JP2006045886A - 床下地材 - Google Patents

床下地材 Download PDF

Info

Publication number
JP2006045886A
JP2006045886A JP2004227777A JP2004227777A JP2006045886A JP 2006045886 A JP2006045886 A JP 2006045886A JP 2004227777 A JP2004227777 A JP 2004227777A JP 2004227777 A JP2004227777 A JP 2004227777A JP 2006045886 A JP2006045886 A JP 2006045886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
foamed resin
box
base material
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004227777A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Suzuki
修 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuka Sansho Kenzai KK
Original Assignee
Yuka Sansho Kenzai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuka Sansho Kenzai KK filed Critical Yuka Sansho Kenzai KK
Priority to JP2004227777A priority Critical patent/JP2006045886A/ja
Publication of JP2006045886A publication Critical patent/JP2006045886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

【課題】 床の構築が簡単にできるとともに、重量および軽量床衝撃音の影響を大幅に少なくすることができる床下地材および床構造の構築方法を提供することである。
【解決手段】 床下地材1は、上面が開口した発泡樹脂製の函体2に発泡樹脂製の蓋体3が嵌め合わされ、該蓋体3の内面に突設されたエラスチックな緩衝体7が函体2内に嵌合されてなるものである。
【選択図】図1

Description

本発明は床下地材に関するものである。
従来の集合住宅の床構造として、重量および軽量床衝撃音の影響を少なくするために、例えば特開2002−70290号公報、特開2001−348986号公報および特開平7−139129号公報の発明がされている。これらは、いずれも支持脚を用いて床板を支持することにより、重量および軽量床衝撃音の影響を少なくしようとするものである。
特開2002−70290号公報、 特開2001−348986号公報 特開平7−139129号公報
しかし、上記の床構造は、いずれも重量および軽量床衝撃音の影響を少なくできないという問題があった。
本発明はこれらの問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、重量および軽量床衝撃音の影響を大幅に少なくすることができる床下地材を提供することである。
以上の課題を解決するための床下地材は、上面が開口した発泡樹脂製の函体に発泡樹脂製の蓋体が嵌め合わされ、該蓋体の内面に突設されたエラスチックな緩衝体が函体内に嵌合されてなることを特徴とする。また緩衝体は圧縮バネ定数が30×10N/m以下の発泡樹脂であることを含むものである。
蓋体の内面に突設されたエラスチックな緩衝体が函体内に嵌合されたことにより、低床化しても重量および軽量床衝撃音を効果的に吸収することができるとともに、いわゆる太鼓現象という、共振現象を防ぐことができる。
以下、本発明の床下地材の実施の形態を図面に基づいて説明する。また各実施の形態において同じ構成は同じ符号を付して説明し、異なった構成にのみ異なった符号を付して説明する。
図1は、第1の実施の形態の床下地材1である。この床下地材1は、上面が開口した矩形の函体2と蓋体3とが一体に嵌合、すなわち函体2に蓋体3が被せられて構成されている。この函体2は発泡樹脂複合体であり、ポリスチレン系樹脂やポリオレフィン系樹脂、ウレタンなどの発泡樹脂で平面矩形に形成され、その内側に隔壁4で複数の区画室5が形成されている。また蓋体3も上記函体2と同じ発泡樹脂複合体であり、上面に硬質熱可塑性発泡樹脂の桟木6が設けられるとともに、下面には圧縮バネ定数が30×10N/m以下のエラスチックな緩衝体7が設けられ、これが函体2の区画室5に嵌入されている。このように函体2の区画室5に嵌入されたエラスチックな緩衝体7により、重量および軽量床衝撃音が吸収される。また函体2に蓋体3は緩衝体7の厚みによって隔絶されているため、緩衝体7が経年的に圧縮クリープ変形を起こしたとしても、これよりも圧縮クリープ性に優れる函体2と蓋体3によって耐久することができる。
次に、上記の床下地材1を使用した床構造の構築方法を説明する。この方法は、図2に示すように、集合住宅のコンクリートスラブ8の上面にモルタル団子などの不陸調整材9を敷き並べる。次に、床下地材1の上部を、際根太10の上面と一致させるように不陸を調整する。次に、この不陸調整後に、床下地材1の上面に仕上材11を敷き詰めて床構造12を構築する。
第1の実施の形態の床下地材であり、(1)は断面図、(2)は一部切欠平面図、(3)は函体から蓋体を取り外した断面図である。 図1の床下地材を利用した床構造の断面図である。
符号の説明
1 床下地材
2 函体
3 蓋体
4 隔壁
5 区画室
6 桟木
7 緩衝体
8 コンクリートスラブ
9 不陸調整材
10 際根太
11 仕上材
12 床構造

Claims (2)

  1. 上面が開口した発泡樹脂製の函体に発泡樹脂製の蓋体が嵌め合わされ、該蓋体の内面に突設されたエラスチックな緩衝体が函体内に嵌合されてなることを特徴とする床下地材。
  2. 緩衝体は圧縮バネ定数が30×10N/m以下の発泡樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の床下地材。
JP2004227777A 2004-08-04 2004-08-04 床下地材 Pending JP2006045886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004227777A JP2006045886A (ja) 2004-08-04 2004-08-04 床下地材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004227777A JP2006045886A (ja) 2004-08-04 2004-08-04 床下地材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006045886A true JP2006045886A (ja) 2006-02-16

Family

ID=36024785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004227777A Pending JP2006045886A (ja) 2004-08-04 2004-08-04 床下地材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006045886A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100749636B1 (ko) 2006-11-22 2007-08-14 김한근 건축용 차음 부재
KR100803350B1 (ko) 2007-06-29 2008-02-14 (주)유토종합건축사사무소 층간 소음방지용 패널
KR100832585B1 (ko) 2007-02-12 2008-05-26 김미경 공동주택의 층간 소음방지구조

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100749636B1 (ko) 2006-11-22 2007-08-14 김한근 건축용 차음 부재
KR100832585B1 (ko) 2007-02-12 2008-05-26 김미경 공동주택의 층간 소음방지구조
KR100803350B1 (ko) 2007-06-29 2008-02-14 (주)유토종합건축사사무소 층간 소음방지용 패널

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100563097B1 (ko) 건물의 층간소음 저감재 및 그 시공방법
KR101656794B1 (ko) 공동주택의 평면분할 차음구조 및 시공방법
JPWO2007086115A1 (ja) ドーム型シェルター
KR20200076321A (ko) 층간소음 저감을 위한 방진구조 및 이를 시공하는 방법
KR20090035125A (ko) 건물의 바닥의 형성을 위한 모듈화된 바닥완충재 및 이를이용한 건물의 바닥시공방법
JP2006045886A (ja) 床下地材
KR20080051924A (ko) 공동주택의 층간 방음 구조체
KR200385010Y1 (ko) 층간차음재
JP2007303206A (ja) コンクリート構造物の防振構造
KR102546126B1 (ko) 건물의 층간소음 방지장치
KR100634178B1 (ko) 건축용 온돌판넬 및 그 시공방법
KR102361502B1 (ko) 층간 차음용 단독 패널
KR200378497Y1 (ko) 콘크리트 바닥 방음재
KR101438569B1 (ko) 층간소음 방지부재와 이를 이용한 시공방법
KR200357992Y1 (ko) 건축물의 이중 슬래브 구조
KR20090004623U (ko) 건축물용 층간 차음재
KR100766127B1 (ko) 건물용 완충바닥구조체
KR100705845B1 (ko) 건물의 이중 슬라브 구조
KR20080001224U (ko) 건축물의 바닥충격음 방지구조
KR200380186Y1 (ko) 건축용 단열보드
KR20180093420A (ko) 층간소음 저감을 위한 바닥구조
KR102467686B1 (ko) 점지지 방진패널을 이용한 뜬 바닥구조 및 그 시공방법
KR200497622Y1 (ko) 층간소음 저감을 위한 이중바닥구조
KR20060029590A (ko) 건축물의 바닥충격음 방지구조
WO2007055449A1 (en) Structure for preventing noise and vibration with liquid box