JP2006092401A - 物品欠陥情報検出装置及び物品欠陥情報検出処理プログラム - Google Patents
物品欠陥情報検出装置及び物品欠陥情報検出処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006092401A JP2006092401A JP2004279022A JP2004279022A JP2006092401A JP 2006092401 A JP2006092401 A JP 2006092401A JP 2004279022 A JP2004279022 A JP 2004279022A JP 2004279022 A JP2004279022 A JP 2004279022A JP 2006092401 A JP2006092401 A JP 2006092401A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- cross
- correlation coefficient
- defect information
- small area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007547 defect Effects 0.000 title claims abstract description 117
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims abstract description 66
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 42
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 16
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 14
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 10
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明は、撮像装置(ラインセンサーカメラ2)で撮像された単一画像中の画素毎の輝度データを記憶する輝度データ記憶手段22と、単一画像中において隣接する複数の画素で構成され互いに構成画素の一部が重複する複数の小領域を設定する小領域設定手段24と、小領域の特徴として小領域を構成する複数の画素の輝度データの総和値を演算する小領域特徴演算手段25と、小領域特徴データ記憶手段25Aと、相互相関係数演算手段26と、相互相関係数データ記憶手段27と、データ出力制御手段(表示制御手段37)とを備え、小領域設定手段24が、単一画像中に含まれる近似合同模様の繰り返しの複数個入る大きさの小領域を単一画像の一方向に所定画素ずつ移動させながら設定したことを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
また、上記小領域特徴演算手段が、総和値でなく、小領域の特徴として小領域を構成する複数画素の輝度データ中の最大値と最小値との差を演算するものとし、上記小領域特徴データ記憶手段が、算出された小領域毎の輝度データの差データを小領域毎の特徴データとして記憶するものとした。
また、上記小領域特徴演算手段が、総和値でなく、小領域の特徴として小領域を構成する複数の画素の輝度データの平均値を演算するものとし、上記小領域特徴データ記憶手段が、算出された小領域毎の輝度データの平均値データを小領域毎の特徴データとして記憶するものとした。
また、判定処理手段を備え、この判定処理手段が、相互相関係数データ間の変化量や相互相関データの絶対値を判定して欠陥情報の有無を判定した。
また、相互相関係数データ記憶手段に記憶された相互相関係数データのうちの最大値と最小値との差WRを演算し、この差WRと相互相関係数データ記憶手段に記憶可能な相互相関係数データの値の最大表現可能値Mとの比であるγ=M/WRを演算し、相互相関係数データ記憶手段に記憶された相互相関係数データにγを乗算した補正相互相関係数データを記憶する相互相関係数データ補正処理手段を備え、データ出力制御手段が、相互相関係数データの代わりに補正相互相関係数データを欠陥情報の有無判定用データとしてデータ出力装置に出力した。この場合、判定処理手段を備え、この判定処理手段が、補正相互相関係数データ間の変化量や補正相互相関係数データの絶対値を判定して欠陥情報の有無を判定した。
また、相互相関係数データの記憶された相互相関係数データ記憶手段において互いに隣接する複数のアドレスに記憶された複数の相互相関係数データを含む小区画を設定する小区画設定手段と、小区画中の相互相関係数データの最大値と最小値との差を演算する相互相関係数差演算手段と、求めた相互相関係数差データを相互相関係数データ記憶手段のアドレスに対応させて記憶する相互相関係数差データ記憶手段とを備え、小区画設定手段が、相互相関係数データ記憶手段の前後のアドレスに設定された互いに隣接する小区画を設定し、データ出力制御手段が、相互相関係数データの代わりに相互相関係数差データを欠陥情報の有無判定用データとしてデータ出力装置に出力した。この場合、判定処理手段を備え、この判定処理手段が、相互相関係数差データ間の変化量や相互相関係数差データの絶対値を判定して欠陥情報の有無を判定した。
また、相互相関係数データ記憶手段に記憶された相互相関係数データのうちの最大値と最小値との差WRを演算し、この差WRと相互相関係数データ記憶手段に記憶可能な相互相関係数データの値の最大表現可能値Mとの比であるγ=M/WRを演算し、相互相関係数データ記憶手段に記憶された相互相関係数データにγを乗算した補正相互相関係数データを記憶する相互相関係数データ補正処理手段を備えるとともに、相互相関係数データの記憶された相互相関係数データ記憶手段において互いに隣接する複数のアドレスに記憶された複数の相互相関係数データを含む小区画を設定する小区画設定手段と、小区画中の相互相関係数データの最大値と最小値との差を演算する相互相関係数差演算手段と、求めた相互相関係数差データを相互相関係数データ記憶手段のアドレスに対応させて記憶する相互相関係数差データ記憶手段とを備え、小区画設定手段が、相互相関係数データ記憶手段の前後のアドレスに設定された互いに隣接する小区画を設定し、データ出力制御手段が、相互相関係数データの代わりに補正相互相関係数差データを欠陥情報の有無判定用データとしてデータ出力装置に出力した。この場合、判定処理手段を備え、この判定処理手段が、補正相互相関係数差データ間の変化量や補正相互相関係数差データの絶対値を判定して欠陥情報の有無を判定した。
また、取り込んだ画像において輝度差が小さい場合に、画像の全画素輝度データのうちの最小値と最大値とを検出し、当該最小値と最大値との差を拡大することで輝度データの値を大きくする輝度データレンジ拡大処理手段を備えた。
また、上記輝度データ、上記特徴データ、上記相互相関係数データ、上記補正相互相関係数データ、上記補正相互相関係数差データを出力装置としての表示装置の画面に波形で表示する出力制御手段としての表示制御手段を備えた。
また、物品欠陥情報検出処理プログラムは、コンピュータに、検査対象である物品の検査領域を撮像した単一画像中において互いに隣接する複数の画素で構成され互いに構成画素の一部が重複する複数の小領域であって単一画像中に含まれる近似合同模様の繰り返しの複数個入る大きさの小領域を単一画像の一方向に所定画素ずつ移動させながら順次設定させる機能と、小領域中の複数の画素の輝度データを用いた小領域の特徴を演算させる機能と、単一画像の一方向において前後に設定された互いに隣接する小領域の特徴データに基づいてこれら小領域間の相互相関係数を演算させる機能と、相互相関係数データを欠陥情報の有無判定用データとして出力させる機能とを備え、小領域の特徴を演算させる機能が、小領域を構成する複数の画素の輝度データの総和を演算する機能、あるいは、小領域を構成する複数画素の輝度データの最大値と最小値との差を演算する機能、あるいは、小領域を構成する複数の画素の輝度データの平均値を演算する機能であることを特徴とする。
さらに、コンピュータに、相互相関係数データ間の変化量や相互相関係数データの絶対値を判定させて欠陥情報の有無を判定させる機能を備えた。
小領域の特徴として、小領域を構成する全画素の輝度データ値の総和値データを用いて小領域間の相互相関を行うことで、光学的なノイズやシェーディングの影響の除去された相互相関値を得ることができ、例えば、検査対象物品としての感光ドラム等の金属製品の表面の欠陥検査において、表面模様の輝度変化より輝度変化レベルの小さい欠陥を精度よく検出できる。
小領域の特徴として、小領域を構成する全画素の輝度データ値の最大値と最小値との差データを用いて小領域間の相互相関を行うことで、撮像画像におけるノイズが大きい場合にノイズの影響の除去された相互相関値を得ることができ、例えば、検査対象物品としてのガラス製品の表面の欠陥検査において、表面模様の輝度変化より輝度変化レベルの小さい欠陥を精度よく検出できる。
小領域の特徴として、小領域を構成する全画素の輝度データ値の平均値データを用いて小領域間の相互相関を行うことで、場所によって明るさのパターンが変化するような検査対象物品の表面の欠陥検査において、表面模様の輝度変化より輝度変化レベルの小さい欠陥を精度よく検出できる。
また、判定処理手段により欠陥の有無を判定できるようになる。
また、補正相互相関係数データ処理により、近似合同模様に基づく輝度変化より小さい輝度変化、すなわち、欠陥情報が補正相互相関係数データ間の偏差として大きく現われるので、欠陥情報の検出を容易とできる。
また、相互相関係数差データ処理や補正相互相関係数差データ処理を施すことで、波形の振幅を直線化でき、近似合同模様に基づく輝度変化より小さい輝度変化、すなわち、欠陥情報が、相互相関係数差データ間の偏差、あるいは、補正相互相関係数差データ間の偏差として一方向のみに現れるので、欠陥をさらに明瞭に表示でき、欠陥情報検出をさらに容易とできる。
また、輝度データレンジ拡大処理を行うことで、輝度差のあるベース画像を作成できるので、安定した欠陥情報検出を可能とできる。
また、欠陥情報を表示装置に波形で表示するので、欠陥情報をオペレータが目視確認できる。
また、上述した効果を奏する物品欠陥情報検出装置を実現するための物品欠陥情報検出処理プログラムを提供できる。
例えば、撮像画像のノイズが大きい場合には、小領域の特徴として、小領域を構成する全画素の輝度データ値の最大値と最小値との差データを用いて小領域間の相互相関を行えば、ノイズの影響を少なくでき、例えば、検査対象物品としてのガラス製品の表面の欠陥検査において、表面模様の輝度変化より輝度変化レベルの小さい欠陥を精度よく検出できる。
例えば、場所によって明るさのパターンが変化するような検査対象物品の表面の欠陥検査においては、小領域の特徴として、小領域を構成する全画素の輝度データ値の平均値データを用いて小領域間の相互相関を行えば、このような検査対象物品の表面の欠陥検査において、表面模様の輝度変化より輝度変化レベルの小さい欠陥を精度よく検出できる。
本発明では、図7(a)〜(c)に示すように、相互相関係数を求めるための特徴データとして小領域や画像中の画素輝度データの最大値と最小値との差データ(ピークtoピーク値)、平均値データ、総和値データを用いることができる。例えば、撮像画像のノイズが大きい場合には、図7(a)に示すように、差データ(ピークtoピーク値)を用いて相互相関を行うことで、輝度変化の少ない欠陥を検出できる。また、場所によって明るさのパターンが変化するような検査対象物品を検査する場合、図7(b)に示すように、平均値データを用いて相互相関を行えばよい。図7(c)に示すように、総和値データを用いて相互相関を行えば、光学的なノイズやシェーディングの影響を除去できる。尚、図7(a)〜(c)におけるグラフの波形は、図の左側から、輝度データ処理の波形、輝度データレンジ拡大処理(輝度強調処理)後の波形、特徴データ処理後の波形、相互相関係数データ処理後の波形である。
微細な輝度変化欠陥を検出する場合には、小領域は10画素程度の領域とし、隣り合う小領域の画素の重なりを1画素として小領域を移動設定すればよい。大きい欠陥で、きわめて輝度変化が少ない薄い縞模様などが表面にある物品の検査においては、隣り合う小領域の画素の重なりを5〜10画素程度として小領域を移動設定すればよい。
3 画像処理装置、4 欠陥情報検出装置、5 表示装置(データ出力装置)、
21 輝度データレンジ拡大処理手段、22 輝度データ記憶手段、
23 輝度データテーブル作成処理手段、24 小領域設定手段、
25 小領域特徴演算手段、25A 小領域特徴演算手段、
25B 小領域特徴データテーブル作成処理手段、26 相互相関係数演算手段、
27 相互相関係数データ記憶手段、
28 相互相関係数データテーブル作成処理手段、
29 相互相関係数データ補正処理手段、
30 補正相互相関係数データ記憶手段、
31 補正相互相関係数データテーブル作成処理手段
32 小区画設定手段、33 補正相互相関係数差演算手段、
34 補正相互相関係数差データ記憶手段、
35 補正相互相関係数差データテーブル作成処理手段、
36 判定処理手段、37 表示制御手段。
Claims (14)
- 検査対象である物品の検査領域を撮像した画像を取り込んで物品の欠陥情報を検出する物品欠陥情報検出装置において、撮像装置で撮像された単一画像中の画素毎の輝度データを記憶する輝度データ記憶手段と、単一画像中において隣接する複数の画素で構成され互いに構成画素の一部が重複する複数の小領域を設定する小領域設定手段と、小領域の特徴として小領域を構成する複数画素の輝度データの総和値を演算する小領域特徴演算手段と、算出された小領域毎の輝度データの総和値データを小領域毎の特徴データとして記憶する小領域特徴データ記憶手段と互いに隣接する小領域の特徴データに基づいてこれら小領域間の相互相関係数を演算する相互相関係数演算手段と、算出された相互相関係数データを記憶する相互相関係数データ記憶手段と、データ出力制御手段とを備え、小領域設定手段が、単一画像中に含まれる近似合同模様の繰り返しの複数個入る大きさの小領域を単一画像の一方向に所定画素ずつ移動させながら設定し、相互相関係数演算手段が、単一画像の一方向において前後に設定された互いに隣接する小領域間の相互相関係数を演算し、データ出力制御手段が、相互相関係数データを欠陥情報の有無判定用データとしてデータ出力装置に出力したことを特徴とする物品欠陥情報検出装置。
- 検査対象である物品の検査領域を撮像した画像を取り込んで物品の欠陥情報を検出する物品欠陥情報検出装置において、撮像装置で撮像された単一画像中の画素毎の輝度データを記憶する輝度データ記憶手段と、単一画像中において隣接する複数の画素で構成され互いに構成画素の一部が重複する複数の小領域を設定する小領域設定手段と、小領域の特徴として小領域を構成する複数の画素の輝度データ中の最大値と最小値との差を演算する小領域特徴演算手段と、算出された小領域毎の輝度データの差データを小領域毎の特徴データとして記憶する小領域特徴データ記憶手段と、互いに隣接する小領域の特徴データに基づいてこれら小領域間の相互相関係数を演算する相互相関係数演算手段と、算出された相互相関係数データを記憶する相互相関係数データ記憶手段と、データ出力制御手段とを備え、小領域設定手段が、単一画像中に含まれる近似合同模様の繰り返しの複数個入る大きさの小領域を単一画像の一方向に所定画素ずつ移動させながら設定し、相互相関係数演算手段が単一画像の一方向において前後に設定された互いに隣接する小領域間の相互相関係数を演算し、データ出力制御手段が、相互相関係数データを欠陥情報の有無判定用データとしてデータ出力装置に出力したことを特徴とする物品欠陥情報検出装置。
- 検査対象である物品の検査領域を撮像した画像を取り込んで物品の欠陥情報を検出する物品欠陥情報検出装置において、撮像装置で撮像された単一画像中の画素毎の輝度データを記憶する輝度データ記憶手段と、単一画像中において隣接する複数の画素で構成され互いに構成画素の一部が重複する複数の小領域を設定する小領域設定手段と、小領域の特徴として小領域を構成する複数の画素の輝度データの平均値を演算する小領域特徴演算手段と、算出された小領域毎の輝度データの平均値データを小領域毎の特徴データとして記憶する小領域特徴データ記憶手段と、互いに隣接する小領域の特徴データに基づいてこれら小領域間の相互相関係数を演算する相互相関係数演算手段と、算出された相互相関係数データを記憶する相互相関係数データ記憶手段と、データ出力制御手段とを備え、小領域設定手段が、単一画像中に含まれる近似合同模様の繰り返しの複数個入る大きさの小領域を単一画像の一方向に所定画素ずつ移動させながら設定し、相互相関係数演算手段が単一画像の一方向において前後に設定された互いに隣接する小領域間の相互相関係数を演算し、データ出力制御手段が、相互相関係数データを欠陥情報の有無判定用データとしてデータ出力装置に出力したことを特徴とする物品欠陥情報検出装置。
- 判定処理手段を備え、この判定処理手段が、相互相関係数データ間の変化量や相互相関データの絶対値を判定して欠陥情報の有無を判定したことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の物品欠陥情報検出装置。
- 相互相関係数データ記憶手段に記憶された相互相関係数データのうちの最大値と最小値との差WRを演算し、この差WRと相互相関係数データ記憶手段に記憶可能な相互相関係数データの値の最大表現可能値Mとの比であるγ=M/WRを演算し、相互相関係数データ記憶手段に記憶された相互相関係数データにγを乗算した補正相互相関係数データを記憶する相互相関係数データ補正処理手段を備え、データ出力制御手段が、相互相関係数データの代わりに補正相互相関係数データを欠陥情報の有無判定用データとしてデータ出力装置に出力したことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の物品欠陥情報検出装置。
- 判定処理手段を備え、この判定処理手段が、補正相互相関係数データ間の変化量や補正相互相関係数データの絶対値を判定して欠陥情報の有無を判定したことを特徴とする請求項5に記載の物品欠陥情報検出装置。
- 相互相関係数データの記憶された相互相関係数データ記憶手段において互いに隣接する複数のアドレスに記憶された複数の相互相関係数データを含む小区画を設定する小区画設定手段と、小区画中の相互相関係数データの最大値と最小値との差を演算する相互相関係数差演算手段と、求めた相互相関係数差データを相互相関係数データ記憶手段のアドレスに対応させて記憶する相互相関係数差データ記憶手段とを備え、小区画設定手段が、相互相関係数データ記憶手段の前後のアドレスに設定された互いに隣接する小区画を設定し、データ出力制御手段が、相互相関係数データの代わりに相互相関係数差データを欠陥情報の有無判定用データとしてデータ出力装置に出力したことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の物品欠陥情報検出装置。
- 判定処理手段を備え、この判定処理手段が、相互相関係数差データ間の変化量や相互相関係数差データの絶対値を判定して欠陥情報の有無を判定したことを特徴とする請求項7に記載の物品欠陥情報検出装置。
- 相互相関係数データ記憶手段に記憶された相互相関係数データのうちの最大値と最小値との差WRを演算し、この差WRと相互相関係数データ記憶手段に記憶可能な相互相関係数データの値の最大表現可能値Mとの比であるγ=M/WRを演算し、相互相関係数データ記憶手段に記憶された相互相関係数データにγを乗算した補正相互相関係数データを記憶する相互相関係数データ補正処理手段を備えるとともに、相互相関係数データの記憶された相互相関係数データ記憶手段において互いに隣接する複数のアドレスに記憶された複数の相互相関係数データを含む小区画を設定する小区画設定手段と、小区画中の相互相関係数データの最大値と最小値との差を演算する相互相関係数差演算手段と、求めた相互相関係数差データを相互相関係数データ記憶手段のアドレスに対応させて記憶する相互相関係数差データ記憶手段とを備え、小区画設定手段が、相互相関係数データ記憶手段の前後のアドレスに設定された互いに隣接する小区画を設定し、データ出力制御手段が、相互相関係数データの代わりに補正相互相関係数差データを欠陥情報の有無判定用データとしてデータ出力装置に出力したことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の物品欠陥情報検出装置。
- 判定処理手段を備え、この判定処理手段が、補正相互相関係数差データ間の変化量や補正相互相関係数差データの絶対値を判定して欠陥情報の有無を判定したことを特徴とする請求項9に記載の物品欠陥情報検出装置。
- 取り込んだ画像において輝度差が小さい場合に、画像の全画素の輝度データのうちの最小値と最大値とを検出し、当該最小値と最大値との差を拡大することで輝度データの値を大きくする輝度データレンジ拡大処理手段を備えたことを特徴とする請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の物品欠陥情報検出装置。
- 上記輝度データ、上記特徴データ、上記相互相関係数データ、上記補正相互相関係数データ、上記補正相互相関係数差データを出力装置としての表示装置の画面に波形で表示する出力制御手段としての表示制御手段を備えたことを特徴とする請求項1ないし請求項11のいずれかに記載の物品欠陥情報検出装置。
- コンピュータに、検査対象である物品の検査領域を撮像した単一画像中において互いに隣接する複数の画素で構成され互いに構成画素の一部が重複する複数の小領域であって単一画像中に含まれる近似合同模様の繰り返しの複数個入る大きさの小領域を単一画像の一方向に所定画素ずつ移動させながら順次設定させる機能と、小領域中の複数の画素の輝度データを用いた小領域の特徴を演算させる機能と、単一画像の一方向において前後に設定された互いに隣接する小領域の特徴データに基づいてこれら小領域間の相互相関係数を演算させる機能と、相互相関係数データを欠陥情報の有無判定用データとして出力させる機能とを備え、小領域の特徴を演算させる機能が、小領域を構成する複数の画素の輝度データの総和を演算する機能、あるいは、小領域を構成する複数の画素の輝度データの最大値と最小値との差を演算する機能、あるいは、小領域を構成する複数の画素の輝度データの平均値を演算する機能であることを特徴とする物品欠陥情報検出処理プログラム。
- さらに、コンピュータに、相互相関係数データ間の変化量や相互相関係数データの絶対値を判定させて欠陥情報の有無を判定させる機能を備えたことを特徴とする請求項13に記載の物品欠陥情報検出処理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004279022A JP4576187B2 (ja) | 2004-09-27 | 2004-09-27 | 物品欠陥情報検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004279022A JP4576187B2 (ja) | 2004-09-27 | 2004-09-27 | 物品欠陥情報検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006092401A true JP2006092401A (ja) | 2006-04-06 |
JP4576187B2 JP4576187B2 (ja) | 2010-11-04 |
Family
ID=36233288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004279022A Expired - Fee Related JP4576187B2 (ja) | 2004-09-27 | 2004-09-27 | 物品欠陥情報検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4576187B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006214890A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | M I L:Kk | 物品欠陥情報検出装置及び物品欠陥情報検出処理プログラム |
JP2010117229A (ja) * | 2008-11-12 | 2010-05-27 | Olympus Corp | 高さ情報取得装置、高さ情報取得方法、及びプログラム |
JP2012008055A (ja) * | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Olympus Corp | 画像解析方法および画像解析装置 |
CN112995655A (zh) * | 2021-03-04 | 2021-06-18 | 上海创功通讯技术有限公司 | 一种杂光检验方法及其设备 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0528266A (ja) * | 1991-07-18 | 1993-02-05 | Nec Corp | テクスチヤ解析方法及び装置 |
JPH07140081A (ja) * | 1993-11-12 | 1995-06-02 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 周期構造物体の欠陥検出方法および欠陥検出装置 |
JP2000022942A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-21 | Minolta Co Ltd | 画像領域判別装置および方法ならびに画像領域判別プログラムを記録した記録媒体 |
JP2002288665A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Seiko Epson Corp | 画面欠陥検出方法及び装置並びに画面欠陥検出のためのプログラム |
JP2003091725A (ja) * | 2001-09-18 | 2003-03-28 | M I L:Kk | 外観検査における瑕疵強調アルゴリズム |
JP2003167529A (ja) * | 2001-11-30 | 2003-06-13 | Seiko Epson Corp | 画面欠陥検出方法及び装置並びに画面欠陥検出のためのプログラム |
-
2004
- 2004-09-27 JP JP2004279022A patent/JP4576187B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0528266A (ja) * | 1991-07-18 | 1993-02-05 | Nec Corp | テクスチヤ解析方法及び装置 |
JPH07140081A (ja) * | 1993-11-12 | 1995-06-02 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 周期構造物体の欠陥検出方法および欠陥検出装置 |
JP2000022942A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-21 | Minolta Co Ltd | 画像領域判別装置および方法ならびに画像領域判別プログラムを記録した記録媒体 |
JP2002288665A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Seiko Epson Corp | 画面欠陥検出方法及び装置並びに画面欠陥検出のためのプログラム |
JP2003091725A (ja) * | 2001-09-18 | 2003-03-28 | M I L:Kk | 外観検査における瑕疵強調アルゴリズム |
JP2003167529A (ja) * | 2001-11-30 | 2003-06-13 | Seiko Epson Corp | 画面欠陥検出方法及び装置並びに画面欠陥検出のためのプログラム |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006214890A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | M I L:Kk | 物品欠陥情報検出装置及び物品欠陥情報検出処理プログラム |
JP4566769B2 (ja) * | 2005-02-04 | 2010-10-20 | 株式会社エム・アイ・エル | 物品欠陥情報検出装置 |
JP2010117229A (ja) * | 2008-11-12 | 2010-05-27 | Olympus Corp | 高さ情報取得装置、高さ情報取得方法、及びプログラム |
JP2012008055A (ja) * | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Olympus Corp | 画像解析方法および画像解析装置 |
US8908993B2 (en) | 2010-06-25 | 2014-12-09 | Olympus Corporation | Image analysis method and image analysis apparatus |
US9383570B2 (en) | 2010-06-25 | 2016-07-05 | Olympus Corporation | Image analysis method and image analysis apparatus |
CN112995655A (zh) * | 2021-03-04 | 2021-06-18 | 上海创功通讯技术有限公司 | 一种杂光检验方法及其设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4576187B2 (ja) | 2010-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5319459A (en) | Method and apparatus for checking defect on display screen | |
JP5564349B2 (ja) | 画像処理装置及び外観検査方法 | |
JP4055010B2 (ja) | 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法 | |
JP5564348B2 (ja) | 画像処理装置及び外観検査方法 | |
JP2007285754A (ja) | 欠陥検出方法および欠陥検出装置 | |
JPH05274426A (ja) | 画像処理装置及びこの画像処理装置における歪み補正方法 | |
JP2005345290A (ja) | 筋状欠陥検出方法及び装置 | |
JP2004239733A (ja) | 画面の欠陥検出方法及び装置 | |
JP4576187B2 (ja) | 物品欠陥情報検出装置 | |
JP2009036582A (ja) | 平面表示パネルの検査方法、検査装置及び検査プログラム | |
JP2003167529A (ja) | 画面欠陥検出方法及び装置並びに画面欠陥検出のためのプログラム | |
JP4566769B2 (ja) | 物品欠陥情報検出装置 | |
JP2009294027A (ja) | パターン検査装置及び方法 | |
JPH11257937A (ja) | 欠陥検査方法 | |
JP2004219291A (ja) | 画面の線欠陥検出方法及び装置 | |
KR102153567B1 (ko) | 휘도편차 보상장치 및 보상방법 | |
JP2004069673A (ja) | 外観検査装置および外観検査方法 | |
JP2004219176A (ja) | 画素ムラ欠陥の検出方法及び装置 | |
JP2005266042A (ja) | 画像の幾何補正方法及び補正装置 | |
JP2007013231A (ja) | 画像のシェーディング補正装置、方法及びプログラム | |
JP2017016169A (ja) | 検査方法、検査装置、画像処理装置、プログラム及び記録媒体 | |
JP2006125896A (ja) | フラットパネルディスプレイ検査装置 | |
JP6960620B2 (ja) | 検知システム | |
JP5402182B2 (ja) | 外観検査方法及び外観検査装置 | |
JP2005346300A (ja) | 筋状欠陥検出方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4576187 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |