JP2006049882A - 原子層の積層方法、これを用いたゲート構造物の製造方法、及びキャパシタの製造方法 - Google Patents

原子層の積層方法、これを用いたゲート構造物の製造方法、及びキャパシタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006049882A
JP2006049882A JP2005207860A JP2005207860A JP2006049882A JP 2006049882 A JP2006049882 A JP 2006049882A JP 2005207860 A JP2005207860 A JP 2005207860A JP 2005207860 A JP2005207860 A JP 2005207860A JP 2006049882 A JP2006049882 A JP 2006049882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactant
solid material
substrate
oxidant
silicon oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005207860A
Other languages
English (en)
Inventor
Hanshun Chin
範俊 陳
Kobai Boku
洪培 朴
Sang-Bom Kang
尚範 姜
Yu-Gyun Shin
裕均 申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006049882A publication Critical patent/JP2006049882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02142Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing silicon and at least one metal element, e.g. metal silicate based insulators or metal silicon oxynitrides
    • H01L21/02148Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing silicon and at least one metal element, e.g. metal silicate based insulators or metal silicon oxynitrides the material containing hafnium, e.g. HfSiOx or HfSiON
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45531Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations specially adapted for making ternary or higher compositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/3141Deposition using atomic layer deposition techniques [ALD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02181Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing hafnium, e.g. HfO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02189Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing zirconium, e.g. ZrO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31608Deposition of SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31645Deposition of Hafnium oxides, e.g. HfO2

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract


【課題】 原子層の積層方法、これを用いたゲート構造物の製造方法、及びキャパシタの製造方法が開示される。
【解決手段】 第1反応物質としてTEMAHを基板の上部に導入した後、第1反応物質の第1部分は基板上に化学吸着させ、第2部分は物理吸着させる。その後、第1反応物質の第1部分と酸化剤を化学的に反応させると、基板上にはハフニウムシリコン酸化物を含む第1固状物質が形成される。その後、第2反応物質としてTEMASを第1固状物質の上部に導入した後、第2反応物質の第1部分は第1固状物質上に化学吸着させ、第2部分は物理吸着させる。その後、第2反応物質の第1部分と酸化剤を化学的に反応させると、第1固状物質上にはシリコン酸化物を含む第2固状物質が形成されるので、基板上にはハフニウムシリコン酸化膜が形成される。
【選択図】 図8

Description

本発明は、原子層の積層方法、これを用いたゲート構造物の製造方法、及びキャパシタの製造方法にかかわり、より詳細には、ハフニウムシリコン酸化物を含む固体薄膜を形成するための原子層の積層方法、これを用いたゲート構造物の製造方法、及びキャパシタの製造方法に関する。
最近、MOSトランジスタのゲート絶縁膜又はキャパシタの誘電膜などのような薄膜は高誘電率を有する物質を用いて形成している。これは、前記高誘電率を有する物質からなる薄膜が薄い等価酸化膜厚さ(EOT)を維持し、かつ、ゲート電極とチャンネル、又は下部電極と上部電極との間で発生する漏洩電流を十分減少させることができるためである。
主に用いている高誘電率を有する物質からなる薄膜の例としては、ハフニウム酸化膜(HfO)を挙げることができる。前記ハフニウム酸化膜を形成する方法に対する一例は特許文献1(issued to Gilmer)に開示している。
しかし、前記ハフニウム酸化膜の場合、前記ハフニウム酸化膜を形成するとき、約300℃の温度から結晶化が始まり、その結果、漏洩電流が急激に増加する状況がしばしば発生する。特に、ハフニウム酸化膜をゲート絶縁膜として適用し、前記ハフニウム酸化膜上にゲート導電膜としてポリシリコン膜を形成する場合、ボロンなどのような不純物の浸透(penetration)によってチャンネル領域における電子移動度が急激に減少する不良が発生する。
したがって、最近は前記ハフニウム酸化膜のかわりに前記ハフニウム酸化膜にシリコンを含むハフニウムシリコン酸化膜(HfSiO)を開発して用いている。特に、前記ハフニウムシリコン酸化膜は、その特性がシリコン酸化膜対比90%水準まで達成することができると報告されている。
前記ハフニウムシリコン酸化膜は、スパッタ、化学気相蒸着、又は原子層積層などを行って形成する。前記スパッタを行ってハフニウムシリコン酸化膜を形成する場合、量産に多少問題がある。そして、前記化学気相蒸着を行い、ハフニウムシリコン酸化膜を形成する場合、50Å以下に薄く形成しにくい。特に、前記化学気相蒸着を遂行するときに用いるハフニウム前駆体とシリコン前駆体との割合が少しでも変化すると、シリコン含量が非常に大きく変化するので、前記ハフニウムシリコン酸化膜に含まれるハフニウムとシリコンとの組成比を調節しにくい。
しかし、前記原子層積層を行って、ハフニウムシリコン酸化膜を形成する場合、前記ハフニウム酸化膜に含まれるハフニウムとシリコンとの組成比、及び厚さの調節が容易であり、優秀なステップカバレッジの具現が可能である。
前記原子層積層を行い、ハフニウム酸化膜を形成する一例は特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5などに開示されている。
前記特許文献2には、原子層積層に対する具体的な言及なしに、ハフニウム前駆体(Hf−precursor)としてTDEAH(tetrakis diethyl amino hafnium)とシリコン前駆体(Si−precursor)としてTDMAS(tetrakis diethyl amino silicon)を用いてハフニウムシリコン酸化膜を形成する方法が開示されている。
前記特許文献3には、ハフニウム前駆体としてTDEAHとシリコン前駆体としてTMOSを用い、原子層積層を行い、ハフニウムシリコン酸化膜を形成するとき、前記TDEAHの導入回数とTMOS導入回数を調節して前記ハフニウムシリコン酸化膜に含まれるハフニウムとシリコンとの組成比を調節する方法が開示されている。
前記特許文献4には、SiH、Si、又はSiClなどのようなシリコン化合物をハフニウム酸化膜と反応させ、ハフニウムシリコン酸化膜として形成する方法が開示されている。
前記特許文献5は、本出願人が2001年5月31日付で特許出願09/872,203号としてアメリカ特許庁に特許出願した発明の優先権に基づくものであって、ハフニウム前駆体とシリコン前駆体の具体的な言及なしにハフニウムシリコン酸化膜を形成する方法が開示されている。
このように、従来にも原子層積層を行い、ハフニウムシリコン酸化膜を形成している。但し、従来は前記原子層積層を行ってハフニウムシリコン酸化膜を形成するとき、反応物質として用いるためのハフニウム前駆体とシリコン前駆体が多様ではないおそれがある。特に、前記ハフニウムシリコン酸化膜を形成するとき、ハフニウム前駆体とシリコン前駆体は、互いに対する望ましい反応性を示さないおそれがある。
米国特許出願6、348、386号明細書 米国出願公報2003−232506号明細書 日本国出願公報2003−347297号明細書 韓国出願公報2002−32054号明細書 韓国出願公報2001−35736号明細書
本発明の一目的は、TEMAHとTEMASを用いる原子層積層を行い、ハフニウムシリコン酸化物を含む固体薄膜を形成するための方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、TEMAHとTEMASを用いる原子層積層を行い、ハフニウムシリコン酸化物を含む固体薄膜をゲート構造物のゲート絶縁膜として形成するための方法を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、TEMAHとTEMASを用いる原子層積層を行い、ハフニウムシリコン酸化物を含む固体薄膜をキャパシタの誘電膜で形成するための方法を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明の実施例1による方法は、第1反応物質としてTEMAHを基板の上部に導入した後、前記第1反応物質の第1部分は前記基板上に化学吸着させ、前記第1反応物質の第2部分は前記基板上に物理吸着させる。その後、前記基板の上部に酸化剤を導入して前記第1反応物質の第1部分と前記酸化剤を化学的に反応させる。その結果、前記基板上にはハフニウム酸化物を含む第1固状物質が形成される。その後、第2反応物質としてTEMASを前記第1固状物質の上部に導入した後、前記第2反応物質の第1部分は前記第1固状物質上に化学吸着させ、前記第2反応物質の第2部分は前記第1固状物質上に物理吸着させる。その後、前記第1固状物質の上部に酸化剤を導入して、前記第2反応物質の第1部分と前記酸化剤を化学的に反応させる。その結果、前記第1固状物質上にはシリコン酸化物を含む第2固状物質が形成される。これによって、前記基板上には、ハフニウムシリコン酸化物を含む固体薄膜、即ち、ハフニウムシリコン酸化膜が形成される。
前記目的を達成するための本発明の実施例2による方法は、TEMAHとTEMAS、及び酸化剤を用いた原子層積層方法を行い、基板上にハフニウムシリコン酸化物を含むゲート絶縁膜を形成する。そして、前記ゲート絶縁膜上にゲート導電膜を形成する。その後、前記ゲート導電膜とゲート絶縁膜を順次パターニングする。その結果、前記基板上にはゲート導電膜パターンとゲート絶縁膜パターンで構成されたゲートパターンが形成される。特に、前記ゲート構造物のゲート絶縁膜パターンは、ハフニウムシリコン酸化物を含む固体薄膜、即ちハフニウムシリコン酸化膜からなる。
前記目的を達成するための本発明の実施例3による方法は、基板上に下部電極を形成した後、TEMAH、TEMAS、及び酸化剤を用いる原子層の積層方法を行い、前記下部電極上にハフニウムシリコン酸化物を含む誘電膜を形成する。その後、前記誘電膜上に上部電極を形成する。これによって、前記基板上には、下部電極、ハフニウムシリコン酸化物を含む固体薄膜、即ち、ハフニウムシリコン酸化膜で構成された誘電膜及び上部電極で構成されたキャパシタが形成される。
本発明によると、原子層積層を行い、ハフニウムシリコン酸化物を含む固体薄膜を形成するとき、互いに対する反応性が良いハフニウム前駆体としてTEMAHを用い、シリコン前駆体としてTEMASを用いる。したがって、特性が優秀なハフニウムシリコン酸化膜を含む薄膜、即ち、ハフニウムシリコン酸化膜を容易に形成することができる。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施例に対して説明する。
(実施例1)
図1乃至図8は、本発明の実施例1による原子層の積層方法を説明するための断面図である。
図1を参照すると、チャンバー10内に基板100を位置させる。ここで、前記チャンバー10内の温度が約150℃未満である場合、反応物質の反応性が良くないので望ましくなく、前記チャンバー10内の温度が400℃を超える場合、結晶化が速く進行し、化学気相蒸着の特性を示すので望ましくない。したがって、前記チャンバー10内の温度を約150℃〜400℃として調節することが望ましい。なお、前記チャンバー10内の温度を約250℃〜350℃に調節することが更に望ましい。特に、前記チャンバー10内の温度を約300℃に調節することが一番望ましいが、これは約300℃の温度にて原子層積層の特性が一番良く示されるためである。
そして、前記基板100の上部に第1反応物質を導入する。即ち、前記チャンバー10内に第1反応物質を提供するのである。前記第1反応物質は、ハフニウム前駆体としてTEMAH(tetrakis ethyl methyl amino hafnium,Hf[NCCH)である。前記第1反応物質は、約0.5〜3秒間、前記基板100の上部に導入されることが望ましい。特に、前記第1反応物質は、約1秒間前記基板100の上部に導入されることが更に望ましい。このように、前記第1反応物質としてTEMAHを前記基板100の上部に導入することによって、前記TEMAHの第1部分120は、前記基板100上に化学吸着され、第2部分は物理吸着される。
図2を参照すると、前記基板100の上部にアルゴンガスを導入する。前記アルゴンガスはパージガスとして、約0.5秒〜3秒間前記基板100の上部に導入することが望ましい。特に、前記アルゴンガスは、約1秒間前記基板100の上部に導入することが更に望ましい。このように、前記アルゴンガスを前記基板100の上部に導入することによって、前記基板100上に物理吸着された前記TEMAHの第2部分が除去される。即ち、前記アルゴンガスによって、前記TEMAHに含んでいるCHラジカルが前記基板100から脱着されるのである。しかし、前記アルゴンガスが前記基板100の上部に導入されても、前記TEMAHに含まれているHfやNは、前記基板100上に化学吸着された状態を維持する。また、前記アルゴンガスを導入させること以外にも、前記チャンバー10の内部を約2秒〜3秒間真空状態を維持させても前記CHラジカルが前記基板100から脱着される。
図3を参照すると、前記基板100の上部に酸化剤を導入する。前記酸化剤の例としては、O、HO、H、CHOH、COHなどがある。これらは、単独に用いることが望ましいが、場合によって二つ以上を混合して用いることもできる。本実施例では、酸化剤としてOを用いる。そして、前記酸化剤としてのOは、約1秒〜5秒間前記基板100の上部に導入されることが望ましい。特に、Oは、約3秒間前記基板100の上部に導入されることが更に望ましい。このように、前記酸化剤を前記基板100の上部に導入することによって、前記基板100上に化学吸着されているHf又はNが酸化される。特に、前記第1反応物質であるTEMAHが親水性を有するので、前記酸化が起き易い。その結果、前記基板100上には、ハフニウム酸化物を含む第1固状物質140が形成される。また、前記窒素(N)が前記基板100上に化学吸着されている場合、前記第1固状物質140は、ハフニウム酸化物以外にも窒素を更に含むこともできる。
図4を参照すると、前記基板100、即ち、前記第1固状物質140の上部にアルゴンガスを導入する。前記アルゴンガスはパージガスであって、約1秒〜約5秒間前記基板100の上部に導入することが望ましい。特に、前記アルゴンガスは、約3秒間前記基板100の上部に導入されることが望ましい。このように、前記アルゴンガスを前記基板100の上部に導入することによって、前記チャンバー10内に残っている酸化剤が除去される。
これによって、前記基板100上には、ハフニウム酸化物を含む第1固状物質140が形成されるものの、前記TEMAHの導入、アルゴンガスの導入、酸化剤の導入、及びアルゴンガスの導入を反復して実施する場合、前記ハフニウム酸化物を含む第1固状物質140を希望する厚さを有するハフニウム酸化物を含む固体薄膜、即ち、ハフニウム酸化膜で形成することができる。
図5を参照すると、前記第1固状物質140の上部に第2反応物質を導入する。前記第2反応物質はシリコン前駆体であって、TEMAS(tetrakis ethyl methyl amino silicon,Si[N(CH)C)である。前記第2反応物質は、約0.5秒〜3秒間、前記第1固状物質140の上部に導入されることが望ましい。特に、前記第2反応物質は約1秒間前記第1固状物質140の上部に導入されることが更に望ましい。このように、前記第2反応物質であり、TEMASを前記第1固状物質140の上部に導入することによって、前記TEMASの第1部分160は、前記第1固状物質140上に化学吸着され、前記TEMASの第2部分は前記第1固状物質140上に物理吸着される。
図6を参照すると、前記第1固状物質140の上部にアルゴンガスを導入する。前記アルゴンガスはパージガスであって、約0.5〜3秒間前記第1固状物質140の上部に導入されることが望ましい。特に、前記アルゴンガスは、約1秒間前記第1固状物質140の上部に導入されることが更に望ましい。このように、前記アルゴンガスを前記第1固状物質140の上部に導入することによって、前記第1固層物質140に物理吸着された前記TEMASの第2部分が除去される。即ち、前記アルゴンガスによって前記TEMASに含んでいるCHラジカルが前記第1固状物質140から脱着されるのである。しかし、前記アルゴンガスが前記第1固状物質140の上部に導入されても、前記TEMASに含んでいるSi(シリコン)は、前記第1固状物質140上に化学吸着された状態を維持する。また、前記アルゴンガスを導入すること以外にも前記チャンバー10の内部を約2秒〜3秒間真空状態を維持させても前記CHラジカルが前記第1固状物質140から脱着される。
図7を参照すると、前記第1固状物質140の上部に酸化剤を導入する。前記酸化剤は、図3で説明した酸化剤と同一である。したがって、前記酸化剤としてOを選択し、約1秒〜5秒間、前記固状物質140の上部に導入させる。特に、前記O3は、約3秒間前記第1固状物質140の上部に導入されることが望ましい。このように、前記酸化剤を前記第1固状物質140の上部に導入することで、前記第1固状物質140上に化学吸着されているSiが酸化される。特に、前記第1反応物質であるTEMASが親水性を有するので、前記酸化が起こりやすい。その結果、前記第1固状物質140上には、シリコン酸化物を含む第2固状物質180が形成される。また、前記窒素(N)が前記第2固状物質180上に化学吸着されている場合、前記第2固状物質180は、シリコン酸化物以外にも窒素を更に含むことができる。
図8を参照すると、前記第2固状物質180の上部にアルゴンガスを導入する。前記アルゴンガスは、パージガスであって、約1秒〜5秒間前記第2固状物質180の上部に導入されることが望ましい。特に、前記アルゴンガスは約3秒間前記第2固状物質180の上部に導入されることが更に望ましい。このように、前記アルゴンガスを前記第2固状物質180の上部に導入させることで前記チャンバー10内に残っている酸化剤が除去される。
これによって、前記第1固状物質140上には、シリコン酸化物を含む第2固状物質180が形成されるものの、前記TEMASの導入、酸化剤の導入、及びアルゴンガスの導入を反復して実施する場合、前記シリコン酸化物を含む第2固状物質180を、希望する厚さを有するシリコン酸化物を含む固体薄膜、即ち、シリコン酸化膜として形成することができる。
そして、前記TEMAHの導入、アルゴンガスの導入、酸化剤の導入、アルゴンガスの導入、前記TEMASの導入、アルゴンガスの導入、酸化剤の導入、及びアルゴンガスの導入を反復して実施する場合、希望する厚さを有するハフニウムシリコン酸化物を含む固体薄膜、即ち、ハフニウムシリコン酸化膜を形成することができる。
特に、前記TEMAHの導入、アルゴンガスの導入、酸化剤の導入、及びアルゴンガスの導入回数と、前記TEMASの導入、アルゴンガスの導入、酸化剤の導入、及びアルゴンガスの導入回数を調節することで、前記ハフニウムシリコン酸化膜内に含まれるハフニウムとシリコンとの組成比を適切に調節することができる。
このように、本実施例では互いに対する反応性が優秀なTEMAHとTEMASとを用いて、ハフニウムシリコン酸化物を含む固体薄膜を形成する。したがって、ハフニウムシリコン酸化物を含む固体薄膜を容易に形成することができる。特に、前記TEMAHを用いてハフニウム酸化物を含む第1固状物質を形成する回数と、前記TEMAHを用いてシリコン酸化物を含む第2固状物質を形成する回数と、のそれぞれを適切に調節することで、希望するハフニウムとシリコンとの組成比を有するハフニウムシリコン酸化物を含む固体薄膜を得ることができる。
(実施例2)
図9及び図10は、本発明の実施例2によるゲート構造物の製造方法を説明するための断面図である。
図9を参照すると、基板50を準備する。前記基板50は、シリコン基板であることが望ましい。そして、前記基板50にトレンチ素子分離膜52を形成してアクティブ領域とフィールド領域を定義する。
その後、本実施例では、実施例1と同じ原子層積層を行い、前記基板50上にハフニウムシリコン酸化物を含むゲート絶縁膜54を形成する。特に、前記原子層積層を行い、ゲート絶縁膜54を形成するとき、ハフニウム酸化物を含む固状物質の形成回数とシリコン酸化物を含む固状物質の形成回数とを適切に調節することで、希望する前記ゲート絶縁膜54に含まれるハフニウムとシリコンとの組成比を得ることができる。
その後、前記ゲート絶縁膜54上にゲート導電膜56を形成する。前記ゲート導電膜56は、ポリシリコンからなることが望ましい。そして、場合によって、前記ゲート導電膜56は、金属又は金属窒化物からなることもできる。また、前記ゲート導電膜56は、主に化学気相蒸着を行って形成する。
図10を参照すると、前記基板50上に形成したゲート導電膜56、及びゲート絶縁膜54をパターニングする。その結果、前記基板50上には、ゲート絶縁膜パターン54a、及びゲート導電膜パターン56aで構成されるゲート構造物60が形成される。前記ゲート構造物60を形成するためのパターニングは、フォトリソグラフィ工程によって達成される。また、前記ゲート構造物60と隣接する基板50の表面部位にソース/ドレイン領域58が形成される。前記ソース/ドレイン領域58は、前記ゲート絶縁膜54を形成する前に形成されたり、あるいは前記ゲート構造物60を形成した後に形成する。なお、前記ゲート構造物60を形成した後、前記ゲート構造物60の両側壁にゲートスペーサ(図示せず)を更に含むこともできる。
このように、本実施例では、高誘電率を有する物質であるハフニウムシリコン酸化物を含む固体薄膜をゲート絶縁膜パターンとして適用する。特に、互いに対する反応性が優れるTEMAHとTEMASを用いて形成するハフニウムシリコン酸化物を含む固体薄膜をゲート絶縁膜パターンとして適用する。したがって、本実施例のゲート絶縁膜パターンは、薄い等価酸化膜の厚さを維持しかつ、ゲート導電膜パターンと基板との間で発生する漏洩電流を十分減少させることができる。
(実施例3)
図11は、本発明の実施例3によるキャパシタの製造方法を説明するための断面図である。
図11を参照すると、本実施例では、実施例2と同様にシリコン基板70を準備する。特に、前記シリコン基板70を用いて形成する半導体装置がDRAMである場合、前記基板70上には、ゲート構造物、ビットラインなどのような半導体構造物(図示せず)が形成されていることが望ましい。
その後、前記半導体構造物が形成された70上に下部電極72を形成する。前記下部電極72は、ポリシリコンからなることが望ましく、場合によっては、金属又は金属窒化物からなることができる。なお、前記下部電極72は、化学気相蒸着を行って形成することが望ましい。また、前記下部電極72は、有効面積の拡張のために、シリンダータイプでパターニングすることが望ましい。
その後、本実施例では、実施例1と同一の原子層積層を行い、前記下部電極72上にハフニウムシリコン酸化物を含む誘電膜74を形成する。特に、前記原子層積層を行って誘電膜74を形成するとき、ハフニウム酸化物を含む固状物質の形成回数とシリコン酸化物を含む固状物質の形成回数とを適切に調節することで、希望する前記誘電膜74に含まれるハフニウムとシリコンの組成比を得ることができる。
そして、前記誘電膜74上には、上部電極76を形成する。前記上部電極76は、前記下部電極72と同様にポリシリコンからなることが望ましく、場合によって、金属又は金属窒化物からなることができる。また、前記上部電極76も化学気相蒸着を行って形成することが望ましい。
これによって、前記基板70上には、下部電極72、高誘電率を有する物質であるハフニウムシリコン酸化物を含む誘電膜74、及び上部電極76で構成されるキャパシタ80が形成される。
このように、本実施例では、高誘電率を有する物質であるハフニウムシリコン酸化物を含む固体薄膜を誘電膜として適用する。特に、互いに対する反応性が優秀なTEMAHとTEMASを用いて形成するハフニウムシリコン酸化物を含む固体薄膜を誘電膜として適用する。したがって、本実施例の誘電膜は、薄い等価酸化膜の厚さを維持することができる。
<積層回数(deposition cycle)による厚さの変化に対する評価>
図12は、本発明の方法によって製造したハフニウムシリコン酸化物を含む固体薄膜と、TEMAHとOとを用いて製造したハフニウム酸化膜それぞれの積層回数による厚さの変化を示すグラフである。
図12を参照すると、前記第1サンプルは、約300℃の温度にてTDEAH(1秒)→アルゴンガス(1秒)→O(3秒)→アルゴンガス(3秒)を次第に導入する原子層積層を30回行って形成し、第2サンプルは、前記第1サンプルと同一方法を60回行って形成し、前記第3サンプルは、前記第1サンプルと同一方法を90回行って形成した。
そして、前記第4サンプルは、約300℃の温度にて、TEMAH(1秒)→アルゴンガス(1秒)→O(3秒)→TEMAS(1秒)→アルゴンガス(1秒)→O(3秒)→アルゴンガス(3秒)を次第に導入する原子層積層を60回行って形成し、第5サンプルは、前記第4サンプルと同一方法を90回行って形成した。
前記第1サンプル〜第3サンプルにて、前記原子層積層を1回行うことによって形成される厚さは約0.66Åであることがわかった。特に、界面に形成される酸化膜の厚さは約17.8Åであることがわかった。したがって、前記第1サンプルは、約37.6Åの厚さを有することがわかり、前記第2サンプルは約57.4Åの厚さを有することがわかり、前記第3サンプルは約77.2Åの厚さを有することがわかった(前記界面酸化膜の厚さを合算)。
そして、前記第4サンプル及び第5サンプルにて、前記原子層積層を1回行うことで形成される厚さは、約0.82Åであることがわかった。特に、界面に形成される酸化膜の厚さは約20.9Åであることがわかった。したがって、前記第4サンプルは約70.1Åの厚さを有することがわかり、前記第5サンプルは、約94.7Åの厚さを有することがわかった(前記界面酸化膜の厚さを合算)。
前記厚さの確認結果、前記第1サンプル〜第3サンプルであるハフニウム酸化膜の厚さに比べ、前記4サンプルと第5サンプルであるハフニウムシリコン酸化膜の厚さが約25%増加したことがわかった。
したがって、本実施例では、前記TEMAHとTEMASとを用いる原子層積層を行ってもハフニウムシリコン酸化膜を形成することができることがわかった。
なお、前記ハフニウムシリコン酸化物を含む固体薄膜を形成するとき、ハフニウム酸化物を含む固体薄膜の積層回数とシリコン酸化物を含む固体薄膜の積層回数を適切に調節する場合、得られたハフニウム酸化膜の厚さが互いに異なるので、前記ハフニウムシリコン酸化膜に含まれるハフニウムとシリコンとの組成比を容易に調節可能なことがわかる。
本発明によると、互いに対する反応性が優秀なTEMAHとTEMASを用いた原子層積層を遂行することで、ハフニウムシリコン酸化膜を容易に形成することができる。特に、原子層積層を遂行するとき、ハフニウム酸化物を含む固体薄膜の積層回数とシリコン酸化物を含む固体薄膜の積層回数を適切に調節することで、望ましいハフニウムとシリコンとの組成比を有するハフニウムシリコン酸化膜を形成することができる。
また、高誘電率を有する物質からなるハフニウムシリコン酸化膜をゲート絶縁膜又は誘電膜として用いることで、優秀な電気的特性を有する半導体装置の具現が可能である。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離脱することなく、本発明を修正または変更できる。
本発明の実施例1による原子層の積層方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例1による原子層の積層方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例1による原子層の積層方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例1による原子層の積層方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例1による原子層の積層方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例1による原子層の積層方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例1による原子層の積層方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例1による原子層の積層方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例2によるゲート構造物の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例2によるゲート構造物の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例3によるキャパシタの製造方法を説明するための断面図である。 本発明の方法によって製造したハフニウムシリコン酸化物を含む固体薄膜と、TEMAHとOを用いて製造したハフニウム酸化膜それぞれの積層回数による厚さの変化を示すグラフである。
符号の説明
10 チャンバー
50、100 基板
52 トレンチ素子分離膜
54 ゲート絶縁膜
56 ゲート導電膜
60 ゲート構造物
70 シリコン基板
72 下部電極
74 誘電膜
76 上部電極
80 キャパシタ
140 第1固状物質
160 第1部分
180 第2固状物質

Claims (21)

  1. a)第1反応物質としてTEMAHを基板の上部に導入する段階と、
    b)前記第1反応物質の第1部分は前記基板上に化学吸着させ、前記第1反応物質の第2部分は前記基板上に物理吸着させる段階と、
    c)前記基板の上部に酸化剤を導入する段階と、
    d)前記第1反応物質の第1部分と前記酸化剤を化学的に反応させ、前記基板上にハフニウム酸化物を含む第1固状物質を形成する段階と、
    e)第2反応物質としてTEMASを前記第1固状物質の上部に導入する段階と、
    f)前記第2反応物質の第1部分は前記第1固状物質上に化学吸着させ、前記第2反応物質の第2部分は前記第1固状物質上に物理吸着させる段階と、
    g)前記第1固状物質の上部に酸化剤を導入する段階と、
    h)前記第2反応物質の第1部分と前記酸化剤を化学的に反応させ、前記第1固状物質上にシリコン酸化物を含む第2固状物質を形成する段階と、を含むことを特徴とするハフニウムシリコン酸化物を含む固体薄膜を形成するための原子層の積層方法。
  2. 前記酸化剤は、O、HO、H、CHOH、及びCOHで構成される群から選択される少なくともいずれか一つであることを特徴とする請求項1記載の原子層の積層方法。
  3. 前記ハフニウムシリコン酸化物を含む固体薄膜は、ゲート絶縁膜であることを特徴とする請求項1記載の原子層の積層方法。
  4. 前記ハフニウムシリコン酸化物を含む固体薄膜は、誘電膜であることを特徴とする請求項1記載の原子層の積層方法。
  5. 前記a)〜h)は、150℃〜400℃の温度にて行うことを特徴とする請求項1記載の原子層の積層方法。
  6. 前記a)〜d)を少なくとも一回反復することを特徴とする請求項1記載の原子層の積層方法。
  7. 前記e)〜h)を少なくとも一回反復することを特徴とする請求項1記載の原子層の積層方法。
  8. 前記a)〜h)を少なくとも一回反復することを特徴とする請求項1記載の原子層の積層方法。
  9. 前記基板上に物理吸着された第1反応物質の第2部分を除去する段階と、
    前記第1反応物質の第1部分と反応しない酸化剤を除去する段階と、
    前記基板上に物理吸着された第2反応物質の第2部分を除去する段階と、
    前記第2反応物質の第1部分と反応しない酸化剤を除去する段階と、を更に含むことを特徴とする請求項1記載の原子層の積層方法。
  10. TEMAHとTEMAS、及び酸化剤を用いた原子層の積層方法を行い、基板上にハフニウムシリコン酸化物を含むゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記ゲート絶縁膜上にゲート導電膜を形成する段階と、
    前記ゲート導電膜とゲート絶縁膜を順次パターニングしてゲート導電膜パターンとゲート絶縁膜パターンとで構成されたゲートパターンを形成する段階と、を含むことを特徴とするゲート構造物の製造方法。
  11. 前記ゲート絶縁膜を形成する段階は、
    a)第1反応物質としてTEMAHを基板の上部に導入する段階と、
    b)前記第1反応物質の第1部分は前記基板上に化学吸着させ、前記第1反応物質の第2部分は前記基板上に物理吸着させる段階と、
    c)前記第1反応物質の第2部分を除去する段階と、
    d)前記基板の上部に酸化剤を導入する段階と、
    e)前記第1反応物質の第1部分と前記酸化剤を化学的に反応させ、前記基板上にハフニウム酸化物を含む第1固状物質を形成する段階と、
    f)前記第1反応物質の第1部分と反応しない酸化剤を除去する段階と、
    g)第2反応物質としてTEMASを前記第1固状物質を上部に導入する段階と、
    h)前記第2反応物質の第1部分は前記第1固状物質上に化学吸着させ、前記第2反応物質の第2部分は前記第1固状物質上に物理吸着させる段階と、
    i)前記第2反応物質の第2部分を除去する段階と、
    j)前記第1固状物質の上部に酸化剤を導入する段階と、
    k)前記第2反応物質の第1部分と前記酸化剤を化学的に反応させ、前記第1固状物質上にシリコン酸化物を含む第2固状物質を形成する段階と、
    l)前記第2反応物質の第1部分と反応しない酸化剤を除去する段階と、を含むことを特徴とする請求項10記載のゲート構造物の製造方法。
  12. 前記酸化剤は、O、HO、CHOH、及びCOHで構成される群から選択される少なくともいずれか一つであることを特徴とする請求項10記載のゲート構造物の製造方法。
  13. 前記a)〜l)は、150℃〜400℃の温度にて行うことを特徴とする請求項10記載のゲート構造物の製造方法。
  14. 前記a)〜f)と前記g)〜l)のそれぞれは、少なくとも一回反復することを特徴とする請求項10記載のゲート構造物の製造方法。
  15. 前記a)〜l)は、少なくとも一回反復することを特徴とする請求項10記載のゲート構造物の製造方法。
  16. 基板上に下部電極を形成する段階と、
    TEMAHとTEMAS、及び酸化剤を用いた原子層の積層方法を行い、前記下部電極上にハフニウムシリコン酸化物を含む誘電膜を形成する段階と、
    前記誘電膜上に上部電極を形成する段階と、を含むことを特徴とするキャパシタの製造方法。
  17. 前記誘電膜を形成する段階は、
    a)第1反応物質としてTEMAHを下部電極の上部に導入する段階と、
    b)前記第1反応物質の第1部分は前記下部電極上に化学吸着させ、前記第1反応物質の第2部分は前記下部電極上に物理吸着させる段階と、
    c)前記第1反応物質の第2部分を除去する段階と、
    d)前記下部電極の上部に酸化剤を導入する段階と、
    e)前記第1反応物質の第1部分と前記酸化剤を化学的に反応させ、前記下部電極上にハフニウム酸化物を含む第1固状物質を形成する段階と、
    f)前記第1反応物質の第1部分と反応しない酸化剤を除去する段階と、
    g)第2反応物質としてTEMASを前記第1固状物質の上部に導入する段階と、
    h)前記第2反応物質の第1部分は前記第1固状物質上に化学吸着させ、前記第2反応物質の第2部分は前記第1固状物質上に物理吸着させる段階と、
    i)前記第2反応物質の第2部分を除去する段階と、
    j)前記第1固状物質の上部に酸化剤を導入する段階と、
    k)前記第2反応物質の第1部分と前記酸化剤を化学的に反応させ、前記第1固状物質上にシリコン酸化物を含む第2固状物質を形成する段階と、
    l)前記第2反応物質の第1部分と反応しない酸化剤を除去する段階と、を含むことを特徴とする請求項16記載のキャパシタの製造方法。
  18. 前記酸化剤は、O、HO、H、CHOH、及びCOHで構成される群から選択される少なくともいずれか一つであることを特徴とする請求項16記載のキャパシタの製造方法。
  19. 前記a)〜l)は、150℃〜400℃の温度にて行うことを特徴とする請求項16記載のキャパシタの製造方法。
  20. 前記a)〜f)と前記g)〜l)のそれぞれは、少なくとも一回反復することを特徴とする請求項16記載のキャパシタの製造方法。
  21. 前記a)〜l)それぞれは、少なくとも一回反復することを特徴とする請求項16記載のキャパシタの製造方法。





JP2005207860A 2004-07-21 2005-07-15 原子層の積層方法、これを用いたゲート構造物の製造方法、及びキャパシタの製造方法 Pending JP2006049882A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040056865A KR100593659B1 (ko) 2004-07-21 2004-07-21 원자층 적층 방법과 이를 이용한 게이트 구조물의 제조방법 및 커패시터의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006049882A true JP2006049882A (ja) 2006-02-16

Family

ID=35657806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005207860A Pending JP2006049882A (ja) 2004-07-21 2005-07-15 原子層の積層方法、これを用いたゲート構造物の製造方法、及びキャパシタの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060019501A1 (ja)
JP (1) JP2006049882A (ja)
KR (1) KR100593659B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7589029B2 (en) * 2002-05-02 2009-09-15 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposition and conversion
US7588988B2 (en) * 2004-08-31 2009-09-15 Micron Technology, Inc. Method of forming apparatus having oxide films formed using atomic layer deposition
US7927948B2 (en) 2005-07-20 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Devices with nanocrystals and methods of formation
US8110469B2 (en) 2005-08-30 2012-02-07 Micron Technology, Inc. Graded dielectric layers
EP2889017A4 (en) * 2012-08-27 2016-03-16 Terumo Corp MEDICAL TUBE, MEDICAL TUBE ASSEMBLY AND PUNCHING NEEDLE
WO2018057021A1 (en) * 2016-09-25 2018-03-29 Intel Corporation Metal filament memory cells
JP7123100B2 (ja) * 2020-09-24 2022-08-22 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5416356A (en) * 1993-09-03 1995-05-16 Motorola, Inc. Integrated circuit having passive circuit elements
US5747373A (en) * 1996-09-24 1998-05-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Nitride-oxide sidewall spacer for salicide formation
US7371633B2 (en) * 2001-02-02 2008-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Dielectric layer for semiconductor device and method of manufacturing the same
US6348386B1 (en) * 2001-04-16 2002-02-19 Motorola, Inc. Method for making a hafnium-based insulating film
US6828218B2 (en) * 2001-05-31 2004-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming a thin film using atomic layer deposition
KR20030018134A (ko) * 2001-08-27 2003-03-06 한국전자통신연구원 조성과 도핑 농도의 제어를 위한 반도체 소자의 절연막형성 방법
US6858547B2 (en) * 2002-06-14 2005-02-22 Applied Materials, Inc. System and method for forming a gate dielectric
US6607973B1 (en) * 2002-09-16 2003-08-19 Advanced Micro Devices, Inc. Preparation of high-k nitride silicate layers by cyclic molecular layer deposition
KR100578819B1 (ko) * 2004-07-15 2006-05-11 삼성전자주식회사 원자층 적층 방법과 이를 이용한 게이트 구조물의 제조방법 및 커패시터의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060008563A (ko) 2006-01-27
US20060019501A1 (en) 2006-01-26
KR100593659B1 (ko) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100578819B1 (ko) 원자층 적층 방법과 이를 이용한 게이트 구조물의 제조방법 및 커패시터의 제조 방법
US7427573B2 (en) Forming composite metal oxide layer with hafnium oxide and titanium oxide
US7521331B2 (en) High dielectric film and related method of manufacture
US7396719B2 (en) Method of forming high dielectric film using atomic layer deposition and method of manufacturing capacitor having the high dielectric film
US7459372B2 (en) Methods of manufacturing a thin film including hafnium titanium oxide and methods of manufacturing a semiconductor device including the same
US7410913B2 (en) Method of manufacturing silicon rich oxide (SRO) and semiconductor device employing SRO
US20070105398A1 (en) Method of producing insulator thin film, insulator thin film, method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
JP2002359370A (ja) 半導体装置、相補型半導体装置
JP4887604B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006049882A (ja) 原子層の積層方法、これを用いたゲート構造物の製造方法、及びキャパシタの製造方法
KR100639673B1 (ko) 고유전 합금으로 이루어지는 게이트 유전막을 구비하는반도체 소자 및 그 제조 방법
US20070063266A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7939396B2 (en) Base oxide engineering for high-K gate stacks
KR100693890B1 (ko) 반응 장벽막을 갖는 반도체 장치의 제조 방법
JP2005064317A (ja) 半導体装置
KR100685748B1 (ko) 박막 형성 방법 및 이를 이용한 게이트 구조물의 제조 방법
US20060273320A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US20130316546A1 (en) Methods of atomic layer deposition of hafnium oxide as gate dielectrics
KR100584783B1 (ko) 복합막 형성 방법과 이를 이용한 게이트 구조물 및 커패시터 제조 방법
KR100945935B1 (ko) 불휘발성 메모리소자의 제조방법
KR100593645B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
KR100667633B1 (ko) 박막 제조 방법 및 이를 이용한 게이트 구조물,커패시터와 플래시 메모리 장치의 제조 방법
JP2006156516A (ja) 金属シリケート窒化膜の製造方法および半導体装置の製造方法
KR100790567B1 (ko) 고유전율의 복합 게이트절연막을 갖는 반도체소자 및 그제조방법
KR20210102857A (ko) 고 종횡비 홀 내에서의 하프늄 옥사이드의 증착