JP2006079184A - エンジン設計支援システム及びエンジン設計支援方法 - Google Patents

エンジン設計支援システム及びエンジン設計支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006079184A
JP2006079184A JP2004259841A JP2004259841A JP2006079184A JP 2006079184 A JP2006079184 A JP 2006079184A JP 2004259841 A JP2004259841 A JP 2004259841A JP 2004259841 A JP2004259841 A JP 2004259841A JP 2006079184 A JP2006079184 A JP 2006079184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
designer
specifications
navigation unit
specification table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004259841A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Yamaguchi
裕生 山口
Katsuhiro Nakagawa
勝弘 中川
Yuji Kudo
裕士 工藤
Yoshimichi Yamamoto
好道 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004259841A priority Critical patent/JP2006079184A/ja
Publication of JP2006079184A publication Critical patent/JP2006079184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】エンジン設計に関する情報を一元管理して、正確なエンジン設計を効率良く行えるエンジン設計支援システム及びエンジン設計支援方法を提供する。
【解決手段】エンジンの仕様3、エンジンを搭載する車両の仕様2、及びエンジンを構成する部品の仕様4をそれぞれデータベース化して保持する統合仕様表1と、部品の設計に必要な情報を統合仕様表1から取り出し、部品の設計者へ部品の設計手順と共に提示する業務ナビゲーション部6と、業務ナビゲーション部6を用いて設計された部品を立体的に表示するCADテンプレート11とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明はエンジン設計支援システム及びエンジン設計支援方法に関し、特に、エンジンを複数の担当者が分担して設計する際の支援技術に関する。
従来のエンジン開発においては、先ず、エンジン担当者がエンジンの基本的な仕様、例えば、出力性能、排気性能、燃費性能などを決める。そして、エンジンを構成する部品の各担当者がそれを受け部品の設計を実施し、その結果決定されるエンジンの詳細仕様をエンジン担当者が取りまとめていた。
上記のエンジン開発手順において、各担当者間での情報のやり取りは、必要な時、その都度、口頭若しくは書面で行われ、情報のやり取りの仕方は、担当者ごとによりまちまちであり、統一されていなかった。また、エンジン開発に関する情報が一元管理されていなかったため、必要な情報を各担当者が自分で探さねばならず、非効率的であった。換言すれば、エンジン担当者と部品担当者の間で情報交換のルールはなく、情報の内容も一元管理されていなかったため、抜け、漏れ、情報の誤解釈などにより作業の手戻りが発生していた。
本発明の第1の特徴は、エンジンの仕様、エンジンを搭載する車両の仕様、及びエンジンを構成する部品の仕様をそれぞれデータベース化して保持する統合仕様表と、部品の設計に必要な情報を統合仕様表から取り出し、部品の設計者へ部品の設計手順と共に提示する業務ナビゲーション部と、業務ナビゲーション部を用いて設計された部品を立体的に表示するCADテンプレートとを有するエンジン設計支援システムであることを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、エンジンの仕様、エンジンを搭載する車両の仕様、及びエンジンを構成する部品の仕様をそれぞれデータベース化して保持する統合仕様表と、業務ナビゲーション部と、CADテンプレートとを備えるエンジン設計支援システムを用いたエンジン設計支援方法であって、エンジンの設計者が入力するエンジンの基本的な仕様を統合仕様表に登録する段階と、業務ナビゲーション部が、部品の設計に必要な情報を統合仕様表から取り出し、部品の設計者へ部品の設計手順と共に提示する段階と、CADテンプレートが、業務ナビゲーション部を用いて設計された部品を立体的に表示する段階とを有することを要旨とする。
本発明によれば、エンジン設計に関する情報を一元管理して、正確なエンジン設計を効率良く行えるエンジン設計支援システム及びエンジン設計支援方法を提供することが出来る。
以下図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。図面の記載において同一あるいは類似の部分には同一あるいは類似な符号を付している。
図1に示すように、本発明の実施の形態に係わるエンジン設計支援システムは、エンジンの仕様、エンジンを搭載する車両の仕様、及びエンジンを構成する部品の仕様をそれぞれデータベース化して保持する統合仕様表1と、部品の設計に必要な情報を統合仕様表1から取り出し、部品の設計者へ部品の設計手順と共に提示する業務ナビゲーション部6と、業務ナビゲーション部6を用いて設計された部品を立体的に表示するCADテンプレート11とを有する。
統合仕様表1は、車両の仕様に関するデータを保持する車両仕様データベース2、エンジンの仕様に関するデータを保持するエンジン仕様データベース3、及び部品の仕様に関するデータを保持する部品仕様データベース4の機能を兼ね備えている。統合仕様表1は、各データベース2〜4に格納されたデータをまとめて一元管理している。統合仕様表1は、統合仕様表1が保持する2以上のデータ間に規定されている相互関係を示すデータをも更に保持する。例えば、互いに嵌合する部品があった場合、当該嵌合部品の相互関係についても統合仕様表1に記録・保持されている。
エンジンを構成する部品の設計者は、業務ナビゲーション部6を使用して、業務ナビゲーション部6が提供する部品の設計手順及び部品の設計に必要な情報に従って当該部品を設計する。ここで、業務ナビゲーション部6が提供する「部品の設計に必要な情報」には、車両仕様データベース2、エンジン仕様データベース3及び部品仕様データベース4から引き出される情報が含まれる。なお、部品仕様データベース4から部品の設計に必要な情報が引き出されるのは、エンジンを構成する他の部品の検討結果が登録されている場合である。
業務ナビゲーション部6は、設計者による部品の設計を支援すると同時に、設計者が設計した当該部品のスペックを保持する部品設計データベース7の機能をも持つ。業務ナビゲーション部6は、設計者が設計した当該部品のスペックを部品設計データベース7に記憶すると共に、統合仕様表1の部品仕様データベース4にも登録する。即ち、部品担当者(設計者)が業務ナビゲーション部6を使用して検討した内容は、総て部品設計データベース7に登録され、また、この検討結果より決定されるエンジンの仕様はエンジン仕様データベース3に、他の部品担当者が必要とする部品の仕様については部品仕様データベース4にそれぞれ登録される。これにより、他の部品の設計者に対して、当該部品のスペックの検討結果を共有することができる。また、エンジン担当者は、部品の検討結果により決定されるエンジンの詳細な仕様について、統合仕様表1よりエンジン仕様データベース3を確認することにより、管理することができる。
前述したように、統合仕様表1は、統合仕様表1が保持する2以上のデータ間に規定されている相互関係を更に保持するため、業務ナビゲーション部6は、部品の設計者が設計した部品のスペックが相互関係を有する他のスペックを設計者に対して提示する。例えば、設計者が互いに嵌合する部品の一方のスペックを設計或いは変更した場合、業務ナビゲーション部6は、これと相互関係を有する他方のスペックについても同時に検討するように設計者に対して提示する。このように、部品の設計者は、当該部品のスペックだけでなく、同一部品の他のスペック或いは他の部品のスペックなどについて検討する必要があることを容易に認識することができる。
業務ナビゲーション部6は、基準書・標準書5、相場/実験データベース8、或いはCADテンプレート11を使用して部品の設計を進めることを設計者に対して促す。設計者は、業務ナビゲーション部6を使用して部品の設計を行う際、業務ナビゲーション部6の指示に従い、基準書・標準書5、相場/実験データベース8、或いはCADテンプレート11を使用して部品のスペックを検討し、部品の設計を進める。CADテンプレート11では、部品形状の3次元画像を所定の表示装置に表示して、設計者は、表示装置に表示された部品の3次元画像を参照して部品の設計を進めることができる。なお、CADテンプレート11には、3D形状データ12が保持され、必要に応じて取り出される。
図2に示すように、図1のエンジン設計支援システムは、インターネット17などの通信ネットワークを介して実現される。図1の統合仕様表1は、ルータ24aを介してインターネット17に接続されたサーバ(ここでは、第1のサーバ15)内に構築され、業務ナビゲーション部も統合仕様表1と同じ第1のサーバ15内に構築されている。また、第2のサーバ16も、ルータ24bを介してインターネット17に接続されている。第2のサーバ(CAD用サーバ)16には、図1の3D形状データ12を含むCADテンプレート11、基準書・標準書5、及び相場/実験データベース8が保持されている。
通常、1つのエンジンは複数の部品から構成され、エンジン全体の設計を担当するエンジン担当者及びエンジンを構成する各部品の設計を担当する複数の部品担当者が互いに情報を交換しながらエンジンの設計を進めている。これらのエンジン担当者及び部品担当者は、異なる場所において異なる通信端末を用いて、設計及び情報交換を行う。例えば、複数の事業所(ここでは、第1の事業所22及び第2の事業所23)がそれぞれルータ24a、24dを介してインターネット17に接続されている。第1の事業所22内では、ローカルエリアネットワーク18を介して複数の通信端末19a〜19dが互いに接続されている。第2の事業所23内でも、同様に、ローカルエリアネットワーク20を介して複数の通信端末21a〜21dが互いに接続されている。エンジン担当者及び部品担当者は、通信端末19a〜19d、21a〜21dをそれぞれ用いることにより、異なる場所において設計及び情報交換を行うことができる。具体的には、エンジン担当者及び部品担当者は、通信端末19a〜19d、21a〜21dを用いて業務ナビゲーション部6を起動して、第1のサーバ15内に構築されている統合仕様表1から部品の設計に必要な情報を取り出し、通信端末19a〜19d、21a〜21d上に設計手順と共に提示させる。
次に、図3を参照して、図1及び図2に示したエンジン設計支援システムを用いたエンジン設計支援方法を説明する。
(イ)先ずS01段階において、エンジン担当者は、通信端末19a〜19d、21a〜21dを用いて、開発を開始したエンジンの基本的な仕様を第1のサーバ15内に構築された統合仕様表1に入力する。これにより、エンジンの基本的な仕様が統合仕様表1内のエンジン仕様データベース3に登録される。
(ロ)S02段階において、各部品担当者が通信端末19a〜19d、21a〜21dを用いて業務ナビゲーション部6を起動すると、業務ナビゲーション部6は、当該部品の設計に必要な情報を車両仕様データベース2、エンジン仕様データベース3及び部品仕様データベース4の中から取り出す。
(ハ)S03段階において、業務ナビゲーション部6は、当該部品の部品担当者に対して、当該部品の設計手順を指示すると共に、当該部品の設計に必要な情報を提示する。S04段階において、当該部品の部品担当者は、業務ナビゲーション部6による設計支援の元で、当該部品の設計を進める。この際、当該部品の部品担当者は、業務ナビゲーション部6の指示に従い、基準書・標準書5、相場/実験データベース8、或いはCADテンプレート11を使用して検討して部品の設計を進める。
(ニ)S05段階において、当該部品の部品担当者は、CADテンプレート11を起動して、部品形状の3次元画像を所定の表示装置に表示させ、表示装置に表示された部品の3次元画像を参照して部品の設計を進める。このとき、CADテンプレート11は、必要に応じて3D形状データ12を取り出して表示する。
(ホ)S06段階において、業務ナビゲーション部6は、当該部品の担当者が設計した部品のスペックが相互関係を有する他のスペックがあるか否かを調査して、ある場合にはその他のスペックを当該担当者に対して提示する。S04段階乃至S06段階は必要に応じて繰り返し実施され、S04段階の部品の設計が進められる。
(ヘ)最後にS07段階において、業務ナビゲーション部6は、設計者が設計した当該部品のスペックを部品設計データベース7に記憶すると共に、統合仕様表1の部品仕様データベース4に登録する。以上の手順にしたがって、エンジンを構成する各部品の担当者が当該部品の設計を進めることにより、エンジン全体の開発が行われる。
以上説明したように、本発明の実施の形態によれば、業務ナビゲーション部6がエンジン仕様データベース3より必要な情報を自動的に取り出し、部品担当者にその情報を元に部品を設計する手順として指示を出すことにより、部品担当者が部品のスペックを検討する際、必要なエンジンの仕様情報を探す必要がなく設計の効率が向上する。
また、部品担当者が業務ナビゲーション部6で部品のスペックを検討・入力すると、それが業務ナビゲーション部6内の部品設計データベース7に登録されるとともに、それにより定まるエンジンの仕様がエンジン仕様データベース3に登録される。このことにより、エンジン担当者は部品のスペックにより決まるエンジンの使用を自動的に入手することができ、情報の一元管理が実現され、設計の効率化が図れる。
更に、部品設計データベース7に登録されたデータのうち他の部品担当者と共有すべきデータは、統合仕様表1内の部品仕様データベース4にも登録され、情報を必要としている他の部品担当が業務ナビゲーション部6を用いてこの情報を取得することができる。部品担当者が部品スペックを検討する際、必要な他部品の情報を探す必要がなく設計の効率化が図れる。
更に、部品の設計者及びエンジンを構成する他の部品の設計者は、インターネット17などの通信ネットワークを介して第1及び第2のサーバ15、16へアクセスすることにより、統合仕様表1内の情報を共有することができる。
更に、図3のフローチャートに示した一連の作業を、統合仕様表1及び業務ナビゲーション部6により電子システム化して、統合仕様表1及び業務ナビゲーション部6を連携させることにより情報の一元管理を行い、情報の受け渡しを自動化することができ、設計の効率化が図れる。
更に、電子システム化することにより、内容の抜け、漏れ、情報の誤解釈などによる手戻りをなくすることができる。
上記のように、本発明は、1つの実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。即ち、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を包含するということを理解すべきである。したがって、本発明はこの開示から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ限定されるものである。
本発明の実施の形態に係わるエンジン設計支援システムを示すブロック図である。 インターネットなどの通信ネットワークを介して実現される図1のエンジン設計支援システムを示すブロック図である。 図1及び図2に示したエンジン設計支援システムを用いたエンジン設計支援方法を示すフローチャートである。
符号の説明
1…統合仕様表
2…車両仕様データベース
3…エンジン仕様データベース
4…部品仕様データベース
5…基準書・標準書
6…業務ナビゲーション部
7…部品設計データベース
8…相場/実験データベース
11…CADテンプレート
12…3D形状データ
15…第1のサーバ
16…第2のサーバ
17…インターネット
18、20…ローカルエリアネットワーク(LAN)
19a〜19d、21a〜21d…通信端末
22…第1の事業所
23…第2の事業所
24a〜24d…ルータ

Claims (7)

  1. 前記エンジンの仕様、前記エンジンを搭載する車両の仕様、及び前記エンジンを構成する部品の仕様をそれぞれデータベース化して保持する統合仕様表と、
    前記部品の設計に必要な情報を前記統合仕様表から取り出し、前記部品の設計者へ前記部品の設計手順と共に提示する業務ナビゲーション部と、
    前記業務ナビゲーション部を用いて設計された前記部品を立体的に表示するCADテンプレート
    とを有することを特徴とするエンジン設計支援システム。
  2. 業務ナビゲーション部は、前記部品の設計者が設計した前記部品のスペックを前記統合仕様表内に登録することを特徴とする請求項1記載のエンジン設計支援システム。
  3. 前記統合仕様表は、通信ネットワークに接続されたサーバ内に構築され、前記業務ナビゲーション部は、前記統合仕様表と同一サーバ内に構築され、前記CADテンプレートは、CAD用サーバ内に保持されていることを特徴とする請求項2記載のエンジン設計支援システム。
  4. 前記統合仕様表は、前記統合仕様表が保持する2以上のデータ間に規定されている相互関係を更に保持し、前記ナビゲーション部は、前記部品の設計者が設計した前記部品のスペックが前記相互関係を有する他のスペックを前記設計者に対して提示することを特徴とする請求項1乃至3何れか1項記載のエンジン設計支援システム。
  5. 前記エンジンの仕様、前記エンジンを搭載する車両の仕様、及び前記エンジンを構成する部品の仕様をそれぞれデータベース化して保持する統合仕様表と、業務ナビゲーション部と、CADテンプレートとを備えるエンジン設計支援システムを用いたエンジン設計支援方法であって、
    前記エンジンの設計者が入力する前記エンジンの基本的な仕様を前記統合仕様表に登録する段階と、
    前記業務ナビゲーション部が、前記部品の設計に必要な情報を前記統合仕様表から取り出し、前記部品の設計者へ前記部品の設計手順と共に提示する段階と、
    前記CADテンプレートが、前記業務ナビゲーション部を用いて設計された前記部品を立体的に表示する段階
    とを有することを特徴とするエンジン設計支援方法。
  6. 業務ナビゲーション部が、前記部品の設計者が設計した前記部品のスペックを前記統合仕様表内に登録する段階を更に有することを特徴とする請求項5記載のエンジン設計支援方法。
  7. 前記部品の設計者が前記部品のスペックを決定又は変更した後に、前記ナビゲーション部が、前記部品の設計者が決定又は変更した前記部品のスペックが前記相互関係を有する他のスペックを前記設計者に対して提示する段階を更に有することを特徴とする請求項5又は6記載のエンジン設計支援方法。
JP2004259841A 2004-09-07 2004-09-07 エンジン設計支援システム及びエンジン設計支援方法 Pending JP2006079184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004259841A JP2006079184A (ja) 2004-09-07 2004-09-07 エンジン設計支援システム及びエンジン設計支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004259841A JP2006079184A (ja) 2004-09-07 2004-09-07 エンジン設計支援システム及びエンジン設計支援方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006079184A true JP2006079184A (ja) 2006-03-23

Family

ID=36158620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004259841A Pending JP2006079184A (ja) 2004-09-07 2004-09-07 エンジン設計支援システム及びエンジン設計支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006079184A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004423A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd 設計支援システム及び設計支援方法
JP2007004425A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd 設計支援システム及び設計支援方法
JP2007004426A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd 設計支援システム及び設計支援方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001067380A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Toshiba Corp 設計ナビゲーションシステム
JP2002230042A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Toyota Motor Corp 設計方法及び設計支援システム
JP2003108625A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Mazda Motor Corp 新型車両の企画、設計及び検証を支援するプログラム
JP2003228593A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Kobe Steel Ltd 機械・構造物用部品の形状設計システム及びその方法、並びにその形状設計プログラム
JP2004110704A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 設計支援システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001067380A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Toshiba Corp 設計ナビゲーションシステム
JP2002230042A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Toyota Motor Corp 設計方法及び設計支援システム
JP2003108625A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Mazda Motor Corp 新型車両の企画、設計及び検証を支援するプログラム
JP2003228593A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Kobe Steel Ltd 機械・構造物用部品の形状設計システム及びその方法、並びにその形状設計プログラム
JP2004110704A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 設計支援システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004423A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd 設計支援システム及び設計支援方法
JP2007004425A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd 設計支援システム及び設計支援方法
JP2007004426A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd 設計支援システム及び設計支援方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080255997A1 (en) Enterprise integrated business process schema
KR20120031483A (ko) 액셔너블 이메일 문서
CN106663101A (zh) 本体映射方法和设备
JP2003132094A (ja) 設計変更支援システム、プログラムおよび記録媒体
JP2008532119A5 (ja)
US20120278353A1 (en) Searching with topic maps of a model for canonical model based integration
CN106056492A (zh) 一种不动产统一登记信息管理解决的方法
CN110110072A (zh) 一种生成交互式电子手册的方法、系统、终端及存储介质
AU2019317236A1 (en) Ontologically-driven business model system and method
JP2011186768A (ja) ファイル管理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
US11755631B2 (en) Workflow-based dynamic data model and application generation
JP2006079184A (ja) エンジン設計支援システム及びエンジン設計支援方法
JP2013504796A (ja) 1つまたは複数の基準にしたがって記憶手段を検索することにより電子名刺を提供するためのシステムおよび方法
JP4765430B2 (ja) 設計支援システム及び設計支援方法
CN106559493B (zh) 服务发布方法和服务发布系统
JP2007004426A (ja) 設計支援システム及び設計支援方法
Losavio et al. Quality-based bottom-up design of reference architecture applied to healthcare integrated information systems
JP4735138B2 (ja) 設計支援システム及び設計支援方法
US10089279B2 (en) Method and system for automatic document generation from an index
JP2007004423A (ja) 設計支援システム及び設計支援方法
CN105718252B (zh) 实现分录反写的方法和系统
JP2011123799A (ja) 工事・業務実績検索システム及び検索式生成装置
Ngomo et al. A tool suite for creating question answering benchmarks.
JP4466575B2 (ja) 設計支援システム、設計支援方法及び設計支援プログラム
JP6948299B2 (ja) データ登録装置およびデータ登録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207