JP2006074127A - Radio communication apparatus - Google Patents
Radio communication apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006074127A JP2006074127A JP2004251854A JP2004251854A JP2006074127A JP 2006074127 A JP2006074127 A JP 2006074127A JP 2004251854 A JP2004251854 A JP 2004251854A JP 2004251854 A JP2004251854 A JP 2004251854A JP 2006074127 A JP2006074127 A JP 2006074127A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- sine wave
- amplitude
- unit
- converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、可変移相機能を備えた無線通信装置に関するものである。 The present invention relates to a wireless communication apparatus having a variable phase shift function.
無線通信システム一般において、例えば、アンテナからの送信波送信時に受信系に混入干渉する不要波を相殺(補償)するための相殺波(補償信号)を作成し、不要波と合成するキャンセル制御の手法が知られている。この制御では、送信系から分波した信号を可変移相器及び可変減衰器で位相及び振幅を調整して相殺波を作成し、これを合波器で受信系に合成することにより不要波を相殺している(例えば、特許文献1参照)。 In general wireless communication systems, for example, a cancellation control technique for creating a cancellation wave (compensation signal) for canceling (compensating) an unnecessary wave that interferes with the reception system when transmitting a transmission wave from an antenna, and combining it with the unnecessary wave It has been known. This control adjusts the phase and amplitude of the signal demultiplexed from the transmission system with a variable phase shifter and variable attenuator, creates a cancellation wave, and combines it with the reception system with a multiplexer to eliminate unwanted waves. It cancels out (for example, refer to Patent Document 1).
同様に送信回路又は受信回路に可変移相器を用いる無線通信システムの他の例として、複数のアンテナ素子を介し無線通信を高感度に行うため、複数のアンテナ素子による指向性を一つの方向のみ強くなるように保持しその方向を順次変化させるいわゆるフェイズドアレイ制御や、複数のアンテナ素子による指向性を前記無線タグ回路素子に対する受信感度が最適となるよう変化させるいわゆるアダプティブアレイ制御等も知られている。 Similarly, as another example of a wireless communication system using a variable phase shifter in a transmission circuit or a reception circuit, in order to perform wireless communication with high sensitivity through a plurality of antenna elements, directivity by a plurality of antenna elements is limited to one direction. There are also known so-called phased array control that keeps it strong and changes its direction sequentially, so-called adaptive array control that changes the directivity by a plurality of antenna elements so that the receiving sensitivity to the RFID circuit element is optimized. Yes.
なお、その他、受信機との相対位置関係が激しく変動する場合にも受信レベルを安定させるために可変移相器を用いる無線通信システムも知られている(例えば、特許文献2参照)。 In addition, there is also known a wireless communication system that uses a variable phase shifter to stabilize the reception level even when the relative positional relationship with the receiver fluctuates drastically (see, for example, Patent Document 2).
しかしながら、上記従来技術は、可変移相器をどのようにして構成するか、及び、アンテナ素子の数が増大した場合に回路全体をどのようにしてなるべく簡素に構成しコスト低減を図るか、ということについて特に配慮されたものではなかった。 However, in the above prior art, how to configure the variable phase shifter, and how to make the entire circuit as simple as possible and reduce costs when the number of antenna elements increases. There was no particular consideration for this.
本発明の目的は、可変移相器を比較的簡素な構造で実現でき、またアンテナの素子数が増大した場合も安価に回路全体を構築できる無線通信装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a wireless communication apparatus that can realize a variable phase shifter with a relatively simple structure and can construct an entire circuit at low cost even when the number of antenna elements increases.
上記目的を達成するために、第1の発明は、第1正弦波信号及びこの第1正弦波信号と位相が異なる第2正弦波信号を発生させる正弦波発生手段と、この正弦波発生手段で発生した前記第1及び第2正弦波信号それぞれの振幅を制御する振幅制御手段と、この振幅制御手段で振幅制御された前記第1正弦波信号及び前記第2正弦波信号を合成し、無線通信用の合成正弦波信号を生成する正弦波合成手段とを有することを特徴とする。 To achieve the above object, the first invention comprises a first sine wave signal and a sine wave generating means for generating a second sine wave signal having a phase different from that of the first sine wave signal, and the sine wave generating means. Amplitude control means for controlling the amplitude of each of the generated first and second sine wave signals, and the first sine wave signal and the second sine wave signal controlled in amplitude by the amplitude control means are synthesized and wireless communication is performed. And a sine wave synthesizing unit for generating a synthesized sine wave signal.
本願第1発明においては、正弦波発生手段で発生させた互いに位相が異なる第1正弦波信号及び第2正弦波信号のそれぞれを、振幅制御手段で振幅制御した後、正弦波合成手段で合成することで合成正弦波信号を生成する。ここで、第2正弦波信号を第1正弦波信号と位相が90°異なる直交成分と、同相の成分である同相成分に分けて考え、同相成分は第1正弦波信号に加えられ全体としてsin信号となり、直交成分はcos信号成分となる。このように振幅の異なるsin信号とcos信号との組み合わせで所望の正弦波信号を合成することにより、比較的簡素な構造で位相可変機能を実現することができる。 In the first invention of this application, the first sine wave signal and the second sine wave signal, which are generated by the sine wave generation means and have different phases, are subjected to amplitude control by the amplitude control means and then synthesized by the sine wave synthesis means. Thus, a composite sine wave signal is generated. Here, the second sine wave signal is divided into a quadrature component whose phase is 90 ° different from that of the first sine wave signal and an in-phase component that is an in-phase component, and the in-phase component is added to the first sine wave signal and sin as a whole. It becomes a signal, and the orthogonal component becomes a cos signal component. Thus, by combining a desired sine wave signal with a combination of a sin signal and a cos signal having different amplitudes, a phase variable function can be realized with a relatively simple structure.
また、送信用に複数のアンテナ素子を用いる場合には、正弦波発生手段については全アンテナ素子に共通とし、この共通の正弦波発生手段で発生した第1及び第2正弦波信号を、各アンテナ素子ごとに設けた振幅制御手段及び正弦波合成手段で振幅制御及び合成すれば足りる。したがって、アンテナの素子数が増大した場合でも、比較的安価に回路全体を構築することができる。 When a plurality of antenna elements are used for transmission, the sine wave generating means is common to all antenna elements, and the first and second sine wave signals generated by the common sine wave generating means are used for each antenna. Amplitude control and synthesis are sufficient with amplitude control means and sine wave synthesis means provided for each element. Therefore, even when the number of antenna elements increases, the entire circuit can be constructed relatively inexpensively.
第2の発明は、上記第1発明において、前記正弦波発生手段は、互いに略90°位相が異なる前記第1正弦波信号及び前記第2正弦波信号を発生し、前記正弦波合成手段は、前記第1及び第2正弦波信号とは振幅及び位相の異なる前記合成正弦波信号を生成することを特徴とする。 In a second aspect based on the first aspect, the sine wave generating means generates the first sine wave signal and the second sine wave signal that are approximately 90 degrees out of phase with each other, and the sine wave synthesizing means is The composite sine wave signal having a different amplitude and phase from the first and second sine wave signals is generated.
正弦波合成手段で合成を行い合成正弦波信号を生成する際、第1正弦波信号と第2正弦波信号の位相とが90°異なると、それぞれそのままでsin信号とcos信号となり、これを組み合わせて所望の正弦波信号を合成することができるので、振幅制御が容易となる。 When synthesizing by the sine wave synthesizing means to generate a synthesized sine wave signal, if the phase of the first sine wave signal and the second sine wave signal are different by 90 °, they become the sin signal and the cosine signal as they are, and they are combined. Thus, since a desired sine wave signal can be synthesized, the amplitude control becomes easy.
第3の発明は、上記第2発明において、前記正弦波発生手段は、前記第1正弦波信号として通信対象へアクセスするための搬送波を発生する搬送波出力手段を備え、この搬送波出力手段から出力された前記搬送波を前記通信対象へ送信可能な送信手段と、この送信手段からの送信信号に応じて前記通信対象からの送信信号を受信可能な受信手段とを設け、前記正弦波合成手段は、前記合成正弦波信号として、前記受信手段での信号受信時に、前記送信手段からの送信信号に基づき生じうる不要波と略同振幅で位相が逆になるような相殺波を発生することを特徴とする。 In a third aspect based on the second aspect, the sine wave generating means includes carrier wave output means for generating a carrier wave for accessing a communication target as the first sine wave signal, and is output from the carrier wave output means. A transmission unit capable of transmitting the carrier wave to the communication target; and a reception unit capable of receiving a transmission signal from the communication target according to a transmission signal from the transmission unit; and the sine wave synthesis unit includes: As a combined sine wave signal, a canceling wave having substantially the same amplitude and a phase opposite to that of an unnecessary wave that can be generated based on a transmission signal from the transmission unit is generated when the signal is received by the reception unit. .
受信手段での信号受信時に、送信手段からの送信信号に基づき生じうる不要波(いわゆる回り込み)を、正弦波合成手段で発生した相殺波で相殺することにより、受信感度の向上を図ることができる。 The reception sensitivity can be improved by canceling an unnecessary wave (so-called sneak) that may be generated based on the transmission signal from the transmission means with the cancellation wave generated by the sine wave synthesis means when the reception means receives the signal. .
第4の発明は、上記第3発明において、前記正弦波発生手段は、正弦波のサンプリング列を前記第1正弦波信号及び前記第2正弦波信号とする第1デジタル−アナログ変換器及び第2デジタル−アナログ変換器であることを特徴とする。 In a fourth aspect based on the third aspect, the sine wave generating means includes a first digital-analog converter and a second sine wave sampling line, wherein the sampling string of the sine wave is the first sine wave signal and the second sine wave signal. It is a digital-analog converter.
正弦波のサンプリング列を第1及び第2デジタル−アナログ変換器でそれぞれ変換し、第1及び第2正弦波信号を生成することができる。 A sampling sequence of sine waves can be converted by first and second digital-analog converters, respectively, to generate first and second sine wave signals.
第5の発明は、上記第3発明において、前記受信手段で受信した受信信号と前記正弦波合成手段からの相殺波とを合成して補正受信信号を生成する合波手段と、この合波手段で生成した前記補正受信信号をデジタル変換するアナログ−デジタル変換器とを有し、1デジタル−アナログ変換器に入力されるクロック信号と、前記アナログ−デジタル変換器に入力されるクロック信号は、共通の信号であるか、若しくは共通の発振手段から生成された信号であることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, combining means for combining the received signal received by the receiving means and the cancellation wave from the sine wave combining means to generate a corrected received signal, and the combining means An analog-to-digital converter for digitally converting the corrected reception signal generated in
クロック信号として、互いに共通のクロック信号又は共通の発振手段で生成されたクロック信号を用いることにより、正弦波のサンプリング列を第1正弦波信号とする第1デジタル−アナログ変換器と、合波手段で生成した補正受信信号をデジタル変換するアナログ−デジタル変換器とを同期させて作動させることができる。 A first digital-analog converter that uses a common clock signal or a clock signal generated by a common oscillating means as a clock signal, and a sine wave sampling string as a first sine wave signal, and a multiplexing means The analog-to-digital converter for digitally converting the corrected received signal generated in step S3 can be operated in synchronization.
第6の発明は、上記第5発明において、前記正弦波合成手段より出力された前記合成正弦波信号の周波数を上昇変換するアップコンバータ手段と、前記合波手段で生成した前記補正受信信号の周波数を下降変換するダウンコンバータ手段とを有することを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect of the invention, the up-converter means for up-converting the frequency of the combined sine wave signal output from the sine wave combining means, and the frequency of the corrected reception signal generated by the combining means Downconverter means for down-converting.
合成正弦波信号の周波数を上昇変換するアップコンバータ手段を設けることにより、正弦波合成手段は上昇変換する前の比較的低周波数において合成を行うようにすることができるので、コストを低減することができる。また合波手段で生成した補正受信信号の周波数を下降変換するダウンコンバータ手段を設けることにより、補正受信信号をその後A/D変換する際には比較的低周波数において変換を行うようにすることができ、コストを低減することができる。 By providing up-converter means for up-converting the frequency of the synthesized sine wave signal, the sine wave synthesis means can perform synthesis at a relatively low frequency before up-conversion, thereby reducing costs. it can. Further, by providing a down-converter means for down-converting the frequency of the corrected reception signal generated by the multiplexing means, when the corrected reception signal is subsequently A / D converted, the conversion can be performed at a relatively low frequency. And cost can be reduced.
第7の発明は、上記第5又は第6発明において、前記正弦波合成手段は、前記合成正弦波信号として、前記相殺波に加え、前記補正受信信号の搬送波成分と略同振幅で位相が逆になるような2次相殺波をさらに生成することを特徴とする。 According to a seventh invention, in the fifth or sixth invention, the sine wave synthesizing means, as the synthesized sine wave signal, has the same amplitude and phase as the carrier wave component of the corrected reception signal in addition to the cancellation wave. Further, a second order cancellation wave is generated.
これにより、補正受信信号に対し2次相殺波を合波させてその搬送波成分を2次相殺することができるので、さらに確実に受信感度の向上を図ることができる。 As a result, a secondary cancellation wave can be combined with the corrected reception signal and the carrier component can be secondarily canceled, so that the reception sensitivity can be improved more reliably.
第8の発明は、上記第1又は第2発明において、通信対象と非接触で情報通信を行う複数のアンテナ素子を有し、前記正弦波合成手段は、前記合成正弦波信号として、前記複数のアンテナ素子による指向性を制御しつつ前記通信対象へ送信するための各アンテナ素子に対して位相が制御された合成正弦波信号を発生することを特徴とする。 According to an eighth aspect of the present invention, the first or second aspect of the invention includes a plurality of antenna elements that perform information communication with a communication target in a non-contact manner, and the sine wave synthesizing unit includes the plurality of antenna elements as the synthesized sine wave signal A synthetic sine wave signal whose phase is controlled is generated for each antenna element for transmitting to the communication target while controlling directivity by the antenna element.
これにより、正弦波合成手段で発生した信号を用いて、複数のアンテナ素子による指向性を制御しつつ通信対象へ送信することができる。 Thereby, it can transmit to communication object, controlling the directivity by a some antenna element using the signal which generate | occur | produced in the sine wave synthetic | combination means.
第9の発明は、上記第8発明において、正弦波合成手段は、前記合成正弦波信号として、前記複数のアンテナ素子による指向性を一つの方向のみ強くなるように保持しその方向を順次変化させつつ前記通信対象へ送信するよう少なくとも位相が制御された合成正弦波信号を発生することを特徴とする。 In a ninth aspect based on the eighth aspect, the sine wave combining means holds the directivity by the plurality of antenna elements as the combined sine wave signal so as to become stronger in only one direction, and sequentially changes the direction. However, a synthesized sine wave signal whose phase is controlled so as to be transmitted to the communication target is generated.
これにより、複数のアンテナ素子による指向性を一つの方向のみ強くなるように保持しその方向を順次変化させるいわゆるフェイズドアレイ制御を行い、通信感度を向上することができる。 This makes it possible to perform so-called phased array control in which the directivity by a plurality of antenna elements is maintained so that only one direction becomes stronger and the direction is sequentially changed, thereby improving communication sensitivity.
第10の発明は、上記第8発明において、前記正弦波合成手段は、前記合成正弦波信号として、前記複数のアンテナ素子による指向性を通信対象からの受信感度が最適となるよう前記通信対象へ送信するための振幅と位相が制御された合成正弦波信号を発生することを特徴とする。 In a tenth aspect based on the eighth aspect, the sine wave synthesizing unit sets the directivity by the plurality of antenna elements as the synthesized sine wave signal to the communication target so that reception sensitivity from the communication target is optimized. A synthetic sine wave signal having a controlled amplitude and phase for transmission is generated.
これにより、複数のアンテナ素子による指向性を通信対象からの受信感度が最適となるように変化させるいわゆるアダプティブアレイ制御を行い、通信感度を向上することができる。 This makes it possible to perform so-called adaptive array control that changes the directivity of the plurality of antenna elements so that the reception sensitivity from the communication target is optimal, thereby improving the communication sensitivity.
第11の発明は、上記第8乃至第10発明のいずれか1つにおいて、前記正弦波発生手段は、正弦波のサンプリング列を正弦波信号とするデジタル−アナログ変換器であることを特徴とする。 According to an eleventh aspect of the present invention, in any one of the eighth to tenth aspects, the sine wave generating means is a digital-analog converter that uses a sine wave sampling string as a sine wave signal. .
正弦波のサンプリング列をデジタル−アナログ変換器で変換することで、第1及び第2正弦波信号を生成することができる。 The first and second sine wave signals can be generated by converting the sampling sequence of the sine wave with a digital-analog converter.
第12の発明は、上記第8乃至第10発明のいずれか1つにおいて、前記正弦波合成手段より出力された前記合成正弦波信号の周波数を上昇変換するアップコンバータ手段を有することを特徴とする。 A twelfth aspect of the invention is characterized in that in any one of the eighth to tenth aspects of the invention, there is provided up-converter means for up-converting the frequency of the synthesized sine wave signal output from the sine wave synthesis means. .
合成正弦波信号の周波数を上昇変換するアップコンバータ手段を設けることにより、正弦波合成手段は上昇変換する前の比較的低周波数において合成を行うようにすることができるので、無線通信装置のコストを低減することができる。 By providing up-converter means for up-converting the frequency of the synthesized sine wave signal, the sine wave synthesis means can perform synthesis at a relatively low frequency before up-conversion, thereby reducing the cost of the wireless communication device. Can be reduced.
第13の発明は、上記第1乃至第12発明のいずれか1つにおいて、前記振幅制御手段は、前記第1及び第2正弦波信号の振幅を制御する可変減衰器又は可変ゲイン増幅器と、その極性の反転・非反転を切換可能な反転手段とを備えることを特徴とする。 In a thirteenth aspect based on any one of the first to twelfth aspects, the amplitude control means includes a variable attenuator or a variable gain amplifier that controls the amplitude of the first and second sine wave signals, Inversion means capable of switching polarity inversion / non-inversion is provided.
可変減衰器又は可変ゲイン増幅器で第1及び第2正弦波信号の振幅を制御し、反転手段でその極性の反転・非反転を切り替えることで、合成前の第1及び第2正弦波信号(sin信号とcos信号)の振幅及び極性を自在に設定することができるので、正弦波合成手段で所望の位相の合成正弦波信号を生成することができる。 The amplitudes of the first and second sine wave signals are controlled by a variable attenuator or a variable gain amplifier, and the polarity is inverted / non-inverted by an inverting means, so that the first and second sine wave signals (sin) before synthesis are switched. The amplitude and polarity of the signal and the cos signal can be freely set, so that a combined sine wave signal having a desired phase can be generated by the sine wave combining means.
第14の発明は、上記第13発明において、前記振幅制御手段は、制御信号を生成しシリアル信号として出力する論理回路と、この論理回路からの前記シリアル信号をパラレル信号に変換し、その一部の値を用いて前記第1及び第2正弦波信号の振幅と極性を制御する制御信号を生成し、前記可変減衰器又は可変ゲイン増幅器、及び前記反転手段にそれぞれ出力するレジスタ手段とを有することを特徴とする。 In a fourteenth aspect based on the thirteenth aspect, the amplitude control means generates a control signal and outputs it as a serial signal, converts the serial signal from the logic circuit into a parallel signal, and a part thereof. And a register means for generating a control signal for controlling the amplitude and polarity of the first and second sine wave signals by using the value of the first and second sine wave signals and outputting the control signal to the variable attenuator or variable gain amplifier and the inverting means, respectively. It is characterized by.
論理回路から出力されパラレル信号に変換された後の振幅制御信号を可変減衰器又は可変ゲイン増幅器に出力することで、第1及び第2正弦波信号の振幅をその制御信号に基づき制御することができ、また、極性制御信号を反転手段に出力することで、第1及び第2正弦波信号の極性をその制御信号に基づき制御することができる。 The amplitude control signal output from the logic circuit and converted into a parallel signal is output to a variable attenuator or a variable gain amplifier, whereby the amplitudes of the first and second sine wave signals can be controlled based on the control signal. The polarity of the first and second sine wave signals can be controlled based on the control signal by outputting the polarity control signal to the inverting means.
本発明によれば、可変移相器を比較的簡素な構造で実現でき、またアンテナの素子数が増大した場合も安価に回路全体を構築できる無線通信装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a wireless communication apparatus that can realize a variable phase shifter with a relatively simple structure and can construct an entire circuit at low cost even when the number of antenna elements increases.
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本実施形態の適用対象である無線タグ通信システムの全体概略を表すシステム構成図である。 FIG. 1 is a system configuration diagram showing an overall outline of an RFID tag communication system to which this embodiment is applied.
図1において、この無線タグ通信システムSは、本実施形態の無線通信装置としての質問器1(1つのみ図示しているが、複数あってもよい)と、これに対応する応答器としての無線タグTとから構成されるいわゆるRFID(Radio Frequency Identification)通信システムである。 In FIG. 1, the RFID tag communication system S includes an interrogator 1 (only one is shown, but there may be a plurality of interrogators) as a wireless communication device of the present embodiment, and a responder corresponding thereto. This is a so-called RFID (Radio Frequency Identification) communication system composed of a radio tag T.
無線タグTは、アンテナ151とIC回路部150とを備えた無線タグ回路素子Toを有している。
The wireless tag T includes a wireless tag circuit element To including an
質問器1は、無線タグ回路素子Toの上記アンテナ151との間で無線通信により信号の送信・受信を行うこの例では1つの(送受信兼用)アンテナ2と、このアンテナ2を介し上記無線タグ回路素子Toに対する情報の読み取り及び書き込みの少なくとも一方を実行するために、送信信号(質問波Fc)をデジタル信号として出力したり、上記無線タグ回路素子Toからの返信信号(反射波Fr)を復調する等のデジタル信号処理を実行するDSP(Digital
Signal Processor)100と、このDSP100により出力された送信信号をアナログ信号に変換してアンテナ2を介し上記質問波Fcとして送信したり、上記無線タグ回路素子Toからの反射波Frを受信してデジタル変換し上記DSP100に供給する等の処理を実行する送受信回路200とから構成されている。
In this example, the
Signal Processor) 100 and a transmission signal output from the
上記質問器1より送信信号である質問波Fcが送信されると、その質問波Fcを受信した上記無線タグTの無線タグ回路素子Toにおいて所定の情報信号に基づいてその質問波Fcが変調されて返信信号である反射波Frとして返信され、上記質問器1によりその反射波Frが受信されて復調されることによって情報の送受が行われる。
When an interrogation wave Fc as a transmission signal is transmitted from the
図2は、上記無線タグTに備えられた無線タグ回路素子Toの機能的構成の一例を表すブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the RFID circuit element To provided in the RFID tag T.
図2において、無線タグ回路素子Toは、上記質問器1側の上記アンテナ2とUHF帯等の高周波を用いて非接触で上記質問波Fcの受信及び上記反射波Frの送信を行う上記アンテナ151と、このアンテナ151に接続されデジタル信号処理を行う上記IC回路部150とを有している。
In FIG. 2, the RFID circuit element To receives the interrogation wave Fc and transmits the reflection wave Fr in a non-contact manner using the
IC回路部150は、アンテナ151により受信された搬送波を整流する整流部152と、この整流部152により整流された搬送波のエネルギを蓄積し駆動電源とするための電源部153と、上記アンテナ151により受信された搬送波からクロック信号を抽出して制御部157に供給するクロック抽出部154と、所定の情報信号を記憶し得る情報記憶部として機能するメモリ部155と、上記アンテナ151に接続された変復調部156と、上記電源部153からの電源に基づき上記整流部152、クロック抽出部154、及び変復調部156等を介して上記無線タグ回路素子Toの作動を制御するための制御部157とを備えている。
The
変復調部156は、アンテナ151により受信された上記質問器1のアンテナ2からの通信信号の復調を行うと共に、上記制御部157からの返信信号に基づき、アンテナ2から受信された搬送波を反射変調する。
The
制御部157は、上記変復調部156により復調された受信信号を解釈し、上記メモリ部155において記憶された情報信号に基づいて返信信号を生成し、上記変復調部156により返信する制御等の基本的な制御を実行する。
The
なお、上記は副搬送波を用いないタイプの無線タグ回路素子Toを例にとって説明したが、これに限られず、副搬送波発振部及び副搬送波変調部(いずれも図示せず)を備え、その副搬送波発振部により発生させられた副搬送波を、上記制御部157を介して入力される所定の情報信号に基づき副搬送波変調部で変調し、アンテナ151より返信するようにしてもよい。
The above description has been made by taking the RFID tag circuit element To of the type that does not use a subcarrier as an example. However, the present invention is not limited to this, and a subcarrier oscillation unit and a subcarrier modulation unit (both not shown) are provided. The subcarrier generated by the oscillating unit may be modulated by the subcarrier modulating unit based on a predetermined information signal input via the
図3は、上記質問器1の機能的構成を表す機能ブロック図である。
FIG. 3 is a functional block diagram showing a functional configuration of the
図3において、前述したように、質問器1は、DSP100と、送受信回路200と、アンテナ2とから構成されている。
In FIG. 3, the
DSP100は、CPU、ROM、及びRAM等から構成され、RAMの一時記憶機能を利用しつつROMに予め記憶されたプログラムに従って信号処理を行う所謂マイクロコンピュータシステムである。
The
このDSP100は、所定サンプリング点において各位相に対応するサンプリング値が予め記憶された関数テーブル40と、この関数テーブル40のサンプリング値をもとに無線タグ回路素子Toへの送信信号(搬送波)を形成するためにデジタル信号(正弦波をサンプリングした信号)を出力する送信デジタル信号出力部20と、関数テーブル40のサンプリング値をもとに例えば後述するように送信ディジタル信号出力部20とは1サンプルだけ遅延したディジタル信号(正弦波をサンプリングした信号)を出力することにより、この送信デジタル信号出力部20から出力される送信デジタル信号の位相とは90°位相が異なる送信デジタル信号を出力する90°移相(位相変換)部41と、上記搬送波を所定のコマンド信号に基づいて変調しアクセス情報とするための変調信号を出力する変調部22と、上記無線タグ回路素子Toへのアンテナ2からの送信信号に基づき生じる不要波を一次的に相殺するための第1キャンセル信号(第1相殺信号)の生成を制御する信号を出力する第1キャンセル制御信号出力部24と、第1キャンセル信号が備えるべき振幅及び位相に応じてこの第1キャンセル制御信号出力部24から出力される制御信号を制御する第1キャンセル信号制御部26と、上記不要波を二次的に相殺するための第2キャンセル信号(第2相殺信号)の生成を制御する信号を出力する第2キャンセル制御信号出力部28と、第2キャンセル信号が備えるべき振幅及び位相に応じてこの第2キャンセル制御信号出力部28から出力される制御信号を制御する第2キャンセル信号制御部30と、アンテナ2により受信された受信信号を復調するための復調部32と、この復調部32から出力される復調信号の直流成分(DC成分)を検出する直流成分検出部34と、上記受信信号の振幅を検出する受信信号振幅検出部36と、後述する第1信号合成部58から出力される第1合成信号の振幅を検出する第1合成信号振幅検出部38とを備えている。
The
送受信回路200は、送信デジタル信号出力部20から出力される送信デジタル信号をアナログ信号に変換し第1正弦波信号を生成する高速の第1送信信号D/A変換器42と、90°移相部41から出力される送信デジタル信号をアナログ信号に変換し上記第1正弦波信号と位相が90°異なる第2正弦波信号を生成する高速の第2送信信号D/A変換器43と、所定の局部発振信号を出力する局部発振信号出力部44と、上記D/A変換器42によりアナログ信号に変換された送信信号の周波数をその局部発振信号出力部44から出力される局部発振信号の周波数だけ高くする第1アップコンバータ46と、この第1アップコンバータ46から出力される送信信号を増幅してその振幅を変更する第1増幅部48と、この第1増幅部48から出力される送信信号を送受信分離器50を介してアンテナ2に供給すると共に、このアンテナ2により受信された上記無線タグ回路素子Toからの返信信号(送信側からの回り込み信号を含む受信信号)を第1信号合成部58(後述)及び第2ダウンコンバータ74に供給する送受信分離器50と、上記第1キャンセル制御信号出力部24から出力される第1キャンセル制御信号を振幅信号に変換する低速の第1キャンセル制御信号D/A変換器53,54と、上記第1及び第2送信信号D/A変換器42,43からの第1及び第2正弦波信号を入力し、第1キャンセル制御信号D/A変換器53,54からの振幅信号及び第1キャンセル制御信号出力部24からの極性信号に基づき、それら第1及び第2正弦波信号それぞれの振幅を制御しつつそれらを合成して上記第1及び第2正弦波信号と振幅及び位相の異なる無線通信用(この場合は一次キャンセル用)の合成正弦波信号(第1キャンセル信号)を生成する第1合成正弦波信号生成回路80と、第1合成正弦波信号生成回路80から出力された上記第1キャンセル信号の周波数を上記局部発振信号出力部44から出力される局部発振信号の周波数だけ高くする第2アップコンバータ56と、この第2アップコンバータ56から出力される第1キャンセル信号及び送受信分離器50を介してアンテナ2から供給される上記受信信号を合成する第1信号合成部(合波器)58と、この第1信号合成部58から出力される第1合成信号を増幅してその振幅を変更する第2増幅部60と、その第2増幅部60から出力される第1合成信号の周波数を上記局部発振信号出力部44から出力される局部発振信号の周波数だけ低くする第1ダウンコンバータ62と、上記第2キャンセル制御信号出力部28から出力される第2キャンセル制御信号を振幅信号に変換する低速の第2キャンセル制御信号D/A変換器63,64と、上記第1及び第2送信信号D/A変換器42,43からの第1及び第2正弦波信号を入力し、第2キャンセル制御信号D/A変換器63,64からの振幅信号及び第2キャンセル制御信号出力部28からの極性信号に基づき、上記第1及び第2正弦波信号それぞれの振幅を制御しつつそれらを合成して上記第1及び第2正弦波信号と振幅及び位相の異なる無線通信用(この場合2次キャンセル用)の合成正弦波信号(第2キャンセル信号)を生成する第2合成正弦波信号生成回路90と、第2合成正弦波信号生成回路90から出力された上記第2キャンセル信号及び第1ダウンコンバータ62から出力される第1合成信号を合成する(必要に応じて増幅も行う)第2信号合成部66と、上記第1ダウンコンバータ62から出力される第1合成信号を増幅してその振幅を変更する第3増幅部68と、その第3増幅部68から出力される第1合成信号をデジタル変換して上記第1合成信号振幅検出部38に供給する第1合成信号A/D変換器70と、上記第2信号合成部66から出力される第2合成信号をデジタル変換して上記復調部32に供給する第2合成信号A/D変換器72と、上記送受信分離器50を介して供給される受信信号の周波数を上記局部発振信号出力部44から出力される局部発振信号の周波数だけ低くする第2ダウンコンバータ74と、その第2ダウンコンバータ74から出力される受信信号をデジタル変換して上記受信信号振幅検出部36に供給する受信信号A/D変換器76と、所定のクロック信号を出力するクロック信号出力部78とを備えている。
The transmission /
クロック信号出力部(発振手段)78は、上記送信信号D/A変換器42,43にクロック信号を供給すると共に、上記第1合成信号A/D変換器70、第2合成信号A/D変換器72、及び受信信号A/D変換器76に上記送信信号D/A変換器42,43と共通のクロック信号を供給する。
The clock signal output unit (oscillating means) 78 supplies a clock signal to the transmission signal D /
また、上記受信信号A/D変換器76には、上記第1合成信号A/D変換器70等に用いられる変換器よりもビット数の少ない変換器が好適に用いられる。そのような変換器によれば、上記無線タグ回路素子Toによる変調に関する成分を無視できるという利点がある。なお、上記局部発振信号出力部44としては、900MHz近傍や2.4GHz近傍の周波数を発振する発振器が好適に用いられる。また、上記送受信分離器50としては、サーキュレータ若しくは方向性結合器等が一般的に用いられる。
The reception signal A /
上記構成の無線タグ通信システムSの基本動作を、以下、(a)〜(d)により説明する。 The basic operation of the RFID tag communication system S having the above configuration will be described below with reference to (a) to (d).
(a)無線タグへの信号送信
上記構成の無線タグ通信システムSにおいて、質問器1のDSP100の関数テーブル40に基づき、送信デジタル信号出力部20によりデジタル信号である送信信号が出力され、この送信デジタル信号が送信信号D/A変換器42によりアナログ信号(正弦波信号)に変換される。
(A) Signal transmission to radio tag In the radio tag communication system S having the above configuration, a transmission signal which is a digital signal is output by the transmission digital
この送信信号D/A変換器42によりアナログ信号に変換された送信信号の周波数が第1アップコンバータ46により局部発振信号出力部44から出力される局部発振信号の周波数だけ高められ、さらにこの信号の振幅が第1増幅部48において増加させられるとともに、変調部22からの変調信号によって変調される。第1増幅部48で変調され出力された送信信号は送受信分離器50を介してアンテナ2に供給され、アンテナ2から質問波Fcとして無線タグ回路素子Toに向けて送信される。
The frequency of the transmission signal converted into an analog signal by the transmission signal D /
(b)無線タグからの信号受信
アンテナ22からの質問波Fcが無線タグ回路素子Toのアンテナ151により受信されると、その質問波Fcが変復調部156に供給されて復調される。また、質問波Fcの一部は整流部152により整流され、電源部153にてエネルギ源(電源)とされる。この電源によって制御部157がメモリ部155の情報信号に基づき返信信号を生成し、この返信信号に基づき変復調部156が上記質問波Fcを変調し、アンテナ151から反射波Frとして質問器100に向けて返信される。
(B) Signal reception from the radio tag When the interrogation wave Fc from the
無線タグ回路素子Toからの反射波Frが質問器1のアンテナ2により受信されると、送受信分離器50を介してその反射波Frが受信信号として第1信号合成部58及び第2ダウンコンバータ74に供給される。このとき、送受信分離器50を介して受信側に回り込んだ送信信号も受信信号と同時に第1信号合成部58及び第2ダウンコンバータ74に供給される。
When the reflected wave Fr from the RFID circuit element To is received by the
第2ダウンコンバータ74に供給された受信信号は、その周波数が局部発振信号出力部44から出力される局部発振信号の周波数だけ低下させられ、受信信号A/D変換器76によりデジタル変換された後に受信信号振幅検出部36に供給され、検出された受信信号の振幅が第1キャンセル信号制御部26に供給される。
The reception signal supplied to the
(c)一次キャンセル
第1キャンセル信号制御部26は、上記受信信号振幅検出部36から入力した受信信号の振幅及び上記第1合成信号振幅検出部38から入力した一次キャンセル後の受信信号の振幅に基づき、一次キャンセルを行うための第1キャンセル信号の位相及び振幅を決定する(詳細は後述)。決定された位相及び振幅は、第1キャンセル制御信号出力部24に入力される。第1キャンセル制御信号出力部24は上記決定した位相及び振幅の第1キャンセル信号を生成するためのデジタル信号である第1キャンセル制御信号を出力する。
(C) Primary cancellation The first cancellation
一方、上記送信デジタル信号出力部20へ入力される関数テーブルからのサンプリング値に基づき90°移相部41からデジタル信号である送信信号が出力され、この送信デジタル信号が送信信号D/A変換器43によりアナログ信号(正弦波信号)に変換される。この送信信号D/A変換器43の上記第2正弦波信号と上記送信信号D/A変換器42の上記第1正弦波信号とは、上記第1合成正弦波信号生成回路80及び第2合成正弦波信号生成回路90にそれぞれ供給される。
On the other hand, a transmission signal which is a digital signal is output from the 90 °
第1合成正弦波信号生成回路80では、上記第1キャンセル制御信号出力部24からの(又はさらに第1キャンセル制御信号D/A変換器53,54を介した)上記第1キャンセル制御信号(極性切替用の極性信号Vswc1,Vsws1及び振幅制御用の制御電圧である振幅信号Vatc1,Vats1)に基づき、上記第1及び第2正弦波信号の振幅を制御しつつそれらを合成して1次キャンセル用の合成正弦波信号(第1キャンセル信号)を生成する(詳細は後述)。
In the first composite sine wave
第1合成正弦波信号生成回路80から出力された第1キャンセル信号は、その周波数が第2アップコンバータ56により局部発振信号出力部44から出力される局部発振信号の周波数だけ高められる。この第2アップコンバータ56から出力された第1キャンセル信号と送受信分離器50を介し供給された上記受信信号は第1信号合成部58により合成され、その受信信号に含まれる送信側からの回り込み信号が除去(又は低減)される。
The frequency of the first cancel signal output from the first synthesized sine wave
第1信号合成部58から出力された第1合成信号は、第2増幅部60において所定の利得にてその振幅が変更される。このとき、前述したように第1キャンセル信号の振幅及び位相が好適に決定されると、その信号強度が相対的に低下して第1ダウンコンバータ62への入力信号が小さくなるため、第2増幅部60の利得が適宜増加させられる。
The amplitude of the first synthesized signal output from the first
第2増幅部60から出力された第1合成信号の周波数は第1ダウンコンバータ62により局部発振信号出力部44から出力される局部発振信号の周波数だけ低下させられ、第2信号合成部66及び第3増幅部68に供給される。なお、第3増幅部68の利得は予め定められた初期値とされる。なお、上記クロック信号出力部78から出力されるクロック信号の周波数は、好適には、このダウンコンバートされた第1合成信号(中間周波数信号)の周波数の4倍乃至はその整数倍とされる。
The frequency of the first combined signal output from the second amplifying unit 60 is reduced by the
第3増幅部68に供給された第1合成信号は、その第3増幅部68において上記所定の利得にてその振幅が変更される。第1ダウンコンバータ62から出力される第1合成信号は、第1信号合成部58における送信側からの回り込み信号の除去(低減)が進行するのに従って小さくなるので、好適には、第3増幅部68における利得はそれに伴い順次増加させられる。
The amplitude of the first synthesized signal supplied to the
第3増幅部68から出力された第1合成信号は第1合成信号A/D変換器70によりデジタル変換された後に第1合成信号振幅検出部38に供給されてその振幅が検出され、その検出された振幅が上記第1キャンセル信号制御部26及び第2キャンセル信号制御部30に供給される。前述の第1キャンセル信号制御部26における位相及び振幅の決定は、上記受信信号振幅検出部36での検出結果、上記第1合成信号振幅検出部38での検出結果に応じ、第1信号合成部58に入力される受信信号の振幅と第1合成正弦波信号生成回路80から出力されアップコンバートされた上記第1キャンセル信号の振幅とが等しくなる(かつ位相が逆位相となる)ように決定される。すなわち、受信信号振幅検出部36での検出結果から第1キャンセル信号の振幅を決定できる。さらに、この振幅において、第1合成信号振幅検出部38での検出結果からその出力が最小となるよう第1キャンセル信号の位相を決定できる。
The first synthesized signal output from the
(d)二次キャンセル
一方、第1合成信号振幅検出部38での振幅検出値を入力した第2キャンセル信号制御部30は、その検出値(一次キャンセル後の受信信号の振幅)及び第2合成信号A/D変換器72からの第2合成信号に基づき、二次キャンセルを行うための第2キャンセル信号の位相及び振幅を決定する(詳細は後述)。決定された位相及び振幅は、第2キャンセル制御信号出力部28に入力される。第2キャンセル制御信号出力部28は上記決定した位相及び振幅の第2キャンセル信号を生成するためのデジタル信号である第2キャンセル制御信号を出力する。
(D) Secondary Cancel On the other hand, the second cancellation
ここで、上記第2合成正弦波信号生成回路90では、上記第1合成正弦波信号生成回路80と同様、第2キャンセル制御信号出力部28からの(又はさらに第2キャンセル制御信号D/A変換器63,64を介した)上記第2キャンセル制御信号(極性切替用の制御信号である極性信号Vswc2,Vsws2及び振幅制御用の制御電圧である振幅信号Vatc2,Vats2;後述も参照)に基づき、上記第1及び第2正弦波信号の振幅を制御しつつそれらを合成して2次キャンセル用の合成正弦波信号(第2キャンセル信号)を生成する(詳細は後述)。
Here, in the second synthesized sine wave
第2合成正弦波信号生成回路90から出力された第2キャンセル信号は、上記第1ダウンコンバータ62から供給されたダウンコンバートされた第1合成信号と第2信号合成部66にて合成され、これによって第1合成信号に含まれる送信側からの回り込み信号が除去(低減)される。
The second cancellation signal output from the second combined sine wave
第2信号合成部66から出力された第2合成信号は、第2合成信号A/D変換器72においてデジタル変換された後、復調部32に供給され、復調部32により第2合成信号が復調されて無線タグ回路素子Toの情報信号が読み出される。また復調部32で復調された第2合成信号は、直流成分検出部34に入力されてその復調信号の直流成分が検出され、その検出結果が第2キャンセル信号制御部30に供給される。前述の第2キャンセル信号制御部30における位相及び振幅の決定は、送信側からの回り込み信号に対応する上記直流成分検出部34で検出した上記直流成分の振幅及び上記第1合成信号振幅検出部38での検出結果に基づき、第2信号合成部66に入力されるダウンコンバートされた第1合成信号の振幅と、第2合成正弦波信号生成回路90からの第2キャンセル信号の振幅とが等しくなる(かつ位相が逆位相となる)ように決定される。すなわち、上記第1合成信号振幅検出部38での検出結果に基づき第2キャンセル信号の振幅が決定でき、直流成分検出部34で検出した上記直流成分の振幅が最小となるよう第2キャンセル信号の位相を決定できる。
The second synthesized signal output from the
以上(a)〜(d)で説明した基本通信動作により、本実施形態による無線タグ通信システムSは、アンテナ2からの受信信号に含まれる送信側からの回り込み信号が好適に除去(低減)され、高感度の通信を実現することができる。
Through the basic communication operations described in the above (a) to (d), the RFID tag communication system S according to the present embodiment suitably removes (reduces) the sneak signal from the transmission side included in the reception signal from the
上記のような基本構成及び動作の無線タグ通信システムSにおいて、本実施形態の要部は、第1及び第2合成正弦波信号生成回路80,90で、振幅の異なるcos信号(第1正弦波信号)とこれと位相が90°ずれたsin信号(第2正弦波信号)とを組み合わせ、所望の正弦波信号を合成することにより、比較的簡素な構造で位相可変機能を実現することにある。
In the RFID tag communication system S having the basic configuration and operation as described above, the main part of the present embodiment is the first and second synthesized sine wave
図4は、この本発明の原理を説明するためのベクトル表示による説明図である。図4(a)において、例えば位相θと振幅Aをもつ合成正弦波信号を生成したい場合には、第1正弦波信号(言い換えれば余弦波信号)の振幅をAcosθとする一方、これと位相が90°ずれた第2正弦波信号の振幅をAsinθとし、これら2つの信号を合成する(=ベクトル和をとる)ようにすればよい。このようにすれば、第1正弦波信号及び第2正弦波信号の振幅を制御するのみで、図4(b)〜図4(d)に示すように、どのような位相や振幅の正弦波信号も所望に合成し出力することができる。なお、図4(b)〜図4(d)では後述するように共通の関数テーブルが利用可能な位相が90°異なる2つの信号を用いたが、この位相差90°に限定されるわけではなく、図4(e)に示すように位相が異なる2つの信号A1,A2を用いれば同様に任意の振幅と位相を有する正弦波信号を合成することができる。 FIG. 4 is an explanatory diagram by vector display for explaining the principle of the present invention. In FIG. 4A, for example, when it is desired to generate a composite sine wave signal having a phase θ and an amplitude A, the amplitude of the first sine wave signal (in other words, cosine wave signal) is set to Acos θ, while the phase is The amplitude of the second sine wave signal shifted by 90 ° is set to Asin θ, and these two signals may be combined (= vector sum is taken). In this way, it is only necessary to control the amplitudes of the first sine wave signal and the second sine wave signal, and as shown in FIGS. Signals can also be combined and output as desired. In FIGS. 4B to 4D, two signals having a phase difference of 90 ° that can be used by the common function table are used as described later. However, the phase difference is not limited to 90 °. Instead, as shown in FIG. 4E, if two signals A1 and A2 having different phases are used, a sine wave signal having an arbitrary amplitude and phase can be similarly synthesized.
図3に示した上記DSP100の関数テーブル40は、前述したように所定サンプリング点において各位相に対応するサンプリング値が予め記憶された正弦波テーブルである。本実施形態では、この関数テーブル40に基づき、送信デジタル信号出力部20及び90°移相部41が上記第1正弦波信号及び第2正弦波信号を生成する。図5(a)〜(d)は、関数テーブル40に格納された上記正弦波テーブル(IFテーブル)の例を示している。
The function table 40 of the
図5(a)〜(d)はいずれも、発振周波数をサンプリング周波数の1/4とすることで制御を簡単化した場合の例である。 FIGS. 5A to 5D are examples in which the control is simplified by setting the oscillation frequency to 1/4 of the sampling frequency.
図5(a)の例では、初期位相「φ」に対して「cosφ」の値が予め記憶されており、「φ=0,(1/2)π,1,(3/2)π,…」に対して「1,0,-1,0,…」の離散的に連続する値が読み出され、上記送信デジタル信号出力部20がそれら連続する値をそのまま第1送信信号D/A変換器42に出力することにより、これを入力した第1送信信号D/A変換器42で上記第1正弦波信号(=余弦波信号)が生成される。この場合、90°移相部41は送信デジタル信号出力部20からの出力を受け取り1サンプルだけ遅延させて出力させたり、上記「φ=0,(1/2)π,1,(3/2)π,…」に対する読み取り位置をひとつずらし「0,1,0,-1,…」と読み出し第2送信信号D/A変換器43に出力することにより、これを入力した第2送信信号D/A変換器43によって、上記第1正弦波信号と位相が90°ずれた第2正弦波信号が生成される。
In the example of FIG. 5A, the value of “cosφ” is stored in advance for the initial phase “φ”, and “φ = 0, (1/2) π, 1, (3/2) π, .. ”Is read out, and the transmission digital
図5(b)の例では、上記第1正弦波信号用の「cosφ」と上記第2正弦波信号用の「sinφ」の値がそれぞれ個別に記憶されている。そして、「φ=0,(1/2)π,1,(3/2)π,…」に対してそれぞれ「1,0,-1,0,…」「0,1,0,-1,…」の離散的に連続する値が読み出され、上記送信デジタル信号出力部20は「1,0,-1,0,…」の連続値を出力し第1送信信号D/A変換器42が上記第1正弦波信号を生成する一方、上記90°移相部41は「0,1,0,-1,…」の連続値を出力し第2送信信号D/A変換器43が上記第2正弦波信号を生成する。
In the example of FIG. 5B, the values of “cosφ” for the first sine wave signal and “sinφ” for the second sine wave signal are individually stored. Then, "1,0, -1,0, ...", "0,1,0, -1" for "φ = 0, (1/2) π, 1, (3/2) π, ..." ,... Are read out, and the transmission digital
なお、図5(a)及び図5(b)の例に代えて、図5(c)及び図5(d)に示すように初期位相φについて別の任意の値とし(この例ではφ=(1/4)π,(3/4)π, (5/4)π,(7/4)π,…」、これに対応する離散的連続値(この例では「0.7071,-0.7071,-0.7071,0.7071,…」又は「0.7071,0.7071,-0.7071,-0.7071,…」)を読み出すようにしてもよい。 Instead of the examples of FIGS. 5A and 5B, the initial phase φ is set to another arbitrary value as shown in FIGS. 5C and 5D (in this example, φ = (1/4) π, (3/4) π, (5/4) π, (7/4) π,… ”, and the corresponding discrete continuous values (in this example,“ 0.7071, -0.7071,- 0.7071,0.7071, ... "or" 0.7071,0.7071, -0.7071, -0.7071, ... ") may be read out.
以上図5(a)〜図5(d)に例示したようにして読み出した離散値に基づき第1送信信号D/A変換器42及び第2送信信号D/A変換器43で互いに位相が90°ずれた第1正弦波信号及び第2正弦波信号が生成され、第1及び第2合成正弦波信号生成回路80,90へと入力する。
As described above, the first transmission signal D /
なお、上述したように、関数テーブル40の正弦波テーブルを用いて正弦波を生成するとき、その正弦波信号の位相を変化させるためにはテーブルにおける読み取り位置を変更すればよく、振幅を変化させるためには読み出された正弦波信号に所定の制御値を乗算すればよい。 As described above, when a sine wave is generated using the sine wave table of the function table 40, the reading position in the table may be changed to change the amplitude in order to change the phase of the sine wave signal. For this purpose, the read sine wave signal may be multiplied by a predetermined control value.
図6は、第1合成正弦波信号生成回路80の詳細構成を表す回路図である。
図6において、第1合成正弦波信号生成回路80は、上記第1キャンセル制御信号D/A変換器53からの振幅制御用の制御電圧(振幅信号:以下同様)Vatc1に応じて動作し、第1送信信号D/A変換器42からの上記第1正弦波信号(cosωt)の振幅を制御する振幅制御手段としての可変減衰器85と、この第1正弦波信号の極性を反転させるためにゲインを−1としたアンプ81と、第1キャンセル制御信号出力部24からの上記極性切替用の制御信号(極性信号:以下同様)Vswc1に応じて動作し、上記第1正弦波信号の反転・非反転を切り替えるスイッチ83と、上記第1キャンセル制御信号D/A変換器54からの振幅制御用の制御電圧Vats1に応じて動作し、第2送信信号D/A変換器43からの上記第2正弦波信号(sinωt)の振幅を制御する振幅制御手段としての可変減衰器86と、この第2正弦波信号の極性を反転させるためにゲインを−1としたアンプ82と、第1キャンセル制御信号出力部24からの上記極性切替用の制御信号Vsws1に応じて動作し、上記第2正弦波信号の反転・非反転を切り替えるスイッチ84と、可変減衰器85,86からの出力を合成し、合成正弦波信号を生成する正弦波合成手段としての加算器87とを有する。
FIG. 6 is a circuit diagram illustrating a detailed configuration of the first synthesized sine wave
In FIG. 6, the first synthesized sine wave
上記のような構成により、D/A変換器53,54からの制御電圧Vatc1,Vats1に応じて可変減衰器85,86で第1及び第2正弦波信号の振幅を制御し、第1キャンセル制御信号出力部24からの制御信号Vswc1,Vsws1に応じて反転手段としてのアンプ81,82及びスイッチ83,84でそれら第1及び第2正弦波信号の極性の反転・非反転を切り替えることで、合成前の第1及び第2正弦波信号(sinωtとcosωt)の振幅及びプラスマイナスを自在に設定することができ、所望の位相の合成正弦波信号を加算器87で生成し第2アップコンバータ56へ出力するようになっている。
With the above configuration, the first cancel control is performed by controlling the amplitudes of the first and second sine wave signals by the
なお、第2合成正弦波信号生成回路90についても上記同様の構成であり、詳細な図示は省略するが、D/A変換器63,64からの制御電圧Vatc2,Vats2に応じて可変減衰器85,86で第1及び第2正弦波信号の振幅を制御し、第2キャンセル制御信号出力部28からの制御信号Vswc2,Vsws2に応じて反転手段としてのアンプ81,82及びスイッチ83,84でそれら第1及び第2正弦波信号の極性の反転・非反転を切り替えることで、合成前の第1及び第2正弦波信号(sinωtとcosωt)の振幅及びプラスマイナスを自在に設定し、所望の位相の合成正弦波信号を加算器87で生成し第2信号合成部66へ出力するようになっている。
Note that the second synthesized sine wave
なお、合成正弦波信号生成回路の構成は上記には限られず、他の構成でも良い。 The configuration of the combined sine wave signal generation circuit is not limited to the above, and other configurations may be used.
図7は、合成正弦波信号生成回路の変形例を表す回路図である。図7において、この合成正弦波信号生成回路80′は、図6に示した合成正弦波信号生成回路80の可変減衰器85,86に代えて、振幅制御手段として電圧制御可変ゲイン増幅器85′,86′を用いた場合である。可変増幅器85′は、上記可変減衰器85と同様、上記第1キャンセル制御信号D/A変換器53からの振幅制御用の制御電圧Vatc1に応じて動作し、第1送信信号D/A変換器42からの上記第1正弦波信号(cosωt)の振幅を制御する。可変増幅器86′は、上記可変減衰器86と同様、上記第1キャンセル制御信号D/A変換器54からの振幅制御用の制御電圧Vatc1に応じて動作し、第2送信信号D/A変換器43からの上記第1正弦波信号(cosωt)の振幅を制御する。その他の構成及び動作は合成正弦波信号生成回路80と同様である。なお、合成正弦波信号生成回路90についても同様の構成とすることができる。
FIG. 7 is a circuit diagram illustrating a modification of the combined sine wave signal generation circuit. In FIG. 7, this combined sine wave signal generation circuit 80 'replaces the
図8は、合成正弦波信号生成回路の他の変形例を表す回路図である。図6又は図7と同等の機能には同一の符号を付し、適宜説明を簡略化又は省略する。 FIG. 8 is a circuit diagram showing another modification of the combined sine wave signal generation circuit. The functions equivalent to those in FIG. 6 or FIG. 7 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be simplified or omitted as appropriate.
図8において、この例では、第1正弦波信号に係る構成、第2正弦波信号に係る構成ともに、絶対値回路AVC1,AV2をそれぞれ設けている。各絶対値回路AVC1,AVC2は、この例では2つのコンパレータC、2つのダイオードD、5つの抵抗Rを組み合わせた公知の構成である。 In FIG. 8, in this example, absolute value circuits AVC1 and AV2 are provided for both the configuration related to the first sine wave signal and the configuration related to the second sine wave signal. Each of the absolute value circuits AVC1 and AVC2 has a known configuration in which two comparators C, two diodes D, and five resistors R are combined in this example.
絶対値回路AVC1は、上記制御電圧Vatc(Vatc1,Vatc2の総称、以下同様)に対応する制御電圧(但し極性も併せ持つ)Vatc′を入力してその絶対値|Vatc′|を可変減衰器85へ出力する。またVatc′自体を、一方側が接地されたコンパレータ88の他方側に供給し、極性(プラス又はマイナス)のみを取り出してスイッチ83へ供給し、スイッチ83において前述のようにアンプ81を用いた極性切換を行う。
The absolute value circuit AVC1 inputs a control voltage (which also has polarity) Vatc ′ corresponding to the control voltage Vatc (generic name of Vatc1 and Vatc2), and inputs the absolute value | Vatc ′ | to the
絶対値回路AVC2は、上記制御電圧Vats(Vats1,Vats2の総称、以下同様)に対応する制御電圧(但し極性も併せ持つ)Vats′を入力してその絶対値|Vats′|を可変減衰器86へ出力する。またVats′自体を、一方側が接地されたコンパレータ89の他方側に供給し、極性(プラス又はマイナス)のみを取り出してスイッチ84へ供給し、スイッチ84において前述のようにアンプ82を用いた極性切換を行う。
The absolute value circuit AVC2 inputs a control voltage (but also having polarity) Vats ′ corresponding to the control voltage Vats (generic name of Vats1, Vats2), and inputs the absolute value | Vats ′ | to the
なお、この変形例では前述した第1キャンセル制御信号出力部24からの制御信号Vswc1,Vsws1は不要となり、D/A変換器53,54から前述したように極性を併せ持つ制御電圧Vatc1′,Vats1′が出力され、絶対値回路AVC1,AVC2を介し出力されるそれら制御電圧Vatc1′,Vats1′の絶対値|Vatc1′|及び|Vats1′|に応じ、可変減衰器85,86で第1及び第2正弦波信号の振幅を制御する。そして、反転手段としてのアンプ81,82及びスイッチ83,84で、上記コンパレータ88,89からの極性制御信号に応じて上記第1及び第2正弦波信号の極性の反転・非反転を切り替えることで、合成前の第1及び第2正弦波信号(sinωtとcosωt)の振幅及びプラスマイナスを自在に設定する。これにより、所望の位相の合成正弦波信号を加算器87で生成し第2アップコンバータ56へ出力する。
In this modification, the control signals Vswc1 and Vsws1 from the first cancel control
また、第2合成正弦波信号生成回路90についても上記同様の構成とすることができる。前述した第2キャンセル制御信号出力部28からの制御信号Vswc2,Vsws2は不要となり、D/A変換器63,64から上記同様、極性を併せ持つ制御電圧Vatc2′,Vats2′が出力され、絶対値回路AVC1,AVC2を介し出力されるそれら制御電圧Vatc2′,Vats2′の絶対値|Vatc2′|及び|Vats2′|に応じ、可変減衰器85,86で第1及び第2正弦波信号の振幅を制御する。そしてアンプ81,82及びスイッチ83,84で、上記コンパレータ88,89からの極性制御信号に応じて極性の反転・非反転を切り替え第1及び第2正弦波信号の振幅及びプラスマイナスを自在に設定し、これによって所望の位相の合成正弦波信号を生成し第2信号合成部66へ出力する。
The second synthesized sine wave
本変形例によれば、上述したように、第1キャンセル制御信号出力部24からの制御信号Vswc1,Vsws1(又は第2キャンセル制御信号出力部28からの制御信号Vswc2,Vsws2)が不要となることから、制御信号線の数を低減できるので、回路構成をより簡単とすることができる。 According to this modification, as described above, the control signals Vswc1, Vsws1 from the first cancel control signal output unit 24 (or the control signals Vswc2, Vsws2 from the second cancel control signal output unit 28) are not required. Since the number of control signal lines can be reduced, the circuit configuration can be further simplified.
以上において、第1送信信号D/A変換器42及び第2送信信号D/A変換器43が、各請求項記載の、正弦波発生手段を構成するとともに、第1正弦波信号として通信対象へアクセスするための搬送波を発生する搬送波出力手段をも構成する。またアンテナ2が、この搬送波出力手段から出力された搬送波を通信対象へ送信可能な送信手段を構成するとともに、この送信手段からの送信信号に応じて通信対象からの送信信号を受信可能な受信手段をも構成する。また、第1信号合成部58が、受信手段で受信した受信信号と正弦波合成手段からの相殺波とを合成して補正受信信号を生成する合波手段を構成し、第2合成信号A/D変換器72が、この合波手段で生成した補正受信信号をデジタル変換するアナログ−デジタル変換器を構成する。
In the above, the 1st transmission signal D /
さらに、第1送信信号D/A変換器42が、正弦波のサンプリング列を第1正弦波信号とする第1デジタル−アナログ変換器を構成し、第2送信信号D/A変換器43が、正弦波のサンプリング列を第2正弦波信号とする第2デジタル−アナログ変換器を構成する。また第2アップコンバータ56が、正弦波合成手段より出力された合成正弦波信号の周波数を上昇変換するアップコンバータ手段を構成するとともに、第1ダウンコンバータ62が、合波手段で生成した補正受信信号の周波数を下降変換するダウンコンバータ手段を構成する。
Further, the first transmission signal D /
以上のように構成した本実施形態の無線タグ通信装置Sにおいては、第1送信信号D/A変換器42及び第2送信信号D/A変換器43で発生させた互いに位相が90°異なる第1正弦波信号及び第2正弦波信号を、合成正弦波信号生成回路80,90においてそれぞれ振幅制御した後合成することで合成正弦波信号を生成する。このように振幅の異なるsin信号とcos信号との組み合わせで所望の正弦波信号を合成することにより、比較的簡素な構造で位相可変機能を実現することができる。また、任意の位相の正弦波信号を合成できるので、通常の移相器のように位相可変範囲が制限されることも無い。
In the RFID tag communication apparatus S according to the present embodiment configured as described above, the first transmission signal D /
またこのとき、第1送信信号D/A変換器42に入力されるクロック信号と、第2合成信号A/D変換器72に入力されるクロック信号は、共通の発振手段であるクロック信号出力部78から生成された信号である(あるいは信号そのものを共通としても良い)ことにより、正弦波のサンプリング列を第1正弦波信号とする第1送信信号D/A変換器42と、1次キャンセル及び2次キャンセルを行った補正受信信号をデジタル変換する第2合成信号A/D変換器72とを同期させて作動させることができる。これにより、送信と受信の周波数ずれが発生せず、安定した復調処理を行うことができる。
At this time, the clock signal input to the first transmission signal D /
また、合成正弦波信号の周波数を上昇変換する第2アップコンバータ56を設けることにより、合成正弦波信号生成回路80,90は上昇変換する前の比較的低周波数において合成を行うようにすることができるので、コストを低減することができる。また第1信号合成部58で生成した補正受信信号の周波数を下降変換する第1ダウンコンバータ62を設けることにより、補正受信信号をその後第2合成信号A/D変換器72でA/D変換する際には比較的低周波数において変換を行うようにすることができ、コストを低減することができる。
Further, by providing the second up-
なお、本発明は、上記の形態に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で、種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を説明する。 In addition, this invention is not restricted to said form, A various deformation | transformation is possible in the range which does not deviate from the meaning and technical idea. Hereinafter, such modifications will be described.
(1)アレイアンテナに適用した場合
図9は、本変形例による質問器の機能的構成を表す機能ブロック図であり、上記実施形態の図3にほぼ相当する図である。図3と同等の部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略又は簡略化する。
(1) When applied to an array antenna FIG. 9 is a functional block diagram showing a functional configuration of an interrogator according to this modification, and is a diagram substantially corresponding to FIG. 3 of the above embodiment. Components equivalent to those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted or simplified as appropriate.
図9において、本変形例では、上記実施形態ではアンテナ2を1つの送受信アンテナ2で構成していたのに代え、複数(この例では3つ)の送受信アンテナ(アンテナ素子)2−1,2−2,2−3で構成している。そして、それぞれに対応して、DSP100′内に、キャンセル処理部301−1、キャンセル処理部301−2、キャンセル処理部301−3を設けている。これらキャンセル処理部301−1〜301−3は、同一の回路構成であるので、適宜、アンテナ2−1に関わるキャンセル処理部301−1を代表させて説明する。以降、受信アンテナ2−1,2−2,2−3に関わる構成には、上記実施形態における符号に「−1」「−2」「−3」を符号にそれぞれ添えて表し、適宜説明を省略又は簡略化する。
In FIG. 9, in this modification, the
また、上記実施形態と同様、関数テーブル40、送信デジタル信号出力部20、90°移相部41、変調部22、第1送信信号D/A変換器42、第2送信信号D/A変換器43、局部発振信号出力部44が備えられ、さらに、本変形例固有の構成都として、フェイズドアレイ(PAA)処理部302、アダプティブアレイ(AAA)処理部303等が備えられている。アダプティブアレイ処理部303では、詳細な説明を省略するが、各アンテナ2−1,2−2,2−3での受信信号に基づき、公知の手法により、アンテナ2−1,2−2,2−3による指向性を、通信対象(無線タグT)からの受信感度が最適となるように制御する。フェイズドアレイ処理部302では、アンテナ2−1,2−2,2−3による指向性を一つの方向のみ強くなるように保持しその方向を順次変化させつつ通信対象(無線タグT)へ送信するよう制御を行う(詳細は後述)。すなわち、良く知られているように、アンテナ間隔と各アンテナに供給される送信信号の位相差から指向性の方向が決定される。従って、各アンテナに供給する送信信号の位相を所望の指向性方向に応じて制御することが必要となる。
また、送受信アンテナ2−1に関わる構成として、DSP100′内に、上記キャンセル処理部301−1のほかに第1キャンセル制御信号出力部24−1と、第2キャンセル制御信号出力部28−1と、アンテナ2−1,2−2,2−3による指向性を一つの方向のみ強くなるように保持しその方向を順次変化させつつ無線タグTへ送信するための制御信号を生成し出力するフェイズドアレイ制御信号出力部305−1が設けられている。キャンセル処理部301−1には、第1キャンセル信号制御部26−1、第2キャンセル信号制御部30−1、復調部32−1、直流成分検出部34−1、受信信号振幅検出部36−1、第1合成信号振幅検出部38−1を備えている。
Similarly to the above embodiment, the function table 40, the transmission digital
Further, as a configuration related to the transmission / reception antenna 2-1, in the
このような構成の本変形例において、上記実施形態で説明したのと同様、関数テーブル40に基づき送信デジタル信号出力部20により出力された送信デジタル信号は、高速のD/A変換器42によりアナログ信号(正弦波信号)に変換される。一方、上記実施形態と同様、上記送信デジタル信号出力部20からの信号に基づき90°移相部41から送信信号が出力され、この信号が高速の送信信号D/A変換器43によりアナログ信号(正弦波信号)に変換される。これら送信信号D/A変換器43の上記第2正弦波信号と上記送信信号D/A変換器42の上記第1正弦波信号とは、第1合成正弦波信号生成回路80−1及び第2合成正弦波信号生成回路90−1にそれぞれ供給されるとともに、さらに第3合成正弦波信号生成回路304−1(詳細は後述)にも供給される。
In this modified example having such a configuration, the transmission digital signal output from the transmission digital
第3合成正弦波信号生成回路304−1では、上記フェイズドアレイ処理部302からのフェイズドアレイ用制御信号に基づき、上記第1及び第2正弦波信号の振幅を制御しつつそれらを合成して、各アンテナ2−1,2−2,2−3に対し位相が制御された合成正弦波信号を生成する(詳細は後述)。第3合成正弦波信号生成回路304−1から出力された上記合成正弦波信号は、その周波数が第1アップコンバータ46−1により局部発振信号出力部44からの局部発振信号の周波数だけ高められ、さらに振幅が第1増幅部48−1において増加されかつ上記変調部22からの変調信号で変調される。第1増幅部48−1から出力された送信信号は送受信分離器50−1を介してアンテナ2−1に供給され質問波Fcとして無線タグ回路素子Toに向けて送信される。
Based on the phased array control signal from the phased
無線タグ回路素子Toからの反射波Frがアンテナ2−1により受信され送受信分離器50−1を介したその反射波Frは受信信号として第1信号合成部58−1に供給される。なお、図示を省略しているが、上記実施形態と同様の第2ダウンコンバータ74−1、受信信号A/D変換器76−1、受信信号振幅検出部36、第1合成信号振幅検出部38等が設けられており、同様の機能を果たす。
上記第1信号合成部58−1では上記実施形態と同様の一次キャンセルが行われる。すなわち、第1キャンセル信号制御部26−1は、上記受信信号振幅検出部36−1から入力した振幅及び上記第1合成信号振幅検出部38−1から入力した振幅に基づき第1キャンセル信号の位相及び振幅を決定する。決定された位相及び振幅は第1キャンセル制御信号出力部24−1に入力され、第1キャンセル制御信号が出力される。
The reflected wave Fr from the RFID circuit element To is received by the antenna 2-1, and the reflected wave Fr via the transmission / reception separator 50-1 is supplied to the first signal combining unit 58-1 as a received signal. Although not shown, the second down converter 74-1, the reception signal A / D converter 76-1, the reception signal
The first signal synthesizing unit 58-1 performs the primary cancellation similar to the above embodiment. In other words, the first cancel signal control unit 26-1 determines the phase of the first cancel signal based on the amplitude input from the reception signal amplitude detection unit 36-1 and the amplitude input from the first combined signal amplitude detection unit 38-1. And determine the amplitude. The determined phase and amplitude are input to the first cancel control signal output unit 24-1 and a first cancel control signal is output.
第1合成正弦波信号生成回路80−1では、上記第1キャンセル制御信号出力部24−1からの(又はさらに低速の第1キャンセル制御信号D/A変換器53−1,54−1を介した)上記第1キャンセル制御信号に基づき、上記実施形態と同様、上記第1及び第2正弦波信号の振幅を制御しつつそれらを合成して1次キャンセル用の合成正弦波信号(第1キャンセル信号)を生成する。第1合成正弦波信号生成回路80−1から出力された第1キャンセル信号は、その周波数が第2アップコンバータ56−1により局部発振信号出力部44から出力される局部発振信号の周波数だけ高められ、この信号と送受信分離器50−1を介し供給された上記受信信号が第1信号合成部58−1により合成され、その受信信号に含まれる送信側からの回り込み信号が除去(又は低減)される。
In the first synthesized sine wave signal generation circuit 80-1, the first cancellation control signal output unit 24-1 (or the lower-speed first cancellation control signal D / A converters 53-1 and 54-1) is used. Based on the first cancel control signal, as in the above embodiment, the first and second sine wave signals are combined while controlling the amplitude of the first and second sine wave signals to generate a primary sine wave signal (first cancel). Signal). The frequency of the first cancel signal output from the first synthesized sine wave signal generation circuit 80-1 is increased by the frequency of the local oscillation signal output from the local oscillation
第1信号合成部58−1から出力された第1合成信号は、第2増幅部60−1において所定の利得にてその振幅が変更された後、その周波数は第1ダウンコンバータ62−1により局部発振信号出力部44から出力される局部発振信号の周波数だけ低下させられ、第2信号合成部66−1に供給される(なお図示しない第3増幅部68−1にも供給される)。第3増幅部68−1に供給された第1合成信号はその振幅が変更された後、第1合成信号A/D変換器70−1によりさらにデジタル変換された後に第1合成信号振幅検出部38−1に供給されてその振幅が検出され、その検出された振幅が上記第1キャンセル信号制御部26−1及び第2キャンセル信号制御部30−1に供給される。
The first synthesized signal output from the first signal synthesizing unit 58-1 is changed in amplitude by a predetermined gain in the second amplifying unit 60-1, and then the frequency is changed by the first down converter 62-1. The frequency is reduced by the frequency of the local oscillation signal output from the local oscillation
一方、第1合成信号振幅検出部38−1での振幅検出値を入力した第2キャンセル信号制御部30−1は、その検出値(一次キャンセル後の受信信号の振幅)及び第2合成信号A/D変換器72からの第2合成信号に基づき第2キャンセル信号の位相及び振幅を決定する。第2キャンセル制御信号出力部28−1は、上記決定された位相及び振幅の第2キャンセル信号を生成するための第2キャンセル制御信号を出力する。第2合成正弦波信号生成回路90−1は、上記第2キャンセル制御信号出力部28−1からの(又はさらに低速の第2キャンセル制御信号D/A変換器63−1,64−1を介した)上記第2キャンセル制御信号に基づき、上記第1及び第2正弦波信号の振幅を制御しつつそれらを合成して第2キャンセル信号を生成する。
On the other hand, the second cancel signal control unit 30-1 having input the amplitude detection value in the first composite signal amplitude detection unit 38-1 receives the detection value (the amplitude of the received signal after the primary cancellation) and the second composite signal A. Based on the second composite signal from the /
第2合成正弦波信号生成回路90−1から出力された第2キャンセル信号は、上記第1ダウンコンバータ62−1から供給されたダウンコンバートされた第1合成信号と第2信号合成部66−1にて合成され、これによって第1合成信号に含まれる送信側からの回り込み信号が除去(低減)される。 The second cancel signal output from the second composite sine wave signal generation circuit 90-1 is the down-converted first composite signal supplied from the first down converter 62-1 and the second signal combiner 66-1. Thus, the sneak signal from the transmission side included in the first synthesized signal is removed (reduced).
第2信号合成部66−1から出力された第2合成信号は、第2合成信号A/D変換器72−1においてデジタル変換された後、上記復調部32−1及びアダプティブアレイ処理部303に供給される。上記アダプティブ処理部303で前述のように不要信号が除去(低減)された第2合成信号はアダプティブ処理され、信号対雑音比が高くエラー率の小さな最適な受信指向性に基づいて合成され復調され無線タグ回路素子Toの情報信号が読み出される。また復調部32−1で復調された第2合成信号は、直流成分検出部34−1に入力されてその復調信号の直流成分が検出され、その検出結果が第2キャンセル信号制御部30−1に供給される。無線タグ回路素子Toの情報はアダプティブ処理部303で読み出されるので、復調部32−1では第2キャンセル信号制御部30−1に供給されるべき直流成分の大きさを検出するための復調のみが行われる。
The second synthesized signal output from the second signal synthesizer 66-1 is digitally converted by the second synthesized signal A / D converter 72-1, and then sent to the demodulator 32-1 and the
図10は、第3合成正弦波信号生成回路304−1の詳細構成を表す回路図である。図10において、第3合成正弦波信号生成回路304−1は、前述の第1合成正弦波信号生成回路80及び第2合成正弦波信号生成回路90と類似した構成であり、上記フェイズドアレイ制御信号出力部305−1からのデジタル信号をD/A変換した低速のD/A変換器306−1からの振幅制御用の制御電圧(振幅信号:以下同様)に応じて動作し、高速の第1送信信号D/A変換器42からの上記第1正弦波信号(cosωt)の振幅を制御する上記可変減衰器85と、この第1正弦波信号の極性を反転させるための上記アンプ81と、上記フェイズドアレイ制御信号出力部305−1からの極性切替用の制御信号(極性信号:以下同様)に応じて動作し、上記第1正弦波信号の反転・非反転を切り替える上記スイッチ83と、上記フェイズドアレイ制御信号出力部305−1からのデジタル信号をD/A変換した低速のD/A変換器307−1からの振幅制御用の制御電圧に応じて動作し、高速の第2送信信号D/A変換器43からの上記第2正弦波信号(sinωt)の振幅を制御する上記可変減衰器86と、この第2正弦波信号の極性を反転させるための上記アンプ82と、上記フェイズドアレイ制御信号出力部305−1からの上記極性切替用の制御信号に応じて動作し、上記第2正弦波信号の反転・非反転を切り替える上記スイッチ84と、上記可変減衰器85,86からの出力を合成し、合成正弦波信号を生成する上記加算器87とを有する。
FIG. 10 is a circuit diagram illustrating a detailed configuration of the third synthesized sine wave signal generation circuit 304-1. In FIG. 10, a third synthesized sine wave signal generation circuit 304-1 has a configuration similar to that of the first synthesized sine wave
上記のような構成により、D/A変換器306−1及びD/A変換器307−1からの制御電圧に応じて可変減衰器85,86で第1及び第2正弦波信号の振幅を制御し、フェイズドアレイ制御信号出力部305−1からの制御信号に応じてアンプ81,82及びスイッチ83,84でそれら第1及び第2正弦波信号の極性の反転・非反転を切り替えることで、合成前の第1及び第2正弦波信号(sinωtとcosωt)の振幅及びプラスマイナスを自在に設定することができ、所望の位相の合成正弦波信号を加算器87で生成し第2アップコンバータ46−1へ出力するようになっている。
With the above configuration, the amplitudes of the first and second sine wave signals are controlled by the
なお、以上アンテナ2−1に関して説明した構成及び動作は、他のアンテナ2−2,2−3についても同様であるため、それぞれの詳細な説明は省略する。 In addition, since the structure and operation | movement demonstrated regarding the antenna 2-1 above are the same also about the other antennas 2-2 and 2-3, each detailed description is abbreviate | omitted.
上記構成及び動作の本変形例によれば、上記実施形態と同様、アンテナ2−1,2−2,2−3からの受信信号に含まれる送信側からの回り込み信号が好適に除去(低減)され、高感度の通信を実現することができる。 According to this modified example of the above configuration and operation, the sneak signal from the transmission side included in the received signals from the antennas 2-1, 2-2, 2-3 is suitably removed (reduced) as in the above embodiment. Therefore, highly sensitive communication can be realized.
また、以上に加え、以下のような効果もある。すなわち、本変形例のように質問器1側にデジタル発振器を用い、さらに複数の素子2−1〜2−3からなるアレイアンテナを送信に用いる場合などは、通常は、各アンテナ素子ごとに高速なDA変換器が必要となるため、結果として多数のDA変換器が必要となってコストアップになる。これに対し、本実施形態においては、正弦波発生手段である第1送信信号D/A変換器42及び第2送信信号D/A変換器43については全アンテナ(アンテナ素子)2−1,2−2,2−3に共通とし、この共通の正弦波発生手段で発生した第1及び第2正弦波信号を、各アンテナ2−1〜2−3ごとに設けた第1合成正弦波信号生成回路80−1〜80−3、第2合成正弦波信号生成回路90−1〜90−3、第3合成正弦波信号生成回路304−1〜304−3で振幅制御及び合成すれば足りる。すなわち、アンテナ素子数が多くても、比較的安価に回路全体を構築することができる。
In addition to the above, there are the following effects. In other words, when a digital oscillator is used on the
すなわち、一般に、第1送信信号D/A変換器42及び第2送信信号D/A変換器43は例えば10.7MHz等の高速な処理ができる高価なD/A変換器を用いる必要がある。送信信号に加えて、第1キャンセル信号及び第2キャンセル信号を全て関数テーブルを利用した高価な高速D/A変換器を用いて発生させると、一つのアンテナに対して3組の高速D/A変換器を用いる必要があり、さらにこれがアンテナの数だけ必要となるので、複数のアンテナでアレイアンテナを構成した質問器1では、非常に多くの高速D/A変換器が必要となり、非常に複雑で高価なものとなる。本発明はこれに対して、第1送信信号D/A変換器42及び第2送信信号D/A変換器43のみ高速な処理ができる高価なD/A変換器を用いる。この2つの正弦波信号に対して、振幅信号を発生させる低速のアナログ信号を制御信号として用いることにより、安価な低速のD/A変換器を第1キャンセル制御信号D/A53,54及び第2キャンセル制御信号D/A63,64及びフェーズドアレイ制御信号D/A306、307の発生に用いることができ、振幅、位相が制御された送信信号やキャンセル信号発生を安価に実現することができる。送信信号の周波数に対して、振幅、位相の制御に必要な周波数ははるかに低いので、質問器1の構成が簡単となり、著しく安価なものにできる。
That is, generally, the first transmission signal D /
なお、上記変形例のアダプティブアレイ処理は、フェイズドアレイ処理とは独立して受信のみで行われたが、DSP100′のアダプティブアレイ処理部303において受信アダプティブ処理で決定された重みづけを送信側でも用いることでアダプティブアレイ処理を実行してもよい。すなわち、フェイズドアレイ制御信号出力部305と同様のアダプティブアレイ制御信号出力部及びこれからの制御信号で動作する合成正弦波信号生成回路を設け、合成正弦波信号として、アンテナ(アンテナ素子2−1〜2−3)による指向性を無線タグTからの受信感度が最適となるよう無線タグTへ送信するための振幅と位相が制御された合成正弦波信号を発生するようにしてもよい。
Note that the adaptive array processing of the above modification is performed only by reception independently of the phased array processing, but the weight determined by the reception adaptive processing in the adaptive
(2)合成正弦波信号生成回路への制御信号を簡素化した場合
以上は、合成正弦波信号生成回路80,90,304を、図6、図7、及び図8に示したように複数の制御信号を入力して動作するように構成したが、これら回路の構成は必ずしもこれに限られるものではなく、入力する制御信号を簡素化することも可能である。
(2) When the control signal to the composite sine wave signal generation circuit is simplified As described above, the composite sine wave
図11は、そのような変形例で用いる合成正弦波信号生成回路180,190の詳細構成を表す回路図である。上記図6と同等の部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略又は簡略化する。 FIG. 11 is a circuit diagram showing a detailed configuration of the combined sine wave signal generation circuits 180 and 190 used in such a modification. Components equivalent to those in FIG. 6 are given the same reference numerals, and description thereof will be omitted or simplified as appropriate.
図11において、合成正弦波信号生成回路180は、入力されたシリアル信号から振幅制御手段として、制御信号を生成して出力する論理回路170と、この論理回路170が抽出したシリアルデータ信号を用いて第1及び第2正弦波信号の振幅制御用の制御信号及び極性制御用の制御信号を出力するレジスタ手段としてのシフトレジスタ171及びレジスタ172と、上記振幅制御用の制御信号をD/A変換する低速のD/A変換器150,160とを備えている。
In FIG. 11, a synthesized sine wave signal generation circuit 180 uses a
上記構成において、第1キャンセル回路24から、制御信号線の情報とD/A変換器150,151に入力するデータをシリアルデータとして論理回路170へ伝送する。シフトレジスタ171は、論理回路170からのシリアルデータ信号を入力してパラレル信号に変換する。このときシリアルデータの前に挿入されているスタートビットでクロック信号出力部78からのクロックが有効とされ、シフトレジスタ171に所定ビット入力されると、シフトレジスタ171のパラレル信号がレジスタ172に入力される。所定クロック経過後にクロックが無効にされ、レジスタ172内のデータがラッチされ、各ビットの値が(シフトレジスタ171のパラレル信号のうち少なくとも一部が)、上記の振幅制御信号としてD/A変換器150,160を介し可変減衰器85,86へ供給されるとともに、上記の極性制御信号としてスイッチ83,84にそれぞれ出力される。
In the above configuration, the control signal line information and the data input to the D /
この構成では、論理回路170から出力されパラレル信号に変換された後の信号を用いて生成した振幅制御信号及び極性制御信号で第1及び第2正弦波信号の振幅及び極性を制御するので、第1キャンセル制御信号出力部24(又は第2キャンセル回路28、フェーズドアレイ制御信号出力部305)から一本の信号線のみで制御できる。
In this configuration, the amplitude and polarity of the first and second sine wave signals are controlled by the amplitude control signal and polarity control signal generated using the signal output from the
図12は、前述の図9に示した上記(1)の変形例の回路構成における第1合成正弦波信号生成回路80−1〜80−3、第2合成正弦波信号生成回路90−1〜90−3、第3合成正弦波信号生成回路304−1〜304−3に、上記図11の合成正弦波信号生成回路180の構成を適用した場合の回路図である。 FIG. 12 shows first synthesized sine wave signal generation circuits 80-1 to 80-3 and second synthesized sine wave signal generation circuits 90-1 to 90-1 in the circuit configuration of the modified example (1) shown in FIG. 90-3 is a circuit diagram when the configuration of the combined sine wave signal generation circuit 180 of FIG. 11 is applied to the third combined sine wave signal generation circuits 304-1 to 304-3.
図示のように、上記図11の構成の合成正弦波信号生成回路180を用いることにより、回路全体の信号線の数が大幅に減り、構成を簡素化することができる。 As shown in the figure, by using the combined sine wave signal generation circuit 180 having the configuration shown in FIG. 11, the number of signal lines in the entire circuit is greatly reduced, and the configuration can be simplified.
その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。 In addition, although not illustrated one by one, the present invention is implemented with various modifications within a range not departing from the gist thereof.
1 質問器(無線通信装置)
2 アンテナ(送信手段;受信手段)
42 第1送信信号D/A変換器(第1デジタル−アナログ変換器、
搬送波出力手段、正弦波発生手段)
43 第2送信信号D/A変換器(第2デジタル−アナログ変換器、
搬送波出力手段、正弦波発生手段)
56 第2アップコンバータ(アップコンバータ手段)
58 第1信号合成部(合波手段)
62 第1ダウンコンバータ(ダウンコンバータ手段)
72 第2合成信号A/D変換器(アナログ−デジタル変換器)
78 クロック信号出力部(発振手段)
85,86 可変減衰器(振幅制御手段)
87 加算器(正弦波合成手段)
S 無線タグ通信システム
1 Interrogator (wireless communication device)
2 Antenna (transmitting means; receiving means)
42 1st transmission signal D / A converter (1st digital-analog converter,
Carrier wave output means, sine wave generation means)
43 Second transmission signal D / A converter (second digital-analog converter,
Carrier wave output means, sine wave generation means)
56 Second upconverter (upconverter means)
58 1st signal synthetic | combination part (multiplexing means)
62 First down converter (down converter means)
72 Second composite signal A / D converter (analog-digital converter)
78 Clock signal output unit (oscillation means)
85,86 Variable attenuator (amplitude control means)
87 Adder (Sine wave synthesis means)
S RFID tag communication system
Claims (14)
この正弦波発生手段で発生した前記第1及び第2正弦波信号それぞれの振幅を制御する振幅制御手段と、
この振幅制御手段で振幅制御された前記第1正弦波信号及び前記第2正弦波信号を合成し、無線通信用の合成正弦波信号を生成する正弦波合成手段とを有することを特徴とする無線通信装置。 Sine wave generating means for generating a first sine wave signal and a second sine wave signal having a phase different from that of the first sine wave signal;
Amplitude control means for controlling the amplitude of each of the first and second sine wave signals generated by the sine wave generation means;
And a sine wave synthesizing unit that synthesizes the first sine wave signal and the second sine wave signal amplitude-controlled by the amplitude control unit to generate a synthesized sine wave signal for wireless communication. Communication device.
前記正弦波発生手段は、互いに略90°位相が異なる前記第1正弦波信号及び前記第2正弦波信号を発生し、
前記正弦波合成手段は、前記第1及び第2正弦波信号とは振幅及び位相の異なる前記合成正弦波信号を生成することを特徴とする無線通信装置。 The wireless communication device according to claim 1, wherein
The sine wave generating means generates the first sine wave signal and the second sine wave signal that are approximately 90 ° out of phase with each other,
The wireless communication apparatus, wherein the sine wave synthesizing unit generates the synthesized sine wave signal having an amplitude and a phase different from those of the first and second sine wave signals.
前記正弦波発生手段は、前記第1正弦波信号として通信対象へアクセスするための搬送波を発生する搬送波出力手段を備え、
この搬送波出力手段から出力された前記搬送波を前記通信対象へ送信可能な送信手段と、この送信手段からの送信信号に応じて前記通信対象からの送信信号を受信可能な受信手段とを設け、
前記正弦波合成手段は、前記合成正弦波信号として、前記受信手段での信号受信時に、前記送信手段からの送信信号に基づき生じうる不要波と略同振幅で位相が逆になるような相殺波を発生することを特徴とする無線通信装置。 The wireless communication device according to claim 2, wherein
The sine wave generating means includes carrier wave output means for generating a carrier wave for accessing a communication target as the first sine wave signal,
A transmission unit capable of transmitting the carrier wave output from the carrier wave output unit to the communication target; and a reception unit capable of receiving a transmission signal from the communication target according to a transmission signal from the transmission unit;
The sine wave synthesizing unit cancels the synthesized sine wave signal so that when the signal is received by the receiving unit, the phase is reversed with substantially the same amplitude as an unnecessary wave that may be generated based on the transmission signal from the transmitting unit. A wireless communication apparatus.
前記正弦波発生手段は、正弦波のサンプリング列を前記第1正弦波信号及び前記第2正弦波信号とする第1デジタル−アナログ変換器及び第2デジタル−アナログ変換器であることを特徴とする無線通信装置。 The wireless communication device according to claim 3, wherein
The sine wave generating means is a first digital-analog converter and a second digital-analog converter that use a sine wave sampling string as the first sine wave signal and the second sine wave signal. Wireless communication device.
前記受信手段で受信した受信信号と前記正弦波合成手段からの相殺波とを合成して補正受信信号を生成する合波手段と、
この合波手段で生成した前記補正受信信号をデジタル変換するアナログ−デジタル変換器とを有し、
前記第1デジタル−アナログ変換器に入力されるクロック信号と、前記アナログ−デジタル変換器に入力されるクロック信号は、共通の信号であるか、若しくは共通の発振手段から生成された信号であることを特徴とする無線通信装置。 The wireless communication device according to claim 3, wherein
Combining means for combining the received signal received by the receiving means and the canceling wave from the sine wave combining means to generate a corrected received signal;
An analog-to-digital converter that digitally converts the corrected reception signal generated by the multiplexing means,
The clock signal input to the first digital-analog converter and the clock signal input to the analog-digital converter are common signals or signals generated from common oscillation means. A wireless communication device.
前記正弦波合成手段より出力された前記合成正弦波信号の周波数を上昇変換するアップコンバータ手段と、
前記合波手段で生成した前記補正受信信号の周波数を下降変換するダウンコンバータ手段とを有することを特徴とする無線通信装置。 The wireless communication device according to claim 5, wherein
Up-converter means for up-converting the frequency of the combined sine wave signal output from the sine wave combining means;
And a down-converter that down-converts the frequency of the corrected reception signal generated by the multiplexing unit.
前記正弦波合成手段は、前記合成正弦波信号として、前記相殺波に加え、前記補正受信信号の搬送波成分と略同振幅で位相が逆になるような2次相殺波をさらに生成することを特徴とする無線通信装置。 The wireless communication device according to claim 5 or 6,
The sine wave synthesizing unit further generates, as the synthesized sine wave signal, a secondary cancellation wave whose phase is substantially the same as the carrier wave component of the corrected reception signal in addition to the cancellation wave. A wireless communication device.
通信対象と非接触で情報通信を行う複数のアンテナ素子を有し、
前記正弦波合成手段は、前記合成正弦波信号として、前記複数のアンテナ素子による指向性を制御しつつ前記通信対象へ送信するための各アンテナ素子に対して位相が制御された合成正弦波信号を発生することを特徴とする無線通信装置。 The wireless communication apparatus according to claim 1 or 2,
It has multiple antenna elements that perform information communication without contact with the communication target,
The sine wave synthesizing means, as the synthesized sine wave signal, a synthesized sine wave signal whose phase is controlled with respect to each antenna element for transmitting to the communication target while controlling directivity by the plurality of antenna elements. A wireless communication device generated.
前記正弦波合成手段は、前記合成正弦波信号として、前記複数のアンテナ素子による指向性を一つの方向のみ強くなるように保持しその方向を順次変化させつつ前記通信対象へ送信するよう少なくとも位相が制御された合成正弦波信号を発生することを特徴とする無線通信装置。 The wireless communication apparatus according to claim 8, wherein
The sine wave combining means holds at least a phase as the combined sine wave signal so that the directivity by the plurality of antenna elements is strengthened in only one direction and is sequentially changed to be transmitted to the communication target. A wireless communication device that generates a controlled composite sine wave signal.
前記正弦波合成手段は、前記合成正弦波信号として、前記複数のアンテナ素子による指向性を通信対象からの受信感度が最適となるよう前記通信対象へ送信するための振幅と位相が制御された合成正弦波信号を発生することを特徴とする無線通信装置。 The wireless communication apparatus according to claim 8, wherein
The sine wave synthesizing unit is a synthesized sine wave signal having a controlled amplitude and phase for transmitting the directivity of the plurality of antenna elements to the communication target so that reception sensitivity from the communication target is optimized. A wireless communication device that generates a sine wave signal.
前記正弦波発生手段は、正弦波のサンプリング列を正弦波信号とするデジタル−アナログ変換器であることを特徴とする無線通信装置。 The wireless communication apparatus according to any one of claims 8 to 10,
The sine wave generating means is a digital-analog converter using a sine wave sampling string as a sine wave signal.
前記正弦波合成手段より出力された前記合成正弦波信号の周波数を上昇変換するアップコンバータ手段を有することを特徴とする無線通信装置。 The wireless communication apparatus according to any one of claims 8 to 10,
A radio communication apparatus comprising: up-converter means for up-converting the frequency of the synthesized sine wave signal output from the sine wave synthesis means.
前記振幅制御手段は、前記第1及び第2正弦波信号の振幅を制御する可変減衰器又は可変ゲイン増幅器と、その極性の反転・非反転を切換可能な反転手段とを備えることを特徴とする無線通信装置。 The wireless communication apparatus according to any one of claims 1 to 12,
The amplitude control means includes a variable attenuator or a variable gain amplifier that controls the amplitude of the first and second sine wave signals, and an inverting means that can switch the polarity inversion / non-inversion. Wireless communication device.
前記振幅制御手段は、制御信号を生成しシリアル信号として出力する論理回路と、この論理回路からの前記シリアル信号をパラレル信号に変換し、その一部の値を用いて前記第1及び第2正弦波信号の振幅と極性を制御する制御信号を生成し、前記可変減衰器又は可変ゲイン増幅器、及び前記反転手段にそれぞれ出力するレジスタ手段とを有することを特徴とする無線通信装置。 The wireless communication device according to claim 13.
The amplitude control means generates a control signal and outputs it as a serial signal, converts the serial signal from the logic circuit into a parallel signal, and uses the first and second sine values by using a partial value thereof. A radio communication apparatus comprising: a control signal for controlling an amplitude and a polarity of a wave signal; and a register unit that outputs the control signal to the variable attenuator or variable gain amplifier and the inverting unit.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004251854A JP4239012B2 (en) | 2004-08-31 | 2004-08-31 | Wireless communication device |
PCT/JP2005/001620 WO2005076489A1 (en) | 2004-02-04 | 2005-02-03 | Wireless tag communication device |
US11/495,693 US8135360B2 (en) | 2004-02-04 | 2006-07-31 | RFID-tag communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004251854A JP4239012B2 (en) | 2004-08-31 | 2004-08-31 | Wireless communication device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006074127A true JP2006074127A (en) | 2006-03-16 |
JP4239012B2 JP4239012B2 (en) | 2009-03-18 |
Family
ID=36154317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004251854A Expired - Lifetime JP4239012B2 (en) | 2004-02-04 | 2004-08-31 | Wireless communication device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4239012B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008010354A1 (en) * | 2006-07-18 | 2008-01-24 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Wireless communication device |
JP2021516014A (en) * | 2018-03-06 | 2021-06-24 | レイセオン カンパニー | Direct Digital Synthesis Based Phase Shift Digital Beamforming |
-
2004
- 2004-08-31 JP JP2004251854A patent/JP4239012B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008010354A1 (en) * | 2006-07-18 | 2008-01-24 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Wireless communication device |
JP2021516014A (en) * | 2018-03-06 | 2021-06-24 | レイセオン カンパニー | Direct Digital Synthesis Based Phase Shift Digital Beamforming |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4239012B2 (en) | 2009-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8135360B2 (en) | RFID-tag communication device | |
JP5002904B2 (en) | Radio tag communication apparatus, communication method thereof, and communication program thereof | |
US20070111692A1 (en) | Radio-frequency receiver device, radio-frequency communication device, and interrogator | |
WO2006013677A1 (en) | Radio receiving apparatus | |
JP4466391B2 (en) | Wireless tag communication device | |
US8218688B2 (en) | Quadrature demodulator and interrogator | |
US7486131B2 (en) | Quadrature demodulator and interrogator | |
US20080224829A1 (en) | Radio-frequency tag communication device | |
JP4431884B2 (en) | Interrogator for RFID tag communication system | |
JP4858051B2 (en) | Radio receiving apparatus, radio tag communication apparatus, and correction method for radio receiving apparatus | |
KR20100013416A (en) | Apparatus and method for transmit leakage signal suppression in rfid reader | |
US20110136445A1 (en) | Rfid reader and method for suppressing transmission leakage signal thereof | |
JP4239012B2 (en) | Wireless communication device | |
JP4449770B2 (en) | Wireless tag communication device | |
JP4529541B2 (en) | Wireless communication device | |
JP2007060502A (en) | Inquiry unit | |
JP4577245B2 (en) | Wireless tag communication device | |
JP4613887B2 (en) | Wireless communication device | |
JP4534655B2 (en) | Wireless receiver | |
JP4403905B2 (en) | Wireless communication device | |
JP4577489B2 (en) | Wireless receiver and reception control program | |
JP2009288832A (en) | Reader/writer for wireless tag | |
JP2009130604A (en) | Wireless reception device and wireless tag communication device | |
JP2008067318A (en) | Radio tag communication equipment | |
JP4631794B2 (en) | Wireless communication device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070523 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080910 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081126 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081209 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4239012 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109 Year of fee payment: 5 |