JP2006080288A - Led搭載用部品及びその製造方法 - Google Patents
Led搭載用部品及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006080288A JP2006080288A JP2004262451A JP2004262451A JP2006080288A JP 2006080288 A JP2006080288 A JP 2006080288A JP 2004262451 A JP2004262451 A JP 2004262451A JP 2004262451 A JP2004262451 A JP 2004262451A JP 2006080288 A JP2006080288 A JP 2006080288A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- light emitting
- emitting element
- led mounting
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
【解決手段】発光素子1を保持すると共に発光素子1からの光を集光させる機能を有するカップ部3と、放熱性を有し電極として使用されるベース部5とを接合一体化して形成する。
【選択図】図1−1
Description
この表面実装型発光ダイオードは、図9に示すように、絶縁基板13の表面にカソード電極パターン12及びアノード電極パターン14を形成した配線板16を用い、前記カソード電極パターン12上に発光素子1を接着し、前記発光素子1のアノード(図示しない)と前記配線板16のアノード電極パターン14をボンディングワイヤ11接続し、前記配線板16上に、透明な絶縁体18を設けたものである。また、この発光装置では、前記発光素子1から出力された光の集光性をよくするために、前記発光素子1の周囲を取り囲むように反射部材15を設けている。また、前記絶縁体18は、出力される光の集光性を制御するために、凸状のレンズ部17を設けている。
図10に示した発光装置は、例えば、銅や鉄などの薄板金属基板21を所定形状にプレス成形し、上面に前記発光素子1を収容する反射カップ部22が設けられ、両側に段差部23,25が設けられている。薄板金属基板21は平行なスリット27で2つに分離され、スリット27がマスキングテープ28で被覆されている。また、薄板金属基板21の上方の反射カップ部22には第1の樹脂24が充填され、全体が第2の樹脂26で封止され、裏面側には、補強用の第3の樹脂29が配設されている。
このLED搭載用部品は、発光素子1を保持すると共に発光素子1からの光を集光させる機能を有するカップ部3と、放熱性を有し電極として使用されるベース部5とが接合一体化され形成されている。またベース部5には、鉛直方向に、電極が配されるための切欠7が設けられている。
(b)からも明らかな通り、カップ部3の内面には、発光素子1から出力される光を集光させる半円錐面状の集光面3aが設けられている。カップ部3は、輝度を決定する重要な部分であり、半円錐状の表面処理の状態により、輝度が大きく左右される。このため、本実施形態では、集光面3aの表面に、光沢の出る銀めっきを均一に被覆して高輝度化を達成している。カップ部3は、銅、アルミニウム、タングステン、モリブデン、ベリリウム等の熱伝導性が良好で放熱性に優れた金属又はこれらに微量成分を添加した合金により形成することができる。なかでも、放熱性及び価格の点からCu又はCu合金、軽量性の点からAl又はAl合金を用いることが好ましい。
まず、小径の円柱状のカップ部3及び大径の円柱状のベース部5を用意する。なお、ベース部5の表面にはカップ部3の形状に対応した溝部2を予め形成しておく(図2(a)参照)。また、カップ部3の上面及びベース部5の側面には、それぞれ銀めっき及び錫めっきを予め施しておく。
(1)カップ部3の集光面3aが平滑でかつめっき厚が均一に形成されているため、発光素子1から出力される光の集光度を向上させることができる。このため、従来、高輝度化のために複数個実装していた発光素子を、一つの搭載で同等以上の高輝度化ができるようになる。
(2)カップ部3に接してベース部5を設け、かつ熱伝導性が良好な材料で構成することにより、発光素子から発生する熱の放熱性を向上させることが可能となる。
(3)カップ部3とベース部5を圧入加工により接合することで接着剤等を使用する必要がなくなるため、熱伝導率の低下を防ぎ高放熱化を実現することができる。
(4)カップ部3とベース部5とを分け、それぞれを別個に用意することで、カップ部3の形状のみを容易に変更することができ、用途に応じた集光、輝度調整が可能となる。
(5)カップ部3成形の際、圧入用パンチ6の形状を変えることで、容易にカップ形状、及び表面の平滑度を変えることができる。
(6)ベース部5の錫めっき化より基板との直接はんだ実装が可能となり、切欠7の形成により電極を直接配置することができる。
(7)ベース部5をはんだ接合により基板(図示せず)に直接実装する以外にも、この形状自体から従来の電球の用途の代換役割を果たすことができる。
カップ部3における発光素子1を実装する面に、複数の溝9を形成するものであってもよい。この場合、上記実装面には、図3に示すように、縦方向および横方向に延びる複数の溝9からなる格子状の溝(メッシュ形状の溝)が設けられる。このような格子状の溝を形成することにより、余剰に半田等の接着剤が実装面に供給された場合でも、接着剤の回り込みを防止する効果があり、更に実装時に生じる応力も緩和する作用がある。
また、ベース部5の形状は円柱状でなく、図5に示すように、四角柱の形状のベース部5’としても良い。
カップ部3の形状も円柱状ではなく、図6に示すように、四角柱の形状のカップ部3’としても良い。更に図7に示すように、カップ部3’の内面のみをカップ部3と同様になるようなカップ部3’’として形成しても良い。
カップ部3内のめっきは、銀めっきだけでなく、金めっきを施すこともできる。また、ベース部5のめっきは錫めっきでなく、はんだめっきを施しても良い。
2 溝部
3,3’,3’’ カップ部
3a,3b,3c 集光面
5,5’ ベース部
6 圧入パンチ
6a 形成面
7 切欠
Claims (6)
- 発光素子を保持すると共に、該発光素子からの光を集光させる集光面が形成された金属製カップ部と、放熱性を有する金属製ベース部とが接合一体化されていることを特徴とするLED搭載用部品。
- 前記金属製カップ部に銀めっきが施され、前記金属製ベース部に錫めっきが施されていることを特徴とする請求項1記載のLED搭載用部品。
- 前記金属製ベース部に切欠が設けられていることを特徴とする請求項1記載のLED搭載用部品。
- 前記金属製カップ部及び/又は前記金属製ベース部がCu又はCu合金からなることを特徴とする請求項1記載のLED搭載用部品。
- 前記金属製カップ部及び/又は前記金属製ベース部がAl又はAl合金からなることを特徴とする請求項1記載のLED搭載用部品。
- 円柱形状の第1の金属製部材と、それより大径で円柱形状の放熱性を有する第2の金属製部材とを用意し、前記第1の金属製部材の上面に集光度を向上させるめっきを施した後、所定の形成面を有する圧入パンチを降下させて、前記第1の金属製部材を前記第2の金属製部材と圧入接合させて両者を一体化すると同時に、前記第1の金属製部材内に発光素子を保持するための凹部を設けると共に前記所定の形成面に対応した集光面を形成することを特徴とするLED搭載用部品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004262451A JP2006080288A (ja) | 2004-09-09 | 2004-09-09 | Led搭載用部品及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004262451A JP2006080288A (ja) | 2004-09-09 | 2004-09-09 | Led搭載用部品及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006080288A true JP2006080288A (ja) | 2006-03-23 |
Family
ID=36159502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004262451A Pending JP2006080288A (ja) | 2004-09-09 | 2004-09-09 | Led搭載用部品及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006080288A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009543329A (ja) * | 2006-06-30 | 2009-12-03 | ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド | ヒートシンク支持部を有するリードフレーム、それを用いた発光ダイオードパッケージの製造方法、及びそれにより製造された発光ダイオードパッケージ |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60106356U (ja) * | 1983-12-22 | 1985-07-19 | 株式会社東芝 | 発光半導体装置 |
JPH0548366U (ja) * | 1991-11-28 | 1993-06-25 | シャープ株式会社 | 双方向入力型発光装置 |
JP2001257301A (ja) * | 2000-02-04 | 2001-09-21 | Lumileds Lighting Us Llc | 同心状にリードが設けられたパワー半導体デバイスパッケージ |
JP2002223007A (ja) * | 2000-11-22 | 2002-08-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光源ユニット及びこれを用いた半導体発光照明装置 |
-
2004
- 2004-09-09 JP JP2004262451A patent/JP2006080288A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60106356U (ja) * | 1983-12-22 | 1985-07-19 | 株式会社東芝 | 発光半導体装置 |
JPH0548366U (ja) * | 1991-11-28 | 1993-06-25 | シャープ株式会社 | 双方向入力型発光装置 |
JP2001257301A (ja) * | 2000-02-04 | 2001-09-21 | Lumileds Lighting Us Llc | 同心状にリードが設けられたパワー半導体デバイスパッケージ |
JP2002223007A (ja) * | 2000-11-22 | 2002-08-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光源ユニット及びこれを用いた半導体発光照明装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009543329A (ja) * | 2006-06-30 | 2009-12-03 | ソウル セミコンダクター カンパニー リミテッド | ヒートシンク支持部を有するリードフレーム、それを用いた発光ダイオードパッケージの製造方法、及びそれにより製造された発光ダイオードパッケージ |
US8482023B2 (en) | 2006-06-30 | 2013-07-09 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Leadframe having a heat sink supporting part, fabricating method of a light emitting diode package using the same, and light emitting diode package fabricated by the method |
TWI462251B (zh) * | 2006-06-30 | 2014-11-21 | Seoul Semiconductor Co Ltd | 具有散熱器支撐部的導線架、使用該導線架之發光二極體封裝的製造方法以及以此方法製造的發光二極體封裝 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7528414B2 (en) | Light emitting diode package structure | |
US7485480B2 (en) | Method of manufacturing high power light-emitting device package and structure thereof | |
JP5846408B2 (ja) | 発光装置および照明装置 | |
JP3850665B2 (ja) | 半導体発光エミッタパッケージ | |
TWI295860B (ja) | ||
TWI331814B (ja) | ||
US20090289274A1 (en) | Package structure of light emitting diode and method of manufacturing the same | |
JP4802304B2 (ja) | 半導体発光モジュール、およびその製造方法 | |
EP2760058A1 (en) | Led module and led lamp employing same | |
JP2006049442A (ja) | 半導体発光装置およびその製造方法 | |
JP2006278934A (ja) | 半導体発光装置及びその製造方法並びに半導体発光ユニット | |
JP2004214436A (ja) | 半導体発光装置およびその製造方法 | |
JP2016513335A (ja) | 照明アセンブリ、及び照明アセンブリを製造する方法 | |
JP2003303936A (ja) | リードフレームとその製造方法ならびにそれを用いたチップ型led | |
JP2010080640A (ja) | 表面実装型発光ダイオード | |
JP2008103401A (ja) | 上下電極型発光ダイオード用パッケージおよび上下電極型発光ダイオード用パッケージの製造方法 | |
JP2008130735A (ja) | 発光装置の製造方法 | |
KR100610275B1 (ko) | 고출력 발광 다이오드 패키지 및 그 제조방법 | |
KR20100083907A (ko) | Led 패키지 및 이의 제조 방법 | |
EP2639841A1 (en) | Light-emitting device, and method for manufacturing circuit board | |
WO2007013774A1 (en) | Light emitting device package structure, method of manufacturing the light emitting device package structure, and method of manufacturing light emitting device adopting the same | |
KR101558889B1 (ko) | 고효율 열전달매체를 이용한 led 조명등 방열시스템. | |
JP2009021384A (ja) | 電子部品及び発光装置 | |
KR20140008911A (ko) | 광 모듈 및 그 제조 방법 | |
KR100616413B1 (ko) | 발광 다이오드 및 이의 제작 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090609 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091216 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100330 |