JP2006090988A - Navigation device - Google Patents
Navigation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006090988A JP2006090988A JP2004280352A JP2004280352A JP2006090988A JP 2006090988 A JP2006090988 A JP 2006090988A JP 2004280352 A JP2004280352 A JP 2004280352A JP 2004280352 A JP2004280352 A JP 2004280352A JP 2006090988 A JP2006090988 A JP 2006090988A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voice
- sound image
- output
- guidance
- voice guidance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Stereophonic System (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、予め設定された予定経路情報および自車両の位置情報をもとに、誘導方向から推定される自車両の挙動に合わせて誘導方向への車両操作を促す音声ガイダンスの音像を移動させる音像定位制御を行って自車両を経路誘導するナビゲーション装置に関する。 The present invention moves the sound image of the voice guidance that prompts the vehicle operation in the guidance direction according to the behavior of the host vehicle estimated from the guidance direction based on the preset scheduled route information and the position information of the host vehicle. The present invention relates to a navigation apparatus that performs sound image localization control to guide a route of a host vehicle.
従来より、自車両の予定経路を登録し、音声によって経路誘導を行うナビゲーション装置が知られている。このナビゲーション装置は、自車両が右左折する交差点を予定経路と地図情報、現在位置をもとに特定し、事前に運転者に通知することで設定した経路通りに自車両を走行させるものである。 2. Description of the Related Art Conventionally, a navigation device that registers a planned route of a host vehicle and performs route guidance by voice is known. This navigation device identifies an intersection where the host vehicle makes a right or left turn based on a planned route, map information, and the current position, and notifies the driver in advance to drive the host vehicle along a set route. .
この時、運転者への通知には、画面表示と音声出力とが併用されるが、車両の運転時にディスプレイを注視させることは好ましくないので、音声による通知が非常に有用である。このように、かかるナビゲーション装置では、音声出力における情報量を増加させ、運転者による車両操作に負担をかけることなく効果的な経路誘導を実現することが要求されている。 At this time, both the screen display and the voice output are used together for the notification to the driver. However, since it is not preferable to watch the display while driving the vehicle, the notification by voice is very useful. Thus, in such a navigation device, it is required to increase the amount of information in voice output and realize effective route guidance without placing a burden on the vehicle operation by the driver.
そのため、特許文献1では、ナビゲーション装置の案内音声が運転者に対して相対角度方向から聴取されるように制御することで、音声の方向を情報として活用している。同様に、特許文献2においても、道路案内の方向に音像を定位させて音声データを出力する技術が開示されており、特許文献3においても経路の状況に応じて告知音の定位方向を変化させて経路案内を行う技術が開示されている。
Therefore, in patent document 1, the direction of a voice is utilized as information by controlling so that the guidance voice of a navigation device is heard from a relative angle direction to a driver. Similarly,
さらに、近年では、予め設定された予定経路情報および自車両の位置情報をもとに、誘導方向から推定される自車両の挙動に合わせて誘導方向への車両操作を促す音声ガイダンスの音像を移動させる音像定位制御(すなわち、誘導方向への移動感を付与する移動感制御(方向感制御))を行って自車両を経路誘導するナビゲーション装置が開発されている。 Furthermore, in recent years, the sound image of the voice guidance that prompts the vehicle operation in the guidance direction is moved according to the behavior of the host vehicle estimated from the guidance direction based on the preset scheduled route information and the position information of the host vehicle. Navigation devices have been developed that perform sound image localization control (ie, movement control (direction control) that gives a movement feeling in the guidance direction) to guide the route of the host vehicle.
しかしながら、上記の従来技術は、音声ガイダンスの音像を画一的に移動させる音像定位制御を行うものに過ぎないため、運転者に対して常に適正な移動感を与えることができるとは限らず、効果的な経路誘導を行うには自ずから限界があるという問題点があった。 However, since the above-described conventional technology is merely for performing sound image localization control for moving the sound image of the voice guidance uniformly, it is not always possible to give the driver a proper sense of movement. There is a problem that there is a limit to effective route guidance.
例えば、上記の従来技術において、「この先の交差点、右方向です。」という音声ガイダンスを出力する場合の音像の移動速度を基準にして、「この先、右方向です。」という比較的短い音声ガイダンスの音像を移動させる音像定位制御を行ったならば、音像の移動が収束する前に音声ガイダンスの音声出力が終了してしまうため、運転者に対して適正な移動感を与えることができない。また、「この先、一つ目の信号、右方向です。」という比較的長い音声ガイダンスの音像を移動させる音像定位制御を行ったならば、音像の移動が収束しているのに音声ガイダンスが出力され続けるという違和感を生じさせることとなる。 For example, in the above-mentioned conventional technology, a relatively short voice guidance of “This is the right direction” is based on the moving speed of the sound image when outputting the voice guidance “This is the next intersection, the right direction”. If the sound image localization control for moving the sound image is performed, the voice output of the voice guidance is finished before the movement of the sound image is converged, so that it is not possible to give the driver a proper sense of movement. Also, if sound image localization control is performed to move the sound image of a relatively long voice guidance, “Following, the first signal is to the right.” The voice guidance is output even though the movement of the sound image has converged. It will cause a sense of incongruity to continue being done.
また、一般的に、運転者が着座する座席位置は、車両の中央部ではなく、車両の右側(もしくは左側)であるため、運転者の前方で音像を移動させることができるスペースは、左右非対称となる。このため、運転者の座席方向(例えば、右方向)への経路誘導を行う場合、例によって、音声ガイダンスの音像を運転者の前方から右方向へ移動させようとしても、運転者の右側はドアやウィンドウに近接しているため、音像の移動距離が制限されることとなり、誘導方向(右方向)への移動感を効果的に伝達することは困難であった。 In general, the seat position where the driver is seated is not in the center of the vehicle but on the right side (or left side) of the vehicle, so the space where the sound image can be moved in front of the driver is asymmetrical It becomes. For this reason, when route guidance in the driver's seat direction (for example, right direction) is performed, even if the sound image of the voice guidance is moved from the front of the driver to the right by the example, the right side of the driver is a door. Because of the proximity to the window, the moving distance of the sound image is limited, and it is difficult to effectively transmit the feeling of movement in the guiding direction (right direction).
これらのことから、音声が意味する内容によって情報を伝達することに加え、音像移動による情報伝達に優れた「移動感制御」をいかにして実現するか、すなわち運転者に対して誘導方向への移動感をいかにして明確に伝達するかが極めて重要な課題となっている。 From these facts, in addition to transmitting information according to the meaning of the voice, how to realize “movement feeling control” excellent in information transmission by moving the sound image, that is, to the driver in the guidance direction How to clearly convey the sense of movement is an extremely important issue.
そこで、本発明は、上述した従来技術による課題(問題点)を解消するためになされたものであり、運転者に対して誘導方向への移動感を明確に伝達し、もって効果的な経路誘導を行うことができるナビゲーション装置を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention has been made to solve the above-described problems (problems) caused by the prior art, and clearly conveys a sense of movement in the direction of guidance to the driver, thereby providing effective route guidance. An object of the present invention is to provide a navigation device capable of performing the above.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1の発明に係るナビゲーション装置は、予め設定された予定経路情報および自車両の位置情報をもとに、誘導方向から推定される自車両の挙動に合わせて前記誘導方向への車両操作を促す音声ガイダンスの音像を移動させる音像定位制御を行って自車両を経路誘導するナビゲーション装置であって、前記音声ガイダンスの文例構造および/または前記音声ガイダンスが聴取される環境に応じて前記音像の移動速度を変化させる音像制御手段を備えたことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the navigation device according to the first aspect of the present invention is based on the planned route information set in advance and the position information of the host vehicle. A navigation device that performs sound image localization control that moves a sound image of a voice guidance that prompts a vehicle operation in the guidance direction in accordance with the behavior of the vehicle to guide the route of the host vehicle, wherein the sentence guidance structure and / or the voice guidance It is characterized by comprising sound image control means for changing the moving speed of the sound image according to the environment where the voice guidance is heard.
また、請求項2の発明に係るナビゲーション装置は、請求項1の発明において、前記音像制御手段は、前記音声ガイダンスの文例の長さに応じて前記音像の移動速度を変化させることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the navigation device according to the first aspect, the sound image control means changes the moving speed of the sound image in accordance with the length of a sentence example of the voice guidance. .
また、請求項3の発明に係るナビゲーション装置は、請求項1または2の発明において、前記音像制御手段は、前記音声ガイダンスの切れ目の区間における音像の移動速度を他の区間における音像の移動速度に比較して高くすることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the navigation device according to the first or second aspect of the invention, the sound image control means changes the moving speed of the sound image in the section of the voice guidance to the moving speed of the sound image in another section. It is characterized by a higher height.
また、請求項4の発明に係るナビゲーション装置は、請求項1、2または3の発明のおいて、前記音像制御手段は、前記誘導方向が運転者に相対して後方である場合に、他の方向に音像を移動させる際の速度に比較して低い速度で当該音像を移動させることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a navigation device according to the first, second or third aspect of the invention, wherein the sound image control means is configured such that when the guidance direction is rearward relative to the driver, The sound image is moved at a speed lower than the speed at which the sound image is moved in the direction.
また、請求項5の発明に係るナビゲーション装置は、請求項1〜4のいずれか一つの発明において、前記音像制御手段は、前記誘導方向が運転座席の方向である場合に、助手席の方向に音像を移動させる際の速度に比較して低い速度で当該音像を移動させることを特徴とする。 The navigation device according to a fifth aspect of the present invention is the navigation device according to any one of the first to fourth aspects, wherein the sound image control means is arranged in the direction of the passenger seat when the guidance direction is the direction of the driver seat. The sound image is moved at a speed lower than the speed at which the sound image is moved.
また、請求項6の発明に係るナビゲーション装置は、請求項1〜5のいずれか一つの発明において、前記自車両の速度情報を取得する速度情報取得手段をさらに備え、前記音像制御手段は、前記速度情報手段によって取得された自車両の速度情報に応じて前記音像の移動速度および/または移動軌跡を変化させることを特徴とする。 A navigation device according to a sixth aspect of the present invention is the navigation device according to any one of the first to fifth aspects, further comprising speed information acquisition means for acquiring speed information of the host vehicle, wherein the sound image control means The moving speed and / or moving trajectory of the sound image is changed according to the speed information of the host vehicle acquired by the speed information means.
また、請求項7の発明に係るナビゲーション装置は、請求項1〜6のいずれか一つの発明において、前記音声ガイダンスが聴取される環境および/または前記自車両の位置から前記誘導方向に対応する誘導位置までの距離に応じて前記音声ガイダンスを含む複数の出力音声の音声出力を制御する音声出力制御手段をさらに備えたことを特徴とする。 A navigation device according to a seventh aspect of the present invention is the navigation device according to any one of the first to sixth aspects, wherein the guidance corresponding to the guidance direction is based on an environment where the voice guidance is heard and / or a position of the host vehicle. Voice output control means for controlling the voice output of a plurality of output voices including the voice guidance according to the distance to the position is further provided.
また、請求項8の発明に係るナビゲーション装置は、請求項7の発明において、前記音声出力制御手段は、前記音声ガイダンスの音像定位制御を行う際に助手席側の出力音声の位相を反転させて音声出力するように制御することを特徴とする。 The navigation device according to an eighth aspect of the present invention is the navigation device according to the seventh aspect, wherein the voice output control means reverses the phase of the output voice on the passenger seat side when performing sound image localization control of the voice guidance. Control is performed to output sound.
また、請求項9の発明に係るナビゲーション装置は、請求項7または8の発明において、前記音声出力制御手段は、前記自車両の位置から前記誘導方向に対応する誘導位置までの距離に応じて当該音声ガイダンスとして音声出力すべき周波数帯域を決定し、該決定された周波数帯域の音声信号を前記音声ガイダンスから抽出するフィルタ処理を行うことを特徴とする。 Further, the navigation device according to the invention of claim 9 is the navigation device according to claim 7 or 8, wherein the sound output control means is in accordance with the distance from the position of the host vehicle to the guidance position corresponding to the guidance direction. A frequency band to be outputted as voice guidance is determined, and a filtering process is performed to extract a voice signal in the determined frequency band from the voice guidance.
また、請求項10の発明に係るナビゲーション装置は、請求項7、8または9の発明において、前記音声出力制御手段は、前記自車両の位置から前記誘導方向に対応する誘導位置までの距離に応じて当該音声ガイダンスに対して付加する残響音の音量レベルを決定し、該決定された音量レベルの残響音を前記音声ガイダンスに付加する残響付加処理を行うことを特徴とする。 The navigation device according to a tenth aspect of the present invention is the navigation device according to the seventh, eighth, or ninth aspect, wherein the audio output control means is responsive to a distance from the position of the host vehicle to a guidance position corresponding to the guidance direction. Then, a volume level of a reverberant sound added to the voice guidance is determined, and a reverberation adding process for adding the reverberant sound of the determined volume level to the voice guidance is performed.
また、請求項11の発明に係るナビゲーション装置は、請求項7〜10のいずれか一つの発明において、前記音声出力制御手段は、前記音声ガイダンスの音像を出力する場合に、前記自車両の位置から前記誘導方向に対応する誘導位置までの距離に応じて他の音声出力の出力レベルの低下率を変化させることを特徴とする。 The navigation device according to an eleventh aspect of the present invention is the navigation device according to any one of the seventh to tenth aspects, wherein the voice output control means outputs the sound image of the voice guidance from the position of the host vehicle. The reduction rate of the output level of another audio output is changed according to the distance to the guidance position corresponding to the guidance direction.
また、請求項12の発明に係るナビゲーション装置は、請求項7〜11のいずれか一つの発明において、前記音声出力制御手段は、前記音声ガイダンスの音像を出力する場合に、他の音声出力に係る出力レベル調節情報に応じて他の音声出力の出力レベルを低下させることを特徴とする。 A navigation device according to a twelfth aspect of the present invention is the navigation device according to any one of the seventh to eleventh aspects, wherein the voice output control means relates to another voice output when outputting the sound image of the voice guidance. According to the output level adjustment information, the output level of another audio output is lowered.
また、請求項13の発明に係るナビゲーション装置は、請求項7〜12のいずれか一つの発明において、他の音声出力の出力レベルを算出する出力レベル算出手段をさらに備え、前記音声出力制御手段は、前記音声ガイダンスの音像を出力する場合に、前記出力レベル算出手段によって算出された出力レベルに応じて他の音声出力の出力レベルを低下させることを特徴とする。 A navigation device according to a thirteenth aspect of the present invention is the navigation device according to any one of the seventh to twelfth aspects, further comprising output level calculation means for calculating an output level of another voice output, wherein the voice output control means is When outputting the sound image of the voice guidance, the output level of the other voice output is lowered according to the output level calculated by the output level calculating means.
また、請求項14の発明に係るナビゲーション装置は、請求項7〜13のいずれか一つの発明において、前記音声ガイダンスに対する騒音レベルを検出する騒音レベル検出手段をさらに備え、前記音声出力制御手段は、前記騒音レベル検出手段によって検出された騒音レベルに応じて前記音声ガイダンスの出力レベルを変化させることを特徴とする。 A navigation device according to a fourteenth aspect of the present invention is the navigation device according to any one of the seventh to thirteenth aspects, further comprising noise level detection means for detecting a noise level for the voice guidance, wherein the voice output control means includes: The output level of the voice guidance is changed according to the noise level detected by the noise level detection means.
また、請求項15の発明に係るナビゲーション装置は、請求項14の発明において、前記騒音レベル検出手段は、自車両の速度情報、自車両に設置されたマイクロホンからの出力、もしくはこれらの組み合わせに基づいて前記騒音レベルを検出することを特徴とする。 In the navigation device according to a fifteenth aspect of the present invention, the noise level detection means according to the fourteenth aspect is based on speed information of the own vehicle, an output from a microphone installed in the own vehicle, or a combination thereof. And detecting the noise level.
また、請求項16の発明に係るナビゲーション装置は、請求項7〜15のいずれか一つの発明において、前記音声出力制御手段は、前記音声ガイダンスの音声出力要求およびハンズフリー音声の音声出力要求が競合した場合に、ハンズフリー音声を優先して音声出力するように制御することを特徴とする。 According to a sixteenth aspect of the present invention, in the navigation device according to any one of the seventh to fifteenth aspects, the voice output control means competes for a voice output request for the voice guidance and a voice output request for a hands-free voice. In this case, control is performed so that hands-free sound is output with priority.
また、請求項17の発明に係るナビゲーション装置は、請求項7〜16のいずれか一つの発明において、複数の出力音声の音声出力要求が競合した場合に音声出力に係る優先順位の設定を受け付ける優先順位設定受付手段をさらに備え、前記音声出力制御手段は、前記音声ガイダンスの出力要求およびハンズフリー音声の出力要求が競合した場合に、前記優先順位設定受付手段によって受け付けられた優先順位に基づく出力音声を優先して音声出力するように制御することを特徴とする。 A navigation device according to a seventeenth aspect of the present invention is the navigation device according to any one of the seventh to sixteenth aspects, wherein priority is given to the setting of the priority order related to the audio output when the audio output requests of a plurality of output audios compete. The voice output control means further includes an output voice based on the priority received by the priority setting accepting means when the voice guidance output request and the hands-free voice output request compete. It is characterized by controlling so that the voice is output with priority.
また、請求項18の発明に係るナビゲーション装置は、請求項1〜17のいずれか一つの発明において、前記音像制御手段は、前記自車両の位置から前記誘導方向に対応する誘導位置までの距離に応じて、前記音像定位制御を行う際の音像位置を上方向または下方向に変化させることを特徴とする。 The navigation device according to an invention of claim 18 is the navigation device according to any one of claims 1 to 17, wherein the sound image control means is a distance from the position of the host vehicle to a guide position corresponding to the guide direction. Accordingly, the sound image position when performing the sound image localization control is changed upward or downward.
また、請求項19の発明に係るナビゲーション装置は、請求項1〜18のいずれか一つの発明において、前記音像制御手段は、経路誘導すべきガイドポイントとしてETCが存在する場合に、運転者に相対してETCゲートが存在する方向に前記音像定位制御を行うことを特徴とする。 The navigation device according to the invention of claim 19 is the navigation device according to any one of claims 1 to 18, wherein the sound image control means is configured to be relative to the driver when an ETC exists as a guide point for route guidance. Then, the sound image localization control is performed in the direction in which the ETC gate exists.
また、請求項20の発明に係るナビゲーション装置は、請求項7〜19のいずれか一つの発明において、前記音像制御手段および前記音声出力制御手段は、運転者の年齢、運転者の聴取特性および/または予定経路からの逸脱頻度に応じて、前記音像の移動速度および/または移動軌跡、前記音声ガイダンスとして音声出力する周波数帯域、前記音声ガイダンスに対して付加する残響音の音量レベル、前記音声ガイダンスを含む複数の出力音声の音声出力レベル、前記音声ガイダンスの発話速度、もしくはこれらの組合せを変化させることを特徴とする。 The navigation device according to a twentieth aspect of the present invention is the navigation device according to any one of the seventh to twentieth aspects, wherein the sound image control means and the sound output control means include the driver's age, the driver's listening characteristics, and / or Or, depending on the frequency of departure from the scheduled route, the moving speed and / or trajectory of the sound image, the frequency band for outputting voice as the voice guidance, the volume level of reverberant sound added to the voice guidance, and the voice guidance The voice output level of a plurality of output voices included, the speech speed of the voice guidance, or a combination thereof is changed.
本発明によれば、音声ガイダンスの文例構造および/または音声ガイダンスが聴取される環境に応じて音像の移動速度を変化させることとしたので、運転者に対して誘導方向への移動感を明確に伝達することができ、効果的な経路誘導を行うことが可能なナビゲーション装置が得られるという効果を奏する。 According to the present invention, since the moving speed of the sound image is changed in accordance with the sentence structure of the voice guidance and / or the environment in which the voice guidance is listened to, the feeling of movement in the guidance direction is clearly shown to the driver. There is an effect that it is possible to obtain a navigation device that can transmit and perform effective route guidance.
また、本発明によれば、音声ガイダンスの文例の長さに応じて音像の移動速度を変化させることとしたので、音声ガイダンスの音像を誘導方向に収束させるタイミング、および音声ガイダンスの音声出力を終了させるタイミングを一致させ、運転者に対して誘導方向への移動感をより明確に伝達することが可能なナビゲーション装置が得られるという効果を奏する。 In addition, according to the present invention, since the moving speed of the sound image is changed according to the length of the voice guidance sentence example, the timing for converging the sound image of the voice guidance in the guidance direction and the voice output of the voice guidance are terminated. Thus, there is an effect that a navigation device capable of more clearly transmitting a sense of movement in the guidance direction to the driver can be obtained.
また、本発明によれば、音声ガイダンスの切れ目の区間における音像の移動速度を他の区間における音像の移動速度に比較して高くすることとしたので、音声ガイダンスの切れ目の区間を音像移動のアクセントとして活用することができ、運転者に対して誘導方向への移動感を滑らかに伝達しつつ、音声ガイダンスの聞き取り易さを向上させることが可能なナビゲーション装置が得られるという効果を奏する。 Further, according to the present invention, since the moving speed of the sound image in the section of the voice guidance is higher than the moving speed of the sound image in the other section, the section of the voice guidance is accentuated with the movement of the sound image. As a result, it is possible to obtain a navigation device capable of improving the ease of listening to voice guidance while smoothly transmitting a sense of movement in the guidance direction to the driver.
また、本発明によれば、誘導方向が運転者に相対して後方である場合に、他の方向に音像を移動させる際の速度に比較して低い速度で当該音像を移動させることとしたので、運転者に対して誘導方向への移動感を滑らかに伝達することが可能なナビゲーション装置が得られるという効果を奏する。 Further, according to the present invention, when the guidance direction is backward relative to the driver, the sound image is moved at a lower speed than the speed when moving the sound image in the other direction. There is an effect that a navigation device capable of smoothly transmitting a feeling of movement in the guidance direction to the driver is obtained.
また、本発明によれば、誘導方向が運転座席の方向である場合に、助手席の方向に音像を移動させる際の速度に比較して低い速度で当該音像を移動させることとしたので、運転者に対して誘導方向への移動感を滑らかに伝達することが可能なナビゲーション装置が得られるという効果を奏する。 Further, according to the present invention, when the direction of guidance is the direction of the driver's seat, the sound image is moved at a speed lower than that when moving the sound image in the direction of the passenger seat. There is an effect that a navigation device capable of smoothly transmitting a sense of movement in the guidance direction to a person is obtained.
また、本発明によれば、自車両の速度情報を取得し、取得された自車両の速度情報に応じて音像の移動速度および/または移動軌跡を変化させることとしたので、自車両の挙動に応じた移動感、並びに運転者の視野に応じた移動感を伝達することが可能なナビゲーション装置が得られるという効果を奏する。 In addition, according to the present invention, the speed information of the host vehicle is acquired, and the moving speed and / or the moving trajectory of the sound image is changed according to the acquired speed information of the host vehicle. There is an effect that it is possible to obtain a navigation device capable of transmitting the corresponding movement feeling and the movement feeling according to the driver's visual field.
また、本発明によれば、音声ガイダンスが聴取される環境および/または自車両の位置から誘導方向に対応する誘導位置までの距離に応じて音声ガイダンスを含む複数の出力音声の音声出力を制御することとしたので、効果的な距離感制御を実現しつつ、音声ガイダンスの聞き取り易さを向上させることが可能なナビゲーション装置が得られるという効果を奏する。 Further, according to the present invention, the voice output of a plurality of output voices including the voice guidance is controlled according to the environment in which the voice guidance is heard and / or the distance from the position of the host vehicle to the guidance position corresponding to the guidance direction. As a result, it is possible to obtain a navigation device capable of improving the ease of listening to voice guidance while realizing effective distance control.
また、本発明によれば、音声ガイダンスの音像定位制御を行う際に助手席側の出力音声の位相を反転させて音声出力するように制御することとしたので、運転座席の方向への音像の移動距離を仮想的に増加させることができ、運転座席の方向への音像の移動感をより明確に伝達することが可能なナビゲーション装置が得られるという効果を奏する。 In addition, according to the present invention, when performing sound image localization control of voice guidance, control is performed so as to output the voice by inverting the phase of the output sound on the passenger seat side. The moving distance can be virtually increased, and there is an effect that a navigation device capable of more clearly transmitting the sense of movement of the sound image in the direction of the driver seat can be obtained.
また、本発明によれば、自車両の位置から誘導方向に対応する誘導位置までの距離に応じて当該音声ガイダンスとして音声出力すべき周波数帯域を決定し、該決定された周波数帯域の音声信号を音声ガイダンスから抽出するフィルタ処理を行うこととしたので、自車両の位置から誘導方向に対応する誘導位置までの距離感を音色で伝達することができ、音量レベルを維持しつつ、効果的な距離感制御を行うことが可能なナビゲーション装置が得られるという効果を奏する。 Further, according to the present invention, a frequency band to be output as voice guidance is determined according to the distance from the position of the host vehicle to the guidance position corresponding to the guidance direction, and an audio signal in the determined frequency band is determined. Since the filter processing extracted from the voice guidance is performed, it is possible to convey the sense of distance from the position of the own vehicle to the guidance position corresponding to the guidance direction by timbre, and while maintaining the volume level, the effective distance There is an effect that a navigation device capable of feeling control is obtained.
また、本発明によれば、自車両の位置から誘導方向に対応する誘導位置までの距離に応じて当該音声ガイダンスに対して付加する残響音の音量レベルを決定し、該決定された音量レベルの残響音を音声ガイダンスに付加する残響付加処理を行うこととしたので、自車両の位置からガイドポイントまでの距離感を残響時間の長さで伝達することができ、音量レベルを維持しつつ、効果的な距離感制御を行うことが可能なナビゲーション装置が得られるという効果を奏する。 Further, according to the present invention, the volume level of the reverberant sound added to the voice guidance is determined according to the distance from the position of the host vehicle to the guidance position corresponding to the guidance direction, and the determined volume level is determined. Since reverberation processing is performed to add reverberant sound to voice guidance, it is possible to transmit the sense of distance from the position of the vehicle to the guide point with the length of reverberation time, while maintaining the volume level and effect. It is possible to obtain a navigation device capable of performing a sense of distance control.
また、本発明によれば、音声ガイダンスの音像を出力する場合に、自車両の位置から誘導方向に対応する誘導位置までの距離に応じて他の音声出力の出力レベルの低下率を変化させることとしたので、音声ガイダンスの聞き取り易さを向上させることが可能なナビゲーション装置が得られるという効果を奏する。 Further, according to the present invention, when outputting a sound image of voice guidance, the rate of decrease in the output level of other voice output is changed according to the distance from the position of the host vehicle to the guidance position corresponding to the guidance direction. Therefore, there is an effect that it is possible to obtain a navigation device capable of improving the ease of hearing the voice guidance.
また、本発明によれば、音声ガイダンスの音像を出力する場合に、他の音声出力に係る出力レベル調節情報に応じて他の音声出力の出力レベルを低下させることとしたので、新たな設備を設けることなく簡易な構成で音声ガイダンスの聞き取り易さを向上させることが可能なナビゲーション装置が得られるという効果を奏する。 Further, according to the present invention, when outputting the sound image of the voice guidance, the output level of the other voice output is lowered in accordance with the output level adjustment information related to the other voice output. There is an effect that a navigation device capable of improving the ease of listening to the voice guidance with a simple configuration without being provided can be obtained.
また、本発明によれば、他の音声出力の出力レベルを算出し、音声ガイダンスの音像を出力する場合に、算出された出力レベルに応じて他の音声出力の出力レベルを低下させることとしたので、他の音声出力の実際の音量レベルに応じたアッテネイト制御を行うことができ、音声ガイダンスの聞き取り易さをより向上させることが可能なナビゲーション装置が得られるという効果を奏する。 Further, according to the present invention, when the output level of another voice output is calculated and the sound image of the voice guidance is output, the output level of the other voice output is reduced according to the calculated output level. Therefore, the attenuation control according to the actual volume level of the other voice output can be performed, and it is possible to obtain a navigation device that can further improve the ease of listening to the voice guidance.
また、本発明によれば、音声ガイダンスに対する騒音レベルを検出し、検出された騒音レベルに応じて音声ガイダンスの出力レベルを変化させることとしたので、音声ガイダンスの聞き取り易さをより向上させることが可能なナビゲーション装置が得られるという効果を奏する。 Further, according to the present invention, since the noise level for the voice guidance is detected and the output level of the voice guidance is changed according to the detected noise level, it is possible to further improve the ease of listening to the voice guidance. There is an effect that a possible navigation device is obtained.
また、本発明によれば、自車両の速度情報、自車両に設置されたマイクロホンからの出力、もしくはこれらの組み合わせに基づいて騒音レベルを検出することとしたので、自車両の速度および走行環境が刻々と変動する場合でも音声ガイダンスの聞き取り易さを向上させることが可能なナビゲーション装置が得られるという効果を奏する。 Further, according to the present invention, since the noise level is detected based on the speed information of the own vehicle, the output from the microphone installed in the own vehicle, or a combination thereof, the speed and traveling environment of the own vehicle are Even when it fluctuates every moment, it is possible to obtain a navigation device capable of improving the ease of listening to voice guidance.
また、本発明によれば、音声ガイダンスの音声出力要求およびハンズフリー音声の音声出力要求が競合した場合に、ハンズフリー音声を優先して音声出力するように制御することとしたので、音声ガイダンスによってハンズフリー通話が阻害されることを防止することが可能なナビゲーション装置が得られるという効果を奏する。 Further, according to the present invention, when the voice output request for voice guidance and the voice output request for hands-free voice conflict, control is performed so that hands-free voice is output with priority. There is an effect that a navigation device that can prevent the hands-free call from being obstructed can be obtained.
また、本発明によれば、複数の出力音声の音声出力要求が競合した場合に音声出力に係る優先順位の設定を受け付け、音声ガイダンスの出力要求およびハンズフリー音声の出力要求が競合した場合に、受け付けられた優先順位に基づく出力音声を優先して音声出力するように制御することとしたので、ユーザが要求する出力音声を優先して音声出力することが可能なナビゲーション装置が得られるという効果を奏する。 In addition, according to the present invention, when the voice output request of a plurality of output voices competes, the priority setting related to the voice output is accepted, and when the voice guidance output request and the hands-free voice output request compete, Since the output sound based on the accepted priority order is controlled so as to be output with priority, the navigation apparatus capable of outputting the sound with priority on the output sound requested by the user can be obtained. Play.
また、本発明によれば、自車両の位置から誘導方向に対応する誘導位置までの距離に応じて、音像定位制御を行う際の音像位置を上方向または下方向に変化させることとしたので、音量レベルを維持しつつ、効果的な距離感制御を行うことが可能なナビゲーション装置が得られるという効果を奏する。 Further, according to the present invention, the sound image position when performing sound image localization control is changed upward or downward according to the distance from the position of the host vehicle to the guidance position corresponding to the guidance direction. There is an effect that a navigation device capable of performing effective distance control while maintaining the volume level is obtained.
また、本発明によれば、経路誘導すべきガイドポイントとしてETCが存在する場合に、運転者に相対してETCゲートが存在する方向に音像定位制御を行うこととしたので、ETCゲートの方向を直感的に知覚させることができ、料金所通過時間の短縮に寄与することが可能なナビゲーション装置が得られるという効果を奏する。 In addition, according to the present invention, when the ETC exists as a guide point to be route-guided, the sound image localization control is performed in the direction in which the ETC gate exists relative to the driver. There is an effect that it is possible to obtain a navigation device that can be intuitively perceived and that can contribute to shortening the passage time of the toll gate.
また、本発明によれば、運転者の年齢、運転者の聴取特性および/または予定経路からの逸脱頻度に応じて、音像の移動速度および/または移動軌跡、音声ガイダンスとして音声出力する周波数帯域、音声ガイダンスに対して付加する残響音の音量レベル、音声ガイダンスを含む複数の出力音声の音声出力レベル、音声ガイダンスの発話速度、もしくはこれらの組合せを変化させることとしたので、運転者の年齢、運転者の聴取特性および予定経路の伝達度に追従した経路誘導を行うことが可能なナビゲーション装置が得られるという効果を奏する。 According to the present invention, according to the driver's age, the driver's listening characteristics and / or the deviation frequency from the planned route, the moving speed and / or moving locus of the sound image, the frequency band for outputting voice as voice guidance, Since the volume level of reverberation sound added to the voice guidance, the voice output level of multiple output voices including voice guidance, the speech speed of voice guidance, or a combination of these are changed, the driver's age, driving It is possible to obtain a navigation device capable of performing route guidance that follows the listener's listening characteristics and scheduled route transmission.
以下に添付図面を参照して、本発明に係るナビゲーション装置の好適な実施例を詳細に説明する。なお、以下では、本実施例で用いる用語の概念を最初に説明してから、本発明に係るナビゲーションシステムの概要および特徴を説明し、その後、本実施例1および2に係るナビゲーションシステムを説明し、最後に、他の実施例として種々の変形例(実施例3)を説明することとする。 Exemplary embodiments of a navigation device according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings. In the following, the concept of terms used in the present embodiment will be described first, then the outline and features of the navigation system according to the present invention will be described, and then the navigation system according to the first and second embodiments will be described. Finally, various modified examples (Example 3) will be described as other examples.
(用語の説明)
以下に、本実施例で用いる用語の概念を簡単に説明する。本実施例で用いる「移動感制御」とは、音声ガイダンス(ナビ音声)の内容に誘導方向への移動感(方向感)を付与する音声出力制御を指し、また、「距離感制御」とは、音声ガイダンス(ナビ音声)の内容に誘導指示(例えば、右左折、方向転換などの車両操作の指示)を実行すべき地点(例えば、交差点、信号、道路の合流地点などのガイドポイント)までの距離感を付与する音声出力制御を指す。
(Explanation of terms)
Hereinafter, the concept of terms used in this embodiment will be briefly described. “Moving sensation control” used in the present embodiment refers to audio output control that gives a sense of movement (direction sensation) in the guidance direction to the contents of the audio guidance (navigation audio). , Up to the point (for example, a guide point such as an intersection, a signal, or a junction point of a road) where guidance instructions (for example, instructions for vehicle operation such as turning right or left, turning) are to be performed in the contents of the voice guidance (navigation voice) Voice output control that gives a sense of distance.
また、本実施例で用いる「ガイドポイント」とは、自車両の予定経路、現在位置および地図情報をもとに、運転者に対して音声案内すべきと判断される地点を指し、具体的には、誘導指示(例えば、右左折、方向転換などの指示)を実行すべき地点(例えば、交差点、道路の合流地点などのガイドポイント)のことを指す。 In addition, the “guide point” used in the present embodiment refers to a point where it is determined that voice guidance should be given to the driver based on the planned route, current position, and map information of the host vehicle. Indicates a point (for example, a guide point such as an intersection or a road junction) at which a guidance instruction (for example, an instruction such as turning right or left or turning) is to be executed.
また、これとは区別して、本実施例で用いる「音声ガイダンス出力ポイント」とは、音声ガイダンスを出力するに際して最適な地点を指す。例えば、本実施例では、「ガイドポイント」の近傍の予定経路地点を近距離の音声ガイダンス出力ポイントとし、「ガイドポイント」の近傍から300m以内の予定経路地点を中距離の音声ガイダンス出力ポイントとし、「ガイドポイント」の300m地点から700m以内の予定経路地点を遠距離の音声ガイダンス出力ポイントとする。 In contrast to this, the “voice guidance output point” used in the present embodiment refers to an optimum point for outputting voice guidance. For example, in this embodiment, a planned route point near the “guide point” is set as a short distance voice guidance output point, a planned route point within 300 m from the vicinity of the “guide point” is set as a medium distance voice guidance output point, The planned route point within 700 m from the 300 m point of the “guide point” is set as a long distance voice guidance output point.
(概要および特徴)
まず最初に、本発明に係るナビゲーション装置の概要および特徴を説明する。図1は、本実施例1に係るナビゲーションシステム1の概要構成を示す概要構成図である。同図に示すように、このナビゲーションシステム1は、予め設定された予定経路情報および自車両の位置情報をもとに、誘導方向から推定される自車両の挙動に合わせて誘導方向への車両操作を促す音声ガイダンスの音像を移動させる音像定位制御を行って自車両を経路誘導する。
(Overview and features)
First, the outline and features of the navigation device according to the present invention will be described. FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating a schematic configuration of the navigation system 1 according to the first embodiment. As shown in the figure, the navigation system 1 is configured to operate the vehicle in the guidance direction in accordance with the behavior of the host vehicle estimated from the guidance direction based on the preset route information and the position information of the host vehicle. The vehicle is routed by performing sound image localization control that moves the sound image of the voice guidance that prompts the user.
ここで、本発明に係るナビゲーションシステム1は、音声ガイダンスの文例構造および/または音声ガイダンスが聴取される環境に応じて音像の移動速度を変化させる音像制御処理に主たる特徴があり、かかる「音像制御処理」によって、運転者に対して誘導方向への移動感を明確に伝達し、もって効果的な経路誘導を行うことができるようにしている。 Here, the navigation system 1 according to the present invention has a main feature in the sound image control processing for changing the moving speed of the sound image according to the sentence structure of the sound guidance and / or the environment where the sound guidance is heard. Through the processing, a sense of movement in the guidance direction is clearly transmitted to the driver so that effective route guidance can be performed.
この主たる特徴を具体的に説明すると、このナビゲーションシステム1では、音声ガイダンスの文例構造(例えば、音声ガイダンスの文例の長さや音声ガイダンスの切れ目の区間などの文例構造)および/または音声ガイダンスが聴取される環境(例えば、音声ガイダンスの音像が後方向もしくは運転座席の方向へ移動制御される環境、或いは自車両の速度情報などの環境)に応じて音声ガイダンスの音像の移動速度を変化させる。 This main feature will be described in detail. In the navigation system 1, the sentence structure of the voice guidance (for example, the sentence structure such as the length of the voice guidance sentence or the section of the voice guidance break) and / or the voice guidance are heard. The moving speed of the sound image of the voice guidance is changed according to the environment (for example, the environment in which the sound image of the voice guidance is controlled to move backward or in the direction of the driver seat, or the environment such as speed information of the host vehicle).
このため、音声出力しようとする音声ガイダンスの文例構造および音声ガイダンスが聴取される環境に応じて適正な移動速度で音像を移動させ、運転者に対して誘導方向への移動感を明確に伝達することができる。 For this reason, the sound image is moved at an appropriate moving speed according to the sentence structure of the voice guidance to be output and the environment in which the voice guidance is heard, and the feeling of movement in the guidance direction is clearly transmitted to the driver. be able to.
したがって、上記した従来技術の例で言えば、音声ガイダンスの音像を画一的に移動させることにより、運転者に対して聞き逃しや誤解を招く移動感を与えるのではなく、音声ガイダンスの文例構造および/または音声ガイダンスが聴取される環境に応じて音像の移動速度を変化させることとしたので、運転者に対して誘導方向への移動感を明確に伝達することができ、上記した主たる特徴のように、効果的な経路誘導を行うことが可能になる。 Therefore, in the example of the prior art described above, by moving the sound image of the voice guidance uniformly, it does not give the driver a sense of movement that causes missed or misunderstood, but the sentence structure of the voice guidance. Since the moving speed of the sound image is changed according to the environment in which the voice guidance is heard, it is possible to clearly convey the feeling of movement in the guidance direction to the driver. Thus, effective route guidance can be performed.
次に、本実施例1に係るナビゲーションシステムについて説明する。本実施例1では、音声ガイダンスの文例構造および/または音声ガイダンスが聴取される環境に応じて音像の移動速度を変化させる移動感制御(方向感制御)を行うナビゲーション装置について説明する。なお、ここでは、本実施例1に係るナビゲーションシステムの構成について説明した後に、このナビゲーションシステムの各種処理の手順を説明することとする。 Next, the navigation system according to the first embodiment will be described. In the first embodiment, a navigation apparatus that performs movement feeling control (direction feeling control) that changes a moving speed of a sound image according to a sentence structure of voice guidance and / or an environment in which the voice guidance is heard will be described. Here, after describing the configuration of the navigation system according to the first embodiment, procedures of various processes of the navigation system will be described.
(ナビゲーションシステムの構成)
図1は、本実施例1に係るナビゲーションシステム1の概要構成を示す概要構成図である。同図に示すように、このナビゲーションシステム1は、ナビゲーションユニット2、オーディオユニット3、スピーカ制御部4およびスピーカSP1〜SP4を有する。
(Configuration of navigation system)
FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating a schematic configuration of the navigation system 1 according to the first embodiment. As shown in the figure, the navigation system 1 includes a
このうち、ナビゲーションユニット2は、その内部にGPS(Global Positioning System)受信部21、経路設定部22、車速取得部23、ガイド内容作成部24、ガイド音声出力制御部25、アッテネイト制御テーブル25a、音像制御部26、音声制御テーブル26aおよびガイド表示制御部27を有する。ここで、GPS受信部21、経路設定部22、車速取得部23、ガイド内容作成部24、ガイド音声出力制御部25、音像制御部26およびガイド表示制御部27は、マイコンなどによって構成しても良いし、電子回路によって構成しても良い。また、本構成は各機能によって区分したものであり、物理的な構成については、全体若しくは一部を統合或いは分散したものとしても良い。
Among these, the
GPS受信部21は、GPS人工衛星からの情報を受信して時刻情報の取得、自車両の位置情報の特定を行う。また、GPS受信部21は、特定した自車両の位置をガイド内容作成部24に出力する。
The
経路設定部22は、ユーザ(例えば、運転者)からのユーザ入力を受け付けて自車両の予定経路を設定・記憶する処理部である。また、経路設定部22は、設定した経路や地図情報をガイド内容作成部24に出力する。
The
車速取得部23は、自車両の車速情報を取得してガイド内容作成部24に出力する。なお、この車速情報は、自車両のスピードメータなどから取得しても良いし、GPS受信部21が特定した位置情報の推移から算出しても良い。例えば、自車両が一般道路を走行中であるか、或いは自車両が高速道路を走行中であるかである程度の車速を推定しても良いし、経路設定部22と連動して法定速度情報を取得し、この法定速度を自車両の車速情報と倣なすようにしても良い。
The vehicle
ガイド内容作成部24は、GPS受信部21および経路設定部22の出力をもとに、自車両の運転者に通知する内容を作成する処理部である。具体的には、運転者に音声案内を行うべき場所に関する情報(すなわち、ガイドポイント情報)として、自車両の現在位置からその場所(ガイドポイント)までの距離情報、並びにその場所で自車両が取るべき方向を示す方向情報を記憶する。
The guide
ここで、ガイドポイントとは、自車両の予定経路、現在位置および地図情報をもとに、運転者に対して音声案内すべきと判断される場所を指し、例えば、自車両が現在位置から300m先の交差点で右折する場合、ガイドポイントは、300m先の交差点となる。なお、かかる判断手法、すなわち「どの場所で音声ガイダンスを出力すべきか」の判断手法については、従来技術と同様であるのでここでは説明を省略する。 Here, the guide point refers to a place where it is determined that voice guidance should be given to the driver based on the planned route, current position and map information of the own vehicle. For example, the own point is 300 m from the current position. When making a right turn at the previous intersection, the guide point is an intersection 300 meters ahead. Note that this determination method, that is, the determination method of “where voice guidance should be output” is the same as that of the prior art, and thus the description thereof is omitted here.
そして、ガイド内容作成部24は、作成したガイドポイント情報に基づいて経路誘導の内容を決定する。さらに、経路誘導のうち、音声によって出力する内容(音声ガイダンス)については、ガイド音声出力制御部24に出力し、ディスプレイ33に表示する内容については、ガイド表示制御部27に出力する。
Then, the guide
ガイド音声出力制御部25は、ガイド内容作成部24の出力をもとに、音声ガイダンスを運転者に対してどの方向から出力するかを決定してスピーカ制御部4に送信する。また、ガイド表示制御部27は、ガイド内容作成部24の出力をもとに、ディスプレイに表示する内容をオーディオユニット3に送信する。
Based on the output of the guide
なお、ガイド音声出力制御部25および音像制御部26における「移動感・距離感制御」(すなわち、音像定位制御)、並びにかかる「移動感・距離感制御」をより効果的に行うための複数の出力音声(例えば、音声ガイダンスやオーディオ出力など)に係る「音声出力制御」の説明、また、これに関連するアッテネイト制御テーブル25aおよび音像制御テーブル26aの説明については、各ユニットの構成を説明した後に詳細に説明することとする。
It should be noted that there are a plurality of “moving feeling / distance control” (that is, sound image localization control) and a plurality of “moving feeling / distance control” in the guide voice
オーディオユニット3は、その内部に主制御部31、オーディオ出力制御部32およびディスプレイ33を有する。ここで、主制御部31およびオーディオ出力制御部32は、マイコンなどによって構成しても良いし、電子回路によって構成しても良い。また、本構成は各機能によって区分したものであり、物理的な構成については双方を統合したものとしても良い。
The audio unit 3 includes a
主制御部31は、オーディオユニット3を全体制御する制御部であり、例えば、オーディオユニット3がDVDプレイヤーであるならば、DVDディスクに記憶された音楽情報などを読み出してオーディオ出力制御部32に出力するとともに、映像情報などを読み出してディスプレイ33に表示する。さらに、オーディオ出力制御部32は、主制御部31が出力した音楽情報を、スピーカ制御部4に送信する。なお、このオーディオユニット3は、DVDプレイヤーに限らず、コンパクトディスク、ハードディスク、ラジオ、テレビなどの機能を有するものであっても良い。
The
また、ディスプレイ33は、ナビゲーションユニット2による経路誘導の画像表示と共用される。そこで、主制御部31は、ナビゲーションユニット2内部にガイド表示制御部27から受信した内容をディスプレイ33に表示させる機能を有する。すなわち、主制御部31は、各種媒体から情報の読出し、出力とともに、ディスプレイ33の統合管理を行うこととなる。
Further, the
さらに、オーディオ出力制御部32は、主制御部31から入力されたオーディオ信号の実際の出力レベルを計算する出力レベル計算部(図示せず)を有する。なお、かかる出力レベル計算機能は、積分回路などを導入することで容易に実現することができる。
Furthermore, the audio
そして、出力レベル計算部におけるオーディオ信号の出力レベル計算結果は、ガイド音声出力制御25に送信されることとなる。すなわち、この出力レベル計算部は、再生音楽の実際の音量レベルをガイド音声出力制御部25に送信することで、ガイド音声出力制御部25において、再生される音楽の実音量レベルに応じて再生音楽のATT量(アッテネイト量)を決定できるようにしている。
Then, the output level calculation result of the audio signal in the output level calculation unit is transmitted to the guide
スピーカ制御部4は、その内部にマイコン41、コーディック42、DSP(Digital Signal Processor)43およびアンプ44を有する。マイコン41、コーディック42およびDSP43は、マイコンなどによって構成しても良いし、電子回路によって構成しても良い。また、本構成は各機能によって区分したものであり、物理的な構成については双方を統合したものとしても良い。
The speaker control unit 4 includes a
このうち、コーディック42は、その内部に有するA/D部42aによってナビゲーションユニット2内のガイド音声出力制御部25から受信した「経路誘導音声信号」およびオーディオユニット3内部のオーディオ出力制御部32から受信した「オーディオ出力信号」をデジタル信号に変換し、音データとしてDSP43に出力する。
Among these, the codec 42 receives the “route guidance voice signal” received from the guide voice
また、マイコン41は、スピーカ制御部4を全体制御する制御部であり、具体的には、ナビゲーションユニット2からの「経路誘導音声信号」と、オーディオユニット3からの「オーディオ出力信号」とを統合制御し、どのスピーカからどれだけの出力で音声再生および音楽再生を行うかを制御する。例えば、ナビゲーションユニット2から「オーディオ出力アッテネイト信号」を伴う「音像制御信号」を受信した場合には、「オーディオ出力信号」に対するアッテネイト処理をDSP43に指示するとともに、「移動感制御」および「距離感制御」に係るデジタル信号処理を「経路誘導音声信号」に対して行うようにDSP43に指示する。
The
DSP43は、マイコン41の出力(すなわち、「音像制御信号」)をもとに、A/D部42aの出力(すなわち、「経路誘導音声信号」)について「移動感制御」または「距離感制御」に係るデジタル信号処理を施し、コーディック42内部のDAコンバータ部(D/A部42b)に出力する。D/A部42bの出力は、アンプ44によって出力強度を調整され、スピーカSP1〜SP4から音声ガイダンスや音楽として再生される。
The
スピーカSP1〜SP4は、車室内において、例えば、右フロントスピーカ、左フロントスピーカ、右リアスピーカ、左リアスピーカのように配置される。これらのスピーカは、それぞれの出力強度を制御することで、運転者に対して所望の方向、所望の距離から音声が聞こえるように音声の出力を行うことができる。このように、運転者に対して仮想的な位置から聞こえるように出力する音声を、以下、「音像」と表記し、その仮想的な位置を「音像位置」と表記する。 The speakers SP1 to SP4 are arranged in the vehicle interior, for example, as a right front speaker, a left front speaker, a right rear speaker, and a left rear speaker. These speakers can output sound so that sound can be heard from the driver in a desired direction and a desired distance by controlling the output intensity of each speaker. In this way, the sound that is output so as to be heard from the virtual position to the driver is hereinafter referred to as “sound image”, and the virtual position is referred to as “sound image position”.
ここで、ガイド音声出力制御部25および音像制御部26における基本制御、すなわち音声ガイダンスが出力されるまでの概要について説明する。まず、ガイド内容作成部24は、自車両の位置および予定経路からガイドポイント情報を作成する。そして、ガイド音声出力制御部25は、ガイド内容作成部24によって作成されたガイドポイント情報をもとに、音声ガイダンスの波形を示す「経路誘導音声信号」を生成する。
Here, the basic control in the guide voice
これを具体的に説明すると、ガイド音声出力制御部25は、自車両の現在位置からその場所(ガイドポイント)までの距離情報、並びにその場所で自車両が取るべき方向を示す誘導方向情報を含む「ガイドポイント情報」をもとに、音声ガイダンスを作成する。例えば、音声ガイダンス410「この先、右方向です。」や、音声ガイダンス420「この先の交差点、右方向です。」や、音声ガイダンス430「この先、一つ目の信号、右方向です。」を作成する。
Specifically, the guide voice
また、音像制御部26は、ガイド内容作成部24によって作成されたガイドポイント情報をもとに、音声ガイダンスの音像の作成位置や移動内容を示す「音像制御信号」を生成する。なお、この「音像制御信号」の生成の具体的な説明については、後述する。
Further, the sound
さらに、ガイド音声出力制御部25は、オーディオ出力制御部32から受信したオーディオ信号の出力レベル計算結果をもとに、「オーディオ出力アッテネイト信号」を生成する。なお、この「オーディオ出力アッテネイト信号」の生成の具体的な説明についても後述する。
Furthermore, the guide voice
そして、ガイド音声出力制御部25は、「オーディオ出力アッテネイト信号」をスピーカ制御部4に送信し、この「オーディオ出力アッテネイト信号」を受信したスピーカ制御部4におけるマイコン41は、受信信号によって指示されたATT量をもとに、オーディオ出力をアッテネイトする。
Then, the guide voice
続いて、ガイド音声出力制御部25および音像制御部26は、「経路誘導音声信号」および「音像制御信号」をスピーカ制御部4に送信し、スピーカ制御部4におけるマイコン41は、この「経路誘導音声信号」および「音像制御信号」をもとに、スピーカSP1〜SP4で出力強度を調節して音声ガイダンスを出力する。
Subsequently, the guide voice
このように、「経路誘導音声信号」および「音像制御信号」をもとに、音声ガイダンスの移動感制御(音像定位制御)を含む音声出力制御が行われ、「オーディオ出力アッテネイト信号」をもとに、オーディオ出力のアッテネイト制御が行われることとなる。 In this way, voice output control including movement control (sound image localization control) of voice guidance is performed based on the “route guidance voice signal” and “sound image control signal”, and based on the “audio output attenuation signal”. In addition, attenuation control of audio output is performed.
つぎに、音像制御部26における「移動感・距離感制御」について説明する。図2は、音像定位制御の具体例を説明する説明図である。同図では、運転者50に対して3つの音像作成範囲51、52、53を設定している。音像作成範囲51は、自車両の現在位置の近傍での車両操作を案内する場合に使用する。また、音像作成範囲52は、自車両の現在位置から中距離、例えば、300m先での車両操作を案内する場合に使用する。さらに、音像作成範囲53は、自車両の現在位置から遠距離、例えば、700m先での車両操作を案内する場合に使用する。
Next, “movement feeling / distance control” in the sound
音像作成範囲51は、その内部に移動開始位置51aおよび方向変化位置51bを有する。音像作成範囲51に音像を定位する場合、まず、移動開始位置51aに音像を定位し、音声出力とともに音像位置を移動させる。その後、音像の移動方向を方向変化位置51bから変化させることで、自車両がどちらの方向に進むべきかを音像の移動方向によって示す。
The sound
音像作成範囲51では、音像の移動方向として、「前方」、「右前方」、「左前方」、「右方向」、「左方向」、「右後方」、「左後方」、「後方」の8方向に対応している。例えば、運転者に次の交差点で「右方向」に針路変更するように通知する場合、「次の交差点を右前方です。」という音声情報を作成し、音像GV1に示すように、音像位置を移動開始位置51aに定位して音声出力を開始し、音声情報の出力中に音像位置を移動させて方向変化位置51bから右前方に移動方向を変化させる。
In the sound
同様に、音像作成範囲52は、その内部に移動開始位置52aおよび方向変化位置52bを有し、音像を定位する場合には、まず移動開始位置52aに音像を定位して音声出力とともに音像位置を移動させ、音像の移動方向を方向変化位置52bから変化させる。また、音像作成範囲52においても、音像の移動方向として、「前方」、「右前方」、「左前方」、「右方向」、「左方向」、「右後方」、「左後方」、「後方」の8方向に対応している。
Similarly, the sound
さらに、音像作成範囲53は、その内部に移動開始位置53aおよび方向変化位置53bを有し、音像を定位する場合には、まず移動開始位置53aに音像を定位して音声出力とともに音像位置を移動させ、音像の移動方向を方向変化位置53bから変化させる。また、音像作成範囲53においても、音像の移動方向として、「前方」、「右前方」、「左前方」、「右方向」、「左方向」、「右後方」、「左後方」、「後方」の8方向に対応している。なお、音像作成範囲53は、運転者50に対して固定した点であってもかまわない。その場合、この音像作成範囲53からの音声出力は、音像の移動を伴わないこととなる。
Further, the sound
また、音像作成範囲51の大きさは、音像作成範囲52に比して大きくしている。さらに、運転者50から音像作成範囲52の移動開始位置52aまでの距離d20、方向変化位置52bまでの距離d21は、運転者50から音像作成範囲51の移動開始位置51aまでの距離d10、方向変化位置51bまでの距離d11に比してそれぞれ大きい。同様に、音像作成範囲52の大きさは、音像作成範囲53に比して大きく、運転者50から音像作成範囲53の移動開始位置53aまでの距離d30、方向変化位置53bまでの距離d31は、運転者50から音像作成範囲52の移動開始位置52aまでの距離d20、方向変化位置52bまでの距離d21に比してそれぞれ大きい。
Further, the size of the sound
したがって、自車両の近傍での車両操作を案内する場合には、その音声は運転者50の近くで聞こえ、また音像の移動量が大きくなり、中距離での車両操作を案内する場合には、その音声は運転者50から中程度の距離で聞こえ、音像の移動量は小さくなる。さらに、遠距離での車両操作を案内する場合には、その音声は遠くから聞こえ、音像の移動量はさらに小さくなる、或いは移動しないこととなる。
Therefore, when guiding the vehicle operation in the vicinity of the own vehicle, the sound is heard near the
そのため、運転者50は、案内された経路についての情報を、音声の内容のみではなく、音像の移動によって認識することができる。さらに、「右後方」や「左後方」、「後方」への案内音声であっても、音像位置が移動開始位置51a、52aから前方に移動した後、方向変化位置51b、52bまで直進した後に方向が変化するので、自車両の実際の挙動に即して方向の案内をすることができ、かつ運転者50の前方から音声の出力を行うことができる。そのため、運転者50に負担をかけることなく音声出力における情報量を増加させ、効果的な経路誘導を行うことができる。
Therefore, the
ここで、本実施例1に係るナビゲーションシステム1は、上記した「移動感制御」に加えて、音声ガイダンスの文例構造および音声ガイダンスが聴取される環境に応じて音像の移動速度を変化させる「移動感制御」(音像定位制御)を行うことに特徴がある。以下では、かかる特徴を詳細に説明する。 Here, the navigation system 1 according to the first embodiment, in addition to the above-described “movement feeling control”, changes the moving speed of the sound image according to the sentence structure of the voice guidance and the environment in which the voice guidance is heard. It is characterized by performing “feel control” (sound image localization control). Hereinafter, this feature will be described in detail.
音像制御テーブル26aは、音声ガイダンスの文例構造および音声ガイダンスが聴取される環境に応じた「移動感制御」を行うための音像作成条件を記憶するテーブルであり、例えば、音声ガイダンスの文例の「長さ」と、該「長さ」に応じた音像の移動速度を対応付けて記憶している。 The sound image control table 26 a is a table that stores sound image creation conditions for performing “movement control” according to the structure of the voice guidance sentence example and the environment in which the voice guidance is listened to. And the moving speed of the sound image corresponding to the “length” are stored in association with each other.
これを具体的に説明すると、図3−1に示すように、音声ガイダンスの文例の長さ「長い」(20文字以上)に音像の移動速度「A(m/s)」を、音声ガイダンスの文例の長さ「中程度」(15文字以上〜20文字未満)に音像の移動速度「B(m/s)」を、音声ガイダンスの文例の長さ「短い」(15文字未満)に音像の移動速度「C(m/s)」を対応付けて記憶している。なお、本実施例1では、音像の移動が収束する時間と、音声出力が終了する時間とを一致させるために、音声ガイダンスの文例の長さが「長く」なるほど音像の移動速度が高くなるように、かかるパラメータA、BおよびCの大小関係を「A>B>C」としている。 Specifically, as shown in FIG. 3-1, the length of the voice guidance sentence example is “long” (20 characters or more) and the moving speed of the sound image “A (m / s)” is set. The speed of the sound image “B (m / s)” is set to “medium” (15 to less than 20 characters) of the sentence example, and the sound image is set to “short” (less than 15 characters) of the sentence example of the voice guidance. The moving speed “C (m / s)” is stored in association with each other. In the first embodiment, in order to make the time when the movement of the sound image converges and the time when the sound output ends, the moving speed of the sound image becomes higher as the length of the voice guidance sentence example becomes “longer”. In addition, the magnitude relationship between the parameters A, B, and C is “A> B> C”.
また、音像制御テーブル26aは、「誘導方向」と、該「誘導方向」に応じた音像の移動速度へのゲインを対応付けて記憶している。具体的には、図3−2に示すように、誘導方向「後方向」に音像の移動速度へのゲイン「−D(m/s)」を、誘導方向「ドライバ方向」(例えば、右方向)に音像の移動速度へのゲイン「−E(m/s)」を対応付けて記憶している。 Further, the sound image control table 26a stores a “guidance direction” and a gain to the moving speed of the sound image corresponding to the “guidance direction” in association with each other. Specifically, as shown in FIG. 3-2, the gain “−D (m / s)” to the moving speed of the sound image in the guidance direction “backward” is set to the guidance direction “driver direction” (for example, right direction). ) And a gain “−E (m / s)” to the moving speed of the sound image are stored in association with each other.
さらに、音像制御テーブル26aは、自車両の「速度」と、該「速度」に応じた音像の移動量(移動角)を対応付けて記憶している。具体的には、図3−3に示すように、自車両の速度「高速」(80km/h以上)に音像の移動量「小」(すなわち、移動角を狭める設定)を、自車両の速度「中速」(40km/h以上〜80km/h未満)に音像の移動量「中」(すなわち、移動角を通常にする設定)を、自車両の速度「低速」(40km/h未満)に音像の移動量「大」(すなわち、移動角を広げる設定)を対応付けて記憶している。 Further, the sound image control table 26a stores the “speed” of the host vehicle and the movement amount (movement angle) of the sound image corresponding to the “speed” in association with each other. Specifically, as shown in FIG. 3C, the moving amount of the sound image “small” (that is, the setting for narrowing the moving angle) is set to the speed “high speed” (80 km / h or more) of the own vehicle. “Medium speed” (40 km / h or more to less than 80 km / h), the sound image moving amount “medium” (that is, the setting for making the moving angle normal) is set to the speed “low speed” (less than 40 km / h) The amount of movement of the sound image “large” (that is, the setting for widening the moving angle) is stored in association with each other.
ここで、音像制御部26は、車速取得部23によって取得された自車両の「速度情報」、ガイド内容作成部24によって作成された「ガイドポイント情報」、および音像制御テーブル26aに記憶された「音像作成条件」をもとに、音声ガイダンスの音像の作成位置や移動内容を示す「音像制御信号」を生成する。
Here, the sound
かかる「音像制御信号」の生成について具体的に説明する。まず、音像制御部26は、自車両が音声ガイダンス出力ポイントに接近した場合に、音声ガイダンス出力ポイントに応じた音像作成範囲を設定する。例えば、自車両が近距離の音声ガイダンス出力ポイントに接近した場合には、音像作成範囲を近距離に設定、すなわち音像作成範囲51を設定し、自車両が中距離の音声ガイダンス出力ポイントに接近した場合には、音像作成範囲を中距離に設定、すなわち音像作成範囲52を設定し、また、自車両が遠距離の音声ガイダンス出力ポイントに接近した場合には、音像作成範囲を遠距離に設定、すなわち音像作成範囲53を設定する。
The generation of the “sound image control signal” will be specifically described. First, the sound
そして、音像制御部26は、音像制御テーブル26aを参照して、音声ガイダンスの文例の長さに応じた音像の移動速度を設定する。具体的には、音声ガイダンスの文例の長さが「長い」場合(例えば、音声出力しようとする音声ガイダンスが音声ガイダンス430「この先、一つ目の信号、右方向です。」(21文字)である場合)に、音像の移動速度を「高速」に設定する。このように、音声ガイダンスの文例が長い場合に、音像の移動速度を高くすることで、音像の移動が収束しているのに音声ガイダンスが出力され続けるという違和感が生じる事態を防止することができる。
Then, the sound
一方、音声ガイダンスの文例の長さが「中程度」である場合(例えば、音声出力しようとする音声ガイダンスが音声ガイダンス420「この先の交差点、右方向です。」(18文字)である場合)には、音像の移動速度を「中速」に設定する。 On the other hand, when the length of the voice guidance sentence example is “medium” (for example, when the voice guidance to be output is voice guidance 420 “Further intersection, right direction” (18 characters)). Sets the moving speed of the sound image to “medium speed”.
また、音声ガイダンスの文例の長さが「短い」場合(例えば、音声出力しようとする音声ガイダンスが音声ガイダンス410「この先、右方向です。」(12文字)である場合)には、音像の移動速度を「低速」に設定する。このように、音声ガイダンスの文例が長い場合に音像の移動速度を遅くすることで、音像の移動が収束する前に音声ガイダンスの音声出力が終了してしまうという事態を防止することができる。 In addition, when the length of the voice guidance sentence example is “short” (for example, when the voice guidance to be output is the voice guidance 410 “Following to the right” (12 characters)), the sound image is moved. Set the speed to “Low”. Thus, by slowing down the moving speed of the sound image when the voice guidance sentence example is long, it is possible to prevent a situation in which the voice output of the voice guidance is finished before the movement of the sound image is converged.
つまり、音声ガイダンスの文例の長さに応じて音像の移動速度を変化させることで、音声ガイダンスの音像を誘導方向に収束させるタイミング、および音声ガイダンスの音声出力を終了させるタイミングを一致させ、運転者に対して誘導方向への移動感をより明確に伝達することができるようにしている。 In other words, by changing the moving speed of the sound image according to the length of the voice guidance sentence example, the timing for converging the sound image of the voice guidance in the guidance direction and the timing for ending the voice output of the voice guidance are made to coincide with each other. The feeling of movement in the guiding direction can be transmitted more clearly.
さらに、音像制御部26は、音像制御テーブル26aを参照して、誘導すべき方向に応じた音像の移動速度に再設定する。具体的には、誘導方向が運転者に相対して後方である場合に、現設定における音像の移動速度(例えば、「A(m/s)」とする)を音像制御テーブル26aにおける該当ゲイン「D(m/s)」について低下させる再設定(すなわち、音像の移動速度が「A−D(m/s)」となる再設定)を行う。なお、この場合の「後方」とは、真後方向のみであっても良いし、他の方向成分を含む後方向(すなわち、左後方もしくは右後方)であっても良い。
Furthermore, the sound
また、同様に、音像制御部26は、誘導方向が運転座席の方向である場合に、現設定における音像の移動速度(例えば、「A(m/s)」とする)を音像制御テーブル26aにおける該当ゲイン「E(m/s)」について低下させる再設定(すなわち、音像の移動速度が「A−E(m/s)」となる再設定)を行う。なお、誘導方向が後方向もしくは運転座席の方向でない場合には、現設定における音像の移動速度を維持する。なお、この場合の「運転座席の方向」とは、運転座席の方向のみであっても良いし、他の方向成分を含む運転座席の方向(すなわち、運転座席が「右方向」に存在する場合であれば、右前方もしくは右後方)であっても良い。
Similarly, the sound
このように、誘導方向が運転者に相対して後方である場合に、他の方向に音像を移動させる際の速度に比較して低い速度で当該音像を移動させることで、運転者に対して誘導方向への移動感を滑らかに伝達することが可能になる。 In this way, when the guidance direction is backward relative to the driver, the sound image is moved at a speed lower than the speed when moving the sound image in the other direction. A feeling of movement in the guiding direction can be transmitted smoothly.
また、誘導方向が運転座席の方向である場合に、助手席の方向に音像を移動させる際の速度に比較して低い速度で当該音像を移動させることで、運転者に対して誘導方向への移動感を滑らかに伝達することが可能になる。 In addition, when the direction of guidance is the direction of the driver's seat, the sound image is moved at a speed lower than the speed at which the sound image is moved in the direction of the passenger seat. A feeling of movement can be transmitted smoothly.
さらに、音像制御部26は、音像制御テーブル26aを参照して、自車両の速度に応じた音像の移動量(移動角)を設定する。具体的には、自車両の速度が「高速」(80km/h以上)である場合に、音像の移動量を「小」に設定し、自車両の速度が「中速」(40km/h以上〜80km/h未満)である場合に、音像の移動量を「中」に設定し、また、自車両の速度が「低速」(40km/h未満)である場合に、音像の移動量を「大」に設定する。
Furthermore, the sound
図4は、移動量(移動角)の変化を説明するための説明図である。この例では、誘導方向が「右前方」であり、音像作成範囲が音像作成範囲51に設定されている場合における移動量の変化を説明している。
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining a change in the movement amount (movement angle). In this example, the change in the movement amount when the guidance direction is “right front” and the sound image creation range is set to the sound
同図に示すように、音像の移動量(移動角)が「小」に設定されている場合には、移動角を狭めた音像GV1.2を選択し、音像の移動量(移動角)が「中」に設定されている場合には、上記で説明した通常の音像GV1.1を選択し、また、音像の移動量(移動角)が「大」に設定されている場合には、移動角を広げた音像GV1.3を選択する。このように、自車両の速度情報を取得し、取得された自車両の速度情報に応じて音像の移動軌跡を変化させることで、運転者の視野に応じた移動感を伝達することができるようにしている。 As shown in the figure, when the moving amount (moving angle) of the sound image is set to “small”, the sound image GV1.2 with a narrowed moving angle is selected, and the moving amount (moving angle) of the sound image is When “medium” is set, the normal sound image GV1.1 described above is selected, and when the moving amount (movement angle) of the sound image is set to “large”, the movement is performed. A sound image GV1.3 with wide corners is selected. In this way, by acquiring the speed information of the host vehicle and changing the movement trajectory of the sound image according to the acquired speed information of the host vehicle, it is possible to transmit a sense of movement according to the driver's visual field. I have to.
そして、音像制御部26は、音像作成範囲の設定、音像の移動速度の設定、音像の移動量の設定が反映された「音像制御信号」を生成する。このように、音声ガイダンスの文例構造および/または音声ガイダンスが聴取される環境に応じて音像の移動速度を変化させることで、運転者に対して誘導方向への移動感を明確に伝達することができ、効果的な経路誘導を行うことが可能になる。
Then, the sound
つぎに、他の音声出力に対するアッテネイト制御について説明する。本実施例1に係るナビゲーションシステム1では、運転者に対して誘導方向への移動感を付加する「移動感制御」を行うに際して、音像の移動を聞き取りやすくするために、オーディオ出力などの他の音声出力のアッテネイト制御を行っている。 Next, attenuation control for other audio outputs will be described. In the navigation system 1 according to the first embodiment, when performing “movement feeling control” that adds a feeling of movement in the guidance direction to the driver, in order to make it easy to hear the movement of the sound image, other audio output or the like is used. Audio output attenuation control is performed.
アッテネイト制御テーブル25aは、オーディオ出力の出力レベルに応じたアッテネイト制御を行うためのATT量決定条件を記憶するテーブルであり、例えば、オーディオ出力として実際に出力される音量レベルと、該音量レベルに応じたATT量(アッテネイト量)を対応付けて記憶している。 The attenuation control table 25a is a table for storing ATT amount determination conditions for performing attenuation control in accordance with the output level of the audio output. For example, the volume level actually output as the audio output and the volume level corresponding to the volume level are output. The ATT amount (attenuation amount) is stored in association with each other.
これを具体的に説明すると、図5に示すように、音量レベル「大」(F(dB)以上)にATT量「H(dB)」を、音量レベル「中」(例えば、G(dB)以上〜F(dB)未満)にATT量「J(dB)」を、音量レベル「小」(G(dB)未満)にATT量「K(dB)」を対応付けて記憶している。なお、本実施例1では、音像の移動を聞き取りやすくするために、オーディオ出力の音量レベルが「大きく」なるほどATT量が大きくなるように、かかるパラメータH、JおよびKの大小関係を「H>J>K」としている。 Specifically, as shown in FIG. 5, the ATT amount “H (dB)” is set to the volume level “high” (F (dB) or more), and the volume level “medium” (for example, G (dB)). The ATT amount “J (dB)” is stored in association with the above “˜F (dB)”, and the ATT amount “K (dB)” is stored in association with the volume level “small” (less than G (dB)). In the first embodiment, in order to make it easier to hear the movement of the sound image, the magnitude relationship of the parameters H, J, and K is set to “H> so that the ATT amount increases as the volume level of the audio output increases. J> K ”.
ここで、ガイド音声出力制御部25は、オーディオ出力制御部32から受信したオーディオ信号の「出力レベル計算結果」、およびアッテネイト制御テーブル25aに記憶された「ATT量決定条件」をもとに、「オーディオ出力アッテネイト信号」を生成する。
Here, the guide voice
これを具体的に説明すると、再生される音楽の音量レベルが「大きい」場合(すなわち、オーディオ出力として実際に出力される音量レベルがF(dB)以上である場合)に、ATT量を「大」(すなわち、H(dB))に設定し、再生される音楽の音量レベルが「中程度」である場合(すなわち、オーディオ出力として実際に出力される音量レベルがG(dB)以上〜F(dB)未満である場合)に、ATT量を「中」(すなわち、J(dB))に設定し、また、再生される音楽の音量レベルが「小さい」場合(すなわち、オーディオ出力として実際に出力される音量レベルがG(dB)未満である場合)に、ATT量を「小」(すなわち、J(dB))に設定する。 Specifically, when the volume level of the music to be played is “high” (that is, when the volume level actually output as audio output is F (dB) or more), the ATT amount is set to “high”. ”(That is, H (dB)) and the volume level of the reproduced music is“ medium ”(that is, the volume level actually output as the audio output is G (dB) or more to F ( set the ATT amount to “medium” (ie, J (dB)) and the volume level of the music being played is “low” (ie, actually output as an audio output). When the volume level to be played is less than G (dB), the ATT amount is set to “small” (that is, J (dB)).
そして、ガイド音声出力制御部25は、このATT量の設定が反映された「オーディオ出力アッテネイト信号」を生成する。このように、他の音声出力の出力レベルを算出し、音声ガイダンスの音像を出力する場合に、算出された出力レベルに応じて他の音声出力の出力レベルを低下させることで、他の音声出力の実際の音量レベルに応じたアッテネイト制御を行うことができ、音声ガイダンスの聞き取り易さをより向上させることが可能になる。
Then, the guide voice
つぎに、ナビゲーションユニット2とスピーカ制御部4との通信について説明する。ナビゲーションユニット2とスピーカ制御部4との通信は、車載LAN機能を用いて通信しても良いし、直接配線を行っても良い。なお、直接配線を行う場合には、ナビゲーションユニット2から「経路誘導音声信号」、「音像制御信号」、「オーディオ出力アッテネイト信号」のそれぞれに対応する配線を行う。
Next, communication between the
このうち、「経路誘導音声信号」は、出力する音声の波形を示す信号であり、この信号は、アナログ信号を用いても良いし、デジタル信号を用いても良い。また、「音像制御信号」は、音像の作成位置や移動内容を示す信号であり、テキストデータやバイナリデータを利用することができる。さらに、「オーディオ出力アッテネイト信号」は、経路誘導の音声信号の出力要求、すなわち、オーディオユニット3などが出力する音楽情報の再生出力の低下、若しくは再生の停止を要求する信号であり、二値信号などを用いることができる。 Among these, the “route guidance voice signal” is a signal indicating the waveform of the voice to be output, and this signal may be an analog signal or a digital signal. Further, the “sound image control signal” is a signal indicating the position where the sound image is created and the content of movement, and text data or binary data can be used. Further, the “audio output attenuation signal” is a signal for requesting an output of a route guidance audio signal, that is, a request for a decrease in reproduction output of music information output by the audio unit 3 or the like, or a stop of reproduction. Etc. can be used.
(各種処理の手順)
次に、本実施例1に係るナビゲーションシステムの各種処理の手順について説明する。なお、ここでは、ガイド音声出力制御部25および音像制御部26の基本制御処理(1)を説明した後に、音声ガイダンスの音像の作成位置や移動内容を示す音像制御信号を生成する「音像制御信号生成処理」(2)を説明し、最後に、他の音声出力をアッテネイト制御するオーディオ出力アッテネイト信号を生成する「オーディオ出力アッテネイト信号生成処理」(3)を説明することとする。
(Processing procedures)
Next, procedures of various processes of the navigation system according to the first embodiment will be described. Here, after the basic control process (1) of the guide voice
(1)基本制御処理
まず最初に、ガイド音声出力制御部25および音像制御部26における基本制御処理を説明する。図6は、ガイド音声出力制御部25および音像制御部26における基本制御処理の手順を示すフローチャートである。図6に示した処理フローは、ナビゲーションユニット2の動作時に回帰的に実行される。
(1) Basic Control Processing First, basic control processing in the guide voice
まず、ガイド内容作成部24は、自車両の位置および予定経路からガイドポイント情報を作成する(ステップS601)。そして、ガイド音声出力制御部25は、ガイド内容作成部24によって作成されたガイドポイント情報をもとに、音声ガイダンスの波形を示す「経路誘導音声信号」を生成する(ステップS602)。
First, the guide
続いて、音像制御部26は、ガイド内容作成部24によって作成されたガイドポイント情報をもとに、音声ガイダンスの音像の作成位置や移動内容を示す「音像制御信号」を生成する(ステップS603)。さらに、ガイド音声出力制御部25は、オーディオ出力制御部32から受信したオーディオ信号の出力レベル計算結果をもとに、「オーディオ出力アッテネイト信号」を生成する(ステップS604)。
Subsequently, the sound
ここで、ガイド音声出力制御部25は、「オーディオ出力アッテネイト信号」をスピーカ制御部4に送信し(ステップS605)、この「オーディオ出力アッテネイト信号」を受信したスピーカ制御部4におけるマイコン41は、受信信号によって指示されたATT量をもとに、オーディオ出力をアッテネイトする(ステップS606)。
Here, the guide voice
続いて、ガイド音声出力制御部25および音像制御部26は、「経路誘導音声信号」および「音像制御信号」をスピーカ制御部4に送信し(ステップS607)、スピーカ制御部4におけるマイコン41は、この「経路誘導音声信号」および「音像制御信号」をもとに、スピーカSP1〜SP4で出力強度を調節して音声ガイダンスを出力する(ステップS608)。
Subsequently, the guide voice
このように、「経路誘導音声信号」および「音像制御信号」をもとに、音声ガイダンスの移動感制御(音像定位制御)を含む音声出力制御が行われ、「オーディオ出力アッテネイト信号」をもとに、オーディオ出力のアッテネイト制御が行われることとなる。 In this way, voice output control including movement control (sound image localization control) of voice guidance is performed based on the “route guidance voice signal” and “sound image control signal”, and based on the “audio output attenuation signal”. In addition, attenuation control of audio output is performed.
(2)音像制御信号生成処理
次に、本実施例1に係る音像制御信号生成処理について説明する。図7は、本実施例1に係る音像制御信号生成処理の手順を示すフローチャートである。この処理は、(1)基本制御処理におけるステップS603に対応した処理であり、「経路誘導音声信号」が生成された後に、開始されることとなる。
(2) Sound Image Control Signal Generation Processing Next, sound image control signal generation processing according to the first embodiment will be described. FIG. 7 is a flowchart illustrating the procedure of the sound image control signal generation process according to the first embodiment. This process is a process corresponding to step S603 in the basic control process (1), and is started after the “route guidance voice signal” is generated.
同図に示すように、音像制御部26は、自車両が音声ガイダンス出力ポイントに接近した場合(ステップS701肯定)に、音声ガイダンス出力ポイントに応じた音像作成範囲を設定する(ステップS702)。
As shown in the figure, when the host vehicle approaches the voice guidance output point (Yes in step S701), the sound
例えば、自車両が近距離の音声ガイダンス出力ポイントに接近した場合には、音像作成範囲を近距離に設定、すなわち音像作成範囲51を設定し、自車両が中距離の音声ガイダンス出力ポイントに接近した場合には、音像作成範囲を中距離に設定、すなわち音像作成範囲52を設定し、また、自車両が遠距離の音声ガイダンス出力ポイントに接近した場合には、音像作成範囲を遠距離に設定、すなわち音像作成範囲53を設定する。
For example, when the host vehicle approaches a voice guidance output point at a short distance, the sound image creation range is set to a short distance, that is, the sound
音像作成範囲の設定(ステップS702)終了後、音像制御部26は、音声ガイダンスの文例の長さが「長い」場合(ステップS703肯定)に、音像の移動速度を「高速」に設定する(ステップS704)。
After the setting of the sound image creation range (step S702), the sound
一方、音声ガイダンスの文例の長さが「中程度」である場合(ステップS703否定かつステップステップS705肯定)には、音像の移動速度を「中速」に設定する(ステップS706)。また、音声ガイダンスの文例の長さが「短い」場合(ステップS703否定かつステップS705否定)には、音像の移動速度を「低速」に設定する(ステップS707)。 On the other hand, when the length of the voice guidance sentence example is “medium” (No in step S703 and positive in step S705), the moving speed of the sound image is set to “medium speed” (step S706). If the length of the voice guidance sentence example is “short” (No at Step S703 and No at Step S705), the moving speed of the sound image is set to “Low” (Step S707).
音像の移動速度の設定(ステップS704、ステップS706或いはステップS707)終了後、音像制御部26は、誘導方向が運転者に相対して後方である場合(ステップS708肯定)に、現設定における音像の移動速度を音像制御テーブル26aにおける該当ゲインについて低下させる再設定を行う(ステップS709)。
After the setting of the moving speed of the sound image (step S704, step S706, or step S707) is completed, the sound
また、誘導方向が運転座席の方向である場合(ステップS708否定かつステップS710肯定)についても、現設定における音像の移動速度を音像制御テーブル26aにおける該当ゲインについて低下させる再設定を行う(ステップS711)。 Further, even when the guidance direction is the direction of the driver's seat (No at Step S708 and Yes at Step S710), resetting is performed to reduce the moving speed of the sound image at the current setting for the corresponding gain in the sound image control table 26a (Step S711). .
一方、誘導方向が後方向もしくは運転座席の方向でない場合(ステップS708否定かつステップS710否定)には、現設定における音像の移動速度を維持する再設定を行う(ステップS712)。 On the other hand, if the guidance direction is not the backward direction or the driver's seat direction (No at Step S708 and No at Step S710), resetting is performed to maintain the moving speed of the sound image at the current setting (Step S712).
音像の移動速度の再設定(ステップS709、ステップS711或いはステップS712)終了後、音像制御部26は、自車両の速度が「高速」である場合(ステップS713肯定)に、音像の移動量を「小」に設定する(ステップS714)。
After the resetting of the moving speed of the sound image (step S709, step S711 or step S712), the sound
一方、自車両の速度が「中速」である場合(ステップS713否定かつステップS715肯定)には、音像の移動量を「中」に設定し(ステップS716)、また、自車両の速度が「低速」である場合(ステップS713否定かつステップS715否定)には、音像の移動量を「大」に設定する(ステップS717)。 On the other hand, if the speed of the host vehicle is “medium speed” (step S713 negative and step S715 positive), the moving amount of the sound image is set to “medium” (step S716), and the speed of the host vehicle is “ If “low speed” (No in step S713 and negative in step S715), the moving amount of the sound image is set to “large” (step S717).
音像の移動量の設定(ステップS714、ステップS716或いはステップS717)終了後、音像制御部26は、音像作成範囲の設定、音像の移動速度の設定、音像の移動量の設定が反映された「音像制御信号」を生成し(ステップS718)、処理を終了する。
After the setting of the moving amount of the sound image (step S714, step S716 or step S717) is completed, the sound
(3)オーディオ出力アッテネイト信号生成処理
次に、本実施例1に係るオーディオ出力アッテネイト信号生成処理について説明する。図8は、本実施例1に係るオーディオ出力アッテネイト信号生成処理の手順を示すフローチャートである。この処理は、(1)基本制御処理におけるステップS604に対応した処理であり、「音像制御信号」が生成された後に、開始されることとなる。なお、オーディオ出力が行われていない場合(ステップS801)、この処理は実行されない。
(3) Audio Output Attenuation Signal Generation Processing Next, audio output attenuation signal generation processing according to the first embodiment will be described. FIG. 8 is a flowchart illustrating the procedure of the audio output attenuation signal generation process according to the first embodiment. This process corresponds to step S604 in (1) basic control process, and is started after the “sound image control signal” is generated. If no audio output is performed (step S801), this process is not executed.
同図に示すように、ガイド音声出力制御部25は、オーディオ出力が検出された場合(ステップS801)に、オーディオ出力制御部32からオーディオ信号の「出力レベル計算結果」を取得する(ステップS802)。
As shown in the figure, when the audio output is detected (step S801), the guide voice
そして、ガイド音声出力制御部25は、再生される音楽の音量レベルが「大きい」場合(ステップS803肯定)に、ATT量を「大」に設定し、一方、再生される音楽の音量レベルが「中程度」である場合(ステップS803否定かつステップS805肯定)に、ATT量を「中」に設定する。また、再生される音楽の音量レベルが「小さい」場合(ステップS803否定かつステップS805否定)には、ATT量を「小」に設定する(ステップS807)。
When the volume level of the music to be played is “high” (Yes in step S803), the guide voice
ATT量の設定(ステップS804、ステップS806或いはステップS807)終了後、ガイド音声出力制御部25は、このATT量の設定が反映された「オーディオ出力アッテネイト信号」を生成し(ステップS808)、処理を終了する。
After the setting of the ATT amount (step S804, step S806, or step S807), the guide voice
上述してきたように、本実施例1に係るナビゲーションシステム1によれば、音声ガイダンスの文例構造および音声ガイダンスが聴取される環境に応じて音像の移動速度を変化させることとしたので、運転者に対して誘導方向への移動感を明確に伝達することができ、効果的な経路誘導を行うことが可能になる。 As described above, according to the navigation system 1 according to the first embodiment, the moving speed of the sound image is changed according to the sentence structure of the voice guidance and the environment in which the voice guidance is heard. On the other hand, the sense of movement in the guidance direction can be clearly transmitted, and effective route guidance can be performed.
また、本実施例1に係るナビゲーションシステム1によれば、他の音声出力の出力レベルを算出し、音声ガイダンスの音像を出力する場合に、算出された出力レベルに応じて他の音声出力の出力レベルを低下させることとしたので、他の音声出力の実際の音量レベルに応じたアッテネイト制御を行うことができ、音声ガイダンスの聞き取り易さをより向上させることが可能になる。 In addition, according to the navigation system 1 according to the first embodiment, when the output level of other voice output is calculated and the sound image of the voice guidance is output, the output of the other voice output according to the calculated output level. Since the level is lowered, attenuation control according to the actual volume level of other voice output can be performed, and the ease of listening to voice guidance can be further improved.
次に、本実施例2に係るナビゲーションシステムについて説明する。実施例1では、自車両の位置から誘導方向に対応する誘導位置(ガイドポイント)までの距離に応じて運転者に対する音像の相対距離を変化させる「距離感制御」を行う実施例について説明したが、本実施例2では、自車両の位置からガイドポイントまでの距離に応じて音声ガイダンスの音色を変化させる「距離感制御」を行う実施例について説明する。なお、ここでは、本実施例2に係るナビゲーションシステムの構成を説明した後に、各種処理の手順を説明することとする。 Next, a navigation system according to the second embodiment will be described. In the first embodiment, an example is described in which “distance control” is performed in which the relative distance of the sound image to the driver is changed according to the distance from the position of the host vehicle to the guidance position (guide point) corresponding to the guidance direction. In the second embodiment, a description will be given of an embodiment in which “distance control” is performed in which the tone of the voice guidance is changed according to the distance from the position of the host vehicle to the guide point. Here, after describing the configuration of the navigation system according to the second embodiment, procedures of various processes will be described.
(ナビゲーションシステムの構成)
図9は、本実施例2に係るナビゲーションシステム1の概要構成を示す概要構成図である。同図に示すように、本実施例2に係るナビゲーションシステム1は、実施例1に比較して、音声ガイダンス出力制御テーブル25bを備える点について相違する。
(Configuration of navigation system)
FIG. 9 is a schematic configuration diagram illustrating a schematic configuration of the navigation system 1 according to the second embodiment. As shown in the figure, the navigation system 1 according to the second embodiment is different from the first embodiment in that a voice guidance output control table 25b is provided.
この音声ガイダンス出力制御テーブル25bは、音声ガイダンスが聴取される環境および自車両の位置からガイドポイントまでの距離に応じた音声ガイダンスの出力制御を行うための音声ガイダンス作成条件を記憶するテーブルであり、例えば、自車両の位置からガイドポイントまでの距離と、該距離に応じた距離感を付与するために音声ガイダンスとして出力すべき周波数帯域とを対応付けて記憶している。 The voice guidance output control table 25b is a table that stores voice guidance creation conditions for performing voice guidance output control according to the environment in which the voice guidance is heard and the distance from the position of the host vehicle to the guide point. For example, a distance from the position of the host vehicle to the guide point is stored in association with a frequency band to be output as voice guidance in order to give a sense of distance according to the distance.
より詳細には、図10−1に示すように、自車両からガイドポイントまでの距離「近傍」に周波数帯域「高域」(例えば、L(Hz)〜M(Hz))を、自車両からガイドポイントまでの距離「近傍以遠〜300m以内」に周波数帯域「中域」(例えば、N(Hz)〜P(Hz))を、自車両からガイドポイントまでの距離「300m以遠〜700m以内」に周波数帯域「低域」(例えば、Q(Hz)〜R(Hz))を対応付けて記憶している。なお、本実施例2では、自車両からガイドポイントまでの距離が近いほど音声ガイダンスとして出力する周波数帯域を高くして、距離感を演出する。このとき、パラメータL、M、N、P、QおよびRは、「L<M」、「N<P」、「Q<R」であり、かつ、「L>N>Q」であることとする。 More specifically, as shown in FIG. 10-1, a frequency band “high range” (for example, L (Hz) to M (Hz)) is set from the own vehicle to the distance “near” from the own vehicle to the guide point. The frequency band “middle range” (for example, N (Hz) to P (Hz)) is set to a distance “from 300 m to 700 m” from the own vehicle to the distance “from the vicinity to within 300 m” to the guide point. The frequency band “low range” (for example, Q (Hz) to R (Hz)) is stored in association with each other. In the second embodiment, the closer the distance from the host vehicle to the guide point, the higher the frequency band that is output as voice guidance, thereby producing a sense of distance. At this time, the parameters L, M, N, P, Q, and R are “L <M”, “N <P”, “Q <R”, and “L> N> Q”. To do.
さらに、音声ガイダンス出力制御テーブル25bは、自車両の「速度」と、該「速度」から推定される騒音レベルに応じた音声ガイダンスの出力レベルを対応付けて記憶している。具体的には、図10−2に示すように、自車両の速度「高速」(80km/h以上)に音声ガイダンスの出力レベル「大」(例えば、S(dB))を、自車両の速度「中速」(40km/h以上〜80km/h未満)に音声ガイダンスの出力レベル「中」(例えば、T(dB))を、自車両の速度「低速」(40km/h未満)に音声ガイダンスの出力レベル「小」(例えば、U(dB))を対応付けて記憶している。なお、本実施例2では、車両の速度が高くなればなるほどロードノイズなどの騒音レベルが大きくなると推定し、自車両の速度が高くなるほど音声ガイダンスの出力レベルを大きくなるように、パラメータS、TおよびUの大小関係を「S>T>U」としている。 Furthermore, the voice guidance output control table 25b stores the “speed” of the host vehicle in association with the output level of the voice guidance corresponding to the noise level estimated from the “speed”. Specifically, as shown in FIG. 10-2, the output level of the voice guidance “high” (for example, S (dB)) is set to the speed “high speed” (80 km / h or more) of the host vehicle, and the speed of the host vehicle. The voice guidance output level is “medium” (for example, T (dB)) for “medium speed” (40 km / h or more to less than 80 km / h), and the voice guidance is for the vehicle speed “low” (less than 40 km / h). Output level “small” (for example, U (dB)) is stored in association with each other. In the second embodiment, it is estimated that the noise level such as road noise increases as the speed of the vehicle increases, and the parameters S and T are set so that the output level of the voice guidance increases as the speed of the host vehicle increases. The magnitude relationship between U and U is “S> T> U”.
ここで、ガイド音声出力制御部25は、車速取得部23によって取得された自車両の「速度情報」、ガイド内容作成部24によって作成された「ガイドポイント情報」、および音声ガイダンス出力制御テーブル25bに記憶された「音声ガイダンス作成条件」をもとに、音声ガイダンスの波形を示す「経路誘導音声信号」を生成する。
Here, the guide voice
かかる「経路誘導音声信号」の生成について説明する。ガイド音声出力制御部25は、音声ガイダンス出力制御テーブル25bを参照して、自車両の位置からガイドポイントまでの距離に応じて音声ガイダンスとして出力すべき周波数帯域を設定する。具体的には、自車両からガイドポイントまでの距離が「近傍」である場合に、音声ガイダンスとして出力する周波数帯域を「高域」(すなわち、L(Hz)〜M(Hz))に設定し、自車両からガイドポイントまでの距離が「近傍以遠〜300m以内」である場合に、音声ガイダンスとして出力する周波数帯域「中域」(すなわち、N(Hz)〜P(Hz))に設定し、また、自車両からガイドポイントまでの距離が「300m以遠〜700m以内」である場合に、音声ガイダンスとして出力する周波数帯域を「低域」(すなわち、Q(Hz)〜R(Hz))に設定する。
The generation of the “route guidance voice signal” will be described. The guide voice
また、かかる周波数帯域の設定に対応したフィルタ処理を実行する構成として、スピーカ制御部4のDSP43では、音声ガイダンスとして出力すべき周波数帯域の音声信号を「経路誘導音声信号」から抽出するBPF「バンドパス・フィルタ(Band-Pass Filter)」を具備することとする。
Further, as a configuration for executing the filter processing corresponding to the setting of the frequency band, the
このように、自車両の位置から誘導方向に対応する誘導位置までの距離に応じて当該音声ガイダンスとして音声出力すべき周波数帯域を決定し、該決定された周波数帯域の音声信号を音声ガイダンスから抽出するフィルタ処理を行うことで、自車両の位置から誘導方向に対応する誘導位置までの距離感を音色で伝達することができ、音量レベルを維持しつつ、効果的な距離感制御を行うことが可能になる。 In this way, the frequency band to be output as voice guidance is determined according to the distance from the position of the host vehicle to the guidance position corresponding to the guidance direction, and the voice signal in the determined frequency band is extracted from the voice guidance. By performing the filtering process, the sense of distance from the position of the host vehicle to the guidance position corresponding to the guidance direction can be transmitted in timbre, and effective distance sense control can be performed while maintaining the volume level. It becomes possible.
さらに、ガイド音声出力制御部25は、音声ガイダンス出力制御テーブル25bを参照して、自車両の速度から推定される騒音レベルに応じた音声ガイダンスの出力レベルを設定する。具体的には、自車両の速度が「高速」(80km/h以上)である場合に、音声ガイダンスの出力レベルを「大」(すなわち、S(dB))に設定し、自車両の速度が「中速」(40km/h以上〜80km/h未満)である場合に、音声ガイダンスの出力レベルを「中」(例えば、T(dB))に設定し、また、自車両の速度が「低速」(40km/h未満)である場合に、音声ガイダンスの出力レベルを「小」(例えば、U(dB))に設定する。
Further, the guide voice
このように、音声ガイダンスに対する騒音レベルを検出し、検出された騒音レベルに応じて音声ガイダンスの出力レベルを変化させることで、音声ガイダンスの聞き取り易さをより向上させることが可能になる。 Thus, by detecting the noise level for the voice guidance and changing the output level of the voice guidance according to the detected noise level, it is possible to further improve the ease of listening to the voice guidance.
(各種処理の手順)
次に、本実施例2に係るナビゲーションシステムの各種処理の手順について説明する。なお、ここでは、音声ガイダンスの波形を示す経路誘導音声信号を生成する「経路音声信号生成処理」について説明する。
(Processing procedures)
Next, procedures of various processes of the navigation system according to the second embodiment will be described. Here, “route voice signal generation processing” for generating a route guidance voice signal indicating a waveform of voice guidance will be described.
図11は、本実施例2に係る経路誘導音声信号生成処理の手順を示すフローチャートである。この処理は、実施例1における(1)基本制御処理におけるステップS603に対応した処理であり、ガイド内容作成部24によってガイドポイント情報が作成された場合に、開始されることとなる。
FIG. 11 is a flowchart illustrating the procedure of the route guidance sound signal generation process according to the second embodiment. This processing is processing corresponding to step S603 in (1) basic control processing in the first embodiment, and is started when guide point information is created by the guide
同図に示すように、ガイド音声出力制御部25は、自車両からガイドポイントまでの距離が「近傍」である場合(ステップS1101肯定)に、音声ガイダンスとして出力する周波数帯域を「高域」に設定する(ステップS1102)。
As shown in the figure, when the distance from the host vehicle to the guide point is “near” (Yes in step S1101), the guide voice
一方、自車両からガイドポイントまでの距離が「近傍以遠〜300m以内」である場合(ステップS1101否定かつステップS1103肯定)には、音声ガイダンスとして出力する周波数帯域「中域」に設定する(ステップS1104)。 On the other hand, when the distance from the host vehicle to the guide point is “near distance to within 300 m” (No in step S1101 and positive in step S1103), the frequency band “middle range” output as voice guidance is set (step S1104). ).
また、自車両からガイドポイントまでの距離が「300m以遠〜700m以内」である場合(ステップS1101否定かつステップS1103否定)には、音声ガイダンスとして出力する周波数帯域を「低域」に設定する(ステップS1105)。 When the distance from the host vehicle to the guide point is “300 m or more to 700 m or less” (No in Step S1101 and No in Step S1103), the frequency band output as voice guidance is set to “Low” (Step S1101). S1105).
音声ガイダンスとして出力する周波数帯域の設定(ステップS1102、ステップS1104、ステップS1105)終了後、ガイド音声出力制御部25は、自車両の速度が「高速」である場合(ステップS1106肯定)に、音声ガイダンスの出力レベルを「大」に設定する(ステップS1107)。
After the setting of the frequency band to be output as voice guidance (step S1102, step S1104, step S1105) is completed, the guide voice
一方、自車両の速度が「中速」である場合(ステップS1106否定かつステップS1108肯定)には、音声ガイダンスの出力レベルを「中」に設定する(ステップS1109)。 On the other hand, when the speed of the host vehicle is “medium speed” (No in step S1106 and positive in step S1108), the output level of the voice guidance is set to “medium” (step S1109).
また、自車両の速度が「低速」である場合(ステップS1106否定かつステップS1108否定)には、音声ガイダンスの出力レベルを「小」に設定する(ステップS1110)。 If the speed of the host vehicle is “low” (No in step S1106 and negative in step S1108), the output level of the voice guidance is set to “small” (step S1110).
音声ガイダンスの出力レベルの設定(ステップS1107、ステップS1109、ステップS1110)終了後、ガイド音声出力制御部25は、音声ガイダンスとして出力する周波数帯域の設定、並びに音声ガイダンスの出力レベルの設定が反映された「経路誘導音声信号」を生成し(ステップS1111)、処理を終了する。
After the setting of the voice guidance output level (step S1107, step S1109, step S1110) is completed, the guide voice
上述してきたように、本実施例2に係るナビゲーションシステム1によれば、自車両の位置から誘導方向に対応する誘導位置までの距離に応じて当該音声ガイダンスとして音声出力すべき周波数帯域を決定し、該決定された周波数帯域の音声信号を音声ガイダンスから抽出するフィルタ処理を行うこととしたので、自車両の位置から誘導方向に対応する誘導位置までの距離感を音色で伝達することができ、音量レベルを維持しつつ、効果的な距離感制御を行うことが可能になる。 As described above, according to the navigation system 1 according to the second embodiment, the frequency band to be output as voice guidance is determined according to the distance from the position of the host vehicle to the guidance position corresponding to the guidance direction. Since the filtering process for extracting the voice signal of the determined frequency band from the voice guidance is performed, a sense of distance from the position of the host vehicle to the guidance position corresponding to the guidance direction can be transmitted with a timbre, Effective distance control can be performed while maintaining the volume level.
また、本実施例2に係るナビゲーションシステム1によれば、音声ガイダンスに対する騒音レベルを検出し、検出された騒音レベルに応じて音声ガイダンスの出力レベルを変化させることとしたので、音声ガイダンスの聞き取り易さをより向上させることが可能になる。 Further, according to the navigation system 1 according to the second embodiment, since the noise level for the voice guidance is detected and the output level of the voice guidance is changed according to the detected noise level, it is easy to hear the voice guidance. It is possible to further improve the thickness.
さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、以下に示すように、(1)構成、(2)移動感制御、(3)距離感制御、(4)音声ガイダンスを含む複数の出力音声の音声出力制御、(5)他の機器との連携、(6)その他等にそれぞれ区分けして異なる実施例を説明する。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention may be implemented in various different forms within the scope of the technical idea described in the claims other than the embodiments described above. It is. Therefore, as shown below, (1) configuration, (2) movement feeling control, (3) distance feeling control, (4) voice output control of a plurality of output voices including voice guidance, (5) other devices and Different embodiments will be described by categorizing them into (6) Others.
(1)構成
例えば、実施例1および実施例2に示した構成は、本発明の利用の一例であり、各種変形を行って実施してもよいものである。例えば、実施例1および実施例2では、ナビゲーションユニット、オーディオユニット、スピーカ制御をそれぞれ独立した構成としたが、これらを一体に構成しても良い。
(1) Structure For example, the structure shown in Example 1 and Example 2 is an example of utilization of this invention, and may be implemented by making various modifications. For example, in the first and second embodiments, the navigation unit, the audio unit, and the speaker control are configured independently of each other, but may be configured integrally.
(2)移動感制御
例えば、実施例1では、音声ガイダンスの文例の長さに応じて音像の移動速度を変化させることとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、音声ガイダンスの単語数、音声ガイダンスの講読文字数、或いは音声ガイダンスのデータサイズの大きさなどに応じて音像の移動速度を変化させるようにしても良い。
(2) Movement sense control For example, in the first embodiment, the moving speed of the sound image is changed according to the length of the voice guidance sentence. However, the present invention is not limited to this. You may make it change the moving speed of a sound image according to the number of words, the number of subscribing characters of voice guidance, or the size of the data size of voice guidance.
また、本発明では、音声ガイダンスの文例の長さではなく、自車両の速度情報に応じて音像の移動速度を変化させるようにしても良い。例えば、自車両の速度が「高速」である場合に、音像の移動速度を「高速」に設定し、自車両の速度が「低速」である場合に、音像の移動速度を「低速」に設定することで、自車両の挙動に応じた移動感を伝達することが可能になる。 In the present invention, the moving speed of the sound image may be changed according to the speed information of the host vehicle, not the length of the voice guidance sentence example. For example, when the speed of the host vehicle is “high speed”, the moving speed of the sound image is set to “high speed”, and when the speed of the host vehicle is “low speed”, the moving speed of the sound image is set to “low speed”. By doing so, it becomes possible to transmit a feeling of movement according to the behavior of the host vehicle.
さらに、これに関連して、実施例1では、自車両の速度情報に応じて移動軌跡を変化させる際に、自車両の速度が「高速」である場合に、音像の移動角を狭め、自車両の速度が「低速」である場合に、音像の移動角を広げることで、運転者の視野に応じた移動感を伝達することができるようにしているが、本発明は必ずしもこれに限定されるものではない。 Further, in this regard, in the first embodiment, when the movement trajectory is changed according to the speed information of the own vehicle, when the speed of the own vehicle is “high speed”, the moving angle of the sound image is narrowed, When the speed of the vehicle is “low speed”, the movement angle of the sound image is widened to transmit a feeling of movement according to the driver's visual field, but the present invention is not necessarily limited to this. It is not something.
すなわち、運転者は、自車両の速度が高い場合、車両操作に集中するため、音声ガイダンスの音像の移動を知覚し難くなる。このため、自車両の速度が「高速」である場合に、音像の移動角を広げることで、音声ガイダンスの音像の移動を知覚し易くすることが可能になる。 That is, when the speed of the host vehicle is high, the driver concentrates on the vehicle operation, and thus it becomes difficult to perceive the movement of the sound image of the voice guidance. For this reason, when the speed of the host vehicle is “high speed”, it is possible to easily perceive the movement of the sound image of the voice guidance by widening the moving angle of the sound image.
また、同様に、自車両の速度情報に応じて移動速度を変化させる際に、自車両の速度が「高速」である場合に、音像の移動速度を「高速」に設定し、自車両の速度が「低速」である場合に、音像の移動速度を「低速」に設定することで、自車両の挙動に応じた移動感を伝達することができるようしているが、本発明は必ずしもこれに限定されるものではなく、自車両の速度が「高速」である場合に、音像の移動速度を「低速」に設定し、自車両の速度が「低速」である場合に、音像の移動速度を「高速」に設定することで、音声ガイダンスの音像の移動を知覚し易くするようにしても良い。 Similarly, when changing the moving speed according to the speed information of the own vehicle, if the speed of the own vehicle is “high speed”, the moving speed of the sound image is set to “high speed” and the speed of the own vehicle is set. Is set to “low speed”, the movement feeling according to the behavior of the host vehicle can be transmitted, but the present invention is not necessarily limited to this. Without limitation, when the speed of the host vehicle is “high speed”, the moving speed of the sound image is set to “low speed”, and when the speed of the host vehicle is “low speed”, the moving speed of the sound image is set to By setting “high speed”, the movement of the sound image of the voice guidance may be easily perceived.
このように、自車両の速度情報に応じて「音像の移動速度」および「音像の移動量」を変化させる場合には、それぞれのケースで一長一短が生じるため、図12に示す移動感制御設定画面100において、ユーザから任意の設定入力を受け付けて動作するようにしても良い。 In this way, when changing the “sound image moving speed” and the “sound image moving amount” according to the speed information of the host vehicle, there are merits and demerits in each case. Therefore, the movement control setting screen shown in FIG. In 100, an operation may be performed in response to an arbitrary setting input from the user.
また、本発明では、音声ガイダンスの切れ目の区間における音像の移動速度を他の区間における音像の移動速度に比較して高くするようにしても良い。例えば、「この先、右方向です。」という音声ガイダンスを音声出力する場合に、「この先」の音声出力と「右方向です」の音声出力との間の切れ目の区間における音像の移動速度を「この先」および「右方向です」の音声出力区間における音像の移動速度に比較して高くすることで、音声ガイダンスの切れ目の区間を音像移動のアクセントとして活用することができ、運転者に対して誘導方向への移動感を滑らかに伝達しつつ、音声ガイダンスの聞き取り易さを向上させることが可能になる。なお、音声ガイダンスの切れ目の区間のみ音像を移動させるようにするようにしてもよく、この場合でも同様の効果が得られる。 Further, in the present invention, the moving speed of the sound image in the section of the voice guidance may be made higher than the moving speed of the sound image in the other section. For example, when outputting the voice guidance “Further ahead, right”, the moving speed of the sound image in the section between the voice output “Far ahead” and the voice output “Right” ”And“ to the right ”, compared to the sound image moving speed in the voice output section, the section of the voice guidance can be used as an accent for moving the sound image, and the direction of guidance to the driver It is possible to improve the ease of listening to the voice guidance while smoothly transmitting the sense of movement to the voice. It should be noted that the sound image may be moved only in the section where the voice guidance is broken, and the same effect can be obtained in this case.
また、本発明では、音声ガイダンスの音像定位制御を行う際に助手席側の出力音声の位相を反転させて音声出力するように制御するようにしても良い。すなわち、誘導方向が運転座席の方向(例えば、右方向)である場合、単純に左側(助手席側)のスピーカの音量レベルを低下させてゆくだけでは、運転者側のスピーカの場所に近づき、より右方向に、かつスピーカ位置より遠くに音像を移動させることは難しい。 Further, in the present invention, when performing sound image localization control of voice guidance, control may be performed so as to output the voice by inverting the phase of the output voice on the passenger seat side. That is, when the direction of guidance is the direction of the driver's seat (for example, the right direction), simply lowering the volume level of the left side (passenger side) speaker will approach the location of the driver side speaker, It is difficult to move the sound image further to the right and further away from the speaker position.
そこで、左側(助手席側)の出力音声の位相を反転させて音声出力することで、運転座席の方向への音像の移動距離を仮想的に増加させることができ、運転座席の方向への音像の移動感をより明確に伝達することができるようにしている。また、この時、音声ガイダンスを音声出力する周波数帯域を制限することで、音像定位制御の自由度をより効果的に向上させることができる。 Therefore, by inverting the phase of the output sound on the left side (passenger seat side) and outputting the sound, the moving distance of the sound image in the direction of the driver seat can be virtually increased, and the sound image in the direction of the driver seat The feeling of movement can be transmitted more clearly. At this time, the degree of freedom of sound image localization control can be improved more effectively by limiting the frequency band for outputting voice guidance.
(3)距離感制御
例えば、実施例2では、自車両の位置からガイドポイントまでの距離に応じた周波数帯域の音声ガイダンスを音声出力して、自車両の位置からガイドポイントまでの距離感を音色で伝達する実施例ついて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、自車両の位置からガイドポイントまでの距離に応じて当該音声ガイダンスに対して付加する残響音の音量レベルを決定し、該決定された音量レベルの残響音を音声ガイダンスに付加するようにしても良い。
(3) Distance Sense Control For example, in the second embodiment, voice guidance in a frequency band corresponding to the distance from the position of the host vehicle to the guide point is output by voice, and the sense of distance from the position of the host vehicle to the guide point is timbre. However, the present invention is not limited to this, and the volume level of the reverberant sound added to the voice guidance is determined according to the distance from the position of the host vehicle to the guide point. The reverberant sound having the determined volume level may be added to the voice guidance.
すなわち、自車両からガイドポイントまでの距離が遠くなるほど残響時間が長くなるように残響音を付加することで、自車両の位置からガイドポイントまでの距離感を残響時間の長さで伝達することができ、音量レベルを維持しつつ、効果的な距離感制御を行うことが可能になる。 In other words, by adding a reverberation sound so that the reverberation time becomes longer as the distance from the own vehicle to the guide point becomes longer, it is possible to transmit the sense of distance from the position of the own vehicle to the guide point with the length of the reverberation time. Thus, effective distance control can be performed while maintaining the volume level.
また、同様に、本発明では、自車両の位置からガイドポイントまでの距離に応じて、音像定位制御を行う際の音像位置を上方向または下方向に変化させるようにしても良い。例えば、自車両の位置がガイドポイントと近いほど上方向に音像を定位させ、自車両の位置がガイドポイントと遠いほど下方向に音像を定位させることで、音量レベルを維持しつつ、効果的な距離感制御を行うことが可能になる。 Similarly, in the present invention, the sound image position when performing sound image localization control may be changed upward or downward according to the distance from the position of the host vehicle to the guide point. For example, the closer the position of the host vehicle is to the guide point, the higher the sound image is localized, and the farther the position of the host vehicle is the farther from the guide point, the lower the position of the sound image is. Distance sense control can be performed.
(4)音声ガイダンスを含む複数の出力音声の音声出力制御
一般的に、自車両の位置からガイドポイントまでの距離が「遠い」場合に行う「距離感制御」は、ガイドポイントまでの距離が「近い」場合に行う「距離感制御」に比較して、音声ガイダンスの音量レベルを小さくする必要がある。このため、他の音声出力をアッテネイト制御する際に、自車両からガイドポイントまでの距離が近い場合に行う「距離感制御」と同一のATT量(アッテネイト量)を採用していたのでは、自車両の位置からガイドポイントまでの距離が「遠い」場合に、運転者に対して距離感を明確に伝達することが難しい。
(4) Voice output control of multiple output voices including voice guidance Generally, the “distance control” performed when the distance from the position of the host vehicle to the guide point is “far”, the distance to the guide point is “ Compared to “distance control” performed when “close”, the volume level of the voice guidance needs to be reduced. For this reason, when performing attenuation control on other audio outputs, the same ATT amount (attenuation amount) as the “distance control” performed when the distance from the host vehicle to the guide point is short. When the distance from the vehicle position to the guide point is “far”, it is difficult to clearly convey the sense of distance to the driver.
そこで、本発明では、音声ガイダンスの音像を出力する場合に、自車両の位置からガイドポイントまでの距離に応じて他の音声出力の出力レベルの低下率を変化させることで、音声ガイダンスの聞き取り易さを向上させることができるようにしている。 Therefore, in the present invention, when outputting the sound image of the voice guidance, it is easy to hear the voice guidance by changing the reduction rate of the output level of the other voice output according to the distance from the position of the host vehicle to the guide point. It is possible to improve.
また、実施例1では、他の出力音声(例えば、オーディオ出力など)の実際の出力レベルを積分回路などを用いて計算し、該計算された他の音声出力の実際の出力レベルに応じて他の音声出力の出力レベルを低下させる実施例について説明したが、本発明は必ずしもこれに限定されるものではなく、音声ガイダンスの音像を出力する場合に、他の音声出力に係る出力レベル調節情報(例えば、ボリュームつまみ或いはボタンなどの入力デバイスを介して受け付けたボリューム位置情報)に応じて他の音声出力の出力レベルを低下させることで、新たな設備を設けることなく簡易な構成で同様の効果が得られる。 In the first embodiment, the actual output level of another output sound (for example, audio output) is calculated using an integration circuit or the like, and the other output sound is calculated according to the calculated actual output level of the other sound output. However, the present invention is not necessarily limited to this, and the output level adjustment information relating to other audio output (when outputting a sound image of voice guidance) has been described. For example, by reducing the output level of other audio outputs in accordance with volume position information received via an input device such as a volume knob or button, the same effect can be obtained with a simple configuration without providing new equipment. can get.
また、実施例2では、自車両の速度情報から騒音レベルを推定し、該推定された騒音レベルに応じて音声ガイダンスの出力レベルを変化させる実施例について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、自車両にマイクを設置し、該設置されたマイクの出力(すなわち、騒音レベル)に応じて音声ガイダンスの出力レベルを変化させるようにしても良い。すなわち、これによって、路面状況など自車両の走行環境の如何に関わらず正確な騒音レベルを検出することができ、音声ガイダンスの聞き取り易さをより効果的に向上させることが可能になる。 In the second embodiment, the noise level is estimated from the speed information of the host vehicle, and the output level of the voice guidance is changed according to the estimated noise level. However, the present invention is not limited to this. In other words, a microphone may be installed in the host vehicle, and the output level of the voice guidance may be changed according to the output of the installed microphone (that is, the noise level). That is, this makes it possible to detect an accurate noise level regardless of the traveling environment of the host vehicle such as the road surface condition, and to improve the ease of listening to the voice guidance more effectively.
さらに、これに関連して、図13に示すように、音声ガイダンス音量制御画面200において、ユーザから任意の設定を受け付けることで、自車両の速度情報による騒音レベルの推定、マイクによる騒音レベルの検出、もしくはこれらを組合せて精度良く騒音レベルを検出することができる。 Further, in relation to this, as shown in FIG. 13, by accepting an arbitrary setting from the user on the voice guidance volume control screen 200, the noise level is estimated based on the speed information of the own vehicle, and the noise level is detected by the microphone. Or a combination thereof, the noise level can be detected with high accuracy.
そして、双方の検出手法を組合せる際に、自車両の速度情報による騒音レベルの推定をマイクによる騒音レベルの検出に比して優先したならば、高速道路の料金所などでの速度変動がなされた場合でも音声ガイダンスの聞き取り易さを向上させることができ、また、マイクによる騒音レベルの検出を自車両の速度情報による騒音レベルの推定に比して優先したならば、ロードノイズの多い路面を走行した場合でも音声ガイダンスの聞き取り易さを向上させることができる。 When combining the two detection methods, if the noise level estimation based on the speed information of the host vehicle is prioritized over the noise level detection by the microphone, speed fluctuations at tollgates on highways are made. If the priority is given to the detection of the noise level by the microphone as compared to the estimation of the noise level based on the speed information of the own vehicle, the road surface with a lot of road noise can be improved. Even when traveling, it is possible to improve the ease of hearing the voice guidance.
(5)他の機器との連携
例えば、本発明では、音声ガイダンスの音声出力要求およびハンズフリー音声の音声出力要求が競合した場合に、ハンズフリー音声を優先して音声出力するように制御する。すなわち、ナビゲーションシステム1が携帯電話などの通信装置と接続されている場合に通信装置から音声出力要求があったならば、音声ガイダンスの出力中であっても、通信装置からの出力音声(ハンズフリー音声)の音声出力を優先する。このため、音声ガイダンスによってハンズフリー通話が阻害されることを防止することが可能になる。
(5) Cooperation with other devices For example, in the present invention, when a voice output request for voice guidance and a voice output request for hands-free voice compete, control is performed so that hands-free voice is preferentially outputted. That is, when the navigation system 1 is connected to a communication device such as a mobile phone, if there is a voice output request from the communication device, the output voice (hands-free) from the communication device is output even when voice guidance is being output. Priority is given to audio output. For this reason, it is possible to prevent the hands-free call from being hindered by the voice guidance.
また、本発明では、複数の出力音声の音声出力要求が競合した場合に音声出力に係る優先順位の設定を受け付け、音声ガイダンスの出力要求およびハンズフリー音声の出力要求が競合した場合に、受け付けられた優先順位に基づく出力音声を優先して音声出力するように制御するようにしても良い。 Further, in the present invention, priority setting related to voice output is accepted when voice output requests for a plurality of output voices compete, and is accepted when voice guidance output requests and hands-free voice output requests compete. Control may be made so that the output sound based on the priority order is output with priority.
例えば、図14に示すように、音声出力優先順位設定受付画面300において、「ハンズフリー音声」の音声出力を優先する設定を採用するか、もしくは「音声ガイダンス」の音声出力を優先する設定を採用するかを受け付け、該受け付けた設定に基づく出力音声を優先して音声出力する。このため、ユーザが要求する出力音声を優先して音声出力することが可能になる。 For example, as shown in FIG. 14, in the audio output priority setting reception screen 300, a setting that gives priority to audio output of “hands-free audio” or a setting that gives priority to audio output of “voice guidance” is adopted. The output audio based on the received setting is preferentially output as audio. For this reason, it becomes possible to preferentially output the audio output requested by the user.
なお、「音声ガイダンス」の音声出力を優先する設定を採用している場合でも、「音声ガイダンス」を音声出力しつつも、通信相手先に対して「保留メッセージ」を流すなどの対応措置を行うようにしても良い。 Even if the setting that prioritizes the voice output of “Voice Guidance” is adopted, while taking “Voice Guidance” as voice output, take measures such as sending a “hold message” to the communication partner. You may do it.
また、本発明では、VICS受信機においてVICS情報を受信した場合に、他の音声出力の音像位置と区別された位置(例えば、天井)にVICS情報の音像を定位させる。このため、VICS情報を他の出力音声(すなわち、音声ガイダンスやオーディオ出力など)と区別して聴取させることができる。 Further, according to the present invention, when the VICS information is received by the VICS receiver, the sound image of the VICS information is localized at a position (for example, a ceiling) that is distinguished from the sound image position of other audio output. For this reason, VICS information can be listened to separately from other output voices (that is, voice guidance, audio output, etc.).
また、本発明では、経路誘導すべきガイドポイントとしてETCが存在する場合に、運転者に相対してETCゲートが存在する方向に音像定位制御を行う。すなわち、ETCレーンの方向およびETCゲートまでの距離を示唆するように音声ガイダンスの音像を移動させる音像定位制御を行うことで、ETCゲートの方向を直感的に知覚させることができ、料金所通過時間の短縮に寄与することが可能になる。 Further, in the present invention, when an ETC exists as a guide point for route guidance, sound image localization control is performed in a direction in which an ETC gate is present relative to the driver. That is, by performing sound image localization control that moves the sound image of the voice guidance so as to suggest the direction of the ETC lane and the distance to the ETC gate, the direction of the ETC gate can be intuitively perceived, and the toll pass time It becomes possible to contribute to shortening.
(6)その他
例えば、本発明では、運転者の年齢、運転者の聴取特性および/または予定経路からの逸脱頻度に応じて、音像の移動速度および/または移動軌跡、音声ガイダンスとして音声出力する周波数帯域、音声ガイダンスに対して付加する残響音の音量レベル、音声ガイダンスを含む複数の出力音声の音声出力レベル、音声ガイダンスの発話速度、もしくはこれらの組合せを変化させる。すなわち、これによって、運転者の年齢、運転者の聴取特性および予定経路の伝達度に追従した経路誘導を行うことが可能になる。
(6) Others In the present invention, for example, according to the age of the driver, the listening characteristics of the driver, and / or the frequency of deviation from the scheduled route, the sound image moving speed and / or locus, and the frequency at which sound is output as voice guidance. The bandwidth, the volume level of reverberant sound added to the voice guidance, the voice output level of a plurality of output voices including voice guidance, the speech speed of voice guidance, or a combination thereof are changed. That is, this makes it possible to perform route guidance that follows the age of the driver, the listening characteristics of the driver, and the degree of transmission of the planned route.
また、本実施例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともでき、あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。 In addition, among the processes described in this embodiment, all or part of the processes described as being performed automatically can be performed manually, or the processes described as being performed manually can be performed. All or a part can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedure, control procedure, specific name, and information including various data and parameters shown in the above-mentioned document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified.
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。 Further, each component of each illustrated apparatus is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed or arbitrarily distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Can be integrated and configured. Further, all or any part of each processing function performed in each device may be realized by a CPU and a program analyzed and executed by the CPU, or may be realized as hardware by wired logic.
以上のように、本発明に係るナビゲーション装置は、音声による経路誘導に有用であり、特に、音声における情報量の増大と、誘導効果の向上に適している。 As described above, the navigation device according to the present invention is useful for route guidance by voice, and is particularly suitable for increasing the amount of information in voice and improving the guidance effect.
1 ナビゲーションシステム
2 ナビゲーションユニット
3 オーディオユニット
4 スピーカユニット
21 GPS受信部
22 経路設定部
23 車速取得部
24 ガイド内容作成部
25 ガイド音声出力制御部
25a アッテネイト制御テーブル
25b 音声ガイダンス出力制御テーブル
26 音像制御部
26a 音像制御テーブル
27 ガイド表示制御部
31 主制御部
32 オーディオ出力制御部
33 ディスプレイ
41 マイコン
42 コーディック
43 DSP
44 アンプ
50 運転者
51、52、53 音像作成範囲
51a、52a、53a 移動開始位置
51b、52b、53b 方向変化位置
GV1〜GV6 音像
SP1〜SP4 スピーカ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
44
Claims (20)
前記音声ガイダンスの文例構造および/または前記音声ガイダンスが聴取される環境に応じて前記音像の移動速度を変化させる音像制御手段を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。 Sound image localization control that moves the sound image of the voice guidance that prompts the vehicle operation in the guidance direction according to the behavior of the host vehicle estimated from the guidance direction based on the preset scheduled route information and the position information of the host vehicle A navigation device that performs route guidance of the host vehicle by performing
A navigation apparatus comprising sound image control means for changing a moving speed of the sound image according to a sentence example structure of the voice guidance and / or an environment in which the voice guidance is heard.
前記音像制御手段は、前記速度情報手段によって取得された自車両の速度情報に応じて前記音像の移動速度および/または移動軌跡を変化させることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載のナビゲーション装置。 It further comprises speed information acquisition means for acquiring speed information of the host vehicle,
The sound image control means changes the moving speed and / or movement trajectory of the sound image according to the speed information of the host vehicle acquired by the speed information means. The navigation device described in 1.
前記音声出力制御手段は、前記音声ガイダンスの音像を出力する場合に、前記出力レベル算出手段によって算出された出力レベルに応じて他の音声出力の出力レベルを低下させることを特徴とする請求項7〜12のいずれか一つに記載のナビゲーション装置。 It further comprises output level calculation means for calculating the output level of other audio output,
8. The voice output control means, when outputting a sound image of the voice guidance, reduces the output level of another voice output according to the output level calculated by the output level calculation means. The navigation device according to any one of -12.
前記音声出力制御手段は、前記騒音レベル検出手段によって検出された騒音レベルに応じて前記音声ガイダンスの出力レベルを変化させることを特徴とする請求項7〜13のいずれか一つに記載のナビゲーション装置。 Noise level detecting means for detecting a noise level for the voice guidance is further provided,
The navigation apparatus according to any one of claims 7 to 13, wherein the voice output control means changes the output level of the voice guidance according to a noise level detected by the noise level detection means. .
前記音声出力制御手段は、前記音声ガイダンスの出力要求およびハンズフリー音声の出力要求が競合した場合に、前記優先順位設定受付手段によって受け付けられた優先順位に基づく出力音声を優先して音声出力するように制御することを特徴とする請求項7〜16のいずれか一つに記載のナビゲーション装置。 A priority setting accepting unit that accepts priority setting related to audio output when audio output requests of a plurality of output audios compete;
The voice output control means preferentially outputs the voice based on the priority received by the priority setting accepting means when the voice guidance output request and the hands-free voice output request compete. The navigation device according to any one of claims 7 to 16, wherein the navigation device is controlled.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004280352A JP2006090988A (en) | 2004-09-27 | 2004-09-27 | Navigation device |
US10/994,607 US7366607B2 (en) | 2003-11-28 | 2004-11-23 | Navigation apparatus |
CNB2004100973498A CN100354606C (en) | 2003-11-28 | 2004-11-29 | Navigation apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004280352A JP2006090988A (en) | 2004-09-27 | 2004-09-27 | Navigation device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006090988A true JP2006090988A (en) | 2006-04-06 |
JP2006090988A5 JP2006090988A5 (en) | 2007-06-28 |
Family
ID=36232111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004280352A Pending JP2006090988A (en) | 2003-11-28 | 2004-09-27 | Navigation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006090988A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009128316A (en) * | 2007-11-27 | 2009-06-11 | Aisin Aw Co Ltd | Route guide system and program |
JP2009294310A (en) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Mitsubishi Electric Corp | Utterance right adjusting system and voice output device |
JP2010092137A (en) * | 2008-10-06 | 2010-04-22 | Ud Trucks Corp | Drive support system and method of controlling the same |
EP2000773A3 (en) * | 2007-06-06 | 2011-08-03 | Aisin AW Co., Ltd. | Navigation apparatus and program |
JP2013198065A (en) * | 2012-03-22 | 2013-09-30 | Denso Corp | Sound presentation device |
WO2018034168A1 (en) * | 2016-08-17 | 2018-02-22 | ソニー株式会社 | Speech processing device and method |
JP2020042163A (en) * | 2018-09-11 | 2020-03-19 | 川崎重工業株式会社 | Voice system and voice output method of vehicle |
-
2004
- 2004-09-27 JP JP2004280352A patent/JP2006090988A/en active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2000773A3 (en) * | 2007-06-06 | 2011-08-03 | Aisin AW Co., Ltd. | Navigation apparatus and program |
JP2009128316A (en) * | 2007-11-27 | 2009-06-11 | Aisin Aw Co Ltd | Route guide system and program |
JP2009294310A (en) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Mitsubishi Electric Corp | Utterance right adjusting system and voice output device |
JP4703688B2 (en) * | 2008-06-03 | 2011-06-15 | 三菱電機株式会社 | Utterance right adjustment system and utterable equipment |
JP2010092137A (en) * | 2008-10-06 | 2010-04-22 | Ud Trucks Corp | Drive support system and method of controlling the same |
JP2013198065A (en) * | 2012-03-22 | 2013-09-30 | Denso Corp | Sound presentation device |
WO2018034168A1 (en) * | 2016-08-17 | 2018-02-22 | ソニー株式会社 | Speech processing device and method |
JPWO2018034168A1 (en) * | 2016-08-17 | 2019-06-13 | ソニー株式会社 | Voice processing apparatus and method |
US11081100B2 (en) | 2016-08-17 | 2021-08-03 | Sony Corporation | Sound processing device and method |
JP7036014B2 (en) | 2016-08-17 | 2022-03-15 | ソニーグループ株式会社 | Speech processing equipment and methods |
JP2020042163A (en) * | 2018-09-11 | 2020-03-19 | 川崎重工業株式会社 | Voice system and voice output method of vehicle |
JP7240116B2 (en) | 2018-09-11 | 2023-03-15 | カワサキモータース株式会社 | Vehicle audio system and audio output method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7366607B2 (en) | Navigation apparatus | |
US11629971B2 (en) | Audio processing apparatus | |
EP2791622B1 (en) | Navigational soundscaping | |
EP1729089A1 (en) | Navigation device, navigation method, navigation program, and computer-readable recording medium | |
CN105744415B (en) | The method and related system of tactile user feedback are generated using Headphone device | |
US20090192707A1 (en) | Audio Guide Device, Audio Guide Method, And Audio Guide Program | |
JP2006222686A (en) | Audio device | |
JP4764711B2 (en) | Audio data reproduction method and program | |
US11036464B2 (en) | Spatialized augmented reality (AR) audio menu | |
JP2007208828A (en) | Vehicular audio input controller | |
JP2014219617A (en) | Voice guide system and voice guide method | |
JP2006090988A (en) | Navigation device | |
JP2010261886A (en) | Voice guiding device | |
JP2010112762A (en) | Navigation apparatus, and method for music playback of the same | |
JP2008071058A (en) | Device, method and program for reproducing sound | |
JP2023126870A (en) | Spatial infotainment rendering system for vehicles | |
JP6589388B2 (en) | Audio reproduction control system, method and program | |
JP4018060B2 (en) | Navigation device | |
JP4042622B2 (en) | Route search device | |
JP2006503512A (en) | Method for simulating movement by sound reproduction unit and sound reproduction apparatus therefor | |
JP2005164291A5 (en) | ||
JP4494117B2 (en) | Driving support system and navigation device | |
JP2004348367A (en) | In-vehicle information providing device | |
US12123736B2 (en) | Audio processing apparatus | |
JP2011149852A (en) | Navigation apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070514 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091008 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100216 |