JP2006108913A - 画像蓄積システム、画像蓄積装置及び記録媒体 - Google Patents

画像蓄積システム、画像蓄積装置及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006108913A
JP2006108913A JP2004290498A JP2004290498A JP2006108913A JP 2006108913 A JP2006108913 A JP 2006108913A JP 2004290498 A JP2004290498 A JP 2004290498A JP 2004290498 A JP2004290498 A JP 2004290498A JP 2006108913 A JP2006108913 A JP 2006108913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
receiving
unit
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004290498A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunimasa Fujisawa
邦匡 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004290498A priority Critical patent/JP2006108913A/ja
Publication of JP2006108913A publication Critical patent/JP2006108913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 ユーザによって分類用キーワードや画像のキャプションの入力が行わなくても、画像のアップロード時に蓄積サーバに対して画像だけでなくアップロード操作をおこなう受付サーバに記憶された情報も送信することにより画像の整理・分類や様々な情報の付加を行うことにある。
【解決手段】 デジタルカメラと受付サーバ、蓄積サーバから構成され、受付サーバ情報を記憶する受付サーバ情報記憶部を備える受付装置とデジタルカメラ情報を記憶するデジタルカメラ情報記憶部を備えるデジタルカメラを含み、受付サーバにデジタルカメラを接続して画像を蓄積サーバにアップロードするときに、前記情報を付加してアップロードを行い、蓄積サーバでは前記情報を使ってアップロードされた画像の整理、分類を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば、カメラで撮影した画像をネットワークを用いて遠隔地の画像蓄積サーバに保存する場合において、撮影した場所などの情報によって画像データを整理・分類するための技術である。
カメラで撮影した画像を一度、パソコンに保存し、更にはパソコンからInternetを通じて画像蓄積サーバにアップロードするといったことは広くおこなわれている。また、従来技術として特許文献1のように、カメラを受付端末に接続し、そこから画像蓄積サーバに保存をおこなうシステムも存在している。
特開2002−335475号公報
しかしながら、上記従来例ではアップロードした画像の整理・分類をおこなうには、ユーザが手動で分類をおこなう必要や、分類のためのキーワードや画像の説明をユーザが手動で入力する必要があった。そのためアップロードした画像の整理・分類に大きな手間がかかるという欠点があった。
例えば、ユーザが旅行先で撮影した画像を蓄積サーバにアップロードする場合、どこで撮影された画像であるかを画像に付加するにはユーザが手作業で入力する必要があった。また、撮影画像をまとめてアルバムを作成する場合、撮影した場所の観光案内情報などをアルバムに含めたいとユーザが望んだ場合、ユーザはまずそういった情報を自分で調べてから手作業で入力する必要があった。
本発明は、このような背景の下になされたもので、その課題は、ユーザによって分類用キーワードや画像のキャプションの入力がおこなわなくても、画像のアップロード時に蓄積サーバに対して画像だけでなくアップロード操作をおこなう受付サーバに記憶された情報も送信することにより画像の整理・分類や様々な情報の付加を行うことを可能とすることにある。
本発明の画像蓄積システムの第1の態様は、画像撮影装置で撮影した画像を蓄積する画像蓄積システムにおいて、撮影した画像を送信する画像データ送信部を備える画像撮影装置と、前記画像撮影装置から画像を受信する画像受信部と受付装置情報記憶部と受付装置情報送信部と前記受信部で受信した画像データを送信する画像データ送信部とを備える受付装置と、前記受付装置から送信された受付装置情報を受信する受付装置情報受信部と前記受付装置から送信された画像を受信する画像データ受信部と受付装置情報と画像データを記憶する記憶部と受付装置情報を用いて画像を整理分類する画像整理部とを備える画像蓄積装置とを有することを特徴とする。
本発明の画像蓄積システムの第2の態様は、画像撮影装置で撮影した画像を蓄積する画像蓄積システムにおいて、画像撮影装置情報記憶部と画像撮影装置情報を送信する画像撮影装置情報送信部と撮影した画像を送信する画像データ送信部とを備える画像撮影装置と、受付装置情報記憶部と画像撮影装置から画像を受信する画像受信部と前記画像撮影装置から送信された画像撮影装置情報を受信する画像撮影装置情報受信部と受付装置情報送信部と前記画像撮影装置情報受信部で受信した画像撮影装置情報を送信する画像撮影装置情報送信部と前記画像受信部で受信した画像データ送信部とを備える受付装置と、前記受付装置から送信された受付装置情報を受信する受付装置情報受信部と受付装置から送信された画像を受信する画像データ受信部と受付装置情報と画像データを記憶する記憶部と画像撮影装置情報及び受付装置情報を用いて画像を整理分類する画像整理部とを備える画像蓄積装置とを有することを特徴とする。
本発明の画像蓄積装置の第1の態様は、画像撮影手段で撮影した画像を蓄積する画像蓄積装置において、撮影した画像を送信する画像データ送信手段を備える画像撮影手段と、前記画像撮影手段から画像を受信する画像受信手段と受付手段情報記憶手段と受付手段情報送信手段と前記受信手段で受信した画像データを送信する画像データ送信手段とを備える受付手段と、前記受付手段から送信された受付手段情報を受信する受付手段情報受信手段と受付手段から送信された画像を受信する画像データ受信手段と受付手段情報と画像データを記憶する記憶手段と受付手段情報を用いて画像を整理分類する画像整理手段とを備える画像蓄積手段とを有することを特徴とする。
本発明の画像蓄積装置の第2の態様は、画像撮影手段で撮影した画像を蓄積する画像蓄積装置において、画像撮影手段情報記憶手段と画像撮影手段情報を送信する画像撮影手段情報送信手段と撮影した画像を送信する画像データ送信手段とを備える画像撮影手段と、受付手段情報記憶手段と画像撮影手段から画像を受信する画像受信手段と画像撮影手段から送信された画像撮影手段情報を受信する画像撮影手段情報受信手段と受付手段情報送信手段と前記画像撮影手段情報受信手段で受信した画像撮影手段情報を送信する画像撮影手段情報送信手段と前記画像受信手段で受信した画像データ送信手段とを備える受付手段と、前記受付手段から送信された受付手段情報を受信する受付装置情報受信手段と前記受付手段から送信された画像を受信する画像データ受信手段と受付手段情報と画像データを記憶する記憶手段と受付手段情報及び画像撮影手段情報を用いて画像を整理分類する画像整理手段を備える画像蓄積手段とを有することを特徴とする。
本発明のコンピュータ読み取り可能な記録媒体の第1の態様は、撮影した画像を送信する画像データ送信手段を備える画像撮影手段と、前記画像撮影手段から画像を受信する画像受信手段と受付手段情報記憶手段と受付手段情報送信手段と前記受信手段で受信した画像データを送信する画像データ送信手段を備える受付手段と、前記受付手段から送信された受付手段情報を受信する受付手段情報受信手段と受付手段から送信された画像を受信する画像データ受信手段と受付手段情報と画像データを記憶する記憶手段と受付手段情報を用いて画像を整理分類する画像整理手段とを備える画像蓄積手段との機能をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したことを特徴とする。
本発明のコンピュータ読み取り可能な記録媒体の第2の態様は、画像撮影手段情報記憶手段と画像撮影手段情報を送信する画像撮影手段情報送信手段と撮影した画像を送信する画像データ送信手段を備える画像撮影手段と、受付手段情報記憶手段と画像撮影手段から画像を受信する画像受信手段と画像撮影手段から送信された画像撮影手段情報を受信する画像撮影手段情報受信手段と受付手段情報送信手段と前記画像撮影手段情報受信手段で受信した画像撮影手段情報を送信する画像撮影手段情報送信手段と前記画像受信手段で受信した画像データ送信手段を備える受付手段と、前記受付手段から送信された受付手段情報を受信する受付装置情報受信手段と受付手段から送信された画像を受信する画像データ受信手段と受付手段情報と画像データを記憶する記憶手段と受付手段情報及び画像撮影手段情報を用いて画像を整理分類する画像整理手段を備える画像蓄積手段とを備える画像蓄積手段との機能をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したことを特徴とする。
本発明によれば、ユーザによって分類用キーワードや画像のキャプションの入力がおこなわなくても、画像のアップロード時に蓄積サーバに対して画像だけでなくアップロード操作をおこなう受付サーバに記憶された情報も送信することにより画像の整理・分類や様々な情報の付加を行うことが可能となる。
以下、本発明を適用した好適な実施形態を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態を図1、2、4、6を参照しながら説明する。
図1は本発明の実施形態の基本的な図である。本実施形態はデジタルカメラ(102)、受付サーバ(101)、蓄積サーバ(103)ネットワーク(104)、で構成され、受付サーバ(101)と蓄積サーバ(103)はネットワーク(104)に接続されており、通信をおこなうことができる。デジタルカメラ(102)はデジタルビデオカメラであってもよいし、ビデオカメラ+画像キャプチャ装置であってもよいし、イメージスキャナであってもよい。受付サーバ(101)は図のように複数あってよいし、受付サーバ(101)と蓄積サーバ(103)は別の装置として実現されていてもよいし、蓄積サーバ(103)は受付サーバ(101)の一つであってもよい。さらにデジタルカメラ(102)と受付サーバ(101)はUSBやIEEE1394、IEEE802.3等の有線インターフェイスで接続されていてもよいし、IEEE802.11やBluetooth、赤外線等の無線インターフェイスで接続されていてもよい。
また、デジタルカメラ(102)はデジタルカメラとして基本的な、画像を撮影するために必要なレンズや撮像素子などの画像撮影部、デジタルカメラのコントロールや撮影した画像の処理を行うデジタルカメラ制御部、撮影した画像を保存する画像記憶部、ユーザが撮影指示や撮影設定の入力を行う撮影操作部などから構成されている。
図2は画像蓄積装置、手段、画像蓄積装置を制御するプログラムの機能的構成を示すブロック図である。
デジタルカメラ(102)はデジタルカメラ本体と画像送信部(210)から構成されている。
受付サーバ(101)は画像受信部(204)、受付サーバ情報記憶部(201)、受付サーバ情報送信部(206)、画像送信部(205)から構成されている。
同図において受付サーバ情報記憶部(201)は受付サーバに特有の情報を記憶している。受付サーバ情報(202)は、受付サーバ識別子、受付サーバに関連する画像、テキストなどからなる。例えば、受付サーバが観光地に設置されているとすると受付サーバに関連する画像はその観光地の景勝の写真データなどである。また、テキストは観光案内の文書などである。
更に、受付サーバ情報記憶部(201)に記憶されている受付サーバ情報(202)は情報本体へのポインタ情報で、情報本体は別のサーバに記憶されていてもよい。
受付サーバ(101)の画像受信部(204)でデジタルカメラ(102)の画像送信部(210)から送信されてきた画像を取得し、画像送信部(205)は取得した画像を蓄積サーバ(103)に送信する。画像送信部(205)による画像の送信と共に受付サーバ情報送信部(206)は受付サーバ情報記憶部(201)から受付サーバ情報(202)取得し蓄積サーバに送信する。
蓄積サーバ(103)は画像受信部(207)と受付サーバ情報受信部(208)と画像整理部(209)と画像蓄積部(203)から構成されている。
画像受信部(207)は受付サーバ(101)から送られてきた画像を受信する。受付サーバ情報受信部(208)は受付サーバ(101)から送られてきた受付サーバ情報(202)を受信する。
画像整理部(209)は画像とともに送られてきた受付サーバ情報(202)を用いて画像の整理・分類をおこない、画像蓄積部(203)にどのように保存するかを決定する。
画像蓄積部(203)は画像とともに受付サーバに関連する画像、テキストなども保存する。整理・分類の方法としては、図15のように受付サーバ識別子の名前のディレクトリに画像や受付サーバに関連する画像、テキストなどを保存してもいいし、図17のようにデータベースのデータとして受付サーバ識別子を識別子とするデータを生成し、そのデータのコンテンツデータとして画像や受付サーバに関連する画像、テキストを保存してもよい。
図4、6は画像蓄積装置、手段を制御するプログラムの制御処理手順を示すシーケンス図およびフローチャートである。この処理プログラムのプログラムコードはデジタルカメラ(102)、受付サーバ(101)、蓄積サーバ(103)の図示しない記憶装置に格納されており、デジタルカメラ(102)、受付サーバ(101)、蓄積サーバ(103)内の図示しない中央処理装置(CPU)がこのプログラムコードを実行することによって実現される。このプログラムコードは、ユーザがデジタルカメラの画像を蓄積サーバに分類された状態で保存するまでの制御手順に対応する。
ユーザの操作によりデジタルカメラ(102)から受付サーバ(101)に撮影画像の送信を行う(シーケンス401)。受付サーバ(101)は、受付サーバ情報記憶部(201)に対して受付サーバ情報取得ためのリクエストを出し(シーケンス403)、受付サーバ情報記憶部(201)は受付サーバ情報(202)を受付サーバ(101)に返す(シーケンス404)。
受付サーバ(101)は蓄積サーバ(103)に対して、デジカメ(102)から取得した画像と、シーケンス404で受付サーバ情報記憶部(201)から取得した受付サーバ情報 (202)を送信する(シーケンス405)。
蓄積サーバ(103)は送信されてきた画像を受付サーバ情報 (202)を使って整理分類し画像蓄積部(203)に保存する(シーケンス406)。画像蓄積部(203)は画像が正常に保存されると蓄積サーバ(103)に対して確認メッセージを返す(シーケンス407)。
蓄積サーバ(103)は画像蓄積部(203)から確認メッセージを受け取ると、受付サーバに対して画像が整理分類のうえ正常に保存されたことを知らせるために確認メッセージを送信する(シーケンス408)。
受付サーバ(101)はデジタルカメラ(102)に対して、撮影画像の送信の結果を伝えるためメッセージを送信する(シーケンス402)。
図6は画像の整理分類方法として、ファイルシステム上に受付サーバ識別子名のディレクトリを生成し、そこに前記受付サーバ識別子で識別される受付サーバから送信されてきた画像を保存する方法をとった場合のフローチャートである。
まずデジタルカメラ(102)は画像データを受付サーバ(101)に送信する(ステップ601)。これは図4のシーケンス401に対応する。次に受付サーバ(101)から蓄積サーバに対して画像の送信が正常におこなわれたかのメッセージが送信されるのを待つため一時停止する(ステップ602)。
受付サーバ(101)から送信完了のメッセージが到着(図4のシーケンス402に対応)すると処理を再開し、メッセージがエラーメッセージであるかを判定する(ステップ603)。
メッセージがエラーメッセージであればユーザに対して画像の蓄積が失敗したことを通知する(ステップ604)。このとき、ユーザへの通知は液晶画面にエラーメッセージを表示してもよいし、音声で通知してもよい。通知をおこなったら処理を終了する(ステップ605)。
メッセージがエラーメッセージでなければ、処理を終了する(ステップ605)。受付サーバ(101)はデジタルカメラ(102)から画像が送信されてくる(図4のシーケンス401に対応)と処理を開始し、デジタルカメラ(102)から送信されてきた画像の受信を行う(ステップ606)。
受付サーバ(101)は受付サーバ情報記憶部(201)から受付サーバ情報(202)を取得し(ステップ607)(図4のシーケンス403、404に対応)、受付サーバ情報(302)及び画像データを蓄積サーバ(103)に送信する(ステップ608)(図4のシーケンス405に対応)。
蓄積サーバ(103)から画像が正常に蓄積されたかのメッセージが発信されるのを待つため一時停止する(ステップ906)。
蓄積サーバ(103)から送信完了のメッセージが到着(図4のシーケンス408に対応)すると処理を再開し、メッセージがエラーメッセージであるかを判定する(ステップ610)。
メッセージがエラーメッセージの場合は、エラーメッセージの内容からリトライ可能であるかを判定する(ステップ611)。例えば蓄積サーバ(103)からのメッセージが「現在は処理できないので後で再リクエストを出せ」といったものであった場合はステップ608にもどりリトライをおこなう。一方、「サービス停止中」や「画像を記憶するディスクがFull」といったエラーメッセージの場合はリトライをおこなわず、ステップ621に進み、デジタルカメラに対してエラーメッセージを送信して(ステップ621)(図4のシーケンス402に対応)処理を終了する(ステップ613)。
メッセージがエラーメッセージではない場合はステップ612に進み、受信確認メッセージをデジタルカメラに転送 (図4のシーケンス402に対応)して(ステップ612)、処理を終了する(ステップ613)。
蓄積サーバ(103)は受付サーバ(101)から画像データと受付サーバ情報(202)が送信されてくる(図4のシーケンス405に対応)と処理を開始し、受付サーバ(101)から送信されてきた画像および受付サーバ情報(202)の受信を行う(ステップ614)。
ステップ614で受信した受付サーバ情報(202)の中から受付サーバ識別子を取得し、画像蓄積部に受付サーバ識別子と同じ名前のディレクトリが存在するかを調べる(ステップ615)。
ディレクトリが存在しなければ、受付サーバ識別子と同じ名前のディレクトリを画像蓄積部に作成し(ステップ616)、ステップ617に進む。ディレクトリが存在すればステップ617に進む。
ファイル保存ディレクトリとして受付サーバ識別子と同じ名前のディレクトリを設定する(ステップ617)。ステップ614で受信した画像データを保存する(ステップ618)。
受付サーバ(101)に処理完了のメッセージを送信し、画像の保存やディレクトリの作成をおこなうときにエラーが発生していればエラーメッセージを受付サーバ(101)に送信する(ステップ619)(図4のシーケンス407に対応)。
このように、本実施形態の画像蓄積装置では、受付サーバ(101)が受付サーバ情報記憶部(201)を有し、画像蓄積サーバ(103)に画像を送信するのと共に受付サーバ情報 (202)を送り、画像蓄積サーバは画像の保存時に前記受付サーバ情報を利用して画像を整理分類して保存することにより、ユーザが画像送信時に画像についての情報を入力する必要なしに画像を整理分類した状態で画像蓄積サーバに保存できるという効果がある。
(第2の実施形態)
以下、本発明の第2の実施形態を図1、3、5、7を参照しながら説明する。
図1は本実施形態の基本的な図である。本実施形態はデジタルカメラ(102)、受付サーバ(101)、蓄積サーバ(103)、ネットワーク(104)、で構成され、受付サーバ(101)と蓄積サーバ(103)はネットワーク(104)に接続されており、通信を行うことができる。
デジタルカメラ(102)はデジタルビデオカメラであってもよいし、ビデオカメラ+画像キャプチャ装置であってもよいし、イメージスキャナであってもよい。受付サーバ(101)は図のように複数あってよいし、受付サーバ(101)と蓄積サーバ(103)は別の装置として実現されていてもよいし、蓄積サーバ(103)は受付サーバ(101)の一つであってもよい。さらにデジタルカメラ(102)と受付サーバ(101)はUSBやIEEE1394、IEEE802.3等の有線インターフェイスで接続されていてもよいし、IEE802.11やBluetooth、赤外線等の無線インターフェイスで接続されていてもよい。
また、デジタルカメラ(102)はデジタルカメラとして基本的な、画像を撮影するために必要なレンズや撮像素子などの画像撮影部、デジタルカメラのコントロールや撮影した画像の処理をおこなうデジタルカメラ制御部、撮影した画像を保存する画像記憶部、ユーザが撮影指示や撮影設定の入力をおこなう撮影操作部などから構成されている。
図3は画像蓄積装置、手段、画像蓄積装置を制御するプログラムの機能的構成を示すブロック図である。
デジタルカメラ(102)はデジタルカメラ本体と画像送信部(306)デジタルカメラ情報記憶部(305)、デジタルカメラ情報送信部(307)から構成される。
同図においてデジタルカメラ情報記憶部(305)には個々のデジタルカメラに固有の情報であるデジタルカメラ識別子情報(317)を記憶している。例えば、デジタルカメラのシリアル番号やユーザ名などである。
更に、デジタルカメラ情報記憶部(305)に記憶されているデジタルカメラ識別子情報(317)は情報本体へのポインタ情報で、情報本体は別のサーバに記憶されていてもよい。
受付サーバ(101)は画像受信部(308)、受付サーバ情報記憶部(301)、受付サーバ情報送信部(312)、画像送信部(310)、デジタルカメラ情報受信部(309)、デジタルカメラ情報送信部(311)から構成されている。
同図において受付サーバ情報記憶部(301)は受付サーバに特有の情報を記憶している。受付サーバ情報(302)は、受付サーバ識別子、受付サーバに関連する画像、テキストなどからなる。例えば、受付サーバが観光地に設置されているとすると受付サーバに関連する画像はその観光地の景勝の写真データなどである。また、テキストは観光案内の文書などである。
更に、受付サーバ情報記憶部(301)に記憶されている受付サーバ情報(302)は情報本体へのポインタ情報で、情報本体は別のサーバに記憶されていてもよい。
受付サーバ(101)の画像受信部(308)でデジタルカメラ(102)の画像送信部(306)から送信されてきた画像を取得し、画像送信部(310)は前記取得した画像を蓄積サーバ(103)に送信する。またデジタルカメラ情報受信部(309)でデジタルカメラ(102)のデジタルカメラ情報送信部(307)から送信されたデジタルカメラ識別子(317)を取得し、画像の送信と共にデジタルカメラ情報送信部(311)で前記デジタルカメラ識別子(317)を蓄積サーバ(103)に送信する。さらに受付サーバ情報送信部(312)は受付サーバ情報記憶部(301)から受付サーバ情報(302)を取得し画像の送信と共に受付サーバ情報(302)を送信する。
蓄積サーバ(103)は画像受信部(313)と受付サーバ情報受信部(314)とデジタルカメラ情報受信部(315)と画像整理部(316)と画像蓄積部(303)から構成されている。
画像受信部(313)は受付サーバ(101)から送られてきた画像を受信する。受付サーバ情報受信部(314)は受付サーバ(101)から送られてきた受付サーバ情報(302)を受信する。デジタルカメラ情報受信部(315)は受付サーバ(101)から送られてきたデジタルカメラ識別子(317)を受信する。
画像整理部(316)は画像とともに送られてきた受付サーバ情報(302)とデジタルカメラ識別子(317)を用いて画像の整理を行い、画像蓄積部(303)にどのように保存するかを決定する。
画像蓄積部(303)は画像とともにデジタルカメラ識別子(317)、受付サーバに関連する画像、テキストなども保存する。整理・分類の方法としては、図16のようにデジタルカメラ識別子名のディレクトリの子ディレクトリとして受付サーバ識別子名のディレクトリを用意し、そこに画像や受付サーバに関連する画像、テキストなどを保存してもいいし、図18のようにデータベースのデータとしてデジタルカメラ識別子のデータを生成し、その子データとして受付サーバ識別子を識別子とするデータを生成し、受付サーバ識別子を識別子とするデータのコンテンツデータとして画像や受付サーバに関連する画像、テキストを保存してもよい。
図5、7は画像蓄積装置、手段を制御するプログラムの制御処理手順を示すシーケンス図およびフローチャートである。この処理プログラムのプログラムコードはデジタルカメラ(102)、受付サーバ(101)、蓄積サーバ(103)の図示しない記憶装置に格納されており、デジタルカメラ(102)、受付サーバ(101)、蓄積サーバ(103)内の図示しない中央処理装置(CPU)がこのプログラムコードを実行することによって実現される。このプログラムコードは、ユーザがデジタルカメラの画像を蓄積サーバに分類された状態で保存するまでの制御手順に対応する。
ユーザの操作によりデジタルカメラ(102)はデジタルカメラ情報記憶部(305)に対してデジタルカメラ識別子(317)の取得のリクエストを出す(シーケンス501)。デジタルカメラ情報記憶部(305)はデジタルカメラ識別子(317)をデジタルカメラ(102)に返す(シーケンス502)。
デジタルカメラ(102)から受付サーバ(101)に撮影画像およびデジタルカメラ識別子の送信を行う(シーケンス503)。受付サーバ(101)は、受付サーバ情報記憶部(301)にたいして受付サーバ情報取得ためのリクエストを出す(シーケンス505)、受付サーバ情報記憶部(304)は受付サーバ情報(302)を受付サーバ(101)に返す(シーケンス506)。
受付サーバ(101)は蓄積サーバ(103)に対して、デジカメ(102)から取得した画像とデジタルカメラ識別子(317)と、シーケンス506で受付サーバ情報記憶部(301)から取得した受付サーバ情報 (302)を送信する(シーケンス507)。
蓄積サーバ(103)は送信されてきた画像をデジタルカメラ識別子(317)と受付サーバ情報 (302)を使って整理分類し画像蓄積部(303)に保存する(シーケンス508)。画像蓄積部(303)は蓄積サーバ(103)に対して確認メッセージを返す(シーケンス509)。
蓄積サーバ(103)は画像蓄積部(303)から確認メッセージを受け取ると、受付サーバに撮影画像の送信の結果を伝えるためメッセージを送る (シーケンス510)。
受付サーバ(101)はデジタルカメラ(102)に対して、撮影画像の送信の結果を伝えるためメッセージを送る (シーケンス504)。
図7は画像の整理分類方法として、ファイルシステム上にデジタルカメラ識別子名のディレクトリを生成し、さらにそのディレクトリの子ディレクトリとして受付サーバ識別子名のディレクトリを生成し、そこにデジタルカメラ識別子で識別されるデジタルカメラで撮影され、受付サーバ識別子で識別される受付サーバから送信されてきた画像を保存する方法をとった場合のフローチャートである。
まずデジタルカメラ(102)はユーザの要求によってデジタルカメラ情報記憶部(305)からデジタルカメラ識別子を取得する(ステップ701)(図5のシーケンス501、502に対応)。次に画像データおよびデジタルカメラ識別子を受付サーバ(101)に送信する(ステップ702)。これは図3のシーケンス503に対応する。次に受付サーバ(101)から蓄積サーバに対して画像の送信が正常におこなわれたかのメッセージが送信されるのを待つため一時停止する(ステップ703)。
受付サーバ(101)から送信完了のメッセージが到着(図5のシーケンス504に対応)すると処理を再開し、メッセージがエラーメッセージであるかを判定する(ステップ704)。
メッセージがエラーメッセージであればユーザに対して画像の蓄積が失敗したことを通知する(ステップ705)。ことのとき、ユーザへの通知は液晶画面にエラーメッセージを表示してもよいし、音声で通知してもよい。通知をおこなったら処理を終了する(ステップ706)。
メッセージがエラーメッセージでなければ処理を終了する(ステップ706)。受付サーバ(101)はデジタルカメラ(102)から画像が送信されてくる(図5のシーケンス503に対応)と処理を開始し、デジタルカメラ(102)から送信されてきた画像とデジタルカメラ識別子(317)の受信をおこなう(ステップ707)。
受付サーバ(101)は受付サーバ情報記憶部(301)から受付サーバ情報(302)を取得し(ステップ708)(図5のシーケンス505、506に対応)、受付サーバ情報(302)及び画像データ、デジタルカメラ識別子(317)を蓄積サーバ(103)に送信する(ステップ709)(図5のシーケンス507に対応)。
蓄積サーバ(103)から画像が正常に蓄積されたかのメッセージが発信されるのを待つため一時停止する(ステップ710)。
蓄積サーバ(103)から送信完了のメッセージが到着(図5のシーケンス510に対応)すると処理を再開し、メッセージがエラーメッセージであるかを判定する(ステップ711)。
メッセージがエラーメッセージの場合は、エラーメッセージの内容からリトライ可能であるかを判定する(ステップ712)。例えば蓄積サーバ(103)からのメッセージが「現在は処理できないので後で再リクエストを出せ」といったものであった場合はステップ709にもどりリトライを行う。一方、「サービス停止中」や「画像を記憶するディスクがFull」といったエラーメッセージの場合はリトライを行わず、ステップ713に進み、デジタルカメラに対してエラーメッセージを送信して(ステップ713)(図5のシーケンス504に対応)処理を終了する(ステップ715)。
メッセージがエラーメッセージではない場合はステップ714に進み、受信確認メッセージをデジタルカメラに転送(図5のシーケンス504に対応)して処理を終了する(ステップ715)。
蓄積サーバ(103)は受付サーバ(101)から画像データと受付サーバ情報(302)、デジタルカメラ識別子(317)が送信されてくる(図5のシーケンス507に対応)と処理を開始し、受付サーバ(101)から送信されてきた画像および受付サーバ情報(302)、デジタルカメラ識別子(317)の受信を行う(ステップ716)。
ステップ716で受信したデジタルカメラ識別子(317)と同じ名前のディレクトリが存在するかを調べる(ステップ717)。
ディレクトリが存在しなければ、デジタルカメラ識別子(317)と同じ名前のディレクトリを画像蓄積部に作成し(ステップ718)、ステップ719に進む。ディレクトリが存在すればステップ719に進む。
画像保存先のディレクトリをデジタルカメラ識別子(317)と同じ名前のディレクトリに設定する(ステップ719)。
受付サーバ情報(302)の中から受付サーバ識別子を取得し、画像蓄積部のデジタルカメラ識別子(317)と同じ名前のディレクトリの中に受付サーバ識別子と同じ名前のディレクトリが存在するかを調べる(ステップ720)。
ディレクトリが存在しなければ、受付サーバ識別子と同じ名前のディレクトリを画像蓄積部に作成し(ステップ721)、ステップ722に進む。ディレクトリが存在すればステップ722に進む。
画像保存先のディレクトリを受付サーバ識別子と同じ名前のディレクトリに設定する (ステップ722)。ステップ716で受信した画像データを保存する(ステップ723)。
受付サーバ(101)に処理完了のメッセージを送信、または画像の保存やディレクトリの作成をおこなうときにエラーが発生していればエラーメッセージを受付サーバ(101)に送信し (ステップ724)(図5のシーケンス510に対応)、処理を終了する(ステップ725)。
このように、本実施形態の画像蓄積装置では、デジタルカメラ(102)がデジタルカメラ識別子記憶部(305)を有し、デジタルカメラ(102)が受付サーバに画像を送信すると共にデジタルカメラ識別子(317)も送信し、受付サーバ(101)が受付サーバ情報記憶部(301)を有し、画像蓄積サーバ(103)に画像を送信する際に受付サーバ情報記憶部(301)に記憶されている受付サーバ情報(302)を送信し、さらに前記デジタルカメラから送信されてきたデジタルカメラ識別子(317)を送信し、画像蓄積サーバは画像の保存時に前記受付サーバから送信されてきた受付サーバ情報(302)とデジタルカメラ識別子(317)を利用して画像を整理分類して保存することにより、ユーザが画像送信時に画像についての情報を入力する必要なしに画像を整理分類した状態で画像蓄積サーバに保存できるという効果がある。
(第3の実施形態)
以下、本発明の第3の実施形態を図1、8、9を参照しながら説明する。
図1は本実施形態の基本的な図である。本実施形態は、デジタルカメラ(102)、受付サーバ(101)、蓄積サーバ(103)ネットワーク(104)、で構成され、受付サーバ(101)と蓄積サーバ(103)はネットワーク(104)に接続されており、通信をおこなうことができる。
受付サーバ(101)は図のように複数あってよいし、受付サーバ(101)と蓄積サーバ(103)は別の装置として実現されていてもよいし、蓄積サーバ(103)は受付サーバ(101)の一つであってもよい。
デジタルカメラ(102)はデジタルビデオカメラであってもよいし、ビデオカメラ+画像キャプチャ装置であってもよいし、イメージスキャナであってもよい。
さらにデジタルカメラ(102)と受付サーバ(101)はUSBやIEEE1394、IEEE802.3等の有線インターフェイスで接続されていてもよいし、IEEE802.11やBluetooth、赤外線等の無線インターフェイスで接続されていてもよい。
また、デジタルカメラ(102)はデジタルカメラとして基本的な、画像を撮影するために必要なレンズや撮像素子などの画像撮影部、デジタルカメラのコントロールや撮影した画像の処理をおこなうデジタルカメラ制御部、撮影した画像を保存する画像記憶部、ユーザが撮影指示や撮影設定を入力をおこなう撮影操作部などを構成要素として持っている。
図8は本実施形態における画像蓄積装置、手段、画像蓄積装置を制御するプログラムの機能的構成を示すブロック図からデジタルカメラ(102)の部分を抜き出した図である。
デジタルカメラ(102)はデジタルカメラ本体と画像送信部(306)デジタルカメラ情報記憶部(305)、デジタルカメラ情報送信部(307)、デジタルカメラ情報変更部(801)から構成される。デジタルカメラ情報変更部(801)はユーザがデジタルカメラ情報の変更をおこなうための入力部であり、キーボードであってもよいし、十字キーで表示画面上の文字を選択して入力してもよいし、PCに接続してPCで入力したデジタルカメラ情報を転送してもよい。
図9はデジタルカメラ情報を変更する場合のフローチャートである。
変更処理を開始し(ステップ901)、ユーザはデジタルカメラ情報変更部(801)で新規デジタルカメラ情報の入力をおこなう(ステップ902)。次に入力されたデジタルカメラ情報をデジタルカメラ情報記憶部(305)に保存し(ステップ903)、処理を終了する(ステップ904)。
このように、本実施形態の画像蓄積装置では、デジタルカメラ(102)はデジタルカメラ情報変更部(801)とデジタルカメラ情報記憶部(305)を有し、ユーザはデジタルカメラ情報を入力する。更にデジタルカメラ(102)は受付サーバに画像を送信すると共に前記ユーザによってあらかじめ設定されたデジタルカメラ識別子も送信し、受付サーバ(101)が受付サーバ情報記憶部(301)を有し、画像蓄積サーバ(103)に画像を送信する際に受付サーバ情報記憶部(301)に記憶されている受付サーバ情報を送信し、さらに前記デジタルカメラ(102)から送信されたデジタルカメラ識別子を送信し、画像蓄積サーバは画像の保存時に前記受付サーバ情報と前記ユーザの設定したデジタルカメラ識別子を利用して画像を整理分類して保存することにより、ユーザが画像送信時に画像についての情報を入力する必要なしに画像を整理分類した状態で画像蓄積サーバに保存できるという効果がある。
(第4の実施形態)
以下、本発明の第4の実施形態を図1、10、11を参照しながら説明する。
図1は本実施形態の基本的な図である。本実施形態はデジタルカメラ(102)、受付サーバ(101)、蓄積サーバ(103)ネットワーク(104)、で構成され、受付サーバ(101)と蓄積サーバ(103)はネットワーク(104)に接続されており、通信をおこなうことができる。
デジタルカメラ(102)はデジタルビデオカメラであってもよいし、ビデオカメラ+画像キャプチャ装置であってもよいし、イメージスキャナであってもよい。
受付サーバ(101)は図のように複数あってよいし、受付サーバ(101)と蓄積サーバ(103)は別の装置として実現されていてもよいし、蓄積サーバ(103)は受付サーバ(101)のひとつであってもよい。
さらにデジタルカメラ(102)と受付サーバ(101)はUSBやIEEE1394、IEEE802.3等の有線インターフェイスで接続されていてもよいし、IEEE802.11やBluetooth、赤外線等の無線インターフェイスで接続されていてもよい。
また、デジタルカメラ(102)はデジタルカメラとして基本的な、画像を撮影するために必要なレンズや撮像素子などの画像撮影部、デジタルカメラのコントロールや撮影した画像の処理をおこなうデジタルカメラ制御部、撮影した画像を保存する画像記憶部、ユーザが撮影指示や撮影設定を入力をおこなう撮影操作部などを構成要素として持っている。
図10は本実施形態における画像蓄積装置、手段、画像蓄積装置を制御するプログラムの機能的構成を示すブロック図から受付サーバ(101)の部分を抜き出した図である。
図10の受付サーバ(101)は画像受信部(308)、受付サーバ情報記憶部(301)、受付サーバ情報送信部(312)、画像送信部(310)、デジタルカメラ情報受信部(309)、デジタルカメラ情報送信部(311)、受付サーバ情報変更部(1001)から構成されている。
同図において受付サーバ情報記憶部(301)は受付サーバに特有の情報を記憶している。受付サーバ情報(302)は、受付サーバ識別子、受付サーバに関連する画像、テキストなどからなる。例えば、受付サーバが観光地に設置されているとすると受付サーバに関連する画像はその観光地の景勝の写真データなどである。また、テキストは観光案内の文書等である。
また受付サーバ情報変更部(1001)はユーザが受付サーバ情報の変更をおこなうための入力部であり、キーボードであってもよいし、表示画面上のソフトウェアキーボードであってもよいし、十字キーで表示画面上の文字を選択して入力してもよいし、PCに接続してPCで入力した受付サーバ情報を転送してもよい。
図11は受付サーバ情報を変更する場合のフローチャートである。
変更処理を開始し(ステップ1101)、ユーザは受付サーバ情報変更部(1001)で新規受付サーバ情報の入力をおこなう(ステップ1102)。次に入力された受付サーバ情報を受付サーバ情報記憶部(301)に保存し(ステップ1103)、処理を終了する(ステップ1104)。
このように、本実施形態の画像蓄積装置では、デジタルカメラ(102)はデジタルカメラ識別子記憶部(305)を有し、デジタルカメラ(102)は受付サーバに画像を送信する際にデジタルカメラ識別子も送信し、一方受付サーバ(101)は受付サーバ情報変更部(1001)と受付サーバ情報記憶部(301)を有し、画像蓄積サーバ(103)に画像を送信する際に受付サーバのユーザによってあらかじめ入力され受付サーバ情報記憶部(301)に記憶されている受付サーバ情報を送信し、さらに受付サーバ(101)は前記デジタルカメラ(102)から送信されたデジタルカメラ識別子を送信し、画像蓄積サーバは画像の保存時に前記ユーザの設定した前記受付サーバ情報とデジタルカメラ識別子を利用して画像を整理分類して保存することにより、ユーザが画像送信時に画像についての情報を入力する必要なしに画像を整理分類した状態で画像蓄積サーバに保存できるという効果がある。
(第5の実施形態)
以下、本発明の第5の実施形態を図1、12、13、14を参照しながら説明する。
図1は本実施形態の基本的な図である。本実施形態はデジタルカメラ(102)、受付サーバ(101)、蓄積サーバ(103)ネットワーク(104)、で構成され、受付サーバ(101)と蓄積サーバ(103)はネットワーク(104)に接続されており、通信を行うことができる。デジタルカメラ(102)はデジタルビデオカメラであってもよいし、ビデオカメラ+画像キャプチャ装置であってもよいし、イメージスキャナであってもよい。受付サーバ(101)は図のように複数あってよいし、受付サーバ(101)と蓄積サーバ(103)は別の装置として実現されていてもよいし、蓄積サーバ(103)は受付サーバ(101)の一つであってもよい。さらにデジタルカメラ(102)と受付サーバ(101)はUSBやIEEE1394、IEEE802.3等の有線インターフェイスで接続されていてもよいし、IEEE802.11やBluetooth、赤外線等の無線インターフェイスで接続されていてもよい。
また、デジタルカメラ(102)はデジタルカメラとして基本的な、画像を撮影するために必要なレンズや撮像素子などの画像撮影部、デジタルカメラのコントロールや撮影した画像の処理をおこなうデジタルカメラ制御部、撮影した画像を保存する画像記憶部、ユーザが撮影指示や撮影設定の入力をおこなう撮影操作部などを構成要素として持っている。
図12は画像蓄積装置、手段、画像蓄積装置を制御するプログラムの機能的構成を示すブロック図からデジタルカメラ(102)の部分を抜き出した図である。
デジタルカメラ(102)はデジタルカメラ本体と画像送信部(306)デジタルカメラ情報記憶部(305)、デジタルカメラ情報送信部(307)、アップロード済み画像管理部(1201)から構成される。アップロード済み画像管理部(1201)は図13のようなアップロード済み画像管理リストを備え、撮影した画像が蓄積サーバにアップロード済みかの情報を保持している。
図14は画像を蓄積サーバにアップロードするときのフローチャートである。
まず画像送信処理を開始する(ステップ1401)。次にデジタルカメラ(102)の画像記憶部に記憶されている画像ファイル名の順序リストを取得する(ステップ1402)。
順序リストはリストの先頭の項目を取得するAPIとリストに項目があるかの情報を取得するAPIをもち、リストの先頭の項目を取得すると先頭の項目が削除され次の項目が先頭の項目になるようなデータ構造、機能をもつリストである。
さらにステップ1402で取得した順序リストから画像ファイル名を取得する(ステップ1403)。
ステップ1403で取得した画像ファイル名をキーに図13のリストを検索する(ステップ1404)。検索した結果、すでにアップロード済みならステップ1406に進む。アップロードがおこなわれていない画像であれば前記画像ファイル名の画像の送信処理をおこなう(ステップ1405)。
ステップ1406では画像ファイル名の順序リストに残りの項目が存在するかを調べる(ステップ1406)。画像ファイル名の順序リスト残りの項目が存在する場合はステップ1403に進み、次の画像ファイル名を取得し処理をおこなう。存在しない場合はステップ1407にすすみ処理を終了する。
以上のように、上記実施形態の画像蓄積装置では、デジタルカメラ(102)はデジタルカメラ識別子記憶部(305)とアップロード済み画像管理部(1201)を有し、アップロードをおこなっていない画像のみをデジタルカメラ(102)が受付サーバに画像を送信する。また、その際にデジタルカメラ識別子記憶部(305)に記憶されているデジタルカメラ識別子も送信し、受付サーバ(101)は受付サーバ情報記憶部(301)を有し、画像蓄積サーバ(103)に画像を送信すると共に受付サーバ情報記憶部(301)に記憶されている前記入力された受付サーバ情報を送信し、さらにデジタルカメラ(102)から受信したデジタルカメラ識別子も送信し、画像蓄積サーバは画像の保存時に前記ユーザの設定した前記受付サーバ情報とデジタルカメラ識別子を利用して画像を整理分類して保存することにより、ユーザが画像送信時に画像についての情報を入力する必要なしに画像を重複なく整理分類した状態で画像蓄積サーバに保存できるという効果がある。
ユーザは観光地で撮影した画像を、その観光地のコンビニエンスストアに設置されている受付サーバをつかって画像蓄積サービスにアップロードをおこなうと、自動的にコンビニエンスストアの受付サーバに記憶されている受付サーバ情報のうち受付サーバ識別子を用いて分類され受付サーバ情報と共に画像蓄積サーバに保存される。
観光地のコンビニエンスストアの受付サーバに記憶されている受付サーバ情報は受付サーバ識別子である観光地の地名、観光案内のドキュメント、観光地の写真などである。以上の技術によりユーザは撮影した画像を手動で分類を行ったり説明文を追加することなしに観光地で撮影した画像をその観光地にあるコンビニエンスストアの受付サーバでアップロードするだけで、分類され観光地の情報を含んでいるアルバムを得ることができる。
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(基本システム或いはオペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本発明の一実施形態の構成を示す図である。 第1の実施形態の詳細な構成を示す図である。 第2の実施形態の詳細な構成を示す図である。 第1の実施形態の処理のシーケンスを示す図である。 第2の実施形態の処理のシーケンスを示す図である。 第1の実施形態の処理のフローチャートである。 第2の実施形態の処理のフローチャートである。 第3の実施形態のデジタルカメラの構成図である。 第3の実施形態の処理のフローチャートである。 第4の実施形態の受付サーバの構成図である。 第4の実施形態の処理のフローチャートである。 第5の実施形態のデジタルカメラの構成図である。 第5の実施形態のアップロード済み画像管理リストを示す図である。 第5の実施形態の処理のフローチャートである。 第1の実施形態の画像整理分類方法の一例の図である。 第2の実施形態の画像整理分類方法の一例の図である。 第1の実施形態の画像整理分類方法の一例の図である。 第2の実施形態の画像整理分類方法の一例の図である。
符号の説明
101 受付サーバ
102 デジタルカメラ
103 蓄積サーバ
104 ネットワーク

Claims (18)

  1. 画像撮影装置で撮影した画像を蓄積する画像蓄積システムにおいて、
    撮影した画像を送信する画像データ送信部を備える画像撮影装置と、
    前記画像撮影装置から画像を受信する画像受信部と受付装置情報記憶部と受付装置情報送信部と前記受信部で受信した画像データを送信する画像データ送信部とを備える受付装置と、
    前記受付装置から送信された受付装置情報を受信する受付装置情報受信部と前記受付装置から送信された画像を受信する画像データ受信部と受付装置情報と画像データを記憶する記憶部と受付装置情報を用いて画像を整理分類する画像整理部とを備える画像蓄積装置とを有することを特徴とする画像蓄積システム。
  2. 画像撮影装置で撮影した画像を蓄積する画像蓄積システムにおいて、
    画像撮影装置情報記憶部と画像撮影装置情報を送信する画像撮影装置情報送信部と撮影した画像を送信する画像データ送信部とを備える画像撮影装置と、
    受付装置情報記憶部と画像撮影装置から画像を受信する画像受信部と前記画像撮影装置から送信された画像撮影装置情報を受信する画像撮影装置情報受信部と受付装置情報送信部と前記画像撮影装置情報受信部で受信した画像撮影装置情報を送信する画像撮影装置情報送信部と前記画像受信部で受信した画像データ送信部とを備える受付装置と、
    前記受付装置から送信された受付装置情報を受信する受付装置情報受信部と受付装置から送信された画像を受信する画像データ受信部と受付装置情報と画像データを記憶する記憶部と画像撮影装置情報及び受付装置情報を用いて画像を整理分類する画像整理部とを備える画像蓄積装置とを有することを特徴とする画像蓄積システム。
  3. 前記受付装置は受付装置情報設定部を備え、受付装置情報を変更することが可能であることを特徴とする請求項1に記載の画像蓄積システム。
  4. 前記受付装置は受付装置情報設定部を備え、受付装置情報を変更することが可能であることを特徴とする請求項2に記載の画像蓄積システム。
  5. 前記画像撮影装置は画像撮影装置情報設定部を備え、画像撮影装置情報を変更することが可能であることを特徴とする請求項2又は4に記載の画像蓄積システム。
  6. 画像撮影手段で撮影した画像を蓄積する画像蓄積装置において、
    撮影した画像を送信する画像データ送信手段を備える画像撮影手段と、
    前記画像撮影手段から画像を受信する画像受信手段と受付手段情報記憶手段と受付手段情報送信手段と前記受信手段で受信した画像データを送信する画像データ送信手段とを備える受付手段と、
    前記受付手段から送信された受付手段情報を受信する受付手段情報受信手段と受付手段から送信された画像を受信する画像データ受信手段と受付手段情報と画像データを記憶する記憶手段と受付手段情報を用いて画像を整理分類する画像整理手段とを備える画像蓄積手段とを有することを特徴とする画像蓄積装置。
  7. 画像撮影手段で撮影した画像を蓄積する画像蓄積装置において、
    画像撮影手段情報記憶手段と画像撮影手段情報を送信する画像撮影手段情報送信手段と撮影した画像を送信する画像データ送信手段とを備える画像撮影手段と、
    受付手段情報記憶手段と画像撮影手段から画像を受信する画像受信手段と画像撮影手段から送信された画像撮影手段情報を受信する画像撮影手段情報受信手段と受付手段情報送信手段と前記画像撮影手段情報受信手段で受信した画像撮影手段情報を送信する画像撮影手段情報送信手段と前記画像受信手段で受信した画像データ送信手段とを備える受付手段と、
    前記受付手段から送信された受付手段情報を受信する受付装置情報受信手段と前記受付手段から送信された画像を受信する画像データ受信手段と受付手段情報と画像データを記憶する記憶手段と受付手段情報及び画像撮影手段情報を用いて画像を整理分類する画像整理手段を備える画像蓄積手段とを有することを特徴とする画像蓄積装置。
  8. 前記受付手段は受付手段情報設定手段を備え、受付手段情報を変更することが可能であることを特徴とする請求項6に記載の画像蓄積装置。
  9. 前記受付手段は受付手段情報設定手段を備え、受付手段情報を変更することが可能であることを特徴とする請求項7に記載の画像蓄積装置。
  10. 前記画像撮影手段は画像撮影手段情報設定手段を備え、画像撮影手段情報を変更することが可能であることを特徴とする請求項7又は9に記載の画像蓄積装置。
  11. 撮影した画像を送信する画像データ送信手段を備える画像撮影手段と、
    前記画像撮影手段から画像を受信する画像受信手段と受付手段情報記憶手段と受付手段情報送信手段と前記受信手段で受信した画像データを送信する画像データ送信手段を備える受付手段と、
    前記受付手段から送信された受付手段情報を受信する受付手段情報受信手段と受付手段から送信された画像を受信する画像データ受信手段と受付手段情報と画像データを記憶する記憶手段と受付手段情報を用いて画像を整理分類する画像整理手段とを備える画像蓄積手段との機能をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  12. 画像撮影手段情報記憶手段と画像撮影手段情報を送信する画像撮影手段情報送信手段と撮影した画像を送信する画像データ送信手段を備える画像撮影手段と、
    受付手段情報記憶手段と画像撮影手段から画像を受信する画像受信手段と画像撮影手段から送信された画像撮影手段情報を受信する画像撮影手段情報受信手段と受付手段情報送信手段と前記画像撮影手段情報受信手段で受信した画像撮影手段情報を送信する画像撮影手段情報送信手段と前記画像受信手段で受信した画像データ送信手段を備える受付手段と、
    前記受付手段から送信された受付手段情報を受信する受付装置情報受信手段と受付手段から送信された画像を受信する画像データ受信手段と受付手段情報と画像データを記憶する記憶手段と受付手段情報及び画像撮影手段情報を用いて画像を整理分類する画像整理手段を備える画像蓄積手段とを備える画像蓄積手段との機能をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  13. 前記プログラムは、受付手段情報設定手段の機能を備え、前記画像蓄積手段は受付手段情報を変更することが可能であることを特徴とする請求項11に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  14. 前記プログラムは、受付手段情報設定手段の機能を備え、前記画像蓄積手段は受付手段情報を変更することが可能であることを特徴とする請求項12に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  15. 前記プログラムは、画像撮影手段情報設定手段の機能を備え、前記画像蓄積手段は画像撮影手段情報を変更することが可能であることを特徴とする請求項12又は14に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  16. 前記画像撮影装置はアップロード済み画像管理部を備え、アップロード済み画像管理部はアップロードを行った画像を記憶することで一度アップロードを行った画像はアップロードしないことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像蓄積システム。
  17. 前記画像撮影手段はアップロード済み画像管理手段を備え、アップロード済み画像管理手段はアップロードを行った画像を記憶することで一度アップロードを行った画像はアップロードしないことを特徴とする請求項6乃至10の何れか1項に記載の画像蓄積装置。
  18. 前記プログラムは、アップロード済み画像管理手段の機能を備え、前記画像蓄積手段はアップロード済み画像管理手段はアップロードを行った画像を記憶することで一度アップロードを行った画像はアップロードしないことを特徴とする請求項11乃至15の何れか1項に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2004290498A 2004-10-01 2004-10-01 画像蓄積システム、画像蓄積装置及び記録媒体 Pending JP2006108913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004290498A JP2006108913A (ja) 2004-10-01 2004-10-01 画像蓄積システム、画像蓄積装置及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004290498A JP2006108913A (ja) 2004-10-01 2004-10-01 画像蓄積システム、画像蓄積装置及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006108913A true JP2006108913A (ja) 2006-04-20

Family

ID=36378143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004290498A Pending JP2006108913A (ja) 2004-10-01 2004-10-01 画像蓄積システム、画像蓄積装置及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006108913A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510128A (ja) * 2008-11-26 2012-04-26 アリババ グループ ホールディング リミテッド 画像検索装置およびその方法
JP2012178049A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Sony Corp プログラム、情報処理装置および情報処理方法
US10043199B2 (en) 2013-01-30 2018-08-07 Alibaba Group Holding Limited Method, device and system for publishing merchandise information

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510128A (ja) * 2008-11-26 2012-04-26 アリババ グループ ホールディング リミテッド 画像検索装置およびその方法
US9563706B2 (en) 2008-11-26 2017-02-07 Alibaba Group Holding Limited Image search apparatus and methods thereof
JP2012178049A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Sony Corp プログラム、情報処理装置および情報処理方法
US10043199B2 (en) 2013-01-30 2018-08-07 Alibaba Group Holding Limited Method, device and system for publishing merchandise information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7734654B2 (en) Method and system for linking digital pictures to electronic documents
JP5385598B2 (ja) 画像処理装置及び画像管理サーバ装置及びそれらの制御方法及びプログラム
US7680360B2 (en) Information processing system and information processing method
JP4237215B2 (ja) 画像読取システム、サーバ装置、画像読取装置、および端末装置
JP2005190155A (ja) 情報入力装置、情報入力方法、制御プログラム及び記憶媒体
CN101207672B (zh) 图像处理设备和图像处理方法
US20160308950A1 (en) System and method for creating and transferring media files
EP1376407A2 (en) System and method for storing information searched on the internet for portable audio apparatus
EP1816836A2 (en) Apparatus and method for managing images of mobile terminal
JP2005346706A (ja) メディアファイルの移動方法及び装置、並びにその方法を行うためのプログラムが保存された保存媒体
CN111669641A (zh) 一种媒体资源播放方法、终端及存储介质
CN101437115B (zh) 数码相机以及图像名称设置方法
JP2005252715A (ja) 画像登録装置、画像検索装置、画像管理方法およびプログラム
JP2017120541A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US20120147221A1 (en) Image recording apparatus and control method
JP2006108913A (ja) 画像蓄積システム、画像蓄積装置及び記録媒体
US8571357B2 (en) Image data management apparatus, method and program
JP4796022B2 (ja) 画像記録装置、制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び画像記録方法
JP2008219344A (ja) 映像受信自動変換書込み検索配信プログラム、記憶媒体。
JP2006126911A (ja) データ送信システム
JP2007102765A (ja) 情報処理装置、情報記録システム、情報記録方法、並びにプログラムおよび記録媒体
JP4958803B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム
JP5223328B2 (ja) 情報管理装置及び情報管理方法ならびにそのプログラム
JP4305374B2 (ja) 画像管理方法
KR100987401B1 (ko) 사진파일 편집방법