JP2006059591A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006059591A
JP2006059591A JP2004238258A JP2004238258A JP2006059591A JP 2006059591 A JP2006059591 A JP 2006059591A JP 2004238258 A JP2004238258 A JP 2004238258A JP 2004238258 A JP2004238258 A JP 2004238258A JP 2006059591 A JP2006059591 A JP 2006059591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning signal
signal wiring
electron source
image display
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004238258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006059591A5 (ja
Inventor
Yoshiyuki Kaneko
好之 金子
Masakazu Sagawa
雅一 佐川
Toshiaki Kusunoki
敏明 楠
Tomoki Nakamura
智樹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2004238258A priority Critical patent/JP2006059591A/ja
Priority to US11/204,348 priority patent/US7291966B2/en
Priority to CN200510090667.6A priority patent/CN1737985A/zh
Publication of JP2006059591A publication Critical patent/JP2006059591A/ja
Publication of JP2006059591A5 publication Critical patent/JP2006059591A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/127Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using large area or array sources, i.e. essentially a source for each pixel group
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0267Details of drivers for scan electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 電子源から放射される電子の一部が隔壁に帯電することに起因する電子軌道への影響を回避して蛍光体層の励起不足を防止する。
【解決手段】 走査信号配線s(s1,s2,・・・sm)から給電電極ELCを介して電流が供給される電子源ELSを有すると共に、該走査信号配線の上、かつ該走査信号配線に沿って設置した隔壁SPCを有し、当該走査信号配線から給電される電子源を隔壁の垂直走査方向VSの下流側に配置した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自発光型フラットパネル型画像表示装置に関し、特に薄膜型電子源をマトリクス状に配列した画像表示装置に好適なものである。
マトリクス状に配置した電子源を有する自発光型フラットパネルディスプレイ(FPD)の一つとして、微少で集積可能な冷陰極を利用する電界放出型画像表示装置(FED:Field Emission Display)や電子放出型画像表示装置が知られている。これらの冷陰極には、スピント型電子源、表面伝導型電子源、カーボンナノチューブ型電子源、金属―絶縁体―金属を積層したMIM(Metal−Insulator−Metal )型、金属―絶縁体―半導体を積層したMIS(Metal−Insulator−Semiconductor )型、あるいは金属―絶縁体―半導体−金属型等の薄膜型電子源などがある。
MIM型電子放出素子については、例えば特許文献1、特許文献2に開示されたものが知られている。また、金属―絶縁体―半導体型電子源については非特許文献1で報告されたMOS型、金属―絶縁体―半導体−金属型電子源に関しては、非特許文献2などで報告されたHEED型電子源、非特許文献3などで報告されたEL型電子源、非特許文献4などで報告されたポーラスシリコン型電子源などが知られている。
自発光型FPDは、上記のような電子源を備えた背面パネルと、蛍光体層とこの蛍光体層に電子源から放出される電子を射突させるための加速電圧を形成する陽極を備えた前面パネルと、両パネルの対向する内部空間を所定の真空状態に封止する封止枠とで構成される表示パネルを有する。背面パネルは背面基板上に形成された上記の電子源を有し、前面パネルは前面基板上に形成された蛍光体層と電子源から放出された電子を蛍光体層に射突させる電界を形成するための加速電圧を形成する陽極を有する。この表示パネルに駆動回路を組み合わせて構成される。
個々の電子源は対応する蛍光体層と対になって単位画素を構成する。通常は、赤(R)、緑(G)、青(B)の3色の単位画素で一つの画素(カラー画素、ピクセル)が構成される。なお、カラー画素の場合、単位画素は副画素(サブピクセル)とも呼ばれる。
背面パネルと前面パネルの間隔は隔壁と称する部材で所定間隔に保持される。この隔壁はガラスやセラミックスなどの絶縁材あるいは幾分かの導電性を有する部材で形成した板状体からなり、通常、複数の画素ごとに画素の動作を妨げない位置に設置される。
特開平7−65710号公報 特開平10−153979号公報 J.Vac. Sci.Techonol.B11(2)p.429−432(1993) high−efficiency−electro−emission device、Jpn.J.Appl.Phys.vol36、pL939 Electroluminescence、応用物理 第63巻、第6号、592頁 応用物理 第66巻、第5号、437頁
背面パネルは絶縁材の背面基板を有し、この背面基板上には一方向に延在し該一方向と直交する他方向に並設されて前記他方向に走査信号が順次印加される複数の走査信号配線が形成されている。また、この背面基板上には、前記他方向に延在し前記走査信号配線に交差する如く前記一方向に並設された複数の画像信号配線が形成されている。走査信号配線と画像信号配線の各交差部付近に上記の電子源が設けられ、走査信号配線と電子源とは給電電極で接続され、走査信号配線から電子源に電流が供給される。
背面基板上に複数の走査信号配線を一方向(横方向、水平方向)に延在させ、一方向と直交する他方向(縦方向、垂直方向)に並設した走査信号配線の上、かつ当該走査信号配線の延在方向に隔壁を設置した背面パネルで構成した自発光型FPDの場合、並設した走査信号配線に垂直走査信号を他方向に順次印加したとき、次に図9、図10で説明するような現象が生じる場合がある。
図9は、自発光型FPDの背面パネルの構成を示す模式図である。図示しない背面基板の上に複数の画像信号配線d1,d2,・・・dnがy方向に延在し、x方向に並設されている。そして、この画像信号配線と交差させて複数の走査信号配線(垂直走査配線)s1,s2,s3,・・・smがx方向に延在し、y方向に並設されている。各走査信号配線s1,s2,s3,・・・smに対して1行の電子源ELSが接続され、垂直走査方向VSへの順次走査で選択された走査信号配線に接続する電子源ELSに画像信号配線から画像信号が印加される。各走査信号配線s1,s2,s3,・・・smへの走査信号は走査信号線駆動回路(走査ドライバ)SDRから供給され、画像信号配線d1,d2,・・・dnへの画像信号は画像信号線駆動回路(データドライバ)DDRから供給される。
走査信号配線の上には、その延在方向(x方向)に隔壁SPCが前面パネル方向すなわちz方向に植立して設置されている。隔壁SPCは全ての走査信号配線の上に設置することも考えられるが、実際には複数の走査信号配線ごとに設置される。また、この隔壁SPCは走査信号配線に沿って一つでなく、幾つかに分割して設置するのが製造の容易性から好ましい。図9では、隔壁SPCは走査信号配線s2の上に2分割して設置されているものとして示した。
図10は、図9のy方向で切断して隔壁の植立状態と電子源から放出される電子の振る舞いを説明する図である。なお、図10には背面パネルPNL1と共に前面パネルPNL2も示している。背面パネルPNL1の内面には、画像信号配線d(d1,d2,・・・dn)が形成され、その上に走査信号配線s(s1,s2,s3,・・・sm)が交差して形成されている。図10では、走査信号配線s2の上に隔壁SPCを有し、この隔壁SPCの垂直走査VSの方向の上流側に電子源ELS(ELS2)が設けられ、接続電極ELC(ELS2)で走査信号配線s2から給電される。
前面パネルPNL2の内面には陽極電極ADが設けられており、電子源ELS(ELS2)から放射される電子e- を加速して対応する副画素を構成する蛍光体層PH(PH2)に射突させる。これにより、該蛍光体層PH(PH2)が所定の色光で発光し、他の副画素の蛍光体の発光色と混合されて所定の色のカラー画素を構成する。
この様な隔壁の配置において、垂直走査方向VSに応じて、例えば、電子源ELS2から放射された電子e-の一部は該隔壁SPCに帯電したものとする。この帯電は、垂直走査方向VSの下流に位置する電子源ELS3から放射する電子の軌道を歪ませ、該蛍光体層に十分な電子を射突させることができず、励起不十分となる場合がある。その結果、輝度不足が生じ、色再現性が劣化する。図10には隔壁が負に帯電した場合を記してあるが、正に帯電した場合も同様であることは言うまでもない。
本発明の目的は、電子源から放射される電子の一部が隔壁に帯電することに起因する電子軌道への影響を回避し、蛍光体層の励起不足による輝度不足を防止して、色再現性を向上させた画像表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、走査信号配線から給電電極を介して電流が供給される電子源を有すると共に、該走査信号配線の上、かつ該走査信号配線に沿って設置した隔壁を有する画像表示装置において、当該走査信号配線から給電される電子源を隔壁の垂直走査方向の下流側に配置したことを特徴とする。
隔壁の直下流に位置する電子源からの電子が当該隔壁に帯電した場合、帯電で軌道が影響を受ける電子源は1垂直走査期間(1フレーム期間)後となる。この帯電は1フレームの間に徐々に放電するため、隔壁の最上流の電子源から放射される電子の軌道への影響は極めて小さくなり、輝度不足を軽減し色再現性が向上した画像表示装置を実現できる。
以下、本発明を実施例の図面を参照して詳細に説明する。
図1は、実施例1の画像表示装置の構成を説明する模式平面図である。背面パネルを構成する背面基板SUB1の内面上には画像信号配線d(d1,d2,・・・dn)が形成され、その上に走査信号配線s(s1,s2,s3,・・・sm)が交差して形成されている。図1では、走査信号配線s1の上に隔壁SPCを有し、この隔壁SPCの垂直走査VSの方向下流側に電子源ELSが設けられ、接続電極ELCで走査信号配線s(s1,s2,s3,・・・sm)から給電される。
前面パネルを構成する前面基板SUB2の内面上には陽極電極ADが設けられており、この陽極電極ADの上に蛍光体層PH(PH(R)、PH(G)、PH(B))が形成されている。この構成では、蛍光体PH(PH(R)、PH(G)、PH(B))が遮光層(ブラックマトリクス)BMで区画されている。なお、陽極電極ADはベタ電極として示してあるが、走査信号配線s(s1,s2,s3,・・・sm)と交差して画素列ごとに分割されたストライプ状電極とすることもできる。電子源ELSから放射される電子を加速して対応する副画素を構成する蛍光体層PH(PH(R)、PH(G)、PH(B))に射突させる。これにより、該蛍光体層PHが所定の色光で発光し、他の副画素の蛍光体の発光色と混合されて所定の色のカラー画素を構成する。
図2は、実施例1におけるFEDの背面パネルの構成を示す模式図である。図示しない背面基板の上に複数の画像信号配線d1,d2,・・・dnがy方向に延在し、x方向に並設されている。そして、 この画像信号配線と交差させて複数の走査信号配線(垂直走査配線)s1,s2,s3,・・・smがx方向に延在し、y方向に並設されている。各走査信号配線s1,s2,s3,・・・smに対して1行の電子源ELSが接続され、垂直走査方向VSへの順次走査で選択された走査信号配線に接続する電子源ELSに画像信号配線から画像信号が印加される。各走査信号配線s1,s2,s3,・・・smへの走査信号は走査信号線駆動回路(走査ドライバ)SDRから供給され、画像信号配線d1,d2,・・・dnへの画像信号は画像信号線駆動回路(データドライバ)DDRから供給される。
走査信号配線s2の上には、その延在方向(x方向)に隔壁SPCが前面パネル方向すなわちz方向に植立して設置されている。隔壁SPCは全ての走査信号配線の上に設置することも考えられるが、実際には複数の走査信号配線ごとに設置される。また、この隔壁SPCは走査信号配線に沿って一つでなく、幾つかに分割して設置するのが製造の容易性から好ましい。図2では、隔壁SPCは走査信号配線s2の上に2分割して設置されているものとして示した。
図3は、走査信号配線に供給される垂直走査信号のタイミングを説明する図である。垂直走査信号は、走査信号配線s1,s2,s3,・・・smに対して図2の走査方向VSに順次印加され、1フレーム期間内に一巡する。
図4は、図2のy方向で切断して隔壁の植立状態と電子源から放出される電子の振る舞いを説明する図である。なお、図4には背面パネルPNL1と共に前面パネルPNL2も示している。背面パネルPNL1の内面には、画像信号配線d(d1,d2,・・・dn)が形成され、その上に走査信号配線s1,s2,s3,・・・smが交差して形成されている。図4では、走査信号配線s2の上に隔壁SPCを有し、この隔壁SPCの垂直走査VSの方向下流側に電子源ELS2が設けられ、接続電極ELC2で走査信号配線s2から給電される。
前面パネルPNL2の内面には陽極電極ADが設けられており、電子源ELSから放射される電子e- を加速して対応する副画素を構成する蛍光体層PHに射突させる。これにより、該蛍光体層PHが所定の色光で発光し、他の副画素の蛍光体の発光色と混合されて所定の色のカラー画素を構成する。
この様な隔壁の配置において、垂直走査方向VSに応じて、例えば、電子源ELS2から放射された電子e-の一部が該隔壁SPCに帯電したとする。この帯電は、垂直走査方向VSの上流に位置する電子源ELS1から放射する電子の軌道に影響を及ぼす可能性がある。しかし、電子源ELS1は1フレーム期間後に選択されるため、隔壁SPCに帯電した電化は1フレームの間に徐々に放電し、隔壁の最上流に位置する電子源ELS1から放射される電子の軌道への影響は極め小さくなり、輝度不足を軽減し色再現性が向上した画像表示装置を実現できる。
図5は、実施例1における1カラー画素を構成する電子源の一例を説明する図であり、図5(a)は平面図、図5(b)は図5(a)のA−A’線に沿う断面図、図5(c)は図5(a)のB−B’線に沿う断面図である。この電子源はMIM電子源である。
この電子源の構造を、その製造工程で説明する。先ず、背面基板SUB1上に下部電極DED、保護絶縁層INS1、絶縁層INS2を形成する。次に、層間膜INS3と、上部電極AEDへの給電線となる上部バス電極とスペーサを配置するためのスペーサ電極となる金属膜を、例えばスパッタリング法等で成膜する。層間膜INS3としては、例えばシリコン酸化物やシリコン窒化膜、シリコンなどを用いることができる。ここでは、シリコン窒化膜を用い膜厚は100nmとした。この層間膜INS3は、陽極酸化で形成する保護絶縁層INS1にピンホールがあった場合、その欠陥を埋め、下部電極DEDと走査信号配線となる上部バス電極 (金属膜下層MDLと金属膜上層MALの間に金属膜中間層MMLとしてCuを挟んだ3層の積層膜)間の絶縁を保つ役割を果たす。
なお、走査信号配線となる上部バス電極は、上記の3層積層膜とは限らず、それ以上や以下とすることもできる。例えば、金属膜下層MDL、金属膜上層MALとしてAlやクロム(Cr)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)などの耐酸化性の高い金属材料、またはそれらを含む合金やそれらの積層膜を用いることができる。なお、ここでは金属膜下層MDL、金属膜上層MALとしてAl−Nd合金を用いた。この他に、金属膜下層MDLとしてAl合金とCr、W、Moなどの積層膜を用い、金属膜上層MALとしてCr、W、MoなどとAl合金の積層膜を用いて、金属膜中間層MMLのCuに接する膜を高融点金属とした5層膜を用いることで、画像表示装置の製造プロセスにおける加熱工程の際に、高融点金属がバリア膜となってAlとCuの合金化を抑制できるので、低抵抗化に特に有効である。
Al−Nd合金のみ用いる場合の、当該Al−Nd合金の膜厚は、金属膜下層MDLより金属膜上層MALを厚くし、金属膜中間層MMLのCuは配線抵抗を低減するため、できるだけ厚くしておく。ここでは金属膜下層MDLを300nm、金属膜中間層MMLを4μm、金属膜上層MALを450nmの膜厚とした。なお、金属膜中間層MMLのCuはスパッタ以外に電気めっきなどにより形成することも可能である。
高融点金属を用いる上記5層膜の場合は、Cuと同様に、特に燐酸、酢酸、硝酸の混合水溶液でのウェットエッチングが可能なMoでCuを挟んだ積層膜を金属膜中間層MMLとして用いるのが特に有効である。この場合、Cuを挟むMoの膜厚は50nmとし、この金属膜中間層を挟む金属膜下層MDLのAl合金は300nm、金属膜上層MALのAl合金は50nmの膜厚とする。
続いて、スクリーン印刷によるレジストのパターニングとエッチング加工により金属膜上層MALを、下部電極DEDと交差するストライプ形状に加工する。このエッチング加工では、例えば燐酸、酢酸の混合水溶液でのウェットエッチングを用いる。エッチング液に硝酸を加えないことによりCuをエッチングせずにAl−Nd合金のみを選択的にエッチングすることが可能となる。
Moを用いた5層膜の場合も、エッチング液に硝酸を加えないことによりMoとCuをエッチングせずに、Al−Nd合金のみ選択的にエッチング加工することが可能である。ここでは、金属膜上層MALを1ピクセルあたり1本形成したが、2本形成することも可能である。
続いて、同じレジスト膜をそのまま用いるか、金属膜上層MALのAl−Nd合金をマスクとして金属膜中間層MMLのCuを例えば燐酸、酢酸、硝酸の混合水溶液でウェットエッチングする。燐酸、酢酸、硝酸の混合水溶液のエッチング液中でのCuのエッチング速度はAl−Nd合金に比べて十分に速いため、金属膜中間層MMLのCuのみを選択的にエッチングすることが可能である。Moを用いた5層膜の場合もMoとCuのエッチング速度はAl−Nd合金に比べて十分に速くMoとCuの3層の積層膜のみを選択的にエッチングすることが可能である。Cuのエッチングにはその他過硫酸アンモニウム水溶液や過硫酸ナトリウム水溶液も有効である。
続いて、スクリーン印刷によるレジストのパターニングとエッチング加工により金属膜下層MDLを下部電極DEDと交差するストライプ形状に加工する。このエッチング加工は燐酸、酢酸の混合水溶液でのウェットエッチングで行う。その際、印刷するレジスト膜を金属膜上層MALのストライプ電極とは平行な方向に位置をずらすことにより、金属膜下層MDLの片側EG1は金属膜上層MALより張り出させて、後の工程で上部電極AEDとの接続を確保するコンタクト部とし、金属膜下層MDLの反対側EG2では金属膜上層MALと金属膜中間層MLをマスクとしてオーバーエッチング加工がなされ、金属膜中間層MMLに庇を形成する如く後退した部分が形成される。
この金属膜中間層MMLの庇により、後の工程で成膜される上部電極AEDが分離される。この際、金属膜上層MALは金属膜下層MDLの膜厚より厚くしてあるので、金属膜下層MDLのエッチングが終了しても、金属膜上層MALは金属膜中間層MMLのCu上に残すことができる。これによりCuの表面を保護することが可能となるので、Cuを用いても耐酸化性があり、かつ上部電極AEDを自己整合的に分離し、かつ給電を行う走査信号配線となる上部バス電極を形成することができる。また、CuをMoで挟んだ5層膜の金属膜中間層MMLとした場合には、金属膜上層MALのAl合金が薄くても、MoがCuの酸化を抑制してくれるので、金属膜上層MALを金属膜下層MDLの膜厚より厚くする必要は必ずしもない。
続いて、層間膜INS3を加工して電子放出部を開口する。電子放出部はピクセル内の1本の下部電極DEDと、下部電極DEDと交差する2本の上部バス電極(金属膜下層MDL、金属膜中間層MML、金属膜上層MALの積層膜と非図示の隣接画素の金属膜下層MDL、金属膜中間層MML、金属膜上層MALの積層膜)に挟まれた空間の交差部の一部に形成する。このエッチング加工は、例えばCF4やSF6を主成分とするエッチングガスを用いたドライエッチングによって行うことができる。
最後に、上部電極AEDの成膜を行う。この成膜にはスパッタ法を用いる。上部電極AEDとしては、例えばIr、Pt、Auの積層膜を用い、その膜厚は例えば6nmとした。この時、上部電極AEDは、電子放出部を挟む2本の上部バス電極(金属膜下層MDL、金属膜中間層MML、金属膜上層MALの積層膜)の一方(図5(c)の右側)では、金属膜中間層MMLと金属膜上層MALの庇構造による金属膜下層MDLの後退部(EG2)により切断される。そして、他方(図5(c)の左側)では、上部バス電極(金属膜下層MDL、金属膜中間層MML、金属膜上層MALの積層膜)とは金属膜下層MDLのコンタクト部(EG1)により断線を起こさずに成膜接続されて、電子放出部への給電される構造となる。
図6は、本発明の構成を適用した画像表示装置の等価回路例の説明図である。図6中に破線で示した領域は表示領域ARであり、この表示領域ARに画像信号配線d(d1,d2,d3,d4,d5,d6,d7・・・dn)と走査信号配線s(s1,s2,s3,s4,・・・sm)が互いに交差して配置されてn×mのマトリクスが形成されている。マトリクスの各交差部は副画素を構成し、図中の“R”,“G”,“B”の1グループでカラー1画素を構成する。なお、電子源の構成は図示を省いた。画像信号配線dは画像信号線駆動回路DDRに接続され、走査信号配線sは走査信号線駆動回路SDRに接続されている。画像信号線駆動回路DDRには外部信号源から画像信号dsが入力され、走査信号線駆動回路SDRには同様に走査信号ssが入力される。
これにより、順次選択される走査信号配線sに接続する副画素に画像信号配線dから画像信号を供給することにより、二次元のフルカラー画像を表示することができる。本構成例の表示装置により、比較的低電圧で高効率のフラットパネル型の表示装置が実現される。
図7は、平板型画像表示装置を構成する表示パネルの全体の構造を示す斜視図、図8はその断面図を示す。背面パネルPNL1は前記した実施例で説明したように、背面基板SUB1の内面に、画像信号配線d1,d2,d3,・・・・・dnと、走査信号配線s1,s2,s3,・・・smのマトリクスで構成された電子源構造を有する。一方、前面パネルPNL2としては、前面基板SUB2として透明ガラス基板を用い、その内面に陽極ADと蛍光体層PHが成膜されている。陽極ADはアルミニウム層を用いた。
この前面パネルPNL2と背面パネルPNL1とを対向させ、対向間を所定の間隔を保つために幅約80μm,高さ約2.5mmのリブ状の隔壁SPCを走査信号配線の上、かつ走査信号配線の延在方向に沿って 介在させて固定した。この際、両パネルの周辺部にはガラスからなる封止枠MFLを設置し、両パネルに挟まれた内部空間が外部と隔絶された構造となるように図示しないフリットガラスを用いて固定した。
フリットガラスを用いた隔壁の固着の際には、約400℃での加熱を行なった。その後、装置内部を約1μPaまで排気管303を通して排気した後に封じ切った。動作の際には、前面パネルPNL2上の陽極ADに約10kVの電圧を印加した。
以上の実施例では、電子源にMIMを用いた構造を例としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、前記した各種の電子源を用いた自発光型FPDに対しても同様に適用できるものである。
実施例1の画像表示装置の構成を説明する模式平面図である。 実施例1における自発光型FPDの背面パネルの構成を示す模式図である。 走査信号配線に供給される垂直走査信号のタイミングを説明する図である。 図2のy方向で切断して隔壁の植立状態と電子源から放出される電子の振る舞いを説明する図である。 実施例1における1カラー画素を構成する電子源の一例を説明する図である。 図2のy方向で切断して隔壁の植立状態と電子源から放出される電子の振る舞いを説明する図である。 平板型画像表示装置を構成する表示パネルの全体の構造を示す斜視図である。 図8は図7の断面図である。 自発光型FPDの背面パネルの構成を示す模式図である。 図9のy方向で切断して隔壁の植立状態と電子源から放出される電子の振る舞いを説明する図である。
符号の説明
SUB1・・・背面基板、SUB2・・・前面基板、s(s1,s2,・・・sm)・・・走査信号配線、d(d1,d2,d3,・・・)・・・画像信号配線、ELS・・・電子源、ELC・・・接続電極、AD・・・陽極、BM・・・ブラックマトリクス、PH(PH(R), PH(G), PH(B))・・・蛍光体層、SDR・・・走査信号線駆動回路、DDR・・・画像信号線駆動回路、SPC・・・隔壁。

Claims (5)

  1. 背面パネルと、前面パネルと、前記背面パネルと前記前面パネルの周縁に介在して当該背面パネルと前面パネルが所定間隔をもって対向する内部空間を所定の真空状態に封止する封止枠を備えた表示パネルで構成した画像表示装置であって、
    前記背面パネルは、一方向に延在し該一方向と直交する他方向に並設されて前記他方向に走査信号が順次印加される複数の走査信号配線と、前記他方向に延在し前記走査信号配線に交差する如く前記一方向に並設された複数の画像信号配線と、前記走査信号配線と前記画像信号配線の各交差部近傍に設けられた電子源と、前記走査信号配線に接続して前記電子源に電流を供給する給電電極とを形成した背面基板を有し、
    前記前面パネルは、前記電子源のそれぞれに対応して設けられた蛍光体層と、前記給電電極と前記画像信号配線との間の電位差に応じて前記電子源から放出される電子を前記蛍光体層に指向する如く加速するための加速電極とを形成した前面基板を有し、
    前記走査信号配線の一部の上、かつ当該走査信号配線の延在方向に沿って前記背面パネルと前面パネルの間隔を保持する隔壁が設けられており、
    前記給電電極は前記隔壁に関して、前記走査信号が順次印加される前記走査信号配線の前記他方向の下流側で前記電子源に接続されていることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記電子源は、下部電極と上部電極、および前記下部電極と前記上部電極の間に挟持される電子加速層を有し、
    前記下部電極と前記上部電極との間に電圧を印加することで該上部電極より電子を放出する薄膜型電子放出素子であることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記隔壁は、前記走査信号配線の上に複数に分割して設置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装置。
  4. 前記前面パネルに有する蛍光体層は、赤、緑、青の3色から構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装置。
  5. 前記前面パネルに有する蛍光体層は赤、緑、青の3色から構成され、各蛍光体層は遮光層で区画されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装置。

JP2004238258A 2004-08-18 2004-08-18 画像表示装置 Pending JP2006059591A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004238258A JP2006059591A (ja) 2004-08-18 2004-08-18 画像表示装置
US11/204,348 US7291966B2 (en) 2004-08-18 2005-08-16 Display device
CN200510090667.6A CN1737985A (zh) 2004-08-18 2005-08-18 图像显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004238258A JP2006059591A (ja) 2004-08-18 2004-08-18 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006059591A true JP2006059591A (ja) 2006-03-02
JP2006059591A5 JP2006059591A5 (ja) 2007-09-27

Family

ID=35908985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004238258A Pending JP2006059591A (ja) 2004-08-18 2004-08-18 画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7291966B2 (ja)
JP (1) JP2006059591A (ja)
CN (1) CN1737985A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095321A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2007165012A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
US8487977B2 (en) * 2010-01-26 2013-07-16 Polycom, Inc. Method and apparatus to virtualize people with 3D effect into a remote room on a telepresence call for true in person experience
CN105655082B (zh) * 2015-12-31 2019-06-04 苏州达方电子有限公司 电感、用于电感的磁性材料组成及电子零件制造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5675212A (en) * 1992-04-10 1997-10-07 Candescent Technologies Corporation Spacer structures for use in flat panel displays and methods for forming same
US5742117A (en) * 1992-04-10 1998-04-21 Candescent Technologies Corporation Metallized high voltage spacers
US5477105A (en) * 1992-04-10 1995-12-19 Silicon Video Corporation Structure of light-emitting device with raised black matrix for use in optical devices such as flat-panel cathode-ray tubes
US5734224A (en) * 1993-11-01 1998-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method of manufacturing the same
JP3241219B2 (ja) 1993-11-01 2001-12-25 キヤノン株式会社 画像表示装置の製造方法
US6111351A (en) * 1997-07-01 2000-08-29 Candescent Technologies Corporation Wall assembly and method for attaching walls for flat panel display

Also Published As

Publication number Publication date
US7291966B2 (en) 2007-11-06
US20060038472A1 (en) 2006-02-23
CN1737985A (zh) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4203954B2 (ja) 画像表示装置
JP2006252979A (ja) 画像表示装置
US20080238293A1 (en) Self-Luminous Planar Display Device
US7291966B2 (en) Display device
JP2007165012A (ja) 画像表示装置
JP2007123155A (ja) 画像表示装置
JP2007095437A (ja) 画像表示装置
JP2007184150A (ja) 画像表示装置
JP2007103024A (ja) 画像表示装置
JP2007095321A (ja) 画像表示装置
JP2006253026A (ja) 画像表示装置
JP2008034317A (ja) 画像表示装置
JP2006202531A (ja) 画像表示装置
JP2006202585A (ja) 画像表示装置
US20070200801A1 (en) Display device
JP2007134256A (ja) 画像表示装置及びその製造方法
JP2006066199A (ja) 自発光平面表示装置とその製造方法
JP2007019038A (ja) 画像表示装置
US20070200484A1 (en) Display device
JP2007335304A (ja) 画像表示装置
JP2007095373A (ja) 画像表示装置
JP2009076206A (ja) 画像表示装置及びその製造方法
JP2008276975A (ja) 画像表示装置及びその製造方法
JP2008117657A (ja) 画像表示装置
JP2007227217A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622