JP2006045904A - Wire fixture - Google Patents
Wire fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006045904A JP2006045904A JP2004228159A JP2004228159A JP2006045904A JP 2006045904 A JP2006045904 A JP 2006045904A JP 2004228159 A JP2004228159 A JP 2004228159A JP 2004228159 A JP2004228159 A JP 2004228159A JP 2006045904 A JP2006045904 A JP 2006045904A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- slit
- diameter
- fixed
- insertion hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 36
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 17
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ワイヤー固定具に関し、特に道路の側面に設けられる遮音壁の遮音板の落下を防止するために設けられるワイヤーを固定するために好適なワイヤー固定具に関するものである。 The present invention relates to a wire fixture, and more particularly to a wire fixture suitable for fixing a wire provided to prevent a sound insulation plate of a sound insulation wall provided on a side surface of a road from falling.
一般に、複数の構成要素からなる構造物は、その構成要素どうしをワイヤーで連結して一体とされる場合が多い。例えば、自動車交通騒音の減音対策として多数設置されている、相対するH型支柱の溝に遮音板を嵌め込んで積層する型式の遮音壁においては、積層された遮音板どうしがワイヤーで連結され一体の遮音壁とされている。この場合、遮音板どうしを連結することにより、遮音板の落下防止を図ることが行なわれている。
しかし、上記遮音壁のように複数の構造物どうしをワイヤーで連結する場合には、そのワイヤーを固定しなければならない。そして、ワイヤーを安定して固定するためには、固定手段を設けるなど特別な措置を施す必要のある場合が多く、コスト面や作業性に問題があった。
In general, a structure composed of a plurality of constituent elements is often integrated by connecting the constituent elements with a wire. For example, in a type of sound insulation wall that is installed as a measure against noise reduction of automobile traffic noise and is laminated by inserting sound insulation plates into the grooves of opposing H-type struts, the laminated sound insulation plates are connected by wires and integrated. It is considered as a sound insulation wall. In this case, the sound insulation plates are prevented from falling by connecting the sound insulation plates.
However, when a plurality of structures are connected by a wire such as the sound insulation wall, the wire must be fixed. And in order to fix a wire stably, it is necessary to take special measures, such as providing a fixing means, and there existed a problem in cost and workability | operativity.
作業性を改善したワイヤー固定具として、先端に拡径部を備えたワイヤーを、該拡径部の最大径よりも大きい径を有するワイヤー挿通孔を備えた板状の被固定部に固定する固定具として、被固定部を厚み方向に挟持できるように折曲された板材からなり、拡径部の最大径よりも大きい径を有する透孔と、透孔に連続し拡径部の最小径よりも狭くワイヤーの径よりも広い幅のスリットを備えたワイヤー固定具が知られている。(特許文献1) As a wire fixing tool with improved workability, fixing a wire having a diameter-enlarged portion at the tip to a plate-like fixed portion having a wire insertion hole having a diameter larger than the maximum diameter of the diameter-enlarged portion As a tool, it is composed of a plate material bent so that the fixed part can be sandwiched in the thickness direction, and has a through hole having a diameter larger than the maximum diameter of the enlarged diameter part, and a minimum diameter of the enlarged diameter part continuous with the through hole. A wire fixture having a slit that is narrower and wider than the diameter of the wire is known. (Patent Document 1)
上記特許文献1に示す固定具によれば、ワイヤー固定具が被固定部に固定された状態において、拡径部の基端がスリットの周縁部に係合して、ワイヤーが被固定部のワイヤー挿通孔からの脱落することが防止され、ワイヤーを被固定部に固定することができる。その上、板材の両片部の間隔が被固定部材の厚さよりも狭くなる部分を設け、固定具が固定された状態において、板材の両片部が被固定部に強く圧着され、固定強度を強化することを開示している。
しかし、組付け作業時、板材の透孔と被固定部のワイヤー挿通孔とを一致させて、ワイヤーを挿通させた後、ワイヤー固定具のスリットと被固定部のワイヤー挿通孔とを一致させるためにワイヤー固定具を被固定部に押し込んだ際に、素直に挿通されずにお互いの位置がずれて、取り付け作業に時間がかかることがある。
また、取り付け後でも振動等により、スリットとワイヤー挿通孔との位置がずれて、ガタが生じて振動音を発したり、ワイヤーを損傷したりしたりすることがあり、耐久性に劣っていた。極端な場合にはワイヤー固定具が被固定部から外れる可能性もあった。
According to the fixture shown in
However, during assembly work, after aligning the through hole of the plate and the wire insertion hole of the fixed part and inserting the wire, the slit of the wire fixture and the wire insertion hole of the fixed part are aligned When the wire fixing tool is pushed into the fixed portion, the positions may be shifted without being straightly inserted, and it may take time for the mounting work.
In addition, even after attachment, the position of the slit and the wire insertion hole may be shifted due to vibration or the like, resulting in play and vibration noise or damage to the wire, which is inferior in durability. In extreme cases, there is a possibility that the wire fixing tool may come off from the fixed part.
そこで、本発明は、ワイヤー固定具を簡単な作業で且つ安定した状態で被固定部に固定でき、ワイヤーの抜け止めを確実に防止できるワイヤー固定具を提供することを目的とする。 Then, an object of this invention is to provide the wire fixing tool which can fix a wire fixing tool to a to-be-fixed part by a simple operation | work and the stable state, and can prevent prevention of a wire from falling out reliably.
請求項1の発明は、ワイヤー挿通孔を備えた板状の被固定部材に取り付けて、ワイヤーを挿通して固定するワイヤー固定具であって、該ワイヤー固定具は、該被固定部材を厚み方向に挟持できるように略コ字状に折曲された板材からなり、該板材は略平行な両片部と該両辺部を接続する接続片部からなり、該板材の両片部には、ワイヤー先端に設けた拡径部の最大径よりも大きい径を有する透孔と、該透孔に連続し該拡径部の最小径よりも狭く該ワイヤーの径よりも広い幅のスリットとが形成され、該スリットの周囲には、互いに両片部内方に突出したボス部が一体に形成されている構成である。
The invention of
請求項2の発明は、請求項1記載のワイヤー固定具において、上記ボス部は上記ワイヤー挿通孔に遊嵌する大きさを有し、スリットとワイヤー挿通孔とが一致した際に上記ボス部が上記ワイヤー挿通孔に遊嵌するようになる構成である。 According to a second aspect of the present invention, in the wire fixture according to the first aspect, the boss portion has a size to be loosely fitted into the wire insertion hole, and the boss portion is formed when the slit and the wire insertion hole coincide with each other. It is the structure which comes to loosely fit in the said wire penetration hole.
請求項3の発明は、請求項2記載のワイヤー固定具において、上記ボス部は略椀形状に突出して形成されている構成である。 A third aspect of the present invention is the wire fixture according to the second aspect, wherein the boss portion is formed so as to protrude in a substantially bowl shape.
請求項4の発明は、請求項3記載のワイヤー固定具において、略椀形状のボス部の直径は、上記スリットの長さにほぼ等しい構成である。 According to a fourth aspect of the present invention, in the wire fixture according to the third aspect, the diameter of the substantially bowl-shaped boss portion is substantially equal to the length of the slit.
請求項5の発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載のワイヤー固定具において、該板材の両片部は、フリー状態では接続片部から先端に向かってお互いの間隔が狭くなるように形成され、該先端では該被固定部の厚みよりも狭くなっており、上記間隔を拡大した際にバネ力を有している構成である。 According to a fifth aspect of the present invention, in the wire fixture according to any one of the first to fourth aspects, in the free state, the two pieces of the plate member are arranged such that the distance from each other becomes narrower from the connecting piece toward the tip. It is formed, and the tip is narrower than the thickness of the fixed part, and has a spring force when the interval is enlarged.
請求項6の発明は、請求項1ないし5のいずれかに記載のワイヤー固定具において、板材の一方の片部の先端は他方の片部の先端より短く形成され、且つ一方の片部の先端は外側に拡大された拡大部を有する構成である。 According to a sixth aspect of the present invention, in the wire fixture according to any one of the first to fifth aspects, the tip of one piece of the plate is formed shorter than the tip of the other piece, and the tip of the one piece Is a configuration having an enlarged portion enlarged outward.
請求項1の発明によれば、ワイヤー固定具を被固定部材に確実且つ簡単に位置決めできるので、ワイヤーの取り付け作業が容易に行え、ワイヤーを確実に固定でき、被固定部材の落下を防止する機能に優れる。 According to the first aspect of the present invention, the wire fixing tool can be reliably and easily positioned on the member to be fixed, so that the wire can be easily attached, the wire can be fixed securely, and the function of preventing the member to be fixed from falling. Excellent.
請求項2の発明によれば、より確実にワイヤー固定具を被固定部材に位置決めでき、ワイヤーをより強固に固定できる。
According to invention of
請求項3の発明によれば、さらに確実且つ簡単にワイヤー固定具を被固定部材に位置決めできるとともに、スリット部分の強度を向上できる。
According to the invention of
請求項4の発明によれば、ワイヤー固定具を被固定部材に確実且つ安定して位置決めできるとともに、スリット部分の強度を効果的に向上できる。 According to invention of Claim 4, while being able to position a wire fixture to a to-be-fixed member reliably and stably, the intensity | strength of a slit part can be improved effectively.
請求項5の発明によれば、板圧の異なる被固定部材に対しても、同じ固定部材を使用でき、低コスト化できる。 According to the fifth aspect of the present invention, the same fixing member can be used for fixed members having different plate pressures, and the cost can be reduced.
請求項6の発明によれば、ワイヤー固定具を被固定部材に簡単に取り付けることができる。 According to invention of Claim 6, a wire fixing tool can be easily attached to a to-be-fixed member.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(実施形態1)
本発明にかかるワイヤー固定具の実施形態1を図1〜図5により説明する。図1はワイヤ−固定具が遮音壁に使用されている状態の概観を示す斜視図である。図2はワイヤー固定具の斜視図である。図3はワイヤー固定具が固定される被固定部材の正面図である。図4はワイヤー固定具を挿入し、ワイヤーを挿通した状態を示す正面図である。図5はワイヤー固定具が更に挿入され、固定された状態を示す正面図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(Embodiment 1)
この実施形態1ではワイヤー定具1は、図1に示すように、遮音壁10において遮音板4の落下を防止するワイヤー2を固定するために使用されている。遮音壁10は、相対するH型支柱5の溝6に遮音板4が嵌め込まれ積層されて構成されている。積層された遮音板4どうしは、遮音板4の側面に設けられたワイヤー挿通部7に挿通されたワイヤー2を介して一体に連結されている。
また、遮音板4の側面は凹んでおり、溝6にはめ込まれた際に、この側面とH型支柱5のウェブ3’との間に形成される空間41に、ワイヤー挿通部7及びワイヤー2が収容されるようになっている。
In the first embodiment, as shown in FIG. 1, the
Further, the side surface of the sound insulating plate 4 is recessed, and when inserted into the groove 6, the
なお、図1において、遮音板4のウェブ3’を挟んだ反対側の溝には、別の遮音板が嵌め込まれ、ワイヤー2’で連結されているが、固定具1の構造を明確にするため、その図示は省略されている。また、図2〜図5においては、紙面手前側に嵌め込まれる遮音板の図示が省略されている。
In FIG. 1, another sound insulating plate is fitted in the groove on the opposite side across the
ワイヤー2の先端に拡径部21が設けられている。図3に示すように、H型支柱5のウェブ3’(本発明の被固定部3に該当)上端近傍には、拡径部21の最大径よりも大きい径を有するワイヤー挿通孔31が設けられ、ワイヤー2の先端が挿通できるようになっている。
An enlarged
図2に示すように、ワイヤー固定具1は、ウェブ3’を厚み方向に挟持できるように折曲された断面略コ字状の板材13からなる。この板材13は、対面する両片部14a、14bと、これらの端部を接続する接続片部15からなる。両片部14a、14bには、拡径部21の最大径よりも大きい径を有する透孔11と、透孔11に連続するスリット12が形成されている。このスリット12の幅は、拡径部21の最小径よりも狭くワイヤー2の径よりも広くなっている。板材13の両片部14a、14bの間隔は、接続片部15側が広く、先端側になるにしたがってその間隔が徐々に狭くなっており、この間隔を無理やり広げた際には元に戻ろうとする弾性復元力が作用するようになっている。
板材の片部14aの先端は他方の片部14bの先端より短く形成され、且つ片部14aの先端は外側に拡大された拡大部16を有する。この構造によって、ワイヤー固定具1を被固定部材3に挿入する際の作業を容易にしている。また、片部14aと片部14bとの先端間隔を被固定部材3の厚さよりも僅かに狭くすることで、この先端部で被固定部材3を挟み、弾性復元力が作用することでガタつくことなく把持できる。また、先端の間隔を弾性変形させて拡げてワイヤー固定具1を被固定部材3に挿入することで被固定部材3の板厚の少し異なるものでも装着できる。
As shown in FIG. 2, the
The front end of the piece portion 14a of the plate material is formed shorter than the front end of the other piece portion 14b, and the front end of the piece portion 14a has an enlarged
板材13の両片部14a、14bに形成したスリット12の周囲には、互いに内方に突出する略椀形状のボス部17が一体に形成されている。ワイヤー固定具1を被固定部材3に挿入して、透孔11とワイヤー挿通孔31とが一致した状態でワイヤーを挿通した後、更にワイヤー固定具1を奥に挿入し、スリット12とワイヤー挿通孔31とが一致した状態にする場合に、ボス部17がワイヤー挿通孔31に遊嵌されるので容易に位置決めでき、作業性に優れる。また、ボス部17が被固定部材3のワイヤー挿通孔31に遊嵌されることにより、ワイヤー固定具1の位置ズレが防止される。また、上記ボス部17の直径がスリット12の長さにほぼ等しい状態で形成することで、スリット12が円弧状に形成され、強度アップされる。
Around the
次に、実施形態1のワイヤー固定具1を使用した、本発明にかかるワイヤーの固定方法の具体例について説明する。
まず、第一に、ワイヤー固定具1を被固定部材3であるウェブ3’に挿入して、透孔11とワイヤー挿通孔31とが一致した状態で、ワイヤー2の拡径部21を透孔11及びワイヤー挿通孔31に挿通させ、ワイヤー2の一部を透孔11及びワイヤー挿通孔31に通して、図4に示す状態とする。そして次に、ワイヤー固定具1を奥まで挿入し、ボス17がワイヤー挿通孔31に嵌り込ませる。この位置で、スリット12とワイヤー挿通孔31とが重なる位置となり、図5に示す固定状態として固定作業が終了する。この位置で、ワイヤー固定具1は固定されるので、スリット12とワイヤー挿通孔31との位置がずれることがない。したがって、ワイヤー2が外れることが確実に防止でき、遮音板4の落下を効果的に防止できる。その上、ボス17を設けたことによって、スリット12とワイヤー挿通孔31との位置合わせが容易であり、作業性に優れる。また、ボス17はスリット12の補強になっている。
なお、ボス17が椀形状に形成されているので、スリット12とワイヤー挿通孔31との位置合わせが極めて容易である。特に、ボス17の椀形状の直径(外径)を、ほぼワイヤー挿通孔31の直径と同じとすることで、スリット12とワイヤー挿通孔31との位置がずれることを確実に防止できる。なお、ボス17の椀形状の直径(外径)が、ワイヤー挿通孔31の直径よりも少し大きくても、ボス17の椀形状の一部がワイヤー挿通孔31に嵌るので、位置ズレを防止できる。
Next, the specific example of the fixing method of the wire concerning this invention using the
First, first, the
In addition, since the boss |
なお、図1に示すように、ウェブ3’の両側にワイヤー2、2’がそれぞれ配設される場合には、透孔11及びワイヤー挿通孔31に、ワイヤー2(又はワイヤー2’)の一部を通した状態において、反対側から同様にもう一方のワイヤー2’(又はワイヤー2)を挿通させればよい。そして、両ワイヤー2、2’を透孔11及びワイヤー挿通孔31に通して交差させた状態でワイヤー固定具1を摺動させることにより、両ワイヤー2、2’を同時に固定することができる。
As shown in FIG. 1, when the
板材13の片部14aは片部14bより短く、且つ片部14aの先端には拡大部16が設けられているので、被固定部材3であるウェブ3’にワイヤー固定部1を挿入する際に、その作業を極めて容易に行うことができる。
また、板材13の片部14a、14bは、接続片部15から先端に向けて徐々に間隔が狭くなるようになっており、かつ先端側の間隔はウェブ3’の厚みよりも狭くなっているので、ワイヤー固定具1を上方から力を加えながら下方に摺動させることで、弾性変形させて間隔を拡大させながら挿入する。そうすると、ワイヤー固定具1が固定された状態において、板材の両片部14a、14bがウェブ3’に強く圧着できるので、固定強度を高めることができる。
Since the piece portion 14a of the plate 13 is shorter than the piece portion 14b and the
Further, the pieces 14 a and 14 b of the plate member 13 are gradually spaced from the connecting
本発明の実施形態1では、ボス17を椀形状に形成したので、固定部材3のワイヤー挿入孔31に位置決め固定することが容易であり、ワイヤー挿入孔31の孔径よりもボス17の椀形状の外径が少し大きくても、椀形状の途中の面で位置決めでき、ワイヤー挿入孔31の孔径よりもボス17の椀形状の外径が少し小さい場合には、少しガタがあるが、スリット12とワイヤー挿入孔31との位置がずれることがないので、容易に位置決めできる。
なお、ボス17の形状は椀形状に限らず、
In
In addition, the shape of the
スリット12を透孔11の側方に設け、ワイヤー固定具1を側方に摺動させて固定するようにしてもよい。そうすると、ワイヤー2に鉛直方向の力が働いてワイヤー2の脱落を防止できる。
The
なお、前記実施形態1に示すように、相対するH型支柱5の溝6に遮音板4を嵌め込んで積層する型式の遮音壁10における、H型支柱5のウェブ3’を被固定部3とすると、ワイヤー2の固定手段を備えていないH型支柱5にもワイヤー挿通孔31を設けるだけで適用することができる。また、既設の遮音壁に適用する場合にも、固定手段を備えた新しいH型支柱と交換する必要がなく、コストを低減できるという作用効果を得ることができる。
As shown in the first embodiment, the
本発明にかかるワイヤー固定具を使用する被固定部はH型支柱のウェブに限定されず、その他の板材であってもよい。 The to-be-fixed part which uses the wire fixing tool concerning this invention is not limited to the web of an H-type support | pillar, Other board | plate materials may be sufficient.
1 ワイヤー固定具
2 ワイヤー
3 板状の被固定部材
31 ワイヤー挿通孔
10 遮音壁
11 透孔
12 スリット
13 板材
17 ボス部
DESCRIPTION OF
Claims (6)
6. The wire fixture according to claim 1, wherein the tip of one piece of the plate is formed shorter than the tip of the other piece, and the tip of the one piece is expanded outward. It has the part.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004228159A JP4288498B2 (en) | 2004-08-04 | 2004-08-04 | Wire fixture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004228159A JP4288498B2 (en) | 2004-08-04 | 2004-08-04 | Wire fixture |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006045904A true JP2006045904A (en) | 2006-02-16 |
JP4288498B2 JP4288498B2 (en) | 2009-07-01 |
Family
ID=36024801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004228159A Expired - Lifetime JP4288498B2 (en) | 2004-08-04 | 2004-08-04 | Wire fixture |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4288498B2 (en) |
-
2004
- 2004-08-04 JP JP2004228159A patent/JP4288498B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4288498B2 (en) | 2009-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8636454B2 (en) | Fastener | |
WO2010128635A1 (en) | Clip | |
JP4376680B2 (en) | Clip and airbag body mounting structure | |
JP2010203499A (en) | Clip | |
US6524044B1 (en) | Fastener of high prevailing torque, pulling force, and stripping torque | |
US6280129B1 (en) | Extensive engagement fastener | |
JP4288498B2 (en) | Wire fixture | |
JP2006138466A (en) | Clip and installation structure of this clip and installation member | |
WO2017199842A1 (en) | Clip | |
JP2018132140A (en) | Fixture for sheet-like member | |
JP4283136B2 (en) | Fixed structure, protector and electrical junction box | |
JP2008295289A (en) | Multiple angle clamp | |
JP2018062939A (en) | Clip for weather strip installation | |
JP2009197900A (en) | Two-member assembly structure | |
JP2002347058A (en) | Filling implement of hollow panel | |
JP2007042626A (en) | Connector for substrate | |
JP5847113B2 (en) | Wood fittings | |
US6409443B1 (en) | Spring fastener with Y-shaped cut as funnel | |
JP2008230260A (en) | Combined clamp | |
CN114341509A (en) | Fixing piece | |
JP4244132B2 (en) | clip | |
JP2019187125A (en) | Wire fastener | |
JP5095550B2 (en) | clip | |
WO2017188289A1 (en) | Bracket, and unit formed by mounting housing to bracket | |
JP2017141940A (en) | Anchor clip structure and band clip |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070320 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4288498 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150410 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S201 | Request for registration of exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |