JP2006085240A - アンケートサーバ及びアンケートシステム - Google Patents
アンケートサーバ及びアンケートシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006085240A JP2006085240A JP2004266707A JP2004266707A JP2006085240A JP 2006085240 A JP2006085240 A JP 2006085240A JP 2004266707 A JP2004266707 A JP 2004266707A JP 2004266707 A JP2004266707 A JP 2004266707A JP 2006085240 A JP2006085240 A JP 2006085240A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- questionnaire
- question
- respondent
- processing unit
- condition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 93
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 59
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 34
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 26
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000006996 mental state Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 208000000112 Myalgia Diseases 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 206010025482 malaise Diseases 0.000 description 1
- 230000003340 mental effect Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 208000013465 muscle pain Diseases 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】 本発明は、実施条件を満たす設問を提示してその回答をネットワークを介して回収するアンケートサーバ及びアンケートシステムを提供する。
【解決手段】 本発明に係る、回答者のアンケート回答端末装置2とネットワーク4を介して通信を行うことによってアンケートを実施するアンケートサーバ1は、アンケートの設問の内容と設問を実施すべき条件である実施条件とを対応付けて記憶する記憶部12と、アンケートを実施する際にアンケートの設問に対応する環境であって回答者に係る環境を収集し、この収集した環境が実施条件を満たす設問を選択し、この選択した設問を回答者のアンケート回答端末装置2に配信して表示させる中央処理部11とを備えることを特徴とする。
【選択図】 図1
【解決手段】 本発明に係る、回答者のアンケート回答端末装置2とネットワーク4を介して通信を行うことによってアンケートを実施するアンケートサーバ1は、アンケートの設問の内容と設問を実施すべき条件である実施条件とを対応付けて記憶する記憶部12と、アンケートを実施する際にアンケートの設問に対応する環境であって回答者に係る環境を収集し、この収集した環境が実施条件を満たす設問を選択し、この選択した設問を回答者のアンケート回答端末装置2に配信して表示させる中央処理部11とを備えることを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
本発明は、ネットワークを介してアンケートを実行するアンケートサーバに関し、特に、実施条件を満たす設問を提示してその回答を回収するアンケートサーバに関する。そして、該アンケートサーバを用いたアンケートシステムに関する。
例えば集団の傾向や意見等を知るために、当該目的に沿った関係者を適当な方法で選び一定の設問(質問)に対する回答や意見を調査する方法としてアンケートが古くから広く知られている。一方、1969年に米国のARPANET(Advanced Research Projects Agency Network)から始まったインターネットは、1970年代から1980年代にかけてインターネットの基幹技術であるTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)が開発・導入され、1990年代の商用サービスの開始とWWW(World Wide Web)技術の開発とをきっかけに爆発的に利用が拡大している。このような背景の下に、ネットワーク、特にインターネットを介したアンケート方法が開発されている(例えば、特許文献1)。
特開平11−085727号公報
ところで、単にアンケートの各設問を回答者の通信端末にネットワークを介して提示しただけでは、回答者に係る客観的な及び主観的な環境が各アンケートの実施ごとに異なる場合が多く、同一の環境下で各アンケートを実施することが難しいという不都合がある。また、このため、設問の内容によっては各アンケートが実施される際における各回答者のこのような環境が同一ではないためにアンケート結果の信頼性が低下するという不都合もある。
また、アンケートの設問数が多い場合に一度に一括で回答させようとすると、回答者の負担が大きくなるために、アンケートの回収率が低下してしまう虞がある。一方、分割の回答を許容すると、各設問の回答が行われるそのような環境が必ずしも同一であるとは限らないために、上述と同様に、回答の信頼性が低下しアンケート結果の信頼性が低下するという不都合が生じてしまう。
本発明は、上記事情に鑑みて為された発明であり、回答者の環境が実施条件を満たす設問を提示してその回答を回収するアンケートサーバを提供することを目的とする。そして、このようなアンケートサーバを用いたアンケートシステムを提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明の一態様に係る、回答者の通信端末とネットワークを介して通信を行うことによってアンケートを実施するアンケートサーバは、アンケートの設問の内容と前記設問を実施すべき条件である実施条件とを対応付けて記憶する記憶部と、アンケートを実施する際に前記アンケートの設問に対応する環境であって前記回答者に係る環境を収集し、前記収集した環境が前記実施条件を満たす設問を選択し、前記選択した設問を前記回答者の通信端末に配信して表示させる処理部とを備えることを特徴とする。
そして、上述のアンケートサーバにおいて、前記処理部は、前記収集した環境が前記実施条件を満たす設問がない場合に、前記実施条件を前記回答者の通信端末に配信して表示させることを特徴とする。
また、これら上述のアンケートサーバにおいて、前記実施条件の成否を判断するための環境を所定の時間間隔で繰り返し収集し、前記収集した環境が前記実施条件を満たす設問を選択し、前記選択した設問における回答者の通信端末にその回答を促すメッセージを配信する条件管理処理部とを備えることを特徴とする。
さらに、これら上述のアンケートサーバにおいて、前記実施条件は、客観的に条件の成否が判断され得る客観的実施条件であって、前記客観的実施条件の成否を判断するための環境を検知する検知部をさらに備えることを特徴とする
また、これら上述のアンケートサーバにおいて、前記実施条件は、主観的に条件の成否が判断され得る主観的実施条件であって、前記処理部は、前記主観的実施条件を前記回答者の通信端末に配信して表示させその回答を前記回答者に係る環境として収集することを特徴とする。
また、これら上述のアンケートサーバにおいて、前記実施条件は、主観的に条件の成否が判断され得る主観的実施条件であって、前記処理部は、前記主観的実施条件を前記回答者の通信端末に配信して表示させその回答を前記回答者に係る環境として収集することを特徴とする。
そして、上述の目的を達成するために、本発明の他の一態様に係る、回答者の通信端末と、前記回答者の通信端末とネットワークを介して通信を行うことによってアンケートを実施するアンケートサーバとを備えるアンケートシステムは、前記アンケートサーバが、アンケートの設問の内容と前記設問を実施すべき条件である実施条件とを対応付けて記憶する記憶部と、アンケートを実施する際に前記アンケートの設問に対応する環境であって前記回答者に係る環境を収集し、前記収集した環境が前記実施条件を満たす設問を選択し、前記選択した設問を前記回答者の通信端末に配信して表示させる処理部とを備えることを特徴とする。
このような構成のアンケートサーバ及びアンケートシステムでは、記憶部が、アンケートの設問の内容とこの設問を実施すべき条件である実施条件とを対応付けて記憶し、処理部が、アンケートを実施する際に、アンケートの設問に対応する環境であって回答者に係る環境を収集し、この収集した環境が実施条件を満たす設問を選択し、この選択した設問を回答者の通信端末に配信して表示させる。このため、同一の実施条件でアンケートの各設問を実施することができるから、アンケート結果の信頼性の低下を抑制することができる。また、アンケートの各設問を一度に一括で回答する必要がないので、アンケート結果の信頼性の低下も抑制しながら回答の回収率を向上することができる。
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において同一の符号を付した構成は、同一の構成であることを示し、その説明を省略する。
(実施形態の構成)
図1は、アンケートシステムの構成及びアンケートサーバの構成を示す図である。図2は、アンケート設問データベースの構成を示す図である。図3は、アンケート回答データベースの構成を示す図である。
(実施形態の構成)
図1は、アンケートシステムの構成及びアンケートサーバの構成を示す図である。図2は、アンケート設問データベースの構成を示す図である。図3は、アンケート回答データベースの構成を示す図である。
図1において、アンケートシステム5は、アンケートサーバ1と、アンケート回答端末装置2とを備えて構成され、アンケートサーバ1とアンケート回答端末装置2とは、ネットワーク4によって通信可能に相互に接続される。そして、必要に応じて破線で示す環境検知端末3がさらにアンケートシステム5に備えられる。
アンケートサーバ1は、アンケートを行う際に実施条件を満たす設問をネットワーク4を介してアンケート回答端末装置に配信し、その回答を収集すると共に、この収集した回答を集計するサーバコンピュータである。アンケートサーバ1は、例えば、中央処理部11と、記憶部12と、通信インタフェース13と、バス14とを備えて構成される。
通信インタフェース部13は、ネットワーク4に接続され、ネットワーク4を介してアンケート回答端末装置2等との間で通信信号を送受信するためのインターフェース回路であり、中央処理部11からのデータからネットワーク4の通信プロトコルに従った通信信号を生成すると共にネットワーク4からの通信信号を中央処理部11が処理可能な形式のデータに変換する。。
記憶部12は、アンケート設問データベース(以下、「アンケート設問DB」と略記する。)を記憶するアンケート設問データベース記憶部(以下、「アンケート設問DB記憶部」と略記する。)121と、アンケート回答データベース(以下、「アンケート回答DB」と略記する。)を記憶するアンケート回答データベース記憶部(以下、「アンケート回答DB記憶部」と略記する。)122と、回答者データベース(以下、「回答者DB」と略記する。)を記憶する回答者データベース記憶部(以下、「回答者DB記憶部」と略記する。)123とを備え、実施条件を満たす設問を選択するアンケート項目選択プログラム、アンケートの設問を配信しその回答を回収する配信回収プログラム、アンケートの締切管理や未回答の設問に対しその回答を促進する管理を実行するアンケート管理プログラム等の各種プログラム、及び、各種プログラムの実行中に生じる情報等の各種情報を記憶する。記憶部12は、例えば、中央処理部11の所謂ワーキングメモリとなるRAM(Random Access Memory)等の揮発性の記憶素子、及び、ROM(Read Only Memory)や書換え可能なEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の不揮発性の記憶素子を備えて構成される。
アンケート設問DBは、アンケートの設問の内容(設問内容)とその設問を実施すべき実施条件(回答条件)とを対応付けて登録するデータベースである。例えば、図2に示すように、アンケート設問DB21(21−a、21−b、21−c、・・・)は、アンケート名を登録する欄であるアンケート名フィールド211、アンケートの締め切りを登録する欄である締切日時フィールド212、各設問を識別し特定するための設問項目番号を登録する設問項目番号フィールド213、設問を実施すべき実施条件を登録する実施条件フィールド214、及び、設問内容を登録する設問内容フィールド215の各フィールドを備え、設問項目番号フィールド213、実施条件フィールド214及び設問内容フィールド215の各フィールドは、設問項目ごとにレコードが作成され、そして、これらアンケート名フィールド211、締切日時フィールド212、設問項目番号フィールド213、実施条件フィールド214及び設問内容フィールド215の各フィールドは、アンケート名ごとに作成される。
アンケート締切日時フィールド212には、締め切りの態様に応じて年、月、日、時が登録される。例えば、締め切りが日で管理されている場合には年月日が登録され、また例えば、締切が時刻で管理されている場合には年月日時が登録される。なお、アンケートの実施が複数年に亘ることなく単年で終了する場合には、年が省略される場合もあり、また、アンケートの実施が複数月に亘ることなく単月で終了する場合には、月が省略される場合もある。
実施条件は、設問を実施すべき条件であり、客観的に条件の成否が判断し得る客観的実施条件と主観的に条件の成否が判断される主観的実施条件とから構成される。客観的実施条件は、例えば、「午前中に実施」及び「14時から16時に実施」等の時刻に関する時刻条件や、「天候が晴れの場合に実施」及び「温度が25℃以上の場合に実施」等の天候に関する天候条件や、「室内相対湿度が70%の場合に実施」及び「室温が25℃以上の場合に実施」等の屋内環境に関する屋内環境条件等である。自然環境によって条件の成否が判断し得る自然環境実施条件も客観的実施条件に含まれる。主観的実施条件は、例えば、「疲労を感じる場合に実施」、「筋肉痛の場合に実施」及び「病臥中に実施」等の身体に関する身体的条件や、「不快に感じる場合に実施」、「イライラを感じる場合に実施」及び「リラックスを感じる場合に実施」等の精神に関する精神的条件等である。なお、「不快指数80%以上の場合に実施」や「花粉が非常に多い場合に実施」等の実施条件は、アンケートシステム5及び回答者を除く第三者機関から発表される情報に基づいて実施条件の成否が客観的に判断可能であるので、客観的実施条件に含まれる。そして、実施条件が主観的実施条件である場合には、実施条件フィールド214にその旨を示す情報(主観的実施条件情報)が登録される。本実施形態では、図2に示すように「主観」のテキスト文字が登録されるが、これに限定されず、例えば「#」や「SUB」等の任意の記号列(記号が1個の場合を含む)でよい。
アンケート回答DBは、アンケートの設問に対する回答者の回答と当該回答者及び当該設問とを対応付けて登録するデータベースである。例えば、図3に示すように、アンケート回答DB22(22−a、22−b、22−c、・・・)は、アンケート名を登録する欄であるアンケート名フィールド221、回答者の回答者名を登録する回答者名フィールド222、及び、各設問に対する回答を登録する回答フィールド223の各フィールドを備え、回答者名フィールド222及び回答フィールド223の各フィールドは、回答者ごとにレコードが作成され、そして、これらアンケート名フィールド221、回答者名フィールド222及び回答フィールド223の各フィールドは、アンケート名ごとに作成される。また、回答フィールド223は、設問に対応付けて各設問に対する各回答を登録するために、サブフィールドとして各設問に対応する複数の設問サブフィールド223(223−a、223−b、223−c、223−d、223−e、・・・)が設けられる。そして、設問が未回答であるか否かを判断することができるように、未回答である旨の情報(未回答情報)が登録される。本実施形態では、図3に示すように「未回答」のテキスト文字が登録されるが、これに限定されず、例えば「―」や「VAC」等の任意の記号列(記号が1個の場合を含む)でよい。
ここで、本明細書において、総称する場合にはアルファベットの添え字を省略した参照符号で示し、個別の構成を指す場合にはアルファベットの添え字を付した参照符号で示す。
回答者DBは、回答者の属性情報を登録するデータベースであり、例えば、回答者の氏名、所属企業、所属部署、所在情報、電子メールアドレス等の連絡先、及び、本アンケートサーバ1にログインするために必要なIDとパスワード等である。
中央処理部11は、例えば、マイクロプロセッサ及びその周辺回路等を備えて構成され、機能的に、アンケート配信回収処理部111とアンケート項目選択処理部112とアンケート管理処理部113と暦処理部114とを備えると共に、制御プログラムに従い記憶部12及び通信インターフェース部13を当該機能に応じてそれぞれ制御する。
アンケート配信回収処理部111は、通信インタフェース部13及びネットワーク4を介して、アンケートの設問をアンケート回答端末装置2に配信し当該設問に対する回答をアンケート回答端末装置2から回収すると共に、後述の各種案内をアンケート回答端末装置2に配信する。アンケート配信収集処理部111は、例えば、このような配信と回収とを実行する専用に開発されたソフトウェアを実行することによって構成されたり、また例えば、アンケートの設問の配信と回収とを電子メールを用いて実行する場合にはメーラ等のソフトウェアを実行することによって構成されたり、また例えば、アンケートの設問の配信と回収とをウェブブラウザを用いて実行する場合には、HTMLやXMLのファイルをHTTPで配信するウェブサーバのソフトウェアを実行することによって構成されたりする。
アンケート項目選択処理部112は、アンケートを実行する際にアンケートに回答する回答者に係る環境情報を収集し、記憶部12のアンケート設問DB記憶部121に記憶されているアンケート設問DB21からこの収集した環境情報と合致する設問を検索し、この検索した設問をアンケート配信回収処理部111に通知する。環境情報は、実施条件の成否を判断するために必要な情報である。例えば、実施条件が「午前中」等のように時刻に応じてその成否が判断可能な場合には、環境情報は、時刻である。また例えば、実施条件が「晴れ」等のように天候に応じてその成否が判断可能な場合には、環境情報は、天候である。また例えば、実施条件が「25℃以上」等のように温度に応じてその成否が判断可能な場合には、環境情報は、温度である。また例えば、実施条件が「相対湿度50%以上」等のように相対湿度に応じてその成否が判断可能な場合には、環境情報は、相対湿度である。また例えば、実施条件が「照度3000ルクス以上」等のように照度に応じてその成否が判断可能な場合には、環境情報は、照度である。また例えば、実施条件が「疲労を感じるとき」等のように回答者の身体的状態や「イライラするとき」等のように回答者の精神的状態に応じてその成否が判断可能な場合には、環境情報は、回答者からの回答である。
アンケート管理処理部113は、アンケート配信回収処理部111が回収した設問に対する回答を記憶部12のアンケート回答DB記憶部122に記憶されているアンケート回答DB22に登録すると共に、アンケートの期限の管理及びアンケートの回答をユーザに促す処理を実行する。
暦処理部114は、アンケート項目選択処理部112の問合せに対し必要な年、月、日、時を返す処理を行う。このため、暦処理部114は、実施条件が年月日時に関する条件を除く条件のみである場合には、暦処理部114は、中央処理部11に機能的に備えられる必要がない。暦処理部114は、例えば、ソフトウエアカレンダ及びソフトウェア時計や、NTP(Network Time Protocol)サーバからネットワーク4を介して時刻を取得するNTPや、時間情報をのせた標準電波から時刻を取得する電波時計等である。NTPは、一般に、straumと呼ばれる階層構造を持ち、最上位であるstratuma1のNTPサーバが原子時計やGPS等の正確な時計から標準時を取得し、下位のホストコンピュータ(下位のNTPサーバを含む)がそれを参照してその時刻で自己の時計における時刻を合わせることによって、ネットワーク内のノード間において同期をとるものである。
これら中央処理部11、記憶部12及び通信インターフェース部13は、データを相互に交換することができるようにバス14にそれぞれ接続される。
なお、必要に応じてアンケートサーバ1には、入力部、出力部及び/又は外部記憶部をさらに備えてもよい。この入力部は、運用開始指示等の各種コマンドや各種データをアンケートサーバ1に入力する機器であり、例えば、キーボードやマウス等である。この出力部は、入力部から入力されたコマンド及びデータや本アンケートサーバ1によって回収されたアンケート結果を出力する機器であり、例えばCRTディスプレイ、LCD、有機ELディスプレイ又はプラズマディスプレイ等の表示装置やプリンタ等の印字装置等である。この外部記憶部は、例えば、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、CD−R(Compact Disc Recordable)及びDVD−R(Digital Versatile Disc Recordable)等の記録媒体との間でデータを読み込み及び/又は書き込みを行う装置であり、例えば、フレキシブルディスクドライブ、CD−ROMドライブ、CD−Rドライブ及びDVD−Rドライブ等である。
各プログラムが格納されていない場合には、これらを記録した記録媒体から外部記憶部を介して記憶部12にインストールされるように構成してもよく、また、これらプログラムを管理するサーバ(不図示)からネットワーク4及び通信インターフェース部13を介して各プログラムがダウンロードされるように構成してもよい。
図1に戻って、アンケート回答端末装置2は、ネットワーク4を介してアンケートサーバ1から提供されたアンケートの設問を提示すると共に、その設問に対する回答を受付けてネットワーク4を介してアンケートサーバに送信する装置である。例えば、設問を受信する受信機能、この受信した設問を表示する表示機能、設問の回答を受付ける受付け機能、及び、この受付けた回答を送信する送信機能の各機能を実行する専用のソフトウェアやハードウェアを備えた通信可能なコンピュータや、アンケートの設問の配信と回収とを電子メールを用いて実行する場合には、メーラ等のソフトウェアを備えた通信可能なコンピュータや、アンケートの設問の配信と回収とをウェブブラウザを用いて実行する場合には、ウェブブラウザ等のソフトウェアを備えた通信可能なコンピュータである。このような通信可能なコンピュータは、例えば、移動体通信端末(例えば、携帯電話)、PDA(Personal Digital Assistants)、携帯型パーソナルコンピュータ及びデスクトップコンピュータ等である。
ネットワーク4は、例えば、電話網、ディジタル通信網及び無線通信網等であり、所定の通信プロトコルを用いてデータが伝送される。ネットワーク4は、例えば、通信プロトコルにHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)、FTP(File Transfer Protocol)及びTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)等の所謂インターネットプロトコル群が用いられてインターネットを構成する。
環境検知端末3は、回答者の周囲における自然環境を環境情報として検知する通信可能なセンサである。従って、実施条件が環境検知端末3を必要としない条件のみである場合には、環境検知端末3は、アンケートシステム5に備える必要がない。環境検知端末3は、実施条件に応じたセンサが採用されるが、例えば、温度を検知する温度センサ、湿度を検知する湿度センサ、照度を検知する照度センサ、酸素濃度及び/又は粉塵濃度等により空気の汚れ度合いを検知する汚れセンサ等である。このように環境検知端末3は、実施条件の成否を判断するために必要とされることから、環境検知端末3がアンケートシステム5に複数備えられる場合に、同種である場合も異種である場合もある。環境検知端末3がアンケートシステム5に備えられる場合には、回答者と環境検知端末3との対応関係が例えば回答者DBに登録される。例えば、回答者名に環境検知端末3を識別し特定するための環境検知端末IDを対応付けることによってこの対応関係が示される。環境検知端末3とアンケートサーバ1との間における情報の交換は、本実施形態ではネットワーク4を介して行うが、専用回線を用いてアンケートサーバ1と直接的に行うように構成しても、また、アンケート端末2及びネットワーク4を介して行うように構成してもよい。
ここで、アンケート配信回収管理部111及びアンケート項目選択処理部112は、請求項における処理部の一例であり、アンケート配信回収管理部111及びアンケート管理処理部113は、請求項における条件管理処理部及び締切管理処理部の一例であり、環境検知端末3は、請求項における検知部の一例であり、そして、アンケート回答端末装置は、請求項における回答者の通信端末の一例である。
次に、本実施形態の動作について説明する。
(実施形態の動作)
図4は、アンケートの設問項目の選択、配信及び回答の回収の動作を示すフローチャートである。図5は、アンケートの管理の動作を示すフローチャートである。
(実施形態の動作)
図4は、アンケートの設問項目の選択、配信及び回答の回収の動作を示すフローチャートである。図5は、アンケートの管理の動作を示すフローチャートである。
まず、アンケートの設問項目の選択、配信及び回答の回収を行う選択配信回収処理について説明する。図4において、ユーザがアンケートを行おうと思い、アンケート回答端末装置2からネットワーク4を介してアンケートサーバ1に自己のID及びパスワードを用いてログインし、そして、アンケートのホームページにアクセスすると、中央処理部11のアンケート項目選択処理部112が起動し、アンケート項目選択処理部112は、回答者がアクセスしたアンケートの各設問項目に対応する実施条件の成否を判断するために必要な、回答者に係る環境情報を収集する(S11)。
より具体的には、例えば、回答者がアクセスしたアンケートの各設問項目に対応する実施条件に環境検知端末3によって検知された検知結果に基づいてその実施条件の成否を判断する必要がある条件が含まれている場合には、アンケート項目選択処理部112は、回答者のIDに基づいて回答者DBを参照し、少なくとも回答者のIDに対応する環境検知端末3から検知結果を収集する。なお、アンケートシステム5における全ての環境検知端末3から検知結果を収集し、回答者のIDに対応する環境検知端末3の検知結果を採用するように構成してもよい。
また例えば、回答者がアクセスしたアンケートの各設問項目に対応する実施条件に主観的実施条件が含まれている場合には、アンケート項目選択処理部112は、アンケート回答端末装置2にその主観的実施条件を送信しアンケート回答端末装置2に表示すると共に回答者が入力したその主観的実施条件に対する回答を収集する。
また例えば、回答者がアクセスしたアンケートの各設問項目に対応する実施条件に年、月、日、時等の時刻情報に基づいてその実施条件の成否を判断する必要がある条件が含まれている場合には、アンケート項目選択処理部112は、暦処理部114に現在の年、月、日、時等の時刻情報を問合せその結果を収集する。
また例えば、回答者がアクセスしたアンケートの各設問項目に対応する実施条件に第三者機関によって提供される情報(例えば、地域の天候、気温、湿度、花粉指数及び不快指数等の環境情報)に基づいてその実施条件の成否を判断する必要がある条件が含まれている場合には、アンケート項目選択処理部112は、その第三者機関から、例えば、当該第三者機関が運用するサイトから当該情報を収集する。
次に、アンケート項目選択処理部112は、収集した環境情報に基づいてアンケート設問DB21を検索し、収集した環境情報と合致する実施条件の設問項目があるか否かを、即ち、収集した環境情報が実施条件を満たしている設問項目があるか否かを判断する(S12)。
判断の結果、環境情報と合致する実施条件の設問項目がない場合(No)には、アンケート項目選択処理部112は、アンケート回答DB22を参照することによって当該回答者が未回答の設問項目を検索し、アンケート設問DB21を参照することによってこの検索した設問項目に対応する実施条件を検索し、この検索した実施条件を中央処理部11のアンケート配信回収処理部111に通知し、このアンケートの選択配信回収処理を終了する。この通知を受けるとアンケート配信回収処理部111は、この通知された実施条件を当該アンケート回答端末装置2に配信し(S21)、このアンケート回答端末装置2に表示させる。回答者がアンケート回答端末装置2に表示された実施条件を見ることによってアンケートの実施条件を認識することができ、当該実施条件を満たす場合にアンケート回答端末装置2からアンケートサーバ1にアクセスしてアンケートの回答を回答者に促すことができるから、アンケートの回収率を向上させることができる。
例えば、図2及び図3において、回答者が回答者Eである場合には、設問4及び設問5が未回答である判断され、その実施条件である「25℃以上」及び「疲労を感じるとき」がアンケート回答端末装置2に配信され、表示される。なお、回答者名は、例えば、回答者のIDに基づいて回答者DBを参照することによって特定される。
一方、判断の結果、環境情報と合致する実施条件の設問項目がある場合(Yes)には、アンケート項目選択処理部112は、アンケート回答DB22を参照することによってこの環境情報が実施条件を満たす設問項目のうち当該回答者が未回答の設問項目を検索し、この設問項目を中央処理部11のアンケート配信回収処理部111に通知する。この通知を受けるとアンケート配信回収処理部111は、この通知された設問項目を当該アンケート回答端末装置2に配信し(S13)、このアンケート回答端末装置2に表示させる。
このように本実施形態に係るアンケートサーバ1は、環境情報が満たす実施条件に対応する設問項目のみを回答者に配信しその回答を得るように構成しているので、環境のバラツキによって生じる回答のバラツキを抑制することができる。また、回答者がアンケートを一括で回答しないで分割で回答する場合でも略同一の環境において回答を得ることができるから、回答のバラツキを抑制することができる。従って、本実施形態に係るアンケートサーバ1によって実施されるアンケートの結果は、信頼性の高いものとなる。
例えば、図2において、回答者Bが午前中にアンケートサーバ1にログインし、アンケートのホームページにアクセスした場合には、少なくとも設問1及び設問2の実施条件を環境情報が満たし、また、設問1及び設問2のうち設問2が未回答であるので、設問2の設問内容がアンケート回答端末装置2に配信され、表示される。このように実施条件が同一である設問(設問グループ)において、或る時に回答者が設問グループのうち一部の設問にのみ回答した場合でも、設問グループのうち残余の設問について同一の環境下で回答を得ることができる。よって、設問グループにおいても一括で回答しないで分割で回答する場合でも略同一の環境下において回答を得ることができるから、回答のバラツキを抑制することができる。従って、本実施形態に係るアンケートサーバ1によって実施されるアンケートの結果は、信頼性の高いものとなる。
アンケート回答端末装置2は、アンケートサーバ1から設問内容を受信すると、これを表示し、回答者の回答の入力を待つ。そして、回答者から回答の入力があると、アンケート回答端末装置2は、この回答をアンケートサーバ1に送信する。
アンケート回答端末装置2から回答を受信することによって、アンケートサーバ1における中央処理部11のアンケート配信回収処理部111は、処理S13で配信した設問項目に対する回答を収集し、この収集した回答をアンケート管理処理部113に通知する(S14)。
この通知を受けると、アンケート項目選択処理部112は、当該回答者の当該回答を記憶部12のアンケート回答DB記憶部122に記憶されているアンケート回答DB22に記録し、このアンケートの選択配信回収処理を終了する(S15)。
次に、アンケートの管理を行う管理処理について説明する。アンケートサーバ1は、その運用が開始されるとアンケートの管理を継続的に実行する。中央処理部11のアンケート管理処理部113は、暦処理部114から必要な年、月、日及び時等の時刻情報を取得する(S31)。
次に、アンケート管理処理部113は、記憶部12のアンケート設問DB記憶部121に記憶されているまず最初のアンケート設問DB21について、この取得した時刻情報に基づいて締切日時欄212を参照し、当該アンケートの締切日時が現在時刻から所定の期間内であるか否かを判断する(S32)。この所定の期間は、任意であり、例えば、3日間や5日間や1週間等の期間がその仕様やアンケートの実施者の意向等によって決定される。
この判断の結果、所定の期間内に該当するアンケートがある場合(Yes)には、アンケート管理処理部113は、アンケート配信回収処理部111を用いて、締め切りの案内を当該アンケートの全回答者に配信する(S42)。この締め切りの案内には、例えば、締め切りが所定の期間内に該当するアンケートのアンケート名、締切日時、締め切りが迫っている旨のメッセージ及び実施条件が含まれる。このように締め切りを案内することによって回答者は、アンケートの締め切りが迫っていることを認識することができ、アンケートの回答を回答者に促すことができるから、アンケートの回収率を向上させることができる。
一方、処理S32における判断の結果、所定の期間内に該当するアンケートがない場合(No)には、アンケート管理処理部113は、記憶部11のアンケート回答記憶部122に記憶されているアンケート回答DB22を参照することによってアンケートごとに未回答の設問項目があるか否かを判断する(S33)。
この判断の結果、アンケートに未回答の設問項目がない場合(No)には、アンケート管理処理部113は、当該アンケートを終了し(S43)、後述の処理S41を実行する。なお、この処理S43において、例えば、アンケートサーバ1に前述の出力部をさらに備えさせ、当該アンケートが終了した旨のメッセージを出力するように構成してもよい。このように構成することによってアンケートサーバ1の管理者等にアンケートの終了を通知することができる。また例えば、アンケートサーバ1にメーラをさらに備えさせ、当該アンケートが終了した旨のメッセージを記載した電子メールを当該アンケートの主催者に送信するように構成してもよい。このように構成することによってアンケートの主催者にアンケートの終了を通知することができる。
一方、処理S33における判断の結果、アンケートに未回答の設問項目がある場合(Yes)には、アンケート管理処理部113は、アンケート回答記憶部122のアンケート回答DB22を参照することによって回答者ごとに未回答の設問項目があるか否かを判断する(S34)。
この判断の結果、回答者に未回答の設問項目がない場合(No)には、アンケート管理処理部113は、当該回答者のアンケートを終了し(S44)、処理S41を実行する。なお、この処理S44において、例えば、図3に破線で示すように、アンケート回答DB22に当該回答者のアンケートが終了したか否かを表すフラグ(回答済フラグ)を登録する回答済フラグフィールド224をさらに備え、アンケート管理処理部113は、アンケートの各設問項目を全て回答した回答者における回答済フラグをセットするように構成してもよい。回答済フラグは、例えば、「0」が未回答の設問項目がある場合にセットされ、「1」が未回答の設問項目がない場合、即ち、全設問項目の回答が終了している場合にセットされる。このように回答済フラグを用いることにより処理S33及び処理S34を簡易にまた高速に実行することができる。
一方、処理S34における判断の結果、回答者に未回答の設問項目がある場合(Yes)には、アンケート管理処理部113は、記憶部12のアンケート設問DB記憶部121に記憶されているアンケート設問DB21を参照することによって、未回答の設問項目の中に実施条件が主観的実施条件である設問項目があるか否かを判断する(S35)。
この判断の結果、主観的実施条件の設問項目がある場合(Yes)には、アンケート管理処理部113は、アンケート配信回収処理部111を用いて、当該主観的実施条件の案内を当該回答者に配信し(S45)、処理S41を実行する。主観的実施条件の案内には、例えば、実施条件及び締切日時が含まれる。回答者がこの主観的実施条件の案内を見ることによってアンケート回答端末装置2からアンケートサーバ1にアクセスしてアンケートの回答を回答者に促すことができるから、アンケートの回収率を向上させることができる。
一方、処理S35における判断の結果、主観的実施条件の設問項目がない場合(No)には、アンケート管理処理部113は、当該回答者の環境情報を収集する(S36)。
次に、アンケート管理処理部113は、収集した環境情報に基づいてアンケート設問DB21を検索し、収集した環境情報と合致する実施条件の設問項目があるか否かを判断する(S37)。この判断の結果、環境情報と合致する実施条件の設問項目がない場合(No)には、処理S41を実行し、一方、この判断の結果、環境情報と合致する実施条件の設問項目がある場合(Yes)には、アンケート管理処理部113は、アンケート回答DB22を参照することによって当該回答者が未回答の設問項目を検索し、アンケート設問DB21を参照することによってこの環境情報が実施条件を満たす設問項目のうち当該回答者が未回答の設問項目を検索し、この検索した設問項目の案内をアンケート配信回収処理部111を用いて当該回答者に配信し(S38)、処理S41を実行する。設問項目の案内には、例えば、設問内容及び締切日時が含まれる。回答者がこの設問項目の案内を見ることによってアンケート回答端末装置2からアンケートサーバ1にアクセスしてアンケートの回答を回答者に促すことができるから、アンケートの回収率を向上させることができる。なお、例えば、上述の締め切りの案内、主観的実施条件の案内及び設問項目の案内の各案内は、電子メールによって行われる。あるいは、各案内は、回答者がアンケートサーバ1にログインしている場合に直接アンケート回答端末装置2に表示させるように構成してもよい。
次に、アンケート管理処理部113は、当該アンケートにおける全ての回答者について処理S34乃至処理S38及び処理S43乃至処理S45が終了したか否かを判断する(S39)。この判断の結果、未処理の回答者がある場合(No)には、アンケート管理処理部113は、処理を処理S34に戻し、一方、この判断の結果、未処理の回答者がない場合(Yes)には、アンケート管理処理部113は、全てのアンケートについて処理S33乃至処理S38及び処理S43乃至処理S45が終了したか否かを判断する(S40)。この判断の結果、未処理のアンケートがある場合(No)には、アンケート管理処理部113は、次のアンケートについて処理を実行すべく、処理を処理S33に戻し、一方、この判断の結果、未処理のアンケートがない場合(Yes)には、アンケート管理処理部113は、処理S41を実行する。
処理S41において、アンケート管理処理部113は、所定の時間だけウェイト(Wait)を実行し、処理を処理S31に戻す。所定の時間は、任意であり、例えば、2時間、6時間、12時間及び24時間等の時間がその仕様やアンケートの実施者の意向等によって決定される。この処理S41を実行することによってアンケート管理処理部113は、定期的にアンケートの管理処理を実行することができる。
1 アンケートサーバ
2 アンケート回答端末装置
3 環境検知端末
4 ネットワーク
5 アンケートシステム
11 中央処理部
12 記憶部
13 通信インタフェース部
21 アンケート設問データベース
22 アンケート回答データベース
111 アンケート配信回収処理部
112 アンケート項目選択処理部
113 アンケート管理処理部
114 暦処理部
121 アンケート設問データベース記憶部
122 アンケート回答データベース記憶部
123 回答者データベース記憶部
2 アンケート回答端末装置
3 環境検知端末
4 ネットワーク
5 アンケートシステム
11 中央処理部
12 記憶部
13 通信インタフェース部
21 アンケート設問データベース
22 アンケート回答データベース
111 アンケート配信回収処理部
112 アンケート項目選択処理部
113 アンケート管理処理部
114 暦処理部
121 アンケート設問データベース記憶部
122 アンケート回答データベース記憶部
123 回答者データベース記憶部
Claims (6)
- 回答者の通信端末とネットワークを介して通信を行うことによってアンケートを実施するアンケートサーバにおいて、
アンケートの設問の内容と前記設問を実施すべき条件である実施条件とを対応付けて記憶する記憶部と、
アンケートを実施する際に前記アンケートの設問に対応する環境であって前記回答者に係る環境を収集し、前記収集した環境が前記実施条件を満たす設問を選択し、前記選択した設問を前記回答者の通信端末に配信して表示させる処理部とを備えること
を特徴とするアンケートサーバ。 - 前記処理部は、前記収集した環境が前記実施条件を満たす設問がない場合に、前記実施条件を前記回答者の通信端末に配信して表示させること
を特徴とする請求項1に記載のアンケートサーバ。 - 前記実施条件の成否を判断するための環境を所定の時間間隔で繰り返し収集し、前記収集した環境が前記実施条件を満たす設問を選択し、前記選択した設問における回答者の通信端末にその回答を促すメッセージを配信する条件管理処理部とを備えること
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載のアンケートサーバ。 - 前記実施条件は、客観的に条件の成否が判断され得る客観的実施条件であって、
前記客観的実施条件の成否を判断するための環境を検知する検知部をさらに備えること
を特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載のアンケートサーバ。 - 前記実施条件は、主観的に条件の成否が判断され得る主観的実施条件であって、
前記処理部は、前記主観的実施条件を前記回答者の通信端末に配信して表示させその回答を前記回答者に係る環境として収集すること
を特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載のアンケートサーバ。 - 回答者の通信端末と、前記回答者の通信端末とネットワークを介して通信を行うことによってアンケートを実施するアンケートサーバとを備えるアンケートシステムにおいて、
前記アンケートサーバは、
アンケートの設問の内容と前記設問を実施すべき条件である実施条件とを対応付けて記憶する記憶部と、
アンケートを実施する際に前記アンケートの設問に対応する環境であって前記回答者に係る環境を収集し、前記収集した環境が前記実施条件を満たす設問を選択し、前記選択した設問を前記回答者の通信端末に配信して表示させる処理部とを備えること
を特徴とするアンケートシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004266707A JP2006085240A (ja) | 2004-09-14 | 2004-09-14 | アンケートサーバ及びアンケートシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004266707A JP2006085240A (ja) | 2004-09-14 | 2004-09-14 | アンケートサーバ及びアンケートシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006085240A true JP2006085240A (ja) | 2006-03-30 |
Family
ID=36163729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004266707A Pending JP2006085240A (ja) | 2004-09-14 | 2004-09-14 | アンケートサーバ及びアンケートシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006085240A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008046995A (ja) * | 2006-08-18 | 2008-02-28 | Promise Co Ltd | 自動契約システム |
JP2012032968A (ja) * | 2010-07-29 | 2012-02-16 | Weather Service Co Ltd | 情報収集システム、情報処理装置、サーバ装置、情報収集方法およびプログラム |
JP2016206802A (ja) * | 2015-04-17 | 2016-12-08 | 株式会社オプティム | 情報処理システムおよび情報処理装置 |
KR101745740B1 (ko) * | 2012-06-05 | 2017-06-09 | 라인 가부시키가이샤 | 모바일 메시징 애플리케이션 기반 스케줄링 서비스 제공 방법 및 장치 |
-
2004
- 2004-09-14 JP JP2004266707A patent/JP2006085240A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008046995A (ja) * | 2006-08-18 | 2008-02-28 | Promise Co Ltd | 自動契約システム |
JP2012032968A (ja) * | 2010-07-29 | 2012-02-16 | Weather Service Co Ltd | 情報収集システム、情報処理装置、サーバ装置、情報収集方法およびプログラム |
KR101745740B1 (ko) * | 2012-06-05 | 2017-06-09 | 라인 가부시키가이샤 | 모바일 메시징 애플리케이션 기반 스케줄링 서비스 제공 방법 및 장치 |
JP2016206802A (ja) * | 2015-04-17 | 2016-12-08 | 株式会社オプティム | 情報処理システムおよび情報処理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Couper | New developments in survey data collection | |
US7313621B2 (en) | Personalized interface with adaptive content presentation | |
Olson et al. | Diffusion of technology: frequency of use for younger and older adults | |
Savic et al. | Exploring the focus and experiences of smartphone applications for addiction recovery | |
Greenberg et al. | Comparing survey and diary measures of internet and traditional media use | |
US20060240395A1 (en) | System and method for coaching | |
Kaufman et al. | Awareness and use of tobacco quitlines: evidence from the Health Information National Trends Survey | |
JP5488468B2 (ja) | 活動データ提示装置、活動データ提示方法およびプログラム | |
US20100106668A1 (en) | System and method for providing community wisdom based on user profile | |
US8819085B2 (en) | Systems and processes for interactive data collection and assessment | |
EP1635284A1 (en) | Marketing support device and marketing support method | |
US20050216329A1 (en) | Method for session based user evaluation of distributed content | |
JP5108296B2 (ja) | 知識検索装置、ポイント更新方法、およびポイント更新プログラム | |
JP6915144B1 (ja) | コンテンツ接触履歴取得システムおよびコンテンツ接触履歴取得方法 | |
US7065516B1 (en) | Data checker apparatus and method | |
JP2006085240A (ja) | アンケートサーバ及びアンケートシステム | |
Cheng et al. | Website analytics for government user behavior during COVID-19 pandemic | |
US7321903B2 (en) | Method for unified collection of content analytic data | |
Collongues et al. | Multiple sclerosis spasticity:‘state-of-the-art’questionnaire survey of specialized healthcare professionals | |
US20110093589A1 (en) | Determining usage of computing devices that store state information on host computer systems | |
Pena-Y-Lillo et al. | A communication inequalities approach to disparities in physical activities: the case of the VERB campaign | |
Burrows | Rethinking coverage of needle exchange programs | |
Herzing | Mobile web surveys | |
US20210073299A1 (en) | System and method for collecting and disseminating information for addressing wedding planning needs | |
JP3441926B2 (ja) | 電子マニュアル提供装置、方法、及びプログラム記憶媒体 |