JP2006109418A - トランスコーディングのために出力マクロブロック及び動きベクトルを推定する方法及びトランスコーダ - Google Patents

トランスコーディングのために出力マクロブロック及び動きベクトルを推定する方法及びトランスコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2006109418A
JP2006109418A JP2005253892A JP2005253892A JP2006109418A JP 2006109418 A JP2006109418 A JP 2006109418A JP 2005253892 A JP2005253892 A JP 2005253892A JP 2005253892 A JP2005253892 A JP 2005253892A JP 2006109418 A JP2006109418 A JP 2006109418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
macroblock
output
mode
motion vector
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005253892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4847076B2 (ja
Inventor
Jong-Woo Bae
鍾 佑 バイ
Dong-Wan Seo
東 完 徐
Yoon-Sik Choe
潤 植 崔
Jin-Soo Cho
辰 穂 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006109418A publication Critical patent/JP2006109418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4847076B2 publication Critical patent/JP4847076B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/105Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • H04N19/139Analysis of motion vectors, e.g. their magnitude, direction, variance or reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/196Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding being specially adapted for the computation of encoding parameters, e.g. by averaging previously computed encoding parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/40Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video transcoding, i.e. partial or full decoding of a coded input stream followed by re-encoding of the decoded output stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/56Motion estimation with initialisation of the vector search, e.g. estimating a good candidate to initiate a search

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

【課題】 入力マクロブロックを出力マクロブロックにトランスコーディングする方法及びトランスコーダを提供する。
【解決手段】 出力動きベクトルの推定方法は、ビデオトランスコーディングのために出力マクロブロックモードを推定する。空間加重値は、出力マクロブロックに連関する連関領域に各入力マクロブロックが重なる領域の広さに基づいて決定される。離散余弦変換(DCT)加重値は、前記連関領域と重なる各入力マクロブロックの0でないDCT係数の数に基づいて決定される。出力マクロブロックは、前記空間加重値及びDCT加重値に基づいて推定される。
【選択図】 図6

Description

本発明は、ビデオトランスコーダ技術に係り、特にビデオトランスコーディングのための出力マクロブロックのモード及び出力動きベクトルを推定する方法及びこれを用いたトランスコーダに関する。
デジタルビデオ信号は、アナログ方式に比べて大きな利点を有する。例えば、デジタルビデオ信号は、情報の歪曲なしにデータを遠く伝送し、保存することができる。しかし、デジタル信号は、その厖大な量によって大きな帯域幅と、大きな保存空間とを必要とする。したがって、帯域幅が制限されているインターネットを通じたビデオ放送などにおいては、このようなデジタル信号の限界は深刻な問題になっている。
ビデオストリームのようなデジタル信号の帯域幅を減少するための努力はデータ圧縮技術に帰結されている。代表的な例として、MPEG(Moving Pictures Expert Group)によって定義されたMPEG−2を挙げることができる。MPEG−2は、ビデオストリームに存在する相当量の余分情報(redundant infomation)を減少させてビデオデータを圧縮する。このような圧縮技術によってデジタルビデオ信号は大幅に圧縮される。
一般的に、MPEG符号化過程は、下記のように行われる。ビデオ信号はデジタルビデオピクセルの色及び輝度成分でサンプリング及び量子化される。色及び輝度値を示す成分はマクロブロックの構造として保存される。マクロブロックに保存された色及び輝度値は離散余弦変換(DCT)を通じて周波数値に変換される。DCTによって変換された係数は画面の輝度及び色の互いに異なる周波数を示す。
MPEGインコーディング過程は、人間の視覚システムが高周波成分の色及び輝度変化をよく感知することができないということに注目する。したがって、このような高周波成分については比較的精密には量子化しない。量子化されたDCT変換係数は、ランレベルコーディング(RLC)及び可変長変換(VLC)を経て更に圧縮されるようになる。
なお、MPEG基準は動き補償技法による追加的な圧縮を提供する。MPEG基準によると、画面又はフレームは、Iフレーム、Pフレーム、及びBフレームの三つのフレームに分けられる。Iフレームはイントラ符号化されたフレームを示し、他の基準フレームなしに復号することができる。Pフレーム及びBフレームは、インタ符号化されたフレームを示し、他の基準フレームを参照して復号することができる。例えば、Pフレーム及びBフレームは、基準フレームに対する動きを示す動きベクトルを含む。MPEGでこのような動きベクトルの使用は、特にビデオストリームで帯域幅を減少するのに大きく寄与することができる。ビデオストリームで隣接した画面には相当に類似な場合が多いためである。
最近、上述したMPEGのような圧縮技法を用いたデジタル応用分野が多様になりつつある。特に、圧縮されたビットストリームの状態で、ビデオ検索、画面内の画面(例えば、PIP)、ビデオ結合、ビデオ編集、伝送ビット率の変換などの多様な応用が必要になることによって、特定ビット率を有するMPEGビットストリームを異なるビット率に変換させるトランスコーディング技法が要求される。このような例としては、JPEG方式のビットストリームをMPEGビットストリームに変換したり、或いはデジタルカムコーダのデジタル出力であるDV(Digital Video)フォーマットをMPEGビットストリームに変換したり、或いは、高精細のHD級MPEGビットストリームを低画質のSD級MPEGビットストリームに変換する方式などを挙げることができる。
トランスコーディングアルゴリズムは、その処理領域によって空間領域トランスコーディングとDCT領域のトランスコーディングとに分ける。トランスコーディング時にトランスコーダは符号化過程で用いる出力パラメータを効果的に算出し、この出力パラメータを用いて符号化過程を行うようになる。出力パラメータ算出アルゴリズムは、主に出力マクロブロックのモード及び出力動きベクトルの算出に焦点を置くようになる。というのは、出力マクロブロックのモード及び出力動きベクトルが符号化過程で非常に重要に用いられるためである。
特に、高精細のHD級MPEGビットストリームを低精細のSD級MPEGビットストリームに変換する場合のように、ダウンサイジングする場合は、大きく二つに分けることができる。一番目は整数倍のスケーリングをする場合であり、二番目は非整数倍のスケーリングをする場合である。
図1は、整数倍のスケールでトランスコーディングする一番目の場合を説明するための概念図である。
図1を参照すると、整数倍のスケーリングをする場合には、それぞれの入力マクロブロック111、113、115、117によって出力マクロブロック120のモードが決定され、スケーリング代を考慮して動きベクトルが決定され、トランスコーディングが行われる。
図2は、非整数倍スケールでトランスコーディングする二番目の場合を説明するための概念図である。
実際に多様な解像度を支援する最近の技術傾向によると、このような非整数倍のトランスコーディングが頻繁に行われる。図2を参照すると、非整数倍のスケーリングをする場合には、整数倍の場合のように簡単に出力マクロブロックモード及び出力動きベクトルを求めることができないことがわかる。これは出力マクロブロックに連関する連関領域150と重なる部分があるそれぞれの入力マクロブロックが、同一程度には出力マクロブロックに影響を与えないためである。
したがって、非整数倍のスケーリングをする場合には、相当複雑な過程を通じて出力マクロブロックのモード及び出力動きベクトルを推定するようになる。
代表的な出力ブロックモード推定アルゴリズとして、同種マクロブロックの個数を有して出力マクロブロックのモードを推定する方式がある。しかし、同種マクロブロック個数を用いてマクロブロックを推定する方法は、マクロブロックの重要度を考慮しなかったため、効果的に出力マクロブロックのモードを推定し難く、結局全体のトランスコーダの性能低下を招来する。
出力動きベクトル選択アルゴリズムとして、入力マクロブロックの全般的な動きを推定してマクロブロックを推定する方法がある。しかし、このアルゴリズムも入力マクロブロックの全般的な動きのみを推定するアルゴリズムであって、マクロブロックの重要度を考慮していない。
また、他の出力動きベクトル選択アルゴリズムとして0でないDCT係数を用いてマクロブロックの活動度を求め、この活動度を用いて入力マクロブロックが有した全般的な動きを推定する方法がある。しかし、DCT係数のみを用いてマクロブロックの活動度を求めるので、この活動度が入力マクロブロックの全般的な動きを正確に推定できず、効果的なトランスコーディングは行い難い。
特許文献1に「トランスコーダ及びトランスコーディング方法」が開示されている。特許文献1に開示されたトランスコーダ及びトランスコーディング方法は、画質劣化及び計算量を減らし、かつ、トランスコーディングするために、それぞれのマクロブロック及び出力マクロブロックに連関する連関領域が重なる領域の面積を用いた加重値を適用して出力マクロブロックのモードを推定する。
しかし、特許文献1に開示されたように、マクロブロックと連関領域とが重なる領域の面積を用いた加重値のみを適用するだけでは正確な出力マクロブロックのモードを得ることが難しい。したがって、より正確に出力マクロブロックモード及び出力動きベクトルを推定することができる方法がトランスコーディングに適用される必要がある。
大韓民国公開特許第2003−050387号明細書
前記のような問題点を解決するための本発明の目的は、簡単で効果的に、トランスコーディングのための出力マクロブロックモードと出力動きベクトルとを推定することができる出力マクロブロックモードの推定方法及び出力動きベクトルの推定方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、簡単で効果的に、トランスコーディングのため出力マクロブロックモードと出力動きベクトルとを推定することができるトランスコーダを提供することにある。
前記の本発明の目的を達成するための出力マクロブロックモードの推定方法は、入力マクロブロックのうち、出力マクロブロックに連関する連関領域と重なる部分が存在する入力マクロブロックごとにそれぞれの入力マクロブロックが連関領域と重なる領域の広さに係わる空間加重値を求める段階と、連関領域と重なる部分が存在するそれぞれの入力マクロブロックごとに0であるDCT係数の個数に係わるDCT加重値を求める段階と、空間加重値及びDCT加重値を用いて出力マクロブロックモードを推定する段階と、を含む。
ここで、出力マクロブロックのうち、イントラ/インターモード及びフレーム/フィールドモードは空間加重値及びDCT加重値を用いて推定することが望ましい。
ここで、出力マクロブロックのモードのうち、予測方向モードは、空間加重値を用いて推定することが望ましい。
前記の本発明の目的を達成するための出力動きベクトルの推定方法は、入力マクロブロックのうち、出力マクロブロックに連関する連関領域と重なる部分が存在するそれぞれの入力マクロブロックごとに0でないDCT係数の個数及び量子化ステップサイズを用いてブロック活動度を計算する段階と、連関領域と重なる部分が存在する入力マクロブロックのうち、出力マクロブロックモードと一致する入力マクロブロックの動きベクトルを集めて候補動きベクトル群を形成する段階、及びブロック活動度を用いて候補動きベクトル群のうち、出力動きベクトルを推定する段階を含む。
ここで、ブロック活動度は、0でないDCT係数の個数及び量子化ステップサイズに比例することが望ましい。
ここで、出力動きベクトルは、解像度減少率によってスケーリングした候補動きベクトルにその候補動きベクトルに該当するブロック活動度をかけたベクトルと、空間解像度の減少率によってスケーリングした他の候補動きベクトルにその候補動きベクトルそれぞれに該当するブロック活動度をかけたベクトルとの距離差の和が最小になる候補動きベクトルを出力動きベクトルで推定することが望ましい。
前記した本発明の目的を達成するための出力動きベクトルの推定方法は、入力マクロブロックのうち、出力マクロブロックに連関する連関領域と重なる部分が存在する入力マクロブロックごとにそれぞれの入力マクロブロックが連関領域と重なる領域の広さに係わる空間加重値を求める段階と、連関領域と重なるそれぞれの入力マクロブロックごとに0であるDCT係数に係わるDCT加重値を求める段階と、空間加重値及びDCT加重値を用いて出力マクロブロックモードを推定する段階と、連関領域と重なる部分が存在するそれぞれの入力マクロブロックごとに0でないDCT係数及び量子化ステップのサイズを用いてブロック活動度を計算する段階と、連関領域と重なる部分が存在する入力マクロブロックのうち、出力マクロブロックモードと一致する入力マクロブロックの動きベクトルを集めて候補動きベクトル群を形成するブロック活動度を用いて候補動きベクトル群から出力動きベクトルを求める段階を含むこともできる。
ここで、出力マクロブロックモードのうち、イントラ/インターモード及びフレーム/フィールドモードは、空間加重値及びDCT加重値を用いて推定することが望ましい。
ここで、出力マクロブロックモードのうち、予測方向モードは空間加重値を用いて推定することが望ましい。
ここで、ブロック活動度は、0でないDCT係数の個数及び量子化ステップサイズに比例することが望ましい。
ここで、出力動きベクトルは、空間解像度の減少率によってスケーリングした一つの候補動きベクトルにその候補動きベクトルに該当するブロック活動度をかけたベクトルと、空間解像度減少率によってスケーリングした他の候補動きベクトルにその候補動きベクトルそれぞれに該当するブロック活動度をかけたベクトルとの距離差の和が最小になる候補動きベクトルを出力動きベクトルで推定することが望ましい。
また、前記の本発明の他の目的を達成するためのトランスコーダは、復号化部で第1フォーマットで符号化されたデータを復号化する。ダウンサンプラは、復号化部の出力をダウンサンプリングしてダウンサンプリングされたストリームを生成する。情報抽出部は、復号化部から入力マクロブロックモード、入力動きベクトル情報、DCT係数情報、出力マクロブロックに連関する連関領域と重なる領域情報及び量子化パラメータを抽出する。符号化パラメータ推定部は、入力マクロブロックモード、DCT係数情報及び連関領域と重なる領域情報を用いて出力マクロブロックモードを推定し、入力動きベクトル情報、DCT係数情報及び量子化パタメータを用いて出力動きベクトルを推定する。符号化部は、前記出力マクロブロックモード及び前記出力動きベクトルを用いて前記ダウンサンプリングされたストリームを第2フォーマットで符号化して出力ストリームを生成する。
ここで、第1フォーマットは高精細テレビ(HDTV)フォーマットであり、第2フォーマットは標準精細テレビ(SDTV)フォーマットであってもよい。
したがって、計算量の増加を減らしつつ効果的に出力マクロブロックモード及び出力動きベクトルを推定することができる。
以下、本発明による望ましい実施例を添付した図面を参照して詳細に説明する。
図3は、本発明の一実施例によるトランスコーディングの出力マクロブロックモード及び出力動きベクトルの推定を説明するための概念図である。
図3を参照すると、出力マクロブロック250に連関する連関領域230と重なる領域が存在する入力マクロブロック(211、212、213、214、215、216、217、218、219)は、出力マクロブロック250にトランスコーディングされる。ここで、入力マクロブロック(211、212、213、214、215、216、217、218、219)は、HDTVフォーマットのデータであり、出力マクロブロック250はSDTVフォーマットであってもよい。図3に示した連関領域230は出力マクロブロック250に写像される領域であって、マップトブロック(mapped block)とも称する。
トランスコーディングの実行過程で、図3に示した入力マクロブロック(211、212、213、214、215、216、217、218、219)から出力マクロブロック250のモード及び出力動きベクトルを推定し、この推定された出力マクロブロックのモード及び出力動きベクトルを用いてトランスコーディングが行われる。したがって、正確な出力マクロブロックのモード及び出力動きベクトルの推定は、トランスコーディングの性能に直結される非常に重要な要素となる。
本発明では、空間加重値及びDCT加重値を用いてトランスコーディングのための出力マクロブロックのモードの推定を行い、0でないDCT係数の個数及び量子化ステップサイズによるブロック活動度を用いた出力動きベクトルの推定を行う。
図4は、本発明の一実施例による出力マクロブロックモードの推定方法を説明するための動作流れ図である。
図4を参照すると、本発明の一実施例による出力マクロブロックモードの推定方法は、まず、空間加重値を求めることである(S310)。
ここで、空間加重値は、入力マクロブロックのうち、出力マクロブロックに連関する連関領域と重なる部分が存在するそれぞれのマクロブロックが連関領域と重なる領域の広さに比例する。実施例では、連関領域と重なる部分が存在するそれぞれのマクロブロックが連関領域と重なる領域内のピクセル数を空間加重値にすることもできる。
また、本発明の一実施例による出力マクロブロックモードの推定方法は、DCT加重値を求めることである(S320)。
ここで、DCT加重値は、入力マクロブロックのうち、出力マクロブロックに連関する連関領域と重なる部分が存在するそれぞれの入力マクロブロックの0であるDCT係数に係わる数である。
実施例では、DCT加重値は、連関領域と重なる部分が存在するそれぞれの入力マクロブロックの0であるDCT係数の個数を総DCT係数で割った値であることもできる。ここで、全てのDCT係数は256個であることができる。
実施例では、DCT加重値は、連関領域と重なる部分が存在するそれぞれの入力マクロブロックである0であるDCT係数であることができる。
DCT値が0であるときは、以前の画像から完全に一致する動きベクトルを有している画像データであり、量子化ノイズが全くないので、0であるDCT係数を多く含むマクロブロックに加重値を付与して効果的にマクロブロックモードを推定することができる。
空間加重値を求める段階(S310)及びDCT加重値を求める段階(S320)は、図4に示した順序、その逆順または同時に行うことができる。
その後、本発明の一実施例による出力マクロブロックモードの推定方法は、空間加重値及びDCT加重値を用いて出力マクロブロックモードを推定する(S330)。
出力マクロブロックモードは、イントラ/インターモード、フレーム/フィールドモード及び予測方向モードを含む。予測方向モードは、順方向、逆方向、及び両方向モードを含む。
まず、空間加重値及びDCT加重値を用いてイントラ/インターモードが推定される。
実施例によってイントラ/インターモードは連関領域と重なる部分があるマクロブロックごとに空間加重値及びDCT加重値に比例するマクロブロックの重要度を計算し、同一のイントラ/インターモードを有するマクロブロックの重要度を足し、その和が最大であるマクロブロックのモードによってイントラ/インターモードを推定する。
ここで、マクロブロックの重要度は、空間加重値及びDCT加重値の掛け算であることができる。
例えば、連関領域と重なる部分がある入力マクロブロックが九つなら、九つのマクロブロックごとに空間加重値及びDCT加重値の掛け算によってマクロブロックの重要度を計算し、この九つのマクロブロックの重要度を同一のイントラ/インターモードを有するもの同士足してその和が更に大きいイントラ/インターモードを出力マクロブロックモードのイントラ/インターモードと決める。
フレーム/フィールドモードは、空間加重値及びDCT加重値を用いて推定される。前記フレーム/フィールドモードもイントラ/インターモードの推定と同様にマクロブロックの重要度を用いて推定する。
例えば、連関領域と重なる部分がある入力マクロブロックが九つであるなら、この九つのマクロブロックを同一のフレーム/フィールドモードを有するもの同士足して、その和が更に大きいフレーム/フィールドモードを出力マクロブロックのフレーム/フィールドモードと決める。
ここで、フレーム/フィールドモードの推定は、出力マクロブロックモードがフィールドモードである場合には、トップフィールド/ボトムフィールドモードの推定も含むことができる。
予測方向モードは、空間加重値を用いて推定される。前記予測方向モードの推定はフレーム/フィールドモードやイントラ/インターモードの推定とは違って、DCT加重値を用いない。
例えば、連関領域と重なる部分がある入力マクロブロックが九つであるなら、この九つの空間加重値を同一の予測方向を有するもの同士足して、その和が更に大きい予測方向モードを出力マクロブロックモードの予測方向モードと決める。
図5は、本発明の一実施例による出力動きベクトルの推定方法を説明するための動作流れ図である。
図5を参照すると、本発明の一実施例による出力動きベクトルの推定方法は、まず、連関領域と重なる部分が存在するマクロブロックごとに0でないDCT係数の個数及び量子化ステップサイズを用いてブロック活動度を計算する(S410)。
従来は、DCT係数の個数を用いてブロック活動度を計算したが、本発明の一実施例による出力動きベクトルの推定方法では、0でないDCT係数の個数及び量子化ステップサイズを用いてブロック活動度を計算してトランスコーディングを効果的に実行するようにする。
ここで、ブロック活動度は、0でないDCT係数の個数及び量子化ステップサイズに比例することが望ましい。
ブロック活動度は、0でないDCT係数の個数及び量子化ステップサイズの掛け算であることができる。
また、連関領域と重なる部分が存在するマクロブロックのうち、出力マクロブロックモードと一致するモードを有する全てのマクロブロックの動きベクトルを集めて候補動きベクトル群を形成する(S420)。
ここで、出力マクロブロックモードは、図4で説明した方法だけでなく、多様な方法によって決定することができる。
ここで、S410段階及びS420段階は、図5に示した順序、逆順、又は同時に行うことができる。
その後、ブロック活動度を用いて候補動きベクトル群のうち、出力動きベクトルを推定する(S430)。
ここで、空間解像度の減少率によってスケーリングした一つの候補動きベクトルに、その候補動きベクトルに該当するブロック活動度をかけたベクトルと、空間解像度の減少率によってスケーリングした他の候補動きベクトルそれぞれに該当するブロック活動度をかけたベクトルとの距離差の和が最小になる候補動きベクトルを出力動きベクトルで推定する。
空間解像度減少率とは、トランスコーディングされる入力フォーマットの解像度と出力フォーマットの解像度との割合を示す。例えば、入力フォーマットは高精細テレビフォーマットであり、出力フォーマットは、標準精細テレビフォーマットであってもよい。
前記の動きベクトルの推定方法を下記の数式1で示すことができる。
Figure 2006109418
(N:候補動きベクトル個数、C、C:ブロック活動度、MV’、MV’:それぞれ動きベクトルMV、MVを空間解像度の減少率によってスケーリングしたベクトル)
数式1でMV=(MVix、MVjy)であり、トランスコーディング以前の画面解像度に比べてトランスコーディング以後の画面解像度が(1/a、1/b)倍になるならMV’=(MVix/a、MViy/b)になる。同様に、MVj=(MVjx、MVjy)であり、トランスコーディング以前の画面解像度に比べてトランスコーディング以後の画面解像度が(1/a、1/b)倍になるなら、MV’=(MVjx/a、MVjy/b)になる。
数式1で、dが最小になるようにするMVを出力動きベクトルで推定する。
図6は、本発明の一実施例による出力動きベクトルの推定方法を説明するための動作流れ図である。
図6を参照すると、まず、空間加重値を求める(S510)。ここで、空間加重値は、入力マクロブロックのうち、出力マクロブロックに連関する連関領域と重なる部分が存在するそれぞれのマクロブロックが連関領域と重なる領域の広さに比例する。実施例では、連関領域と重なる部分が存在するそれぞれのマクロブロックが連関領域と重なる領域内のピクセル数を空間加重値にすることもできる。
また、DCT加重値を求める(S520)。ここで、DCT加重値は、入力マクロブロックのうち、出力マクロブロックに連関する連関領域と重なる部分が存在するそれぞれの入力マクロブロックの0であるDCT係数に係わる数である。
実施例では、DCT加重値は、連関領域と重なる部分が存在するそれぞれの入力マクロブロックの0であるDCT係数を総DCT係数の個数で割った値であることができる。ここで、総DCT係数は、256個であることができる。
実施例では、DCT加重値は、連関領域と重なる部分が存在するそれぞれの入力マクロブロックの0であるDCT係数の個数であることができる。
DCT値が0であるときには、以前画像から完全に一致する動きベクトルを有している画像データであり、量子化ノイズが全くないので、0であるDCT係数を多く含むマクロブロックに加重値を付与して効果的にマクロブロックモードを推定することができる。
空間加重値を求める段階(S510)及びDCT加重値を求める段階(S520)は、図6に示した順序、その逆順または同時に行うこともできる。
その後、空間加重値及びDCT加重値を用いて出力マクロブロックモードを推定する(S530)。
出力マクロブロックモードは、イントラ/インターモード、フレーム/フィールドモード及び予測方向モードを含む。予測方向モードは、順方向、逆方向、及び両方向モードを含む。
まず、空間加重値及びDCT加重値を用いてイントラ/インターモードを推定する。
実施例では、イントラ/インターモードは、連関領域と重なる部分があるマクロブロックごとに空間加重値及びDCT加重値に比例するマクロブロックの重要度を計算し、同一のイントラ/インターモードを有するマクロブロックのマクロブロック重要度を足してその和が最大であるマクロブロックのモードによってイントラ/インターモードを推定する。
ここで、マクロブロックの重要度は、空間加重値及びDCT加重値の掛け算であることができる。
例えば、連関領域と重なる部分がある入力マクロブロックが九つであるなら、九つのマクロブロックごとに空間加重値及びDCT加重値の掛け算によってマクロブロックの重要度を計算し、この九つのマクロブロックの重要度を同一のイントラ/インターモードを有するもの同士足して、その和が更に大きいイントラ/インターモードを出力マクロブロックモードのイントラ/インターモードと決める。
フレーム/フィールドモードは、空間加重値及びDCT加重値を用いて推定する。フレーム/フィールドモードもイントラ/インターモードの推定と同様にマクロブロックの重要度を用いて推定する。
例えば、連関領域と重なる部分がある入力マクロブロックが九つであるなら、この九つのマクロブロックの重要度を同一のフレーム/フィールドモードを有するもの同士足して、その和が更に大きいフレーム/フィールドモードを出力マクロブロックのフレーム/フィールドモードと決める。
ここで、フレーム/フィールドモードの推定は、出力マクロブロックモードがフィールドモードである場合には、トップフィールド/ボトムフィールドモードの推定も含むことができる。
予測方向モードは、空間加重値を用いて推定する。予測方向モードの推定は、フレーム/フィールドモードやイントラ/インターモードの推定とは違って、DCT加重値を用いない。
例えば、連関領域と重なる部分がある入力マクロブロックが九つであるなら、この九つの空間加重値を同一の予測方向モードを有するもの同士足して、その和が更に大きい予測方向モードを出力マクロブロックモードの予測方向モードと決める。
その後、本発明の一実施例による出力動きベクトルの推定方法は、まず、連関領域と重なる部分が存在するマクロブロックごとに0でないDCT係数の個数及び量子化ステップサイズを用いてブロック活動度を計算する(S540)。
従来、DCT係数を個数を用いてブロック活動度を計算したが、本発明の一実施例による出力動きベクトルの推定方法は0でないDCT係数の個数及び量子化ステップサイズを用いてブロック活動度を計算してトランスコーディングを効果的に行うようにする。
ここで、ブロック活動度は、0でないDCT係数の個数及び量子化ステップサイズに比例することが望ましい。ブロック活動度は、0でないDCT係数の個数及び量子化ステップサイズの掛け算であることもできる。
また、連関領域と重なる部分が存在するマクロブロックのうち、出力、マクロブロックモードと一致するモードを有する全てのマクロブロックの動きベクトルを集めて、候補動きベクトル群を形成する(S550)。
ここで、S540段階及びS550段階は、図6に示した順序、逆順または同時に行うこともできる。
その後、ブロック活動度を用いて候補動きベクトル群のうち、出力動きベクトルを推定する(S560)。
ここで、空間解像度の減少率によってスケーリングした一つの候補動きベクトルに、その候補動きベクトルに該当するブロック活動度をかけたベクトルと、空間解像度の減少率によってスケーリングしたほかの候補動きベクトルにその候補動きベクトルそれぞれに該当するブロック活動度をかけたベクトルとの距離差の和が最小になる候補動きベクトルを出力動きベクトルで推定する。
空間解像度減少率とは、トランスコーディングされる入力フォーマットの解像度と出力フォーマットの解像度との割合を意味する。例えば、入力フォーマットは高精細テレビフォーマットであり、出力フォーマットは標準精細テレビフォーマットであってもよい。
前記の動きベクトルの推定方法を数式1で示すことができるのは図5で説明したのと同一である。
図7は、本発明の一実施例によるトランスコーダのブロック図である。
図7を参照すると、本発明の一実施例によるトランスコーダは、復号化部610、ダウンサンプラ620、符号化部630、情報抽出部640、及び符号化パラメータ推定部650を含む。
復号化部610は、第1フォーマットで符号化された入力ストリームを復号化する。例えば、第1フォーマットは高精細テレビフォーマットである。
復号化部610は、可変長デコーディング(VLD)部611、逆量子化(IQ)部612、逆離散余弦変換(IDCT)部613、加算器614、動き補償(MC)部615、及びフレームメモリ616を含む。
可変長デコーディング部611は、入力ストリームの入力を受け、可変長デコーディングを行う。逆量子化部612は、可変長さデコーディングされたデータを逆量子化する。逆離散余弦部613は、逆量子化されたデータを逆離散余弦変換する。加算器614は、逆離散余弦変換されたデータ及び動き補償されたデータを加える。フレームメモリ616は、加算器614の出力を保存する。動き補償部615は、フレームメモリ616の出力を用いて動き補償を行い、動き補償されたデータを加算器614に出力する。ダウンサンプラ620は、復号化部610の出力をダウンサンプリングする。
符号化部630は、ダウンサンプラ620の出力を第2フォーマットで符号化して出力ストリームを生成する。例えば、第2フォーマットは標準精細テレビフォーマットである。
符号化部630は、減算器631、量子化部632、離散余弦変換(DCT)部633、可変長符号化(VLC)部634、逆量子化(IQ)部635、逆離散余弦変換(IDCT)部636、フレームメモリ637及び動き推定(ME)部638を含む。
減算器631は、ダウンサンプラの出力から動き推定されたデータを引く。量子化部632は、減算器631の出力を量子化する。離散余弦変換部633は、量子化されたデータを離散余弦変換する。可変長符号化部634は、離散余弦変換されたデータを可変長符号化して出力ストリームを生成する。逆量子化部635は、離散余弦変換されたデータを再び逆量子化する。逆離散余弦変換部636は、逆量子化されたデータを再び逆離散余弦変換する。フレームメモリ637は、逆離散余弦変換部636の出力を保存する。動き推定部638は、フレームメモリ637の出力を用いて動き推定を行い、動き推定されたデータを生成する。
情報抽出部640は、復号化部610が、入力ストリームを復号化する過程にて入力マクロブロックモード、入力動きベクトル情報、DCT係数情報、出力マクロブロックに連関される連関領域と重なる領域情報及び量子化パラメータを抽出する。
前記の情報は全て復号化部610で復号化を行う期間に用いられるか、生成される情報である。したがって、当該技術分野にて通常の知識を有する当業者であれば、復号化部610がハードウエア的に実現された場合には別途の出力ピンを割り当てる方法などで、復号化部610がソフトウエア的に実現された場合には、別の関数を生成する方法などで情報抽出部640を容易に実現することができる。
実施例では、情報抽出部640は、前記の情報以外に他の情報も抽出することができる。実施例では、情報抽出部640は、復号化部610内の可変長デコーディング部611から情報を抽出することもできる。
符号化パラメータ推定部650は、入力マクロブロックモード、DCT係数情報及び連関領域と重なる領域情報を用いて出力マクロブロックモードを推定し、入力動きベクトル情報、DCT係数情報及び量子化パラメータを用いて出力動きベクトルを推定し、出力マクロブロックモード及び出力動きベクトルを符号化部630に出力する。
したがって、符号化部630は、推定された出力マクロブロックモード及び出力動きベクトルを用いて効果的に符号化を行うことができる。
実施例では、符号化パラメータ推定部650が推定した出力マクロブロックモード及び出力動きベクトルは符号化部630の動き推定部638に出力することもでき、動き推定部638及び可変長符号化部634に出力することもでき、図7に示していない符号化部630内の他の部分に出力することもできる。
図8は、図7に示されたトランスコーダの動作を説明するための動作流れ図である。
図8を参照すると、図7に示したトランスコーダは、まず入力ストリームを復号化し、その過程で推定に必要な情報を抽出する(S710)。
ここで、入力マクロブロックモード、入力動きベクトル情報、DCT係数情報、出力マクロブロックに連関する連関領域と重なる領域情報及び量子化パラメータを抽出する。
入力マクロブロックモードは、入力マクロブロックのイントラ/インターモード、フレーム/フィールドモード及び予測方向モードなどを含む。
入力動きベクトル情報は、入力マクロブロックの動きベクトルに対する情報である。
DCT係数情報は、各マクロブロックごとに0であるDCT係数の個数及び0でないDCT係数の個数を含む。
出力マクロブロックに連関する連関領域と重なる領域情報は入力マクロブロックが連関領域と重なる領域の広さに係わる情報であって、入力マクロブロックが連関領域と重なる領域内のピクセル数などを含む。
量子化パラメータは、量子化ステップサイズを含む。
その後、図7に示したトランスコーダは、抽出された情報を用いて出力マクロブロックモードを推定する(S720)。
ここで、出力マクロブロックモードの推定は、入力マクロブロックモード、DCT係数情報、及び連関領域と重なる領域情報を用いて図6のS510〜S530段階の出力マクロブロックの推定方法によって行われる。
その後、図7に示したトランスコーダは、推定された出力マクロブロックモードによって入力動きベクトルのうち、候補出力マクロブロックモードと同一のモードを有する動きベクトルを集めて、候補動きベクトル群を設定する(S730)。
その後、図7に示したトランスコーダは、抽出されたDCT係数情報、量子化パラメータ及び入力動きベクトル情報を用いて出力動きベクトルを推定する(S740)。
ここで、出力動きベクトルの推定は、S720段階で推定された出力マクロブロックモードを用いて図6に示したS560段階の方法によって行われる。この場合に0でないDCT係数の個数及び量子化ステップサイズを用いてブロック活動度を計算し、これを用いて出力動きベクトルを推定することもできる。
その後、図7に示したトランスコーダは、推定された出力マクロブロックモード及び出力動きベクトルを用いて符号化を行って出力ストリームを生成する(S750)。
図8に示した動作の流れ図の各段階は、図8に示した順序どおりに行うこともでき、同時に行うこともでき、図8に示した順序と異なるように行うこともできる。
図9は、図7に示した符号化パラメータ推定部の動作を説明するための動作の流れ図である。
図9を参照すると、符号化パラメータ推定部は、情報抽出部から抽出されたDCT係数情報、連関領域と重なる領域情報及び入力マクロブロックモードを用いて出力マクロブロックモードを推定する(S810)。
ここで、出力マクロブロックモードの推定は、図6に示したS510〜S530段階の方法によって行うことができる。
ここで、連関領域と重なる領域情報にて連関領域と重なる部分が存在するマクロブロックごとにそれぞれのマクロブロックが連関領域と重なる領域の広さに係わる空間加重値を求めることができる。また、DCT係数情報から0であるDCT係数の個数を求めてDCT加重値を求めることができる。
その後、符号化パラメータ推定部は、情報抽出部から抽出されたDCT係数情報、量子化パラメータ、入力動きベクトル情報及び推定された出力マクロブロックモードを用いて出力動きベクトルを推定する(S820)。ここで、S810段階で推定された出力マクロブロックモードを用いて出力動きベクトルを推定する。
ここで、出力動きベクトルの推定は、図6に示したS540〜S560段階によって行うことができる。ここで、DCT係数情報から0であるDCT係数の個数を求め、量子化パラメータから量子化ステップサイズを求めてブロック活動度を求めることができる。
また、数式1のdを最小化するMVを出力動きベクトルで推定することは、図6で説明したのと同一である。
前記実施例を通じて説明したトランスコーディングのための出力マクロブロックモードの推定方法及び出力動きベクトルの推定方法は、コンピュータプログラムで実現可能であり、コンピュータプログラムのアルゴリズムに基づいてHDLを用いて注文型半導体などで実現することもできる。本発明の技術思想は、その実現方法によって制限されず、請求項に記載の方法によって出力マクロブロックモードを推定するか、出力動きベクトルを推定する限り、本発明の技術思想の範囲内にある。
前記実施例を通じて説明した出力マクロブロック種類推定方法では、イントラ/インターモード及びフレーム/フィールドモードの選択は空間加重値及びDCT加重値を用いて行われ、予測方向モードの選択は空間加重値のみを用いて行われたが、本発明の技術思想はこの場合に限られるものではない。本発明の技術思想は、空間加重値及びDCT加重値を用いて出力マクロブロックの種類を推定する限り、予測方向モードの選択時にDCT加重値を考慮する場合も含む。
前記実施例を通じて説明した出力動きベクトルの決定方法では、数式1によって出力動きベクトルを推定したが、本発明の技術思想は、この場合に限られるものではない。本発明の技術思想は、本発明で提示したブロック活動度を用いる限り、他のアルゴリズムによって出力動きベクトルを推定する場合も含む。
前述したように、本発明の出力マクロブロックモードと出力動きベクトルを推定する方法及びトランスコーダは、計算量の大幅な増加なしに効果的に出力マクロブロックモードと出力動きベクトルとを推定することができる。したがって、トランスコーダがより正確な出力マクロブロックモード及び出力動きベクトルを用いてトランスコーディングを行うことができ、トランスコーダの性能を向上させ、トランスコーディング時の画質低下を減少させることができる。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離脱することなく、本発明を修正または変更できる。
整数倍スケールでビデオトランスコーディングをする場合を説明するための概念図である。 非整数倍スケールでビデオトランスコーディングをする場合を説明するための概念図である。 本発明の一実施例によるビデオトランスコーディングの出力マクロブロックモード及び出力動きベクトル推定を説明するための概念図である。 本発明の一実施例による出力マクロブロックモードの推定方法を説明するための動作流れ図である。 本発明の一実施例による出力動きベクトルの推定方法を説明するための動作流れ図である。 本発明の一実施例による出力動きベクトルの推定方法を説明するための動作流れ図である。 本発明の一実施例によるビデオトランスコーダのブロック図である。 図7に示したトランスコーダの動作を説明するための動作流れ図である。 図7に示した符号化パラメータ推定部の動作を説明するための流れ図である。
符号の説明
S510 空間加重値の計算段階
S520 DCT加重値の計算段階
S530 出力マクロブロックモードの推定段階
S540 ブロック活動度の計算段階
S550 候補動きベクトル群の形成段階
S560 出力動きベクトルの推定段階

Claims (23)

  1. 入力マクロブロックのうち、出力マクロブロックに連関する連関領域と重なる部分が存在する入力マクロブロックごとにそれぞれの入力マクロブロックが前記連関領域と重なる領域の広さに係わる空間加重値を求める段階と、
    前記連関領域と重なる部分が存在するそれぞれの入力マクロブロックごとに0である離散余弦変換(DCT)係数の個数に係わるDCT加重値を求める段階と、
    前記空間加重値及び前記DCT加重値を用いて出力マクロブロックモードを推定する段階と、を含むことを特徴とするトランスコーディングのための出力マクロブロックモードの推定方法。
  2. 前記出力マクロブロックモードを推定する段階は、
    前記空間加重値及びDCT加重値を用いてイントラ/インターモード及びフレーム/フィールドモードを推定する段階と、
    前記空間加重値を用いて予測方向モードを推定する段階と、を含むことを特徴とする請求項1記載のトランスコーディングのための出力マクロブロックモードの推定方法。
  3. 前記イントラ/インターモードを推定する段階は、
    前記連関領域と重なる部分が存在するそれぞれの入力マクロブロックごとにマクロブロックの重要度を計算し、同一のイントラ/インターモードを有する第1入力マクロブロック群に対して前記マクロブロックの重要度を足し、その和が最大である第1入力マクロブロック群のイントラ/インターモードを出力マクロブロックのイントラ/インターモードで推定し、
    前記フレーム/フィールドモードを推定する段階は、
    前記連関領域と重なる部分が存在するそれぞれの入力マクロブロックごとにマクロブロックの重要度を計算し、同一のフレーム/フィールドモードを有する第2入力マクロブロック群の前記マクロブロックの重要度を足し、その和が最大である第2入力マクロブロック群のフレーム/フィールドモードを出力マクロブロックのフレーム/フィールドモードで推定し、
    前記マクロブロックの重要度は、前記空間加重値及び前記DCT加重値に比例することを特徴とする請求項2記載のトランスコーディングのための出力マクロブロックモードの推定方法。
  4. 前記予測方向モードを推定する段階は、
    同一の予測方向を有する前記入力マクロブロックの前記空間加重値を足し、その和が最大であるマクロブロックの予測方向モードを出力マクロブロックの予測方向モードで推定することを特徴とする請求項3記載のトランスコーディングのための出力マクロブロックモードの推定方法。
  5. 入力マクロブロックのうち、出力マクロブロックに連関する連関領域と重なる部分が存在するそれぞれの入力マクロブロックごとに、0でない離散余弦変換(DCT)係数の個数及び量子化ステップサイズを用いてブロック活動度を計算する段階と、
    前記連関領域と重なる部分が存在する入力マクロブロックのうち、出力マクロブロックモードと一致するマクロブロックの動きベクトルを集めて候補動きベクトル群を形成する段階と、
    前記ブロック活動度を用いて候補動きベクトル群のうち、出力動きベクトルを推定する段階と、を含むことを特徴とするトランスコーディングのための出力動きベクトルの推定方法。
  6. 前記ブロック活動度は、前記0でないDCT係数の個数及び前記量子化ステップサイズに比例することを特徴とする請求項5記載のトランスコーディングのための出力動きベクトルの推定方法。
  7. 前記出力動きベクトルを推定する段階は、解像度減少率によってスケーリングした候補動きベクトルに前記候補動きベクトルに該当するブロック活動度をかけた第1ベクトルと、解像度減少率によってスケーリングした他の候補動きベクトルに前記候補動きベクトルそれぞれに該当するブロック活動度をかけた第2ベクトルとの距離差の和を最小にする前記候補動きベクトルを出力動きベクトルで推定することを特徴とする請求項6記載のトランスコーディングのための出力動きベクトルの推定方法。
  8. 前記出力動きベクトルを推定する段階は、下記数式1のDを最小化するMVを出力動きベクトルで推定することを特徴とする請求項6記載のトランスコーディングのための出力動きベクトルの推定方法。
    Figure 2006109418
    (N:候補動きベクトルの個数、C、C:ブロック活動度、MV、MVを空間解像度減少率によってスケーリングしたベクトル)
  9. 入力マクロブロックのうち、出力マクロブロックに連関する連関領域と重なる部分が存在するマクロブロックごとにそれぞれのマクロブロックが前記連関領域と重なる領域の広さに係わる空間加重値を求める段階と、
    前記連関領域と重なるそれぞれのマクロブロックごとに0である離散余弦変換(DCT)係数の個数に係わるDCT加重値を求める段階と、
    前記空間加重値及び前記DCT加重値を用いて出力マクロブロックモードを推定する段階と、
    前記連関領域と重なる部分が存在するそれぞれのマクロブロックごとに0でないDCT係数及び量子化ステップサイズを用いてブロック活動度を計算する段階と、
    前記連関領域と重なる部分が存在するマクロブロックのうち、前記マクロブロックモードと一致する入力マクロブロックの動きベクトルを集めて候補動きベクトル群を形成する段階と、
    前記ブロック活動度を用いて候補動きベクトル群のうち、出力動きベクトルを求める段階と、を含むことを特徴とするトランスコーディングのための出力動きベクトルの推定方法。
  10. 前記出力マクロブロックモードを推定する段階は、
    前記空間加重値及びDCT加重値を用いてイントラ/インターモード及びフレーム/フィールドモードを推定する段階と、
    前記空間加重値を用いて予測方向モードを推定する段階と、を含むことを特徴とする請求項9記載の出力トランスコーディングのための出力動きベクトルの推定方法。
  11. 前記イントラ/インターモードを推定する段階は、
    前記連関領域と重なる部分が存在するそれぞれの入力マクロブロックごとにマクロブロックの重要度を計算し、同一のイントラ/インターモードを有する第1入力マクロブロック群の前記マクロブロックの重要度を足し、その和が最大である第1入力マクロブロック群のイントラ/インターモードを出力マクロブロックのイントラ/インターモードで推定し、
    前記フレーム/フィールドモードを推定する段階は、
    前記連関領域と重なる部分が存在するそれぞれの入力マクロブロックごとにマクロブロックの重要度を計算し、同一のフレーム/フィールドモードを有する第2入力マクロブロック群の前記マクロブロック重要度を足し、その和が最大である第2マクロブロック群のフレーム/フィールドモードを出力マクロブロックのフレーム/フィールドモードで推定し、
    前記マクロブロックの重要度は、前記空間加重値及び前記DCT加重値に比例することを特徴とする請求項10記載のトランスコーディングのための出力動きベクトルの推定方法。
  12. 前記予測方向モードを推定する段階は、前記連関領域と重なる部分が存在するそれぞれの入力マクロブロックのうち、同一の予測方向モードを有する入力マクロブロックの前記空間加重値を足し、その和が最大である入力マクロブロックの予測方向モードを出力マクロブロックの予測方向モードで推定することを特徴とする請求項11記載のトランスコーディングのための出力動きベクトルの推定方法。
  13. 前記ブロック活動度は、前記0でないDCT係数の個数及び前記量子化ステップサイズに比例することを特徴とする請求項12記載のトランスコーディングのための出力動きベクトルの推定方法。
  14. 前記出力動きベクトルを推定する段階は、空間解像度の減少率によってスケーリングした一つの候補動きベクトルに前記候補動きベクトルに該当するブロック活動度をかけた第1ベクトルと、空間解像度の減少率によってスケーリングした他の候補動きベクトルに前記候補動きベクトルそれぞれに該当するブロック活動度をかけた第2ベクトルとの距離差の和が最小になる前記候補動きベクトルを出力動きベクトルで推定することを特徴とする請求項13記載のトランスコーディングのための出力動きベクトルの推定方法。
  15. 前記出力動きベクトルを推定する段階は、前記数式1のdを最小化するMVを出力動きベクトルで推定することを特徴とする請求項14記載のトランスコーディングのための出力動きベクトルの推定方法。
  16. 前記トランスコーディングは、高精細テレビ(HDTV)フォーマットデータを標準画質テレビ(SDTV)フォーマットのデータに変換することを特徴とする請求項15記載のトランスコーディングのための出力マクロブロックモードの推定方法。
  17. 第1フォーマットで符号化された入力ストリームを復号化する復号化部と、
    前記復号化部の出力をダウンサンプリングしてダウンサンプリングされたストリームを生成するダウンサンプラと、
    前記復号化部から入力マクロブロックモード、入力動きベクトル情報、DCT係数情報、出力マクロブロックに連関する連関領域と重なる領域情報及び量子化パラメータの提供を受ける情報抽出部と、
    前記入力マクロブロックモード、前記DCT係数情報及び前記連関領域と重なる領域情報を用いて出力マクロブロックモードを推定し、前記入力動きベクトル情報、前記DCT係数情報及び前記量子化パラメータを用いて出力動きベクトルを推定し、前記出力マクロブロックモード及び前記出力動きベクトルを推定する符号化パラメータ推定部と、
    前記出力マクロブロックモード及び前記出力動きベクトルを用いて前記ダウンサンプリングされたストリームを第2フォーマットで符号化して出力ストリームを生成する符号化部と、を含むことを特徴とするトランスコーダ。
  18. 前記符号化パラメータ推定部は、
    前記DCT係数情報及び前記連関領域と重なる領域情報を用いてイントラ/インターモード及びフレーム/フィールドモードを推定し、
    前記連関領域と重なる領域情報を用いて予測方向モードを推定することを特徴とする請求項17記載のトランスコーダ。
  19. 前記イントラ/インターモードの推定は、
    前記連関領域と重なる領域が存在するそれぞれの入力マクロブロックごとに前記連関領域と重なる領域内のピクセル数及び0であるDCT係数の個数に比例するマクロブロック重要度を計算し、同一のイントラ/インターモードを有する第1入力マクロブロック群の前記マクロブロックの重要度を足し、その和が最大である第1入力マクロブロック群のモードを出力マクロブロックのイントラ/インターモードで推定し、
    フレーム/フィールドモードの推定は、
    前記連関領域と重なる領域が存在するそれぞれの入力マクロブロックごとにマクロブロックの重要度を計算し、同一のフレーム/フィールドモードを有する第2入力マクロブロック群の前記マクロブロックの重要度を足し、その和が最大である第2マクロブロック群のモードをフレーム/フィールドモードで推定し、
    前記マクロブロックの重要度は、前記連関領域と重なる領域内のピクセル数及び0であるDCT係数の個数に比例することを特徴とする請求項18記載のトランスコーダ。
  20. 前記予測方向モードを推定する段階は、前記連関領域と重なる領域が存在するそれぞれのマクロブロックのうち、同一の予測方向モードを有するマクロブロックの前記連関領域と重なる領域内のピクセル数を足し、その和が最大であるマクロブロックのモードによって予測方向モードを推定することを特徴とする請求項19記載のトランスコーダ。
  21. 前記符号化パラメータ推定部は、前記連関領域と重なる部分が存在するマクロブロックのうち、前記出力マクロブロックモードと一致するマクロブロックを集めて候補動きベクトル群を形成し、前記DCT係数情報から得られた0でないDCT係数の個数及び前記量子化パラメータから得られた量子化ステップサイズを用いて前記候補動きベクトル群で前記出力動きベクトルを推定することを特徴とする請求項20記載のトランスコーダ。
  22. 前記出力動きベクトルは、前記0でないDCT係数及び前記量子化ステップサイズに比例するブロック活動度を用いて前記数式1のdを最小化するMVであることを特徴とする請求項21記載のトランスコーダ。
  23. 前記第1フォーマットは高精細テレビ(HDTV)フォーマットであり、前記第2フォーマットは標準精細テレビであることを特徴とする請求項22記載のトランスコーダ。
JP2005253892A 2004-10-02 2005-09-01 トランスコーディングのために出力マクロブロック及び動きベクトルを推定する方法及びトランスコーダ Active JP4847076B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20040078529A KR100681252B1 (ko) 2004-10-02 2004-10-02 트랜스코딩을 위해 출력 매크로블록 모드와 출력움직임벡터를 추정하는 방법 및 이를 이용한 트랜스코더
KR2004-078529 2004-10-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006109418A true JP2006109418A (ja) 2006-04-20
JP4847076B2 JP4847076B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=36125520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005253892A Active JP4847076B2 (ja) 2004-10-02 2005-09-01 トランスコーディングのために出力マクロブロック及び動きベクトルを推定する方法及びトランスコーダ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7903731B2 (ja)
JP (1) JP4847076B2 (ja)
KR (1) KR100681252B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017505021A (ja) * 2013-12-13 2017-02-09 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 画像処理方法及び装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100681258B1 (ko) * 2004-10-02 2007-02-09 삼성전자주식회사 트랜스코딩을 위한 움직임벡터 정밀화 기반 출력움직임벡터 추정방법 및 이를 이용한 트랜스코더
US8548055B2 (en) * 2005-03-10 2013-10-01 Qualcomm Incorporated Encoding of multimedia data
KR100776645B1 (ko) * 2005-12-08 2007-11-16 한국전자통신연구원 트랜스코딩 방법
US8428142B2 (en) 2007-03-05 2013-04-23 Stmicroelectronics International N.V. System and method for transcoding data from one video standard to another video standard
US20080247465A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-09 Jun Xin Method and System for Mapping Motion Vectors between Different Size Blocks
AU2007202789B9 (en) * 2007-06-15 2011-08-18 Canon Kabushiki Kaisha High-fidelity motion summarisation method
US20130021350A1 (en) * 2011-07-19 2013-01-24 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus and method for decoding using coefficient compression
KR101353289B1 (ko) * 2012-07-06 2014-01-27 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 율-왜곡 비용함수를 이용한 트랜스코딩 방법 및 이를 이용한 트랜스코더
CN104079937B (zh) * 2014-07-16 2017-06-23 山东大学 一种基于运动矢量分析的由h.264到hevc的快速帧间转码方法及转码装置
CN108833917B (zh) * 2018-06-20 2022-04-08 腾讯科技(深圳)有限公司 视频编码、解码方法、装置、计算机设备和存储介质

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313948A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Sony Corp 動きベクトル変換装置及び方法
JP2002125236A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Sony Corp 動きベクトル変換方法及び変換装置
JP2002142222A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮画像の画面サイズ変更装置
JP2002199399A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Sony Corp 動きベクトル変換方法及び変換装置
JP2002344971A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像符号化データの再符号化装置、再符号化方法、再符号化プログラム、及び再符号化プログラムを記録した記録媒体
US20030118111A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Transcoder and method of transcoding
JP2003209848A (ja) * 2002-01-02 2003-07-25 Samsung Electronics Co Ltd 動き推定及びモード決定装置並びにその方法
JP2003264840A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Kddi Research & Development Laboratories Inc 符号化動画像データの方式変換装置
JP2003309851A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Mitsubishi Electric Corp 映像データ変換装置および映像データ変換方法
WO2003094527A2 (en) * 2002-05-06 2003-11-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mpeg transcoding system and method using motion information

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100457065B1 (ko) * 1998-12-29 2005-05-19 주식회사 대우일렉트로닉스 비디오신호의움직임벡터생성장치
KR100364748B1 (ko) 2001-01-05 2002-12-16 엘지전자 주식회사 영상 변환 부호화 장치
US7177356B2 (en) 2002-01-11 2007-02-13 Webtv Networks, Inc. Spatially transcoding a video stream
KR100961760B1 (ko) * 2002-08-13 2010-06-07 퀄컴 인코포레이티드 이산코사인변환 계수를 참조하는 움직임 추정 방법 및 장치

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313948A (ja) * 2000-04-27 2001-11-09 Sony Corp 動きベクトル変換装置及び方法
JP2002125236A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Sony Corp 動きベクトル変換方法及び変換装置
JP2002142222A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮画像の画面サイズ変更装置
JP2002199399A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Sony Corp 動きベクトル変換方法及び変換装置
JP2002344971A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像符号化データの再符号化装置、再符号化方法、再符号化プログラム、及び再符号化プログラムを記録した記録媒体
US20030118111A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Transcoder and method of transcoding
JP2003209848A (ja) * 2002-01-02 2003-07-25 Samsung Electronics Co Ltd 動き推定及びモード決定装置並びにその方法
JP2003264840A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Kddi Research & Development Laboratories Inc 符号化動画像データの方式変換装置
JP2003309851A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Mitsubishi Electric Corp 映像データ変換装置および映像データ変換方法
WO2003094527A2 (en) * 2002-05-06 2003-11-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mpeg transcoding system and method using motion information

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017505021A (ja) * 2013-12-13 2017-02-09 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 画像処理方法及び装置
US10116934B2 (en) 2013-12-13 2018-10-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Image processing method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7903731B2 (en) 2011-03-08
KR20060029535A (ko) 2006-04-06
KR100681252B1 (ko) 2007-02-09
JP4847076B2 (ja) 2011-12-28
US20060072665A1 (en) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4847076B2 (ja) トランスコーディングのために出力マクロブロック及び動きベクトルを推定する方法及びトランスコーダ
US8218638B2 (en) Method and system for optical flow based motion vector estimation for picture rate up-conversion
RU2479939C2 (ru) Способ кодирования и декодирования видеосигнала с использованием взвешенного предсказания и устройство для его осуществления
AU2007202789B2 (en) High-fidelity motion summarisation method
JP2006109465A (ja) トランスコーディングのための精密化基盤出力動きベクトル推定方法
US7283678B2 (en) Data processing apparatus and method and recording medium
US20150010243A1 (en) Method for encoding/decoding high-resolution image and device for performing same
WO2010137323A1 (ja) 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、および映像復号方法
US20130089265A1 (en) Method for encoding/decoding high-resolution image and device for performing same
JP2008507190A (ja) 動き補償方法
JP2005515730A (ja) 符号化情報及び局所空間特性を用いて鮮鋭度を強調するシステム及び方法
JP3703299B2 (ja) ピクチャ中央の画質を最適化するためのビデオ符号化方法、システムおよびコンピュータ・プログラム製品
JP2006279917A (ja) 動画像符号化装置、動画像復号装置及び動画像伝送システム
JP4494803B2 (ja) 動き補償に基づいた改善されたノイズ予測方法及びその装置とそれを使用した動画符号化方法及びその装置
US20060067403A1 (en) Information processing device and information processing method
JP2000036963A (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法および画像復号化装置
JP2008109700A (ja) ディジタル信号変換方法およびディジタル信号変換装置
JP4605212B2 (ja) ディジタル信号変換方法およびディジタル信号変換装置
Son et al. Enhanced Prediction Algorithm for Near-lossless Image Compression with Low Complexity and Low Latency
KR101353289B1 (ko) 율-왜곡 비용함수를 이용한 트랜스코딩 방법 및 이를 이용한 트랜스코더
JP4513856B2 (ja) ディジタル信号変換方法およびディジタル信号変換装置
JP2003264837A (ja) 復号装置および復号方法、学習装置および学習方法、並びにプログラムおよび記録媒体
JP2002064826A (ja) 圧縮画像の解像度変換装置及び方法
JP2001016589A (ja) 画像情報変換装置、画像情報伝達システム及び画像情報変換方法
JP2008109701A (ja) ディジタル信号変換方法およびディジタル信号変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4847076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250