JP5847113B2 - Wood fittings - Google Patents
Wood fittings Download PDFInfo
- Publication number
- JP5847113B2 JP5847113B2 JP2013089990A JP2013089990A JP5847113B2 JP 5847113 B2 JP5847113 B2 JP 5847113B2 JP 2013089990 A JP2013089990 A JP 2013089990A JP 2013089990 A JP2013089990 A JP 2013089990A JP 5847113 B2 JP5847113 B2 JP 5847113B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joint
- plate portion
- wood
- joint plate
- joining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002023 wood Substances 0.000 title claims description 88
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 52
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 23
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
Description
本発明は、例えば、木製の柱などの建築用木材と、木製の梁などの連結用木材とを接合する木材接合金具に関するものである。 The present invention relates to a wood joining metal fitting for joining a building wood such as a wooden pillar and a connecting wood such as a wooden beam.
従来の木材の接合構造としては、例えば特開2000−104343号(特許文献1)にあるように、断面コ字型若しくはU字型の接合金具を用いる構造がある。 As a conventional wood joining structure, for example, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-104343 (Patent Document 1), there is a structure using a U-shaped joining metal fitting having a U-shaped cross section.
具体的には、縦材(柱材)などの建築用木材の周面部に当接固定する取付板部と、この取付板部から突出して横材(梁材や桁材)などの連結用木材の端部の仕口部のスリットに継合連結される左右一対の継合板部とから成る断面コ字型若しくはU字型の接合金具を用いる。 Specifically, a mounting plate that abuts and fixes to the peripheral surface of a building wood such as a vertical member (column), and a connecting wood such as a cross member (beam or girder) that protrudes from the mounting plate. A U-shaped joining bracket having a U-shaped cross section composed of a pair of right and left joint plate parts joined and connected to the slit of the end portion of the joint is used.
この接合金具は、取付板部には、前記建築用木材の側面より貫通突出する取付ボルトを貫通するボルト孔が上下方向に複数並設状態に設けられ、この接合金具の左右の継合板部には夫々、前記連結用木材の端部にして仕口部に形成された係止孔に挿通固定する係止体(ドリフトピン)を挿通するための係合孔や、前記仕口部の係止孔に挿通固定した最も上側位置の係止体を掛け止め状態に連結するためのあご掛け凹部が設けられている。 In this joining bracket, the mounting plate portion is provided with a plurality of bolt holes penetrating the mounting bolts penetrating and projecting from the side surface of the building wood in the vertical direction. Respectively, an engagement hole for inserting a locking body (drift pin) that is inserted into and fixed to an engagement hole formed in the joint portion as an end portion of the connecting wood, and the engagement of the joint portion A jaw hooking concave portion is provided for connecting the uppermost position locking body inserted and fixed in the hole into a hooked state.
そして、例えば、先ず建築用木材の対向側面間に貫通状態に設けたボルト孔に貫通した取付ボルトにより、この建築用木材の側面(周面)に接合金具の取付板部を当接固定する。 For example, first, the mounting plate portion of the joint metal fitting is abutted and fixed to the side surface (circumferential surface) of the building wood with a mounting bolt penetrating through a bolt hole provided between the opposing side surfaces of the building wood.
次いで、この接合金具の継合板部を連結用木材の仕口部のスリット内に挿入配設しつつ、この仕口部の最も上側の係止孔に予め挿通係止しておいた係止体を前記あご掛け凹部に上方から載置支承させて掛け止め状態に連結する。 Next, a locking body that is inserted and locked in advance in the uppermost locking hole of the joint portion while the joint plate portion of the joint metal fitting is inserted and disposed in the slit of the joint portion of the connecting wood. Is placed and supported on the jaw hanging recess from above and connected to the latched state.
その後、この仕口部の残余の挿通孔と、前記継合板部の係合孔とを連通させて係止体を打ち込み固定して、この継合板部を前記連結用木材の仕口部に接合連結し、これにより建築用木材と連結用木材とを直角若しくは傾斜状態に接合する構造である。 Thereafter, the remaining insertion hole of the joint portion and the engagement hole of the joint plate portion are communicated to fix the locking body, and the joint plate portion is joined to the joint portion of the connecting wood. In this structure, the building wood and the connecting wood are joined at a right angle or in an inclined state.
また、従来から、例えば特開2004−108030号(特許文献2)にあるような、断面T字状で継合板部が一枚構造のものも実施されている。 Conventionally, for example, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-108030 (Patent Document 2), one having a T-shaped cross section and a single joining plate portion has been implemented.
この種の木材接合金具にコストダウンの要望がある。 There is a demand for cost reduction in this kind of wood joint metal fittings.
コストダウンに最も効果的なのは、金具の板厚を薄くして材料の使用量を減らすことである。 The most effective way to reduce costs is to reduce the amount of material used by reducing the thickness of the bracket.
しかし、金具を薄厚化してしまうと強度不足が懸念される上、前記左右一対の継合板部はもともと仕口部のスリット幅に対応させた板厚に設計されているから、薄厚化した継合板部では仕口部のスリット内で連結用木材の長さ方向と直交する方向にガタついて十分な接合精度が確保できなくなってしまう。尚、このガタつきの問題は、継合板部の薄厚化に合わせてスリット幅も狭くすることで解決可能であるが、この種の接合金具に使用する木材の仕口形状も規格化が進んでいるため、スリット幅の変更は容易にはできないという現状である。 However, there is a concern about insufficient strength if the metal fitting is thinned, and the pair of left and right joint plates are originally designed to have a thickness corresponding to the slit width of the joint, so the thin joint plate In such a case, the joint rattles in the direction perpendicular to the length direction of the connecting wood within the slit of the joint, and sufficient joining accuracy cannot be ensured. This rattling problem can be solved by narrowing the slit width in accordance with the thinning of the joint plate, but the shape of the lumber used for this type of joint fitting is also being standardized. Therefore, the current situation is that the slit width cannot be easily changed.
本発明は、上記コストダウンの要望に応えるために開発されたもので、金具を薄厚化してコストダウン・軽量化を図る構成でありながら強度が向上し、且つ継合板部が木材の仕口部のスリットに対してガタつきにくく従来品と同等の接合精度を確保できる木材接合金具を提供するものである。 The present invention was developed to meet the above-mentioned demand for cost reduction, and the strength is improved while the structure is designed to reduce the cost by reducing the thickness of the metal fittings. It is intended to provide a wood joining metal fitting that is less likely to rattle against the slits and can ensure the same joining accuracy as a conventional product.
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。 The gist of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
建築用木材1と、端部に仕口部3を設けた連結用木材2とを直角若しくは傾斜状態に接合する木材接合金具Aであって、前記建築用木材1の周面部に当接状態に取付けする取付板部5と、前記連結用木材2の仕口部3のスリット4に挿入して継合連結する継合板部6とから成り、一枚の板材を折曲することで前記取付板部5から前記継合板部6が折曲突出する構成とした木材接合金具Aにおいて、前記継合板部6の板厚寸法を、前記仕口部3のスリット4幅より薄厚に設定し、この継合板部6に、この継合板部6の一側板面を凹設することで他側板面を凸設させた凸条7を一体成形すると共に、この凸条7の前記継合板部6の他側板面に対する突出度を、この凸条7を含めた前記継合板部6の板厚寸法が、前記仕口部3のスリット4幅に合致する板厚となる突出度に設定して、この凸条7がスリット4の内面に接する構成とし、この凸条7は、前記継合板部6の前記取付板部5に対する折曲突出方向に連続する横長凸条7Aと、継合板部6の上下方向に連続する縦長凸条7Bとが連設する形状に形成すると共に、この横長凸条7Aと縦長凸条7Bとは、前記継合板部6の周縁部を避けた中央側に形成して、この継合板部6の周縁部の板厚寸法が、前記仕口部3のスリット4幅より薄厚となるように構成したことを特徴とする木材接合金具に係るものである。
A wood joining metal fitting A for joining a building wood 1 and a connecting wood 2 provided with a joint portion 3 at an end portion at a right angle or in an inclined state, and in contact with the peripheral surface portion of the building wood 1 It consists of a
本発明は上述のように構成したから、継合板部を薄厚化してコストダウンでき、薄厚化により軽量化できて取扱い容易となり、また、薄厚化しながらも継合板部に一体成形する凸条によって継合板部が補強されるために強度不足の懸念がなく、しかも、この凸条が、継合板部と仕口部のスリットに生じる隙間を埋める役割を果たすために継合板部がスリット内でガタつくことがなく、従来品と同等の接合精度を確保でき、その上、この凸条は、例えば金属プレス加工により継合板部に容易に形成可能で量産性にも優れるなど、極めて実用性に優れた木材接合金具となる。 Since the present invention is configured as described above, the joint plate portions can cost by thinning, handling it becomes easy to be lighter by thinning, also depending on the convex strip integrally molded to the joint plate portion while thinning no concern of insufficient strength to joint plate portion is reinforced, moreover, play this convex strip is, joint plate portions to serve to fill the gaps formed slit of joint plate portion and the joint portions in the slit without attached, it can be ensured conventional equivalent bonding accuracy and, moreover, the projecting article, such as a metal stamping or the like is excellent in easily formable mass production of the joint plate portions, extremely excellent in practicality It becomes a wood joint fitting.
また、本発明においては、継合板部を高強度に且つ効果的に補強できると共に、スリット内でのガタつきを良好に防止できる凸条の構成を簡易に設計実現可能となる一層実用性に優れた構成の木材接合金具となる。 Further, in the present invention , the joint plate portion can be effectively reinforced with high strength, and the structure of the ridge that can satisfactorily prevent rattling in the slit can be easily designed and realized, which is more practical. It becomes a wood joint metal fitting of the composition.
好適と考える本発明の実施形態を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。 An embodiment of the present invention which is considered to be suitable will be briefly described with reference to the drawings showing the operation of the present invention.
本発明の接合金具Aは、継合板部6の板厚寸法を、前記仕口部3のスリット4幅より薄厚に設定する。
In the joining metal fitting A of the present invention, the thickness of the
即ち、継合板部6を薄厚化してコストダウンでき、また、薄厚化により軽量化できて取扱性が向上する。
That is, the
また、この薄厚化した継合板部6は、従来品に比して強度不足の懸念があるが、本発明は、この継合板部6に、この継合板部6の一側板面を凹設することで他側板面を凸設させた凸条7を一体成形する。
Moreover, although this thinned
すると、この一体成形による凸条7によって継合板部6が補強されるので、薄厚化によって失われた継合板部6の強度が補われて強度不足の懸念がない。
Then, since thus
また、本発明の凸条7は、前記継合板部6の他側板面に対する突出度を、この凸条7を含めた前記継合板部6の板厚寸法が、前記仕口部3のスリット4幅に合致する板厚となる突出度に設定する。
Further, the
そのため、継合板部6自体は薄厚化しているものの、この薄厚化した継合板部6を、連結用木材2の仕口部3のスリット4に挿入した際には、継合板部6とスリット4とに生じる隙間を凸条7が埋める役割を果たすので、継合板部6がスリット4内で連結用木材2の長さ方向と直交する方向にガタつくことはない。
Therefore, although the
従って、継合板部6を薄厚化してコストダウンを図る構成でありながら強度が向上し、且つ仕口部3への専用加工も不要で継合板部6が既存の連結用木材2の仕口部3のスリット4に対してガタつきにくく従来品と同等の接合精度を確保できる極めて実用性に優れた木材接合金具Aとなる。
Accordingly, the thickness is improved by reducing the thickness of the
また、継合板部6に設ける凸条7は、例えば金属プレス加工により容易に形成可能である。
Further, the
本発明の具体的な実施例について図1〜図5に基づいて説明する。 For the specific embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
本実施例の木材接合金具Aは、建築用木材1の周面部に取付けする取付板部5と、端部に仕口部3を設けた連結用木材2の仕口部3に連結する継合板部6とを備えている。
The wood joining bracket A of this embodiment is a joint plate that is connected to a
具体的には、図1に示すように一枚の金属製(ステンレスなど)方形板材を二つ折り形状(断面コ字状)に折り返し形成して、折り返し部を前記取付板部5とし、この取付板部5の反対側に位置する左右の遊離板部を、取付板部5から90度折曲突出する前記継合板部6としている。即ち、本実施例は、前記特許文献1と同様の二枚の継合板部6を具備する二枚支持タイプ(断面略コ字型)の木材接合金具A1に適用している。
Specifically, as shown in FIG. 1, a single metal (stainless steel, etc.) rectangular plate material is folded back into a double fold shape (cross-sectional U shape), and the folded portion is used as the
また、取付板部5は、その断面形状を、前記建築用木材1に対して前記連結用木材2が引っ張られる方向に負荷を受けて継合板部6が引っ張られた際に、コ字状の断面折り返し形状から変形すると想定した形状であって且つコ字状の折り返し形状のように直角の折曲部分を有しない折り返し形状に形成した構成としている。
Further, the
具体的には、この取付板部5の形状は、図2,図4に示すように折り縁を有しない湾曲状に折曲した断面略U字状に形成している。これにより、たとえ建築用木材1に対して連結用木材2が引っ張られる方向に負荷がかかったとしても、取付板部5はこの断面略U字形状から更に変形することは起こりにくいため、秀れた耐変形強度を発揮して秀れた連結力を実現できる構成としている。
Specifically, as shown in FIGS. 2 and 4, the shape of the
また、この取付板部5には、建築用木材1の周面部より、この周面部に設けたボルト孔11を介して貫通突出させた取付ボルト9を挿通するためのボルト挿通孔10を上下方向に所定間隔をおいて複数箇所(本実施例では二箇所)に設けている。
Further, the mounting
また、前記継合板部6は、その取付板部5に対する突出先端側の上部に、ドリフトピン12を掛止し得る略U状の掛止凹部13を形成し、同突出先端側の下部にドリフトピン12を係止し得る係合孔14を形成している。
Further, the joining
また、本実施例は、前記継合板部6の板厚寸法を、前記仕口部3のスリット4幅より薄厚に設定している。
In this embodiment, the thickness of the
具体的には、接合金具A1を構成する板材の板厚寸法を、従来品の板厚寸法に比して1mm程度薄くすることで前記取付板部5とともに継合板部6を薄厚化し、材料使用量の減量によるコストダウンを図ると共に、軽量化を図っている。
Specifically, by reducing the thickness of the plate constituting the joint metal fitting A1 by about 1 mm as compared with the plate thickness of the conventional product, the connecting
また、本実施例は、この継合板部6に、この継合板部6の一側板面を凹設することで他側板面を凸設させた凸条7(リブ)を一体成形すると共に、この凸条7の前記継合板部6の他側板面に対する突出度を、この凸条7を含めた前記継合板部6の板厚寸法が、前記仕口部3のスリット4幅に合致する若しくはスリット4幅よりやや薄い板厚となる突出度に設定している。
Further, in the present embodiment, the
具体的には、図2に示すように、プレス加工により各継合板部6の対向内側板面を外方へ凹設することで、この凹設部15と同形状の凸条7を継合板部6を薄くした厚さ分だけ継合板部6の外側板面に凸設させた構成として、この凸条7を含めた継合板部6の板厚寸法がスリット4幅に略合致する板厚となるようにしている。尚、各継合板部6の外側板面を内方へ凹設することで、継合板部6の内側板面に凸条7を突設させる構成としても良い。
Specifically, as shown in FIG. 2, by projecting the opposing inner plate surface of each
また、この凸条7は、継合板部6に、この継合板部6の前記取付板部5に対する折曲突出方向に連続する横長凸条7Aと、継合板部6の上下方向に連続する縦長凸条7Bとが連設する形状に形成している。
Further, the protruding
更に詳しくは、各継合板部6の上下方向の中ほど位置に、この継合板部6の基端部(前記取付板部5側)から突出先端部にかけて水平方向に連続する直線状の前記横長凸条7Aを形成し、この横長凸条7Aを直交するようにして継合板部6の基端部付近と継合板部6の突出方向の中間部付近とに、この継合板部6の下部から上部にかけて鉛直方向に連続する直線状の縦長凸条7Bを設けた構成としている。
More specifically, in the middle of the vertical direction of each
従って、このように凸条7を横長凸条7Aと縦長凸条7Bとから成る形状として継合板部6の広範囲に設けたことにより、この凸条7が連結用木材2の仕口部3のスリット4の内面の広範囲に接触して良好なガタつき防止効果を発揮する構成としている。
Therefore, by providing the
また、この広範囲の凸条7によって継合板部6が補強されて強度が向上する構成としている。出願人の試作実験によると、凸条7若しくは後述の突起8(構成例1〜3)を形成することによって従来品の継合板部に比べて若干強度が低いか若しくは同等程度の強度が得られることが確認されている。
Moreover, it is set as the structure which the
次に、本実施例で使用する建築用木材1と、連結用木材2とを説明する。 Next, the building wood 1 and the connecting wood 2 used in this embodiment will be described.
建築用木材1は、取付ボルト9装着用のボルト孔11をこの建築用木材1の対向周面(側面)間を貫通させて上下二箇所に並設形成している。また、このボルト孔11は、取付ボルト9を回動自在な遊嵌状態に装着し得るように孔径を設定している。
The building wood 1 is formed with two bolt holes 11 for mounting the mounting
連結用木材2は、端部に仕口部3を形成してある。この仕口部3を具体的に説明すると、連結用木材2の端部の二箇所にホゾ取り機などによって縦長のスリット4を形成し、この二本のスリット4に二枚の前記継合板部6を嵌入し得るように構成している。また、このスリット4を形成したことにより横方向に三分割された端部の上部と下部には、この分割端部を横方向に貫通するピン係止孔16を設けて、このピン係止孔16にドリフトピン12を横方向に貫通係止し得るように構成し、このうち上部のピン係止孔16には、予めこの分割端部を横方向に貫通するようにしてドリフトピン12を設けている。
The connecting wood 2 has a joint 3 formed at the end. The joint part 3 will be described in detail. A vertically long slit 4 is formed at two positions on the end of the connecting wood 2 by a detent remover or the like, and the two joint plate parts are formed in the two slits 4. 6 can be inserted. In addition, a
次に、本実施例の木材接合金具A(A1)を使用した建築用木材1の連結用木材2との連結方法を、図3〜図5を示して具体的に説明する。尚、図3,図4は、建築用木材1が柱などの縦材1Aである場合を示し、図5は、建築用木材1が梁などの横材1Bである場合を示している。 Next, a method of connecting the building wood 1 to the connecting wood 2 using the wood joint metal fitting A (A1) of the present embodiment will be specifically described with reference to FIGS. 3 and 4 show a case where the building wood 1 is a vertical member 1A such as a pillar, and FIG. 5 shows a case where the building wood 1 is a cross member 1B such as a beam.
先ず、建築用木材1の各ボルト孔11に夫々座金17を介して取付ボルト9を貫通させ、この建築用木材1の周面の一側面に取付ボルト9の先端を突出させる。
First, the mounting
本木材接合金具A1の取付板部5に設けたボルト挿通孔10に建築用木材1の側面から突出させた取付ボルト9の先端を貫通し、この取付ボルト9先端に座金17を介してナット18を螺着し締付することで木材接合金具A1の取付板部5を建築用木材1周面(側面)に当接固定し、木材接合金具A1(の継合板部6)を建築用木材1の側面から側方へ突出した状態とする。
A
続いて、二枚の継合板部6を、連結用木材2の仕口部3の二本のスリット4に位置を合わせて嵌入すると共に、継合板部6の各掛止凹部13に、仕口部3の予め設けていたドリフトピン12を上方から掛止連結し、更にこの仕口部3の側方のピン係止孔16からドリフトピン12を打ち込み挿入して係合孔14に係止することで掛止連結状態を固定して、建築用木材1と連結用木材2とを直角若しくは傾斜状(図面は直角)に継合連結する。
[構成例1]
構成例1について図6に基づいて説明する。
Subsequently, the two joining
[Configuration example 1]
Configuration example 1 will be described with reference to FIG.
本構成例は、建築用木材1と、端部に仕口部3を設けた連結用木材2とを直角若しくは傾斜状態に接合する木材接合金具Aであって、前記建築用木材1の周面部に当接状態に取付けする取付板部5と、前記連結用木材2の仕口部3のスリット4に挿入して継合連結する継合板部6とから成り、一枚の板材を折曲することで前記取付板部5から前記継合板部6が折曲突出する構成とした木材接合金具Aにおいて、前記継合板部6の板厚寸法を、前記仕口部3のスリット4幅より薄厚に設定し、この継合板部6に、この継合板部6の一側板面を凹設することで他側板面を凸設させた凸起8を一体成形すると共に、この凸起8の前記継合板部6の他側板面に対する突出度を、この凸起8を含めた前記継合板部6の板厚寸法が、前記仕口部3のスリット4幅に合致する若しくはスリット4幅よりやや薄い板厚となる突出度に設定したことを特徴とする木材接合金具に係るものである。This configuration example is a wood joining metal fitting A for joining a building wood 1 and a connecting wood 2 provided with a joint portion 3 at an end portion at a right angle or in an inclined state, and the peripheral surface portion of the building wood 1 And a connecting
具体的には、前記実施例において、前記継合板部6に前記凸条7を設ける代わりにこの継合板部6の一側板面を凹設することで他側板面を凸設させた凸起8を一体成形した場合である。
Specifically, Oite to the above-said is protrusively other side plate surface by recessing one side plate surface of the
また、この凸起8は、小径(直径10mm程度)の円形凸起に形成し、この凸起8も前記凸条7と同様に、前記継合板部6の他側板面に対する突出度を、この凸起8を含めた前記継合板部6の板厚寸法が、前記仕口部3のスリット4幅に合致する若しくはスリット4幅よりやや薄い板厚となる突出度に設定している。凸起8の形状は、円形に限らず、適宜設計変更可能である。
Further, the protrusion 8 is formed in a circular protrusion having a small diameter (about 10 mm in diameter), and the protrusion 8 has a degree of protrusion with respect to the other side plate surface of the
また、この凸起8は、前記継合板部6の前記取付板部5に対する折曲突出方向に間隔を置いた複数箇所に設けている。
In addition, the protrusions 8 are provided at a plurality of locations spaced in the direction in which the joining
具体的には、継合板部6の上部と下部とに夫々、この継合板部6の上縁と下縁に沿って継合板部6の前記取付板部5に対する折曲突出方向に間隔を置いた複数箇所(図面は三箇所)に凸起8を設けている。即ち、凸起8は、継合板部6の上下方向にも間隔を置いて複数並設状態に設けており、各継合板部6に合計六個ずつ凸起8を設けた構成としている。
Specifically, the upper and lower portions of the joining
尚、凸起8は、継合板部6の広範囲に複数散在状態に設けても良い。
In addition, you may provide the protrusion 8 in the scattered state in the wide range of the joining
他の構成は、前記実施例と同様である。
[構成例2]
構成例2について図7に基づいて説明する。
Other configurations are the same as the previous examples.
[Configuration example 2]
Configuration example 2 will be described with reference to FIG.
本構成例は、前記構成例1において、太い連結用木材2に適するように、接合金具A1の高さを高くした場合である。 This configuration example is a case where the height of the joining metal fitting A1 is increased so as to be suitable for the thick connecting wood 2 in the configuration example 1 .
具体的には、本構成例の接合金具A1は、継合板部6の、前記取付板部5に対する突出先端側の上部と下部とに前記掛止凹部13を形成し、この上下の掛止凹部13間の複数箇所(図面は四箇所)にドリフトピン12を係止し得る前記係合孔14を形成している。
Specifically, the joining metal fitting A1 of the present configuration example forms the latching
また、本構成例の凸起8は、前記構成例1と同様に、継合板部6の上部と下部とに夫々、この継合板部6の上縁と下縁に沿って継合板部6の前記取付板部5に対する折曲突出方向に間隔を置いた複数箇所(図面は三箇所)に凸起8を設けると共に、継合板部6の中ほどにもこの継合板部6の前記取付板部5に対する折曲突出方向に間隔を置いた複数箇所(図面は三箇所)に並設状態に設けている。即ち、本構成例においても、凸起8は、継合板部6の上下方向にも間隔を置いて複数並設状態に設けており、各継合板部6に合計九個ずつ凸起8を設けた構成としている。
Further, the protrusions 8 of the present configuration example are formed on the upper and lower edges of the
他の構成は、前記構成例1と同様である。
[構成例3]
構成例3について図8に基づいて説明する。
Other configurations are the same as those in the first configuration example .
[Configuration example 3]
Configuration example 3 will be described with reference to FIG.
本構成例の木材接合金具Aは、一枚の板材に切り起こし折曲用の切込縁19を形成し、この切込縁19を介して取付板部5に対して継合板部6を略90度折曲形成して構成した場合である。
The wood joining bracket A of this configuration example cuts and raises a single plate material to form a
即ち、本構成例は、前記特許文献2と同様の一枚の継合板部6を具備する一枚支持タイプ(断面T字型)の木材接合金具A2に適用したものである。本構成例の場合、連結用木材2は、端部に縦長のスリット4が一箇所だけある仕口部3を有するものを使用する。
That is, the present configuration example is applied to a single-piece support type (cross-section T-shaped) wood joint metal fitting A2 provided with one
本構成例は、前記実施例及び構成例1,2とは形状が異なるが、各部の機能は同様であるため、各部に実施例及び構成例1,2と同様の符号を付すことで詳しく説明することは省略する。 Although this configuration example is different in shape from the above-described embodiment and configuration examples 1 and 2 , the function of each part is the same, and therefore, detailed description will be given by attaching the same reference numerals to each part as in the example and configuration examples 1 and 2 It is omitted to do.
また、本構成例では、継合板部6に構成例1,2と同様に凸起8を設けた場合を示したが、前記実施例と同様に凸条7を設けて本発明の実施例を構成しても良い。
Moreover, in this structural example , although the case where the protrusion 8 was provided in the joining
尚、本発明は、本実施例に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。 Note that the present invention is not limited to this embodiment, and the specific configuration of each component can be designed as appropriate.
1 建築用木材
2 連結用木材
3 仕口部
4 スリット
5 取付板部
6 継合板部
7 凸条
7A 横長凸条
7B 縦長凸条
A 木材接合金具
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Wood for construction 2 Wood for connection 3 Joint part 4
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013089990A JP5847113B2 (en) | 2013-04-23 | 2013-04-23 | Wood fittings |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013089990A JP5847113B2 (en) | 2013-04-23 | 2013-04-23 | Wood fittings |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014214432A JP2014214432A (en) | 2014-11-17 |
JP5847113B2 true JP5847113B2 (en) | 2016-01-20 |
Family
ID=51940481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013089990A Active JP5847113B2 (en) | 2013-04-23 | 2013-04-23 | Wood fittings |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5847113B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6678009B2 (en) * | 2015-11-09 | 2020-04-08 | Bxカネシン株式会社 | Manufacturing method of metal joint and metal joint |
JP7064431B2 (en) * | 2018-11-27 | 2022-05-10 | 三井住友建設株式会社 | Wooden beam joint structure |
CN115036074B (en) * | 2022-08-08 | 2022-11-04 | 信承瑞技术有限公司 | Optical fiber composite contact line production equipment for electrified railway |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2593562Y2 (en) * | 1993-07-16 | 1999-04-12 | カトウ産業株式会社 | Frame structure and bracket for wooden construction |
JPH08218495A (en) * | 1995-02-14 | 1996-08-27 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | Connecting metal of column and horizontal member |
JP3461978B2 (en) * | 1995-07-28 | 2003-10-27 | 積水ハウス株式会社 | Wooden frame joint hardware |
JP2964126B2 (en) * | 1995-07-31 | 1999-10-18 | 正雄 加藤 | Hook for building frame |
JPH09177172A (en) * | 1995-12-28 | 1997-07-08 | Takenaka Komuten Co Ltd | Joint structure of glued laminated wood beam |
JP3250972B2 (en) * | 1997-06-04 | 2002-01-28 | 株式会社土屋ホーム | Beam and column joint hardware and column and beam joint method |
JP2005002751A (en) * | 2003-06-16 | 2005-01-06 | Nippon Steel Corp | Joint structure of wooden member used for building structure |
JP6146792B2 (en) * | 2012-10-01 | 2017-06-14 | Bxカネシン株式会社 | Bonded hardware |
-
2013
- 2013-04-23 JP JP2013089990A patent/JP5847113B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014214432A (en) | 2014-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010144900A (en) | Anchor | |
KR101763694B1 (en) | A plastic greenhouse frames and framing integrated pad fixed device | |
JP5847113B2 (en) | Wood fittings | |
US20170254350A1 (en) | Self-Reinforcing Clip | |
US9774155B2 (en) | Assembling structure of bus bar | |
JP2014034872A (en) | Clip | |
JP2013014932A (en) | Joint structure for construction timber | |
JP5485829B2 (en) | Architectural support | |
JP6035077B2 (en) | Panel connection structure | |
JP7340253B2 (en) | Roof snow protection device | |
JP2013174118A (en) | Clip | |
JP6697293B2 (en) | Fixed structure | |
JP5337756B2 (en) | Rain gutter | |
JP3214818U (en) | Wood connection bracket | |
JP6876388B2 (en) | Double-layer roof with building supports and their supports | |
JP3511377B2 (en) | Wood connection fittings for connection | |
JP6486185B2 (en) | Connecting member for panel and connecting structure of panel using it | |
JP6268494B2 (en) | Crush prevention tool for end of channel steel | |
JP2015183497A (en) | Board attachment hardware | |
JP2019187125A (en) | Wire fastener | |
JP3225284U (en) | Pipe clamp | |
JP7110523B2 (en) | furniture with top plate | |
JP3088396U (en) | Hardware | |
JP2008014376A (en) | Fixing clip | |
JP5707382B2 (en) | 竪 樋 Fixture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5847113 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |