JP2006078428A - 成分採取デバイス - Google Patents

成分採取デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2006078428A
JP2006078428A JP2004265243A JP2004265243A JP2006078428A JP 2006078428 A JP2006078428 A JP 2006078428A JP 2004265243 A JP2004265243 A JP 2004265243A JP 2004265243 A JP2004265243 A JP 2004265243A JP 2006078428 A JP2006078428 A JP 2006078428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
component
plasma
collection device
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004265243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4239220B2 (ja
Inventor
Hideaki Murahashi
秀明 村橋
Yoshihiro Yoshikawa
義洋 吉川
Norihisa Sasayama
典久 笹山
Akio Shirasu
昭雄 白数
Kazuki Ishihara
一樹 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP2004265243A priority Critical patent/JP4239220B2/ja
Priority to PCT/JP2005/016782 priority patent/WO2006030749A1/ja
Publication of JP2006078428A publication Critical patent/JP2006078428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4239220B2 publication Critical patent/JP4239220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/029Separating blood components present in distinct layers in a container, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5021Test tubes specially adapted for centrifugation purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/026Fluid interfacing between devices or objects, e.g. connectors, inlet details

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】複数の成分を含む溶液から、目的成分を容易かつ効率よく採取するための成分採取デバイスを提供することを課題とする。具体的には、血液から血小板血漿(Platelet-rich plasma:PRP)を調製するためのPRP採取デバイスを提供することを課題とする。
【解決手段】複数成分含有溶液から遠心分離により目的成分を採取する場合に、遠心操作に使用した容器に、成分採取デバイスを装着することによる。該成分採取デバイスは、容器に装着可能なホルダーと、該ホルダーの軸方向に貫通された吸引用筒状体を含み、該ホルダーから容器内に突出する該吸引用筒状体の長さが調節可能な構造からなる。該吸引用筒状体の長さを調節して吸引する成分層の位置におき、成分を吸引する。

Description

本発明は、複数の成分を含む溶液から、目的成分を採取するための成分採取デバイスに関する。
複数成分含有溶液から目的成分を採取する場合に、遠心分離により上清あるいは沈殿物を採取することにより、目的成分を得ることは一般的によく行われる。例えば、遠心管に複数成分含有溶液を加えて遠心処理した後、上清液を別の容器に移し替えるか、又は上清液を廃棄して沈殿物を収集するのが一般的である。
しかし、該目的成分をできる限り無菌の状態で採取したい場合や、複数成分含有溶液を直接手で触れたくない場合は、上記上清や沈殿物を採取する操作は煩雑である。取得したい成分の性質上、少なくとも2回以上の遠心処理を必要とする場合には、さらに煩雑である。
血小板血漿(Platelet-rich plasma:以下、単に「PRP」という場合もある。)は、医療や口腔外科の領域で広く用いられている。血小板血漿中の血小板の脱顆粒により放出される成長因子、即ち、血小板 由来増殖因子(Platelet-derived growth factor,PDGF)、交換成長因子(transforming growth factor-β,TGF-β)及びインスリン様増殖因子(Insulin-like growth factor-I,IGF-I)などが多く含まれるため、骨再生促進剤等として使用されている(特許文献1)。特許文献1で開示するPRPは、二段の遠心分離法により調製されている。
具体的には、採血した血液を第一の遠心(弱遠心)により、赤血球、白血球を含む層(バフィーコート)及び血小板を含む血漿の三層に分離させ、上層の血小板を含む血漿を採取して別の容器に移し、第二の遠心(強遠心)により、該血小板を含む血漿を血小板と血漿に分離し、上層の余分の血漿を抜き取り、残った血小板を多く含む血漿をPRPとして取得する方法であり、このような方法が広く採用されてきた。
PRPを容易に調製する方法は、種々検討されている。
例えば、2つのチャンバーが連通しており、第1チャンバーに全血を入れて第一の遠心を行い、上澄みを第2チャンバーにデカントし、次に第二の遠心を行い、第2チャンバー内の血小板に乏しい血漿の一定量を除去することで、第2チャンバー内にPRPを得る方法が開示されている(特許文献2、3)。この方法では、該チャンバー用の特殊な遠心分離機を必要とする。
他の方法として、遠心管用の2本の吸引用パイプ付キャップを用いる方法が開示されている(特許文献4)。この方法は、異なる長さの2本の吸引用パイプが、遠心管用キャップに固定されており、1方のパイプは、遠心管の底部にほぼ届く長さに設定されており、他のパイプは、やや短い長さに設定されている。遠心管に全血を加え、第一の遠心後に底部の赤血球を長いパイプから吸引除去する。次に第二の遠心を行い、その後上部の血小板に乏しい血漿の一定量を吸引除去することで、血小板を多く含むPRPを得ることができる。この方法では、2本のパイプの長さは固定されており、長さを調節することができないので、遠心管に採取された血液量や血小板量に応じた適切な処理を行うのに不便である。
特開2003-055237号公報 特開平9-103707号公報 特表2000-610582号公報 国際公開WO02/098566A2号パンフレット
複数の成分を含む溶液から、目的成分を容易かつ効率よく採取するための成分採取デバイスを提供することである。
上記課題を解決するために、本発明者らは鋭意研究を進めた結果、目的成分を採取するための遠心分離操作に関連して、目的成分又は目的でない成分を吸引するための筒状体の長さを変えることができれば、容易に目的成分を採取できることに着目し、本発明の成分採取デバイスを完成した。
すなわち、本発明は、以下よりなる。
1.容器にキャップとして装着可能なホルダーと、該ホルダーの縦軸方向に貫通された吸引用筒状体を含み、該ホルダーから容器内に突出する該吸引用筒状体の長さが調節可能な構造を含む、複数成分含有溶液から、目的の成分を採取するための成分採取デバイス。
2.前記ホルダーの内側と前記吸引用筒状体の一部にねじ部を設け、該両ねじ部を嵌合させることによって、ホルダーの縦軸方向に吸引用筒状体を貫通させて結合し、該ねじ部によって容器内に突出する吸引用筒状体の長さを調節可能とする構造からなる前項1に記載の成分採取デバイス。
3.前記吸引用筒状体の容器の外方向に突出する端部が、容器内の成分を吸引可能な装置、容器又はデバイスと連結可能な構造からなる前項1又は2に記載の成分採取デバイス。
4.前記吸引用筒状体の容器内に突出する端部が、吸引針の構造からなる前項1〜3のいずれか一に記載の成分採取デバイス。
5.前記容器がゴム栓をした容器であり、前記吸引針が前記ゴム栓を刺通可能な金属針である前項4に記載の成分採取デバイス。
6.前記ホルダー及び/又は吸引用筒状体に容器内部と外部とを連通するエアー取り込み手段を設けた前項1〜5に記載の成分採取デバイス。
7.前記容器がゴム栓をした容器であり、前記エアー取り込み手段が前記ゴム栓を刺通可能な金属筒である前項6に記載の成分採取デバイス。
8.前項1〜7のいずれか一に記載の成分採取デバイスを用いた目的成分の採取方法。
9.以下の1)〜4)の工程を含む前項8に記載の目的成分の採取方法:
1)複数成分含有溶液を含む容器を遠心分離機にかける工程;
2)成分採取デバイスを容器に装着する工程;
3)遠心分離により形成された分離層であって、複数成分含有溶液のうち吸引する特定成分の分離層に、吸引用筒状体の先端がくるように吸引用筒状体の長さを調節する工程;
4)上記3)の特定成分を吸引する工程。
10.上記4)の工程において目的成分を採取する別途容器を使用し、上記1)の工程における容器及び該別途容器がゴム栓をした真空採血管であることを特徴とする前項9に記載の目的成分の採取方法。
11.複数成分含有溶液が血液である前項9又は10に記載の特定成分の採取方法。
12.前項9〜11のいずれか1において、少なくとも1)、3)及び4)の工程を、異なる条件において2回以上繰り返すことを特徴とする目的成分濃縮液の調製方法。
13.目的成分が血小板血漿である前項12に記載の目的成分濃縮液の調製方法。
14.以下の工程を含む前項13に記載の目的成分濃縮液の調製方法:
1)全血を含む容器を遠心分離機にかけ、下から赤血球層、バフィーコート層、血漿・血小板層に分離する工程;
2)成分採取デバイスを1)の容器に装着する工程;
3)吸引用筒状体の先端が血漿・血小板層に位置するように吸引用筒状体の長さを調節する工程;
4)血漿及び血小板を採取する工程;
5)血漿及び血小板を別途容器に移す工程;
6)血漿及び血小板を含む容器を遠心分離機にかけ、下から血小板層、血漿層に分離する工程;
7)成分採取デバイスを6)の容器に装着する工程;
8)吸引用筒状体の先端が血漿層に位置するように吸引用筒状体の長さを調節する工程;
9)一定量の血漿を採取する工程;
10)容器内に残った血漿及び血小板を懸濁する工程。
15.前項1〜7のいずれか一に記載の成分採取デバイスを含む成分採取キット。
本発明の成分採取デバイスを使用すると、容器内の複数成分含有溶液から効率的に目的成分を採取ことができる。また、本発明の成分採取デバイスは、遠心分離可能な既存の容器に装着させることができ、特殊な容器や遠心分離機を準備する必要なく、容易に目的成分を採取ことができる。例えば、採血管に採取した血液から、容易に効率的にPRPを調製することができる。
本発明の複数成分含有溶液とは、異なる比重を有する複数の成分を含有する溶液を意味し、具体的には血液、尿等の生体成分、細胞培養液、細胞培養液、リンパ液、組織液、タンパク含有液、DNA含有液、高分子溶液、有機溶媒/水溶液混合液(水と油)等を例示することができ、より好適には、血液を例示することができる。例えば、血液には赤血球、白血球、血小板等の比重の異なる複数の成分が含まれている。採血した血液から、目的成分を取得するために、回転数の異なる複数の遠心分離処理を行い、必要に応じて上清を取得したり、上清を廃棄したりする必要がある。
例えば血液は、病院等の検査機関等において採血され、採血管に保存される。保存された採血管等の容器をそのまま利用して血液中の目的成分を採取することができれば、便利であるばかりではなく、血液等が人の手に直接触れることなく、安全かつ衛生的である。
本発明の成分採取デバイスの説明にあたり、「容器」とは、複数成分含有溶液用の容器であって、例えば血液、尿などの検体の収集容器であり、遠心分離可能なものをいう。具体的には、採血管や、遠心管などがあげられる。
本発明の「容器にキャップとして装着可能なホルダー」とは、上述の容器の蓋をしたまま、又は容器の蓋をはずした状態で、容器の開口部にキャップとして装着可能であり、該ホルダーの縦軸方向に貫通された吸引用筒状体を容器内に挿入し、固定することができる吸引用筒状体を支えるホルダーを意味する。該ホルダーの容器に装着可能な部位は、容器側の装着部位、例えば採血管の蓋部又は開口部を覆って固定され、キャップとして装着しうる大きさの形状であれば良い。該ホルダーが容器に装着されることによって、本発明の成分採取デバイスそのものが容器に装着されることとなる。ホルダーの素材は、特に限定されないが、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート等が好適である。
本発明の「ホルダーの縦軸方向に貫通された吸引用筒状体」とは、上述のホルダーの縦軸方向に貫通されており、容器内に挿入され、遠心処理によって多層に分離された複数の成分うち特定成分の層に吸引用筒状体の先端がくるように調節し、該特定成分を吸引するための筒状体をいう。ここで、「特定成分」とは、目的成分であっても良いし、目的成分を容器内に残しておきたい場合は目的外の成分であっても良い。
本発明のホルダーが容器に装着されて固定されている状態で、容器内に挿入されている吸引用筒状体の長さを自在に調節できることが必要である。吸引用筒状体の長さの調節方法は、例えば、吸引用筒状体をホルダー内でスライドさせてもよいが、好ましくは、前記ホルダーの内側と、吸引用筒状体の外側の一部にねじ部を設け、両ねじ部を嵌合させることで達成される。両ねじ部の嵌合により、安定した状態でホルダーと吸引用筒状体が結合される。
容器内に突出した吸引用筒状体は、容器の底面部にほぼ届く程度の長さから容器内の複数成分含有溶液の液面よりやや下に届く長さの間で調節可能であればよい。
本発明の吸引用筒状体の容器内に突出する部分の筒状体の形状は、複数成分含有溶液を遠心分離し、特定成分を吸引しうる形状であれば良く特に限定されないが、例えば注射針のような形状とすることができる。
例えば、血液からPRPを取得するために、本発明の成分採取デバイスを使用する場合は、採血管に収集した血液を採血管に入れたまま遠心分離し、そのまま該デバイスを採血管に装着し、利用できれば、特別の容器や特別の遠心分離器を準備する必要なく、便利である。
特に、例えば採血管の蓋をしたまま、本発明のデバイスを装着できれば安全性、衛生面からも、特に好適である。このような観点から、本発明の容器内に突出する吸引用筒状体の端部の形状は、採血管のゴム蓋等を貫通しうる形状をしていることが好ましい。具体的には、吸引針のような形状とすることができる。また、該吸引用筒状体の素材は、上記目的を達成可能なものであれば特に限定されず、プラスチック又は金属製のものを使用することができる。例えばゴム蓋を刺通させる場合には、ゴム片が容器内に脱落しないことが必要であるため、具体的には注射針等に適用される金属針が好適である。
本発明の吸引用筒状体の容器外に突出する端部は、例えばアスピレーター、真空採血管又はシリンジのような容器内の成分を吸引可能な装置、容器、デバイス等と結合可能であれば良い。例えば真空採血管と結合させる場合には、吸引用筒状体の容器外に突出する端部は、採血管のゴム蓋を刺通可能な形状、例えば金属針のような形状とすることができる。一方、シリンジと結合させる場合には、吸引用筒状体の容器外に突出する端部は、市販のルアー式、ロック式の両方のシリンジと結合可能な構造であることが好適である。
さらに、本発明の成分採取デバイスとともに、エアー取り込み手段を設けることができる。例えば、本発明の吸引用筒状体を複数成分含有溶液を含む容器のゴム栓に刺通させたとき、容器が密封状態になり、特定成分を吸引することが困難な場合がある。そのような場合に、エアー取り込み手段を設けることによって、スムーズに特定成分を吸引することができる。エアー取り込み手段は、成分採取デバイスのホルダー及び/又は吸引用筒状体に設けることができる。例えば、吸引用筒状体とホルダーの連結部付近に、吸引用筒状体を貫通させた別の筒状体を設置することで、エアーを取り込むことができる。例えば、別の筒状体と吸引用筒状体を共に容器のゴム栓に刺通させたとき、吸引用筒状体と、別の筒状体の間に隙間ができ、該隙間と上記ねじ部の隙間から容器内にエアーを取り込むことができる。
本発明の目的成分は、成分採取デバイスにより少なくとも以下の1)〜4)の工程を含む方法により採取することができる。
1)複数成分含有溶液を含む容器を遠心分離機にかける工程;
2)成分採取デバイスを容器に装着する工程;
3)遠心分離により形成された分離層であって、複数成分含有溶液のうち吸引する特定成分の分離層に、吸引用筒状体の先端がくるように吸引用筒状体の長さを調節する工程;
4)上記3)の特定成分を吸引する工程。
さらに、上記4)の工程において目的成分を採取する別途容器を使用し、上記1)の工程における容器および該別途容器がゴム栓をした真空採血管である場合、密封した容器から別途密封した容器へ特定の成分のみを採取することができ、コンタミネーションを防止することができて好ましい。
また、上記の工程のうち、容器の形状、遠心分離器の形状により、まず2)の成分採取デバイスを容器に装着する工程を1)複数成分含有溶液を含む容器を遠心分離機にかける工程の前に行うこともできる。
さらに、上記の工程のうち、少なくとも1)、3)及び4)の工程を、異なる条件において2回以上繰り返すことで目的成分を採取することを利用して目的成分濃縮液を調製することができる。ここで、2)の成分採取デバイスを容器に装着する工程を複数回繰り返すことを必須の要件としないのは、成分採取デバイスを容器に装着したまま、遠心分離器にかけることができれば、再度の装着は必要としないからである。また、異なる条件で繰り返すとは、例えば遠心分離処理の回転数、処理時間や、筒状体の長さ、吸引する特定成分の具体的な物質等が異なることをいう。
本発明の目的成分採取方法は、複数成分含有溶液が血液の場合にも適用することができる。そして、該血液から多血小板血漿を調製することができる。例えば、次の工程を含む方法により、血小板血漿を調製することができる。
1)全血を含む容器を遠心分離機にかけ、下から赤血球層、バフィーコート層、血漿・血小板層に分離する工程;
2)成分採取デバイスを1)の容器に装着する工程;
3)吸引用筒状体の先端が血漿・血小板層に位置するように吸引用筒状体の長さを調節する工程;
4)血漿および血小板を採取する工程;
5)血漿および血小板を別途容器に移す工程;
6)血漿および血小板を含む容器を遠心分離機にかけ、下から血小板層、血漿層に分離する工程;
7)成分採取デバイスを6)の容器に装着する工程;
8)吸引用筒状体の先端が血漿層に位置するように吸引用筒状体の長さを調節する工程;
9)一定量の血漿を採取する工程;
10)容器内に残った血漿および血小板を懸濁する工程。
なお、本発明は成分採取デバイス、該成分採取デバイスを用いた目的成分採取方法及び目的成分採取キットにも及ぶ。例えば、吸引用筒状体の容器外に突出する端部にアスピレーターまたはゴム栓をした真空採血管などに結合可能な別途結合部材が挙げられる。該別途結合部材とは金属針を備えたホルダーなどがであり、該金属針を備えたホルダーは吸引用筒状体の容器外に突出する端部に直接またはチューブを介して接続することができる。特に、金属針を備えたホルダーをチューブを介して接続する場合は、真空採血管を逆さにすることがなく操作性が向上するために好ましい。
さらに、本発明の目的成分採取キットにおける好ましい例として、筒状体が金属針の構造である場合、誤穿刺による医療事故を防止するために、該金属針周辺を覆うカバー又は容器を安定に固定させるスタンドなどが挙げられる。
本発明の理解を助けるために、以下に実施例として添付図面を参照しながら説明する。なお、図中同一符号は同一又は対応する部分を示すものとする。本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(実施例1)成分採取デバイス
以下に、添付図面の図1及び2について説明する。図1は本発明の成分採取デバイスの一例であり、図2は、図1のデバイスの断面図である。
装着可能なホルダー(1)は、ホルダー上部の内側の一部にねじ部(12)を有する。上該ホルダー(1)の縦軸方向に吸引用筒状体(2)が貫通されている。該吸引用筒状体(2)にはホルダー内部のねじ部(12)と勘合するようにねじ部(22)が設けられている。採血管等の容器内に挿入される側の吸引用筒状体の先端部(23)は、採血管のゴム蓋を貫通可能なように刺通可能な形状となっている。採血管等の容器の外側の吸引用筒状体の端部(24)は、シリンジ、真空採血管等と結合可能な形状である。真空採血管等と結合させるために、注射針を介することもできる。
(実施例2)成分採取デバイスの使用態様
実施例1の成分採取デバイスを、容器の一例である真空採血管に装着した図を図3に示す。真空採血管に吸引用筒状体を挿入し、ホルダーの端部(13)を、真空採血管の蓋部にキャップのように装着し、固定する。ホルダー内部のねじ部(12)と吸引用筒状体のねじ部(22)を回転させて、容器内に突出した吸引用筒状体の長さを調節することができる。
(実施例3)エアー取り込み手段
実施例1の成分採取デバイスに設けたエアー取り込み手段を図4に示す。吸引用筒状体とホルダーの連結部付近に、吸引用筒状体を貫通させた別の筒状体であるエアー取り込み用筒状体を設置することによる。該エアー取り込み用筒状体及び吸引用筒状体を共に容器のゴム栓に刺通させると、吸引用筒状体と該エアー取り込み用筒状体の間に隙間ができ、該隙間と上記ねじ部の隙間から容器内にエアーを取り込むことができる。
(実施例4)デバイスにシリンジを連結する場合
血液から血小板血漿(PRP)を調製する場合の方法を例示して説明する(図5)。
1)採血した血液(全血)を含む採血管を、回転数160gで10分間遠心分離機にかけ、下から赤血球層、バフィーコート層、血漿・血小板層に分離する工程;
2)実施例1の成分採取デバイスを容器に装着する工程;
3)上記1)の工程で得た分離層のうち、吸引用筒状体の先端(23)が血漿・血小板層に位置するように吸引用筒状体の長さを調節する工程;
4)吸引用筒状体(24)にシリンジを連結し、該シリンジ内に血漿および血小板を採取する工程;
5)シリンジ内に吸引した血漿および血小板をを別の採血管に採取する工程;
6)血小板を含む血漿を含む採血管を、回転数400gで10分間遠心分離機にかけ、下から血小板層、血漿層に分離する工程;
7)成分採取デバイスを6)の容器に装着する工程;
8)上記6)の工程で得た分離層のうち、吸引用筒状体の先端(23)が血漿層に位置するように吸引用筒状体の長さを調節する工程;
9)吸引用筒状体にシリンジを連結し、該シリンジ内に血漿を適当量吸引する工程;
10)容器内に残った血漿および血小板を懸濁することで、PRPを採取する。
(実施例5)デバイスに真空採血管を連結する場合
血液からPRPを調製する場合の方法を例示して説明する(図6)。
1)〜3)については実施例4と同様に行う。
4)吸引用筒状体(24)に、真空採血管を連結し、該真空採血管内に血漿および血小板を採取する工程;
5)4)で血漿および血小板を採取した真空採血管からデバイスを取り外し、該真空採血管を回転数400gで10分間遠心分離機にかけ、下から血小板層、血漿層に分離する工程;
6)上記5)の工程で得た分離層のうち、吸引用筒状体の先端(23)を血漿の層に届く長さに調節する工程;
7)吸引用筒状体(24)に別の真空採血管を連結し、該シリンジ内に血漿を適当量吸引する工程;
8)容器内に残った血漿および血小板を懸濁することで、PRPを採取する。
本発明の成分採取デバイスを使用すると、例えば、採血管に採取した血液から、容易にPRPを調製することができる。この場合、既に市販されている採血管及び既存の遠心分離器を用いて調製することができるので、既存の容器、機器を有効活用しながら目的成分の濃縮液を得ることができる。
例えば、PRPは口腔外科領域でも使用されるが、本発明の成分採取デバイスを使用すると、病院又は検査機関等で採血管に採血した血液を用いて開業歯科医等が医院内に別の遠心分離器を設置する必要なく容易に効率よくPRPを調製することができる。
成分採取デバイスの全体を示す図である。(実施例1) 図1のデバイスの断面図である。(実施例1) デバイスを真空採血管に装着した態様を示す図である。(実施例2) エアー取り込み手段を施した成分採取デバイス及びエアー取り込み用筒状体を示す図である。(実施例3) デバイスの使用態様を示す図である。(実施例4) デバイスの使用態様を示す図である。(実施例5)
符号の説明
1 ホルダー
12 ねじ部
13 容器との装着部位
2 吸引用筒状体
22 ねじ部
23 容器内の吸引用筒状体端部
24 容器外の吸引用筒状体端部
3 エアー取り込み用筒状体
4 真空採血管
41 ゴム栓
5 シリンジ
a 血液
b 赤血球層
c バフィーコート層
d 血漿・血小板層
e 血小板層
f 血漿層

Claims (15)

  1. 容器にキャップとして装着可能なホルダーと、該ホルダーの縦軸方向に貫通された吸引用筒状体を含み、該ホルダーから容器内に突出する該吸引用筒状体の長さが調節可能な構造を含む、複数成分含有溶液から、目的の成分を採取するための成分採取デバイス。
  2. 前記ホルダーの内側と前記吸引用筒状体の一部にねじ部を設け、該両ねじ部を嵌合させることによって、ホルダーの縦軸方向に吸引用筒状体を貫通させて結合し、該ねじ部によって容器内に突出する吸引用筒状体の長さを調節可能とする構造からなる請求項1に記載の成分採取デバイス。
  3. 前記吸引用筒状体の容器の外方向に突出する端部が、容器内の成分を吸引可能な装置、容器又はデバイスと連結可能な構造からなる請求項1又は2に記載の成分採取デバイス。
  4. 前記吸引用筒状体の容器内に突出する端部が、吸引針の構造からなる請求項1〜3のいずれか一に記載の成分採取デバイス。
  5. 前記容器がゴム栓をした容器であり、前記吸引針が前記ゴム栓を刺通可能な金属針である請求項4に記載の成分採取デバイス。
  6. 前記ホルダー及び/又は吸引用筒状体に容器内部と外部とを連通するエアー取り込み手段を設けた請求項1〜5に記載の成分採取デバイス。
  7. 前記容器がゴム栓をした容器であり、前記エアー取り込み手段が前記ゴム栓を刺通可能な金属筒である請求項6に記載の成分採取デバイス。
  8. 請求項1〜7のいずれか一に記載の成分採取デバイスを用いた目的成分の採取方法。
  9. 以下の1)〜4)の工程を含む請求項8に記載の目的成分の採取方法:
    1)複数成分含有溶液を含む容器を遠心分離機にかける工程;
    2)成分採取デバイスを容器に装着する工程;
    3)遠心分離により形成された分離層であって、複数成分含有溶液のうち吸引する特定成分の分離層に、吸引用筒状体の先端がくるように吸引用筒状体の長さを調節する工程;
    4)上記3)の特定成分を吸引する工程。
  10. 上記4)の工程において特定成分を採取する別途容器を使用し、上記1)の工程における容器及び該別途容器がゴム栓をした真空採血管であることを特徴とする請求項9に記載の目的成分の採取方法。
  11. 複数成分含有溶液が血液である請求項9又は10に記載の目的成分の採取方法。
  12. 請求項9〜11のいずれか1において、少なくとも1)、3)及び4)の工程を、異なる条件において2回以上繰り返すことを特徴とする目的成分濃縮液の調製方法。
  13. 目的成分が血小板血漿である請求項12に記載の目的成分濃縮液の調製方法。
  14. 以下の工程を含む請求項13に記載の目的成分濃縮液の調製方法:
    1)全血を含む容器を遠心分離機にかけ、下から赤血球層、バフィーコート層、血漿・血小板層に分離する工程;
    2)成分採取デバイスを1)の容器に装着する工程;
    3)吸引用筒状体の先端が血漿・血小板層に位置するように吸引用筒状体の長さを調節する工程;
    4)血漿及び血小板を採取する工程;
    5)血漿及び血小板を別途容器に移す工程;
    6)血漿及び血小板を含む容器を遠心分離機にかけ、下から血小板層、血漿層に分離する工程;
    7)成分採取デバイスを6)の容器に装着する工程;
    8)吸引用筒状体の先端が血漿層に位置するように吸引用筒状体の長さを調節する工程;
    9)一定量の血漿を採取する工程;
    10)容器内に残った血漿及び血小板を懸濁する工程。
  15. 請求項1〜7のいずれか一に記載の成分採取デバイスを含む成分採取キット。
JP2004265243A 2004-09-13 2004-09-13 成分採取デバイス Expired - Lifetime JP4239220B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004265243A JP4239220B2 (ja) 2004-09-13 2004-09-13 成分採取デバイス
PCT/JP2005/016782 WO2006030749A1 (ja) 2004-09-13 2005-09-12 成分採取デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004265243A JP4239220B2 (ja) 2004-09-13 2004-09-13 成分採取デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006078428A true JP2006078428A (ja) 2006-03-23
JP4239220B2 JP4239220B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=36060001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004265243A Expired - Lifetime JP4239220B2 (ja) 2004-09-13 2004-09-13 成分採取デバイス

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4239220B2 (ja)
WO (1) WO2006030749A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008050688A1 (fr) 2006-10-27 2008-05-02 Nipro Corporation Séparateur de plasma riche en plaquettes et procédé de séparation de plasma riche en plaquettes
JP2008110272A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Nipro Corp 遠心分離容器及び遠心分離方法
JP2008216218A (ja) * 2007-03-08 2008-09-18 Nipro Corp 血液試料分注キット及び血液試料分注方法
KR101008583B1 (ko) 2010-10-27 2011-01-17 주식회사 메디사랑 자가 혈소판 농축물질 분리용 용기
US8336718B2 (en) 2007-03-26 2012-12-25 Kyocera Medical Corporation Centrifugal separation-use device
JP2013504755A (ja) * 2009-10-28 2013-02-07 グロテック シーオー.,エル ティー ディー. 遠心分離キット及びこれを用いた遠心分離方法
WO2014092115A1 (ja) * 2012-12-13 2014-06-19 株式会社ジェイ・エム・エス 血液成分分離収容装置及び多血小板血漿の調製方法
WO2015178023A1 (ja) * 2014-05-21 2015-11-26 ニプロ株式会社 分注ホルダ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5022854B2 (ja) * 2007-10-04 2012-09-12 日立アロカメディカル株式会社 血液採取方法及び採血管カプラ
ES2780057T3 (es) * 2009-05-14 2020-08-21 Biotechnology Institute I Mas D Sl Método para la preparación de al menos un compuesto a partir de sangre, y dispositivos de muestreo para ser utilizado en la ejecución de dicho método
US7927563B1 (en) 2009-10-13 2011-04-19 Cytomedix, Inc. Kit for separation of biological fluids
US9856450B2 (en) * 2014-12-08 2018-01-02 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Closed system for extracting isolated medium

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK148782C (da) * 1980-10-31 1986-04-21 Radiometer As Fremgangsmaade og lukkehaette til anaerob forsegling af et blodproevekapillarroer
JPH08304387A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Aloka Co Ltd 血液試料採取装置
US6280400B1 (en) * 1998-12-05 2001-08-28 Becton Dickinson And Company Device and method for separating component of a liquid sample
CN1310980A (zh) * 2000-02-29 2001-09-05 迪亚西斯公司 处理各种体液的方法和设备
DE10053974A1 (de) * 2000-10-31 2002-05-29 Roche Diagnostics Gmbh System zur Blutentnahme
ES2338868T3 (es) * 2001-06-06 2010-05-13 PERFUSION PARTNERS & ASSOCIATES, INC. Conjunto de tubos de centrifuga.
JP2003055237A (ja) * 2001-08-15 2003-02-26 Japan Science & Technology Corp 骨再生促進剤

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008050688A1 (fr) 2006-10-27 2008-05-02 Nipro Corporation Séparateur de plasma riche en plaquettes et procédé de séparation de plasma riche en plaquettes
JP2008110272A (ja) * 2006-10-27 2008-05-15 Nipro Corp 遠心分離容器及び遠心分離方法
US9050403B2 (en) 2006-10-27 2015-06-09 Nipro Corporation Platelet-rich plasma separator and platelet-rich plasma separation method
JP2008216218A (ja) * 2007-03-08 2008-09-18 Nipro Corp 血液試料分注キット及び血液試料分注方法
US8336718B2 (en) 2007-03-26 2012-12-25 Kyocera Medical Corporation Centrifugal separation-use device
JP2013504755A (ja) * 2009-10-28 2013-02-07 グロテック シーオー.,エル ティー ディー. 遠心分離キット及びこれを用いた遠心分離方法
KR101008583B1 (ko) 2010-10-27 2011-01-17 주식회사 메디사랑 자가 혈소판 농축물질 분리용 용기
WO2014092115A1 (ja) * 2012-12-13 2014-06-19 株式会社ジェイ・エム・エス 血液成分分離収容装置及び多血小板血漿の調製方法
CN104853786A (zh) * 2012-12-13 2015-08-19 株式会社Jms 血液成分分离容纳装置和多血小板血浆的制造方法
JPWO2014092115A1 (ja) * 2012-12-13 2017-01-12 株式会社ジェイ・エム・エス 血液成分分離収容装置及び多血小板血漿の調製方法
WO2015178023A1 (ja) * 2014-05-21 2015-11-26 ニプロ株式会社 分注ホルダ
JPWO2015178023A1 (ja) * 2014-05-21 2017-04-20 ニプロ株式会社 分注ホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4239220B2 (ja) 2009-03-18
WO2006030749A1 (ja) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006030749A1 (ja) 成分採取デバイス
JP5309995B2 (ja) 多血小板血漿分離装置及び多血小板血漿分離方法
US7922972B2 (en) Method and apparatus for separating fluid components
US8048678B2 (en) Cell separation method and apparatus
EP1202758B1 (en) Platelet concentration syringe kit and method
CA2582301A1 (en) Method and apparatus for blood sampling
KR20060017569A (ko) 골수액채취세트
JP2017051665A (ja) 血液から少なくとも1種類の合成物を調製する方法、及び該方法を実施する際に使用するための抽出装置
CN106139290B (zh) 一体化自体富血小板血浆制备用套装
US20070131612A1 (en) Cell separation method and apparatus
US20150367064A1 (en) Platelet Concentrating System
JP6084239B2 (ja) 遠心分離装置、及び遠心分離装置のための方法
WO2012003873A1 (en) Device and method for collecting platelet concentrate
CN117018689B (zh) Prp提取装置及提取方法
JP5691581B2 (ja) 多血小板血漿分離キット及び多血小板血漿分離方法
WO2014130426A1 (en) Blood and marrow draw processing devices and methods
KR20150127265A (ko) 골수 농축기
US20200360921A1 (en) Apparatus And Method For Centrifuging A Biologic
CN216703068U (zh) 一种组合及可拆卸式富血小板血浆制备装置
KR101990633B1 (ko) 혈소판 농축 물질 추출 장치
CN216410783U (zh) 一种血液成份离心分离取样装置及离心血液样本试管
CN210965542U (zh) 一体化prp采集制备装置
KR102513350B1 (ko) 원심분리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4239220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150109

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250