前回と同じ時間を経過してスレッシュレベルまで充電され、第1トランジスタ8をONしそれに伴ない第2トランジスタ11もONする。それにより電流ミラー回路を構成するトランジスタ4、第1トランジスタ8及び第2トランジスタ11を介して電流が流れるので、トランジスタ5及びトランジスタ6にも電流が流れ、それによりトランジスタ7及びトランジスタ14にも次々と電流が流れ、第3トランジスタ14をONし、駆動用トランジスタ15、16もONする。
それによりボイスコイル型シャッタ17に電源1よりの電流が流れ、シャッタを閉じる。
なお、シャッタボタンがONされていない待機時には、スイッチ20がOFFされており回路の消費電流がゼロになるように設計されている。
上述において本発明の定電流駆動制御回路でシャッタを駆動する場合について説明したが、定電流で駆動するステッピングモータ等に応用したとき、モータ駆動開始時から安定した駆動特性を得ることができる。
本発明の定電流駆動制御回路の回路図である。 従来の定電流駆動制御回路の回路図である。
符号の説明
1 電源
2 定電流制御アンプ
3 基準電源
8 第1トランジスタ
C 位相補償用コンデンサ
11 第2トランジスタ
14 第3トランジスタ
15、16 駆動用トランジスタ
17 ボイスコイル型シャッタ
18 電流検出用抵抗
21 放電用バイアス回路
22 放電用トランジスタ
23 定電流回路

Claims (1)


  1. 一方の入力端子に基準電圧が印加され、他方の入力端子に負荷からの帰還信号が印加されスイッチのオン、オフに応じてその動作を開始及び停止する定電流制御アンプと、
    該定電流制御アンプの出力信号により充電される位相補償用コンデンサと、
    該位相補償用コンデンサの電圧に応じて前記負荷に電流を供給するトランジスタと、
    前記スイッチのオン、オフに応じて前記定電流制御アンプが前記位相補償用コンデンサを充電する前に、前記スイッチのオン、オフに応じて前記位相補償用コンデンサを放電させる放電用バイアス回路とを備えることを特徴とする定電流駆動制御回路。


























JP2005304298A 2005-10-19 2005-10-19 定電流駆動制御回路 Pending JP2006114051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005304298A JP2006114051A (ja) 2005-10-19 2005-10-19 定電流駆動制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005304298A JP2006114051A (ja) 2005-10-19 2005-10-19 定電流駆動制御回路

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000137473A Division JP3768067B2 (ja) 2000-05-10 2000-05-10 定電流駆動制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006114051A true JP2006114051A (ja) 2006-04-27

Family

ID=36382464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005304298A Pending JP2006114051A (ja) 2005-10-19 2005-10-19 定電流駆動制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006114051A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4424546B2 (ja) パルス幅変調回路
US7570091B2 (en) Power-on reset circuit
JP2006351945A (ja) 半導体レーザ駆動回路
US20090212862A1 (en) Op-amp circuit and op-amp circuit driving method
KR20060123921A (ko) 카메라의 렌즈 구동 장치
JP6101419B2 (ja) 電子機器、制御回路及び発光素子の制御方法
JP6666563B2 (ja) 容量性負荷駆動回路および光走査装置
JP4278648B2 (ja) 定電流駆動制御回路
JP4820852B2 (ja) 定電流駆動制御回路
JP2006114051A (ja) 定電流駆動制御回路
JP4245252B2 (ja) 定電流駆動制御回路
JP3768067B2 (ja) 定電流駆動制御回路
US20060268145A1 (en) CMOS image sensor capable of auto focus control and camera device including the same
JP5417722B2 (ja) チャージポンプ回路
JP7206062B2 (ja) 発振回路および発振回路の制御方法
JP2008009820A (ja) 電圧レギュレータ
US20100295835A1 (en) Voltage Boosting Circuit and Display Device Including the Same
JP3202957B2 (ja) ビデオ信号用電源回路
JP5029337B2 (ja) 電源回路
JP2002258956A (ja) 電圧制御回路
JP2009177866A (ja) 電源回路及びその制御方法
JP2009147784A (ja) 半導体素子の駆動回路
JP3184030B2 (ja) 超音波モータの駆動回路
JP2008118517A (ja) テレビジョンカメラ装置
JP2005073423A (ja) モータ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210