JP2006043462A - 基板収納ケースの取付構造 - Google Patents

基板収納ケースの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006043462A
JP2006043462A JP2005224980A JP2005224980A JP2006043462A JP 2006043462 A JP2006043462 A JP 2006043462A JP 2005224980 A JP2005224980 A JP 2005224980A JP 2005224980 A JP2005224980 A JP 2005224980A JP 2006043462 A JP2006043462 A JP 2006043462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage case
control board
board storage
mounting
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005224980A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Inagaki
忠 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansei R&D Co Ltd
Original Assignee
Sansei R&D Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansei R&D Co Ltd filed Critical Sansei R&D Co Ltd
Priority to JP2005224980A priority Critical patent/JP2006043462A/ja
Publication of JP2006043462A publication Critical patent/JP2006043462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】機械や基板収納ケース内の制御基板などの検査や部品交換などを容易に行うことができ、しかも電気的装置に取り付けている電気的に接続可能な接続部材が不意に外れるなどの虞を低減することが可能な基板収納ケースの取付構造の提供を目的とする。
【解決手段】電気的装置には前記電気的装置内あるいは前記電気的装置と他の電気的装置同士を電気的に接続可能な接続部材104を着脱自在に取り付けることが可能な接続部材取付部c2を備えており、前記接続部材取付部c2は、前記基板収納ケース70が取付収納状態の際に基板収納ケース取付位置及び取付位置の近傍において基板収納ケース70によって覆われる領域に配設され、前記基板収納ケース70が取付収納状態の際には接続部材104が外れることを阻止する一方、少なくとも設定保持位置である際には外れることを可能にする接続部材着脱規制手段を備えた。
【選択図】 図4

Description

本発明は、遊技機などの機械に対して取り外し可能に基板収納ケースを取り付けるための基板収納ケースの取付構造に関する。
従来、例えば遊技機などの機械には、機械を制御するための制御基板を収容した基板収納ケースが取り付けられている。
しかしながら、機械の少なくとも一部の検査や破損による部品交換を行う際に前記基板収納ケースが邪魔になることがあり、その場合に基板収納ケースの取り外し作業及びその後の再取付作業に手間がかかる問題がある。特に、複数の基板収納ケースを設ける場合には基板収納ケースを配置するスペースが制限されるため、複数の基板収納ケースを重ねて配置するなど複雑な配置構成とする必要があり、機械の検査や部品交換の際における基板収納ケースの着脱作業に、より多くの手間がかかるようになる。
なお、基板収納ケースをヒンジ機構により上方へ回動可能に取り付けるとともに、基板収納ケースを所定角度回動させた位置で支持する棒状の支持部材を基板収納ケースと基板収納ケース配置部間に支え棒として設けることも提案されているが、棒状の支持部材を基板収納ケースと基板収納ケース配置部間にセットしたり、外したりする作業に手間取る。
また、遊技機などの機械においては、電気的に接続可能な接続部材が電気的装置に着脱自在に取り付けられることによって、電気的装置内あるいは電気的装置間が電気的に接続されている。しかし、電気的に接続可能な接続部材が例えば、機械の振動などで不意に外れて、機械が急に作動停止したり作動不良を生じたりする虞がある。
特開平11−179024号公報
本発明は、前記の点に鑑みなされたもので、機械や基板収納ケース内の制御基板などの検査や部品交換などを容易に行うことができ、しかも電気的装置に取り付けている電気的に接続可能な接続部材が不意に外れるなどの虞を低減することが可能な基板収納ケースの取付構造の提供を目的とする。
請求項1の発明は、機械の基板収納ケース取付位置に形成された基板収納ケース支持部に基板収納ケースを取り外し可能に取り付ける基板収納ケースの取付構造において、前記基板収納ケース及び前記基板収納ケース支持部には、前記基板収納ケースが予め定められた取付収納位置で取付収納状態となる取付手段と、前記取付収納位置から所定の移動範囲を移動可能であると共に前記取付収納位置とは異なる前記移動範囲にある設定保持位置で前記基板収納ケースを設定保持状態にする設定保持手段と、前記基板収納ケースが前記移動範囲を移動する移動手段と、を備えており、前記機械の稼働のための制御を行う電気的装置を備えると共に前記電気的装置には前記電気的装置内あるいは前記電気的装置と他の電気的装置同士を電気的に接続可能な接続部材を着脱自在に取り付けることが可能な接続部材取付部を備えており、前記接続部材取付部は、前記基板収納ケースが前記取付収納状態の際に前記基板収納ケース取付位置及び前記取付位置の近傍において前記基板収納ケースによって覆われる領域に配設されており、前記基板収納ケースが前記取付収納状態の際には前記接続部材取付部から前記接続部材が外れることを阻止する一方、前記取付収納位置以外において少なくとも前記設定保持位置である際には前記接続部材が外れることを可能にする接続部材着脱規制手段を備えたことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、機械の基板収納ケース取付位置に形成された基板収納ケース支持部に基板収納ケースを取り外し可能に取り付ける基板収納ケースの取付構造において、前記基板収納ケース及び前記基板収納ケース支持部には、前記基板収納ケースが予め定められた取付収納位置で取付収納状態となる取付手段と、前記取付収納位置から所定の移動範囲を移動可能であると共に前記取付収納位置とは異なる前記移動範囲にある設定保持位置で前記基板収納ケースを設定保持状態にする設定保持手段と、前記基板収納ケースが前記移動範囲を移動する移動手段と、を備えており、前記機械の稼働のための制御を行う電気的装置を備えると共に前記電気的装置には前記電気的装置内あるいは前記電気的装置と他の電気的装置同士を電気的に接続可能な接続部材を着脱自在に取り付けることが可能な接続部材取付部を備えており、前記接続部材取付部は、前記基板収納ケースが前記取付収納状態の際に前記基板収納ケース取付位置及び前記取付位置の近傍において前記基板収納ケースによって覆われる領域に配設されており、前記基板収納ケースが前記取付収納状態の際には前記接続部材取付部から前記接続部材が外れることを阻止する一方、前記取付収納位置以外において少なくとも前記設定保持位置である際には前記接続部材が外れることを可能にする接続部材着脱規制手段を備えた構成としたことにより、基板収納ケースを取り外すことによって、機械や基板収納ケース内の制御基板などの検査や部品交換などを容易に行うことができ、また、基板収納ケースが前記取付収納状態の際には、電気的に接続可能な接続部材が不意に外れるなどの虞を低減することが可能となる。
以下添付の図面に基づき本発明の好適な実施形態を説明する。図1は本発明の基板収納ケースの取付構造によって基板収納ケースが取り付けられた遊技機について遊技盤の釘を省略して示す正面図、図2は同遊技機の裏面図、図3は同遊技機の遊技盤に取付板を介して音声・ランプ制御基板収納ケースと主制御基板収納ケースが取り付けられた状態を示す遊技盤の裏面図、図4は主制御基板収納ケースの取付収納状態における主制御基板収納ケース、表示制御基板収納ケース等の側面図である。
図1に示す遊技機1は、遊技媒体として遊技球を用いるパチンコ遊技機であって、遊技店において上下方向に沿う略垂直に設置される。前記遊技機1は、前枠F2の背面に遊技盤2を備える。遊技盤2の前面には、縁に遊技球の外側ガイドレール3及び内側ガイドレール4が略円形に立設され、前記内側ガイドレール4によって囲まれた遊技領域5の中心線上にその上部から下部に向かって順に表示装置6、始動口7、特別電動役物である大入賞口8、アウト口9が配設され、また上方両側にはランプ風車10a,10b、その下方に普通図柄変動開始用左ゲート11a及び普通図柄変動開始用右ゲート11b、その下方に左袖入賞口12aと右袖入賞口12b、さらには前記大入賞口8の両側に左落とし入賞口13aと右落とし入賞口13bが配設されている。前記種々の入賞口に遊技球が入賞すると所定数の遊技球が賞品球として払い出される。なお、大当たりになると大入賞口8が開放され、遊技球が入賞し易い大当たり遊技が実行される。符号14a,14bは風車、F1は外枠、Gは前枠F2に開閉可能にヒンジで取り付けられたガラス枠、15はプリペイドカードユニットである。
また、前記遊技機1の前面側には、枠飾り右ランプ16a、枠飾り上ランプ16b及び枠飾り左ランプ16cからなるランプ装置16、払い出された遊技球を受けるための上側球受け皿17、該上側球受け皿17の飽和時に遊技球を受けるための下側球受け皿18、効果音等を発するスピーカ19、遊技者の発射操作に応じて遊技球を遊技領域5に向けて弾発発射する発射装置20等がそれぞれ組み付けられている。符号21は、遊技球の発射強度を調節するための回動可能な操作ハンドルである。
前記発射装置20により遊技領域5に発射された遊技球が、前記始動口7に入球したことに起因して、前記表示装置6の特別図柄表示部6aで特別図柄が変動表示され、所定時間変動後に停止表示される。停止表示された特別図柄が大当たり特別図柄の場合、大当たり遊技が実行される。大当たり遊技では、前記大入賞口8の開閉板8aが開放されて遊技球が入球し易くなり、大入賞口8へ遊技球が入球すると所定数の遊技球が賞品球として払い出される。なお、前記普通図柄変動開始用左ゲート11a又は普通図柄変動開始用右ゲート11bに遊技球が入球すると、前記表示装置6の左下部に組み込まれている普通図柄表示部6bで小当たり判定用の普通図柄が変動開始し、所定時間変動後に停止表示する。停止表示された普通図柄が小当たり普通図柄の場合、前記始動口7における2つの可動片7a,7bが、略垂直で入賞し難い狭小開放状態(通常状態)から略V字形(逆ハの字形)の入賞し易い拡開開放状態に変化し、可動片7a,7b間に遊技球が入球すると所定数の遊技球が賞品球として払い出されると共に、前記のように特別図柄表示部6aで特別図柄が変動開始する。
前記遊技機1の背面には、図2に示すように、遊技機1の制御のための各種の電気的装置や機械的な装置が取り付けられ、また前記電気的装置は制御を行うための制御基板を備えている。前記制御基板は、それぞれ単独で、あるいは複数種類まとめて基板収納ケースに収納され、基板収納ケースごと基板収納ケース取付位置に取り外し可能に取り付けられている。なお、制御基板が収容された基板収容ケースも、電気的装置を構成する。符号22はタンク、23は誘導樋、24は電源基板収納ケース、25は発射制御基板収納ケース、26は払出制御基板収納ケース、27はカードインターフェース接続部、28は払出装置、90は外部端子基板である。また、前記遊技盤2における前記遊技領域5の形成された面とは反対の裏面側2aには、図3及び図4にも示すように、表示制御基板収納ケース29が取り付けられていると共に、前記表示制御基板収納ケース29の下方に取付板30を介して音声・ランプ制御基板収納ケース60と主制御基板収納ケース70が重なって取り付けられている。前記表示制御基板収納ケース29の背面29aは、前記主制御基板収納ケース70の背面70aよりも遊技機1の後方側に位置している。これは、近年、表示制御装置が巨大化する傾向にあるが、遊技機の平面サイズが制限されるため、前記表示制御基板収納ケース29を遊技機1の後方側へ拡大せざるを得ないことによる。
前記電気的装置間あるいは電気的装置内は電気的な接続可能な接続部材(例えばハーネス等)で接続されている。図3〜図8の符号101〜117は、電気的装置同士を接続する、あるいは電気的装置内を接続する接続部材を示す。例えば、接続部材101は主制御基板と外部端子基板との接続部材、接続部材102は主制御基板と払出制御基板との接続部材、接続部材103は主制御基板と電源基板との接続部材、接続部材104は主制御基板と音声・ランプ制御基板との接続部材に用いられる。前記各接続部材は、配線部材h1と配線部材h1の端部に取り付けられたケーブル側コネクタ(雄側コネクタ)c1で構成されている。また、前記電気的装置の制御基板には前記接続部材を着脱自在に取り付けるための接続部材取付部としての受け側コネクタ(雌側コネクタ)c2が取り付けられており、接続部材の取り付け時には、前記ケーブル側コネクタc1が受け側コネクタc2に差し込まれ、また取り外し時には、前記受け側コネクタc2に差し込まれているケーブル側コネクタc1が抜き取られる。
本実施例では、前記取付板30に対する前記音声・ランプ制御基板収納ケース60及び前記主制御基板収納ケース70の取付構造に、本発明の取付構造が適用されている。以下、本実施例における前記取付板30に対する前記音声・ランプ制御基板収納ケース60及び前記主制御基板収納ケース70の取付について、詳細に説明する。
図5は前記取付板30に前記音声・ランプ制御基板収納ケース60及び前記主制御基板収納ケース70を取り付けた取付収納状態において取付板を右側から眺めた斜視図、図6は同取付収納状態において取付板を左側から眺めた斜視図、図7は前記主制御基板収納ケース70を設定保持角度に保持固定した状態において取付板を左側から眺めた斜視図、図8は同取付収納状態において取付板を右側から眺めた斜視図、図9は前記取付板30に対して前記音声・ランプ制御基板収納ケース60を着脱する際の斜視図、図10は前記取付板30に前記音声・ランプ制御基板収納ケース60を取り付けた状態の斜視図、図11は前記音声・ランプ制御基板収納ケースの収納状態の下側側面図及びA部拡大断面図、図12は前記音声・ランプ制御基板収納ケースの切り欠き部の作用を示す図である。
まず、前記取付板30に対する前記音声・ランプ制御基板収納ケース60の取付構造について説明する。前記取付板30は、前記遊技盤2の裏面側2aにビス等の固定手段によって、上下方向に沿う略垂直に固定される。図示の取付板30は、略均一な厚みの長方形板状体からなるが、部分的に凹凸のあるものであっても、あるいは長方形とは異なるものでもよい。前記取付板30には、図9及び図10に示すように、開口部31,32が形成されている。本実施例における前記開口部31,32は、図10のように前記音声ランプ制御基板収納ケース60を回動させた際に、あるいは図9のように前記音声・ランプ制御基板収納ケース60を前記取付板30から取外した際に、前記開口部31,32を介して前記遊技盤2の裏面側2aを露出させて、前記遊技盤2の裏面側2aの装置類を点検あるいは交換可能にする。本実施例では、前記取付板30の開口部31,32は、前記遊技盤2の裏面側2aに設けられる前記始動口7の駆動装置と前記大入賞口8の駆動装置の位置に対応する。なお、前記始動口7や大入賞口8の駆動装置に限らず、その他の装置類などでもよい。
前記取付板30は、裏面(遊技機後方側の面)30aにおける前記開口部31,32を覆う所要範囲が、基板収納ケース取付位置とされている。前記基板収納ケース取付位置には、前記開口部31,32を略中央として左右方向の一側に第2の基板収納ケース取付部33が設けられ、他側に第2の基板収納ケース係止部38が設けられている。前記第2の基板収納ケース取付部33と前記第2の基板収納ケース係止部38間の距離は、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60の横方向の幅と略等しい値とされている。
前記第2の基板収納ケース取付部33は、中空ブロック状の基部34と、前記基部34に形成された2つの回動支持筒部35,35よりなる。前記2つの回動支持筒部35,35は、前記第2の基板収納ケース取付部33の基部34において、前記取付板30の裏面30aから遠い側の面34aに、前記取付板30と略平行に、かつ上下方向に離して略垂直に形成されている。
前記第2の基板収納ケース係止部38は、中空ブロック状の基部39と、前記第2の基板収納ケース係止部38の基部39において、前記取付板30の裏面30aから遠い側の面39aに立設された係止孔枠部40と、前記係止孔枠部40によって包囲形成された係止孔40aとよりなる。前記係止孔40aは取付板30と平行な水平方向に貫通している。
また、前記取付板30には、本発明における第2の電気的装置に相当するランプ中継基板91とメイン中継基板92が設けられている。従来、スペースの都合上、メイン中継基板92は表示制御基板収納ケース29の遊技機前方側に取り付けられており、表示制御基板から発生するノイズがメイン中継基板の電気的な接続部材に乗り、主制御基板に支障をきたす虞があった。しかし、このように、メイン中継基板92を取付板30に配置することにより、表示制御基板から生じるノイズにより主制御基板に支障をきたす虞を低減することが可能となる。さらに前記ランプ中継基板91及びメイン中継基板92には、第2の接続部材取付部に相当する受け側コネクタc2がそれぞれ取り付けられ、前記受け側コネクタc2に電気的な接続部材112,115のケーブル側コネクタc1が着脱自在にそれぞれ差し込まれる。前記取付板30において第2の接続部材取付部に相当する受け側コネクタc2は、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60の取付位置及び該取付位置の近傍において、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60が、図7及び図8あるいは図11のように取付状態(図示の例では取付収納状態)の際、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60によって覆われる領域に配設されている。
それに対して、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60は、本発明における第2の基板収納ケース及び電気的装置に相当し、横長な長方形の半透明な箱状からなり、内部に収納された音声・ランプ制御基板を外部から確認可能となっている。前記音声・ランプ制御基板には、電気的接続部材のための接続部材取付部としての受け側コネクタc2が取り付けられ、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60の表面から受け側コネクタc2が露出するように配設されている。さらに前記受け側コネクタc2は、後記のように、主制御基板収納ケース70が重なる側の接続部材取付部配置面601(図9及び図10に示す)に配置されている。
前記音声・ランプ制御基板収納ケース60は、横幅方向の一端側(図示の例では右端側)の側部に前記第2の基板収納ケース取付部33における回動支持筒部35,35に挿入及び抜き取り可能な、2つの支持回動ピン61,61が上下に所要距離離れて下向きに、かつ前記音声・ランプ制御基板収納ケース60と略平行に形成されている。前記支持回動ピン61,61は、前記回動支持筒部35,35に挿入可能でかつ回動可能な径とされる。
また、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60における横幅方向の他端側(図示の例では左端側)の側部には、前記取付板30の前記第2の基板収納ケース係止部38における係止孔40aと解除可能に係合する係止爪62が形成されている。なお、前記係止爪62は、図11に示すように弾性片の外面に係止突部63が形成されたものからなり、前記係止突部63の位置で前記係止孔40aの周縁と係合する。
なお、このように、前記構成によれば、遊技領域の形成された遊技盤とは異なる取付板を設け、前記取付板に基板収納ケースを取り付けると共に支持することが可能な支持部分が設けられている。それに対し、従来では、遊技盤に支持部分が形成され、遊技盤の支持部分に基板収納ケースを取り付けているため、例えば、機種変更などにより遊技盤を変更する際には、次の遊技盤に、基板収納ケースの寸法に合わせて調整を行った支持部分を取り付ける等、手間がかかることがあった。しかしながら、本実施例における前記構成によれば、機種変更などにより遊技盤を変更する際には、基板収納ケースの寸法に合わせた状態の支持部分が形成された取付板を遊技盤から取り外し、そのまま次の遊技盤に取り付ければよいため、支持部分を調整する手間が低減し、着脱作業も容易になる。さらに、取付板なども再利用することが可能であるため、資源の節約も可能である。なお、本実施例におけるこの場合の基板収納ケースは、音声・ランプ制御基板収納ケース60が相当し、支持部分は基部34と回動支持筒部35,35よりなる第2の基板収納ケース取付部33及び基部39と係止孔枠部40よりなる第2の基板収納ケース係止部38に相当する。すなわち、取付板30に形成された第2の基板収納ケース取付部33と第2の基板収納ケース係止部38との寸法は、音声・ランプ制御基板収納ケース60の幅に合わせているため、遊技盤を変更する際に第2の基板収納ケース取付部33と第2の基板収納ケース係止部38の寸法を変更する必要がなく、さらに遊技盤から取付板を外し、次の遊技盤に該取付板を取り付けることが可能なため、着脱作業に手間がかかる虞を低減することが可能である。
前記音声・ランプ制御基板収納ケース60は、図9に示すように、略垂直に立てた状態の前記取付板30に対して所要角度開いた状態で、前記取付板30の上方から前記音声・ランプ制御基板収納ケース60の支持回動ピン61,61を、前記取付板30における前記第2の基板収納ケース取付部33の回動支持筒部35,35に挿入して、図10のように取り付けられる。そして、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60を、前記支持回動ピン61,61を回動中心として前記取付板30側へ回動させ、図11に示すように、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60の係止爪62を前記取付板30の係止孔40aに係合させることにより、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60が収納された状態で固定される。前記係止爪62と前記係止孔40aとの係合は、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60が前記取付板30と略平行になった際に係合可能に構成される。また前記係合状態、すなわち前記音声・ランプ制御基板収納ケース60が前記取付板30に対して略平行状態になった際には、図11のように、前記取付板30の基板収納ケース係止部38における前記基部39の前記面39aに、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60の係止爪62側の端部が接触して、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60が前記取付板30側から支持されるように構成されている。なお、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60を前記取付板30から取り外す場合は、前記取付時と逆の作業によって行われる。
また、図12の12−A図に示す本実施例のように、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60の着脱時に、後述する第1の基板収納ケース支持部41とコーナー部60bが干渉するのを回避して、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60の着脱が妨げられないようにするため、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60の遊技機後方側の面60aは、前記支持回動ピン61,61側のコーナー部60bに切り欠き部からなる窪み部63が形成されている。なお、同12図における12−B図の参考例に示す音声・ランプ制御基板収納ケース60Aは、前記コーナー部60bに切り欠き部からなる窪み部を設けなかった場合であり、その場合には、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60を回動させた状態で着脱しようとすると、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60Aのコーナー部60bが第1の基板収納ケース支持部41と干渉して前記着脱が妨げられる。以上の構成により、音声・ランプ制御基板収納ケース60を一旦取り外さなくても、遊技盤2の裏面側2aの装置類に対して点検あるいは交換などを容易にかつスムーズに行うことが可能である。また、音声・ランプ制御基板収納ケース60を着脱する際においても、容易かつスムーズに行うことが可能である。すなわち、作業の手間がかかる虞を低減することが可能である。
また、本実施例の遊技機1は、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60が前記取付状態(図示の例では取付収納状態)の際に、前記取付板30における前記第2の接続部材取付部としての受け側コネクタc2から、前記接続部材のケーブル側コネクタc1が外れるのを阻止する第2の基板収納ケースによる接続部材着脱規制手段を有する。本実施例における第2の基板収納ケースによる接続部材着脱規制手段は、前記取付板30に対して前記音声・ランプ基板収納ケース60が、図7,図8、図11のように取付状態(取付収納状態)となった際に、図30の(30−A,30−B)に示すように、前記取付板30の受け側コネクタc2の設けられている面から、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60の取付板30と対向する面までの距離をK3、前記受け側コネクタc2の高さをK1、ケーブル側コネクタc1の高さK2とすると、K1+K2>K3となるように設定することによって、前記音声・ランプ基板収納ケース60の取付状態(取付収納状態)時には、ケーブル側コネクタc1を受け側コネクタc2から外そうとしても、前記音声・ランプ基板収納ケース60の取付板30と対向する面に前記ケーブル側コネクタc1が衝突して外せないようにされている。また、他の方法として、前記配線部材h1はハーネスのように屈曲可能であるものの、ケーブル側コネクタc1の付近では屈曲不可能となるため、図30の(30−C,30−D)のように、前記屈曲不可能な部分の厚みをK4として、K1+K2+K4>K3としてもよい。なお、前記音声・ランプ基板収納ケース60が前記取付状態(取付収納状態)時以外の場合、例えば取り外した状態時や、回動状態時には、前記取付板30の受け側コネクタc2から前記接続部材のケーブル側コネクタc1を外すことが可能となる。なお、K1+K2>K3あるいはK1+K2+K4>K3の設定を維持しつつ、受け側コネクタc2にケーブル側コネクタc1を取り付けた状態の間隔よりもK3の間隔を多少大きくすることにより、受け側コネクタc2やケーブル側コネクタc1が破損する虞を低減することが可能である。
次に前記取付板30に対する前記主制御基板収納ケース70の取付構造について説明する。図9に示すように、前記取付板30の前記基板収納ケース取付位置には、前記第2の基板収納ケース取付部33と前記第2の基板収納ケース係止部38の上方位置に、一組の第1の基板収納ケース支持部41,41が前記主制御基板収納ケース70の横方向の幅と略等しい距離離れて形成されている。前記主制御基板収納ケース70と前記第1の基板収納ケース支持部41,41には、以下のように、前記主制御基板収納ケース70が予め定められた取付収納位置で取付収納状態となる取付手段と、前記取付収納位置から所定の移動範囲を移動可能であると共に前記取付収納位置とは異なる前記移動範囲にある設定保持位置で前記主制御基板収納ケース70を設定保持状態にする設定保持手段と、前記主制御基板収納ケース70が前記移動範囲を移動する移動手段とを備える。なお、本実施例では、前記取付収納状態は、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60の接続部材取付部配置面601に対して主制御基板収納ケース70が略平行、すなわち上下方向に略垂直になる状態に設定され、また、前記主制御基板収納ケース70が取付収納位置から移動可能な移動範囲は、前記主制御基板収納ケース70が前記第1の基板収納ケース支持部41,41に係合する部分を軸に前記取付収納位置から遊技機後方側に向けて回動可能な円弧形状の軌跡を描くと共に、前記円弧形状において前記取付収納位置から設定保持角度回動した位置に前記設定保持位置が存在するように設定され、さらに前記移動手段は回動を可能にする手段となっている。まず、前記第1の基板収納ケース支持部41について説明する。
前記第1の基板収納ケース支持部41は、本発明における基板収納ケース支持部に相当し、本実施例では、腕部材42と弾性片50とで構成される。前記腕部材42は、前記取付板30の裏面30aに固定される基部が直角に屈曲した断面略L字形の金属板からなり、前記取付板30に対して垂直に立設される。前記腕部材42の先端部と該先端部に取り付けられた前記弾性片50とで、前記主制御基板収納ケース70に対する被係合部43が形成される。図13及び図14に示すように、前記被係合部43には、前記腕部材42の先端に軸受け部44が形成されている。前記軸受け部44には、前記取付板30と平行に且つ水平方向に貫通した軸受け孔45が形成され、さらには前記軸受け孔45の周縁の一部には軸受け孔45の内外を通じる軸部着脱用開口からなる抜け部46が切り欠き形成されている。前記抜け部46は、前記主制御基板収納ケース70の着脱方向に合致させた設定解除角度m1で切り欠き形成されている。本実施例では、上下方向に沿って垂直状態とされる前記取付板30に対して下方から上方へ135度の角度が設定解除角度m1とされている。前記抜け部46と後述の主制御基板収納ケース70における軸部76の挿入部77の構成が本実施例では前記基板収納ケース70に対する係合解除手段及び抜け防止手段を構成している。また、前記腕部材42の先端と基部の中間付近には、前記弾性片50を固定するための切り起こし爪47とビス用孔48が形成されている。
前記弾性片50は、本実施例ではプラスチックで形成され、図14に示すように、前記腕部材42の外面へ固定するための固定部57が一体に形成されている。前記弾性片50は、前記腕部材42の前記抜け部46を構成する軸部着脱用開口より大きく先端50aが開いた弾性変形可能な略C字形からなり、前記開いた先端50a間に前記抜け部46が位置するようにして前記腕部材42の軸受け孔45の周縁に配置される。前記弾性片50の先端付近の内周面には、一組の軸受け部側係合爪51,51が略対向するように上下に形成されている。なお、前記軸受け部側係合爪51,51は、前記主制御基板収納ケース70を、後述のように設定保持角度回動した際に軸部側係合爪81,81と略対向する前記弾性片50の位置に形成されている。また、前記固定部57には切り起こし爪挿入用孔58と、ビス挿通孔59が形成されている。前記腕部材42の切り起こし爪47を前記切り起こし爪挿入用孔58に挿入し、前記腕部材42のビス用孔48に前記ビス挿通孔59を位置合わせして前記ビス挿通孔59及び前記ビス用孔48にビスを挿入してねじ止めすることにより前記弾性片50が前記腕部材42の外面所定位置に固定される。更に後述するように、主制御基板収納ケース70を回動した際に弾性片50に外方向の力が加わった場合においても、外方向に撓むことにより生じる弾性片50の破損や膨張の虞を、切り起し爪47により低減することが可能である。なお、図9及び図11に示すように、前記取付板30の下端には、後述の主制御基板収納ケース70を取付収納状態(取付板に対して平行状態)にした際に主制御基板収納ケース70を係止する第1の基板収納ケース係止爪49が形成されている。
なお、このように、前記構成によれば、遊技領域の形成された遊技盤とは異なる取付板を設け、前記取付板に基板収納ケースを取り付けると共に支持することが可能な支持部分が設けられている。それに対し、従来では、遊技盤に支持部分が形成され、遊技盤の支持部分に基板収納ケースを取り付けているため、例えば、機種変更などにより遊技盤を変更する際には、次の遊技盤に、基板収納ケースの寸法に合わせて調整を行った支持部分を取り付ける等、手間がかかることがあった。しかしながら、本実施例における前記構成によれば、機種変更などにより遊技盤を変更する際には、基板収納ケースの寸法に合わせた状態の支持部分が形成された取付板を遊技盤から取り外し、そのまま次の遊技盤に取り付ければよいため、支持部分を調整する手間が低減し、着脱作業も容易になる。さらに、取付板なども再利用することが可能であるため、資源の節約も可能である。なお、本実施例におけるこの場合の基板収納ケースは、主制御基板収納ケース70が相当し、支持部分は第1の基板収納ケース支持部41,41と第1の基板収納ケース係止爪49に相当する。すなわち、取付板に形成された第1の基板収納ケース支持部41,41間寸法及び基板収納ケース支持部41,41と第1の基板収納ケース係止爪49間の寸法は、主制御基板収納ケース70に合わせてあるため、遊技盤を変更する際に第1の基板収納ケース支持部41,41間寸法及び基板収納ケース支持部41,41と第1の基板収納ケース係止爪49間の寸法を調整する必要がなく、さらに遊技盤から取付板を外し、次の遊技盤に該取付板を取り付けることが可能なため、着脱作業に手間がかかる虞を低減することが可能である。
前記主制御基板収納ケース70は、第1の基板収納ケースに相当し、本実施例では、図15乃至図17に示すように、横長な長方形の半透明な箱状のケース本体71と、前記ケース本体71における前記取付板30を向く面に積層され、遮蔽板結合手段により前記ケース本体71に分離可能に結合された金属製遮蔽板73とよりなる。前記ケース本体71には主制御基板が収納される。また、前記主制御基板には、前記のように、前記接続部材を着脱自在に取り付けるための接続部材取付部として受け側コネクタ(雌側コネクタ)c2が取り付けられ、前記主制御基板収容ケース70の表面に露出するように配置されている。なお、前記金属製遮蔽板73を設けることにより、機械の様々な部分から生じるノイズ等の発生による主制御基板収納ケース70や音声・ランプ制御基板収納ケース60内の各制御基板の誤作動などを防止することが可能である。
前記ケース本体71は、前記取付板30を向く面である裏面71aにおける上下(前記主制御基板収納ケース70の取付収納状態(前記取付板30及び前記接続部材取付部配置面601に対して略平行状態)時の上下)4カ所に、ケース本体側の遮蔽板結合手段として、ケース本体側遮蔽板結合用係合部711が設けられている。前記ケース本体側の遮蔽板結合用係合部711は、ケース本体の裏面71aとの間に挟持空間711Sを有する略L字形の係合爪からなり、ケース本体71の裏面71aに沿ってケース本体71の左右方向から、遮蔽板73の遮蔽板側遮蔽板結合用係合部731が前記挟持空間711Sに挿入係合可能にされている。
さらに前記ケース本体71の裏面71aには、ケース本体側の取付収納状態時用遮蔽板結合解除規制手段として、ケース本体側遮蔽板結合解除規制用係合部713が設けられている。前記ケース本体側遮蔽板結合解除規制用係合部713は、上下方向に沿う直線状のリブ(突部)からなり、前記ケース本体71の裏面71aにおける左右に2カ所設けられている。なお、本実施例では、前記ケース本体の裏面71aには、左右方向に沿う直線状のリブ(突部)715が平行に複数本形成されている。前記直線状リブ715は、前記遮蔽板73と前記ケース本体71の一方をスライドさせて結合及び分離を行う際に、前記遮蔽板73の内面と直線状リブ715が接触して前記スライド時の摩擦抵抗を減少させ、スライドを容易にする。符号716は、前記ケース本体71と前記遮蔽板73の結合時にケース本体71と遮蔽板73のガタツキを防止する突部であり、前記結合時に遮蔽板73に形成されているバネ片739を押圧して前記ガタツキを防ぐ。また、前記突部716とバネ片739が接触しているため、ケース本体71の基板から発生するノイズなどを遮蔽板73に流すことも可能である。なお、バネ片739は、ケース本体71と遮蔽板73を結合した際のケース本体71側に向けて緩やかな傾斜を持たせて、突部716がバネ片739の傾斜部分に接触している状態となるように構成してもよい。この構成にすることにより、ケース本体71を遮蔽板73に対してスライドさせる場合において、突部716がバネ片739の傾斜部分に沿ってスムーズに移動する(誘導される)ため、突部716及びバネ片739にストレスが加わり難くなり、破損などの虞を低減することが可能である。さらに、バネ片739が傾斜を持っているため、突部716がバネ片739を押圧した状態となり、ケース本体71と遮蔽板73のガタツキ防止を強化することが可能であると共に基板から発生するノイズなどを確実に遮蔽板73に流すことが可能である。
また、前記ケース本体71の右側側面には、後記するように、前記主制御基板収納ケース70が取付収納状態から遊技機の後方側へ角度を増加させるように回動した状態、あるいは前記主制御基板収納ケース70を前記遊技機から外した状態からなる、前記ケース本体71と前記遮蔽板73の分離可能状態時に、前記スライドを阻止及び可能にするスライド規制用弾性係合片717が形成されている。前記スライド規制用弾性係合片717には、先端に下向きの係合爪718を有し、図20に示すように、後述の遮蔽板73の右側側壁74aに形成されているスライド規制用係合開口741の周縁に、前記ケース本体71と前記遮蔽板73の結合時に係合可能とされ、また前記スライド規制用弾性係合片717を弾性変形させることにより前記係合が解除可能とされている。
前記遮蔽板73は、図16乃至図19に示すように、前記ケース本体71の裏面71aを覆う大きさ(なお、遮蔽板73の底面の面積は、前記ケース本体71の裏面71aの面積よりも大きくされている。)からなり、前記ケース本体側遮蔽板結合用係合部711と対応する位置に、遮蔽板側の遮蔽板結合手段として、遮蔽板側遮蔽板結合用係合部731が形成されている。前記遮蔽板側遮蔽板結合用係合部731は、前記ケース本体側遮蔽板結合用係合部711の挟持空間711Sに挿入係合可能な係合爪で構成され、前記ケース本体側遮蔽板結合用係合部711の周縁に沿ってL字状の係合部配置用開口部731aがケース本体側遮蔽板結合用係合部711を挿入配置可能に形成されている。図18に示すように、前記係合部配置用開口部731aにおけるケース本体側遮蔽板結合用係合部の先端側開口部分731bに、前記ケース本体側遮蔽板結合用係合部711を挿入し、ケース本体71を右方向(又は遮蔽板73を左方向)へスライドさせることにより、前記ケース本体側遮蔽板結合用係合部711の挟持空間711Sに前記遮蔽板側遮蔽板結合用係合部731を挿入し、図19のように、前記ケース本体側遮蔽板結合用係合部711と前記遮蔽板側遮蔽板結合用係合部731を係合させることができ、ケース本体71と遮蔽板73を結合させることができる。また、前記ケース本体71と前記遮蔽板73の分離は、図19に示すように、前記ケース本体71と前記遮蔽板73の結合状態から、図20のように、前記スライド規制用弾性係合片717と遮蔽板73のスライド規制用係合開口741との係合を解除し、前記ケース本体を左方向(又は右方向)へスライドさせることにより、前記遮蔽板側遮蔽板結合用係合部731を前記ケース本体側遮蔽板結合用係合部711の挟持空間711Sから前記ケース本体側遮蔽板結合用係合部の先端側開口部分731bへ移動させ、前記ケース本体側遮蔽板結合用係合部711と前記遮蔽板側遮蔽板結合用係合部731の係合を解除する。
また、前記遮蔽板73には、前記直線状のリブ(突部)からなるケース本体側遮蔽板結合解除規制用係合部713と対応する位置に、前記ケース本体側遮蔽板結合解除規制用係合部713が露出する開口736が形成されている。前記開口736は、図18のように、前記ケース本体側遮蔽板結合用係合部の先端側開口部分731bに前記ケース本体側遮蔽板結合用係合部711が位置する状態と、図19のように、前記ケース本体側遮蔽板結合用係合部711と前記遮蔽板側遮蔽板結合解除規制用係合部731が係合した状態間において、前記ケース本体側遮蔽板結合解除規制用係合部713が露出する大きさの四角形からなる。
前記遮蔽板73の開口736には、図7乃至図10に示すように、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60の背面60aに形成されている基板収納ケース取り付け位置側遮蔽板結合解除規制用係合部64が、前記主制御基板収納ケース70の取付収納状態時に、図21に示すように挿入されて、前記ケース本体側遮蔽板結合解除規制用係合部713と前記基板収納ケース取り付け位置側遮蔽板結合解除規制用係合部64が係合する。これによって取付収納状態時には、前記ケース本体側遮蔽板結合用係合部711と前記遮蔽板側遮蔽板結合用係合部731の係合を解除する方向(図19における左方向)への前記ケース本体71のスライドを阻止し、前記ケース本体71と前記遮蔽板73の分離を阻止する。なお、図21は、前記基板収納ケース70の取付収納状態を示す図5及び図6における前記ケース本体側遮蔽板結合解除規制用係合部713の位置F−Fで切断した断面図である。また、前記基板収納ケース70を取付収納状態から角度を増加させる方向へ回動させると、例えば図7及び図8のようにすると、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60の背面60aに形成されている基板収納ケース取り付け位置側遮蔽板結合解除規制用係合部64が、前記ケース本体側遮蔽板結合解除規制用係合部713から離れ、前記ケース本体側遮蔽板結合解除規制用係合部713と前記基板収納ケース取り付け位置側遮蔽板結合解除規制用係合部64との係合が解除され、前記ケース本体側遮蔽板結合用係合部711と前記遮蔽板側遮蔽板結合用係合部731の係合を解除する方向(図19における左方向)への前記ケース本体71のスライドが可能となる。なお、図16の符号738は、前記ケース本体70を前記遮蔽板73の正しい位置に装着した際に、ケース本体70の右側側壁と当接してケース本体位の位置決めを行う位置決め片である。なお、取付収納状態時には、音声・ランプ制御基板収納ケース60に形成されている凹部800に、前記4箇所のケース本体側遮蔽板結合用係合部711のうち1つの係合部711aが嵌合し、ケース本体71と遮蔽板73のスライドをより確実に阻止し、前記分離の阻止をより確実に行う。また、主制御基板収納ケース70を取付収納状態から角度を増加させる方向へ回動させると、前記凹部800と前記係合部711aの嵌合が解除される。
また、前記遮蔽板73は、図16乃至図19及び図22に示すように、横方向の側部の少なくとも上部(主制御基板収納ケース70の取付収納状態における上部)が遊技機後方側へ起立して側壁74,74を構成し、前記遮蔽板73の上部における前記側壁74,74の外面に係合部75,75がそれぞれ形成されている。前記係合部75は、前記遮蔽板73と平行な水平方向の軸部76を備える。前記軸部76は、前記軸受け孔45に挿入される挿入部77と前記軸受け孔35に挿入されない非挿入部80が前記軸部76の長さ方向に隣接して設けられている。本実施例における前記軸部76は、前記遮蔽板73の側壁74,74に固定される軸部76の基部側が前記挿入部77、それに対して軸部76の先端側が前記非挿入部80とされ、前記非挿入部80から前記挿入部77に挿通したビスBにより前記側壁74の外面に固定されている。符号78は前記軸部76に形成されたビス挿通用孔であり、前記挿入部77から前記非挿入部80の外面まで一連に貫通形成されている。なお、前記遮蔽板73の下端には、前記主制御基板収納ケース70を取付収納状態(前記取付板30と略平行状態)とした際に、前記取付板30の第1の基板収納ケース係止爪49と係合する係止部73aが形成されている。この第1の基板収納ケース係止爪49と係止部73aにより、主制御基板収納ケース70が取付収納状態にある場合に主制御基板収納ケース70を取付板30に対して固定することが可能である。
前記挿入部77は、直径方向の厚み寸法が、直交する二方向T1,T2のうち一方向T1の寸法n1が、他方向T2の寸法n2よりも小とされている。図示の例における前記挿入部77は、断面円形の柱状体における一直径方向の外周側面を平面79で構成し、前記平面79と直交する方向を前記T1とすると共に同方向T1の厚み寸法を前記n1、前記平面79と平行な方向を前記T2とすると共に同方向T2の厚み寸法を前記n2とした。
前記軸部76における挿入部77の直径方向の厚み寸法と、前記取付板30の前記第1の基板収納ケース支持部41における前記軸受け孔45及び前記軸部着脱用開口からなる抜け部46の寸法的な関係を、図13、図14、図22〜図25を用いて次に示す。前記軸部76における挿入部77と前記軸受け孔45については、前記挿入部77が前記軸受け孔45内に保持されて回動可能なように、前記挿入部77における厚みが大方向T2の寸法n2が前記軸受け孔45の直径d1と等しいあるいは僅かに大とされる。また、前記軸部76における挿入部77と前記軸部着脱用開口からなる抜け部46のとの関係については、前記軸部着脱用開口からなる抜け部46を、前記挿入部77が前記T1方向の厚み寸法の小の部分77a,77aで通過可能であり、前記T2方向の厚み寸法大の部分77b,77bで通過不可となるように、前記抜け部46を構成する前記軸部着脱用開口の開口寸法e1と、前記挿入部77におけるT1方向の厚み寸法n1及びT2方向の厚み寸法n2が、n1≦e1<n2、とされる。e1とd1の関係は、e1<d1、である。なお、前記抜け部46及び前記軸部76の挿入部77における厚み寸法大の方向T2が前記基板収納ケース70に対して平行(前記基板収納ケース70の上下幅方向と平行)とされ、前記厚み寸法小の方向T1が前記基板収納ケース70に対して垂直(前記厚み寸法小の方向T1が前記基板収納ケース70厚み方向)とされる。なお、以上の構成が本請求項の係合解除手段及び抜け防止手段に相当する。すなわち、主制御基板収納ケース70を取り付け収納状態と着脱状態時(本実施例では135度の設定解除角度状態時)の間を回動した場合においても、主制御基板収納ケース70を取付板30から取り外すことが不可能であり、着脱状態時(本実施例では135度の設定解除角度状態時)に主制御基板収納ケース70を取付板30において着脱することが可能な構成である。
前記軸部76における前記非挿入部80は、本実施例では前記軸部76の外側端部に設けられた略円盤状からなり、外周に軸部側係合爪81,81と、仮保持爪85,85が所定間隔で形成されている。
前記軸部側係合爪81は、図6、図7及び図27の27−A図に示すように、前記主制御基板収納ケース70を設定保持角度m2の固定保持位置、本実施例では前記垂直の取付板30に対して90度となる水平状態に保持可能にするものであり、図23〜図24の24−A図に示すように、前記主制御基板収納ケース70が前記設定保持角度(本実施例では90°)より大の角度位置から小の角度位置へ向けて角度減少方向に回動する際、前記設定保持角度(本実施例では90°)に至った時に、前記取付板30における前記第1の基板収納ケース支持部41に設けられている前記弾性片50の軸受け部側係合爪51と係合して、前記主制御基板収納ケース70がさらに下方へ回動するのを阻止して保持固定する。また、逆方向への回動、すなわち、前記設定保持角度(本実施例では90°)より小の角度位置から大の角度位置へ向けて角度増加方向に前記主制御基板収納ケース70を回動させる際には、前記設定保持角度(本実施例では90°)位置で前記軸部側係合爪81が前記弾性片50の軸受け部側係合爪51と係合を生じず、前記主制御基板収納ケース70を更に角度増加方向へ回動可能にする。なお、前記軸部側係合爪81、前記弾性片50、前記軸受け部側係合爪51によって回動規制手段を以下のように構成する。なお、ここで角度増加方向とは、主制御基板収納ケース70を取付収納状態から着脱状態(本実施例では135度の設定解除角度状態)まで開く方向であり、角度減少方向とは、角度増加方向と逆、すなわち、主制御基板収納ケース70を着脱状態(本実施例では135度の設定解除角度状態)から取付収納状態へ閉じる方向を意味する。
前記主制御基板ケース70の回動及び前記設定保持角度m2(本実施例では90°)での保持固定を可能とするため、前記軸部側係合爪81と前記軸受け部側係合爪51は次の構成からなる。
前記軸部側係合爪81と前記軸受け部側係合爪51は、前記主制御基板収納ケース70が前記設定保持角度m2より小の角度から大の角度へ回動して前記設定保持角度m2を超える際に互いに衝突する回動角度増加時衝突面82,52と、前記主制御基板収納ケース70が前記設定保持角度m2より大の角度から小の角度へ回動して前記設定保持角度m2に至った際に互いに衝突する回動角度減少時衝突面83,53を有する。
前記回動角度増加時衝突面82,52は、前記主制御基板収納ケース70が角度増加方向へ回動して前記設定保持角度m2の位置で衝突した際に、前記軸部側係合爪81が前記軸受け部側係合爪51を容易に乗り越えて前記主制御基板収納ケース70が更に回動可能な緩い傾斜(緩い円弧を含む)で構成されている。なお、前記緩やかな傾斜の程度は、前記角度増加方向へ前記主制御基板収納ケース70が回動して前記設定保持角度m2を超える際に、前記弾性片50の弾性変形によって前記軸部側係合爪81が前記軸受け部側係合爪51を容易に乗り越え可能な範囲で傾斜角度(円弧状態を含む)が、例えば60°以下等の範囲で決定される。以上の緩やかな傾斜と弾性片50の材質の特徴(例えば撓みなどの利用)により、比較的大きな力を加えることなくスムーズに角度増加方向へ主制御基板収納ケース70を前記設定保持角度まで回動することが可能であり、弾性片50等に大きな力が加わることにより破損する虞を低減することが可能である。
それに対して、前記回動角度減少時衝突面83,53は、前記主制御基板収納ケース70が前記設定保持角度m2より大の角度から小の角度へ回動して前記設定保持角度m2に至った際に、前記軸部側回動角度減少時衝突面83が前記軸受け部側回動角度減少時衝突面53と係合して、前記軸部側係合爪81が前記軸受け部側係合爪51を乗り越え難いように、急な傾斜(円弧を含む)で構成されている。具体的には、前記回動角度減少時衝突面83,53は、前記制御基板収納ケース70が自重で前記設定保持角度m2(本実施例では90度)から下方(角度減少方向)へ自由回動するのを阻止可能な程度の急な傾斜とされ、さらには前記設定保持角度m2で保持固定されている前記主制御基板収納ケース70に、下方への回動力を作業者が加えることにより、前記主制御基板収納ケース70に自重による回動力よりも更なる大きな回動力が加わった際に、前記弾性片50の弾性変形によって前記軸部側係合爪81が前記軸受け部側係合爪51を乗り越え可能な傾斜、例えば約70〜90度の範囲で決定される。なお、前記弾性片50の剛性については、前記設定保持角度での前記主制御基板収納ケース70の保持固定や、前記回動角度増加方向への前記主制御基板収納ケース70の回動時における前記設定保持角度を超える回動を可能にする剛性とされる。
さらに本実施例では、前記取付板30と平行な取付収納状態で前記主制御基板収納ケース70を仮保持する仮保持爪85が前記軸部76における前記非挿入部80の軸部側係合爪81,81間に形成されている。前記仮保持爪85は、前記主制御基板収納ケース70が前記平行な取付収納状態時に、前記弾性片50の軸受け部側係合爪51と衝突して前記主制御基板収納ケース70を保持し、前記主制御基板収納ケース70に角度増加方向へ回動させる力を加えることにより、前記弾性片50の軸受け部側係合爪51を乗り越え、前記主制御基板収納ケース70の回動を可能にする。なお、前記仮保持爪85は緩やかな傾斜に構成されていることと弾性片50の材質の特徴(例えば、撓みなどの利用)により、比較的大きな力を加えることなくスムーズに角度増加方向あるいは角度減少方向へ主制御基板収納ケース70を前記平行な取付収納状態あるいは前記設定保持角度まで回動することが可能であり、弾性片50等に大きな力が加わることにより破損する虞を低減することが可能である。また、前記仮保持爪85と第1の基板収納ケース係止爪49と係止部73aにより、主制御基板収納ケース70を取付板30に対して確実に固定して取付収納することが可能となる。なお、本実施例における、前記設定保持角度m2において主制御基板収納ケース70を固定するための軸部側係合爪81と前記平行の取付収納状態時に主制御基板収納ケース70を仮保持するための仮保持爪85を設けた構成以外に、軸部側係合爪81と仮保持爪85間に中間保持爪を設けて、中間保持爪と軸受け部側係合爪51を衝突させることにより、平行の取付収納状態時と前記設定保持角度m2間の任意の角度(例えば30度)の位置において主制御基板収納ケース70を仮固定するようにしてもよい。
また、本実施例では、前記主制御基板収納ケース70が前記取付収納状態の際には、前記接続部材取り付け部としての受け側コネクタc2から前記接続部材が外れるのを阻止する接続部材着脱規制手段を備える。前記接続部材着脱規制手段は、前記主制御基板収納ケース70が取付収納状態の際に、前記音声・ランプ制御基板収容ケース60の接続部材取付部配置面601と、前記主制御基板収納ケース70の前記接続部材取付部配置面601と対向する対向面(遊技機前方側となる裏面)、すなわち本実施例では図4に示すように遮蔽板73の裏面73bとの間隔を、前記受け側コネクタc2に取り付けられた前記接続部材のケーブル側コネクタc1が外れるのを妨げる間隔とし、前記主制御基板収納ケース70が前記取付収納位置以外の少なくとも設定保持位置である際には、前記接続部材取付部配置面601と前記対向面(遮蔽板73の裏面73b)との間隔を、前記受け側コネクタc2に取り付けられた前記接続部材のケーブル側コネクタの外れるのを可能な間隔にした構成からなる。具体的には、前記主制御基板収納ケース70が前記取付収納状態の際、図30の(30−A,30−B)に示すように、前記受け側コネクタc2に取り付けられた前記音声・ランプ制御基板収容ケース60の接続部材取付部配置面601から、前記主制御基板収納ケース70における遮蔽板73の裏面73bまでの距離をK3、前記受け側コネクタc2の高さをK1、ケーブル側コネクタc1の高さK2とすると、K1+K2>K3となるように設定することによって、前記主制御基板収納ケース70の取付収納状態時には、ケーブル側コネクタc1を受け側コネクタc2から外そうとしても、前記主制御基板収納ケース70における遮蔽板73の裏面に前記ケーブル側コネクタc1が衝突して外せないようにされている。また、他の方法として、前記配線部h1はハーネスのように屈曲可能であるものの、ケーブル側コネクタc1の付近では屈曲不可能となるため、図30の(30−C,30−D)のように、前記屈曲不可能な部分の厚みをK4として、K1+K2+K4>K3としてもよい。なお、K1+K2>K3あるいはK1+K2+K4>K3の設定を維持しつつ、受け側コネクタc2にケーブル側コネクタc1を取り付けた状態の間隔よりもK3の間隔を多少大きくすることにより、受け側コネクタc2やケーブル側コネクタc1が破損する虞を低減することが可能である。また、前記主制御基板収納ケース70が前記取付収納位置以外において、少なくとも設定保持位置の場合には、前記音声・ランプ制御基板収容ケース60の接続部材取付部配置面601から、前記主制御基板収納ケース70における遮蔽板73の裏面73bまでの距離をK3’とすると、K1+K2<K3’となり、前記音声・ランプ制御基板収容ケース60の受け側コネクタc2から前記接続部材のケーブル側コネクタc1を外すことが可能となる。
前記主制御基板収納ケース70の取付は、まず、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60を前記取付板30に取り付けた後に、図26の26−A及び26−Bのように、前記主制御基板収納ケース70を前記取付板30に対して設定解除角度m1(本実施例では135度)の係合解除位置として、前記取付板30の軸受け部44の抜け部46から軸受け穴45に、前記主制御基板収納ケース70の軸部76における挿入部77を挿入する(図23の23−A)。そして、前記主制御基板収納ケース70を下方へ回動させる(図23の23−B)。その際、図27の27−Aに示す前記設定保持角度m2(本実施例では90度)位置(設定保持位置)に至ると、図24の24−Aに示すように、前記軸受け部側係合爪51と軸部側係合爪81が係合して前記主制御基板収納ケース70が保持固定される。なお、前記設定解除角度状態(図26の26−B)から設定保持角度状態(図27の27−A)の位置においては、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60における受け側コネクタc2に取り付けられたケーブル側コネクタc1は、前記主制御基板収納ケース70に阻止されることなく外すことが可能である。さらに、前記設定保持位置で設定保持固定状態にある前記主制御基板収納ケース70の先端側を下方へ押して、前記主制御基板収納ケース70を下方へ回動させる(図24の24−B)。そして、図27の27−Bのように前記仮保持爪85が軸部受け部側係合爪51を乗り越えて仮保持される状態となり、それにより前記主制御基板収納ケース70は前記取付板30と平行の取付収納位置に配置され、取付収納状態とされる(図25)。前記取付収納状態の位置では、前記第1の基板収納ケース係止爪49に前記主制御基板収納ケース70の係止部73aを係合させ、前記主制御基板収納ケース70を固定する。これによって、前記主制御基板収納ケース(第1の基板収納ケース)70が前記音声・ランプ制御基板収納ケース(第2の基板収納ケース)に重ねて配置される。前記主制御基板収納ケース70が取付収納状態(図27−B)にあっては、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60における受け側コネクタc2に取り付けられたケーブル側コネクタc1は、受け側コネクタc2から外れようとしても、前記主制御基板収納ケース70の裏側(遮蔽板70の裏面)と衝突して外れるのが阻止される。
それに対して、前記主制御基板収納ケース70を取り外す際には、図27の27−Bに示す前記取付収納状態において、前記第1の基板収納ケース係止爪49と前記主制御基板収納ケース70の係止部73aの係合を解除し、前記主制御基板収納ケース70を前記取付収納位置から上方へ回動させる。そして、前記設定保持角度m2(本実施例では90度の設定保持位置)を超えて、図26の26−Bに示す設定解除角度m1(本実施例では135度)の係合解除位置まで回動させる(図23の23−A)。これによって、前記軸受け部44の前記抜け部46と、前記主制御基板収納ケース70の軸部76における挿入部77が合致する。そして、前記設定解除角度m1(本実施例では135度)の係合解除位置にある前記主制御基板収納ケース70を、図26の26−Aのように前記取付板30から離す方向へ引き、前記軸受け部44の軸受け穴45から、前記主制御基板収納ケース70の軸部76における挿入部77を抜き取る。
また、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60の検査を行う際には、前記主制御基板収納ケース70を、図27の27−Aに示すように、前記取付収納状態から前記設定保持角度m2(本実施例では90度)まで回動して、前記設定保持角度m2で前記主制御基板収納ケース70を保持固定する。これによって、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60が露出し、その状態で前記音声・ランプ制御基板収納ケース60の検査が可能となる。なお、前記主制御基板70を設定保持角度m2に保持固定した状態で、あるいは前記設定保持角度m2より大の方向へ回動させた状態で、または前記主制御基板70を前記取付板30から外した状態で、図10に示すように、前記音声・ランプ制御基板収納ケース60を回動させれば、前記取付板30の前記開口部31,32から、遊技盤2の裏面側が露出し、遊技盤裏側の装置等を検査することができる。以上まとめると、基板収納ケース(本実施例では主制御基板収納ケース70)が、予め定められた取付収納位置に配置されて(本実施例では平行な取付収納状態にされて)、前記取付収納位置から角度増加方向(本実施例では平行な取付収納状態から着脱状態へ開く方向)へ回動し、設定保持角度(本実施例ではm2、詳しくは90度)を有する固定保持位置で基板収納ケースを固定保持することが可能であり、更に固定保持位置から角度増加方向へ回動し、設置解除角度(本実施例ではm1、詳しくは135度)を有する係合解除位置で基板収納ケースを着脱することが可能であり、基板収納ケースが係合解除位置の設定解除角度とは異なる角度(詳しくは135度以外)の位置においては抜け防止手段により基板収納ケースの抜けを防止している。
また、図28の28−Aに示すように、前記主制御基板収納ケース70を前記設定解除角度(本実施例では135度)まで上方へ回動させると、前記主制御基板収納ケース70の上方位置にある前記表示制御基板収納ケース29と前記主制御基板収納ケース70がJの部分で衝突し、前記主制御基板収納ケース70の取り外し作業がしづらい場合には、次のようにする。すなわち、図29の29−Aに示す取付収納状態から、前記主制御基板収納ケース70を角度の増加する上方へ回動させて図29の29−Bに示す設定保持角度(本時実施例では90度の水平な設定保持位置)とし、次に、その状態で前記ケース本体71を前記分離方向(本実施例では左方向)へスライドさせて図29の29−Cのように前記ケース本体71を前記遮蔽板73から分離させる。その後、図28の28−Bのように、前記遮蔽板73をさらに角度の増加する上方へ回動させて前記設定解除角度(本実施例では135度)にし、図28の28−Cのように前記遮蔽板73を外す。その際、遮蔽板73にはケース本体71が存在しないため、前記表示制御基板収納ケース29に邪魔されることなく前記遮蔽板73を外すことができる。なお、本実施例では、設定保持角度において、ケース本体71を遮蔽板73から分離させる構成にしているが、それに限るものではなく、取付収納状態時以外であり、取り外し作業がしづらくない角度であれば、どの角度でケース本体71を遮蔽板73から分離させてもよい。
図31は、他の実施例に係る第1の基板収納ケース支持部241を示すものである。この例における第1の基板収納ケース支持部241においては腕部材242と弾性片250からなる。前記腕部材242は図13等に示した腕部材42と略同様の構成からなるが、外面に切り起し片からなる下向きに開口した挟持部243と、第1の位置固定凸部244、第2の位置固定凸部245、第3の位置固定部246が形成されている点で相違する。符号247は軸受け孔、248は抜け部、249は弾性片250をビス止めするためのビス止め用孔で前記第1の位置決め凸部244と第2の位置決め凸部245間に形成されている。それに対し、前記弾性片250は、前記腕部材242の挟持部243へ挿入係止されて前記ビス止め孔249にビス止めされる固定部257に、上方へ向けて開放された円弧状片252が形成され、前記円弧状片252の先端側に上向きの軸受け部側係合爪251を有するものからなり、前記円弧状片252には外周側で膨出した補強部253が設けられている。前記弾性片250は前記固定部257が前記腕部材242の挟持部243に挿入されてビス259で固定されることによって、前記第1の位置固定凸部244が前記固定部257と前記円弧状片252との境界近くにおいて固定部257の下辺に略接触し、また第2の位置固定凸部245が円弧状片252とは反対側の固定部257の先端側下辺に略接触し、第3の位置固定凸部246が円弧状片252とは反対側の固定部257の先端側垂直辺に略接触している。このように構成された第1の基板収納ケース支持部241は、図31の31−Dに示すように、弾性片250に上方から力が加わると、前記弾性片50が前記ビス259を軸として下方へ回転し、前記挟持部243の上部や第1の位置固定凸部244及び第3の位置固定凸部246と前記固定部257の外周で衝突して弾性片50が確実に固定され、弾性片50が不意に外れることを防止するため、前記主制御基板収納ケース70を所定位置に保持することができる。また、前記第1の基板収納ケース支持部241は、図31の31−Eに示すように、弾性片250に下方から力が加わると、前記弾性片50が前記ビス259を軸として上方へ回転し、前記挟持部243の上部や第2の位置固定凸部245及び第3の位置固定凸部246と前記固定部257の外周で衝突して弾性片50が確実に固定され、弾性片50が不意に外れることを防止するため、前記主制御基板収納ケース70を所定位置に保持することができる。
また、図23等に示した上下の2箇所に軸受け部側係合爪51を設けた略C字形からなる弾性片50においては、製造段階でC字形にするのが難しい場合があったり、前記設定解除角度を135度よりも大に設定したい場合には、上の軸受け部側爪51が邪魔になったりするなどの問題を生じ易いが、前記構成の弾性片250によれば、それらの問題を解決することができる。
また、前記実施例では、前記主制御基板収納ケース70の設定保持位置は、設定保持角度が90度の一箇所であったが、複数位置であってもよい。図32乃至図36に示す例は、主制御基板収納ケースの設定保持位置が、第1の設定保持位置(この例では第1の設定保持角度45度)と、第2の設定保持位置(この例では第2の設定保持角度90度)の二箇所の場合である。図示の例では、前記円弧状の弾性片250を有する第1の基板収納ケース支持部241を用いている。この場合、前記主制御基板収納ケース70の両側部に設けられた係合部275は、図22等に示した前記係合部75と略同様の構成からなり、前記係合部75における軸部側係合爪81に対して、軸部側第1係合爪281と軸部側第2係合爪282を有する点で相違する。符号276は軸部、277は挿入部、278は非挿入部、285は仮保持爪である。
この実施例では、主制御基板収納ケース70が取付収納状態時には図32に示すように、前記係合部75の仮保持爪285を前記弾性片の軸受け部側係合爪251が乗り越えた状態となって主制御基板収納ケース70が略垂直となる。その際、前記係合部275の挿入部277は、前記腕部材241の抜け部248から抜けない向きとなっていて、主制御基板収納ケース70が取り外せない状態にある。また、前記取付収納状態から主制御基板収納ケース70を上方へ45度回動させた第1の設定保持位置の状態では、図33に示すように、前記軸部側第1係合爪281と前記弾性片の軸受け部側係合爪251が係合し、主制御基板収納ケース70が保持固定される。これによって、電気的装置のうち少なくとも前記接続部材取付部(受け側コネクタc2)を有する第1露出領域、すなわち、それまで前記主制御基板収納ケース70が重なった状態にあって記主制御基板収納ケース70により覆われていた前記音声・ランプ制御基板収納ケース60の受け側コネクタc2を含む第1露出領域が露出する。この時にも、前記係合部275の挿入部277は、前記腕部材241の抜け部248から抜けない向きとなっていて、主制御基板収納ケース70が取り外せない状態にある。さらに、主制御基板70を上方へ回動させて90度の第2の設定保持位置となった状態では、図34に示すように、前記軸部側第2係合爪282と前記弾性片の軸受け部側係合爪251が係合し、主制御基板収納ケース70が保持固定される。これによって前記第1露出領域を含みかつ前記第1露出領域よりも広い第2露出領域、すなわち前記前記音声・ランプ制御基板収納ケース60における広い範囲が露出する。この時にも、前記係合部275の挿入部277は、前記腕部材241の抜け部248から抜けない向きとなっていて、主制御基板収納ケース70が取り外せない状態にある。このように、複数の設定保持角度を設けたことにより、例えば、音声・ランプ制御基板収納ケース60の下側(遊技機前方側)の接続部材のみを着脱したい場合には、主制御基板収納ケース70を45度で保持すればよいし、また音声・ランプ制御基板収納ケース60を回動する、あるいは着脱する場合には、主制御基板収納ケース70を90度で保持すればよい等、用途に応じて主制御基板収納ケース70を保持することが可能である。
さらに、主制御基板収納ケース70を上方へ回動させて図35のように135度の位置となった状態では、前記主制御基板収納ケース70の上方位置にある表示制御基板収納ケース29と前記主制御基板収納ケース70のケース本体71が衝突して、主制御基板収納ケース70を、それ以上上方へ回動させられなくなる場合がある。この時にも前記係合部275の挿入部277は、前記腕部材241の抜け部248から抜けない向きとなっていて、主制御基板収納ケース70が取り外せない状態にある。その場合は、前記第1の設定保持位置(45度)あるいは第2の設定保持位置(90度)で前記主制御基板収納ケース70を保持して、前記ケース本体71を遮蔽板73から取り外し、その後に遮蔽板73を上方へ回動させて図36のように設定解除角度位置(140度)にする。これによって、前記係合部275の挿入部277が、前記腕部材241の抜け部248と一致し、前記遮蔽板73が取り外し可能となる。
図37に示すように、前記取付板30の上部に遊技機後面側へ突出した平板301を設けてもよい。これにより、従来であれば、遊技機1を開いた際に、遊技球が落下して取付板30と音声・ランプ制御基板収納ケース60間に入り、音声・ランプ制御基板収納ケースを外さない限り、遊技球が取れない虞があったが、落下する遊技球を平板301で受け止め、前記取付板30と音声・ランプ制御基板収納ケース60間に入るのを防ぐことが可能となる。
以上、前記実施例を概念的にまとめると以下の通りである。
(1)機械の基板収納ケース取付位置に形成された基板収納ケース支持部に、基板収納ケースを取り外し可能に取り付ける基板収納ケースの取付構造において、
前記基板収納ケース支持部には被係合部が形成されると共に前記基板収納ケースには前記基板収納ケース支持部の被係合部に解除可能に係合する係合部が形成され、
前記被係合部又は係合部の何れか一方には軸部が形成され、他方には前記軸部が挿入されて回動可能に保持すると共に前記軸部を抜くことが可能な抜け部を有する軸受け部が形成され、
前記軸部及び前記軸受け部には、前記基板収納ケースが取付収納状態から設定保持角度回動した位置で互いに係合して前記基板収納ケースを前記設定保持角度で保持する回動規制手段と、前記基板収納ケースが設定解除角度回動した位置で前記軸部が前記抜け部に合致して前記基板収納ケースを取り外すことが可能な係合解除手段とが設けられ、
該機械の稼動するための制御を行う電気的装置を備えると共に前記電気的装置には前記電気的装置内或いは前記電気的装置と他の電気的装置同士を電気的に接続可能な接続部材を着脱自在に取り付けることが可能な接続部材取付部を設けており、
前記接続部材取付部は前記基板収納ケースが前記取付収納状態の際に前記基板収納ケース取付位置及び該取付位置の近傍において前記基板収納ケースで覆われる領域に配設されており、
前記基板収納ケースが前記取付収納状態の際には前記接続部材取付部から前記接続部材が外れることを阻止する一方、少なくとも前記設定保持角度に位置する際には前記接続部材が外れることを可能とする接続部材着脱規制手段を備えたことを特徴とする基板収納ケースの取付構造である。
(2)前記(1)に係る基板収納ケースの取付構造であり、前記設定保持角度は少なくとも2つの第1の設定保持角度と第2の設定保持角度を有し、前記基板収納ケースが前記第1の設定保持角度にある場合には電気的装置のうち少なくとも前記接続部材取付部を有する第1露出領域が露出し、前記第2の設定保持角度にある場合には前記第1露出領域を含みかつ前記第1露出領域よりも広い第2露出領域が露出される構成であることを特徴とする基板収納ケースの取付構造。
(3)前記(1)又は(2)に係る基板収納ケースの取付構造であり、前記接続部材着脱規制手段は、前記基板収納ケースが前記取付収納状態の際には、前記基板収納ケースが前記電気的装置のうち少なくとも前記接続部材取付部上を覆うように積層配置されると共に、前記電気的装置のうち前記接続部材取付部が配置された接続部材取付部配置面と前記基板収納ケースのうち前記接続部材取付部配置面と対向する対向面との間隔を、前記接続部材取付部に取り付けられた前記接続部材が外れるのを妨げる間隔とし、前記基板収納ケースが前記取付収納位置以外の少なくとも前記設定保持位置である際には、前記接続部材取付部配置面と前記対向面との間隔が、前記接続部材取付部に取り付けられた前記接続部材が外れるのを可能な間隔にした構成からなることを特徴とする基板収納ケースの取付構造。
(4)前記(3)に係る基板収納ケースの取付構造であり、前記基板収納ケースの前記取付収納状態時には、前記基板収納ケースが前記接続部材取付部配置面に対して略平行となることを特徴とする基板収納ケースの取付構造。
(5)前記(1)から(4)の何れか一に係る基板収納ケースの取付構造であり、前記接続部材は配線部材と前記配線部材の端部に取り付けられたケーブル側コネクタとより構成されると共に前記接続部材取付部は前記ケーブル側コネクタが取り外し可能に差し込むことが可能な受け部側コネクタを有することを特徴とする基板収納ケースの取付構造。
(6)前記(1)から(5)の何れか一に係る基板収納ケースの取付構造であり、前記電気的装置は制御を行うための制御基板を備えており、前記接続部材取付部は前記制御基板に設けられたことを特徴とする基板収納ケースの取付構造。
(7)前記(1)から(5)の何れか一に係る基板収納ケースの取付構造であり、前記回動規制手段は、前記基板収納ケースが前記設定保持角度より小の角度位置から角度増加方向への回動に対して前記設定保持角度の位置で前記係合を生じず、前記設定保持角度より大の回動位置から角度減少方向への回動に対して前記設定保持角度の位置で前記係合を生じることを特徴とする基板収納ケースの取付構造。
(8)前記(1)から(7)の何れか一に係る基板収納ケースの取付構造であり、前記軸受け部には、前記軸部を回動可能に保持する軸受け孔を備えると共に、前記軸受け孔の周縁の一部に、前記軸部の通過可能な軸部着脱用開口からなる前記抜け部が前記軸受け孔の内外と通じるように切り欠き形成されており、前記基板収納ケースは前記切り欠き方向に沿って着脱することを特徴とする基板収納ケースの取付構造。
(9)前記(8)に係る基板収納ケースの取付構造であり、前記軸部において前記軸受け孔に挿入される挿入部の直径方向の厚み寸法は、直交する二方向のうち一方向が他方向より小とされ、前記係合解除手段は、前記軸受け部の軸部着脱用開口が、前記軸部を前記厚み寸法の小の部分で通過可能とする一方、前記厚み寸法の大部分で通過不可とする大きさからなることを特徴とする基板収納ケースの取付構造。
(10)前記(9)に係る基板収納ケースの取付構造であり、前記基板収納ケース支持部の前記被係合部に前記軸受け部が形成され、前記基板収納ケースの前記係合部に前記軸部が形成されると共に前記軸部の厚み寸法大の方向が、前記基板収納ケースに対して略平行とされ、前記軸部の厚み寸法小の方向が前記基板収納ケースに対して略垂直であることを特徴とする基板収納ケースの取付構造。
(11)前記(10)に係る基板収納ケースの取付構造であり、前記軸受け部における前記軸部着脱用開口が、前記基板収納ケースの設定保持角度より大の前記設定解除角度の位置に形成されていることを特徴とする基板収納ケースの取付構造。
(12)前記(8)から(11)の何れか一に係る基板収納ケースの取付構造であり、 前記軸部には前記軸受け孔に挿入される挿入部と前記軸受け部に挿入されない非挿入部が前記軸部の長さ方向に隣接して設けられ、
前記回動規制手段は、前記軸部の非挿入部の外周に設けられた軸部側係合爪と、前記軸部の非挿入部の外周に対向するようにして前記軸受け部に形成された弾性片と、前記基板収納ケースを前記設定保持角度回動した際に前記軸部側係合爪と略対向する前記弾性片の位置に形成された軸受け部側係合爪とを備え、
前記軸部側係合爪及び前記軸受け部側係合爪は、前記基板収納ケースが前記設定保持角度より小の角度から大の角度へ回動して前記設定保持角度を超える際に互いに衝突する回動角度増加時衝突面と、前記基板収納ケースが前記設定保持角度より大の角度から小の角度へ回動して前記設定保持角度に至った際に互いに衝突する回動角度減少時衝突面をそれぞれ備え、
前記回動角度増加時衝突面は、前記基板収納ケースが前記設定保持角度より小の角度から大の角度への回動によって前記設定保持角度より小の側から衝突する係合爪が他方の係合爪を乗り越え易いように緩い傾斜で構成され、
前記回動角度減少時衝突面は、前記基板収納ケースが前記設定保持角度より大の角度から小の角度への回動によって前記設定保持角度より大の側から衝突する係合爪が他方の係合爪を乗り越え難いように急な傾斜で構成され、
前記基板収納ケースが前記設定保持角度より大の角度から小の角度方向への回動により前記両係合爪が衝突した後に、前記基板収納ケースに同方向へ更なる大きな回動力が加わった際に、前記弾性片が弾性変形して前記設定保持角度より大の側から衝突する係合爪が他方の係合爪を乗り越えるのを可能に構成されたことを特徴とする基板収納ケースの取付構造。
(13)前記(1)から(12)の何れか一に係る基板収納ケースの取付構造であり、前記基板収納ケースの取付収納状態が上下方向に沿う垂直状態であることを特徴とする基板収納ケースの取付構造。
(14)前記(1)から(13)の何れか一に係る基板収納ケースの取付構造であり、前記基板収納ケース取付位置に取り付けられる取付板に、前記基板収納ケース支持部が前記基板収納ケースの幅と略等しい距離離れて一組立設され、
前記基板収納ケースの幅方向両側の上部に前記係合部が一組設けられていることを特徴とする基板収納ケースの取付構造。
(15)前記(1)から(14)の何れか一に係る基板収納ケースの取付構造であり、前記基板収納ケース取付位置には前記電気的装置として第2の基板収納ケースが取り付けられ、前記第2の基板収納ケースに前記基板収納ケースが第1の基板収納ケースとして積み重なるように配置され、
前記第2の基板収納ケースにおける前記第1の基板収納ケースが重なる側に前記接続部材取付部が設けられていることを特徴とする基板収納ケースの取付構造。
(16)前記(1)から(15)の何れか一に係る基板収納ケースの取付構造であり、前記基板収納ケースは、基板を収納するケース本体と前記ケース本体に取り外し可能に取り付けられた遮蔽板からなると共に、前記ケース本体と前記遮蔽板には、係合により前記遮蔽板と前記ケース本体を結合し、係合解除により前記遮蔽板と前記ケース本体を分離可能とする遮蔽板結合手段を備え、前記ケース本体と遮蔽板の何れか一方には、前記基板収納ケース支持部の被係合部に解除可能に係合する係合部が形成され、
前記機械の基板収納ケース取り付け位置と前記基板収納ケースには、前記基板収納ケースの取付収納状態時に前記遮蔽板結合手段の係合解除を阻止し、前記基板収納ケースが取付収納状態から回動した状態時に前記遮蔽板結合手段の係合解除を可能にする取付収納状態時用遮蔽板結合解除規制手段を備えていることを特徴とする基板収納ケースの取付構造。
(17)前記(16)に係る基板収納ケースの取付構造であり、前記遮蔽板結合手段は、前記ケース本体と前記遮蔽板に遮蔽板結合用係合部を備え、前記遮蔽板と前記ケース本体の何れか一方を他方に沿って一方向へスライドさせた際に前記遮蔽板結合用係合部が係合し、反対方向へスライドさせた際に前記遮蔽板結合用係合部の係合が解除されるものからなり、
前記取付収納状態時用遮蔽板結合解除規制手段は、前記遮蔽板と前記ケース本体のうち前記遮蔽板結合用係合部を係合する際及び係合を解除する際にスライドされる被スライド側と前記機械の基板収納ケース取り付け位置に遮蔽板結合解除規制用係合部を備え、前記基板収納ケースが取付収納状態時には、前記遮蔽板結合解除規制用係合部が係合して前記被スライド側が前記遮蔽板と前記ケース本体の係合解除方向へスライドするのを阻止し、前記基板収納ケースが前記取付収納状態から回動した状態時には、前記遮蔽板結合解除規制用係合部の係合が解除されて前記被スライド側が前記遮蔽板と前記ケース本体の係合解除方向へスライドするのを可能にすることを特徴とする基板収納ケースの取付構造。
(18)前記(16)または(17)に係る基板収納ケースの取付構造であり、前記基板収納ケース取付位置には前記電気的装置として第2の基板収納ケースが取り付けられ、前記第2の基板収納ケースに前記基板収納ケースが第1の基板収納ケースとして積み重なるように配置され、
前記第2の基板収納ケースにおける前記第1の基板収納ケースが重なる側に前記接続部材取付部が設けられていることを特徴とする基板収納ケースの取付構造。
(19)前記(18)に係る基板収納ケースの取付構造であり、前記第2の基板収納ケースと前記と前記第1の基板収納ケースには、前記取付収納状態時用遮蔽板結合解除規制手段が設けられていることを特徴とする基板収納ケースの取付構造。
(20)前記(18)または(19)に係る基板収納ケースの取付構造であり、前記遮蔽板と前記ケース本体において前記遮蔽板結合用係合部を係合する際及び係合を解除する際にスライドされる被スライド側と、前記第2の基板収納ケースとに、前記取付収納状態時用遮蔽板結合解除規制手段が設けられていることを特徴とする基板収納ケースの取付構造。
(21)前記(15)から(20)の何れか一に係る基板収納ケースの取付構造であり、前記第2の基板収納ケースとは異なる第2の電気的装置を設けると共に前記第2の電気的装置には接続部材を着脱自在に取り付けることが可能な第2の接続部材取付部を設けており、
前記第2の接続部材取付部は前記第2の基板収納ケースが前記取付状態の際に前記基板収納ケース取付位置及び該取付位置の近傍において前記第2の基板収納ケースで覆われる領域に配設されており、
前記第2の基板収納ケースが前記取付状態の際には前記第2の接続部材取付部から前記接続部材が外れることを阻止する第2の基板収納ケースによる接続部材着脱規制手段を備えたことを特徴とする基板収納ケースの取付構造。
(22)前記(15)から(21)の何れか一に係る基板収納ケースの取付構造であり、前記機械は遊技領域が形成された遊技盤を備え、前記遊技盤において遊技領域が形成された面とは反対の裏面側に前記第2の基板収納ケースが配置され、少なくとも前記第1の基板収納ケースが前記設定保持角度と等しい位置にあるいは前記設定保持角度より大の側に回動した場合に前記第2の基板収納ケースが一部を軸にして回動可能な構成とされ、前記第2の基板収納ケースが回動された場合に前記遊技盤の裏面側の少なくとも一部が露出することを特徴とする基板収納ケースの取付構造。
(23)前記(15)から(22)の何れか一に係る基板収納ケースの取付構造であり、前記遮蔽板に前記被係合部に対する前記係合部が形成されていることを特徴とする基板収納ケースの取付構造。
(24)前記(1)に係る基板収納ケースの取付構造であり、前記基板収納ケースが予め定められた取付収納位置に配置され、前記取付収納位置から角度増加方向へ回動し、前記設定保持角度を有する固定保持位置で前記基板収納ケースを固定保持することが可能であり、更に前記固定保持位置から角度増加方向へ回動し、前記設定解除角度を有する係合解除位置で前記基板収納ケースを着脱することが可能であり、前記基板収納ケースが前記係合解除位置の前記設定解除角度とは異なる角度の位置においては前記基板収納ケースの抜けを防止する抜け防止手段が設けられていることを特徴とする基板収納ケースの取付構造。
前記(1)〜(24)の構成の効果をまとめると以下の通りである。
(1)の構成によると、機械の検査や部品交換等の際に基板収納ケースが邪魔になる場合には、基板収納ケースを設定保持角度まで回動すれば、その設定保持角度で保持固定することができるため、機械の検査や部品交換時の作業を容易にすることが可能となる。さらに、基板収納ケースの取り外しが必要な場合には、基板収納ケースを設定解除角度まで回動すれば基板収納ケースの取り外しが可能なため、基板収納ケースの取り外しも容易である。また、基板収納ケースの上方側に他の基板収納ケースなどが配設された場合においても、該基板収納ケースを基板収納ケース取付位置の基板収納ケース支持部を軸にして例えば、遊技機後方側に回動することが可能であるため、上方側に設けられた基板収納ケースに接触する虞を低減させることが可能であり、より機械の検査や部品交換時の作業や基板収納ケースの取り外しも容易になる。かつ上方側に設けた基板収納ケースが破損する等の虞を低減させることになる。更に、基板収納ケースが取付収納状態の際には接続部材着脱規制手段により、接続部材が接続部材取付部から外れることを阻止する構成にしているため、不意に接続部材が外れる虞を低減することが可能であり、接続部材が外れることによる遊技の流れを妨害するようなトラブルが生じる虞を低減することが可能である。また、基板収納ケースの取付収納状態の際に不正により接続部材を着脱する虞を低減することも可能である。更に、接続部材を接続部材取付部に対して着脱したい場合には基板収納ケースを設定保持角度に位置すればよいので、基板収納ケースを一旦外して接続部材を着脱するという手間も低減させることが可能である。
(2)の構成によると、基板収納ケースが第1の設定保持角度にある場合には接続部材を着脱することが可能であり、第2の設定保持角度にある場合には接続部材及び電気的装置を着脱することが可能であるため、用途に応じて使い分けが可能であるため、作業などの合理性を図ることが可能である。
(3)の構成によると、基板収納ケースが取付収納状態にある際には接続部材が外れることを防止可能であり、設定保持角度にある場合には接続部材を取り外すことが可能である。また、接続部材取付部配置面と対向面との間隔を、接続部材を接続部材取付部に取り付けた状態の間隔よりも多少大きくすることにより、接続部材や接続部材取付部が破損する虞を低減することが可能である。
(4)の構成によると、基板収納ケースが基板収納ケース取付位置及び接続部材取付部配置面に対して略平行となる為、スペースを有効的に利用できるように基板収納ケースなどを配置することが可能である。
(5)の構成によると、接続部材を接続部材取付部に着脱しやすくなると共に配線部材により電気的な接続をより容易にすることが可能である。
また、(6)の構成によると、制御基板に接続部材取付部を設けているため、電気的な制御が容易になる。
(7)の構成によると、基板収納ケースを保持固定する際の回動と、基板収納ケースを収納する際の回動を区別することができ、確実な保持固定が可能となる。
(8)の構成によると、基板収納ケースの着脱を容易に行うことが可能であり、更に、基板収納ケースの着脱の確認を容易に行うことが可能となる。
(9)の構成によると、基板収納ケースが不用意に基板収納ケース支持部から外れるのを防ぐことが可能となる。
(10)の構成によると、基板収納ケースを軸部着脱用開口と平行位置まで回動させれば基板収納ケースを取り外すことができるので、基板収納ケースの角度及び軸部の厚み寸法小の位置もわかりやすく、基板収納ケースの着脱作業が容易になる。
(11)の構成によると、基板収納ケースを設定保持角度まで回動させて保持固定しようとする際の回動途中に基板収納ケースが外れるのを防止することが可能となる。
(12)の構成によると、基板収納ケースを設定保持角度で保持固定したり、保持固定を解除して収納したりすることが容易に行えるようになる。
(13)の構成によると、基板収納ケースの取付収納状態時に収納スペースを取る虞が減少する。
(14)の構成によると、基板収納ケース支持部を取付板に形成すればよいため、機械の構造に対する自由度が高まり、また基板収納ケース支持部が基板収納ケースの幅と略等しい距離離れて一組立設され、基板収納ケースの回動時に基板収納ケースが捻れたりする不具合を防止すると共に、基板収納ケースに対する保持固定強度を高くすることが可能となる。
(15)の構成によると、限られたスペースに効率よく2つの基板収納ケースを配置することができるのみならず、第1の基板収納ケースを設定保持角度まで回動させて保持固定することにより、第2の基板収納ケースに対して基板を確認したりその他の作業、例えば、接続部材の着脱などの作業をしたりすることが可能となる。また、第1の基板収納ケースが取付収納状態の際には第2の基板収納ケースの接続部材取付部から接続部材が不意に外れる或いは不正により着脱することが低減される。
(16)の構成によると、ケース本体内の制御基板などの検査や部品交換を行う場合には、従来であれば、一旦、基板収納ケースを外した後、更に遮蔽板とケース本体とを分離させる必要があり手間がかかっていたが、基板収納ケースを取付収納状態から回動した状態では、遮蔽板とケース本体の何れか一方を機械に取り付けた状態で、遮蔽板とケース本体の分離作業を行うことができるため、ケース本体内の制御基板などの検査や部品交換などの作業を容易に行うことが可能となる。
(17)の構成によると、基板収納ケースを取付収納状態から回動させた状態では、ケース本体と遮蔽板の分離及び結合を行うことができ、分離結合作業を簡単に行うことが可能となる。
(18)の構成によると、限られたスペースに効率よく2つの基板収納ケースを配置することができるのみならず、第1の基板収納ケースを設定保持角度まで回動させて保持固定することにより、第2の基板収納ケースに対して制御基板を確認したりその他の作業、例えば、接続部材の着脱などの作業をしたりすることが可能となる。また、第1の基板収納ケースが取付収納状態の際には第2の基板収納ケースの接続部材取付部から接続部材が不意に外れる或いは不正により着脱することが低減される。
(19)の構成によると、限られたスペースに効率よく2つの基板収納ケースを配置することができるのみならず、第1の基板収納ケースを設定保持角度まで回動させて保持固定することにより、第2の基板収納ケースに対して制御基板を確認したりその他の作業をしたりすることが可能となる。
(20)の構成によると、第2の基板収納ケースに積み重ねられる第1の基板収納ケースについて、取付収納状態時にケース本体と遮蔽板の分離を阻止でき、取付収納状態から回動させた際にケース本体と遮蔽板の分離が可能になる。
(21)の構成によると、第2の基板収納ケースが取付状態の際には第2の基板収納ケースによる接続部材着脱規制手段により、接続部材が第2の接続部材取付部から外れることを阻止する構成にしているため、不意に接続部材が外れる虞を低減することが可能であり、接続部材が外れることによる遊技の流れを妨害するようなトラブルが生じる虞を低減することが可能である。また、第2の基板収納ケースの取付状態の際に不正により接続部材を着脱する虞を低減することも可能である。
(22)の構成によると、遊技盤の検査を容易に行うことが可能となる。
(23))の構成によると、ケース本体のみを機械から取り外すことができ、ケース本体内の制御基板などの検査や部品交換などの作業を容易に行うことが可能となる。
(24)の構成によると、基板収納ケースを設定保持角度で保持することができると共に設定解除角度で基板収納ケースを外すことができ、また設定解除角度以外では基板収納ケースを外せないようにすることができる。
なお、本発明は、前記の実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更可能である。例えば、前記設定保持角度及び設定解除角度は前記の値に限定されず、前記設定保持角度と設定解除角度が異なる値であればよい。特に、前記設定保持角度よりも前記設定解除角度を大にするのが好ましく、その場合、基板収納ケースを設定保持角度で保持するための回動途中に基板収納ケースが外れる虞を無くすことができる。また、基板収納ケース(第1の基板収納ケース)は主制御基板を収納するものに限られず、さらに第2の基板収納ケースは音声・ランプ制御基板を収納するものに限られるものではない。
また、本実施例では遮蔽板に軸部を形成したが、ケース本体に形成してもよい。その場合、基板収納ケースが取付収納状態から回動した状態におけるケース本体と遮蔽板の分離は、遮蔽板がスライドされることになり、遮蔽板が被スライド側となる。さらに、本実施例では、取付板に基板収納ケース支持部を設けたが、直接に機械本体の裏面や遊技盤の裏面、あるいは遊技領域に設けられた各入賞口から入賞した遊技球やアウト口から排出された遊技球を一旦遊技盤の裏面側に集合させる集合板に基板収納ケース支持部を設けてもよい。さらにまた、前記遮蔽板結合手段、前記取付収納状態時用遮蔽板結合解除規制手段は、本実施例に限定されるものではなく、他の構造からなるものであってもよい。また、基板収納ケース取り付け位置側遮蔽板結合解除規制用係合部は、第2の基板収納ケースに設ける代わりに、取付板や直接機械本体の裏面、あるいは遊技盤の裏面に設けてもよい。機械は遊技機に限定されず、他の機械であってもよい。また、本実施例では主制御基板収納ケースが回動する構成にしているが、それに限るものではなく、例えば主制御基板収納ケースを音声・ランプ制御基板収納ケースに対して平行方向に移動する構成にしてもよい。
本発明の基板収納ケースの取付構造によって基板収納ケースが取り付けられた遊技機の正面図である。 同遊技機の裏面図である。 同遊技機の遊技盤に取付板を介して音声・ランプ制御基板収納ケース(第1の基板収納ケース)と主制御基板収納ケース(第2の基板収納ケース)が取り付けられた状態を示す遊技盤の裏面図である。 主制御基板収納ケースの取付収納状態における主制御基板収納ケース、表示制御基板収納ケース等の側面図である。 取付板に音声・ランプ制御基板収納ケース及び主制御基板収納ケースを取り付けた状態において一側から眺めた斜視図である。 同取付状態において他側から眺めた斜視図である。 主制御基板収納ケースを設定保持角度に保持固定した状態の一側斜視図である。 主制御基板収納ケースを設定保持角度に保持固定した状態の他側斜視図である。 取付板に対して音声・ランプ制御基板収納ケースを着脱する際の斜視図である。 取付板に音声・ランプ制御基板収納ケースを取り付けた状態の斜視図である。 音声・ランプ制御基板収納ケースの収納状態の下側側面図及びA部拡大断面図である。 音声・ランプ制御基板収納ケースの切り欠き部の作用を示す図である。 第1の基板収納ケース支持部の側面図である。 第1の基板収納ケース支持部の分解図である。 主制御基板収納ケースの斜視図である。 主制御基板収納ケースを分解して一側から眺めた斜視図である。 主制御基板収納ケースを分解して他側から眺めた斜視図である。 ケース本体と遮蔽板の結合時のスライドを説明する平面図である。 ケース本体と遮蔽板の分離時のスライドを説明する平面図である。 スライド規制用弾性係合片の係合及び係合解除を示す断面図である。 図5及び図6のF−F断面図である。 係合部の斜視図である。 設定解除角度状態と設定解除角度から90度間の係合部と被係合部の状態を示す図である。 設定保持角度の90度から0度間の係合部と被係合部の状態を示す図である。 取付収納状態の係合部と被係合部の状態を示す図である。 主制御基板収納ケースを着脱する際を示す側面図である。 主制御基板収納ケースにおける設定保持角度状態と取付収納状態を示す側面図である。 表示制御基板収納ケースが主制御基板収納ケースの取り外しの邪魔になる場合の取り外しを示す側面図である。 ケース本体を取り外す際を示す側面図である。 受け側コネクタとケーブル側コネクタ等の寸法関係を示す図である。 他の実施例に係る第1の基板収納ケース支持部を示す図である。 他の実施例における取付収納状態を示す図である。 他の実施例における第1の設定保持位置の状態を示す図である。 他の実施例における第2の設定保持位置の状態を示す図である。 他の実施例における135度の位置を示す図である。 他の実施例における設定解除角度位置の状態を示す図である。 取付板の他の実施例を示す図である。
符号の説明
1 遊技機
2 遊技盤
2a 遊技盤の裏面側
30 取付板
41 第1の基板収納ケース支持部
43 被係合部
44 軸受け部
45 軸受け孔
46 抜け部
50 弾性片
51 軸受け部側係合爪
52,82 回動角度増加時衝突面
53,83 回動角度減少時衝突面
60 音声・ランプ制御基板収納ケース(第2の制御基板収納ケース)
64 基板収納ケース取り付け位置側遮蔽板結合解除規制用係合部
70 主制御基板収納ケース(第1の制御基板収納ケース)
71 ケース本体
711 ケース本体側遮蔽板結合用係合部
713 ケース本体側遮蔽板結合解除規制用係合部
73 遮蔽板
731 遮蔽板側遮蔽板結合用係合部
76 軸部
77 挿入部
80 被挿入部

Claims (1)

  1. 機械の基板収納ケース取付位置に形成された基板収納ケース支持部に基板収納ケースを取り外し可能に取り付ける基板収納ケースの取付構造において、
    前記基板収納ケース及び前記基板収納ケース支持部には、前記基板収納ケースが予め定められた取付収納位置で取付収納状態となる取付手段と、前記取付収納位置から所定の移動範囲を移動可能であると共に前記取付収納位置とは異なる前記移動範囲にある設定保持位置で前記基板収納ケースを設定保持状態にする設定保持手段と、前記基板収納ケースが前記移動範囲を移動する移動手段と、を備えており、
    前記機械の稼働のための制御を行う電気的装置を備えると共に前記電気的装置には前記電気的装置内あるいは前記電気的装置と他の電気的装置同士を電気的に接続可能な接続部材を着脱自在に取り付けることが可能な接続部材取付部を備えており、
    前記接続部材取付部は、前記基板収納ケースが前記取付収納状態の際に前記基板収納ケース取付位置及び前記取付位置の近傍において前記基板収納ケースによって覆われる領域に配設されており、
    前記基板収納ケースが前記取付収納状態の際には前記接続部材取付部から前記接続部材が外れることを阻止する一方、前記取付収納位置以外において少なくとも前記設定保持位置である際には前記接続部材が外れることを可能にする接続部材着脱規制手段を備えたことを特徴とする基板収納ケースの取付構造。
JP2005224980A 2005-08-03 2005-08-03 基板収納ケースの取付構造 Pending JP2006043462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005224980A JP2006043462A (ja) 2005-08-03 2005-08-03 基板収納ケースの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005224980A JP2006043462A (ja) 2005-08-03 2005-08-03 基板収納ケースの取付構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004222869A Division JP3739054B1 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 基板収納ケースの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006043462A true JP2006043462A (ja) 2006-02-16

Family

ID=36022638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005224980A Pending JP2006043462A (ja) 2005-08-03 2005-08-03 基板収納ケースの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006043462A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036215A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Sophia Co Ltd 遊技機
WO2008032465A1 (fr) * 2006-09-14 2008-03-20 Sharp Kabushiki Kaisha Appareil électronique, dispositif de jeu et procédé de production d'un appareil électronique
JP2014158855A (ja) * 2014-03-06 2014-09-04 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2016000343A (ja) * 2015-09-01 2016-01-07 株式会社三洋物産 遊技機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036215A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Sophia Co Ltd 遊技機
JP4698522B2 (ja) * 2006-08-08 2011-06-08 株式会社ソフイア 遊技機
WO2008032465A1 (fr) * 2006-09-14 2008-03-20 Sharp Kabushiki Kaisha Appareil électronique, dispositif de jeu et procédé de production d'un appareil électronique
JP2014158855A (ja) * 2014-03-06 2014-09-04 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2016000343A (ja) * 2015-09-01 2016-01-07 株式会社三洋物産 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005287566A (ja) 基板収納ケースの取付構造
JP4039636B2 (ja) 基板収納ケースの取付構造
JP2006043462A (ja) 基板収納ケースの取付構造
JP4362627B2 (ja) 遊技機
JP4563430B2 (ja) 基板収納ケースの取付構造
JP3795502B2 (ja) 基板収納ケースの取付構造
JP3739054B1 (ja) 基板収納ケースの取付構造
JP5747958B2 (ja) 遊技機
JP5332650B2 (ja) 遊技機
JP5794262B2 (ja) 遊技機
JP4817357B2 (ja) 遊技機用基板ケース
JP4505541B2 (ja) 基板収納ケースの取付構造
JP4376214B2 (ja) 基板収納ケースの取付構造
JP5246772B2 (ja) 電気配線用接続構造、遊技機用電装機器及び遊技機
JP6443470B2 (ja) 遊技機
JP5347478B2 (ja) 遊技機
JP2006255125A (ja) 遊技機用の制御基板アッセンブリ
JP4735135B2 (ja) 基板ボックスの保持構造
JP5278910B2 (ja) 縦型遊技機における幕板基板取付構造
JP5794261B2 (ja) 遊技機
JP4519800B2 (ja) 遊技機
JP5347477B2 (ja) 遊技機
JP4628301B2 (ja) 遊技機
JP2004113555A (ja) 遊技機
JP2009213923A (ja) 基板収納ケースの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006