JP2006099365A - 電子機器およびそのカバー部材 - Google Patents

電子機器およびそのカバー部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2006099365A
JP2006099365A JP2004284044A JP2004284044A JP2006099365A JP 2006099365 A JP2006099365 A JP 2006099365A JP 2004284044 A JP2004284044 A JP 2004284044A JP 2004284044 A JP2004284044 A JP 2004284044A JP 2006099365 A JP2006099365 A JP 2006099365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
cover member
keyboard
display unit
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004284044A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Watanabe
清 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2004284044A priority Critical patent/JP2006099365A/ja
Publication of JP2006099365A publication Critical patent/JP2006099365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 携帯性を損なわず、使用者の好みに応じてデザインや照明機能を自由に変更できるようにする。
【解決手段】 液晶表示部4が設けられた第1ケース1の裏面側に着脱可能に装着される装飾用のカバー部材5を、装飾の異なる複数の種類用意し、これら複数のカバー部材5のうち、いずれかのカバー部材5に液晶表示部4を照明する照明部材10を設けた。従って、使用者の好みに応じて装飾の異なるカバー部材5と交換することができ、これにより携帯性を損なわずに、デザインや照明機能を自由に変更できるので、装飾的なバリエーションが豊富になり、装飾性を高めることができる。また、照明部材10を備えたカバー部材5を第1ケース1に装着することにより、このカバー部材5の照明部材10によって第1ケース1の液晶表示部4を照明することができ、これにより暗い所でも液晶表示部4に表示された情報を良好に見ることができる。
【選択図】 図6

Description

この発明は、電子辞書、携帯電話機、PDA(パーソナル・デジタル・アシスタント)などの携帯型の電子機器およびそのカバー部材に関する。
例えば、携帯型の小型電子機器においては、携帯性を高めるために、特許文献1に記載されているように、機器ケース内に設けられた液晶表示パネルの裏面に半透明の反射膜を設けると共に、この反射膜の裏面に導光板を設け、この導光板の側面に対向する機器ケースの側面に開口部を設け、この開口部にバックライトユニットを着脱可能に装着し、このバックライトユニットによって液晶表示パネルを照明するように構成したものがある。この場合、開口部には、バックライトユニットを取り外したときに、開口部を塞ぐための遮光板が着脱可能に装着されるようになっている。
特開平06−083536号公報
このような特許文献1の小型電子機器では、明るい所で使用する場合、外部光が十分に液晶表示パネルに照射されるので、バックライトユニットを用いずに液晶表示パネルに表示された情報を見ることができる。また、暗い所で使用する場合には、機器ケースの開口部にバックライトユニットを装着し、この状態でバックライトユニットの光源を発光させると、その光が開口部から機器ケース内の導光板に側面から入射し、この入射した光が導光板で導かれて半透過の反射膜を介して液晶表示パネルの裏面に照射され、これにより液晶表示パネルを照明して液晶表示パネルに表示された情報を見ることができる。
しかしながら、このような従来の小型電子機器では、機器ケースからバックライトユニットを取り外すことができるので、携帯するときに機器全体がコンパクトになり、携帯性を高めることはできても、使用者の好みに応じてデザインや照明機能を自由に変更することができないため、装飾的なバリエーションに乏しいという問題がある。
この発明が解決しようとする課題は、携帯性を損なわずに、使用者の好みに応じてデザインや照明機能を自由に変更することができ、これにより装飾的なバリエーションが豊富で、装飾性を高めることができる電子機器およびそのカバー部材を提供することである。
この発明は、上記課題を解決するために、次のような構成要素を備えている。
なお、各構成要素には、後述する各実施形態の項で説明される各要素に付されている図面の参照番号などを括弧と共に付す。
請求項1に記載の発明は、図1〜図19に示すように、機器ケース(第1ケース1、第2ケース2)にカバー部材(5、25)が着脱可能に装着される電子機器において、前記カバー部材は、装飾の異なる複数の種類が用意され、これら複数の種類のカバー部材のうち、いずれかのカバー部材には前記機器ケース内を照明する照明部材(10、30、41)が設けられていることを特徴とする電子機器である。
請求項2に記載の発明は、図1〜図8に示すように、前記機器ケース(第1ケース1、第2ケース2)に、少なくとも平面型の表示部(液晶表示部4)が設けられ、前記カバー部材(5)は、前記表示部の表示面と反対側に位置する前記機器ケースの裏面側に着脱可能に装着し、前記照明部材(10)は、前記機器ケースの内部側から少なくとも前記表示部を照明することを特徴とする請求項1に記載の電子機器である。
請求項3に記載の発明は、図9〜図19に示すように、前記機器ケース(第1ケース1、第2ケース2)に、平面型の表示部(液晶表示部4)とキーボード(キーボード7または光透過性を有するキーボード40)との少なくとも一方が設けられ、前記カバー部材(25)は、前記機器ケースの外周部における少なくとも両側部に着脱可能に装着して前記機器ケースを補強し、前記照明部材(30、41)は、前記機器ケースの内部両側から前記表示部と前記キーボードとの少なくとも一方を照明することを特徴とする請求項1に記載の電子機器である。
請求項4に記載の発明は、図1〜図19に示すように、前記照明部材(10、30、41)が、発光色の異なる複数種類の発光素子(第1発光素子12および第2発光素子13)を複数組み備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電子機器である。
請求項5に記載の発明は、図1〜図19に示すように、前記機器ケースは、第1ケース(1)と第2ケース(2)とを備え、これら第1、第2ケースがヒンジ部(3)によって開閉可能に連結され、前記第1ケースに前記表示部(液晶表示部4)が設けられ、前記第2ケースに前記キーボード(キーボード7または光透過性を有するキーボード40)が設けられ、前記第1、第2ケースの少なくとも一方に前記カバー部材(5、25)が着脱可能に装着されることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電子機器である。
請求項6に記載の発明は、図1〜図19に示すように、機器ケース(第1ケース1、第2ケース2)に着脱可能に装着されるカバー部材(5、25)であって、このカバー部材は、装飾の異なる複数の種類が用意され、これら複数の種類のうち、いずれかのカバー部材には、前記機器ケース内を照明する照明部材(10、30、41)が設けられていることを特徴とするカバー部材である。
請求項7に記載の発明は、図1〜図19に示すように、前記照明部材(10、30、41)が、発光色の異なる複数種類の発光素子(第1発光素子12および第2発光素子13)を複数組み備えていることを特徴とする請求項6に記載のカバー部材である。
請求項1に記載の発明によれば、機器ケースに着脱可能に装着される装飾用のカバー部材が、装飾の異なる複数の種類用意されているので、使用者の好みに応じて装飾の異なるカバー部材と交換することができ、これにより機器全体の携帯性を損なうことなく、デザインや照明機能を自由に変更することができるので、装飾的なバリエーションが豊富で、装飾性を高めることができるほか、特に複数種類のカバー部材のうち、照明部材を備えたカバー部材を機器ケースに装着することにより、このカバー部材の照明部材によって機器ケース内を照明することができ、これにより例えば機器ケースに設けられた表示部やキーボードを照明して、暗い所でも機器を使用できるようにすることがきる。
請求項2に記載の発明によれば、機器ケースに少なくとも平面型の表示部が設けられ、この表示部の表示面と反対側に位置する機器ケースの裏面側にカバー部材が着脱可能に装着されるので、請求項1に記載の発明と同様、機器全体の携帯性を損なうことなく、使用者の好みに応じてデザインや照明機能を自由に変更することができるほか、特に機器ケースの裏面側に装着されたカバー部材によって機器全体に装飾効果を付与することができ、これにより装飾性の高いものを得ることができると共に、照明部材が設けられたカバー部材を機器ケースに装着すると、このカバー部材の照明部材によって機器ケースの内側から少なくとも表示部を照明することができるので、暗い所でも表示部に表示された情報を良好に見ることができる。
請求項3に記載の発明によれば、機器ケースに平面型の表示部とキーボードとの少なくとも一方が設けられ、この機器ケースの外周部における少なくとも両側部にカバー部材が着脱可能に装着されるので、請求項1に記載の発明と同様、機器全体の携帯性を損なうことなく、使用者の好みに応じてデザインや照明機能を自由に変更することができるほか、特に機器ケースに装着されたカバー部材によって機器ケースを補強することができると共に、このカバー部材によって機器全体におけるアクセントとしての装飾効果を付与することができ、これによっても装飾的なバリエーションが豊富になると共に、照明部材が設けられたカバー部材を機器ケースに装着すると、このカバー部材の照明部材によって機器ケースの内部両側から表示部とキーボードとの少なくとも一方を良好に照明することができる。
この場合、例えば機器ケースに表示部が設けられている場合には、カバー部材の照明部材によって表示部を少なくとも両側から照明するので、表示部を明るく照明することができ、これにより暗い所でも表示部に表示された情報を良好に見ることができる。また、機器ケースにキーボードが設けられている場合には、カバー部材の照明部材によってキーボードを少なくとも両側から照明するので、キーボードを明るく照明することができ、これにより暗い所でもキーボードを確認して良好にキー操作することができる。特に、キーボードが光透過性を有する構造であれば、暗い所で照明部材によって機器ケースの内部両側からキーボードが照明されると、その光がキーボードを透過するので、キーボード自体を発光させて光らせることができ、これにより、より一層、キーボードが明るくなると共に、装飾性の高いものを得ることができる。
請求項4に記載の発明によれば、照明部材が発光色の異なる複数種類の発光素子を複数組み備えていることにより、照明部材の発光色を使用者が自由に選択することができるので、赤、青、緑、白などのいずれかの色の光、またはそれらを組み合わせた混合色の光で照明することができ、これにより、より一層、装飾的なバリエーションが豊富になり、装飾性を更に高めることができる。
請求項5に記載の発明によれば、機器ケースが第1ケースと第2ケースとを備え、これら第1、第2ケースをヒンジ部によって開閉可能に連結し、第1ケースに表示部を設け、第2ケースにキーボードを設け、第1、第2ケースの少なくとも一方にカバー部材を着脱可能に装着することにより、例えば第1ケースに照明部材を備えたカバー部材を装着すると、このカバー部材の照明部材によって表示部を照明することができ、これにより暗い所でも表示部に表示された情報を見ることができるほか、特に照明部材で照明された表示部の明るさによって第2ケースのキーボードをも照明することができる。
また、第2ケースに照明部材を備えたカバー部材を装着すると、このカバー部材の照明部材によってキーボードを照明することができ、これにより暗い所でもキーボードを確認してキー操作することができる。また、第1、第2ケースの両方にそれぞれ照明部材を備えたカバー部材を装着すると、第1ケースに装着されたカバー部材の照明部材によって第1ケースの表示部を照明することができると共に、第2ケースに装着されたカバー部材の照明部材によって第2ケースのキーボードをも同時に照明することができ、これにより、より一層、表示部とキーボードとを明るく照明することができる。
請求項6に記載の発明によれば、機器ケースに着脱可能に装着されるカバー部材が、装飾の異なる複数の種類用意され、これら複数の種類のうち、いずれかのカバー部材に機器ケース内を照明する照明部材を設けたので、請求項1〜3のいずれかに記載の発明と同様、使用者の好みに応じて装飾の異なるカバー部材と交換することができ、これにより機器全体の携帯性を損なうことなく、デザインや照明機能を自由に変更することができるので、装飾的なバリエーションが豊富で、装飾性を高めることができるほか、特に複数種類のカバー部材のうち、照明部材を備えたカバー部材を機器ケースに装着することにより、このカバー部材の照明部材によって機器ケース内の表示部やキーボードを良好に照明することができる。
請求項7に記載の発明によれば、照明部材が発光色の異なる複数種類の発光素子を複数組み備えていることにより、請求項4に記載の発明と同様、照明部材の発光色を使用者が自由に選択することができ、これにより、赤、青、緑、白などのいずれかの色の光、またはそれらを組み合わせた混合色の光で照明することができ、これにより、より一層、装飾的なバリエーションが豊富になり、装飾性を更に高めることができる。
(実施形態1)
以下、図1〜図6を参照して、この発明の電子機器を電子辞書に適用した実施形態1について説明する。
図1はこの発明の電子辞書を開いた状態の斜視図、図2は図1の電子辞書を閉じた状態の側面図である。
この電子辞書の機器ケースは、図1および図2に示すように、互いに重なり合う第1ケース1と第2ケース2とを備え、この第1ケース1と第2ケース2とがヒンジ部3によって回動可能に連結され、このヒンジ部3を中心に第1、第2ケース1、2を相対的に回動させることにより、第1、第2ケース1、2が開閉するように構成されている。
この場合、第1ケース1は、図1に示すように、ほぼ長方形の平板状に形成されており、その内部には、液晶表示部4が第2ケース2に対応する対向面側(図1では上面側)に露出して設けられている。この第1ケース1の裏面側(図2では上面側)における外表面には、図2に示すように、装飾用のカバー部材5がビス6によって着脱可能に取り付けられている。また、第2ケース2は、図1および図2に示すように、第1ケース1とほぼ同じ形状で同じ大きさに形成されており、その内部には、図1に示すように、キーボード7が第1ケース1に対応する対向面側(図1では上面側)に露出して設けられている。このキーボード7は、文字キー、カーソルキー、機能キーなどの電子辞書に必要な各種のキーを備えている。
ヒンジ部3は、図1に示すように、第1ケース1の一方の長辺部(図1では下側に位置する長辺部)における両側に設けられた円筒形状の一対の第1ヒンジ筒部8と、これに対向する第2ケース2の長辺部(図1では上側に位置する長辺部)における中間部分に設けられた第2ヒンジ筒部9とを備え、第1ケース1の両側に位置する一対の第1ヒンジ筒部8の間に第2ケース2の第2ヒンジ筒部9を配置させた状態で、第1ヒンジ筒部8と第2ヒンジ筒部9とを回動可能に連結した構成になっている。この場合、第1ケース1内の電子回路と第2ケース2内の電子回路とは、ヒンジ部3内を通してフレキシブルな配線基板などの接続部材(図示せず)によって電気的に接続されている。
ところで、第1ケース1の裏面側における外表面に装着される装飾用のカバー部材5は、ステンレスなどの金属製の薄い板からなり、図2および図4に示すように、第1ケース1の裏面、つまり第2ケース2に対向する対向面と反対側の外表面を覆う平面部5aと、第1ケース1の外周部の側面を覆う外周側面部5bとを一体に形成した構成になっている。また、このカバー部材5は、平面部5aおよび外周側面部5bの各外表面に色彩や絵柄、図形、マークなどのデザイン(図示せず)が施されており、そのデザインの異なる複数の種類が用意されているほか、これら複数のカバー部材5のうち、いずれかのカバー部材5には、図5および図6に示すように、照明部材10が設けられている。
この照明部材10は、第1ケース1内の液晶表示部4を照明するものであり、図5および図6に示すように、カバー部材5内に配置された照明用の回路基板11における一端部(図6では左端部)の上面に第1、第2発光素子12、13を複数組み設けた構成になっている。すなわち、第1、第2発光素子12、13は、それぞれ発光色が異なる発光ダイオード(LED)からなり、例えば第1発光素子12が赤色で発光し、第2発光素子13が緑色(または青色、白色)で発光するように構成されている。これら第1、第2発光素子12、13は、図5に示すように、第1ケース1におけるヒンジ部3と反対側の長辺部に沿って3組みずつ配列されていると共に、図6に示すように、第1ケース1内の液晶表示部4の側面に対向して配置されている。
この場合、第1ケース1内の液晶表示部4は、図4および図6に示すように、上下一対の透明な電極基板15、16間に液晶(図示せず)を封入した液晶表示素子14を有し、この液晶表示素子14の下面に導光板17を配置した構成になっている。導光板17は、その側面から光が入射すると、その光を面方向に導きながら上方に順次出射して液晶表示素子14の下面全体に光を照射する導光機能を有するほかに、外部光が液晶表示素子14を透過して上面側から入射すると、その光を液晶表示素子14の下面全体に反射する反射機能をも兼ね備えた構成になっている。また、この液晶表示部4の下側、つまり導光板17の下側には、液晶表示素子14が電気的に接続される表示用の回路基板18が配置されている。
これにより、照明部材10の第1、第2発光素子12、13は、それぞれ照明用の回路基板11の一端部に搭載された状態で、カバー部材5が第1ケース1に装着されると、図6に示すように、第1、第2発光素子12、13(図6では第1発光素子12のみを示す)が液晶表示部4の導光板17の側面に対向して配置され、これにより発光した光が導光板17内にその側面から入射するように構成されている。また、この照明用の回路基板11は、カバー部材5が第1ケース1に装着されると、図6に示すように、インターコネクタなどの接続部材19によって液晶表示部4の下側に配置された表示用の回路基板18と電気的に接続されるように構成されている。
このような電子辞書によれば、内部に平面型の液用表示部4が設けられた第1ケース1の裏面側の外表面に装飾用のカバー部材5が着脱可能に装着されると共に、この装飾用のカバー部材5が、色彩や絵柄、図形、マークなどのデザインの異なる複数の種類用意されているので、使用者の好みに応じてデザインなどの装飾の異なるカバー部材5と交換することができ、これにより機器全体の携帯性を損なうことなく、デザインを自由に変更することができるので、装飾的なバリエーションが豊富である。この場合、カバー部材5は第1ケース1の裏面全体の外表面に装着されるので、機器全体に装飾効果を付与することができ、これにより装飾性を高めることができる。
特に、複数種類のカバー部材5のうち、図5および図6に示すように、照明部材10を備えたカバー部材5を第1ケース1に装着すると、このカバー部材5の照明部材10によって第1ケース1内の液晶表示部4を照明することができ、これにより暗い所でも液晶表示部4に表示された情報を良好に見ることができる。このときには、照明部材10で照明された液晶表示部4の明るさによって第2ケース2のキーボード7をも照明することができ、これにより暗い所でもキーボード7を確認してキー操作することができるので、使い勝手の良いものを得ることができる。
また、この照明部材10は、図5に示すように、発光色の異なる第1、第2発光素子12、13を複数組み(図5では3組)備えていることにより、照明部材10による発光色を使用者が自由に選択することができる。例えば、第1発光素子12のみを発光させると、赤色光で液晶表示部4を照明することができ、また第2発光素子13のみを発光させると、緑色光(または青色光、白色光)で液晶表示部4を照明することができるほか、第1、第2発光素子12、13を同時に発光させると、その両者を組み合わせた混合色の光で液晶表示部4を照明することができ、これによっても装飾性を高めることができる。
なお、上記実施形態1では、カバー部材5をビス6によって第1ケース1に着脱可能に取り付けた場合について述べたが、これに限らず、例えば図7および図8に示すように、第1ケース1の側面に係止突起20を設け、カバー部材5の内周面に係合部21を設け、第1ケース1の係止突起部20にカバー部材5の係合部21を係脱可能に係合させることにより、カバー部材5を第1ケース1に着脱可能に取り付けるように構成しても良い。このようにすれば、より一層、カバー部材5を容易に交換することができる。
また、上記実施形態1では、第1ケース1の裏面側のみにカバー部材5を着脱可能に取り付けた場合について述べたが、これに限らず、例えば第2ケース2の裏面側にもカバー部材5を着脱可能に取り付けるようにしても良い。この場合には、第1ケース1に取り付けられたカバー部材5と第2ケース2に取り付けられたカバー部材5とが同じデザインであってもく、また異なるデザインであっても良い。また、第2ケース2に光透過性を有するキーボード(後述する実施形態3のキーボード40)を設け、この第2ケース2に照明部材10を備えたカバー部材5を装着すれば、この照明部材10でキーボードを照明することができ、これにより液晶表示部4と同時にキーボードをも照明することができ、より一層、液晶表示部4とキーボードとを明るく照明することができる。
(実施形態2)
次に、図9〜図16を参照して、この発明の電子機器を電子辞書に適用した実施形態2について説明する。なお、図1〜図6に示された実施形態1と同一部分には同一符号を付して説明する。
この電子辞書は、図9に示すように、機器ケースである第1、第2ケース1、2の左右の両側部にそれぞれ補強用のカバー部材25を着脱可能に取り付けた構成で、これ以外は実施形態1とほぼ同じ構成になっている。
この補強用のカバー部材25は、機器全体のアクセント的な装飾効果を付与する機能を有するほか、第1、第2ケース1、2を補強する機能をも有するものであり、剛性の高い合成樹脂や金属からなり、図9および図10に示すように、全てがほぼ同じ形状に形成されている。すなわち、これらカバー部材25は、図10〜図12に示すように、断面がコ字状のほぼ角棒状に形成され、その内部に第1、第2ケース1、2の各側部が図14および図16に示すように嵌合することにより、第1、第2ケース1、2の各側部に着脱可能に取り付けられるように構成されている。
すなわち、このカバー部材25の内部における先端部(図10では上端部)には、図11に示すように、第1係合部26が設けられており、このカバー部材25の内部における基端部(図10では下端部)には、図12に示すように、第2係合部27が設けられている。第1係合部26は、図11に示すように、ほぼ平板状の突起であり、カバー部材25の端部における開放側に設けられ、その内側が空洞状に形成され、第1ケース1の両側部における先端部(同図では上端部)に設けられた第1係止部28に係脱可能に係合するように構成されている。また、第2係合部27は、図12に示すように、カバー部材25の内面に設けられた山形状の突起であり、第1ケース1の両側部における基端部(同図では下端部)に設けられた係止孔部29に係脱可能に係合するように構成されている。
ところで、このカバー部材25は、色彩や絵柄、図形、マークなどのデザイン(図示せず)が施されており、そのデザインの異なる複数の種類が用意されているほか、これら複数のカバー部材25のうち、いずれかのカバー部材25には、図13〜図16に示すように、照明部材30が設けられている。この照明部材30は、実施形態1と同様、第1ケース1内の液晶表示部4を照明するものであり、図13に示すように、第1ケース1の両側のみに装着されるカバー部材25の内部に設けられている。すなわち、この照明部材30は、カバー部材25の内部に配置された照明用の回路基板31上に複数の発光素子32を第1ケース1内の液晶表示部4の側面つまり液晶表示部4の導光板17の側面に対向させて配置した構成になっている。
この場合、発光素子32は、赤、青、緑、白などのいずれかの色の光を発光する発光ダイオード(LED)からなり、発光した光が液晶表示部4の導光板17内にその側面から入射するように構成されている。これにより、液晶表示部4は、照明部材30の各発光素子32で発光した光が導光板17によって面方向に導かれながら液晶表示部4の下面全体に照射されるように構成されている。また、この液晶表示部4の下側に配置された表示用の回路基板18には、図16に示すように、接続コネクタ33が設けられており、この接続コネクタ33によって表示用の回路基板18と照明用の回路基板31とが電気的に接続されている。
このような電子辞書によれば、第1、第2ケース1、2の各両側部に補強用のカバー部材25を着脱可能に装着したので、機器全体の携帯性を損なうことなく、カバー部材25によって第1、第2ケース1、2を補強することができると共に、この補強用のカバー部材25に、色彩や絵柄、図形、マークなどのデザインが施されていることにより、機器全体のアクセントとしての装飾効果をも付与することができるほか、このカバー部材25が、デザインの異なる複数の種類用意されているので、使用者の好みに応じてデザインなどの装飾の異なるカバー部材25と交換することができ、これによりデザインを自由に変更することができるので、装飾的なバリエーションが豊富になり、装飾性の高いものを得ることができる。
この場合、特に複数種類のカバー部材25のうち、図13〜図16に示すように、照明部材30を備えたカバー部材25を第1ケース1の両側部に装着すると、このカバー部材25の照明部材30によって第1ケース1内の液晶表示部4を両側から照明することができ、これにより実施形態1の照明部材10よりも明るく照明することができるので、暗い所でも液晶表示部4に表示された情報を良好に見ることができる。このときにも、実施形態1と同様、照明部材30で照明された液晶表示部4の明るさによって第2ケース2のキーボード7をも照明することができ、これにより暗い所でもキーボード7を確認して良好にキー操作することができ、これによっても使い勝手の良いものを得ることができる。
(実施形態3)
次に、図17〜図19を参照して、この発明の電子機器を電子辞書に適用した実施形態3について説明する。この場合には、図9〜図16に示された実施形態2と同一部分に同一符号を付して説明する。
この電子辞書は、図17に示すように、機器ケースである第1、第2ケース1、2の左右の両側部にそれぞれ着脱可能に装着される補強用のカバー部材25のうち、キーボード40が設けられた第2ケース2の両側部に着脱可能に装着されるカバー部材25に照明部材41を設けた構成で、これ以外は実施形態2とほぼ同じ構成になっている。
この場合、キーボード40は、光透過性を有するものであり、図19に示すように、キーボード用の回路基板42の上面にキーシート43を設けると共に、このキーシート43上に導光板44を設けた構成になっている。キーシート43は、光透過性を有するシリコーンゴムなどの弾性シートからなり、文字キー、カーソルキー、機能キーなどの各種のキーに対応する部分に膨出部43aが膨出形成され、この膨出部43aの上面に光透過性を有する合成樹脂製のキートップ45が設けられ、このキートップ45が第2ケース2の上面に設けられたキー開口孔2a内に下側から挿入して、その上端部が第2ケース2の上面から上方に突出した構成になっている。
これにより、キーボード40は、第2ケース2の上面から上方に突出したキートップ45の上端部が上方から押圧されると、膨出部43aが弾性変形し、この膨出部43aの内面に設けられた可動接点46がキーボード用の回路基板42上に設けられた固定接点47に接離可能に接触し、これによりキー入力信号を出力するように構成されている。また、導光板44は、図19に示すように、その側面から入射した光を面方向に導くものであり、その所定個所にキーシート43の膨出部43aおよびキートップ45がそれぞれ挿入するキー挿入孔44aが形成され、導いた光をキー挿入孔44a内に放出してキーシート43の膨出部43aおよびキートップ45に照射するように構成されている。
また、照明部材41は、第2ケース2の両側部に装着するカバー部材25内に設けられてキーボード40を側方から照明するものであり、実施形態2と同様、カバー部材25の内面に配置された照明用の回路基板31上に複数の発光素子32を第2ケース2内のキーボード40の側面つまりキーボード40の導光板44の側面に対向させて配置した構成になっている。この発光素子32も、実施形態2と同様、赤、青、緑、白などのいずれかの色の光を発光する発光ダイオード(LED)からなり、発光した光が導光板44内に側面から入射し、この入射した光が導光板44で導かれてキー挿入孔44a内に放射され、これによりキートップ45を照明するように構成されている。なお、照明用の回路基板31は、実施形態2と同様、接続コネクタ33によって第2ケース2内のキーボード用の回路基板42と電気的に接続されている。
このような電子辞書によれば、第1、第2ケース1、2の各両側部にカバー部材25を着脱可能に装着したので、実施形態2と同様、機器全体の携帯性を損なうことなく、カバー部材25によって第1、第2ケース2を補強することができると共に、機器全体のアクセントとしての装飾効果をも付与することができるほか、このカバー部材25が、デザインの異なる複数の種類用意されているので、使用者の好みに応じてデザインなどの装飾の異なるカバー部材25と交換することができ、これによりデザインを自由に変更することができるので、装飾的なバリエーションが豊富になり、装飾性の高いものを得ることができる。
この場合、特に複数種類のカバー部材25のうち、図17〜図19に示すように、照明部材41を備えたカバー部材25を第2ケース2の両側部に装着すると、このカバー部材25の照明部材41によって第2ケース2内のキーボード40を両側から照明することができる。すなわち、照明部材41の発光素子32で発光した光は、キーボード40の導光板44の側面から入射し、この入射した光が導光板44で面方向に導かれ、この導かれた光が導光板44のキー挿入孔44a内に放射され、この放射された光がキーボード40のキートップ45に照射され、この照射された光が光透過性を有するキートップ45内を透過してキートップ45の上面から第2ケース2の上方に放射される。
このため、この電子辞書では、照明部材41を備えたカバー部材25が第2ケース2の両側部に装着されていることにより、キーボード40の導光板44の両側から照明部材41の光を取り込んでキーボード40の各キートップ45を照明することができ、これにより暗い所で各キートップ45自体を発光させて光らせることができるので、より一層、装飾性を高めることができると共に、暗い所でもキーボード40の各キートップ45を確認して良好にキー操作することができる。
なお、上記実施形態2では第1ケース1の両側部のみに照明部材30を備えたカバー部材25を装着して第1ケース1内の液晶表示部4を照明し、また実施形態3では第2ケースの両側部のみに照明部材41を備えたカバー部材25を装着して第2ケース2のキーボード40を照明するようにしたが、これに限らず、例えば第1ケース1の両側部に照明部材30を備えたカバー部材25を装着して第1ケース1内の液晶表示部4を照明すると共に、第2ケースの両側部に照明部材41を備えたカバー部材25を装着して第2ケース2のキーボード40を照明するようにしても良い。このようにすれば、液晶表示部4およびキーボード40の両方を同時に照明することができるので、液晶表示部4およびキーボード40の両方を、より一層、明るく照明することができる。
また、上記実施形態2、3では、カバー部材25が第1、第2ケース1、2の各両側部にそれぞれ装着するように構成されている場合について述べたが、これに限らず、例えば断面がコ字状に形成されたほぼ角棒の部材をコ字状に折り曲げることにより、カバー部材を形成し、このカバー部材を第1、第2ケース1、2の外周部おける3つの側面、つまりヒンジ部3と反対側に位置する先端側の側面部およびこれに隣接する両側部に装着するようにしても良い。また、このカバー部材の内部における第1、第2ケース1、2の先端側の側面部およびその両側部に対応する個所に、照明部材30、41をそれぞれ設けることにより、第1ケース1内の液晶表示部4および第2ケース2のキーボード40をそれぞれ3方向から照明するようにしても良い。このようにすれば、実施形態2、3のものよりも、液晶表示4およびキーボード40を更に明るく照明することができる。
さらに、上記実施形態2、3では、照明部材30または41の各発光素子32が、赤、青、緑、白などのいずれかの色の光を発光する1種類の発光ダイオードを用いた場合について述べたが、これに限らず、例えば実施形態1のように、発光色の異なる第1、第2発光素子12、13を複数組み設けた構成でも良い。このようにすれば、実施形態1と同様、照明部材による発光色を使用者が自由に選択することができるので、好みに応じた色の光で液晶表示部4またはキーボード40の各キートップ45を照明することができ、より一層、装飾性の高いものを得ることができる。
なおまた、上記実施形態1〜3では、機器ケースが、第1、第2ケース1、2をヒンジ部3により回動可能に連結した折り畳み式の構造になっているが、必ずしも第1、第2ケース1、2を備え、これら第1、第2ケース1、2をヒンジ部3で回動可能に連結した構造である必要はなく、1つの箱形状の機器ケースであっても良い。この場合には、1つの箱形状の機器ケースに液晶表示部とキーボードとを設けた構成であれば良い。
また、上記実施形態1〜3では、電子機器として、電子辞書に適用した場合について述べたが、これに限らず、携帯電話機、電子式計算機、携帯型パーソナルコンピュータ、PDA(パーソナル・デジタル・アシスタント)などの携帯型の電子機器に広く適用することができる。
この発明を適用した電子辞書を開いて使用する状態を示した斜視図である。(実施形態1) 図1の電子辞書を閉じた状態の側面図である。 図1の第1ケースを拡大した正面図である。 図3のA−A矢視における拡大断面図である。 図4のカバー部材に代えて照明部材を備えたカバー部材を装着した場合の第1ケースの拡大正面図である。 図5のB−B矢視における拡大断面図である。 実施形態1の変形例における電子辞書の使用状態を示した正面図である。 図7の電子辞書を閉じた状態における一部破断した側面図である。 この発明を適用した電子辞書を開いて使用する状態を示した斜視図である。(実施形態2) 図9の第1ケースの両側部からカバー部材を取り外した状態の分解斜視図である。 図10の第1ケースの先端部とカバー部材の先端部とを示した要部の拡大斜視図である。 図10の第1ケースの基端部とカバー部材の基端部とを示した要部の拡大斜視図である。 図10の第1ケースの両側部に照明部材を備えたカバー部材を装着した第1ケースの拡大正面図である。 図13のC−C矢視における要部の拡大断面図である。 図14のカバー部材を示した拡大断面図である。 図13のD−D矢視における要部の拡大断面図である。 この発明を適用した電子辞書の第2ケースを示した拡大正面図である。(実施形態3) 図17の要部を拡大した正面図である。 図18のE−E矢視における拡大断面図である。
符号の説明
1 第1ケース
2 第2ケース
3 ヒンジ部
4 液晶表示部
5、25 カバー部材
7 キーボード
10、30、41 照明部材
12 第1発光素子
13 第2発光素子
17、44 導光板
32 発光素子
40 光透過性を有するキーボード

Claims (7)

  1. 機器ケースにカバー部材が着脱可能に装着される電子機器において、
    前記カバー部材は、装飾の異なる複数の種類が用意され、これら複数の種類のカバー部材のうち、いずれかのカバー部材には前記機器ケース内を照明する照明部材が設けられていることを特徴とする電子機器。
  2. 前記機器ケースには、少なくとも平面型の表示部が設けられ、前記カバー部材は、前記表示部の表示面と反対側に位置する前記機器ケースの裏面側に着脱可能に装着し、前記照明部材は、前記機器ケースの内部側から少なくとも前記表示部を照明することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記機器ケースには、平面型の表示部とキーボードとの少なくとも一方が設けられ、前記カバー部材は、前記機器ケースの外周部における少なくとも両側部に着脱可能に装着して前記機器ケースを補強し、前記照明部材は、前記機器ケースの内部両側から前記表示部と前記キーボードとの少なくとも一方を照明することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  4. 前記照明部材は、発光色の異なる複数種類の発光素子を複数組み備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電子機器。
  5. 前記機器ケースは、第1ケースと第2ケースとを備え、これら第1、第2ケースがヒンジ部によって開閉可能に連結され、前記第1ケースに前記表示部が設けられ、前記第2ケースに前記キーボードが設けられ、前記第1、第2ケースの少なくとも一方に前記カバー部材が着脱可能に装着されることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電子機器。
  6. 機器ケースに着脱可能に装着されるカバー部材であって、
    このカバー部材は、装飾の異なる複数の種類が用意され、これら複数の種類のうち、いずれかのカバー部材には、前記機器ケース内を照明する照明部材が設けられていることを特徴するカバー部材。
  7. 前記照明部材は、発光色の異なる複数種類の発光素子を複数組み備えていることを特徴とする請求項6に記載のカバー部材。

JP2004284044A 2004-09-29 2004-09-29 電子機器およびそのカバー部材 Pending JP2006099365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004284044A JP2006099365A (ja) 2004-09-29 2004-09-29 電子機器およびそのカバー部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004284044A JP2006099365A (ja) 2004-09-29 2004-09-29 電子機器およびそのカバー部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006099365A true JP2006099365A (ja) 2006-04-13

Family

ID=36239123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004284044A Pending JP2006099365A (ja) 2004-09-29 2004-09-29 電子機器およびそのカバー部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006099365A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2184751A1 (en) Structure for illuminating key operation section, electronic device, mobile device and method for illuminating key operation section
JP2001167655A (ja) 押ボタンスイッチの照明装置
JP2006060334A (ja) キーボタン構造及びそのキーボタン構造を有する携帯端末機器
CN101427332B (zh) 电气设备的照亮
JP4178937B2 (ja) 照明装置および電子機器
JP2014219965A (ja) キーボード上蓋及びそれを含む発光キーボード
JP2008130506A (ja) キーベース、それを備えたキーシート及びそれを備えたキーユニット
JP2010114010A (ja) 携帯機器の照明構造
JP5247500B2 (ja) 照明装置及び電子機器
EP1775919B1 (en) Information presenting device
US7187306B2 (en) Key input device and portable telephone comprising same
JP2008500669A (ja) バックライト機能付きキーボード
US20090016056A1 (en) Electronic device
JP2006099365A (ja) 電子機器およびそのカバー部材
JP2005202318A (ja) 電子機器の照光装置
JP2005292490A (ja) 装飾パネルおよび電子機器
JP3182109U (ja) 照光表示装置
JP2010081478A (ja) 携帯電子機器
JP4094602B2 (ja) 電子機器のキーボタン照明構造
JP5405886B2 (ja) 携帯電子機器
JP2003016865A (ja) 携帯端末装置および電子機器
CN220065518U (zh) 发光键盘
JP2007278821A (ja) 表示装置
KR200400532Y1 (ko) 난반사 인쇄부가 형성된 휴대 단말기의 키패드
JP2004296208A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060210

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060314