JP2006107821A - Operating switch - Google Patents
Operating switch Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006107821A JP2006107821A JP2004290205A JP2004290205A JP2006107821A JP 2006107821 A JP2006107821 A JP 2006107821A JP 2004290205 A JP2004290205 A JP 2004290205A JP 2004290205 A JP2004290205 A JP 2004290205A JP 2006107821 A JP2006107821 A JP 2006107821A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reversing plate
- substrate
- knob
- switch
- dome portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
Abstract
Description
本発明は、オーディオ、エアコンやカーナビゲーション等の機器に用いられる操作スイッチに関する。 The present invention relates to an operation switch used for equipment such as an audio, an air conditioner, and a car navigation system.
上述した機器においては、多数のスイッチを配置することにより、多種類の信号を入力したり、切り換える構造の操作スイッチが使用されている(特許文献1参照)。 In the devices described above, an operation switch having a structure in which a large number of switches are arranged to input or switch various types of signals is used (see Patent Document 1).
図8は、このような操作スイッチの従来構造を示し、基板100と、複数のノブ110と、これらを収容するケース120とを備えている。基板100には、複数のタクトスイッチ130が整列状に配置されている。複数のノブ110は、それぞれのタクトスイッチ130に対応するように配置されるものであり、それぞれがベース140内に仕切られた状態で収容されて使用される。
FIG. 8 shows a conventional structure of such an operation switch, which includes a
タクトスイッチ130は、基板100から立ち上がる箱形状に形成されたスイッチ本体131と、スイッチ本体131の内部に位置するように基板100上に形成されたスイッチ接点(図示省略)とを備えている。スイッチ本体131は変形及び復元が可能な弾性が付与されており、ノブ110を押圧することにより押し潰されるように座屈し、この座屈によってスイッチ接点に接触してスイッチングが行われる。一方、ノブ110への押圧力を解除した場合、スイッチ本体131は自らの復元力によって図8の状態に復元する。
The
符号140は、各タクトスイッチ130との近接位置となるように基板100上に実装された発光ダイオード等の発光部材であり、光を発することによりノブ110及びその近辺の照明を行う。
このようなスイッチ装置は、基板100をケース120に収容し、ノブ110を整列状に収容したベース140を基板100上に位置するようにケース120に収容することにより、個々のノブ110をタクトスイッチ130に対向させ、この状態でケース120を上述した機器の所定箇所に固定することにより機器に組み込まれて使用される。
近年の操作スイッチにおいては、スイッチ操作のフィーリングに対して多彩な要求が増加している。しかしながら、上述した従来の操作スイッチでは、タクトスイッチ130が有している弾性力がタクトスイッチ130自体の材料や構造、あるいは大きさによって決定されるため、固定的であり、要求される操作フィーリングに対して対応することが難しいものとなっている。このため、操作フィーリングに合ったものを選んだり、操作フィーリングに合わせた新たな操作スイッチを開発する必要があり、面倒であると共にコストが必要以上にかかる問題を有している。
In recent operation switches, various demands for the feeling of switch operation are increasing. However, in the conventional operation switch described above, the elastic force of the
本発明は、このような問題点を考慮してなされたものであり、要求される操作フィーリングに対応することが可能な多彩な特性を有した操作スイッチを提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of such problems, and an object of the present invention is to provide an operation switch having various characteristics capable of responding to a required operation feeling.
請求項1記載の発明の操作スイッチは、スイッチ接点が配置された基板と、スイッチ接点と対応した可動接点を有した状態で間隔を有してスイッチ接点を覆うドーム部が形成され、基板上に重ね合わせられる樹脂シートからなる第1反転板と、第1反転板のドーム部を間隔を有して覆うドーム部が形成され、第1反転板上に重ね合わせられる弾性材料からなる第2反転板と、第2反転板のドーム部に対応するように配置されて押圧操作されるノブとを備えていることを特徴とする。 The operation switch according to the first aspect of the present invention has a substrate on which the switch contact is disposed and a dome portion that covers the switch contact with a gap in a state of having a movable contact corresponding to the switch contact. A first reversing plate made of an elastic material formed with a first reversing plate made of a resin sheet to be overlaid and a dome portion covering the dome portion of the first reversing plate with a space therebetween. And a knob that is disposed so as to correspond to the dome portion of the second reversing plate and is pressed.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の操作スイッチであって、基板上に発光部材が実装されており、第1反転板が透明、第2反転板が半透明となっていることを特徴とする。
The invention according to
請求項3記載の発明は、請求項2記載の操作スイッチであって、発光部材を間隔を有して覆う覆い部が第1反転板及び第2反転板に形成されていることを特徴とする。 A third aspect of the invention is the operation switch according to the second aspect, wherein the first reversing plate and the second reversing plate are formed with cover portions that cover the light emitting member with a space therebetween. .
請求項1記載の発明によれば、樹脂シートからなる第1反転板のドーム部と、弾性材料からなる第2反転板のドーム部とが重なり状態となって基板上のスイッチ接点に対応しているため、第1反転板のドーム部及び第2反転板のドーム部を合わせた特性で操作フィーリングに対応することができる。このため、広範で多彩な特性となり、要求される操作フィーリングに呼応することが可能となる。 According to the first aspect of the present invention, the dome portion of the first reversing plate made of a resin sheet and the dome portion of the second reversing plate made of an elastic material are overlapped to correspond to the switch contact on the substrate. Therefore, it is possible to cope with the operation feeling with the characteristic that the dome portion of the first inversion plate and the dome portion of the second inversion plate are combined. For this reason, it becomes a wide and various characteristic, and it becomes possible to respond to the operation feeling requested | required.
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の発明の効果に加えて、第1反転板が透明、第2反転板が半透明となっているため、基板上の発光部材からの光が第1反転板及び第2反転板を透過することができる。このため、照明機能を備えたものとすることができる。
According to the invention described in
請求項3記載の発明によれば、請求項2記載の発明の効果に加えて、第1反転板及び第2反転板の覆い部が間隔を有して発光部材を覆うため、発光部材の保護を行うことができる。
According to invention of
図1は、本発明の一実施形態の操作スイッチを示す分解斜視図、図2は要部の断面図、図3は操作前の断面図、図4は操作時の断面図、図5〜図7はノブの変位と押し力との関係を示す特性図である。 1 is an exploded perspective view showing an operation switch according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a cross-sectional view of a main part, FIG. 3 is a cross-sectional view before operation, FIG. 4 is a cross-sectional view during operation, and FIGS. 7 is a characteristic diagram showing the relationship between the displacement of the knob and the pressing force.
図1に示すように、この実施形態の操作スイッチは、ケース1と、基板2と、第1反転板3と、第2反転板4と、ベース5と、複数のノブ6とを備えている。
As shown in FIG. 1, the operation switch of this embodiment includes a case 1, a
ケース1は、オーディオ、エアコンやカーナビゲーション等の機器の所定位置に固定されるものであり、樹脂により横長の箱形状に形成されている。 The case 1 is fixed to a predetermined position of a device such as an audio, an air conditioner, or a car navigation system, and is formed in a horizontally long box shape with resin.
基板2は、信号を出力するものであり、そのための配線パターンが形成されている。基板2の一面には、スイッチングを行うためのスイッチ接点8が配線パターンと接続された状態で形成されている。スイッチ接点8は、例えば、+極8a及び−極8bによって構成される。このスイッチ接点8は基板2の一面に整列状に複数が配置されている。
The
この実施形態において、それぞれのスイッチ接点8との近接位置には、発光ダイオード(LED)等の発光部材7が実装されている。発光部材7は、発光することにより照明を行うものである。
In this embodiment, a
第1反転板3は、基板2上に重ね合わせられるものであり、基板2上のそれぞれのスイッチ接点8との対向位置にはドーム部9が形成されている。ドーム部9は、図1及び図2に示すように、基板2との重ね合わせ部分から円弧状となって隆起しており、これにより、基板2上のスイッチ接点8とは間隔を有している。このドーム部9における基板2との対向位置には、基板2上のスイッチ接点8と対向する可動接点10が形成されている。可動接点10がスイッチ接点8と接触することにより、スイッチ接点8から信号が出力される。
The
ドーム部9に加えて、第1反転板3には発光部材7を覆う覆い部11が形成されている。覆い部11は、発光部材7と間隔を有して覆っており、これにより発光部材7を保護している。
In addition to the
以上の第1反転板3は、薄い樹脂シートによって形成されるものであり、樹脂としては、PET樹脂やアラミド樹脂、その他の樹脂が使用される。従って、第1反転板3は使用された樹脂材料やその厚さに起因した弾性等の特性を有している。この第1反転板3は、基板2の全面を覆うように基板2に重ね合わせられ、ドーム部9及び覆い部11を除く部位が接着や溶着あるいはビス止め等により基板2に接合される。なお、第1反転板3の樹脂としては、上述した樹脂の中から透明な樹脂が選択されるものである。
The
第2反転板4は、第1反転板3上に重ね合わせられるものであり、第1反転板3のドーム部9との対向位置にはドーム部9を覆うドーム部13が形成されている。ドーム部13は、第1反転板3の対応したドーム部9の周囲から立ち上がり、且つドーム部9を覆う形状に形成されており、ドーム部9とは間隔を有して覆うようになっている。
The
ドーム部13の頂部は、肉厚となっていると共に、第1反転板3のドーム部9側に突出する押圧部13aが形成されている。押圧部13aがドーム部9を押圧することにより、ドーム部9が押し潰されるように座屈する。この場合、樹脂シートからなる第1反転板3は、押圧部13aからの押圧力が解除したときに、自力で元の形状に復元する弾性力を有している。
The top portion of the
第2反転板4には、第1反転板3の覆い部11を覆う覆い部14が形成されており、基板2の発光部材7は第1反転板3の覆い部及び第2反転板4の覆い部14によって覆われるようになっている。
The
第2反転板4は、ゴムあるいは弾力を有した樹脂によって形成されるものであり、ノブ6への押圧操作力が作用したときに座屈方向に変形すると共に、押圧操作力が解除したときには、元の形状に復元するようになっている。第2反転板4は、第1反転板3の全面を覆うように第1反転板3に重ね合わせられ、ドーム部13及び覆い部14を除く部位が接着や溶着、ビス止め等により第1反転板3に重ね合わせられる。なお、第2反転板4としては、半透明の樹脂が選択されるものである。
The
ベース5は、硬質樹脂により矩形桝状に成形されており、第2反転板4上に載置されることにより第2反転板4を押し付けるように作用する。ベース5の内部には、仕切壁15が縦横方向に形成されており、仕切壁15によって仕切られることにより空洞状のノブ室16が整列状に形成されている。ノブ室16は基板2のスイッチ接点8を囲む位置に対応するものである。
The
ノブ6は、ベース5のそれぞれの仕切壁15内に収容され、この収容状態で指等により押圧操作される。ノブ6が仕切壁15に収容されることにより、それぞれのノブ6が基板2のスイッチ接点8に対応している。ノブ6には、第2反転板4におけるドーム部13の頂部に当接するように延びた押圧バー6aが形成されており、ノブ6を押圧操作することにより押圧バー6aがドーム部13を押して変形させる。
The
図3は、ノブ6への押圧操作前の状態を示し、第1反転板3のドーム部9が基板2のスイッチ接点8と間隔を有した状態で覆っていると共に、第2反転板4のドーム部13が対応したドーム部9と間隔を有した状態で覆っている。
FIG. 3 shows a state before the pressing operation to the
図4は、ノブ6に対して押圧操作した状態を示す。ノブ6への押圧操作によりノブ6が基板2方向に移動し、その押圧バー6aが第2反転板4のドーム部13を押圧して座屈方向に変形させる。このドーム部13の座屈変形により、ドーム部13の押圧部13aが第1反転板3の対応したドーム部9を押圧するため、ドーム部9が押し潰されるように座屈変形する。この座屈変形により、ドーム部9に形成された可動接点10が基板2のスイッチ接点8と接触するため、スイッチ接点8によるスイッチングが行われる。
FIG. 4 shows a state where the
図4の状態では、基板2上に第1反転板3のドーム部9及び第2反転板4のドーム部13がいずれも変形した状態で重なり合っており、ノブ6にはこれらの弾性に基づいた反力が作用している。従って、ノブ6への押圧力を解除すると、第1反転板3及び第2反転板4の反力が合わさった反力によりノブ6が元の位置に復帰し、図3の状態となる。
In the state of FIG. 4, the
このような実施形態では、第1反転板3のドーム部9と、第2反転板4のドーム部13とが重なり状態となっているため、これらの反転板3及び4を合わせた特性とすることができる。このため、第1反転板3及び第2反転板4の組み合わせを変更するだけで、広範で多彩な特性とすることができ、要求される操作フィーリングに簡単に対応することができ、しかも安価とすることができる。
In such an embodiment, since the
図5は、ノブ6への押圧操作による押し力に対応してノブ6が変位する量を第2反転板4に関してプロットした特性図であり、図6は同様にノブ6が変位する量を第1反転板3に関してプロットした特性図である。この実施形態では、第1反転板3及び第2反転板4が重ね合わせられた状態となっているため、図5及び図6を合わせた図7の特性図となる。図7に示すように、押圧操作当初からノブ6が一定以上変位したときがピークP1となり、このピークP1の後は、押圧操作力が小さくてもノブ6が変位する。これにより、クリック感のある操作を行うことができる。
FIG. 5 is a characteristic diagram in which the amount of displacement of the
また、第1反転板3及び第2反転板4として金属を用いる必要がないと共に、これらの反転板3,4に金属製ばね等の金属部品を組み込み必要がないため、操作音が発生することがなく、周囲への雑音発生を防止することができる。
In addition, it is not necessary to use metal as the first reversing
以上に加えて、この実施形態では、第1反転板3として透明の樹脂、第2反転板4として半透明の樹脂を使用しているため、基板2上の発光部材7からの光が第1反転板3及び第2反転板4を透過することができる。このため、発光部材7近辺の明るくする照明機能を備えたものとすることができ、ノブ6への押圧操作を誤りなく行うことが可能となる。
In addition to the above, in this embodiment, since the transparent resin is used as the first reversing
本発明は、以上の実施形態に限定されることなく種々変更が可能であり、例えば、発光部材7を基板2に実装しない構造に対しても同様に適用することができる。また、第1反転板3を透明以外の樹脂とし、第2反転板4を半透明以外の樹脂としても良い。
The present invention can be variously modified without being limited to the above embodiment, and can be similarly applied to, for example, a structure in which the
1 ケース
2 基板
3 第1反転板
4 第2反転板
5 ベース
6 ノブ
7 発光部材
8 スイッチ接点
9 ドーム部
10 可動接点
11 覆い部
13 ドーム部
14 覆い部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
スイッチ接点(8)と対応した可動接点(10)を有した状態で間隔を有してスイッチ接点(8)を覆うドーム部(9)が形成され、基板(2)上に重ね合わせられる樹脂シートからなる第1反転板(3)と、
第1反転板(3)のドーム部(9)を間隔を有して覆うドーム部(13)が形成され、第1反転板(3)上に重ね合わせられる弾性材料からなる第2反転板(4)と、
第2反転板(4)のドーム部(13)に対応するように配置されて押圧操作されるノブ(6)とを備えていることを特徴とする操作スイッチ。 A substrate (2) on which a switch contact (8) is arranged;
A resin sheet on which a dome portion (9) is formed which covers the switch contact (8) with a gap in a state where the movable contact (10) corresponding to the switch contact (8) is provided, and is superimposed on the substrate (2). A first reversing plate (3) comprising:
A dome portion (13) that covers the dome portion (9) of the first reversing plate (3) with a gap is formed, and a second reversing plate made of an elastic material that is superimposed on the first reversing plate (3) 4) and
An operation switch comprising: a knob (6) disposed to correspond to the dome portion (13) of the second reversing plate (4) and operated to be pressed.
The cover (11, 14) covering the light emitting member (7) with a space is formed on the first reversing plate (3) and the second reversing plate (4). Operation switch.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004290205A JP2006107821A (en) | 2004-10-01 | 2004-10-01 | Operating switch |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004290205A JP2006107821A (en) | 2004-10-01 | 2004-10-01 | Operating switch |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006107821A true JP2006107821A (en) | 2006-04-20 |
Family
ID=36377283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004290205A Pending JP2006107821A (en) | 2004-10-01 | 2004-10-01 | Operating switch |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006107821A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019225635A1 (en) * | 2018-05-24 | 2019-11-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Push switch |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0630098A (en) * | 1992-07-07 | 1994-02-04 | Fujitsu Ltd | Communication terminal |
JPH1093229A (en) * | 1996-09-18 | 1998-04-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Mounting of electronic components on wiring board and illumination-type switch unit |
JPH1196844A (en) * | 1997-09-22 | 1999-04-09 | Porimatec Kk | Luminous switch |
JPH11162284A (en) * | 1997-11-28 | 1999-06-18 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | Push-button switch and cover member for push-button switch |
JP2004071225A (en) * | 2002-08-02 | 2004-03-04 | Alps Electric Co Ltd | Push-button switch structure |
-
2004
- 2004-10-01 JP JP2004290205A patent/JP2006107821A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0630098A (en) * | 1992-07-07 | 1994-02-04 | Fujitsu Ltd | Communication terminal |
JPH1093229A (en) * | 1996-09-18 | 1998-04-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Mounting of electronic components on wiring board and illumination-type switch unit |
JPH1196844A (en) * | 1997-09-22 | 1999-04-09 | Porimatec Kk | Luminous switch |
JPH11162284A (en) * | 1997-11-28 | 1999-06-18 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | Push-button switch and cover member for push-button switch |
JP2004071225A (en) * | 2002-08-02 | 2004-03-04 | Alps Electric Co Ltd | Push-button switch structure |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019225635A1 (en) * | 2018-05-24 | 2019-11-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Push switch |
JPWO2019225635A1 (en) * | 2018-05-24 | 2021-06-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Push switch |
US11355294B2 (en) | 2018-05-24 | 2022-06-07 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Push switch |
JP7365645B2 (en) | 2018-05-24 | 2023-10-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | push switch |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012153587A1 (en) | Two-stage switch | |
GB2327208A (en) | Waterproof keyboard assembly | |
JP2007213964A (en) | Operation button device | |
CN101145461A (en) | push switch | |
WO2008044764A1 (en) | Operation key structure | |
JP2006107821A (en) | Operating switch | |
JP4464846B2 (en) | Switch device | |
JP2007287347A (en) | Switch device | |
KR100838544B1 (en) | Seat with leaf spring, and switch device using sheet with leaf spring | |
JP2010021034A (en) | Push-switch | |
JP4900068B2 (en) | Press operation device | |
JP2007173099A (en) | Switching device | |
JPH05234460A (en) | Keyboard switch | |
JP2008243655A (en) | Movable contact unit, and illumination-type panel switch composed of the same | |
JP4187717B2 (en) | Seat with click spring and switch device using the same | |
JP2011113652A (en) | Switch device | |
JP4371895B2 (en) | Key switch structure | |
JP7496382B2 (en) | Keyboard Device | |
JP2008218156A (en) | Click switch | |
JP4398738B2 (en) | Key sheet | |
JP2010192275A (en) | Light guide sheet switch | |
JP7011518B2 (en) | control panel | |
CA2719332C (en) | Keypad structure | |
JP4172993B2 (en) | Input device | |
JP6590619B2 (en) | Electronic module and electronic device including the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100928 |