JP2006105897A - マルチレーダシステム及びその制御方法 - Google Patents

マルチレーダシステム及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006105897A
JP2006105897A JP2004296027A JP2004296027A JP2006105897A JP 2006105897 A JP2006105897 A JP 2006105897A JP 2004296027 A JP2004296027 A JP 2004296027A JP 2004296027 A JP2004296027 A JP 2004296027A JP 2006105897 A JP2006105897 A JP 2006105897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radar
aircraft
clock
time
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004296027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5002888B2 (ja
Inventor
Tomonori Uematsu
智則 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004296027A priority Critical patent/JP5002888B2/ja
Publication of JP2006105897A publication Critical patent/JP2006105897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5002888B2 publication Critical patent/JP5002888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】マルチレーダシステムの管制所に、航空機の正確な位置を正確に表示する。
【解決手段】GPS衛星1からのGPS信号をGPSアンテナ21、22で受信し、GPSクロック受信機31、32が正確な標準時刻(任意のタイムゾーン)をNTP(ネットワークタイムプロトコル)にてLAN91、92に出力する。LAN91、92に接続される信号処理プロセッサ41、42は、GPSクロック受信機31、32から出力される標準時刻を使用して、自身のシステムクロックを較正する。タイムスタンプ生成部101、102では、レーダ51、52で検出した航空機の位置情報に、航空機を検出した時刻をGPSクロックによるタイムスタンプとして付与する。タイムスタンプを付与された航空機位置データは、WAN6経由で情報処理装置7に伝送される。情報処理装置7では、レーダからの航空機位置データに対して、追尾処理(相関、予測、虚偽目標棄却)、位置算出処理を実行する。
【選択図】図1

Description

本発明は、マルチレーダシステム及びその制御方法に関し、特に、管制所において、航空機の位置を正確に算出するマルチレーダシステム及びその制御方法に関する。
従来、レーダは、航空機位置情報を含むターゲットメッセージ、レーダアンテナが磁北を通過したタイミングで送出されるノースメッセージ、360度を32分割したセクタと呼ばれるエリアをレーダアンテナが通過したタイミングで送出されるセクタメッセージの3種類を管制所の情報処理装置に送出している。
セクタメッセージは、後に続くターゲットメッセージの該当するセクタを示すID的な役割と、表示更新のタイミング処理という役割をもつ。
この方式では、レーダアンテナが磁北を通過したタイミングで送出されるノースメッセージから次のノースメッセージまでの時間を測定し、単純にセクタ数で除した時間をノースメッセージ受信時刻に加算することで、各セクタメッセージ、及びターゲットメッセージの時刻として使っている。
すなわち、レーダが航空機を検出した時刻や、ターゲットメッセージを送出した時刻ではなく、管制所の情報処理装置側が、ノースメッセージを受信した時刻をもとに、単純計算でターゲットメッセージに含まれる航空機位置情報の時刻を算出している。
このような従来のマルチレーダの情報処理装置では、各レーダにおいて、ノースメッセージ受信時刻Tnと直前のノースメッセージ受信時刻Tn’の差を計算し、レーダアンテナ1回転分の時間を計算する。この時間を32等分し、各セクタまでのセクタ数Sを乗じたものを、ノースメッセージ受信時刻Tnに加算して、情報処理装置がターゲットメッセージを受信した時刻Ttを求める。さらに、情報処理装置がターゲットメッセージを受信した時刻Ttから伝送遅延見込み時間(伝送遅延+処理遅延)Tdelayを減算することにより、レーダが航空機を検出した時刻Tdetectionとしている。
しかし、各レーダサイトと管制所の情報処理装置が同じ時計を持っていないため、レーダで航空機を検出した時刻Tdetectionを計算で求める場合、上述のように伝送遅延を見込み時間Tdelayとするしかなく、計算を繰り返すことによる誤差の混入、など時刻情報に対する潜在的な誤差を相当量含んでおり、多くの計算誤差と伝送遅延などの予測誤差を含むことは避けられなかった。
空港周辺に山などの障害物がある場合や広範囲の航空機を管制する場合、複数の航空管制用レーダを使用して航空機の位置を検出するが、航空機の位置情報は、情報処理装置で処理された後、表示装置にて飛行計画などの情報とともに管制官に提供される。複数のレーダを使用する場合は、複数のデータ源が存在するため、データの相関をとり、単一の表示装置に表示するための合成処理が必要となる。
しかし、処理している間にも航空機は飛行を続けており、多くの計算誤差を含んだ航空機位置情報を表示に使用することは、管制官に与える情報の確かさを損なうことにつながる。航空機の位置を正確に把握することができない場合、安全確保のためのマージンとして、航空機のセパレーションを大きくすることにより対処していた。
そこで、例えば、特許文献1には、GPSで受信した正確な時間情報を管理装置に送信し、複数のレーダ装置から、非同期に入力される複数の移動体の位置データを一元化して管理することができる移動体管理装置が開示されている。
特開平7−92260号公報(図1)
しかし、特許文献1では、移動体の位置データを一元化して管理するが、移動体の位置を管制所側で正確に算出し表示することはできない。
そこで、本発明の目的は、レーダが航空機を検出した位置に航空機が存在した時刻を正確に取得し、GPSから得られる絶対時刻を情報処理装置に送出することにより、計算誤差を低減し航空機位置を正確に算出、表示することである。
前述の課題を解決するため本発明のマルチレーダシステム及びその制御方法は次のような特徴的な構成を採用している。
(1)1以上の航空機の位置を検出する複数のレーダサイトと、当該航空機位置を前記レーダサイトから受信する情報処理装置を含む管制所とを通信回線で接続したマルチレーダシステムにおいて、
前記レーダサイトは、GPS電波又は電波時計用標準電波からクロック信号を受信するクロック受信機と、航空機から反射したレーダエコー信号から前記航空機位置を算出する信号処理プロセッサと、前記レーダエコー信号を受信した時間にタイムスタンプを付与するタイムスタンプ生成部とを備え、
前記クロック信号、前記航空機位置及び前記タイムスタンプを、前記情報処理装置に送信するマルチレーダシステム。
(2)前記情報処理装置のシステムクロックを、前記クロック信号で較正する上記(1)のマルチレーダシステム。
(3)前記システムクロックを定期的に較正する上記(2)のマルチレーダシステム。
(4)1以上の航空機の位置を検出する複数のレーダサイトと、当該航空機位置を前記レーダサイトから受信する情報処理装置を含む管制所とを通信回線で接続したマルチレーダシステムにおいて、
前記レーダサイトは、GPS電波又は電波時計用標準電波からクロック信号を受信するクロック受信機と、航空機から反射したレーダエコー信号から前記航空機位置を算出する信号処理プロセッサと、前記レーダエコー信号を受信した時間にタイムスタンプを付与するタイムスタンプ生成部とを備え、
前記航空機位置及び前記タイムスタンプを、前記情報処理装置に送信するマルチレーダシステム。
(5)前記情報処理装置に、GPS電波又は電波時計用標準電波からクロック信号を受信するクロック受信機とを接続し、
前記クロック信号に基づいて、前記情報処理装置のシステムクロックを生成する上記(4)のマルチレーダシステム。
(6)1以上の航空機の位置を検出する複数のレーダサイトと、当該航空機位置を前記レーダサイトから受信する情報処理装置を含む管制所とを通信回線で接続したマルチレーダシステム制御方法において、
前記情報処理装置のシステムクロックを、GPS電波又は電波時計用標準電波から受信したクロック信号に基づいて生成したクロック信号により較正するステップと、
航空機から反射したレーダエコー信号を受信した時間にタイムスタンプを付与するステップと、
前記システムクロックと前記タイムスタンプとを比較して前記航空機位置を表示するステップとを含むマルチレーダシステム制御方法。
(7)前記レーダエコー信号を受信した時間にタイムスタンプを付与するステップと、
前記システムクロックと前記タイムスタンプとを比較して前記航空機位置を表示するステップとを含む上記(6)のマルチレーダシステム制御方法。
本発明によれば、異なる複数箇所であっても、GPS時刻を基準時刻として全ての構成品が同期した状態で処理を行うため、伝送遅延の予測誤差、計算過程で発生する誤差などを低減できることである。また、時刻の計算がレーダ毎に異なるターゲットメッセージ受信時刻哉や航空機の検出時刻を推定する必要がないため、情報処理装置の処理負荷を軽減できるという効果もある。単一のクロックで動作するため、ネットワーク通信の送信タイミングを制御することによりネットワークトラフィック負荷を軽減できるという効果もある。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
本発明の好適実施例では、GPSからの正確な時刻情報を、レーダ、情報処理装置、及び表示装置のすべての構成要素で共有することにより、正確な時刻同期を実現する。GPSから得られる時刻情報により、レーダで航空機を検出した時刻をタイムスタンプとして、情報処理装置へのデータに付与する。情報処理装置側も同様にGPSにより得られる時刻情報により動作しており、複数のレーダから送られてくる航空機位置データをタイムスタンプに基づき、合成、表示の処理を行う。GPSから得られる絶対時刻を使用して、合成処理することにより、ある時刻の航空機の位置を正確に算出し、管制官へ情報提供することが可能になる。
図1は、マルチレーダシステムのブロック図である。
GPS衛星1からのGPS信号はGPSアンテナ21、22で受信され、GPSクロック受信機31、32により正確な標準時刻(任意のタイムゾーン)がNTP(ネットワークタイムプロトコル)にてLAN91、92に出力される。
LAN91、92に接続される信号処理プロセッサ41、42は、GPSクロック受信機31、32から出力される標準時刻を使用して、自身のシステムクロックを較正する。
信号処理プロセッサ41、42では、各レーダ51、52で受信したエコー信号により航空機位置を検出する。
タイムスタンプ生成部101、102は、レーダエコー信号を受信した時刻に対してタイムスタンプを付与する。
次に、タイムスタンプを付与された航空機位置データは、LAN91、92、WAN6経由で管制所の情報処理装置7に伝送される。情報処理装置7では、レーダ51、52からの航空機位置データに基づいて、受信処理、追尾処理(相関、予測、虚偽目標棄却)、位置算出処理を実行する。情報処理装置7は、時刻をキーとして、現時刻の航空機位置を表示データとして、レーダ表示装置8に送出し、画面上に表示する。
図2は、レーダメッセージ受信タイミングチャートである。
それぞれのレーダ51、52は、ターゲットメッセージ(航空機の位置情報)、セクタメッセージ(360度を32分割し、各ブロックのターゲットメッセージの直前に送出される)、及びノースメッセージ(アンテナが磁北を通過したタイミングで送出される)を出力する。ターゲットメッセージは、方位、距離、及び2次レーダが有効な場合は高度による、航空機の位置情報であり、360度を32分割した1セクタ毎にグルーピングされたデータ列として出力される。異なる複数箇所に設置されるレーダ51、52の回転は同期しておらず、異なるタイミングで磁北を通過し、異なるタイミングで異なる方向の航空機を検出する。
信号処理プロセッサ41、42では、GPSにより得られた正確な基準時刻に基づき、自身のシステムクロックを定期的に校正し、他のレーダサイト、及び情報処理装置7と同じ時刻を共有している。
GPSクロック受信機31、32と信号処理プロセッサとに接続されたタイムスタンプ生成部101、102では、全てのレーダメッセージに対し、基準時刻に基づくタイムスタンプを付与する。レーダメッセージは、LAN91、92、WAN6(光通信ネットワーク、INSデジタル通信網、マイクロ波リンクなど)を経由して、情報処理装置7に伝送される。
情報処理装置7では、レーダ51、52と同様に、GPS時刻によりシステムクロックを定期的に較正しているため、レーダと同じ時刻の時計を共有している。受信したメッセージのタイムスタンプと、GPS時刻により較正した自己のシステムクロックにより、現時刻(情報処理装置での処理時刻)と航空機を検出した時刻を比較し、時刻同期処理を行い、航空機の位置を決定し、レーダ表示部にて表示する。
情報処理装置7は、レーダ51から当該航空機のT1t時(AA時BB分CC秒)の位置情報を、レーダ52から当該航空機のT2t時(AA時BB分DD秒)の位置情報を得る。
これら2つの航空機の位置情報、及び時刻情報、さらに情報処理装置の時刻(現在の時刻)に基づき、計算に使用するターゲットデータの選定、及び幾何学的な位置合成の計算を行い、レーダ表示部に表示する航空機位置を決定する。従来の方式ではT1nと前回のノースメッセージ受信時刻の時間差(すなわちレーダ1回転の時間)を32分割した時間をセクタ分T1nに加算し、T1s、T1tの時刻を得ていたが、これに対して、本発明では、T1n、T1s、T1tもタイムスタンプとして与えられ、しかも情報処理装置7と同期した時計の時刻であることから、時刻を計算することなく直接的に得ることができる。さらに、同じ時計で動作しているため、メッセージ中のタイムスタンプと、情報処理装置での受信時刻により、伝送遅延を正確に算出することができる。
図3は、マルチレーダシステム制御の動作手順を示すフローチャートである。図3を参照して本発明のマルチレーダシステム制御方法について説明する。
先ず、ステップS10において、GPSアンテナ21とGPSクロック受信機31、GPSアンテナ22とGPSクロック受信機32により、各レーダサイトはGPSクロックを受信する。
次に、ステップS20において、管制所などの情報処理装置7のシステムクロックをGPSクロックにより較正する。この較正処理は、レーダメッセージ間隔より短い時間間隔で定期的に行うことが好ましい。続いて、ステップS30において、レーダメッセージに対しGPSクロックによるタイムスタンプを付与する。タイムスタンプの生成は、タイムスタンプ生成部101、102において行う。
次に、ステップS40において、システムクロックとタイムスタンプを減算して航空機の位置をレーダ表示装置8に表示する。このようにして、レーダ51、52が航空機からの反射波を受信する毎にステップS30からS50を繰り返す。
以上、本発明の実施例について説明したが、実施例はこれに限定されるものではない。例えば、GPS電波に替えて、電波時計用標準電波を受信してもよい。電波時計は、正確な時刻情報やカレンダー情報をのせた標準電波を受信することにより、正しい日本標準時刻に自動修正する時計である。標準電波は総務省および通信総合研究所が運用しており、福島局と九州局の送信所から、標準電波(タイムコード情報)を送信している。この2局の標準電波の送信により、日本全国の広い範囲をカバーする電波環境が整っている。GPSが米国国防省により運用されているのに対し、電波時計は、日本の政府、機関が運用しているため、他国の政策、軍事情勢などに左右されずマルチレーダの基準時刻として使用できる利点がある。
また、GPSクロック受信機31、32に信号処理プロセッサ41、42を接続し、信号処理プロセッサ41、42がタイムスタンプを生成してもよい。
更に、図4に示すように、情報処理装置7に、GPSアンテナ72、GPSクロック受信機71を接続し、GPSクロック信号を入力し、情報処理装置7のシステムクロックを生成してもよい。この場合は、GPSクロック受信機31、32から情報処理装置にGPSクロック信号を送信する必要がなく、処理遅延が生じない。
本発明によるマルチレーダシステムの一実施例を示すブロック構成図である。 本発明の実施例のマルチレーダシステムにおけるレーダメッセージのタイミングチャートである。 本発明の実施例におけるマルチレーダシステム制御方法の動作手順を示すフローチャートである。 本発明の他の実施例によるマルチレーダシステムのブロック構成図である。
符号の説明
1 GPS衛星
21、22、72 GPSアンテナ
31、32、71 GPSクロック受信機
41、42 信号処理プロセッサ
51,52 レーダ
6 WAN
7 情報処理装置
8 レーダ表示装置
91、92 LAN
101、102 タイムスタンプ生成部

Claims (7)

  1. 1以上の航空機の位置を検出する複数のレーダサイトと、当該航空機位置を前記レーダサイトから受信する情報処理装置を含む管制所とを通信回線で接続したマルチレーダシステムにおいて、
    前記レーダサイトは、GPS電波又は電波時計用標準電波からクロック信号を受信するクロック受信機と、航空機から反射したレーダエコー信号から前記航空機位置を算出する信号処理プロセッサと、前記レーダエコー信号を受信した時間にタイムスタンプを付与するタイムスタンプ生成部とを備え、
    前記クロック信号、前記航空機位置及び前記タイムスタンプを、前記情報処理装置に送信することを特徴とするマルチレーダシステム。
  2. 前記情報処理装置のシステムクロックを、前記クロック信号で較正することを特徴とする請求項1に記載のマルチレーダシステム。
  3. 前記システムクロックを定期的に較正することを特徴とする請求項2に記載のマルチレーダシステム。
  4. 1以上の航空機の位置を検出する複数のレーダサイトと、当該航空機位置を前記レーダサイトから受信する情報処理装置を含む管制所とを通信回線で接続したマルチレーダシステムにおいて、
    前記レーダサイトは、GPS電波又は電波時計用標準電波からクロック信号を受信するクロック受信機と、航空機から反射したレーダエコー信号から前記航空機位置を算出する信号処理プロセッサと、前記レーダエコー信号を受信した時間にタイムスタンプを付与するタイムスタンプ生成部とを備え、
    前記航空機位置及び前記タイムスタンプを、前記情報処理装置に送信することを特徴とするマルチレーダシステム。
  5. 前記情報処理装置に、GPS電波又は電波時計用標準電波からクロック信号を受信するクロック受信機とを接続し、
    前記クロック信号に基づいて、前記情報処理装置のシステムクロックを生成することを特徴とする請求項4に記載のマルチレーダシステム。
  6. 1以上の航空機の位置を検出する複数のレーダサイトと、当該航空機位置を前記レーダサイトから受信する情報処理装置を含む管制所とを通信回線で接続したマルチレーダシステム制御方法において、
    前記情報処理装置のシステムクロックを、GPS電波又は電波時計用標準電波から受信したクロック信号に基づいて生成したクロック信号により較正するステップと、
    航空機から反射したレーダエコー信号を受信した時間にタイムスタンプを付与するステップと、
    前記システムクロックと前記タイムスタンプとを比較して前記航空機位置を表示するステップとを含むことを特徴とするマルチレーダシステム制御方法。
  7. 前記レーダエコー信号を受信した時間にタイムスタンプを付与するステップと、
    前記システムクロックと前記タイムスタンプとを比較して前記航空機位置を表示するステップとを含むことを特徴とする請求項6に記載のマルチレーダシステム制御方法。

JP2004296027A 2004-10-08 2004-10-08 マルチレーダシステム及びその制御方法 Active JP5002888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004296027A JP5002888B2 (ja) 2004-10-08 2004-10-08 マルチレーダシステム及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004296027A JP5002888B2 (ja) 2004-10-08 2004-10-08 マルチレーダシステム及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006105897A true JP2006105897A (ja) 2006-04-20
JP5002888B2 JP5002888B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=36375803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004296027A Active JP5002888B2 (ja) 2004-10-08 2004-10-08 マルチレーダシステム及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5002888B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009058246A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Furuno Electric Co Ltd 舶用機器ネットワークシステム
JP2009294814A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Junya Hori センサ情報収集システム
JP2010204054A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nec Corp 距離計測システム及び距離計測方法
JP2013140049A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Kakuichi Shiomi レーダリンクシステム
JP2014006104A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Toshiba Corp レーダーシステム、送信機、受信機及びレーダーシステムの送受信方法
JP2014055877A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Toshiba Corp レーダ装置及びレーダ装置の時刻検出方法
KR101454102B1 (ko) 2013-01-16 2014-10-27 한국항공우주연구원 Ads-b 자료를 이용한 항공 감시자료 처리 시스템 및 방법
JP2015161679A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 株式会社東芝 測位システム及び測位方法
JP2017075881A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 三菱電機株式会社 物体認識統合装置および物体認識統合方法
WO2017199909A1 (ja) * 2016-05-18 2017-11-23 日本電気株式会社 分散協調情報処理装置、分散協調情報処理方法、及び記録媒体
JP2018503833A (ja) * 2014-11-26 2018-02-08 マリタイム レーダー システムズ リミテッド 海洋環境を監視するためのシステム
US11789136B2 (en) 2019-12-19 2023-10-17 Utc Fire & Security Emea Bvba Radar presence sensor device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0792260A (ja) * 1993-09-28 1995-04-07 Furuno Electric Co Ltd 移動体管理装置および移動体監視システム
JP2002267746A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Nec Corp 空域監視システム及び方法
JP2002544525A (ja) * 1999-05-14 2002-12-24 ローク マナー リサーチ リミテッド 目標位置測定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0792260A (ja) * 1993-09-28 1995-04-07 Furuno Electric Co Ltd 移動体管理装置および移動体監視システム
JP2002544525A (ja) * 1999-05-14 2002-12-24 ローク マナー リサーチ リミテッド 目標位置測定方法
JP2002267746A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Nec Corp 空域監視システム及び方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009058246A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Furuno Electric Co Ltd 舶用機器ネットワークシステム
JP2009294814A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Junya Hori センサ情報収集システム
JP2010204054A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Nec Corp 距離計測システム及び距離計測方法
JP2013140049A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Kakuichi Shiomi レーダリンクシステム
JP2014006104A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Toshiba Corp レーダーシステム、送信機、受信機及びレーダーシステムの送受信方法
JP2014055877A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Toshiba Corp レーダ装置及びレーダ装置の時刻検出方法
KR101454102B1 (ko) 2013-01-16 2014-10-27 한국항공우주연구원 Ads-b 자료를 이용한 항공 감시자료 처리 시스템 및 방법
JP2015161679A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 株式会社東芝 測位システム及び測位方法
US9733352B2 (en) 2014-02-28 2017-08-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Positioning system and method
JP2018503833A (ja) * 2014-11-26 2018-02-08 マリタイム レーダー システムズ リミテッド 海洋環境を監視するためのシステム
US10769239B2 (en) 2014-11-26 2020-09-08 Maritime Radar Systems Limited System for monitoring a maritime environment
JP2017075881A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 三菱電機株式会社 物体認識統合装置および物体認識統合方法
JPWO2017199909A1 (ja) * 2016-05-18 2019-03-22 日本電気株式会社 分散協調情報処理装置、分散協調情報処理方法、及びプログラム
WO2017199909A1 (ja) * 2016-05-18 2017-11-23 日本電気株式会社 分散協調情報処理装置、分散協調情報処理方法、及び記録媒体
US11002826B2 (en) 2016-05-18 2021-05-11 Nec Corporation Distributed-cooperative-information processing device, distributed-cooperative-information processing method, and recording medium
US11789136B2 (en) 2019-12-19 2023-10-17 Utc Fire & Security Emea Bvba Radar presence sensor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5002888B2 (ja) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2661933B1 (en) System and method for time synchronizing wireless network access points
JP3794413B2 (ja) 測位システムおよび測位端末
US20230251388A1 (en) Navigation satellite system reception device, method for processing navigation satellite signal from same, and program
US7373175B2 (en) Method and apparatus for timebase synchronization for use with cellular base stations
JP5002888B2 (ja) マルチレーダシステム及びその制御方法
JP2010503836A (ja) 統合型移動端末ナビゲーション
CN103797727A (zh) 使用交联测距和准确时间源的用于卫星星座的先进定时和时间传递
US11395103B2 (en) Positioning system and method
EP1777538A1 (en) Spacecraft position monitoring and control
JP2010204054A (ja) 距離計測システム及び距離計測方法
KR20070072541A (ko) 중계기를 식별하는 cdma 시간 의사위성을 위한 장치 및방법
JP2002058058A (ja) 無線通信基地局、無線位置測定システム、送信タイミング測定装置ならびに位置測定センタ装置
KR20100021325A (ko) 지피에스 생성기를 활용한 실내 네비게이션 구현방법
JP2012122775A (ja) 航空機位置測定システム、該システムに用いられる時刻同期方法及び時刻同期プログラム
Ikhtiari Navigation in GNSS denied environments using software defined radios and LTE signals of opportunities.
JP6482733B2 (ja) 位置測定システム、位置測定装置および受信装置
JP2008185539A (ja) レーダ表示装置
GB2487061A (en) Position determination of mobile device using GNSS and a radio positioning system
GB2585191A (en) Positioning system and method with inertial navigation and position estimate
JP2011242192A (ja) 位置情報配信システム及び該システムにおいて使用する受信装置
JP5478358B2 (ja) 位置及び/又は時刻情報配信装置
KR20140069651A (ko) 기준국간 항법신호 송신간격 조정을 통한 위치오차 보정방법
KR20130111603A (ko) 무선 네트워크 액세스 포인트들을 시간 동기화하는 시스템 및 방법
US20220255654A1 (en) Timing system and a method for receiving clock information from a satellite system
JP2008070262A (ja) 目標位置確認システム及びレーダ信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070911

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091127

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091211

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5002888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150