JP2006065041A - Image processing apparatus - Google Patents
Image processing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006065041A JP2006065041A JP2004248295A JP2004248295A JP2006065041A JP 2006065041 A JP2006065041 A JP 2006065041A JP 2004248295 A JP2004248295 A JP 2004248295A JP 2004248295 A JP2004248295 A JP 2004248295A JP 2006065041 A JP2006065041 A JP 2006065041A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- unit
- processing apparatus
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像が焼き付けられた感光材料を現像処理する現像処理部を備えた画像処理装置装置に関する。 The present invention relates to an image processing apparatus provided with a development processing unit that develops a photosensitive material on which an image is printed.
一般にこの種の画像処理装置は、画像を印画紙に焼き付けるための焼付処理部と、焼付処理部で焼付け処理された印画紙を現像処理するための現像処理部と、現像された印画紙を乾燥処理するための乾燥処理部とが備えられ、焼き付け処理部で画像を印画紙に焼付けた後、その印画紙を現像処理部で現像し、続いて乾燥処理部で乾燥してプリントを仕上げるようにしているのであって、また、以上の画像処理装置には、各種構成機器の駆動を制御するためのマイクロコンピューターを中核とした制御装置と、この制御装置の入出力部に接続したディスプレイ装置およびキーボードとが搭載されており、例えば、焼付け・現像処理中の印画紙の現在位置をディスプレイ装置の画面上に表示するようにしている。 In general, this type of image processing apparatus includes a printing processing unit for printing an image on photographic paper, a development processing unit for developing the photographic paper printed by the printing processing unit, and drying the developed photographic paper. A drying processing unit for processing, and after the image is printed on the photographic paper by the printing processing unit, the photographic paper is developed by the development processing unit and subsequently dried by the drying processing unit to finish the print. In addition, the above image processing apparatus includes a control device having a microcomputer as a core for controlling driving of various components, a display device and a keyboard connected to an input / output unit of the control device. For example, the current position of the photographic paper during printing / development processing is displayed on the screen of the display device.
そして以上の画像処理装置において、現在処理されている印画紙の画像情報を簡単に確認することができるようにするために、従来では、搬送されている印画紙の装置本体内における位置を算出する位置算出機能部を有する制御装置を搭載して、この制御装置からの出力で、搬送されている印画紙の装置本体内における位置をディスプレイ装置の画面に表示するようにした画像処理装置が開発されている。(特許文献1参照)
ところで、以上の画像処理装置では、仕上げられたプリントを排出するプリント排出部の下流には、小さなサイズのプリントを受けるための搬出コンベヤと、大きなサイズのプリントを受けるための受皿とが備えられて、サービス版などの小さなサイズのプリントは、プリント排出部から搬出コンベヤ上に排出されて、仕分け装置に搬出される一方、大型のプリントは、プリント排出部から受皿上に排出するようにしているが、
プリントの排出に伴い、大型のプリントが受皿上に複数枚重ねられると、この受皿上から仕上がったプリントを取り出す際に、プリント同士が強く擦れるなどして、プリントの画像に傷が付くなどの不具合がある。
In the above image processing apparatus, in order to easily check the image information of the currently processed photographic paper, conventionally, the position of the conveyed photographic paper in the apparatus main body is calculated. An image processing device has been developed that is equipped with a control device having a position calculation function unit, and that displays the position of the photographic paper being transported within the device main body on the screen of the display device by the output from the control device. ing. (See Patent Document 1)
By the way, in the above image processing apparatus, a carry-out conveyor for receiving a small size print and a tray for receiving a large size print are provided downstream of the print discharge unit for discharging the finished print. Small-size prints such as service plates are discharged from the print discharge section onto the carry-out conveyor and discharged to the sorting device, while large prints are discharged from the print discharge section onto the tray. ,
If multiple large prints are stacked on the tray as the print is discharged, the prints will be rubbed hard when the finished print is removed from the tray, resulting in damage to the print image. There is.
しかしながら、前記公報に示された画像処理装置では、処理中のプリントの現在処理位置を確認することができるにしても、処理されているプリントの大きさを確認することが出来ず、そのためオペレータは、前述の受皿上に複数枚のプリントが重なって収容されないように、プリント作業時、大型のプリントが排出される受皿を常に注意している必要があり、作業性が悪い。
本発明は、以上の実情に鑑みて開発したものであって、目的とするところは、プリント処理されているプリントのサイズ及びそのプリントの現在の処理位置を把握することが出来る画像処理装置を提供することにある。 The present invention has been developed in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide an image processing apparatus capable of grasping the size of a print being processed and the current processing position of the print. There is to do.
以上の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、装置本体に、少なくとも画像が焼き付けられた感光材料を現像処理する現像処理部と、感光材料を搬送する搬送装置とを備えた画像処理装置において、
搬送装置により搬送されている感光材料の装置本体内における位置を算出する位置算出機能部を有する制御装置と、この制御装置からの出力で、搬送されている感光材料の装置本体内における現在位置を表示するための表示部とが備えられ、制御装置には、表示部に表示される感光材料の表示態様をその感光材料のプリントサイズに応じて変更するための表示態様制御機能部が備えられていることを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, the invention described in claim 1 includes, in the apparatus main body, a development processing unit that develops at least a photosensitive material on which an image is printed, and a conveyance device that conveys the photosensitive material. In the image processing apparatus,
A control device having a position calculation function unit for calculating the position of the photosensitive material being conveyed by the conveying device in the apparatus main body, and an output from the control device, the current position of the photosensitive material being conveyed in the apparatus main body is determined. A display unit for displaying, and the control device includes a display mode control function unit for changing the display mode of the photosensitive material displayed on the display unit according to the print size of the photosensitive material. It is characterized by being.
また請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像処理装置において、表示部での表示態様の変更が感光材料のプリントサイズに応じて色彩の変更により行なわれるようにしていることを特徴とするものである。 According to a second aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the first aspect, the display mode on the display unit is changed by changing the color according to the print size of the photosensitive material. It is a feature.
また請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の画像処理装置において、表示部での表示態様の変更が感光材料のプリントサイズに応じて形状の変更により行なわれるようにしていることを特徴とするものである。 According to a third aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the first aspect, the display mode on the display unit is changed by changing the shape in accordance with the print size of the photosensitive material. It is a feature.
また請求項4に記載の発明は、請求項1、2又は3に記載の画像処理装置の制御装置には、搬送されている感光材料をオーダー毎に表示部に区画表示させる区画表示機能部が更に備えられていることを特徴とするものである。 According to a fourth aspect of the present invention, the control device of the image processing apparatus according to the first, second, or third aspect includes a partition display function unit that displays the transported photosensitive material on the display unit for each order. Furthermore, it is provided.
また請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の区画表示機能部が、各オーダーの最初または最後にプリント処理されるインデックスプリントに対応する表示を他の表示とは異なる表示態様として、搬送されている感光材料をオーダー毎に表示部に区画表示させるようにしていることを特徴とするものである。
Further, in the invention according to
また更に請求項6に記載の発明は、請求項1、2,3,4又は5に記載の画像処理装置の制御装置に、表示態様制御機能部により表示される表示部での表示態様を設定、変更するための表示態様設定・変更機能部を備えたことを特徴とするものである。
Furthermore, the invention described in
請求項1に記載の発明によれば、表示部を見るだけで処理中のプリントのサイズ及びそのプリントの現在の処理位置を把握することが出来、例えば、大判のプリントが受皿に複数枚重なって収容される前に、受皿から取り出すことが可能となって、プリントに不用意に傷が付くような事故を未然に防ぐことが出来る。
また請求項2又は3に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、表示部の表示態様が視覚的にわかり易い態様となり、プリントサイズなどの確認が行い易くなる。
According to the first aspect of the present invention, it is possible to grasp the size of the print being processed and the current processing position of the print just by looking at the display section. For example, a plurality of large-sized prints are stacked on the tray. It becomes possible to take out from the tray before being accommodated, and it is possible to prevent an accident that the print is damaged carelessly.
According to the second or third aspect of the invention, in addition to the effect of the first aspect of the invention, the display form of the display unit is visually easy to understand, and the print size and the like can be easily confirmed.
また請求項4に記載の発明によれば、請求項1、2、または3に記載の発明の効果に加え、表示部を見るだけで、処理されているオーダー毎の処理状況をも簡単に確認することが出来て、例えば各オーダーの処理終了までの残り時間などを容易に推測することが出来る。
Further, according to the invention described in
また請求項5に記載の発明によれば、請求項4に記載の発明の効果に加え、各オーダにおけるインデックスプリントのプリント位置が確認出来る。
According to the invention described in
更に請求項6に記載の発明によれば、請求項1、2、3、4または5に記載乃発明の効果に加え、表示部の表示を例えばオペレータの認識し易い態様に変更することが出来る。
Furthermore, according to the invention described in
図1に示す画像処理装置は、装置本体1に、現像処理されたフィルムの画像を写真感光材料である印画紙Pに焼き付けるための焼付処理部2と、この焼付処理部2で画像が焼き付けられた印画紙Pを現像処理するための現像処理部3と、現像処理部3で現像処理された印画紙Pを乾燥するための乾燥処理部4と、乾燥処理された印画紙Pを排出するプリント排出部5と、これら各種構成機器を制御するための制御装置6とが備えられている。
The image processing apparatus shown in FIG. 1 has a
また以上の画像処理装置には、印画紙Pを、焼付処理部2、現像処理部3、乾燥処理部4、プリント排出部5に順次搬送するために、駆動モータ(図示せず)を介して回転駆動する搬送ローラー対11を備える搬送装置10が搭載されている。
In the above image processing apparatus, in order to sequentially convey the photographic paper P to the
焼付処理部2には、現像処理済みのフィルムの各コマの画像をスキャニングするためのスキャナー21、スキャナー21で読み取った画像を表示したり、画像処理装置の処理状態などを表示するための画面22aを有するディスプレイ装置22、ロール状に巻かれた印画紙Pが格納された2台のペーパーマガジン23a・23b、搬送装置10を介してペーパーマガジン23a・23bから引き出される印画紙Pを所定長さにカットするためのカッター24、所定長さにカットされた印画紙に画像を露光するための露光部25などが備えられている。
The
露光部25は、ライン状の露光ヘッドが備えられ、この露光ヘッドにより、デジタル画像データに基づいて処理されたデジタル画像を、搬送装置10により搬送中の印画紙Pに一定周期で1ラインずつデジタル露光するようにしている。 The exposure unit 25 includes a line-shaped exposure head. The exposure head 25 digitally processes a digital image processed based on the digital image data on the photographic paper P being conveyed by the conveyance device 10 line by line at a constant cycle. I try to expose.
尚、デジタル露光の方式としては、PLZTシャッター方式やレーザービーム方式、液晶シャッター方式、蛍光ビーム方式が知られており、仕様に応じて任意の方式を採択することが出来る。 As a digital exposure method, a PLZT shutter method, a laser beam method, a liquid crystal shutter method, and a fluorescent beam method are known, and any method can be adopted according to specifications.
現像処理部3は、仕切板でいくつかに仕切られた処理槽31が備えられており、この処理槽31内には、現像液、漂白・定着液、安定化液等の各種処理液がそれぞれ個別に貯留されている。
The
また各処理槽31には、対応した処理ラックがそれぞれ装填されており、処理ラックには、搬送装置10を構成する複数の搬送ローラー対11が設けられ、この搬送ローラー対11を介して印画紙Pが処理槽31の各処理液を通過するようにしている。
In addition, each
乾燥処理部4は、ヒーター41が備えられており、搬送ローラー対61で印画紙Pを搬送させる間に印画紙Pをヒーター41によって適宜乾燥するようにしている。そして、乾燥処理部4で乾燥された印画紙Pは、プリント排出部5に送られるのであって、このプリント排出部5には、プリントサイズによって排出口への経路を切り換える搬送経路切換装置(図示せず)と、小さなサイズのプリントを排出するための上部排出口51と、大きなサイズのプリントを排出するための下部排出口52とが備えられて、サービス版などの小さなサイズのプリントは、上部排出口51から搬出コンベヤ53上に排出されて、仕分け装置(図示せず)に送られる一方、大型のプリントは、下部排出口52から受皿54上に排出されるようにしている。
The
一方、制御装置6は、コンピューターから構成され、図2に示すように、そのプログラム上に、
画像処理装置の各種構成機器の動作を制御するための駆動制御機能部61と、
ディスプレイ装置22の画面22aに印画紙Pの処理工程に合わせた情報を表示するためのプリント情報表示機能部62と、
プリント処理する画像及びプリントの情報等を処理するためのプリント情報処理管理機能部63とが構築され、
この制御装置6には、各種情報などを入力するための入力操作部となるキーボード6a及びマウス6bが接続されている。
On the other hand, the
A drive
A print information
A print information processing
The
そして制御装置6のプリント情報処理管理機能部63には、
搬送装置10により搬送される各印画紙Pが、現像処理部3からプリント排出部5に至る間のどの位置を流れているかを算出する位置算出機能部63aと
後記の表示態様制御機能部62bにより表示されるディスプレイ装置22の画面22aでの表示態様を設定、変更するための表示態様設定・変更機能部63bとが構築されている。
In the print information processing
A position
また制御装置8のプリント情報表示機能部62には、
位置算出機能部63aによって得れた算出結果に基づいて各印画紙Pの位置をディスプレイ装置22の画面22aに表示するための処理位置表示機能部62aと、
ディスプレイ装置22の画面22aに表示される各印画紙Pの表示態様をその印画紙Pのプリントサイズに応じて変更するための表示態様制御機能部62bと
搬送されている各印画紙Pをオーダー毎にディスプレイ装置22の画面22aに区画表示させる区画表示機能部62cとが構築されている。
The print information
A processing position
The display mode
そして位置算出機能部63aにより、搬送中の印画紙Pが現像処理部3からプリント排出部5におけるどの位置に来ているかを算出するにあたっては、焼付処理部2の露光部25で画像が焼付けされた時刻がプリント情報処理管理機能部63に記録されて、焼付けされた印画紙Pについて経過時間のカウントが開始され、制御装置6の駆動制御機能部61で駆動制御されている搬送ローラー対11の搬送スピードと焼付け後の経過時間に基づいて、前述の印画紙Pの画像焼付け後における搬送経路上の位置を算出するようにしている。
また、処理位置表示機能部62aは、図3に示すように、ディスプレイ装置22の画面22aに装置本体1の外形Mをグラフィック表示するとともに、このグラフィック表示されている装置本体の外形Mに、現像処理部3からプリント排出部5に至る装置本体1内の印画紙Pの搬送経路Lと、この搬送経路Lに沿って搬送されるそれぞれの印画紙Pの現在位置、即ち位置算出機能部63aの算出結果に基づく前記印画紙Pの搬送経路L上の位置を示す丸形のオブジェクトOJとを表示するようにしている。
When the position
Further, as shown in FIG. 3, the processing position
表示態様制御機能部62bは、前述の処理位置表示機能部62aにより表示される印画紙Pの搬送経路L上の位置を示している丸形のオブジェクトOJの色彩を変更することで、その表示態様を変更するようにしているのであって、例えば搬出コンベヤ53上に搬出されるサービスサイズの印画紙Pの位置を示すオブジェクトOJは、緑色で、また受皿54に搬出される大判の印画紙Pの位置を示すオブジェクトOJは、黄色でそれぞれ表示するようにしている。
The display mode
尚、前述の表示態様制御機能部62bによる表示態様の変更を、色彩による変更に変えて、例えば丸形のオブジェクトOJを四角や三角などのようにその形状の変更により行なうようにしてもよい。
Note that the display mode change by the display mode
また図に示す区画表示機能部62cは、各オーダーの最初または最後にプリント処理されるインデックスプリントに対応する表示を他の表示とは異なる表示態様にして、処理されている印画紙をオーダー毎にディスプレイ装置22の画面22aに区画表示させるようにしている。
Further, the section
即ち実施形態の画像処理装置では、各オーダーの画像をすべて一枚のプリントに表示して成るインデックスプリントがオーダー毎に作成され、このインデックスプリントは、各オーダのプリント処理の最終にプリント処理されるようにし、前述の区画表示機能部83cは、このインデックスプリントの位置を示すオブジェクトOJを例えば赤色などの特定の色で表示して、各オーダーの切れ目がわかるようにすることで、プリント処理されている印画紙をオーダー単位ごとにディスプレイ装置22の画面22aに区画表示させるようにしている。
That is, in the image processing apparatus according to the embodiment, an index print formed by displaying all images of each order on one print is created for each order, and this index print is printed at the end of the print processing of each order. Thus, the above-described section display function unit 83c displays the object OJ indicating the position of the index print in a specific color such as red so that the breaks of the respective orders can be recognized, so that the print processing is performed. The photographic paper is displayed on the
尚、区画表示機能部83cによるオーダー単位の区画表示の方法としては、図4に概略的に示すように、ディスプレイ装置22の画面22aに表示されるオブジェクトOJの形状をオーダー単位ごとに四角形や三角形に変更するようにして、搬送経路Lに沿って連続する同じ形状のオブジェクトを1オーダーとしてグループ分けするようにしてもよい。
In addition, as a method of displaying a section in order units by the section display function unit 83c, as schematically shown in FIG. 4, the shape of the object OJ displayed on the
また表示態様設定・変更機能部62bは、オペレータにより、ディスプレイ装置22の画面22aに表示されるオブジェクトの色を予め登録している色彩以外の任意の色に設定乃至変更するようにしている。
The display mode setting / changing
尚、表示態様制御機能部62bまたは区画表示機能部62cがオブジェクトの形状を変更するようにしている場合には、この表示態様制御機能部62bにより、表示するオブジェクトの形状を任意作成するようにしてもよい。
When the display mode
以上の構造から成る画像処理装置は、先ずフィルムの画像をスキャナー21で読み取って、その画像を任意補正した後、印画紙Pへの画像の焼付け処理および現像処理が順次行われるのであって、印画紙Pへの現像処理工程に入ると、プリント情報処理管理機能部63における位置算出機能部63aにより算出される画像焼付け処理後の印画紙Pの位置に基づいて、プリント情報表示機能部62の処理位置表示機能部62aにより、現像処理部3からプリント排出部5に至る間での現在の各印画紙Pの位置が、図3に示すようにディスプレイ装置22の画面22aに表示されている搬送経路L中に丸形のオブジェクトOJで表示されると共に、そのオブジェクトOJは、各印画紙Pのプリントサイズに応じて、表示態様制御機能62bによる制御で予め設定されている黄色や緑色などの色彩に表示され、また各オーダーの最終に処理されるインデックスプリントに対応するオブジェクトOJは、区画表示機能部62cによる制御で同じく予め設定されている赤色に表示されるのである。
The image processing apparatus having the above structure first reads an image on a film with a
従って、オペレータが、例えば、プリント処理中の各オーダーの進行度を確認したい場合には、ディスプレイ装置22の画面22aを見るだけで、インデックスプリントを示す赤色のオブジェクトOJの表示からオーダ毎の処理状況を直ちに確認することが出来るのである。
Accordingly, for example, when the operator wants to check the progress of each order during the printing process, the processing status for each order can be determined from the display of the red object OJ indicating index printing only by looking at the
またディスプレイ装置2の画面22a上に、印画紙Pが受皿54に収容される大判であることを示す黄色に表示されたオブジェクトOJがあれば、そのオブジェクトOJが表示されている位置から、受皿54に収容されるタイミングを判別することが出来、従って、受皿54にこの大判のプリントが複数枚重なる前に、受皿から取り出すことが可能となって、完成したプリントに不用意に傷が付くような事故を未然に防ぐことが出来る。
If there is an object OJ displayed in yellow on the
尚、ディスプレイ装置22の画面22a上に表示されるオブジェクトOJの色彩を変更したい場合には、プリント処理の開始前に、表示態様設定・変更機能部63bにより、ディスプレイ装置22の画面22aに表示されるオブジェクトの色を予め登録している色彩以外の所望の色に設定乃至変更すればよく、これにより、オブジェクトOJが所望の色で表示されることとなる。
In addition, when it is desired to change the color of the object OJ displayed on the
また、以上の画像処理装置では、ディスプレイ装置22の画面22aを見るだけで、プリント処理されているオーダー毎の処理状況をも簡単に確認することが出来、各オーダーのプリントが終了するまでの残り時間などを知ることが可能となる。
Further, in the above image processing apparatus, it is possible to easily check the processing status of each order that is being processed by simply viewing the
以上の実施形態では、現像処理部3からプリント排出部5に至る間が、プリントを一列で搬送する一列搬送の画像処理装置に適用したが、例えば現像処理部3からプリント排出部5に至る間において、プリントを2列で搬送して、現像及び乾燥処理を施すようにした画像処理装置では、図5に概略的に示すように、2列搬送に対応した2列の搬送路L1・L2をディスプレイ装置22の画面22aに表示すると共に、各搬送路L1・L2にそれぞれオブジェクトOJが表示されるようにするのが好ましい。
In the above-described embodiment, the period from the
また、印画紙Pに焼き付ける画像は、現像処理されたフィルムの画像をスキャナー21で読み取って得られた画像だけでなく、各種記録媒体に記録されている画像データや、インターネットなどのネットワークを通して受信された画像データから得られる画像でも良い。
In addition, the image to be printed on the photographic paper P is received not only through an image of the developed film read by the
1 装置本体
2 焼付処理部
22 ディスプレイ装置(表示部)
22a 画面
3 現像処理部
4 乾燥処理部
5 プリント排出部
6 制御装置
62b 表示態様制御機能部
62c 区画表示機能部
63b 表示態様設定・変更機能部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Apparatus
Claims (6)
搬送装置により搬送されている感光材料の装置本体内における位置を算出する位置算出機能部を有する制御装置と、この制御装置からの出力で、搬送されている感光材料の装置本体内における現在位置を表示するための表示部とが備えられ、制御装置には、表示部に表示される感光材料の表示態様をその感光材料のプリントサイズに応じて変更するための表示態様制御機能部が備えられていることを特徴とする画像処理装置。 In a photographic processing apparatus provided with a development processing unit that develops at least a photosensitive material on which an image is printed, and a conveying device that conveys the photosensitive material in the apparatus main body,
A control device having a position calculation function unit for calculating the position of the photosensitive material being conveyed by the conveying device in the apparatus main body, and an output from the control device, the current position of the photosensitive material being conveyed in the apparatus main body is determined. A display unit for displaying, and the control device includes a display mode control function unit for changing the display mode of the photosensitive material displayed on the display unit according to the print size of the photosensitive material. An image processing apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004248295A JP2006065041A (en) | 2004-08-27 | 2004-08-27 | Image processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004248295A JP2006065041A (en) | 2004-08-27 | 2004-08-27 | Image processing apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006065041A true JP2006065041A (en) | 2006-03-09 |
Family
ID=36111590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004248295A Pending JP2006065041A (en) | 2004-08-27 | 2004-08-27 | Image processing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006065041A (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04268555A (en) * | 1991-02-22 | 1992-09-24 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Image recording system |
JPH0792639A (en) * | 1993-09-24 | 1995-04-07 | Noritsu Koki Co Ltd | Operation circumstances display system for photographic processing system |
JPH11265047A (en) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Noritsu Koki Co Ltd | Photograph processing device |
JP2001305668A (en) * | 2000-04-19 | 2001-11-02 | Noritsu Koki Co Ltd | Photographic processing device |
-
2004
- 2004-08-27 JP JP2004248295A patent/JP2006065041A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04268555A (en) * | 1991-02-22 | 1992-09-24 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Image recording system |
JPH0792639A (en) * | 1993-09-24 | 1995-04-07 | Noritsu Koki Co Ltd | Operation circumstances display system for photographic processing system |
JPH11265047A (en) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Noritsu Koki Co Ltd | Photograph processing device |
JP2001305668A (en) * | 2000-04-19 | 2001-11-02 | Noritsu Koki Co Ltd | Photographic processing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005231062A (en) | Continuous-form printing system | |
JP2006065041A (en) | Image processing apparatus | |
JP2008027375A (en) | Information processor and print processing system | |
JP2001305668A (en) | Photographic processing device | |
JP2005323125A (en) | Image layout editing device | |
JP2001056510A (en) | Photographic processing device | |
JP2000180988A (en) | Photographic processing device and correction information input method therefor | |
JP2005206359A (en) | Image processing device | |
JP2005321596A (en) | Photographic printing apparatus | |
JP2025007674A (en) | Image forming apparatus, output control method and program | |
JP2005140805A (en) | Image processing apparatus | |
JP2001305672A (en) | Photographic processing system | |
JP2006025070A (en) | Image processor | |
JP2001174924A (en) | Photographic processing device | |
JP2005202277A (en) | Photograph processing device | |
JP2003015233A (en) | Photographic processing device | |
JP2002365780A (en) | Photographic processing device | |
JPH11265047A (en) | Photograph processing device | |
JP2007171570A (en) | Photograph printing apparatus | |
JP2007172045A (en) | Print reception device | |
JP2006053719A (en) | Service charge calculation system | |
JP2003330126A (en) | Image processor | |
JP2006162656A (en) | Photographic processing apparatus | |
JP2001201796A (en) | Photographic printing device | |
JP2005047691A (en) | Photography printing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100406 |