JP2006095361A - Droplet discharge apparatus, electro-optic device and electronic equipment - Google Patents
Droplet discharge apparatus, electro-optic device and electronic equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006095361A JP2006095361A JP2004281448A JP2004281448A JP2006095361A JP 2006095361 A JP2006095361 A JP 2006095361A JP 2004281448 A JP2004281448 A JP 2004281448A JP 2004281448 A JP2004281448 A JP 2004281448A JP 2006095361 A JP2006095361 A JP 2006095361A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid material
- nozzle
- droplet discharge
- liquid
- discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液滴吐出装置、電気光学装置、及び電子機器に関する。 The present invention relates to a droplet discharge device, an electro-optical device, and an electronic apparatus.
液滴吐出装置として用いられているインクジェットプリンタは、圧力発生素子によりインクに対し瞬間的に圧力を掛け、ノズル開口からインクを液滴として記録媒体に飛翔させてドットを形成するように構成されている。
このようなインクジェットプリンタでインクを吐出すると、液滴が分裂した際に発生する微小な液滴(ミスト)がノズル開口の周辺部に付着し、やがて液滴に成長する。すると、インクを吐出する場合に吐出されたインクがこの液滴に引き寄せられて、飛行曲がりが起きることにより吐出精度が低下したり、ノズルの詰まりなどによる吐出不良が起こる問題があった。
An ink jet printer used as a droplet discharge device is configured to form dots by applying pressure instantaneously to ink by a pressure generating element and flying the ink as a droplet from a nozzle opening onto a recording medium. Yes.
When ink is ejected by such an ink jet printer, minute droplets (mist) generated when the droplets are split adhere to the periphery of the nozzle opening and eventually grow into droplets. Then, when the ink is ejected, the ejected ink is attracted to the droplets, and there is a problem that the ejection accuracy is lowered due to the flight bending, or ejection failure occurs due to nozzle clogging.
このため、通常、一定時間連続してインクの吐出を行った際には、インクの吐出動作を一時中断させ、インクジェットヘッドの吐出面にキャッピングを行い、負圧にすることでインクを強制的に吐出させる吐出回復操作が行われている。そして、より一層の完全を期するために、液滴吐出ヘッドの吐出面を弾性板片により擦過して物理的に塵埃を払拭するワイピング操作や、この操作により破壊されたメニスカスを回復させるための空吐出、いわゆるフラッシング操作などを組み合わせる吐出回復操作によりノズル開口を正常な状態に保つことで、インクの吐出不良防止がなされている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、特に大型の基板にインク(液状体)を吐出する場合、インクを吐出している間は前述したようなワイピング操作や、フラッシング操作等の吐出回復操作を行うことができず、基板へのインク吐出工程の途中で前述した液滴による吐出不良やインクの吐出精度の低下が起こる可能性がある。 By the way, especially when ejecting ink (liquid material) to a large substrate, while the ink is being ejected, the above-described wiping operation and the discharge recovery operation such as the flushing operation cannot be performed. There is a possibility that the above-described ejection failure due to the above-described droplets or a decrease in ink ejection accuracy may occur during the ink ejection process.
本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、液滴吐出装置を用いて大型の基板上にインクを吐出し、ワイピング操作やフラッシング操作等の吐出回復操作を暫時行わない場合でも、インクの吐出不良及び吐出位置のズレを防止した、液滴吐出装置、電気光学装置、及び電子機器を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and even when ink is ejected onto a large substrate using a droplet ejection device and ejection recovery operation such as wiping operation or flushing operation is not performed for a while, the ejection of ink is performed. It is an object of the present invention to provide a droplet discharge device, an electro-optical device, and an electronic apparatus that prevent defects and displacement of the discharge position.
上記課題を解決するために、本発明の液滴吐出装置では、液状体を収容する貯留部と、該液状体を吐出するための圧力を前記貯留部に発生させる圧力発生素子と、前記貯留部に連通し、かつ前記圧力発生素子による圧力により前記液状体を吐出するためのノズルと、を有する液滴吐出ヘッドを備えた液滴吐出装置において、前記ノズルの吐出側開口部が、該ノズルの吐出側開口から、ノズルの途中に形成された吐出口に向かって漸次ノズルの内径を狭めるテーパー部となっており、前記吐出口から液状体を吐出させることなく前記テーパー部まで押し出し、かつその状態から液状体を引きこませ、前記テーパー部に付着した液状体を回収する圧力を前記貯留部に発生させる、前記圧力発生素子とは別の圧力発生手段を備えたこと、を特徴とする。 In order to solve the above problems, in the droplet discharge device of the present invention, a storage unit that stores a liquid material, a pressure generating element that generates a pressure for discharging the liquid material in the storage unit, and the storage unit And a nozzle for discharging the liquid by the pressure generated by the pressure generating element, and a discharge side opening of the nozzle has a discharge side opening of the nozzle. It is a tapered portion that gradually narrows the inner diameter of the nozzle from the discharge side opening toward the discharge port formed in the middle of the nozzle, and pushes the liquid material from the discharge port to the tapered portion without discharging the liquid material, and the state And a pressure generating means different from the pressure generating element for generating a pressure in the storage portion for drawing the liquid material from the reservoir and recovering the liquid material adhering to the tapered portion. .
本発明の液滴吐出装置によれば、圧力発生手段によって貯留部に発生させた圧力によって、貯留部内の液状体がこの貯留部に連通したノズル内を流れて、ノズルの吐出開口部のテーパー部まで押し出されるようになる。そして、ノズルの吐出口からテーパー部に押し出された液状体は、吐出されることなくこのテーパー部に付着した液状体を引き寄せ、その状態から引き込まれる。よって、テーパー部の周辺に付着した液状体を回収することでノズルの吐出口の詰まりや液状体の飛行曲がりによる吐出精度の低下を防止して、液状体の吐出信頼性を向上することができる。 According to the droplet discharge device of the present invention, the liquid material in the storage portion flows in the nozzle communicating with the storage portion by the pressure generated in the storage portion by the pressure generating means, and the tapered portion of the discharge opening of the nozzle Will be pushed out. Then, the liquid material pushed out from the discharge port of the nozzle to the tapered portion draws the liquid material adhering to the tapered portion without being discharged, and is drawn from that state. Therefore, by recovering the liquid material adhering to the periphery of the tapered portion, it is possible to prevent the discharge accuracy from being lowered due to clogging of the discharge port of the nozzle and the bending of the liquid material, and to improve the discharge reliability of the liquid material. .
また、前記圧力発生手段は、前記ノズル内にて液状体が形成しているメニスカスの振動周期より長い時間をかけて前記液状体を押し出し、かつその状態から引き込ませ、さらに前記圧力発生素子が吐出口から吐出する量より多い液状体を前記吐出口から押し出させるよう、構成されてなることが好ましい。
このようにすれば、前記圧力発生手段はメニスカスの振動周期より長い時間で液状体を押し出し、かつその状態から引き込ませるので、吐出口から液状体を吐出させることなく、液状体がテーパー部に濡れ拡がるようになる。また、前記圧力発生手段は圧力発生素子が吐出口から吐出する量より多い液状体を吐出口から押し出すので、液状体が前記テーパー部を広範囲に濡れ拡がり、該テーパー部に付着した液状体を確実に回収するようになる。
Further, the pressure generating means pushes out the liquid material over a time longer than the oscillation cycle of the meniscus formed in the nozzle and draws it from the state, and the pressure generating element discharges the liquid. It is preferable that the liquid material is configured to be pushed out from the discharge port more than the amount discharged from the outlet.
In this way, the pressure generating means pushes out the liquid material in a time longer than the meniscus vibration period and pulls it in from that state, so that the liquid material wets the tapered portion without discharging the liquid material from the discharge port. It will spread. Further, since the pressure generating means pushes out more liquid material from the discharge port than the pressure generating element discharges from the discharge port, the liquid material wets and spreads the taper portion over a wide area, and the liquid material attached to the taper portion is surely secured. Will come to collect.
また、前記ノズルに形成されているテーパー部とノズルの吐出口とが、1階微分が連続するC1級の状態で連続することが好ましい。
このようにすれば、テーパー部とノズルの吐出口とがなめらかに連続しているので、液状体が吐出することなく押し出された際に、ノズルの吐出口からテーパー部まで液状体が均一に広がり、テーパー部に付着した液状体を確実に回収することができる。
Moreover, it is preferable that the taper part currently formed in the said nozzle and the discharge outlet of a nozzle continue in the C1 class state in which a first-order differentiation continues.
In this way, since the tapered portion and the nozzle outlet are smoothly continuous, when the liquid is pushed out without being discharged, the liquid uniformly spreads from the nozzle outlet to the tapered portion. The liquid material adhering to the taper portion can be reliably recovered.
また、前記テーパー部は、撥液性を備えることが好ましい。
このようにすれば、撥液性によりテーパー部に付着した液状体が濡れ広がらないようになっている。よって、吐出口から押し出された液状体によってテーパー部に付着した液状体を引き寄せ易くすることができる。
Moreover, it is preferable that the said taper part is equipped with liquid repellency.
In this way, the liquid attached to the tapered portion is prevented from getting wet and spreading due to the liquid repellency. Therefore, the liquid adhered to the taper portion can be easily attracted by the liquid extruded from the discharge port.
また、前記圧力発生手段は、液滴吐出ヘッドが液状体の吐出を休止している期間に、前記液状体を吐出させないようにして前記吐出口から押し出し、かつ引き込ませることが好ましい。
このようにすれば、例えば、大型の基板上に液状体を吐出しパターンを描画する場合に、液滴吐出ヘッドが基板の端まで到達しないと、ワイピング操作やフラッシング操作等の吐出回復操作を行うことで吐出口の周辺のテーパー部に付着した液状体を除去することができないが、本発明を採用すれば、パターンを描画している場合にも、前記液滴吐出ヘッドが液状体の吐出を休止している期間に、ノズルの吐出口から液状体を押し出し、かつ引きこませることで前記ノズルのテーパー部に付着した液状体を回収し、ノズルの詰まりや液状体の飛行曲がり等による吐出精度の低下を防止できる。
Further, it is preferable that the pressure generating means pushes out and draws in the liquid outlet so as not to discharge the liquid material during a period in which the liquid droplet discharge head pauses the discharge of the liquid material.
In this way, for example, when a liquid is ejected on a large substrate and a pattern is drawn, if the droplet ejection head does not reach the end of the substrate, an ejection recovery operation such as a wiping operation or a flushing operation is performed. Thus, the liquid material adhering to the tapered portion around the discharge port cannot be removed. However, if the present invention is adopted, the liquid droplet discharge head can discharge the liquid material even when a pattern is drawn. During the idle period, the liquid material is pushed out and pulled in from the nozzle discharge port to recover the liquid material adhering to the taper part of the nozzle, and the discharge accuracy due to nozzle clogging, liquid material flight bending, etc. Can be prevented.
本発明の電気光学装置では、前記液滴吐出装置によって製造されたことを特徴としている。
このような電気光学装置によれば、ノズルの詰まりや、吐出精度の低下を防止した液滴吐出装置により製造されるので、信頼性が高いものとなる。
The electro-optical device according to the present invention is manufactured by the droplet discharge device.
According to such an electro-optical device, since it is manufactured by the droplet discharge device that prevents the clogging of the nozzle and the decrease in the discharge accuracy, the reliability becomes high.
本発明の電子機器では、前記電気光学装置を備えたことを特徴としている。
このような電子機器によれば、信頼性の高い電気光学装置を備えているので、信頼性が高いものとなる。
The electronic apparatus according to the present invention includes the electro-optical device.
According to such an electronic apparatus, since the highly reliable electro-optical device is provided, the reliability is high.
以下、本発明を詳しく説明する。
図1は、本発明の液滴吐出装置の一例を示す図であり、図1において符号30は液滴吐出装置である。この液滴吐出装置30は、ベース31、基板移動手段32、ヘッド移動手段33、液滴吐出ヘッド34、液供給手段35、前記液滴吐出ヘッド34を制御するための制御装置40等を有して構成されたものである。なお、液供給手段35は、後述する圧力発生手段を備えており、図1中においては図略している。この液供給手段35は、液状体を充填した液状体充填タンク45と、この液状体充填タンク45から液状体を供給するチューブ46とからなっている。
前記ベース31は、その上に前記基板移動手段32、ヘッド移動手段33を設置したものである。
The present invention will be described in detail below.
FIG. 1 is a diagram showing an example of a droplet discharge device according to the present invention. In FIG. 1,
The
基板移動手段32は、ベース31上に設けられたもので、Y軸方向に沿って配置されたガイドレール36を有したものである。この基板移動手段32は、例えばリニアモータ(図示せず)により、スライダ37をガイドレール36に沿って移動させるよう構成されたものである。
スライダ37上にはステージ39が固定されている。よって、基板移動手段32がステージ39の移動軸となる。このステージ39は、基板Sを位置決めし保持するためのものである。すなわち、このステージ39は、公知の吸着保持手段(図示せず)を有し、この吸着保持手段を作動させることにより、基板Sをステージ39の上に吸着保持するようになっている。基板Sは、例えばステージ39の位置決めピン(図示せず)により、ステージ39上の所定位置に正確に位置決めされ、保持されるようになっている。
The substrate moving means 32 is provided on the
A
前記ヘッド移動手段33は、ベース31の後部側に立てられた一対の架台33a、33aと、これら架台33a、33a上に設けられた走行路33bとを備えてなるもので、該走行路33bをX軸方向、すなわち前記の基板移動手段32のY軸方向と直交する方向に沿って配置したものである。走行路33bは、架台33a、33a間に渡された保持板33cと、この保持板33c上に設けられた一対のガイドレール33d、33dとを有して形成されたもので、ガイドレール33d、33dの長さ方向に液滴吐出ヘッド34を搭載するキャリッジ42を移動可能に保持したものである。キャリッジ42は、リニアモータ(図示せず)等の作動によってガイドレール33d、33d上を走行し、これにより液滴吐出ヘッド34をX軸方向に移動させるよう構成されたものである。
The head moving means 33 includes a pair of
ここで、このキャリッジ42は、ガイドレール33d、33dの長さ方向、すなわちX軸方向に例えば1μm単位で移動が可能になっており、このような移動は制御装置40によって制御されるようになっている。液滴吐出ヘッド34は、前記キャリッジ42に取付部43を介して回動可能に取り付けられたものである。取付部43にはモータ44が設けられており、液滴吐出ヘッド34はその支持軸(図示せず)がモータ44に連結している。このような構成のもとに、液滴吐出ヘッド34はその周方向に回動可能となっている。また、モータ44も前記制御装置40に接続されており、これによって液滴吐出ヘッド34はその周方向への回動も、制御装置40によって制御されるようになっている。
Here, the
図2(a)、(b)は、前記液滴吐出装置30が備えた液滴吐出ヘッド34の概略構成を説明するための図である。前記液滴吐出ヘッド34は、図2(a)に示すように例えばステンレス製のノズルプレート12と振動板13とを備え、両者を仕切部材(リザーバプレート)14を介して接合したものである。ノズルプレート12と振動板13との間には、仕切部材14によって複数のキャビティ(貯留部)15とリザーバ16とが形成されており、これらキャビティ15とリザーバ16とは流路17を介して連通している。
2A and 2B are views for explaining a schematic configuration of a
各キャビティ15とリザーバ16は、その内部に液状体を満たしてこれを収容するようになっており、これらの間の流路17はリザーバ16からキャビティ15に液状体を供給する供給口として機能するようになっている。また、ノズルプレート12には、キャビティ15から液状体を吐出するための孔状のノズル18が縦横に整列した状態で複数形成されている。
Each of the
一方、振動板13には、リザーバ16内に開口する孔19が形成されており、この孔19には液供給手段35のチューブ46が接続されていて、液状体充填タンク45から液状体が供給されるようになっている。
前記チューブ46には、圧力発生手段50が設けられていて、この圧力発生手段50が後述するように液状体を吐出させることなくノズル18の吐出側開口部に形成されたテーパー部に押し出し、かつ引き込ませるようにしている。
On the other hand, a
The
図2(b)に示すように、前記ノズル18は、ノズルプレート12に形成されていて、前記キャビティ15の側がテーパ形状になっており、キャビティ15側に行くに連れて漸次拡径したものとなっている。また、キャビティ15と反対の側の開口部は、液状体を吐出するための吐出側開口部となっていて、その内側に液状体を吐出するための吐出口9が形成されている。
As shown in FIG. 2B, the
また、振動板13のキャビティ15側に向く面と反対の側の面上には、圧力発生素子(ピエゾ素子)20が接合されている。この圧力発生素子20は、液滴吐出ヘッド34において液状体を吐出する手段として機能するもので、一対の電極21、21間に挟持され、液滴吐出装置30が備えている制御装置40によって外側に突出するようにして撓ませるように構成されたものである。
A pressure generating element (piezo element) 20 is joined to the surface of the
このような構成のもとに圧力発生素子20が接合された振動板13は、圧力発生素子20が撓曲すると、これと一体になって同時に外側へ撓曲し、これによりキャビティ15の容積を増大させる。すると、キャビティ15内とリザーバ16内とが連通しており、リザーバ16内に液状体が充填されている場合には、キャビティ15内に増大した容積分に相当する液状体が、リザーバ16から流路17を介して流入する。
そして、このような状態から圧力発生素子20への通電を解除すると、圧力発生素子20と振動板13はともに元の形状に戻る。よって、キャビティ15も元の容積に戻ることから、キャビティ15内部の液状体の圧力が上昇し、ノズル18の吐出口9から液状体が液滴22となって吐出される。
When the
When the energization of the
図3は、前記液滴吐出ヘッド34のノズル18を模式的に示した拡大図である。
ノズルプレート12に形成されたノズル18の吐出側開口部は、このノズル18の吐出開口(吐出側開口)1から、ノズル18の途中に形成された吐出口9に向かって漸次ノズル18の内径を狭めるようなテーパー部Tとなっている。したがって、ノズル18は、キャビティ15側と吐出開口部の両側にテーパー形状を備えた構造となっている。
また、ノズルプレート12のテーパー部Tの表面には、液状体に対して撥液性を備えた例えば共析メッキ等からなる撥液膜10が形成されていて、この撥液膜10は、吐出口9からノズル18の内壁面まで潜り込んだ状態となっている。このように、吐出口9まで潜り込んで形成された撥液膜10によって、ノズル18内において液状体が形成するメニスカスの形状が安定するようになっている。
FIG. 3 is an enlarged view schematically showing the
The discharge side opening of the
Further, a
本実施形態では、テーパー部Tは吐出開口1の中心と、ノズル18の中心とを通る軸が一致するような円錐形状となっている。なお、図3中に示すようなノズル18の中心を通る軸とテーパー部Tの表面とがなすテーパー角Aが小さいと、液状体を吐出する際の液滴22に影響を及ぼす場合があるので、前記テーパー角Aは15度以上85度以下であることが好ましい。本実施形態においては、従来のワイピング処理をノズル18に対して併用できるようするため、テーパー部Tのテーパー角Aを70度とした。
In the present embodiment, the tapered portion T has a conical shape in which the axes passing through the center of the discharge opening 1 and the center of the
このようなテーパー部Tの形成方法としては、従来公知の方法で形成することができる。例えば、ノズルプレート12となるステンレス板にノズル18の孔を穿孔する際に、円錐台座で受けたり、直接円錐形状に切削した後、研磨することで形成する方法が考えられる。また、円錐形状のレジストを形成し、このレジストの周りに薄膜(撥液性の膜の材料)を形成した後、前記薄膜をノズルプレート12に転写することでテーパー部Tを形成する方法や、円錐形状の絶縁物を形成しメッキ法で形成した膜をノズルプレート12に転写することでテーパー部Tを形成する方法等がある。なお、テーパー部Tは、正確な円錐形でなくてもよく、例えば、球面の一部のように湾曲していてもよい。
ただし、テーパー部Tの形状によらず、このテーパー部Tとノズル18の吐出口9とは、1階微分が連続するC1級の状態となるようになめらかに連続させている。このように、テーパー部Tと吐出口9とがなめらかに連続することで、後述するように吐出口9から押し出された液状体がテーパー部Tに濡れ拡がり易くなる。
実際には、ノズルプレート12にバリがでないようにして形成した際のテーパー部Tと、吐出口9との接続部のエッジが、丸くなる程度のなめらかさであれば十分である。
Such a tapered portion T can be formed by a conventionally known method. For example, when the hole of the
However, regardless of the shape of the taper portion T, the taper portion T and the discharge port 9 of the
Actually, it is sufficient if the edge of the connection portion between the tapered portion T and the discharge port 9 when the
前記圧力発生手段50は、図2(a)に示したように液滴吐出ヘッド34に液状体を供給するためのチューブ46の外側に設けられていて、例えば、1m秒以内に2000Paの圧力でチューブ46を加圧して、チューブ46内からキャビティ15内に液状体を流し込むことで、このキャビティ15内に圧力を発生させることができる構造となっている。また、前記圧力発生手段50は、液滴吐出装置30の制御装置40によって、発生させる圧力と、圧力の変化率と、圧力の持続時間とが制御されることで駆動されるようになっている。なお、前記圧力発生手段50は、後述するようにノズル18内にて液状体が形成しているメニスカスの振動周期Tmより長い時間をかけて液状体をテーパー部Tまで押し出し、かつその状態から液状体を引き込ませるような圧力を発生する。また、前記圧力発生手段50は、液滴吐出ヘッド34の圧力発生素子(ピエゾ素子)20が吐出口9から吐出できる液状体の量(液滴22)より多い液状体を吐出口9から押し出すようにしている。
The pressure generating means 50 is provided outside the
本実施形態においては、圧力発生手段50として、空気圧を用いた電磁バルブ制御でチューブ46を加圧する機構を採用している。すなわち、空気圧による加圧で、液状体をチューブ46内からリザーバ16へ、そしてキャビティ15内へ流し込むことで、キャビティ15内に圧力を発生させることで、液状体を吐出口9からテーパー部Tに押し出させるようにしている。
なお、このようにしてチューブ46を加圧すると、液状体は液状体充填タンク45側にも流れてしまい、圧力発生手段50による液状体を押し出す力を効率的に利用することができない。そこで、例えば液状体充填タンク45側に設けられた電磁バルブを閉じ、液状体充填タンク45側から液滴吐出ヘッド34側に向けてチューブ46を絞るようにして加圧し、液状体充填タンク45側に液状体が流れないようにすることで、圧力発生手段50による力を効率的に利用するようにしている。また、チューブ46への加圧を徐々に小さくしていくと、テーパー部Tに押し出されていた液状体は再びノズル18内に引き込まれるようになる。
In the present embodiment, a mechanism for pressurizing the
When the
図4(a)、(b)、(c)、(d)は、圧力発生手段50を駆動した際のノズル18の状態説明図である。なお、図4において、ノズル18は模式的に示しているので、テーパー部Tに形成された撥液膜10については図示を省略している。
図4(a)に示すようにノズル18のテーパー部Tに後述するように液状体の微小液滴が付着している場合に、前記圧力発生手段50を駆動する。このとき、このテーパー部Tの表面には前述したように撥液膜10(図略)が形成されているので、微小液滴はテーパー部T上で濡れ拡がることはない。
4A, 4B, 4C, and 4D are explanatory diagrams of the state of the
As shown in FIG. 4A, when the liquid droplets are attached to the tapered portion T of the
まず、図4(b)に示すように前記圧力発生手段50によってチューブ46を加圧しキャビティ15内の液状体に圧力を発生させると、液状体をノズル18の吐出口9からテーパー部Tまで押し出される。
すると、吐出口9とテーパー部Tとはなめらかに連続しているので、図4(c)に示すようにテーパー部Tに液状体が濡れ広がって、テーパー部Tに付着している微小液滴を吸収する。
First, as shown in FIG. 4B, when the
Then, since the discharge port 9 and the tapered portion T are smoothly continuous, as shown in FIG. 4 (c), the liquid material wets and spreads on the tapered portion T and adheres to the tapered portion T. To absorb.
そして、一定時間テーパー部Tに液状体が押し出された状態を保持した後、圧力発生手段50によるチューブ60への加圧を初期の状態まで減圧していき、図4(d)に示すようにテーパー部Tに濡れ拡がっている液状体を吐出口9からノズル18に引き込ませる)。
すると、液状体が形成するメニスカスは初期の位置に戻りノズル18のテーパー部Tに付着した微小液滴を回収するようになる。このとき、図4(d)に示したようにノズル18の吐出口9から遠く離れた位置に微小液滴が残って付着していても、液滴22を吐出する際に影響を与えることはない。
Then, after maintaining the state where the liquid material is pushed out to the tapered portion T for a certain period of time, the pressure applied to the tube 60 by the pressure generating means 50 is reduced to the initial state, as shown in FIG. The liquid material wetted and spread on the tapered portion T is drawn into the
Then, the meniscus formed by the liquid material returns to the initial position, and the fine droplets adhering to the tapered portion T of the
なお、前記圧力発生手段50としては、液状体充填タンク45を直接加圧したり、モータなどの機械的な力で前記チューブ46や、キャビティ15内の一部を押したり、液滴吐出ヘッド34に例えば自己封止弁(排圧調整機構)を設けたり、リザーバー16上の振動板13を押すなどの機構を採用することもできる。
また、このような圧力発生手段50にあっては、液滴吐出ヘッド34の全ノズル18やノズル18列毎に加圧するようになっている。
また、圧力発生手段50を設ける場所は、ノズル18から液状体充填タンク45までの間のいずれでもよいが、液状体や液滴吐出ヘッド34内の液状体の流路17の弾性及び慣性等によって圧力発生手段50による圧力への応答が遅れるのを防止するため、前記圧力発生手段50は液滴吐出ヘッド34の近傍とするのが望ましい。
As the pressure generating means 50, the
Further, in such a pressure generating means 50, the pressure is applied to all the
Further, the place where the pressure generating means 50 is provided may be anywhere between the
次に、液滴吐出装置30において、液滴吐出ヘッド34から液状体を吐出する場合について説明する。
前記液滴吐出ヘッド34は、前述したように圧力発生素子20に電圧が印加されることで前記圧力発生素子20が撓曲する。前記圧力発生素子20が撓曲することで、キャビティ15内の容積を増加し、これによって所定量の液状体を引き込む。そして、液状体を前記キャビティ15内に引き込んだ後、その状態を保持する。その後、前記圧力発生素子20の撓曲した状態を開放することで、キャビティ15内を加圧することで液状体が押し出されてくる。このとき、前記圧力発生素子20による液状体の押し出し時の液状体の流速が早く液状体がノズル18のテーパー部Tに回り込むことはなく、図2(a)中2点鎖線に示したように吐出口9から押し出される。そして、前述したように吐出口9とテーパー部Tとはなめらかに連続しているので、この連続部で液状体が引っかかることなく液滴22となってノズル18の吐出口9から吐出される。なお、液滴吐出ヘッド34から液状体を吐出する場合には、前記圧力発生手段50は駆動しないものとなっている。
Next, the case where the liquid material is discharged from the
As described above, when the voltage is applied to the
このようにして、液滴吐出ヘッド34から液状体を吐出すると、ノズル18のテーパー部Tには液滴22が分裂した際に発生する微小液滴(ミスト)が付着してしまう。このような微小液滴は、液滴吐出ヘッド34から液状体を吐出する際に吐出不良を起こす場合がある。
そこで、液滴吐出装置30が備えた圧力発生手段50によって、ノズル18のテーパー部Tに付着した微小液滴を回収機構について説明する。
When the liquid material is ejected from the
Therefore, a mechanism for collecting micro droplets attached to the tapered portion T of the
まず、前記圧力発生手段50を駆動する方法について説明する。
なお、この圧力発生手段50を駆動させるのは、後述するように液滴吐出ヘッド34が液状体の吐出を休止している期間となっている。
本実施形態においては、例えば、図5に示す駆動波形VWによって圧力発生手段50を駆動した。図5において、縦軸は圧力発生手段50の加圧による液状体の押し出し体積を表し、横軸は前記圧力発生手段50による加圧時間を表している。なお、押し出し体積は各ノズル18での値を表している。
First, a method for driving the pressure generating means 50 will be described.
The pressure generating means 50 is driven during a period in which the
In the present embodiment, for example, the pressure generating means 50 is driven by the driving waveform VW shown in FIG. In FIG. 5, the vertical axis represents the liquid volume extruded by the pressure generating means 50, and the horizontal axis represents the pressurizing time by the pressure generating means 50. The extrusion volume represents a value at each
本実施形態の液滴吐出ヘッド34では、ノズル18の非テーパー部分(円柱部分)におけるノズル半径r=12μm、テーパー部Tに押し出される液状体量V=50ピコリットル、液状体の流速v=1m/s以下とした。また、圧力発生手段50による発生圧力は最大で2000Paとした。
圧力発生手段50が液状体を押し出すことのできる最大流速v=1m/sでノズル18の吐出口9から押し出す場合の駆動時間tは、V=vStと、S=πr2との関係から求めると、約100μ秒となる。しかし、駆動波形VWでは、図4(c)に示した状態である液状体をテーパー部Tに押し出す押出部(押し出し工程)h1=300μ秒と、液状体を押し出した状態を保持する保持部(保持工程)h2=100μ秒と、図4(c)に示したように液状体をテーパー部Tから引き込む引込部(引き込み工程)h3=300μ秒とからなる700μ秒の周期の波形としている。
なお、300μ秒(押出部h1)でノズル18の吐出口9から液状体が押し出されるので、液状体がテーパー部Tに押し出される。
In the
The driving time t when the pressure generating means 50 pushes out the liquid material from the discharge port 9 of the
In addition, since a liquid material is extruded from the discharge port 9 of the
ところで、圧力発生手段50による液状体の押し出し、かつ引き込ませる周期が短い、つまり液状体の速度が速いと、ノズル18内で液状体が形成しているメニスカスを破壊したり、液状体を吐出してしまうおそれがある。よって、前記駆動波形VWは、ノズル18内の液状体が形成しているメニスカスの振動周期Tmより長い時間をかけて液状体を押し出し、かつ引き込ませるようになっている。よって、液状体がノズル18の吐出口9から吐出されることはない。なお、メニスカスの振動周期Tmは、ノズル18の直径、液状体の表面張力、液状体の密度等の、液滴吐出ヘッド34と吐出する液状体のパラメータにより定まる。
By the way, if the cycle of pushing out and pulling in the liquid material by the pressure generating means 50 is short, that is, the speed of the liquid material is high, the meniscus formed by the liquid material in the
図6は、本発明の液滴吐出装置30が前述したような液滴吐出ヘッド34のノズル18の吐出回復操作を行う場面を示した図である。なお、液滴吐出ヘッド34が液状体の吐出を休止している期間(休止期間)とは、例えば液滴吐出ヘッド34が配線パターンを形成しない領域や異なる液状体を吐出するための吐出領域を通過している場合のように、液滴吐出ヘッド34のノズル18から液状体を吐出しない期間である。
FIG. 6 is a diagram showing a scene where the
図6に示すように、液状体を吐出するための基板等からなる被吐出体150には、液状体を吐出してパターンを描画するための描画領域100と、液滴吐出ヘッド34の休止期間であるパターンを描画しない非描画領域110とがある。また、被吐出体150の外には、フラッシングやワイピング操作等の吐出回復操作を行うための吐出回復領域Fが設けられていてもよい。
従来、大型の基板Sにパターンを描画し始めると液滴吐出ヘッド34のノズル18の周辺部に付着した液状体を回収するためのフラッシングやワイピング操作などのノズル18の吐出回復操作を行うことができず、基板Sの外に設けた吐出回復領域Fに液滴吐出ヘッド34が到達するまで吐出回復処理を行うことができない。そこで、本発明の液滴吐出装置30の駆動方法を採用することで、図6中矢印に示す非描画領域110上を液滴吐出ヘッド34が通過する間に前述した圧力発生手段50によって液状体をノズル18の吐出口9からテーパー部T上に押し出し、そして引き込ませることで、テーパー部Tの周辺に付着した微小液滴を回収してノズル18における吐出回復処理を行うことができる。パターンの描画前には、通常通りノズル18を吸引したり、ワイピング操作や、フラッシング、メニスカスの微振動を行い、ノズル18の状態を維持する。
また、被吐出体150の端まで描画が終わると、吐出回復領域Fにフラッシングを行うこともでき、必要ならばワイピング操作を行うことができる。なお、本発明の液滴吐出装置30の駆動方法では、フラッシングやワイピング操作等の吐出回復操作自体を減らすことも可能となり、これによって液状体の使用量を減らすことも可能である。
As shown in FIG. 6, a
Conventionally, when a pattern is started to be drawn on a large substrate S, a discharge recovery operation of the
In addition, when drawing to the end of the
次に、本発明の液滴吐出装置30によって電気光学装置である液晶表示装置を製造する場合について説明する。なお、前記液滴吐出装置30は、後述する液晶表示装置を構成するカラーフィルタ基板220にカラーフィルタ120を形成する際に用いている。
Next, a case where a liquid crystal display device which is an electro-optical device is manufactured by the
(液晶表示装置)
まず始めに、本発明の液滴吐出装置30によって得られた液晶表示装置の構造について説明する。
図7(a)は、液晶表示装置の平面図を示すもので図中符号200は、液晶表示装置である。なお、図7(a)においては、カラーフィルタ基板220の一部の図示を省略している。また、図7(b)は、図7(a)のH−H′線矢視による液晶表示装置200の側断面図である。
図7(b)に示すように、液晶表示装置200はTFTアレイ基板210とカラーフィルタ基板220とシール材252とによって形成される空間に、液晶250を封入したものである。
(Liquid crystal display device)
First, the structure of the liquid crystal display device obtained by the
FIG. 7A shows a plan view of the liquid crystal display device, and
As shown in FIG. 7B, the liquid
図7(a)、(b)に示すように、前記TFTアレイ基板210は、ガラスからなる基板の表面に、各画素のスイッチング素子としての薄膜トランジスタ(TFT)を形成したものである。各TFTのゲート電極からのびる複数の走査線は、基板周縁部に形成された走査線駆動回路204に接続されている。また、各TFTの上方には層間絶縁膜が形成され、その表面に複数のデータ線が形成されている。そして、各TFTのソースはスルーホールを介してデータ線に接続され、各データ線は基板周縁部に形成されたデータ線駆動回路201に接続されている。なお、走査線駆動回路204及びデータ線駆動回路201を外部に接続するための端子202が、基板周縁部に形成されている。さらに、データ線の上方には層間絶縁膜が形成され、その表面に画素電極が形成されている。そして、各TFTのドレインは、スルーホールを介して画素電極に接続されている。加えて、画素電極の上方には、液晶分子の配向膜が形成されている。
As shown in FIGS. 7A and 7B, the
そして、図7(a)に示したように、TFTアレイ基板210の画像表示領域を取り囲むように、熱硬化性樹脂等からなるシール材252が形成されている。なお、シール材252はTFTアレイ基板210の全周に形成されている。そして、このシール材252の内側には、前述したように液晶250が封入されたものとなっている。さらに、このシール材252を介して、TFTアレイ基板210とカラーフィルタ基板220とが貼り合わされている。これにより、TFTアレイ基板210及びカラーフィルタ基板220と、シール材252とによって形成される空間内に、液晶250が封入される。加えて、TFTアレイ基板210及びカラーフィルタ基板220の外側表面に偏光フィルムを形成すれば、液晶表示装置200が構成される。なお、液晶表示装置200の画像表示領域には、複数の画素がマトリクス状に形成されている。
As shown in FIG. 7A, a sealing
図8は、前記カラーフィルタ基板220の側断面図である。
図8に示すように、前記カラーフィルタ基板220は、基板Sと、この基板Sの上に形成された隔壁255とを備えている。隔壁255に囲まれた各領域には、画素領域118(118R、118G、118B)が形成されていて、この画素領域118には、赤(R)、緑(G)、青(B)の3色のカラーフィルタ120(120R、120G、120B)が形成されている。また、基板Sを平坦化し、且つカラーフィルタ基板220を保護するために、前記カラーフィルタ120と隔壁255とを覆う保護膜256が、基板S上に形成されている。
FIG. 8 is a side sectional view of the
As shown in FIG. 8, the
図9は、カラーフィルタを構成するための大型の基板Sの一部を示す平面図である。
前記基板Sには、カラーフィルタ基板220が複数形成されている。そして、液滴吐出装置30によりカラーフィルタ基板220上にカラーフィルタ120を形成した後、前記基板Sをダイシング等によって液晶表示装置200を構成するためのカラーフィルタ基板220の大きさに切断する。
図9中符号R、G、Bはカラーフィルタ120を構成するRGBの各色を表したものである。
前記カラーフィルタ基板220には、隔壁255によりマトリックス状に区切って形成される平面視で長方形状の画素領域118が設けられている。
このとき、カラーフィルタ120は、画素領域118の長辺方向に描画するようになっていて、図中矢印方向に基板Sを移動させることで各画素領域118内にカラーフィルタ120の材料となる液状材料(液状体)23を液滴吐出装置30を用いて吐出する。
FIG. 9 is a plan view showing a part of a large substrate S for constituting a color filter.
A plurality of
In FIG. 9, symbols R, G, and B represent RGB colors constituting the
The
At this time, the
図10(a)は、図9に示した基板S上に形成されたカラーフィルタ基板220の側断面図を示している。
まず、図10(a)に示すように、大型の基板Sの全面上にスピンコート法によって例えば感光性樹脂を付着させ、続いてフォトレジスト法及びエッチング法により、図9に示したような各RGBに対応するカラーフィルタ120に対応する部分すなわち画素領域118の樹脂を除去する。前記樹脂としては、例えばウレタン系あるいはアクリル系の光硬化型樹脂が用いられる。
このようにしてパターニングすることにより、平面視した状態で基板S上をマトリックス状に区切る隔壁255と、この隔壁255によって平面視矩形(長方形)状のRGB各色に対応した画素領域118を形成する。このとき、前記隔壁255は撥液性を有することが好ましい。また、隔壁255はブラックマトリクスとして機能することが好ましい。
FIG. 10A shows a side sectional view of the
First, as shown in FIG. 10A, for example, a photosensitive resin is deposited on the entire surface of the large-sized substrate S by a spin coating method, and subsequently, each of the types shown in FIG. 9 is performed by a photoresist method and an etching method. The resin corresponding to the
By patterning in this way,
このようにして、基板S上に隔壁255を形成したら、液滴吐出装置30のステージ39に基板Sを保持する。なお、液滴吐出装置30は、各画素領域118のR、G、Bに対応した液状材料23R、23G、23Bを液滴吐出ヘッド34R、34G、34Bにより吐出する。
図10(b)に示すように液滴吐出装置30の液滴吐出ヘッド34Rによって隔壁255内の画素領域118Rに赤(R)のカラーフィルタ120を構成するための液状材料23Rを吐出してカラーフィルタ120Rを形成する。
このとき、赤(R)の液状材料23Rを吐出した液滴吐出ヘッド34Rのノズル18は、緑(G)の画素領域118Gと青(B)の画素領域118及び隔壁255上を通過する間は吐出を行うことはない。そこで、液状材料23Rを吐出した液滴吐出ヘッド34Rのノズル18に対して前記圧力発生手段50によるノズル18の吐出回復処理を行い、次の画素領域118Rに液状材料23Rを吐出するまでに液滴吐出ヘッド34Rのノズル18のテーパー部Tに付着した微小液滴を回収することができ、液滴吐出の信頼性を向上できる。
When the
As shown in FIG. 10B, the
At this time, while the
本実施形態では、図9に示したように各画素領域118の短辺方向の幅が例えば、100μm、隔壁255の幅Mが20μmとなっている。また、各カラーフィルタ基板220の間には、前述したようにダイシングのために画素領域118が形成されていない非吐出領域があって液滴吐出ヘッド34が暫く吐出を休止する休止期間となっている。この休止期間に該当する非吐出領域の幅Lは5mm〜10mm程度が好ましく、本実施形態では10mmとなっている。基板Sを移動させる送り速度を240mm/sとすると、GとBにおける画素領域118上を液状材料23Rを吐出する液滴吐出ヘッド34が相対的に通過する間に、液状材料23Rの吐出を休止している時間は1000μ秒である。
In the present embodiment, as shown in FIG. 9, the width of each
したがって、液滴吐出ヘッド34Rに対して図5に示した駆動波形VWで圧力発生手段50を駆動して、ノズル18のテーパー部Tに付着した微小液滴を回収する。よって、液滴吐出ヘッド34Rのノズル18の吐出回復操作を行うことができる。また、図10(b)に示すように、液状材料23G、23Bを吐出するための液滴吐出ヘッド34G、34Bに対しても同様にして他の画素領域118上を通過する休止期間に、吐出回復処理を行うことができる。
また、吐出する液状材料23Rの量については、図10(c)に示すように加熱工程における体積減少を考慮した十分な量とする。なお、前述したように基板Sの端まで行った際にワイピング操作やフラッシング等の吐出回復操作を行うようにしてもよい。
Accordingly, the pressure generating means 50 is driven by the driving waveform VW shown in FIG. 5 with respect to the droplet discharge head 34R, and the micro droplets adhering to the tapered portion T of the
Further, the amount of the
また、10mmの非吐出区間を液滴吐出ヘッド34が通過する際には、全てのノズル18が液状体の吐出を休止している。よって、前記非吐出領域を通過するのに約40m秒の休止期間があるので、十分にノズル18の吐出回復処理を行うことができ、圧力発生手段50によって、全てのノズル18から液状体を押し出し、かつ引き込ませることで全てのノズル18に対して吐出回復処理を行うことができる。なお、液状体を吐出しない期間が長いので、基板Sの送り速度を上げることで生産性を向上するようにしてよい。
Further, when the
このようにして基板S上の全ての画素領域118に液状材料23を充填したら、ヒータ(図示せず)を用いて基板Sが所定の温度(例えば70℃程度)となるように加熱処理する。この加熱処理により、図11(a)に示すように、液状材料23の溶媒が蒸発して液状材料23の体積が減少する。このとき、体積の減少が大きい場合には、カラーフィルタ120として十分な膜厚が得られるまで、液滴吐出工程と加熱工程とを繰り返す。この処理により、液状材料23に含まれる溶媒が蒸発して、最終的に液状材料23に含まれる固形分のみが残留して膜化し、図11(a)に示したようなカラーフィルタ120となる。次いで、基板Sを平坦化し、且つカラーフィルタ120を保護するために、図11(b)に示すようにカラーフィルタ120や隔壁255を覆って基板S上に保護膜256を形成する。この保護膜256の形成にあたっては、カラーフィルタ120の形成方法と同様に、液滴吐出法により行うことができる。また、液滴吐出法の代わりに、スピンコート法、ロールコート法、リッピング法などの方法を用いてもよい。以上の工程によりカラーフィルタ基板220が得られる。
When all the
本発明の液滴吐出装置30によれば、圧力発生手段50によってキャビティ15に発生させた圧力によって、キャビティ15内の液状体がこのキャビティ15に連通したノズル18内を流れて、ノズル18の吐出開口部のテーパー部Tまで押し出す。そして、ノズル18の吐出口9からテーパー部Tに押し出された液状体は、吐出されることなくこのテーパー部Tに付着した液状体を引き寄せ、その状態から引き込む。よって、テーパー部Tの周辺に付着した液状体を回収することでノズル18の吐出口9の詰まりや液状体の飛行曲がりによる吐出精度の低下を防止して、信頼性の高い液滴吐出が可能となる。
また、大型の基板Sなど液状体を吐出してパターンを描画する場合のように、長時間ノズル18の吐出回復処理を行うことが出来ない場合に、本発明の液滴吐出装置30を用いることで、ノズル18の吐出状態を正常に保つことができ、基板Sのパターン描画時の歩留まりを向上することができる。
According to the
Further, when the discharge recovery process of the
なお、本発明においては、圧力発生素子20(ピエゾ素子)を用いた液滴吐出ヘッド34を備えた液滴吐出装置30について説明したが、これに限定されることなくバブルジェット(登録商標)方式や静電方式などの液滴吐出ヘッドに対しても応用することができる。
In the present invention, the
また、本発明の電子機器は、電気光学装置として前記液晶表示装置200を備えたものである。
図12は、電子機器として、携帯電話の一例を示した斜視図である。図12において、携帯電話本体600は、前記液晶表示装置200からなる表示部601を備えている。
本発明の電子機器によれば、歩留まりを向上した電気光学装置を備えているので、これを備えた電子機器も信頼性が高いものとなる。
The electronic apparatus of the present invention includes the liquid
FIG. 12 is a perspective view illustrating an example of a mobile phone as an electronic apparatus. In FIG. 12, a mobile phone
According to the electronic apparatus of the present invention, since the electro-optical device with improved yield is provided, the electronic apparatus provided with the electro-optical device is also highly reliable.
なお、前記実施形態では、液滴吐出装置30によって電気光学装置としての液晶表示装置200を製造する場合について説明したが、有機EL装置やPDP(プラズマディスプレイパネル)やFED(電子放出ディスプレイ)等の電気光学装置を製造する際に用いてもよい。例えば、有機EL装置の発光層を形成したり、PDPやFEDの配線部分を液滴吐出装置30によって形成することで、信頼性の高い電気光学装置を得ることができる。
In the above-described embodiment, the case where the liquid
1…吐出開口(吐出側開口)、9…吐出口、15…キャビティ(貯留部)、18…ノズル、20…圧電素子(圧力発生素子)、22…液滴(液状体)、30…液滴吐出装置、34…液滴吐出ヘッド、50…圧力発生手段、200…液晶表示装置(電気光学装置)、220…カラーフィルタ基板、600…携帯電話(電子機器)、T…テーパー部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Discharge opening (discharge side opening), 9 ... Discharge opening, 15 ... Cavity (storage part), 18 ... Nozzle, 20 ... Piezoelectric element (pressure generating element), 22 ... Droplet (liquid material), 30 ... Droplet Discharge device, 34 ... droplet discharge head, 50 ... pressure generating means, 200 ... liquid crystal display device (electro-optical device), 220 ... color filter substrate, 600 ... mobile phone (electronic device), T ... taper part
Claims (7)
前記ノズルの吐出側開口部が、該ノズルの吐出側開口から、ノズルの途中に形成された吐出口に向かって漸次ノズルの内径を狭めるテーパー部となっており、
前記吐出口から液状体を吐出させることなく前記テーパー部まで押し出し、かつその状態から液状体を引きこませ、前記テーパー部に付着した液状体を回収する圧力を前記貯留部に発生させる、前記圧力発生素子とは別の圧力発生手段を備えたことを特徴とする液滴吐出装置。 A storage unit that stores the liquid material, a pressure generating element that generates a pressure for discharging the liquid material in the storage unit, and a pressure that is communicated with the storage unit and that is discharged by the pressure generated by the pressure generating element In a droplet discharge apparatus including a droplet discharge head having a nozzle for
The discharge side opening of the nozzle is a tapered portion that gradually narrows the inner diameter of the nozzle from the discharge side opening of the nozzle toward the discharge port formed in the middle of the nozzle,
Extruding the liquid material from the discharge port to the tapered portion without discharging the liquid material, drawing the liquid material from the state, and generating a pressure in the storage portion to recover the liquid material attached to the tapered portion. A droplet discharge device comprising pressure generating means different from the generating element.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004281448A JP2006095361A (en) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | Droplet discharge apparatus, electro-optic device and electronic equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004281448A JP2006095361A (en) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | Droplet discharge apparatus, electro-optic device and electronic equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006095361A true JP2006095361A (en) | 2006-04-13 |
Family
ID=36235685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004281448A Withdrawn JP2006095361A (en) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | Droplet discharge apparatus, electro-optic device and electronic equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006095361A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008094026A (en) * | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Fuji Xerox Co Ltd | Liquid droplet jetting apparatus |
JP2017170639A (en) * | 2016-03-18 | 2017-09-28 | エスアイアイ・プリンテック株式会社 | Method for maintaining liquid jetting recording device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03293140A (en) * | 1990-04-11 | 1991-12-24 | Canon Inc | Ink jet device and resetting of ink jet head |
JP2000168103A (en) * | 1998-12-10 | 2000-06-20 | Toshiba Tec Corp | Method and apparatus for driving ink-jet head |
JP2002337363A (en) * | 2001-03-15 | 2002-11-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | Liquid ejecting apparatus and ink-jet printer |
JP2004255335A (en) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Seiko Epson Corp | Method and apparatus for discharging liquid substance, manufacture method for color filter and color filter, liquid crystal display device, manufacture method for electroluminescence device, electroluminescence device, manufacture method for plasma display panel, plasma display panel, and electronic equipment |
JP3826943B2 (en) * | 2003-09-12 | 2006-09-27 | 富士写真フイルム株式会社 | Ink jet head and cleaning method thereof |
-
2004
- 2004-09-28 JP JP2004281448A patent/JP2006095361A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03293140A (en) * | 1990-04-11 | 1991-12-24 | Canon Inc | Ink jet device and resetting of ink jet head |
JP2000168103A (en) * | 1998-12-10 | 2000-06-20 | Toshiba Tec Corp | Method and apparatus for driving ink-jet head |
JP2002337363A (en) * | 2001-03-15 | 2002-11-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | Liquid ejecting apparatus and ink-jet printer |
JP2004255335A (en) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Seiko Epson Corp | Method and apparatus for discharging liquid substance, manufacture method for color filter and color filter, liquid crystal display device, manufacture method for electroluminescence device, electroluminescence device, manufacture method for plasma display panel, plasma display panel, and electronic equipment |
JP3826943B2 (en) * | 2003-09-12 | 2006-09-27 | 富士写真フイルム株式会社 | Ink jet head and cleaning method thereof |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008094026A (en) * | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Fuji Xerox Co Ltd | Liquid droplet jetting apparatus |
JP2017170639A (en) * | 2016-03-18 | 2017-09-28 | エスアイアイ・プリンテック株式会社 | Method for maintaining liquid jetting recording device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015071231A (en) | Ink jet recorder | |
US8132888B2 (en) | Inkjet recording apparatus and head maintenance method | |
US8721053B2 (en) | Liquid droplet discharge head and image forming apparatus including same | |
JPH10217461A (en) | Ink jet recorder | |
JPH0952371A (en) | Ink jet head and production thereof | |
JP2004290962A (en) | Thin film forming apparatus, electron-optical apparatus, and electronic equipment | |
JP2005254579A (en) | Droplet jet apparatus | |
JP4972949B2 (en) | Droplet ejector | |
JP2006095361A (en) | Droplet discharge apparatus, electro-optic device and electronic equipment | |
US7484829B2 (en) | Liquid droplet jetting apparatus having liquid-repellent jetting surface, nozzle plate having liquid-repellent jetting surface, and method for producing the nozzle plate | |
JP2009274418A (en) | Fluid jetting apparatus | |
JP2004004177A (en) | Film forming apparatus, method for filling liquid material therein, method for manufacturing device, apparatus for manufacturing device, and device | |
JP3169954B2 (en) | Driving method of inkjet recording apparatus | |
JP2007055247A (en) | Printer | |
JP2006095410A (en) | Driving method for drop discharging apparatus, drop discharging apparatus, electro-optical device and electronic device | |
US7686415B2 (en) | Liquid droplet jetting apparatus | |
JP2008230091A (en) | Cleaning method and fluid jetting device | |
JP2012224081A (en) | Method of manufacturing nozzle member, method of manufacturing liquid discharge head, the liquid discharge head and image forming device | |
JP2007326295A (en) | Ink jet apparatus | |
JP2009012385A (en) | Fluid jet apparatus | |
JP2007326291A (en) | Maintenance method for ink-jet device | |
JP2004284277A (en) | Ink jet recording head, ink jet recording device and method for supplying ink to ink jet recording head | |
KR20230102158A (en) | Inkjet print method and its inkjet print device | |
KR20230102159A (en) | Inkjet print method and its inkjet print device | |
JP2010082577A (en) | Patterned film forming member, method for producing patterned film forming member, electro-optical apparatus, electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20100308 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20100316 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20100517 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Effective date: 20100517 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 |