JP2006100928A - Mail transfer device and mail transmission system - Google Patents

Mail transfer device and mail transmission system Download PDF

Info

Publication number
JP2006100928A
JP2006100928A JP2004281431A JP2004281431A JP2006100928A JP 2006100928 A JP2006100928 A JP 2006100928A JP 2004281431 A JP2004281431 A JP 2004281431A JP 2004281431 A JP2004281431 A JP 2004281431A JP 2006100928 A JP2006100928 A JP 2006100928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
gateway server
communication
transfer device
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004281431A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaki Mizojiri
正樹 溝尻
Junichi Ishii
淳一 石井
Tetsuya Wakayama
鉄也 若山
Kouichi Horikoshi
紅一 堀越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SIELLA Inc
Original Assignee
SIELLA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SIELLA Inc filed Critical SIELLA Inc
Priority to JP2004281431A priority Critical patent/JP2006100928A/en
Publication of JP2006100928A publication Critical patent/JP2006100928A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mail transfer device capable of transferring e-mail at a high speed. <P>SOLUTION: The mail transfer device for transferring e-mail to a gateway server comprises a plurality of communication units for communicating with the gateway server and transmitting e-mail to the gateway server, and a control unit for monitoring connection or disconnection of the plurality of communication units and the gateway server and distributing the e-mail preferentially to communication units connected with the gateway server among the plurality of communication units. With such an arrangement, e-mail can be transferred without losing the connection time. Consequently, the e-mail can be transmitted surely to the gateway server and high speed transfer of e-mail can be realized. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、メール転送装置及びメール送信システムに関するものである。   The present invention relates to a mail transfer device and a mail transmission system.

近年、電子メール(以下メール)は普及が進んでいる。その普及はPC(Personal Computer)のみならず携帯電話機にも進んでおり、携帯電話機にとってメール機能は標準装備の機能であるといっても過言ではない。メールの普及に伴いメールの送信量も多くなってきておりメールサーバへの負荷も大きくなってきている。   In recent years, e-mail (hereinafter referred to as e-mail) has become popular. Its spread is progressing not only in PCs (Personal Computers) but also in mobile phones, and it is no exaggeration to say that the mail function is a standard function for mobile phones. With the spread of e-mail, the amount of e-mail transmission is increasing and the load on the e-mail server is also increasing.

特に最近は、メールマガジン等同時に多数のメールを送信するという需要が多くなってきている。そのため、メールサーバも高速なCPU(Central Processing Unit)を搭載するなどして対応の高速化が図られてきている。また、通信回線もより高速なものが利用されるようになってきた。   In particular, recently, there is an increasing demand for sending a large number of e-mails such as e-mail magazines simultaneously. For this reason, the mail server has also been improved in speed by mounting a high-speed CPU (Central Processing Unit). Also, higher speed communication lines have been used.

また、高速化だけでなく、メールサーバは機能の多様化したものが現れるようになってきている。例えば、送信日時情報が予め指定した日時になるようなメールサーバが提案されている(例えば、特許文献1など)。   In addition to speeding up, mail servers with various functions are appearing. For example, a mail server has been proposed in which transmission date and time information is a date and time designated in advance (for example, Patent Document 1).

しかしながら、多くのメール送信を行う場合、ハードウェアやインターネット回線などの環境の対応が追いつかないこともある。メールサーバは、メール送信を行うために、1度ゲートウェイサーバと接続し、1通のメールを送信、その後切断という処理を行っている。このため、何千、何万という数のメールを一度に送るためにはかなりのサーバ処理と時間を必要としていた。また、メールサーバのメール送信の接続処理に時間かかるのに付随して接続が不安定になってしまうこともある。
特開2001−356990号公報
However, when sending many emails, the environment such as hardware and Internet connection may not be able to keep up. In order to send mail, the mail server connects to the gateway server once, sends one mail, and then disconnects. For this reason, considerable server processing and time are required to send thousands or tens of thousands of emails at a time. In addition, the connection process may become unstable accompanying the time taken for the mail server's mail transmission connection process.
JP 2001-356990 A

このように、従来のメール送信システムにおいては、メールサーバにはメール送信の接続処理に時間かかるため、メールの転送や送信を高速化するのが困難であるという問題点があった。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、メール転送を高速化することができるメール転送装置及びメール送信を高速化することができるメール送信システムを提供することを目的とする。
As described above, in the conventional mail transmission system, since it takes time to connect the mail server to the mail server, it is difficult to speed up the transfer and transmission of the mail.
The present invention has been made to solve such problems, and provides a mail transfer device capable of speeding up mail transfer and a mail transmission system capable of speeding up mail transmission. Objective.

本発明に係るメール転送装置は、メールをゲートウェイサーバに転送するメール転送装置であって、前記ゲートウェイサーバと通信して、前記メールを前記ゲートウェイサーバに送信する複数の通信ユニットと、当該複数の通信ユニットと前記ゲートウェイサーバとの接続若しくは当該接続の切断を監視し、前記複数の通信ユニットの内で前記ゲートウェイサーバと接続している通信ユニットに優先的に前記メールを振り分ける制御ユニットとを備えたメール転送装置である。このような構成により、接続時間を損なうことなくメールを転送することが可能となる。従って、ゲートウェイサーバにメールを確実に送信することができ、メール転送の高速化を実現ことができる。   A mail transfer device according to the present invention is a mail transfer device that transfers mail to a gateway server, and communicates with the gateway server to transmit the mail to the gateway server, and the plurality of communication A mail comprising: a control unit that monitors a connection between the unit and the gateway server or disconnection of the gateway server, and distributes the mail preferentially to a communication unit connected to the gateway server among the plurality of communication units It is a transfer device. With such a configuration, it is possible to transfer the mail without impairing the connection time. Therefore, mail can be reliably transmitted to the gateway server, and mail transfer speed can be increased.

さらに、前記制御ユニットは、前記通信ユニットが前記メールの送信途中に前記ゲートウェイサーバによって前記接続が切断された場合には、前記複数の通信ユニットの内から前記ゲートウェイサーバと接続している通信ユニットを検索し、当該検索された通信ユニットに対して未送信のメールを送信させる。これにより、このような構成により、第1の通信経路が切断された場合であっても、第2の通信経路を介してメールを転送することが可能となる。従って、ゲートウェイサーバにメールを確実に送信することができ、メール転送の高速化を実現ことができる。   Further, the control unit, when the communication unit is disconnected by the gateway server during transmission of the mail, a communication unit connected to the gateway server from among the plurality of communication units. Search and send an unsent mail to the searched communication unit. Thus, with such a configuration, it is possible to transfer mail via the second communication path even when the first communication path is disconnected. Therefore, mail can be reliably transmitted to the gateway server, and mail transfer speed can be increased.

他方、本発明に係るメール転送装置は、メールをゲートウェイサーバに転送するメール転送装置であって、第1の通信経路を介して前記ゲートウェイサーバに接続し、前記メールを前記ゲートウェイサーバに送信する第1の通信ユニットと、第2の通信経路を介して前記ゲートウェイサーバに接続し、前記メールを前記ゲートウェイサーバに送信する第2の通信ユニットとを備え、前記第1の通信ユニットが前記メールの送信途中に前記ゲートウェイサーバによって接続が切断された場合には、前記ゲートウェイサーバと接続中の前記第2の通信ユニットが、前記第2の通信経路を介して未送信のメールを前記ゲートウェイサーバに送信するメール転送装置である。このような構成により、所定の通信経路が切断された場合であっても、他の通信経路を介してメールを転送することが可能となる。従って、ゲートウェイサーバにメールを確実に送信することができ、メール転送の高速化を実現ことができる。   On the other hand, a mail transfer device according to the present invention is a mail transfer device that transfers mail to a gateway server, which is connected to the gateway server via a first communication path and transmits the mail to the gateway server. 1 communication unit and a second communication unit connected to the gateway server via a second communication path and transmitting the mail to the gateway server, wherein the first communication unit transmits the mail If the connection is cut off by the gateway server in the middle, the second communication unit connected to the gateway server transmits an unsent mail to the gateway server via the second communication path. It is a mail transfer device. With such a configuration, even when a predetermined communication path is disconnected, mail can be transferred via another communication path. Therefore, mail can be reliably transmitted to the gateway server, and mail transfer speed can be increased.

本発明に係るメール送信システムは、前記メールサーバと、このようなメール転送装置とを備えたものである。このような構成により、当該メール転送措置によってメール転送の高速化が図られているので、メールを高速で送信することができる。   A mail transmission system according to the present invention includes the mail server and such a mail transfer device. With this configuration, the speed of mail transfer is increased by the mail transfer measure, so that mail can be transmitted at high speed.

本発明に係るメール転送方法は、メールをゲートウェイサーバに転送するメール転送方法であって、前記ゲートウェイサーバに複数の通信経路を確立するステップと、当該複数の通信経路の内、少なくとも1つの前記通信経路を介して前記メールを送信するステップと、前記ゲートウェイサーバが、前記メールを送信する通信経路を切断するステップと、当該通信経路が切断されるのに応じて、前記複数の通信経路の内で確立されている通信経路を介して前記メールを送信するステップとを備えたメール転送方法である。このような構成により、1つの通信経路が切断された場合であっても、別の通信経路を介してメールを転送することが可能となる。従って、ゲートウェイサーバにメールを確実に送信することができ、メール転送の高速化を実現ことができる。   The mail transfer method according to the present invention is a mail transfer method for transferring mail to a gateway server, the step of establishing a plurality of communication paths in the gateway server, and at least one of the communication paths among the plurality of communication paths A step of transmitting the mail via a route; a step of disconnecting a communication path for transmitting the mail by the gateway server; and a disconnection of the communication path within the plurality of communication paths. A mail transfer method comprising: sending the mail via an established communication path. With such a configuration, even when one communication path is disconnected, mail can be transferred via another communication path. Therefore, mail can be reliably transmitted to the gateway server, and mail transfer speed can be increased.

他方、本発明に係るメール転送方法は、メールをゲートウェイサーバに転送するメール転送方法であって、前記ゲートウェイサーバに接続する第1の通信経路を確立するステップと、前記ゲートウェイサーバに接続する第2の通信経路を確立するステップと、前記第1の通信経路を介して前記メールを送信するステップと、当該メールを送信している途中に、前記ゲートウェイサーバによって前記第1の通信経路が切断された場合に、前記第2の通信経路を介して未送信のメールを前記ゲートウェイサーバに送信するステップとを備えたメール転送方法。これにより、第1の通信経路と第2の通信経路が同時に切断されることがないので、ゲートウェイサーバに対してより確実にメールを転送することが可能となる。従って、メール転送の高速化をより確実に実現することができる。   On the other hand, a mail transfer method according to the present invention is a mail transfer method for transferring mail to a gateway server, the step of establishing a first communication path connected to the gateway server, and a second connection to the gateway server. Establishing the communication path, sending the mail via the first communication path, and the gateway server disconnecting the first communication path while sending the mail A mail transfer method comprising: transmitting unsent mail to the gateway server via the second communication path. As a result, the first communication path and the second communication path are not disconnected at the same time, so that mail can be more reliably transferred to the gateway server. Therefore, it is possible to more reliably realize a high speed mail transfer.

本発明によれば、メール転送を高速化することができるメール転送装置及びメール送信を高速化することができるメール送信システムを提供することが可能となる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to provide the mail transmission apparatus which can speed-up mail transmission, and the mail transmission system which can speed-up mail transmission.

まず、図1を用いて、本発明におけるメール送信システムの全体構成について説明する。
図1は、本発明におけるメール送信システムの全体構成を示す図である。図1に示すようにメール送信システム10は、メールサーバ1、メール転送装置2を備える。
First, the overall configuration of the mail transmission system according to the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a mail transmission system according to the present invention. As shown in FIG. 1, the mail transmission system 10 includes a mail server 1 and a mail transfer device 2.

メールサーバ1は、メールの送受信処理及び管理を行うサーバであり、専用サーバ機や市販のPC(Personal Computer)等をそのまま利用することが可能である。メールサーバ1は、メール転送装置2と接続され、メール転送装置2を介してインターネット回線と接続し、インターネット回線などの公衆回線に接続されたゲートウェイサーバ3とメールの送受信を行う。   The mail server 1 is a server that performs mail transmission / reception processing and management, and a dedicated server machine, a commercially available PC (Personal Computer), or the like can be used as it is. The mail server 1 is connected to the mail transfer device 2, is connected to the Internet line via the mail transfer device 2, and transmits / receives mail to / from the gateway server 3 connected to a public line such as the Internet line.

メール転送装置2は、メールサーバ1から送信される送信メールの中継を行う装置であり、メールサーバ1と通信可能に接続されている。具体的には、メール転送装置2は、メールサーバ1とケーブル等の有線によって接続してもよいし、無線LAN等の無線によって接続してもよい。また、メール転送装置2もメールサーバ1同様に専用のサーバ機や市販のPCをそのまま利用することが可能である。
メール転送装置2は、後述するように、ゲートウェイサーバ3との接続を並列に複数行う機能を有する。並列処理の実現方法は、ハードウェアを複数用意する方法でもよいし、ソフトウェアで並列処理を実現する方法でもよい。メール転送装置2は、この機能を利用して、ゲートウェイサーバ3に対して並列に複数の接続を行う。
The mail transfer device 2 is a device that relays outgoing mail transmitted from the mail server 1 and is connected to the mail server 1 so as to be communicable. Specifically, the mail transfer device 2 may be connected to the mail server 1 by wire such as a cable, or may be connected wirelessly such as a wireless LAN. Also, the mail transfer device 2 can use a dedicated server machine or a commercially available PC as it is, like the mail server 1.
As will be described later, the mail transfer device 2 has a function of performing a plurality of connections with the gateway server 3 in parallel. The method for realizing parallel processing may be a method of preparing a plurality of hardware, or a method of realizing parallel processing by software. The mail transfer device 2 uses this function to make a plurality of connections to the gateway server 3 in parallel.

ゲートウェイサーバ3は、中継基地等のキャリア内に設けられ、メールの送受信処理等の各種処理を行うサーバである。
インターネット回線4は、通信網の一例であり、イントラネット、専用回線等の通信網であってもよい。このインターネット回線4を介して、メール転送装置2は、ゲートウェイサーバ3と通信可能に接続される。
The gateway server 3 is a server that is provided in a carrier such as a relay base and performs various processes such as a mail transmission / reception process.
The Internet line 4 is an example of a communication network, and may be a communication network such as an intranet or a dedicated line. The mail transfer device 2 is connected to the gateway server 3 through the Internet line 4 so as to be communicable.

図2の模式図に、メール転送装置2の具体的な構成が示されている。図2は、ハードウェアによりメール転送装置2の並列処理を行った場合の構成が示されている。メール転送装置2は、32個のユニット200〜231より構成される。ここではユニットの数は32個としたが、特にこの数に限定されない。これらのユニット200〜231それぞれは、独立してゲートウェイサーバ3と通信可能に接続する。また、ユニット200〜231は、ケーブル等によって物理的に接続して連携しながらゲートウェイサーバ3に接続するように構成してもよい。   The specific configuration of the mail transfer apparatus 2 is shown in the schematic diagram of FIG. FIG. 2 shows a configuration when parallel processing of the mail transfer device 2 is performed by hardware. The mail transfer device 2 includes 32 units 200 to 231. Although the number of units is 32 here, it is not particularly limited to this number. Each of these units 200 to 231 is independently connected to be communicable with the gateway server 3. The units 200 to 231 may be configured to be connected to the gateway server 3 while being physically connected by a cable or the like and linked.

図3は、ユニット200の内部構成を示すブロック図である。このユニット200は、制御部20、記憶部21、通信部22を備える。制御部20は、メール転送装置2における各種制御を行うためのものであり、CPU(Central Processing Unit)等により構成される。
記憶部21は、メール転送装置2で動作するプログラムを格納するための記憶手段である。ここで、記憶部21は、送信メールの格納は行わないため、HDD(Hard Disk Drive)などの大容量ストレージである必要は無く、コンパクトフラッシュ(登録商標)などの耐久性に優れている記憶装置を利用することが可能である。このため、メール転送装置2は小型にすることができ、更にメンテナンスコストを抑えることができる。
FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of the unit 200. The unit 200 includes a control unit 20, a storage unit 21, and a communication unit 22. The control unit 20 is for performing various controls in the mail transfer device 2, and is configured by a CPU (Central Processing Unit) or the like.
The storage unit 21 is a storage unit for storing a program that operates on the mail transfer device 2. Here, since the storage unit 21 does not store outgoing mail, the storage unit 21 does not need to be a large-capacity storage such as an HDD (Hard Disk Drive) and has a high durability such as a compact flash (registered trademark). Can be used. For this reason, the mail transfer device 2 can be reduced in size, and further maintenance costs can be reduced.

通信部22は、メールサーバ1及びインターネット回線と接続し、データの送受信を行う手段であり、モデムなどにより構成される。通信方法は特に限定されず、無線による通信方法を用いてもよい。
このように、ユニット200は、単純の内部構成によって送信メールを格納することなく、ゲートウェイサーバ3に送信メールを送信する。従って、ユニット200のハードウェア構成を単純な構成とすることができるので、小型化することが可能である。そのため、複数のユニット200〜231を用意しても、これらユニット200〜231を全体的には省スペースに収めることが可能である。更には電源を1箇所から供給することができ、電池が不要になる、電源のメンテナンスの手間を簡単にすることができる等の利点がある。
The communication unit 22 is means for transmitting and receiving data by connecting to the mail server 1 and the Internet line, and is configured by a modem or the like. The communication method is not particularly limited, and a wireless communication method may be used.
In this way, the unit 200 transmits the transmission mail to the gateway server 3 without storing the transmission mail with a simple internal configuration. Therefore, since the hardware configuration of the unit 200 can be made simple, it can be reduced in size. Therefore, even if a plurality of units 200 to 231 are prepared, the units 200 to 231 can be entirely saved in a space. Furthermore, there is an advantage that a power source can be supplied from one place, a battery is not required, and maintenance work of the power source can be simplified.

次に、図3に示すシーケンス図を用いて、本発明におけるメール送信の処理の流れについて説明する。
まず、メールサーバ1は、メール転送装置2に対して送信メールデータを送信する(S101)。送信メールデータは、SMTPプロトコルに基づいたデータ構成になっており、送信先メールアドレス情報やメール本文の情報などを含む。ここでの送信先メールアドレス情報は、特定のキャリアに向けて送信されるメールアドレス情報に限定する。送信先のキャリアを特定のものにすることにより、送信を高速化するための特定の処理を行うことができるからである。
Next, the flow of mail transmission processing according to the present invention will be described with reference to the sequence diagram shown in FIG.
First, the mail server 1 transmits outgoing mail data to the mail transfer device 2 (S101). The transmission mail data has a data structure based on the SMTP protocol, and includes transmission destination mail address information, mail text information, and the like. The destination mail address information here is limited to the mail address information transmitted toward a specific carrier. This is because a specific process for speeding up the transmission can be performed by making the transmission destination carrier specific.

メール転送装置2は、通信手段22によりメールサーバ1から送信メールデータを受信すると、インターネット回線4を通じて、送信先メールアドレス情報の示すメールを管理するキャリアの持つゲートウェイサーバ3に接続する(S102)。この時のキャリアはメール転送装置2の備える記憶手段21に格納されるプログラムを変更することにより変更することが可能である。   When the mail transfer device 2 receives outgoing mail data from the mail server 1 via the communication means 22, it connects to the gateway server 3 of the carrier that manages the mail indicated by the destination mail address information via the Internet line 4 (S102). The carrier at this time can be changed by changing the program stored in the storage means 21 included in the mail transfer device 2.

メール転送装置2は、通信手段22によりゲートウェイサーバ3に接続すると、メールサーバ1から受信した送信メールデータを送信する(S103)。ゲートウェイサーバ3は、メール転送装置2から送信メールデータを受信すると、その後送信メールデータに含まれる送信先のメールアドレスから各端末に送信メールデータを送信する。   When the mail transfer device 2 is connected to the gateway server 3 by the communication means 22, the mail transfer device 2 transmits the transmission mail data received from the mail server 1 (S103). When the gateway server 3 receives the transmission mail data from the mail transfer device 2, the gateway server 3 transmits the transmission mail data to each terminal from the destination mail address included in the transmission mail data.

続いて、メール転送装置2とゲートウェイサーバ3間の接続について具体的に説明する。メール転送装置2は、上述したように、ゲートウェイサーバ3との接続を並列に複数行う機能を有する。メール転送装置2は、この機能を利用して、ゲートウェイサーバ3に対して並列に複数の接続を行う。   Next, the connection between the mail transfer device 2 and the gateway server 3 will be specifically described. As described above, the mail transfer device 2 has a function of performing a plurality of connections with the gateway server 3 in parallel. The mail transfer device 2 uses this function to make a plurality of connections to the gateway server 3 in parallel.

ゲートウェイサーバ3は、一般的なインターネット回線に接続されているとは限らず、携帯電話回線網などの特殊な回線網に接続されている場合がある。この場合、メール転送装置2がゲートウェイサーバ3と接続し、送信メールデータの送信を完了すると、メール転送装置2は、ゲートウェイサーバ3から接続を切断されてしまう。そのため、複数のメールを送信したい場合は、メール転送装置2は、ゲートウェイサーバ3と再接続を行わなければならず、時間がかかっていた。   The gateway server 3 is not necessarily connected to a general Internet line, but may be connected to a special line network such as a cellular phone line network. In this case, when the mail transfer device 2 is connected to the gateway server 3 and transmission of the outgoing mail data is completed, the mail transfer device 2 is disconnected from the gateway server 3. Therefore, when it is desired to send a plurality of mails, the mail transfer device 2 has to reconnect with the gateway server 3, which takes time.

そこで、メール転送装置2は、ゲートウェイサーバ3との接続を複数並列に行うことにより、接続処理だけが行われている時間を短縮する。図5のフローチャートに、本発明におけるメール転送装置2の処理の流れが示されている。ユニットの一つを制御ユニットとして全体の制御も行わせる。ここでは、ユニット231を制御ユニット、他のユニット200〜230を通信ユニットとする。   Therefore, the mail transfer device 2 shortens the time during which only the connection processing is performed by performing a plurality of connections with the gateway server 3 in parallel. The flowchart of FIG. 5 shows the flow of processing of the mail transfer apparatus 2 in the present invention. One unit is controlled as a control unit. Here, the unit 231 is a control unit, and the other units 200 to 230 are communication units.

まず、ユニット231は、全てのユニットに接続処理を行わせ、最初のメール転送をどのユニットに送信させるかを選択する(S201)。次に選択したユニットが切断されていないかを確認する(S202)。切断されていない場合は、選択したユニットがメール送信処理を行う。   First, the unit 231 causes all units to perform connection processing, and selects which unit is to transmit the first mail transfer (S201). Next, it is confirmed whether or not the selected unit is disconnected (S202). If it is not disconnected, the selected unit performs mail transmission processing.

もし、選択したユニットからの接続が切断されてしまった場合、ユニット231が、接続中の別のユニットを探索する(S203)。探索方法はどの方法でもよく、通常は先頭のユニットから順次、接続中か否かを確認する信号を送り、ユニットからの返信信号を待って行う。   If the connection from the selected unit is disconnected, the unit 231 searches for another connected unit (S203). Any search method may be used. Usually, a signal for confirming whether or not the connection is established is sequentially sent from the head unit, and a reply signal from the unit is waited for.

図6の模式図に、メール転送装置2の各ユニットが行っている処理が示されている。図6に示すように、ユニット200が接続処理を行っている間は、ユニット201が接続後の送信メールデータ送信処理を行っている。このようにして、並列に処理を行うことにより、常にいずれかのユニットが送信処理を行っている可能性が高いため、見かけ上、常に接続されている状態を確立することが可能となる。そのため、順次探索することにより、接続されているユニットを発見することが可能となる。   The schematic diagram of FIG. 6 shows processing performed by each unit of the mail transfer device 2. As shown in FIG. 6, while the unit 200 is performing connection processing, the unit 201 is performing transmission mail data transmission processing after connection. By performing processing in parallel in this way, there is a high possibility that any unit is always performing transmission processing, so that it is possible to establish a state in which it is always connected. Therefore, it is possible to discover connected units by sequentially searching.

接続中のユニットを発見すると(S204)、ユニット231は、当該ユニットに、メール送信を行わせる(S205)。接続中のユニットが発見できなかった場合、ユニット231は、再度、接続中のユニットの探索を行う。接続状況は常に変化していくので、再度探索を繰り返すことにより接続中のユニットを発見することが可能となる。
その後、この接続中のユニットは、その制御手段20により、ゲートウェイサーバ3の接続及び送信メールデータの送信の成功を確認する(S206)。送信の失敗は、ゲートウェイサーバ3から受信するエラーメッセージ等により確認することが可能である。確認の結果失敗したと判定した場合は、送信メールデータの送信が成功するまで再度接続を試みる。これにより、信頼性の高いメール配信を実現することが可能となる。また、再度接続を試みるのではなく、接続中の他のユニットからメールの送信を行ってもよい。
When a connected unit is found (S204), the unit 231 causes the unit to perform mail transmission (S205). When the connected unit cannot be found, the unit 231 searches for the connected unit again. Since the connection status changes constantly, it is possible to find a connected unit by repeating the search again.
Thereafter, the connected unit confirms the success of connection of the gateway server 3 and transmission of outgoing mail data by the control means 20 (S206). The failure of transmission can be confirmed by an error message received from the gateway server 3 or the like. If it is determined as a result of the confirmation, connection is attempted again until transmission of the outgoing mail data is successful. This makes it possible to achieve highly reliable mail delivery. Further, instead of trying to connect again, mail may be transmitted from another connected unit.

更に、各ユニットが個々の接続処理時間tを短縮化することにより、より早く送信メールデータ送信処理に移行することができ、全体的なメール送信処理時間の短縮が可能となる。接続処理時間は接続先のゲートウェイサーバの特性を調べ、その特性に応じた処理を行うことにより、従来使われていた汎用の接続処理を行う場合に比べ、高速化させることが可能である。   Furthermore, by shortening the individual connection processing time t for each unit, it is possible to shift to the transmission mail data transmission processing more quickly, and the overall mail transmission processing time can be shortened. The connection processing time can be increased by comparing the characteristics of the gateway server of the connection destination and performing processing according to the characteristics, compared to the case of general-purpose connection processing conventionally used.

このようにして、ゲートウェイサーバ3との接続を並列に複数行い、個々の接続処理時間を短縮することによりメール転送装置2は、多くのメールを短い時間で送信することが可能となる。また、メール転送装置2は、ハードディスクなどの駆動系ハードウェアを利用せず、フラッシュメモリなどの耐久性に優れる記憶装置を利用することにより、メンテナンスの負荷を軽減し、より寿命の長い製品にすることが可能である。更に、このようなハードウェア構成にすることにより小型化が可能となる。   In this way, by making a plurality of connections with the gateway server 3 in parallel and reducing the individual connection processing time, the mail transfer device 2 can transmit many mails in a short time. Further, the mail transfer device 2 does not use drive system hardware such as a hard disk, but uses a storage device having excellent durability such as a flash memory, thereby reducing the maintenance load and making the product longer in life. It is possible. Further, downsizing is possible by using such a hardware configuration.

なお、本発明に係るデータ転送装置2は、複数のゲートウェイサーバと接続する場合には、当該複数のゲートウェイサーバの個数が最適となるように、前記複数のゲートウェイサーバから接続するゲートウェイサーバを選択するように構成してもよい。具体的には、図5に示された切断処理(S203)が行われたとき、そのときに接続中のゲートウェイサーバ3の個数を検出する。この検出したゲートウェイサーバ3の数に応じて、ゲートウェイサーバとの接続数を算出する。この算出値に基づいて、データ転送装置2のユニット200〜232の内、接続中のユニットを切断させたり、切断中のユニットに接続させたりする。これによって、データ転送装置2のユニット200〜231による回線占有率が最適な状態となり、より確実にメールを転送することが可能となる。これによって、メール転送をより高速化することが可能となる。   In addition, when connecting to a plurality of gateway servers, the data transfer device 2 according to the present invention selects a gateway server to be connected from the plurality of gateway servers so that the number of the plurality of gateway servers is optimized. You may comprise as follows. Specifically, when the disconnection process (S203) shown in FIG. 5 is performed, the number of gateway servers 3 connected at that time is detected. The number of connections with the gateway server is calculated according to the detected number of gateway servers 3. Based on this calculated value, the connected unit among the units 200 to 232 of the data transfer apparatus 2 is disconnected or connected to the disconnected unit. As a result, the line occupancy rate by the units 200 to 231 of the data transfer apparatus 2 becomes optimal, and mail can be transferred more reliably. This makes it possible to speed up mail transfer.

その他の発明の実施の形態.
上述の例では、送信メールについて扱ったが、これをメール受信時に行うようにして、多くのメールの受信時間の短縮化を行うことも可能である。
また、上述の例では、メールサーバ1とメール転送システム2は分離していたが、メールサーバ1がメール転送システム2を内蔵する構成であってもよい。
Other Embodiments of the Invention
In the above-described example, the transmission mail is dealt with. However, it is possible to shorten the reception time of many mails by performing this process at the time of mail reception.
In the above example, the mail server 1 and the mail transfer system 2 are separated from each other, but the mail server 1 may be configured to incorporate the mail transfer system 2.

本発明における、メール送信システムの全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the mail transmission system in this invention. 本発明における、メール転送装置のハードウェア構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the hardware constitutions of the mail transfer apparatus in this invention. 本発明における、メール転送装置の内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the mail transfer apparatus in this invention. 本発明における、メール転送方法の処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of a process of the mail transfer method in this invention. 本発明における、メール転送方法の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the mail transfer method in this invention. 本発明における、メール転送装置2の各ユニットが行っている処理の流れを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the flow of the process which each unit of the mail transfer apparatus 2 is performing in this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1…メールサーバ、2…メール転送装置、3…ゲートウェイサーバ、4…インターネット回線、
10…メール送信システム、20…制御手段、21…記憶手段、22…通信手段、
200〜231…ユニット
1 ... mail server, 2 ... mail transfer device, 3 ... gateway server, 4 ... internet line,
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Mail transmission system, 20 ... Control means, 21 ... Memory | storage means, 22 ... Communication means,
200 to 231 unit

Claims (6)

メールをゲートウェイサーバに転送するメール転送装置であって、
前記ゲートウェイサーバと通信して、前記メールを前記ゲートウェイサーバに送信する複数の通信ユニットと、
当該複数の通信ユニットと前記ゲートウェイサーバとの接続若しくは当該接続の切断を監視し、前記複数の通信ユニットの内で前記ゲートウェイサーバと接続している通信ユニットに優先的に前記メールを振り分ける制御ユニットとを備えたメール転送装置。
A mail transfer device that transfers mail to a gateway server,
A plurality of communication units that communicate with the gateway server and send the mail to the gateway server;
A control unit that monitors connection or disconnection between the plurality of communication units and the gateway server, and distributes the mail preferentially to the communication units connected to the gateway server among the plurality of communication units; Mail transfer device with
前記制御ユニットは、前記通信ユニットが前記メールの送信途中に前記ゲートウェイサーバによって前記接続が切断された場合には、前記複数の通信ユニットの内から前記ゲートウェイサーバと接続している通信ユニットを検索し、当該検索された通信ユニットに対して未送信のメールを送信させる請求項1記載のメール転送装置。   The control unit searches for a communication unit connected to the gateway server from among the plurality of communication units when the connection is disconnected by the gateway server during the transmission of the mail. The mail transfer device according to claim 1, wherein an unsent mail is transmitted to the searched communication unit. メールをゲートウェイサーバに転送するメール転送装置であって、
第1の通信経路を介して前記ゲートウェイサーバに接続し、前記メールを前記ゲートウェイサーバに送信する第1の通信ユニットと、
第2の通信経路を介して前記ゲートウェイサーバに接続し、前記メールを前記ゲートウェイサーバに送信する第2の通信ユニットとを備え、
前記第1の通信ユニットが前記メールの送信途中に前記ゲートウェイサーバによって接続が切断された場合には、前記ゲートウェイサーバと接続中の前記第2の通信ユニットが、前記第2の通信経路を介して未送信のメールを前記ゲートウェイサーバに送信するメール転送装置。
A mail transfer device that transfers mail to a gateway server,
A first communication unit for connecting to the gateway server via a first communication path and transmitting the mail to the gateway server;
A second communication unit that connects to the gateway server via a second communication path and transmits the mail to the gateway server;
When the first communication unit is disconnected by the gateway server during the transmission of the mail, the second communication unit connected to the gateway server is connected via the second communication path. A mail transfer device that transmits unsent mail to the gateway server.
前記メールサーバと、請求項1乃至3のいずれかのメール転送装置とを備えたメール送信システム。   A mail transmission system comprising the mail server and the mail transfer device according to claim 1. メールをゲートウェイサーバに転送するメール転送方法であって、
前記ゲートウェイサーバに複数の通信経路を確立するステップと、
当該複数の通信経路の内、少なくとも1つの前記通信経路を介して前記メールを送信するステップと、
前記ゲートウェイサーバが、前記メールを送信する通信経路を切断するステップと、
当該通信経路が切断されるのに応じて、前記複数の通信経路の内で確立されている通信経路を介して前記メールを送信するステップとを備えたメール転送方法。
A mail transfer method for transferring mail to a gateway server,
Establishing a plurality of communication paths to the gateway server;
Transmitting the mail via at least one of the plurality of communication paths;
The gateway server disconnecting a communication path for transmitting the mail;
A mail transfer method comprising: transmitting the mail via a communication path established among the plurality of communication paths in response to the communication path being disconnected.
メールをゲートウェイサーバに転送するメール転送方法であって、
前記ゲートウェイサーバに接続する第1の通信経路を確立するステップと、
前記ゲートウェイサーバに接続する第2の通信経路を確立するステップと、
前記第1の通信経路を介して前記メールを送信するステップと、
当該メールを送信している途中に、前記ゲートウェイサーバによって前記第1の通信経路が切断された場合に、前記第2の通信経路を介して未送信のメールを前記ゲートウェイサーバに送信するステップとを備えたメール転送方法。
A mail transfer method for transferring mail to a gateway server,
Establishing a first communication path to connect to the gateway server;
Establishing a second communication path to connect to the gateway server;
Sending the mail via the first communication path;
A step of transmitting unsent mail to the gateway server via the second communication path when the first communication path is disconnected by the gateway server while the mail is being transmitted; E-mail transfer method provided.
JP2004281431A 2004-09-28 2004-09-28 Mail transfer device and mail transmission system Pending JP2006100928A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004281431A JP2006100928A (en) 2004-09-28 2004-09-28 Mail transfer device and mail transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004281431A JP2006100928A (en) 2004-09-28 2004-09-28 Mail transfer device and mail transmission system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006100928A true JP2006100928A (en) 2006-04-13

Family

ID=36240365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004281431A Pending JP2006100928A (en) 2004-09-28 2004-09-28 Mail transfer device and mail transmission system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006100928A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016072809A (en) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社Hde Program and mail server

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016072809A (en) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社Hde Program and mail server

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2088791B1 (en) Method, system and device for increasing multimedia messaging service system capacity
JP4809035B2 (en) Method of sharing multimedia data file during wireless instant messaging and portable terminal supporting transmission / reception of multimedia data file
US9203646B2 (en) System and method of message transport selection
CN1747463B (en) Method and apparatus for distributing notification among cooperating devices and device channels
US20090067592A1 (en) Method And System For Associating Related Messages Of Different Types
US7290041B2 (en) Instant messaging system and method for remote networks using a sequential message handshaking protocol
EP2434831A1 (en) System and method for remote radio unit finding and topology structure establishment
CN101510893A (en) Method, device and transmission system for sending, transferring and receiving message document
JP7046983B2 (en) Packet transmission method and equipment
JP4734951B2 (en) Presence management server and system
EP2552138B1 (en) Method and device for backing up non-read short messages
WO2002019643A1 (en) Instant messaging system and method for remote networks using a sequential message handshaking protocol
JP4830879B2 (en) Wireless data communication system
JP2007102301A (en) Mail-synchronizing method and mail-synchronizing device
US6826396B1 (en) Radio communication system and gateway exchange method therefore
CN101702820B (en) Method of wireless PPPoE handshake message answer and equipment thereof
JP2006100928A (en) Mail transfer device and mail transmission system
JP5176713B2 (en) Session management apparatus, communication system, and session organizing method
EP2670104B1 (en) Method and device for transferring data via more than one communications interface
CN101778443B (en) Method, device and system for route selection
JP2003283567A (en) Data communication system and method, server device, client device, repeater, and program
CN101316213B (en) Distributed server network
JP4487827B2 (en) Mobile communication terminal
JP2012060253A (en) Private branch exchange
EP1562339A1 (en) Peer-to-peer-e-mail