JP2006093949A - Proofreading instruction method and image proofreading system - Google Patents

Proofreading instruction method and image proofreading system Download PDF

Info

Publication number
JP2006093949A
JP2006093949A JP2004274921A JP2004274921A JP2006093949A JP 2006093949 A JP2006093949 A JP 2006093949A JP 2004274921 A JP2004274921 A JP 2004274921A JP 2004274921 A JP2004274921 A JP 2004274921A JP 2006093949 A JP2006093949 A JP 2006093949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calibration
data
attribute information
difference
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004274921A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuyuki Asai
克之 浅井
Ryoichi Sato
亮一 佐藤
Koichi Kawahara
幸一 河原
Jun Otsuki
潤 大槻
Sachihiro Oshima
祥宏 大島
Munehisa Kato
統久 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004274921A priority Critical patent/JP2006093949A/en
Publication of JP2006093949A publication Critical patent/JP2006093949A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To transmit a proper proofreading instruction including attribute information of colors for the proofreading while reducing a data amount in the case of transmitting the proofreading instruction. <P>SOLUTION: In a server 24 provided in the proofreading system, when a scanner 22 reads image data of an original 70 and image data of a proofreading original 74, a difference extract section 60 extracts difference between the image data to produce difference data. A data conversion section 62 converts the difference data into binary data, and an attribute information setting section 64 generates attribute information for each color. A data synthesis section 66 synthesize the binary data with the attribute information to produce proofreading instruction data. Thus, the proofreading instruction data including the attribute information for each color at writing and needing less data amount can be obtained. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、原稿に赤入れなどによって校正指示を書き込んだ校正原稿を用いて校正指示を行うときの校正指示方法及び画像校正システムに関する。   The present invention relates to a calibration instruction method and an image calibration system when a calibration instruction is performed using a calibration original in which a calibration instruction is written by red insertion or the like.

印刷分野におけるデジタル化として、DTP(Desktop Publishing)化が浸透している。DTPは、パーソナルコンピュータ(PC)などの画像処理装置上で、画像の作成、加工、編集等を行うことでページレイアウトを作成する。印刷を行うときには、作成したページレイアウトに基づいて印刷版を露光するためのフィルムの作成を行ったり(CEPS)、印刷版を直接露光する(CTP:Computer to Plate)ことで印刷用の刷版を作成する。   As digitalization in the printing field, DTP (Desktop Publishing) has become popular. DTP creates a page layout by performing image creation, processing, editing, and the like on an image processing apparatus such as a personal computer (PC). When printing is performed, a film for exposing the printing plate is created based on the created page layout (CEPS), or the printing plate is directly exposed (CTP: Computer to Plate). create.

一方、実際の印刷処理に先立って校正等を行うときには、WYSIWYG機能を用いて、画像処理装置などのモニタに表示したページレイアウトを、ページプリンタ等の印刷出力装置によって印刷出力して、カラープルーフを作成する(カンプ出力)。   On the other hand, when proofreading is performed prior to actual print processing, the page layout displayed on a monitor such as an image processing device is printed out by a print output device such as a page printer using the WYSIWYG function, and color proofing is performed. Create (comp output).

また、校正作業は、カラープルーフなどを印刷会社から印刷物の発注者(依頼主)などに渡して、校正を行ってもらう。このときには、カラープルーフに赤入れ等によって修正指示を書き込んで(赤入れ)、修正指示を書き込んだ修正原稿(赤入れ原稿)を作成し、修正原稿を印刷会社などへ渡すことにより修正指示が行われる。   In the proofreading work, a color proof is handed over from the printing company to the orderer (client) of the printed matter, and the proofreading is performed. At this time, a correction instruction is written on the color proof by red insertion or the like (red insertion), a correction original (red insertion original) in which the correction instruction is written is created, and the correction original is given to the printing company or the like. Is called.

近年、ネットワークの普及と、汎用プリンタの高機能化や色再現性の向上に伴い、リモートカラープルーフが用いられることがある。このリモートカラープルーフでは、印刷会社で作成したページレイアウトなどの画像データを発注者へ伝送し、発注者側は、プリンタを用いて印刷処理を行うことにより、この画像データに応じたカラープルーフを作成する。すなわち、画像データを発注者に渡すことにより、発注者がカラープルーフを出力し、出力したカラープルーフを用いて修正原稿を作成するようにしている。   In recent years, remote color proofing is sometimes used with the spread of networks and the enhancement of functions and color reproducibility of general-purpose printers. In this remote color proof, image data such as page layout created by the printing company is transmitted to the orderer, and the orderer creates a color proof according to the image data by performing printing processing using a printer. To do. In other words, the image data is delivered to the orderer, so that the orderer outputs a color proof, and a corrected document is created using the output color proof.

また、リモートカラープルーフでは、発注者が修正原稿を印刷会社に送るときに、ファクシミリを用いるか、修正原稿をスキャナ等によって読み込んで、修正原稿の画像データを作成した後、この修正原稿の画像データを印刷会社へ伝送する。   In remote color proofing, when an orderer sends a corrected manuscript to a printing company, a facsimile is used or the amended manuscript is read by a scanner or the like to create image data of the amended manuscript, and then the image data of the amended manuscript is obtained. Is transmitted to the printing company.

一方、ネットワークを介して多量のデータを伝送するときには、伝送時間がかかってしまう。また、ネットワークでは、伝送するデータ量等に応じて課金されることがあり、発注者が修正原稿を印刷会社に渡すときには、このデータ量が、発注者の負担となってしまうことから、修正原稿から赤入れ情報のみを抽出し、元の原稿部分(原稿画像)は送らずに、抽出した赤入れ情報(赤入れ画像)のみを伝送する提案がなされている(例えば、特許文献1参照。)。   On the other hand, when a large amount of data is transmitted through a network, it takes a long time to transmit. Also, the network may charge for the amount of data to be transmitted, etc., and when the orderer passes the corrected manuscript to the printing company, this amount of data becomes a burden on the orderer, so the amended manuscript A proposal has been made to extract only the red insertion information (red insertion image) without extracting the original original portion (original image) and extracting only the extracted red insertion information (original image) (see, for example, Patent Document 1). .

一方、変更前の図面と変更後の図面から変更内容を確認する方法として、変更前の図面と変更後の図面の差分を取得して、取得した差分の属性情報を変更して、ハイライト表示を行うなどの提案がなされている(例えば、特許文献2参照。)。   On the other hand, as a method of confirming the change contents from the drawing before the change and the drawing after the change, the difference between the drawing before the change and the drawing after the change is acquired, and the attribute information of the acquired difference is changed and highlighted. (For example, refer patent document 2).

また、カラー画像においても、単純に二値化したデータを比較することにより差分の抽出が可能であり、これにより、修正個所(赤入れ個所)が可能である。   Also in a color image, it is possible to extract a difference by simply comparing binarized data, and thereby a correction location (a red insertion location) is possible.

ここから、元の原稿と修正原稿のそれぞれを二値化して差分を抽出する方法が考えられる。   From this, a method of extracting the difference by binarizing the original document and the corrected document can be considered.

ところで、校正作業においては、例えば、赤色で誤記の訂正、青色で色の変更、黒色で文章の差し替えなどを指示するように、使用する色に属性情報をもたせることがあり、このような校正指示がなされたときには、二値化データを用いて修正個所を抽出しただけでは、その属性まで抽出することは困難となる。   By the way, in proofreading work, there are cases where attribute information is given to the color to be used, such as instructing correction of typographical errors in red, color change in blue, replacement of text in black, etc. When is performed, it is difficult to extract the attribute only by extracting the correction part using the binarized data.

ここから、元の原稿と修正原稿のそれぞれをスキャナによって読み取って色を含めた差分を抽出することが考えられる。しかし、スキャナの設置時のスキューやスキャナの色感度によっては、大部分ないし前面が差分と判定されてしまうことがあり、このために差分の正確な抽出が困難となってしまう。   From this, it is conceivable to read the original document and the modified document with a scanner and extract the difference including the color. However, depending on the skew at the time of installation of the scanner and the color sensitivity of the scanner, most or the front surface may be determined as a difference, which makes it difficult to accurately extract the difference.

また、校正作業時に色の使い分けを行うときに、例えば、印刷会社等の原稿作成者に戻す必要のない情報を色に属性を持たせることがあり、このような情報を校正指示に含めて印刷会社に伝送することが好ましくないこともある。
特開2003−143394号公報 特開平9−128437号公報
Also, when different colors are used during proofreading work, for example, information that does not need to be returned to the document creator such as a printing company may be given an attribute to the color. It may not be desirable to transmit to the company.
JP 2003-143394 A Japanese Patent Laid-Open No. 9-128437

本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、校正指示を伝送するときのデータ量の削減を図りながら、校正を行うときの色の属性情報も含めて適正な校正指示を可能とする校正指示方法及び、画像校正システムを提案することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described facts, and is capable of performing appropriate calibration instructions including color attribute information at the time of calibration while reducing the amount of data when transmitting the calibration instructions. An object is to propose an instruction method and an image calibration system.

上記目的を達成するための本発明の校正指示方法は、書込みに用いる筆記具ごとに属性情報を設定し、該属性情報に基づいて元原稿に校正指示を書き込んで校正原稿を作成して校正指示する校正指示方法であって、前記元原稿及び前記校正原稿の画像読込みを行い、元原稿に基づいた第1の画像データと校正原稿に基づいた第2の画像データから予め設定した閾値以上の差分を抽出し、前記抽出した差分を二値化した画像データを生成すると共に、前記抽出した差分ごとの色を判定して前記差分ごとの前記属性情報を生成し、前記二値化した画像データに前記属性情報を付加した校正指示データを出力することを特徴とする。   In order to achieve the above object, the proofreading instruction method of the present invention sets attribute information for each writing instrument used for writing, writes a proofreading instruction on the original document based on the attribute information, creates a proofreading manuscript, and instructs the proofreading. A method for instructing calibration, wherein an image of the original document and the calibration document is read, and a difference equal to or greater than a preset threshold value is calculated from the first image data based on the original document and the second image data based on the calibration document. Extracting and generating image data obtained by binarizing the extracted difference, determining the color for each extracted difference, generating the attribute information for each difference, and adding the binary image data to the binarized image data Calibration instruction data with attribute information added is output.

また、本発明の画像校正システムは、元原稿に基づいた第1の画像データ及び、元原稿に校正指示を書き込んだ校正原稿に基づいた第2の画像データを記憶する可能な記憶手段と、前記校正指示を書き込むときの色ごとの属性情報を記憶する属性情報記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている前記第1の画像データと前記第2の画像データから、予め設定した閾値以上の差分を抽出する抽出手段と、前記抽出手段によって抽出した差分を二値化した画像データを生成するデータ変換手段と、前記抽出手段によって抽出した差分ごとの色を判定し、判定結果と前記属性情報記憶手段に記憶している色ごとの属性情報から差分ごとの属性情報を生成すると共に、生成した属性情報を前記データ変換手段によって生成された前記画像データに付加して、校正指示データを生成する生成手段と、前記校正指示データを伝送出力する伝送手段と、を含むことを特徴とする。   The image proofing system of the present invention also includes a storage means capable of storing first image data based on an original document and second image data based on a proofreading document in which a calibration instruction is written on the original document; Attribute information storage means for storing attribute information for each color when writing a calibration instruction, and a difference equal to or greater than a preset threshold value from the first image data and the second image data stored in the storage means An extraction means for extracting the difference, a data conversion means for generating image data obtained by binarizing the difference extracted by the extraction means, a color for each difference extracted by the extraction means, and a determination result and the attribute information storage Generating attribute information for each difference from the attribute information for each color stored in the means, and adding the generated attribute information to the image data generated by the data conversion means Te, to generating means for generating a calibration instruction data, and transmitting means for transmitting output the calibration instruction data, comprising a.

この発明によれば、元原稿の画像データと校正原稿の画像データを比較して、差分となる校正指示に基づいた画像データを生成する。このとき、例えば、R、G、Bの各色の中で何れかの色の濃度値の差が閾値を越えたときに、差分となる画像又は画素であると判断するので、校正指示の書込みのみを的確に抽出することができる。   According to the present invention, the image data of the original document and the image data of the calibration document are compared, and image data based on a calibration instruction that is a difference is generated. At this time, for example, when the difference between the density values of any of the R, G, and B colors exceeds the threshold, it is determined that the image or pixel is the difference, so only the calibration instruction is written. Can be accurately extracted.

また、差分の画像データを二値化すると共に、属性情報を含ませて校正指示データを生成するので、データ量を抑えながら校正指示を的確に伝達することができる。   Further, since the difference image data is binarized and the calibration instruction data is generated including the attribute information, the calibration instruction can be accurately transmitted while suppressing the data amount.

このような本発明の画像校正システムにおいては、前記元原稿から前記第1の画像データを読み込むと共に、前記校正原稿から前記第2の画像データを読み込む画像読取り手段を含むことができる。   Such an image proofing system of the present invention can include image reading means for reading the first image data from the original document and reading the second image data from the calibration document.

また、本発明の校正指示方法は、前記校正情報として該当する色の画像の削除を含むときに、前記属性情報に基づいて前記差分を削除した校正指示データを生成することを特徴とし、この校正指示方法が適用される画像校正システムは、前記属性情報記憶手段に記憶している属性情報に前記差分の削除を含むときに、前記生成手段が、該当する差分を削除した校正指示データを生成することを特徴とする。   The calibration instruction method of the present invention is characterized in that, when the calibration information includes deletion of an image of a corresponding color, the calibration instruction data from which the difference is deleted is generated based on the attribute information. In the image calibration system to which the instruction method is applied, when the attribute information stored in the attribute information storage unit includes deletion of the difference, the generation unit generates calibration instruction data from which the corresponding difference is deleted. It is characterized by that.

これにより、的確な校正指示の伝達に不必要な書込みを、校正指示データに含ませてしまうことがない。   Thereby, writing unnecessary for accurate transmission of calibration instructions is not included in the calibration instruction data.

以上説明したように本発明によれば、元原稿と校正原稿の差分から校正指示のみを的確に抽出することができると共に、抽出した差分を二値化して校正指示に書込みの色に基づく属性情報を含ませて伝送するので、伝送時のデータ量を抑えながら、的確な校正指示を行うことができるという優れた効果が得られる。   As described above, according to the present invention, only the calibration instruction can be accurately extracted from the difference between the original document and the calibration document, and the attribute information based on the color written in the calibration instruction is binarized. Therefore, it is possible to obtain an excellent effect that an accurate calibration instruction can be performed while suppressing the amount of data during transmission.

以下に図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。図1には、本実施の形態に適用した校正システム10の概略構成を示している。この校正システム10は、複数のネットワークユーザー12が、ネットワーク接続されている。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a schematic configuration of a calibration system 10 applied to the present embodiment. In the calibration system 10, a plurality of network users 12 are connected to a network.

なお、校正システム10では、ネットワークユーザー12のそれぞれに構内LAN(ローカルエリアネットワーク)等のネットワークが形成されていても良く、また、ネットワークユーザー12同士を接続するネットワークとしては、公衆ネットワーク(インターネット)に限らず、専用のネットワークを適用することもでき、このときに、伝送するデータ量等に応じて課金する従量制ネットワークなどを適用することができる。   In the calibration system 10, a network such as a local area network (LAN) may be formed for each network user 12, and the network connecting the network users 12 may be a public network (Internet). Not limited to this, a dedicated network can also be applied. At this time, a pay-as-you-go network that charges in accordance with the amount of data to be transmitted or the like can be applied.

ネットワークユーザー12(以下、単にユーザー12とする)は、例えば、原稿作成及び作成した原稿に基づいた印刷処理を行う印刷会社など(以下、区別するときにはユーザー12Aとする)及び、印刷会社へ原稿の作成/修正及び印刷処理を依頼する発注者など(以下、区別するときにはユーザー12B、12Cとする)を適用できる。   The network user 12 (hereinafter simply referred to as the user 12), for example, creates a document and performs a printing process based on the created document (hereinafter referred to as the user 12A when distinguished) and the printing company. An orderer who requests creation / correction and print processing (hereinafter referred to as users 12B and 12C) can be applied.

ユーザー12Aには、少なくとも、各種のアプリケーションを用いてページレイアウト等の印刷用の画像(原稿)を形成可能とする画像処理端末14及び、各種の画像データに基づいた印刷処理を行うプリンタ16が接続されたプリントサーバ18が含まれている。   Connected to the user 12A is at least an image processing terminal 14 capable of forming an image (document) for printing such as a page layout using various applications, and a printer 16 that performs print processing based on various image data. The print server 18 is included.

なお、ユーザー12Aには、画像処理端末14によって作成した画像データに基づいて印刷用の刷版を作成するために感光性平版印刷版等を直接露光するプレートセッターや、感光性平版印刷版への画像焼付(露光)に用いる原稿フィルムを露光する露光装置等が設けられていても良い。   It should be noted that the user 12A has a plate setter that directly exposes a photosensitive lithographic printing plate or the like to create a printing plate for printing based on image data created by the image processing terminal 14, or a photosensitive lithographic printing plate. An exposure device or the like for exposing a document film used for image printing (exposure) may be provided.

ユーザー12B、12C等には、少なくとも、ユーザー12Aから伝送される画像データに応じた印刷処理を行うプリンタ20と、原稿等に記録された画像を読み込んで画像データを生成する画像読取り装置(スキャナ22)を含んでおり、これらがサーバ24に接続している。また、ユーザー12B、12Cには、各種の画像処理を行う画像処理端末26が含まれていても良い。   The users 12B, 12C, and the like include at least a printer 20 that performs a printing process according to image data transmitted from the user 12A, and an image reading device (scanner 22) that reads an image recorded on an original and generates image data. ), And these are connected to the server 24. The users 12B and 12C may include an image processing terminal 26 that performs various types of image processing.

なお、ユーザー12B、12Cでは、プリンタ20とスキャナ22を一体にした複合機を設けても良く、また、サーバ24に替えて画像処理端末26によってプリンタ20やスキャナ22の作動を制御するものであっても良い。また、校正システム10では、画像処理端末14、26として、パーソナルコンピュータやワークステーションなどの従来公知の画像処理端末を用いることができる。   It should be noted that the users 12B and 12C may be provided with a multifunction device in which the printer 20 and the scanner 22 are integrated, and the operation of the printer 20 and the scanner 22 is controlled by the image processing terminal 26 instead of the server 24. May be. In the calibration system 10, conventionally known image processing terminals such as personal computers and workstations can be used as the image processing terminals 14 and 26.

図2には、ネットワーク12B、12Cに設けているサーバ24の概略構成を示している。サーバ24は、CPU28、チップセット30、メインメモリ32を備え、CPU28によって画像処理を含む各種の処理及びサーバ24の作動を制御する一般的構成となっている。   FIG. 2 shows a schematic configuration of the server 24 provided in the networks 12B and 12C. The server 24 includes a CPU 28, a chipset 30, and a main memory 32, and has a general configuration in which the CPU 28 controls various processes including image processing and the operation of the server 24.

また、サーバ24は、複数のバス34A、34B、34Cがブリッジ36を介して接続しており、バス34Aには、チップセット30と共に、HDD38、ネットワークカードなどの通信インターフェイス(通信I/F40)が接続している。   The server 24 has a plurality of buses 34A, 34B, and 34C connected via a bridge 36. The bus 34A has a communication interface (communication I / F 40) such as an HDD 38 and a network card together with the chipset 30. Connected.

また、サーバ24には、CRT又はLCDなどのモニタが表示デバイス42として設けられ、キーボード及びマウスなどが入力デバイス44として設けられている。表示デバイス42は、ビデオカード46を介してバス34Aに接続され、入力デバイス44は、入力デバイスインターフェイス(入力デバイスI/F)48を介してバス34Bに接続されており、これにより、サーバ24では、各種の情報や画像の表示と、表示情報や画像に対する処理指示などの入力操作が可能となっている。   Further, the server 24 is provided with a monitor such as a CRT or LCD as a display device 42, and a keyboard and a mouse as input devices 44. The display device 42 is connected to the bus 34A via the video card 46, and the input device 44 is connected to the bus 34B via the input device interface (input device I / F) 48. It is possible to display various information and images, and input operations such as processing instructions for the display information and images.

なお、サーバ24は、CD−ROMドライブ50やFDドライブ52が設けられて、CD−ROMやFDからのデータの読込み等が可能となっている。また、サーバ24は、CDやDVDなどの各種の記憶メディアへのデータの入出力が可能なドライブを含んでいても良い。   The server 24 is provided with a CD-ROM drive 50 and an FD drive 52, and can read data from a CD-ROM or FD. The server 24 may include a drive capable of inputting / outputting data to / from various storage media such as a CD and a DVD.

一方、サーバ24には、画像処理部54、画像メモリ56及び周辺機器インターフェイス(周辺機器I/F58)が設けられており、これらがバス34Cに接続している。   On the other hand, the server 24 is provided with an image processing unit 54, an image memory 56, and a peripheral device interface (peripheral device I / F 58), which are connected to the bus 34C.

周辺機器I/F58には、プリンタ20及びスキャナ22が接続しており、サーバ24では、周辺機器I/F58を介して、プリンタ20への印刷データの出力及び、スキャナ22からの画像データの読込み可能となっている。   The peripheral device I / F 58 is connected to the printer 20 and the scanner 22. The server 24 outputs print data to the printer 20 and reads image data from the scanner 22 via the peripheral device I / F 58. It is possible.

すなわち、サーバ24では、画像処理端末26等から印刷ジョブ(画像データ)が入力されると、画像処理部54で、この印刷ジョブに基づいた画像処理を行って印刷データを生成し、この印刷データをプリンタ20へ出力することにより、印刷ジョブに応じた印刷処理が実行されるようにしている。   That is, in the server 24, when a print job (image data) is input from the image processing terminal 26 or the like, the image processing unit 54 performs image processing based on the print job to generate print data. Is output to the printer 20 so that the printing process corresponding to the print job is executed.

また、サーバ24では、スキャナ22によって原稿に記録された画像を読み込んで生成された画像データが入力されると、画像処理部34でこの画像データに対して所定の処理を行い、HDD38への保存や、画像処理端末26等への出力を行う。また、サーバ24では、スキャナ22によって読み込んだ画像データに基づいて印刷データを生成して、プリンタ20へ出力することにより、原稿に記録された画像の複写が可能となっている。   In the server 24, when image data generated by reading an image recorded on a document by the scanner 22 is input, the image processing unit 34 performs predetermined processing on the image data and stores it in the HDD 38. Or output to the image processing terminal 26 or the like. Further, the server 24 generates print data based on the image data read by the scanner 22 and outputs the print data to the printer 20 so that the image recorded on the document can be copied.

なお、このようなサーバ24は、従来公知の一般的構成を適用でき、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)に所定機能のPCIボード等を追加することにより構成可能となっている。   The server 24 can be configured by adding a conventionally known general configuration, for example, by adding a PCI board having a predetermined function to a personal computer (PC).

一方、サーバ24は、同じユーザー12内の画像処理端末26との間のデータ交換のみならず、他のユーザー12の画像処理端末14、26や、プリントサーバ18、サーバ24等との間のデータ交換が可能となっている。   On the other hand, the server 24 not only exchanges data with the image processing terminal 26 in the same user 12 but also data between the image processing terminals 14 and 26 of other users 12, the print server 18, the server 24, and the like. Exchange is possible.

このように構成されている校正システム10では、ユーザー12Aの画像処理端末14によって作成したページレイアウトなどの画像データに対する校正処理を行うときに、画像データをユーザー12Bないしユーザー12Cのプリンタ20(サーバ24)へ伝送して、プリンタ20で印刷出力することにより、校正用の原稿(カラープルーフ)としてユーザー12Bないしユーザー12Cの校正者に渡すことができる。   In the calibration system 10 configured as described above, when performing calibration processing on image data such as page layout created by the image processing terminal 14 of the user 12A, the image data is transferred to the printer 20 (server 24) of the user 12B to the user 12C. ) And printed out by the printer 20, it can be handed over to the user 12B or the user 12C proofreader as a proofreading document (color proof).

また、校正システム10では、校正用の原稿(元の原稿)に赤入れ等によって校正指示を書き込むなどして形成された校正原稿を、ユーザー12Aに校正指示として戻すときには、この校正原稿を、スキャナ22によって読み込んで校正指示用の画像データを生成し、この校正指示用の画像データを、ユーザー12Aのプリントサーバ18ないし画像処理端末14へ伝送するようにしている。   In the calibration system 10, when returning a calibration document formed by writing a calibration instruction to the calibration document (original document) by red marking or the like as a calibration instruction to the user 12 A, the calibration document is used as a scanner. 22, the image data for calibration instruction is generated, and the image data for calibration instruction is transmitted to the print server 18 or the image processing terminal 14 of the user 12A.

ところで、ユーザー12B、12Cに設けているサーバ24では、元の原稿と校正原稿を読み込むと、元の原稿と校正原稿の差分を抽出し、この差分に応じた画像の二値化データを生成する。   By the way, in the server 24 provided for the users 12B and 12C, when the original document and the proof document are read, the difference between the original document and the proof document is extracted, and the binarized data of the image corresponding to the difference is generated. .

校正システム10では、鉛筆(色鉛筆)、フェルトペン、マーカーなどの筆記具を用いて原稿に校正指示を書き込む。このとき、校正システム10では、複数色の筆記具を用いて、校正指示の書き込みを行うことができるようになっている。そのとき、筆記具の色によって属性が定められている。例えば、誤記などの訂正に対しては赤色で書き込み、オブジェクトなどの色の変更指示は、青色で書き込むように設定されている。また、校正者のメモ書きなど、校正指示に直接関係しない内容は、黒色で書き込むように定めている。   In the proofreading system 10, a proofreading instruction is written on an original using a writing instrument such as a pencil (colored pencil), a felt pen, or a marker. At this time, the calibration system 10 can write a calibration instruction using a writing instrument of a plurality of colors. At that time, the attribute is determined by the color of the writing instrument. For example, it is set to write in red for corrections such as typographical errors, and to write in blue for an instruction to change the color of an object or the like. In addition, contents that are not directly related to the proofreading instruction such as proofreading by the proofreader are written in black.

サーバ24では、元の原稿と校正原稿の差分を抽出すると、その差分の色も抽出も合わせて行う。すなわち、校正指示等を元の原稿に書き込んだときの書き込み色の抽出を合わせて行うようにしている。   When the server 24 extracts the difference between the original document and the proof document, the difference color and the extraction are also performed. That is, the writing color is extracted when the calibration instruction or the like is written on the original document.

また、サーバ24には、例えば、HDD38に、校正に用いる色ごとの属性情報を記憶している。この属性情報は、例えば、赤色が誤記等の文章の訂正指示、青色が色の変更指示、黒色が校正指示に直接関係しない書き込みなどとしている。このような色ごとの属性情報は、校正システム10の利用者全体で規定されているものであることが好ましいが、サーバ24が設けられているユーザー12B、12Cごとに定めているものであっても良い。   Further, the server 24 stores, for example, attribute information for each color used for calibration in the HDD 38. This attribute information is, for example, a text correction instruction in which red is erroneously written, blue is a color change instruction, and black is a writing not directly related to a calibration instruction. Such attribute information for each color is preferably defined for all users of the calibration system 10, but is defined for each of the users 12B and 12C provided with the server 24. Also good.

サーバ24では、元の原稿と校正原稿の差分ごとの色を抽出すると、抽出した色ごとの属性情報を読出し、前記した二値化データとを合成することにより校正指示データを作成するようにしている。   When the server 24 extracts colors for each difference between the original document and the proofreading document, it reads the attribute information for each extracted color and synthesizes the binarized data to create calibration instruction data. Yes.

サーバ24では、この校正指示データを、例えばユーザー12Aへ伝送することにより、元の原稿に対する校正指示を行うようにしている。   In the server 24, the calibration instruction data is transmitted to the user 12A, for example, so that the calibration instruction for the original document is given.

すなわち、図3に示すように、サーバ24には、元の原稿の画像データと、校正原稿の画像データから差分を抽出する差分抽出部60と共に、データ変換部62、属性情報生成部64及びデータ合成部66が形成されている。   That is, as shown in FIG. 3, the server 24 includes a data conversion unit 62, an attribute information generation unit 64, and data together with the original document image data and the difference extraction unit 60 that extracts a difference from the calibration document image data. A combining unit 66 is formed.

一方、図4に示すように、元の原稿70は、記録紙72に校正用の画像データに応じた印刷出力したものであり、校正原稿74と元の原稿70の差分は、校正指示76となる。この校正指示76は、例えば、赤色で書き込まれた書込み76A、青色で書き込まれた書込み76B、黒色で書き込まれた書込み76Cなどがあり、校正原稿74からこれらの校正指示76を除いたものが元の原稿70となる。   On the other hand, as shown in FIG. 4, the original document 70 is printed out on a recording paper 72 according to the image data for calibration, and the difference between the calibration document 74 and the original document 70 is the calibration instruction 76. Become. The calibration instruction 76 includes, for example, a writing 76A written in red, a writing 76B written in blue, a writing 76C written in black, and the like, which is obtained by removing these calibration instructions 76 from the calibration original 74. Of the original 70.

図3に示す差分抽出部60は、元の原稿70の画像データと、校正原稿74の画像データから差分を抽出し、差分に応じた画像データ、すなわち、校正指示76のみの画像データ(カラーの画像データ)を出力する。このとき、差分抽出部60では、R、G、Bの各色についての濃度差の閾値が設定されており、濃度差が閾値以内であれば、同一の色、すなわち、その色については、同一の画素であると判定し、濃度差が閾値を越えたときに、その画像が差分の画像を形成するものであると判定するようにしている。   3 extracts a difference from the image data of the original document 70 and the image data of the calibration document 74, and the image data corresponding to the difference, that is, the image data of only the calibration instruction 76 (color data). Image data). At this time, in the difference extraction unit 60, a threshold value of density difference is set for each of the R, G, and B colors. If the density difference is within the threshold value, the same color, that is, the same color is used for the same color. It is determined that the pixel is a pixel, and when the density difference exceeds a threshold value, it is determined that the image forms a difference image.

これにより、差分抽出部60では、スキャナ22のスキューや感度特性などの変化によって、元の原稿と校正原稿の間で、同一の色の画像が異なる画像であると誤判定してしまうのを防止するようにしている。すなわち、元の原稿70に記録されている画像を校正指示76として抽出してしまうのを防止している。   Thus, the difference extraction unit 60 prevents erroneous determination that the same color image is different between the original document and the proofreading document due to changes in the skew and sensitivity characteristics of the scanner 22. Like to do. That is, the image recorded on the original document 70 is prevented from being extracted as the calibration instruction 76.

なお、この閾値は、予めスキャナ22の特性を測定して設定した値を用いることができるが、校正指示データを作成するときに、入力デバイス44を用いて入力するものであっても良い。   As the threshold value, a value set by measuring the characteristics of the scanner 22 in advance can be used. However, the threshold value may be input using the input device 44 when creating the calibration instruction data.

データ変換部62は、差分抽出部60で抽出した校正指示76の画像データの各画素について二値化する。これにより、校正画像76を二値化した画像データが生成される。   The data conversion unit 62 binarizes each pixel of the image data of the calibration instruction 76 extracted by the difference extraction unit 60. Thereby, image data obtained by binarizing the calibration image 76 is generated.

また、HDD38には、校正指示76の書込みに用いる色ごとの属性情報が記憶されており、属性情報生成部64は、差分抽出部60で抽出した校正指示76の画像データから、校正指示76ごとの色を抽出し、校正指示76ごとに属性情報を生成する。   Further, the HDD 38 stores attribute information for each color used for writing the calibration instruction 76, and the attribute information generation unit 64 calculates each calibration instruction 76 from the image data of the calibration instruction 76 extracted by the difference extraction unit 60. Are extracted, and attribute information is generated for each calibration instruction 76.

データ合成部66は、二値化した校正指示76の画像データに、校正指示76ごとの属性情報を合成し、校正指示データを生成する。   The data synthesis unit 66 synthesizes attribute information for each calibration instruction 76 with the binarized image data of the calibration instruction 76 to generate calibration instruction data.

なお、校正指示データを生成する時の元の原稿70の画像データは、校正作業を行う前に、元の原稿70をスキャナ22に装着して読み込んで、HDD38に保存しておいても良く、また、校正指示を書き込む元の原稿70と別にプリントアウトして、校正原稿74の画像データを読み込むときに、合わせて読み込まれるものであっても良い。   The image data of the original document 70 when generating the calibration instruction data may be read by mounting the original document 70 on the scanner 22 and stored in the HDD 38 before the calibration work. Alternatively, it may be printed out separately from the original document 70 to which the calibration instruction is written, and read together when the image data of the calibration document 74 is read.

一方、サーバ24では、色ごとの属性情報として、特定の色で書き込まれているときに、該当する色の画像データを校正指示データから削除することもできる。このときには、HDD38に記憶する属性情報として、該当する色の画像の削除を含ませる。   On the other hand, the server 24 can delete the image data of the corresponding color from the calibration instruction data when it is written in a specific color as the attribute information for each color. At this time, the attribute information stored in the HDD 38 includes deletion of the corresponding color image.

属性情報設定部64では、校正指示76の色ごとの属性情報を設定するときに、該当する色画像の削除が含まれると、削除指示を付加する。データ合成部66では、属性情報に削除指示が含まれているときには、該当する画像を削除した構成指示データを生成する。   When the attribute information setting unit 64 sets the attribute information for each color of the calibration instruction 76, if the corresponding color image is deleted, a deletion instruction is added. When the attribute information includes a deletion instruction, the data composition unit 66 generates configuration instruction data in which the corresponding image is deleted.

ユーザー12B、12Cでは、このようにしてサーバ24で作成した校正指示データを、ユーザー12Aの画像処理端末14、プリントサーバ18等へ伝送することにより、校正指示を行う。   In the users 12B and 12C, the calibration instruction data created by the server 24 in this way is transmitted to the image processing terminal 14, the print server 18 and the like of the user 12A, thereby giving a calibration instruction.

ここで、図5及び図6を参照しながら校正システム10での校正処理を説明する。   Here, the calibration process in the calibration system 10 will be described with reference to FIGS. 5 and 6.

図5には、校正システム10での校正処理作業の流れを示しており、校正システム10では、ユーザー12B、12C側からユーザー12A側に印刷処理を依頼する。ユーザー12A側では、印刷処理の依頼を受けると画像処理端末14で印刷用の原稿を作成する。   FIG. 5 shows a flow of the calibration processing work in the calibration system 10, and the calibration system 10 requests the printing process from the user 12B, 12C side to the user 12A side. When the user 12A receives a print processing request, the image processing terminal 14 creates a document for printing.

この後に、校正システム10では、ユーザー12A側が作成した印刷用の原稿に対して、印刷処理を依頼したユーザー12B、12C側から校正を受ける。このときに、元の原稿の画像データを、ユーザー12Aの画像処理端末14から、ユーザー12B側ないしユーザー12C側のサーバ24へ印刷ジョブとして伝送する(ステップ100)。   Thereafter, the calibration system 10 receives the calibration from the user 12B, 12C side who requested the printing process for the printing document created by the user 12A side. At this time, the image data of the original document is transmitted as a print job from the image processing terminal 14 of the user 12A to the server 24 on the user 12B side or the user 12C side (step 100).

サーバ24は、印刷ジョブを受信すると、印刷処理を実行し、プリンタ20を用いて画像データに応じた画像を記録紙70に形成し(ステップ102)。これにより、ユーザー12Bないしユーザー12Cは、校正に用いる元の原稿70(カラープルーフ)を受け取ることができる。なお、印刷用の原稿の画像データは、印刷ジョブとしてサーバ24に伝送せず、画像処理端末26へ伝送し、画像処理端末26から印刷出力することもできる。   When the server 24 receives the print job, it executes print processing and forms an image corresponding to the image data on the recording paper 70 using the printer 20 (step 102). Thereby, the users 12B to 12C can receive the original document 70 (color proof) used for the calibration. Note that the image data of the document for printing can be transmitted to the image processing terminal 26 without being transmitted to the server 24 as a print job, and can be printed out from the image processing terminal 26.

ユーザー12Bないしユーザー12C側では、校正に用いる原稿70を得ると、この原稿70に校正指示76を書き込むことにより、校正原稿74を作成する(ステップ104)。   When the user 12B or the user 12C obtains the original 70 used for the calibration, the calibration original 74 is created by writing the calibration instruction 76 on the original 70 (step 104).

校正処理を行うときには、校正内容に応じて設定されている色の筆記具を用いる。例えば、誤記等に対する文章の修正を行うときには、文章(文字)の訂正用に設定されている色(例えば赤色)の筆記具を用いて書込みを行い、オブジェクトの色を変更するときには、色の訂正用に設定されている色(例えば青色)の筆記具を用いて行う。   When the proofreading process is performed, a writing instrument of a color set according to the proofreading content is used. For example, when correcting a sentence for erroneous writing, etc., write using a writing instrument of a color (for example, red) set for correcting the sentence (character), and when changing the color of the object, for correcting the color. Is performed using a writing instrument of a color set to (for example, blue).

また、校正者が必要に応じて原稿70にメモ書き等を行うときには、それに対して設定されている色(例えば黒色)の筆記具を用いる。   Further, when the proofreader makes a memo on the original 70 as necessary, a writing instrument of a color (for example, black) set for the memo is used.

このように、校正システム10では、校正に用いる色ごとに属性を設定しており、サーバ24には、色ごとの属性情報が記憶されており、また、校正作業には、属性に応じた色の筆記具が用いられる。   As described above, the calibration system 10 sets an attribute for each color used for calibration, and the server 24 stores attribute information for each color. In the calibration work, the color corresponding to the attribute is used. This writing instrument is used.

校正システム10では、校正作業が終了して校正原稿74が作成されると、校正原稿74に書き込んだ校正指示を、ユーザー12B、12Cからユーザー12Aへ伝送する。すなわち、元の原稿70と校正原稿74から校正指示データを作成し(ステップ106)。作成した校正指示データを、ユーザー12Aへ伝送する(ステップ108)ことにより、印刷用の原稿に対する校正指示を行う。   In the calibration system 10, when the calibration work is completed and the calibration document 74 is created, the calibration instruction written on the calibration document 74 is transmitted from the users 12B and 12C to the user 12A. That is, calibration instruction data is created from the original document 70 and the calibration document 74 (step 106). By transmitting the created calibration instruction data to the user 12A (step 108), a calibration instruction for a document for printing is issued.

これにより、ユーザー12A側で校正指示データを受け取って、校正指示データの校正指示に基づいて原稿の修正が行われる(ステップ110)。   As a result, the calibration instruction data is received on the user 12A side, and the original is corrected based on the calibration instruction of the calibration instruction data (step 110).

図6には、ユーザー12B、12Cのサーバ24で実行する校正指示データの作成処理の概略を示している。   FIG. 6 shows an outline of a process for creating calibration instruction data executed by the server 24 of the users 12B and 12C.

校正指示データの作成は、最初のステップ120で元の原稿70と校正原稿74を順にスキャナ22に装着し、元の原稿70の画像データと、校正原稿74の画像データを読込み、ステップ122では、読み込んだ画像データを比較することにより差分を抽出し、差分画像データを生成する。   In order to create the calibration instruction data, the original document 70 and the calibration document 74 are sequentially mounted on the scanner 22 in the first step 120, and the image data of the original document 70 and the image data of the calibration document 74 are read. A difference is extracted by comparing the read image data, and difference image data is generated.

このとき、差分抽出部60では、例えば画素ごとの各色の濃度差から、濃度差が所定の閾値以内であれば、同一の画素と判断し、差分画像データから省く。すなわち、原稿70の画像データと、校正原稿74の画像データの間で、同一の画素と判断し得る画素について、原稿70の画素の濃度を濃度Dm、校正原稿74の画素の濃度を濃度Dpとしたときに、その差である濃度Dd(Dd=Dm−Dp)が、閾値Dthを越えないとき(−Dth≦Dd≦Dth)には、同一の画素であると判断する。 At this time, in the difference extraction unit 60, for example, if the density difference is within a predetermined threshold from the density difference of each color for each pixel, it is determined as the same pixel, and is omitted from the difference image data. That is, for the pixels that can be determined as the same pixel between the image data of the document 70 and the image data of the calibration document 74, the pixel density of the document 70 is the density Dm, and the pixel density of the calibration document 74 is the density Dp. When the density Dd (Dd = Dm−Dp), which is the difference, does not exceed the threshold value D th (−D th ≦ Dd ≦ D th ), it is determined that the pixels are the same.

これにより、同じ画像であるながら、画像データ上で濃度などが僅かに異なるために、異なる画像と判断してしまうのを防止し、校正原稿74に記録している校正指示76のみを確実に抽出することができるようにしている。   As a result, the density is slightly different on the image data even though they are the same image, so that it is determined that the images are different from each other, and only the calibration instruction 76 recorded in the calibration document 74 is reliably extracted. To be able to.

この後、ステップ124では、差分画像データを二値化することにより、差分画像データに応じた二値化データを生成する。この二値化データは、校正指示76の書込み76A、76B、76Cに応じた画像データを二値化したものであり、校正指示が二値化画像として表されている。   Thereafter, in step 124, the difference image data is binarized to generate binarized data corresponding to the difference image data. This binarized data is binarized image data corresponding to the writing 76A, 76B, 76C of the calibration instruction 76, and the calibration instruction is represented as a binarized image.

一方、ステップ126では、差分画像データから校正指示76ごとの色を抽出し、ステップ128では、抽出した色ごとの属性情報をHDD38から読み込む。この後、ステップ130では、差分の画像である校正指示ごとに属性情報を設定する。   On the other hand, in step 126, the color for each calibration instruction 76 is extracted from the difference image data, and in step 128, the attribute information for each extracted color is read from the HDD 38. Thereafter, in step 130, attribute information is set for each calibration instruction that is a difference image.

このようにして元の原稿70と校正原稿74の差分に応じた二値化データと属性情報を生成すると、ステップ132では、属性情報に校正指示の削除が含まれるか否かを確認する。   When the binarized data and the attribute information corresponding to the difference between the original document 70 and the proof document 74 are generated in this way, in step 132, it is confirmed whether or not the proofreading instruction is deleted in the attribute information.

ここで、例えば、原稿作成者であるユーザー12Aへ伝送する必要のない内容を、他の校正指示と分けて、黒色で原稿70(校正原稿74)に書き込み(例えば図4の書込み76C)、この色の属性情報として削除を設定していると、その書込み76Cの属性情報に削除が含まれる。   Here, for example, contents that do not need to be transmitted to the user 12A who is the manuscript creator are separated from other proofreading instructions and written in black on the manuscript 70 (the proof manuscript 74) (for example, writing 76C in FIG. 4). If deletion is set as color attribute information, the attribute information of the writing 76C includes deletion.

これにより、ステップ132で肯定判定されてステップ134へ移行し、二値化データから該当する画像が削除される。   As a result, an affirmative determination is made in step 132, the process proceeds to step 134, and the corresponding image is deleted from the binarized data.

このようにして必要な校正指示のみによって形成される二値化データを得ると、ステップ136では、この二値化データに校正指示ごとの属性情報を合成して、校正指示データを生成する。   When binarized data formed by only necessary calibration instructions is obtained in this way, in step 136, attribute information for each calibration instruction is synthesized with the binarized data to generate calibration instruction data.

このようにして生成した校正指示データは、二値化した画像データであるので、カラーの画像データに比べて極めてデータ量が少なくなっている。したがって、ネットワークを介して伝送するときの伝送時間が短くて済む。また、伝送するデータ量に応じて課金されるときにも、伝送コストを低く抑えることができる。   Since the calibration instruction data generated in this way is binarized image data, the amount of data is extremely small compared to color image data. Therefore, the transmission time for transmission via the network can be shortened. Also, the transmission cost can be kept low when charged according to the amount of data to be transmitted.

一方、校正指示データを受信するネットワーク12A側(画像処理端末14又はプリントサーバ18)では、校正指示76が二値化されていても校正指示76ごとに属性情報が含まれていることにより、各校正指示76の内容を的確に判断することができ、これにより、元の原稿70の適正な修正が可能となる。   On the other hand, on the network 12A side (image processing terminal 14 or print server 18) that receives the proofreading instruction data, each proofreading instruction 76 includes attribute information even if the proofreading instruction 76 is binarized. The content of the proofreading instruction 76 can be accurately determined, whereby the original document 70 can be appropriately corrected.

また、校正指示データに、ユーザー12B、12C(校正者)側で伝送が不要としている書込み(例えば、書込み76C)を含ませることがないので、不要な書込みなどが含まれることにより、他の校正指示76の内容に誤解等が生じてしまうのを防止することができる。   Further, since the calibration instruction data does not include writing (for example, writing 76C) that is unnecessary for transmission on the user 12B, 12C (proofreader) side, other calibration is included by including unnecessary writing. It is possible to prevent misunderstanding or the like in the contents of the instruction 76.

なお、校正指示データを伝送するときには、データ量の削減を行うときの常套手段として用いられるデータ圧縮処理を行うことが好ましい。このときに、非可逆圧縮を適用することがより好ましく、これにより、より高いデータ量の抑制を達成できる。   When transmitting the calibration instruction data, it is preferable to perform a data compression process that is used as a conventional means for reducing the amount of data. At this time, it is more preferable to apply irreversible compression, whereby a higher data amount can be suppressed.

また、本実施の形態では、サーバ24で校正指示データの作成を行ったが、校正指示データの作成は、画像処理端末26で行うこともできる。このときには、スキャナ22によって読み込んだ元の原稿70と校正原稿74の画像データを、サーバ24を介して画像処理端末26に入力されるようにすればよく、また、校正指示データを、ユーザー12Aの画像処理端末14へ伝送するときには、電子メールの添付ファイルとして伝送するなどの種々の方法を適用すればよい。   In the present embodiment, the calibration instruction data is generated by the server 24. However, the calibration instruction data can also be generated by the image processing terminal 26. At this time, the image data of the original document 70 and the calibration document 74 read by the scanner 22 may be input to the image processing terminal 26 via the server 24, and the calibration instruction data may be input to the user 12A. When transmitting to the image processing terminal 14, various methods such as transmission as an attached file of an e-mail may be applied.

なお、以上説明した本実施の形態は、本発明の一例を示すものであり、本発明は、本実施の形態に限らず、リモートカラープルーフが適用可能な任意の構成に適用することができる。   The present embodiment described above shows an example of the present invention, and the present invention is not limited to the present embodiment, and can be applied to any configuration to which remote color proof is applicable.

本実施の形態に適用した校正システムが適用されるネットワークの概略図である。It is the schematic of the network to which the calibration system applied to this Embodiment is applied. 校正システムに適用するサーバの一例を示す概略校正図である。It is a schematic calibration figure which shows an example of the server applied to a calibration system. サーバの要部を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the principal part of a server. 校正原稿の一例を示す概略図である。It is the schematic which shows an example of a proofreading original. 校正処理の概略を示す流れ図である。It is a flowchart which shows the outline of a calibration process. 校正指示データの生成の概略を示す流れ図である。5 is a flowchart showing an outline of generation of calibration instruction data.

符号の説明Explanation of symbols

10 校正システム
12(12A〜12C) ネットワークユーザー
20 プリンタ
22 スキャナ(画像読取り手段)
24 サーバ
38 HDD(記憶手段、属性情報記憶手段)
54 画像処理部
60 差分抽出部(抽出手段)
62 データ変換部(データ変換手段)
64 属性情報生成部
66 データ合成部(生成手段)
70 元の原稿
72 記録紙
74 校正原稿
76 校正指示
76A〜76C 書込み(校正指示)
10 Calibration system 12 (12A-12C) Network user 20 Printer 22 Scanner (image reading means)
24 server 38 HDD (storage means, attribute information storage means)
54 Image processing unit 60 Difference extraction unit (extraction means)
62 Data converter (data converter)
64 Attribute Information Generation Unit 66 Data Composition Unit (Generation Unit)
70 Original document 72 Recording paper 74 Calibration document 76 Calibration instruction 76A to 76C Writing (calibration instruction)

Claims (5)

書込みに用いる筆記具ごとに属性情報を設定し、該属性情報に基づいて元原稿に校正指示を書き込んで校正原稿を作成して校正指示する校正指示方法であって、
前記元原稿及び前記校正原稿の画像読込みを行い、元原稿に基づいた第1の画像データと校正原稿に基づいた第2の画像データから予め設定した閾値以上の差分を抽出し、
前記抽出した差分を二値化した画像データを生成すると共に、
前記抽出した差分ごとの色を判定して前記差分ごとの前記属性情報を生成し、
前記二値化した画像データに前記属性情報を付加した校正指示データを出力することを特徴とする校正指示方法。
A calibration instruction method that sets attribute information for each writing instrument used for writing, writes a calibration instruction on an original document based on the attribute information, creates a calibration document, and instructs the calibration.
Performing image reading of the original document and the calibration document, and extracting a difference equal to or greater than a preset threshold value from the first image data based on the original document and the second image data based on the calibration document;
While generating the image data binarized the extracted difference,
Determining the color for each extracted difference and generating the attribute information for each difference;
A calibration instruction method for outputting calibration instruction data obtained by adding the attribute information to the binarized image data.
前記校正情報として該当する色の画像の削除を含むときに、前記属性情報に基づいて前記差分を削除した校正指示データを生成することを特徴とする請求項1に記載の校正指示方法。   2. The calibration instruction method according to claim 1, wherein when the calibration information includes deletion of an image of a corresponding color, calibration instruction data from which the difference is deleted is generated based on the attribute information. 元原稿に基づいた第1の画像データ及び、元原稿に校正指示を書き込んだ校正原稿に基づいた第2の画像データを記憶する可能な記憶手段と、
前記校正指示を書き込むときの色ごとの属性情報を記憶する属性情報記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されている前記第1の画像データと前記第2の画像データから、予め設定した閾値以上の差分を抽出する抽出手段と、
前記抽出手段によって抽出した差分を二値化した画像データを生成するデータ変換手段と、
前記抽出手段によって抽出した差分ごとの色を判定し、判定結果と前記属性情報記憶手段に記憶している色ごとの属性情報から差分ごとの属性情報を生成すると共に、生成した属性情報を前記データ変換手段によって生成された前記画像データに付加して、校正指示データを生成する生成手段と、
前記校正指示データを伝送出力する伝送手段と、
を含むことを特徴とする画像校正システム。
Storage means capable of storing first image data based on an original document and second image data based on a calibration document in which a calibration instruction is written on the original document;
Attribute information storage means for storing attribute information for each color when writing the calibration instruction;
Extraction means for extracting a difference equal to or greater than a preset threshold value from the first image data and the second image data stored in the storage means;
Data conversion means for generating image data obtained by binarizing the difference extracted by the extraction means;
The color for each difference extracted by the extraction unit is determined, attribute information for each difference is generated from the determination result and the attribute information for each color stored in the attribute information storage unit, and the generated attribute information is the data Generating means for generating calibration instruction data in addition to the image data generated by the converting means;
Transmission means for transmitting and outputting the calibration instruction data;
An image proofing system comprising:
前記元原稿から前記第1の画像データを読み込むと共に、前記校正原稿から前記第2の画像データを読み込む画像読取り手段を含むことを特徴とする請求項3に記載の画像校正システム。   4. The image calibration system according to claim 3, further comprising image reading means for reading the first image data from the original document and reading the second image data from the calibration document. 前記属性情報記憶手段に記憶している属性情報に前記差分の削除を含むときに、前記生成手段が、該当する差分を削除した校正指示データを生成することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の画像校正システム。   4. The method according to claim 3, wherein when the attribute information stored in the attribute information storage means includes deletion of the difference, the generation means generates calibration instruction data from which the corresponding difference is deleted. 5. The image calibration system according to 4.
JP2004274921A 2004-09-22 2004-09-22 Proofreading instruction method and image proofreading system Pending JP2006093949A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004274921A JP2006093949A (en) 2004-09-22 2004-09-22 Proofreading instruction method and image proofreading system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004274921A JP2006093949A (en) 2004-09-22 2004-09-22 Proofreading instruction method and image proofreading system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006093949A true JP2006093949A (en) 2006-04-06

Family

ID=36234522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004274921A Pending JP2006093949A (en) 2004-09-22 2004-09-22 Proofreading instruction method and image proofreading system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006093949A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9451118B2 (en) 2014-11-21 2016-09-20 Kyocera Document Solutions Inc. Image processing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9451118B2 (en) 2014-11-21 2016-09-20 Kyocera Document Solutions Inc. Image processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008066888A (en) Image processor, image processing method and image processing program
JP2005223695A (en) Image processing method and image processing apparatus
JP2004341914A (en) Document filing device, document filing method and program for allowing computer to execute its method
JP4380344B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP2008053930A (en) Image processor, copy system, and computer program
JP2005229336A (en) Image processing apparatus
JP2006093949A (en) Proofreading instruction method and image proofreading system
JP4345621B2 (en) Image calibration system
JP2008040928A (en) Printed document working device
JP2008123471A (en) Print data processing program and recording medium
JP2005157928A (en) Stamp processor, electronic approval system, program and recording medium
JP2001053970A (en) Printer system, picture processing method, and computer- readable storage medium recording program for making computer execute the method
JP2006087034A (en) Image control system, image controller, device for forming image, method for controlling image, image control program and recording medium
JP6822161B2 (en) Information processing device, overprint attribute change method and program
JP2008177851A (en) Image processor, image processing system, and image processing program
JP4640138B2 (en) Print data generation program, print data generation method, and print data generation apparatus
JP2006245943A (en) Image processing method and apparatus
JP2014135566A (en) Device cooperation image processing system, method for processing device cooperation image, program for device cooperation image processing, and storage medium
JP2001202362A (en) Character editing processor
JP4983489B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP4965483B2 (en) System and print data generation method
JP4200855B2 (en) Image processing device
JP2007142986A (en) Image processor and image processing method
JP2005092696A (en) Image processor
JP2007280191A (en) Printer