JP2006041825A - リモートコントロールシステム及び電子機器 - Google Patents

リモートコントロールシステム及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006041825A
JP2006041825A JP2004217667A JP2004217667A JP2006041825A JP 2006041825 A JP2006041825 A JP 2006041825A JP 2004217667 A JP2004217667 A JP 2004217667A JP 2004217667 A JP2004217667 A JP 2004217667A JP 2006041825 A JP2006041825 A JP 2006041825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote controller
electronic device
remote
code
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004217667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4413100B2 (ja
Inventor
Kazuya Oyama
和也 尾山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004217667A priority Critical patent/JP4413100B2/ja
Publication of JP2006041825A publication Critical patent/JP2006041825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4413100B2 publication Critical patent/JP4413100B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、機種の異なる別の装置において使用されているリモコンによって操作することが可能な電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】 機種の異なる別の装置のリモコンが使用可能なように、このリモコンに対応するコード群及びGUI及び機能が選択できるように、設定記憶部13において条件設定が成される。そして、登録されたリモコンからの赤外線信号を受信すると、そのリモコンに応じたコード群及びGUI及び機能が、メモリ22内のデータベースより読み出される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、リモートコントローラ(リモコン)によって操作される電子機器及び当該電子機器に対するリモートコントロールシステムに関する。
近年、オーディオテープやビデオテープをはじめとして、CD(Compact Disk)やDVD(Digital Versatile Disk)やMD(Mini Disk)やハードディスクなど、様々な種類の記録媒体が提供され、このような記録媒体に映像や音声などによるコンテンツが格納される。又、地上波テレビ放送やラジオ放送をはじめとして、衛星放送やケーブルテレビ放送やデジタルテレビ放送やインターネットなどの様々な種類の通信媒体を通じて、視聴者に対してコンテンツの提供が行われている。
上述のようなコンテンツを格納した各種類の記録媒体を再生するための記録媒体再生装置や各放送信号を受信する各種チューナ装置やインターネットと接続するネットワーク装置などの各種コンテンツ提供装置は、その動作を指示するためのリモートコントローラ(リモコン)が付随されることが一般的である。しかしながら、このようなコンテンツ提供装置それぞれに付随されたリモコンは、その装置の機種やメーカによって、同一の動作の指示についても、割り当てられた信号が異なることが多い。よって、同一の機能を有するが機種の異なる装置に対して、それぞれの機種に応じたリモコンを使用しなければ、各装置を操作することができない。
このような問題を解決するために、従来技術として、接続された複数の電子機器のうちの特定の電子機器に対して専用のリモコンより制御信号を送信することで、接続された他の電子機器を操作する電子機器の集中制御システムが提供されている(特許文献1参照)。このとき、この特定の電子機器をAVアンプとし、このAVアンプに接続された電子機器をCDチェンジャとしたとき、CDチェンジャ及びAVアンプそれぞれを操作するために、AVアンプに対応した専用のリモコンが使用される。即ち、CDチェンジャが操作されるとき、専用のリモコンによって制御動作がAVアンプに送信されると、AVアンプにおいて、CDチェンジャを操作するための制御信号に変換してCDチェンジャに送信して、CDチェンジャの動作制御を行う。
又、従来技術として、接続された外部機器の種別を容易に認識することが可能な電子機器が提供されている(特許文献2参照)。この電子機器は、特定の操作に対する外部機器専用のリモコンからの信号を判別することで接続された外部機器の種別を判別する。このように、外部機器の種別を判別することで、外部機器専用のリモコンからの信号を電子機器が受信したとき、外部機器への制御信号を認識して、認識した制御信号を外部機器へ送信し、外部機器の動作制御を行う。
又、従来技術として、接続された外部録画機器に対する録画予約設定が行われるとともに、設定された録画予約に従って赤外線信号を外部録画機器に送信し外部録画機器の録画動作を制御することができるテレビジョン受信機が提供されている(特許文献3参照)。このテレビジョン受信機は、接続された外部録画機器を制御するための制御コードを格納するとともに、この外部録画機器の制御コードを指定するためのメーカコードが予め設定される。そして、テレビジョン受信機専用のリモコン送信機を用いてテレビジョン受信機に対して録画予約設定を行うと、設定された録画予約情報に基づいて、赤外線信号を外部録画機器に送信し、設定された時間における外部録画機器による録画動作を制御する。
特開平10−116058号公報 特開平11−308538号公報 特開2002−238001号公報
このように1つの機器において複数の機器の機能を備える技術が従来技術として提案されているが、従来より、図27のように、同一の機能を備える電子機器に対するリモコンにおいても、機種やメーカが異なれば、その各機能を支持するための操作ボタンが異なる位置に設置されることが多い。例えば、記録媒体再生装置のリモコンにおいて、図27(a)のように、開閉式の扉100を備えて扉100を閉じたときと開いたときとで異なる操作ボタンが配置されるとともに操作内容を表示する表示部101を備えるものや、図27(b)のように、接続されて表示装置として動作するテレビの操作ボタンをも設置されたものや、図27(c)のように、記録媒体再生装置を操作するための操作ボタンのみが設置されるとともに操作内容を表示する表示部101を備えるものなど、異なる形態のリモコンが存在する。
又、機種の異なる装置によって、同一の機能をリモコンより指示する場合においても、その操作方法が異なる。例えば、録画機能を備えた記録媒体再生装置において録画予約操作を行う際、図27(a)、(c)のようなリモコンの場合、Gコード(登録商標)を入力して録画予約を行うことができる。しかしながら、図27(b)のようなリモコンでは、表示部を備えておらず、Gコード(登録商標)による録画機能を備えていないため、記録媒体再生装置と接続されたディスプレイなどの表示画面を確認することによって、その録画予約内容を確認する必要がある。
更に、図27(a)のリモコンにおいては、表示部100の表示画面が広いため、Gコード(登録商標)を入力したときに、そのGコード(登録商標)に応じた番組のチャンネル、放送開始時刻、及び放送終了時刻などの詳細な情報を図28(a)のように表示部100で確認して設定することができ、更に、接続されたディスプレイなどの表示画面に図28(b)のように同様の内容を表示させることができる。それに対して、図27(c)のリモコンにおいては、表示部100の表示画面が狭いため、Gコード(登録商標)を入力したときに、図29(a)のように、そのGコード(登録商標)のみが表示部100に表示され、そのGコード(登録商標)に応じた番組のチャンネル、放送開始時刻、及び放送終了時刻などの詳細な情報は、図29(b)のように、接続されたディスプレイなどの表示画面に表示させることによって確認する必要がある。このように、同じ目的を達成するための操作方法が、機器により大幅に異なる。
又、このようにリモコンにおける操作ボタンの配置や操作方法が異なるだけでなく、コンテンツ提供装置においては、接続されたディスプレイなどにリモコンの操作内容を表示させるGUI(Graphical User Interface)が異なる。よって、例えば、録画機能を備えた機種の異なる記録媒体再生装置105a〜105cにおいてリモコン107a〜107cを使用して録画予約を行うとき、図30(a)〜(c)のように、記録媒体再生装置105a〜105cそれぞれに対するディスプレイ106での表示が異なるものとなる。即ち、図30(a)〜(c)のように、記録媒体再生装置105a〜105cそれぞれに接続されたディスプレイ106に表示される、録画予約する番組のチャンネル、放送開始時刻、及び放送終了時刻などの詳細な各情報の表示位置や表示方法が異なるものとなる。
このように、リモコンにおける操作ボタンの配置や操作方法が異なるとともに、そのGUIも異なるため、故障などして同一機能を有する機種の異なる装置を導入したとき、ユーザは新たに導入した装置に応じたリモコンの操作方法になれる必要がある。そのため、過去に使用していた操作方法から新たな操作方法に変更するという負担をユーザに課していることとなる。
それに対して、特許文献1における集中制御システムのように構成することで、特定の電子機器専用のリモコン以外のリモコンによって接続された電子機器の動作制御を行えるものとして、ユーザの操作の煩雑さを解消することができる。しかしながら、この特定の電子機器自体が故障して、別の機種の電子機器とした場合、その特定の電子機器に応じたリモコンも変更されるため、結局、ユーザは新たにその操作方法を学習する必要がある。これは、特許文献3のテレビジョン受信機においても同様であり、テレビジョン受信機自体が変更されれば、それ専用のリモコン送信機も変更されてしまい、同様に、新たな操作方法に慣れる必要がある。
又、特許文献2の電子機器によると、リモコンにより制御信号が与えられると、このリモコンに対応した外部機器にのみ制御可能であり、このリモコンに対応していない外部機器の制御を行うことができない。よって、新たな外部機器が接続されるとき、この外部機器に応じたリモコンを使用する必要があり、結局、この新たな外部機器に応じたリモコンの操作を確認する必要がある。
このような問題を鑑みて、本発明は、機種の異なる別の装置において使用されているリモコンによって操作することが可能な電子機器を提供することを目的とする。又、本発明は、当該電子機器に使用されるリモコンによるリモートコントロールシステムを提供することを別の目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のリモートコントロールシステムは、複数の異なるコードを送信するリモートコントローラと、該リモートコントローラと通信を行うとともに該リモートコントローラを通じて動作制御される第1電子機器と、を備えるリモートコントロールシステムにおいて、前記第1電子機器が、前記第1電子機器と異なる機種の第2電子機器専用の前記リモートコントローラとなる第2リモートコントローラより送信されるコード毎に設定された各種情報より成る情報群を、複数種類の前記第2リモートコントローラ毎に、格納するデータベースを備え、前記第1電子機器を操作する前記リモートコントローラとして、複数種類の前記第2リモートコントローラのうちの1つが選択されるとき、選択された前記第2リモートコントローラに応じた前記情報群が前記データベースより読み出されて、選択された前記第2リモートコントローラで操作されることが登録されるとともに、前記第1電子機器が、前記第2リモートコントローラから送信される前記コードを受信すると、前記データベースから読み出された前記情報群を参照して、受信した前記コードに対応する情報より前記第2電子機器に対して設定された機能を確認し、確認した当該機能と同等の機能を動作させることを特徴とする。
このとき、前記第2電子機器で使用されるユーザインターフェースが、前記情報群の1つとして、前記データベースに格納され、前記第1電子機器を操作する前記リモートコントローラとして、複数種類の前記第2リモートコントローラのうちの1つが選択されるとき、選択された前記第2リモートコントローラを専用のリモートコントローラとする前記第2電子機器の前記ユーザインターフェースが読み出されて、当該ユーザインターフェースに応じた操作が行われるものとしても構わない。このユーザーインターフェースを、GUIとして、前記第1電子機器を前記第2リモートコントローラで操作する際、前記第1電子機器による表示が前記第2電子機器での表示と同一の表示となるようにしても構わない。
これらのリモートコントロールシステムにおいて、前記第2リモートコントローラそれぞれが、当該第2リモートコントローラを専用とする前記第2電子機器の機種を表す機種コードを備え、前記第1電子機器を操作する前記第2リモートコントローラが選択されて、選択された当該第2リモートコントローラの使用が前記第1電子機器に登録されるとき、前記第2リモートコントローラから送信される前記機種コードによって前記第2電子機器の機種を判定し、判定した前記第2電子機器の機種に応じた前記情報群を前記データベースより読み出すものとしても構わない。又、前記第1電子機器を操作する前記第2リモートコントローラが選択されて、選択された当該第2リモートコントローラの使用が前記第1電子機器に登録されるとき、前記第2リモートコントローラから送信される特定の情報に応じた前記コードによって前記第2電子機器の機種を判定し、判定した前記第2電子機器の機種に応じた前記情報群を前記データベースより読み出すものとしても構わない。更に、前記第1電子機器を操作する前記第2リモートコントローラが選択されて、選択された当該第2リモートコントローラの使用が前記第1電子機器に登録されるとき、前記第1電子機器の操作部又は前記第1電子機器専用の第1リモートコントローラが操作されることによって、その使用が登録される前記第2リモートコントローラが指定されるものとしても構わない。これらの前記第2リモートコントローラの指定方法が選択されるものとしても構わない。
又、前記第1電子機器の操作部又は前記第1電子機器専用の第1リモートコントローラが操作されることによって、登録される前記第2リモートコントローラが指定されるとき、登録される前記第2リモートコントローラのメーカが指定された後に、その機種が指定されるものとしても構わない。又、このとき、前記第2リモートコントローラを専用のリモートコントローラとする前記第2電子機器の装置の種類が指定されるものとしても構わないし、複数の機種を1つのグループとする機種の系列が指定されるものとしても構わない。
又、記第1電子機器が、外部より前記第2リモートコントローラに対する前記情報群を取得して前記データベースに格納するものとしても構わない。このとき、前記第1電子機器が、選択された前記第2リモートコントローラに対する前記情報群を、前記データベース内に格納していないときに、前記第1電子機器が、外部より判定又は指定された前記第2リモートコントローラに対する前記情報群を取得して前記データベースに格納するとともに、判定又は指定された前記第2リモートコントローラの使用を登録するものとしても構わない。又、定期的に、前記第2リモートコントローラに対する前記情報群を取得して前記データベースに格納するものとしても構わない。
又、前記第1電子機器を操作する前記第2リモートコントローラが選択されて、選択された当該第2リモートコントローラの使用が前記第1電子機器に登録されるとき、その使用が登録される前記第2リモートコントローラを示す表示が成されるものとしても構わない。このとき、登録する前記第2リモートコントローラを専用のリモートコントローラとする前記第2電子機器の機種名又は外観を表示するものとしても構わない。
又、前記第1電子機器を操作する前記第2リモートコントローラが選択されて、選択された当該第2リモートコントローラの使用が前記第1電子機器に登録されるとき、前記第1電子機器に備えられていない機能に対する前記コードを使用不可能とするものとしても構わない。このとき、前記第1電子機器が、使用不可能とした前記コードを表す表示を行うものとしても構わない。当該コードの表示方法として、該コードに対応した機能を表示しても構わないし、該コードに対応した前記第2リモートコントローラでの操作ボタンを表示しても構わない。更に、このような使用不可能とした前記コードが存在するとき、該コードに対応した前記第2リモートコントローラでの操作ボタンが操作されると、使用不可能であることを通知するものとしても構わない。
又、前記第1電子機器を操作する前記第2リモートコントローラが選択されて、選択された当該第2リモートコントローラの使用が前記第1電子機器に登録されるとき、前記第1電子機器に備えられていない機能に対する前記コードに対して、前記第1電子機器が備える別の機能が割り当てられるものとしても構わない。このとき、前記第1電子機器が、前記機能を表す情報が割り当てられた前記コードを表す表示を行うものとしても構わない。当該コードの表示方法として、該コードに対応した機能を表示しても構わないし、該コードに対応した前記第2リモートコントローラでの操作ボタンを表示しても構わない。
又、前記第1電子機器が前記第2リモートコントローラによって操作されているとき、前記第1電子機器の機種が表示されるものとしても構わないし、前記第1電子機器を操作する前記第2リモートコントローラを専用のリモートコントローラとする前記第2電子機器の機種が表示されるものとしても構わない。
又、前記第1電子機器と通信接続された表示装置を備え、該表示装置において、前記第1電子機器から指示される表示が成されるものとしても構わない。このとき、前記第1電子機器が、前記表示装置を介して前記リモートコントローラからの前記コードを受信するものとしても構わない。
更に、前記第1電子機器及び前記第2電子機器それぞれの装置の種類が異なるものとしても構わない。
又、前記第1電子機器において、前記第2リモートコントローラが複数登録されるとともに、前記第1電子機器が、登録される複数の前記第2リモートコントローラの1つによって操作が為されるとき、他の前記第2リモートコントローラによる前記第1電子機器の操作が制限されるものとしても構わない。このとき、当該他の前記第2リモートコントローラによる前記第1電子機器の操作の制限が、一定時間で解除されるものとしても構わないし、操作が許可されている前記第2リモートコントローラによる操作が終了することで解除されるものとしても構わないし、前記第1電子機器が電源OFFとされたときに解除されるものとしても構わない。
又、前記第1電子機器が、AVソースを出力する電子機器であるとともに、該AVソースを表示するための表示装置と接続されるものとしても構わない。このとき、前記第1電子機器が、録画可能な電子機器であっても構わない。又、前記第2電子機器で使用されるユーザインターフェースが、録画予約画面であっても構わない。
又、前記第1電子機器に関する情報を表示するためのユーザインターフェースが備えられるものとしても構わない。このとき、前記第2リモートコントローラの登録や前記第1リモートコントローラによる操作が為されるとき、当該第1電子機器に関する情報を表示するためのユーザインターフェースに基づいて、前記第1電子機器に接続される他の電子機器における表示が行われるものとしても構わない。更に、前記第2リモートコントローラによる操作が為されるとき、当該第2電子機器で使用されるユーザインターフェースに基づいて、前記第1電子機器に接続される他の電子機器における表示が行われるものとしても構わない。
又、前記第1電子機器が、複数の表示装置と通信接続可能であるとともに、前記表示装置を通じて複数の前記第2リモートコントローラからのコードが受信可能であり、前記第1電子機器において、前記第1電子機器に対してコードを送信する前記第2リモートコントローラ全てを登録するとともに、登録する前記第2リモートコントローラそれぞれに対して当該第2リモートコントローラに同期して動作する前記表示装置が関連づけられるものとしても構わない。
このとき、前記第1電子機器がPVRなどのように複数のAVソースを再生するとともに複数の前記表示装置にAVソースを送信することが可能な電子機器である場合、接続される前記表示装置それぞれに対して異なるAVソースを送信し、前記表示装置側では、その視聴者が操作する前記第2リモートコントローラに応じた前記第2電子機器が操作されるように、前記視聴者に擬似的に体感させることができる。
又、前記第1電子機器がVTRやDVDレコーダのように1つのAVソースのみしか出力できない場合は、全ての前記表示装置に再生するAVソースを同期させるものとしても構わないし、表示可能な前記表示装置を1つのみに制限するものとしても構わない。又、このとき、全ての前記表示装置に再生するAVソースを同期させている旨、又は、表示可能な前記表示装置を1つのみに制限している旨をそれぞれ、前記表示装置に表示させるものとしても構わない。
又、上述の各リモートコントローラシステムにおいて、予め前記第2リモートコントローラが登録されているものとし、このとき、登録された前記第2リモートコントローラより操作する状態がすぐに確立されるものとしても構わない。
又、本発明の電子機器は、複数の異なるコードを送信するリモートコントローラを通じて動作制御される電子機器において、上述のいずれかのリモートコントロールシステムを採用することを特徴とする。
又、本発明の電子機器は、複数の異なるコードを送信するリモートコントローラを通じて動作制御される電子機器において、前記リモートコントローラからの信号を受信する第1受信部と、前記第1受信部で受信された信号より前記コードを確認する解析部と、自機器と異なる機種の電子機器専用の前記リモートコントローラとなる第2リモートコントローラより送信されるコード毎に設定された各種情報より成る情報群を、複数種類の前記第2リモートコントローラ毎に、格納するデータベースと、自機器を操作する前記リモートコントローラを登録する設定記憶部と、を備えるとともに、自機器を操作する前記リモートコントローラとして、複数種類の前記第2リモートコントローラのうちの1つが選択されるとき、前記設定記憶部において、選択された前記第2リモートコントローラに応じた前記情報群を前記データベースより読み出すことが設定されることで、選択された前記第2リモートコントローラで操作されることが登録されるとともに、前記解析部において、前記第2リモートコントローラからの送信信号より前記コードを確認すると、前記データベースから読み出された前記情報群を参照して、受信した前記コードに対応する情報より前記第2電子機器に対して設定された機能を確認し、確認した当該機能と同等の機能を動作させることを特徴とする。
このような電子機器において、前記解析部において、前記第2リモートコントローラからの送信信号より得られる特定のコードに基づいて前記第2リモートコントローラに対応する前記電子機器の機種を判別するものであっても構わない。このとき、該特定のコードが前記第2リモートコントローラに対応した前記電子機器の機種を表す機種コードであっても構わないし、特定の機能に対応したコードであっても構わない。
又、自機器の各機能を指定して操作するための操作部を備えるとともに、該操作部が操作されることによって、登録される前記第2リモートコントローラが指定されるであっても構わないし、自機器専用の第1リモートコントローラを備えるとともに、該リモートコントローラが操作されることによって、登録される前記第2リモートコントローラが指定されるものであっても構わない。
前記電子機器に与えられた前記情報群を管理するサーバと通信接続する通信インターフェースを備え、該通信インターフェースを通じて前記サーバより前記情報群を取得して、前記データベースに格納するものとしても構わない。
又、上述の電子機器において、前記設定記憶部において、前記第2リモートコントローラが複数登録されるとともに、登録される複数の前記第2リモートコントローラの1つによって操作が為されるとき、他の前記第2リモートコントローラによる操作を制限するものとしても構わない。
自機器以外の他の電子機器と通信接続する信号入出力部を備え、前記他の電子機器によって受信された前記リモートコントローラの信号が前記信号入出力部によって受信されるとともに、受信された信号が前記解析部に与えられるものとしても構わない。このとき、前記信号入出力部で接続された前記他の電子機器が画像を表示する表示装置であり、自機器で生成した画像データが前記信号入出力部より該表示装置に送信されることで、前記表示装置に画像が表示されるものとしても構わない。更に、前記信号入出力部による前記他の電子機器との通信が無線通信であっても構わない。
又、このとき、前記信号入出力部において、複数の前記他の電子機器と通信接続することができるとともに、前記他の電子機器を通じて複数の前記第2リモートコントローラからのコードを受信することができ、前記設定記憶部において、前記信号入出力部及び前記第1受信部で受信されるコードを送信する前記第2リモートコントローラ全てが登録されるとともに、登録する前記第2リモートコントローラそれぞれに対して当該第2リモートコントローラに同期して動作させる前記他の電子機器が関連づけられるものとしても構わない。
又、自機器の装置の種類と、前記第2リモートコントローラに対応する前記電子機器の装置の種類とが異なるものであっても構わない。更に、前記第2リモートコントローラを複数登録するものとしても構わない。
本発明によると、自機器の機種と異なる機種専用のリモートコントローラを登録することで、この自機器の機種と異なる機種専用のリモートコントローラで操作することができる。よって、ユーザが従来より使用して既にその操作が慣れているリモートコントローラを使用して、当該リモートコントローラを専用とする機種ではない電子機器の操作ができる。そのため、容易に新しい機種の電子機器を操作することができ、ユーザに新たな操作を学習させるという負担を低減させることができる。更に、従来の機種に対応したリモートコントローラで新たな機種となる電子機器を操作することができるため、この新たな機種となる電子機器にリモートコントローラを付随させずに流通させることができる。
本発明の各実施形態について、以下に説明する。尚、以下の各実施形態において、本発明の電子機器の一例として、録画機能を備えた記録媒体再生装置を用いて説明するが、本発明の電子機器は、この記録媒体再生装置に限られるものではなく、この記録媒体再生装置以外にチューナ装置やネットワーク装置などを含むコンテンツ提供装置や、これらコンテンツ提供装置が接続されるディスプレイなどの表示装置や、冷暖房機器などの、リモコンが付随される別の電子機器であっても構わない。
<第1の実施形態>
本発明の第1の実施形態について、図面を参照して以下に説明する。図1は、本実施形態の電子機器である記録媒体再生装置の内部構成を示すブロック図である。
図1の記録媒体再生装置1は、記録媒体再生装置1をユーザが直接操作するための操作部11と、操作内容や現在時刻などを表示する表示部12と、記録媒体再生装置1に対して設定された設定条件を記憶する設定記憶部13と、赤外線信号を受信する受光部14と、赤外線信号を送信する発光部15と、受光部14で受信された信号及び発光部15に与える信号それぞれの信号処理を行う解析部16と、接続された外部の装置に対してコンテンツデータや制御データを出力するとともに外部の装置からのコンテンツデータや制御データが入力される入出力部17と、設置された記録媒体に対してコンテンツデータの記録及び再生を行う記録再生部18aと、外部からコンテンツデータを受信するチューナ部18bと、受光部14で受信された赤外線信号の解析を行うためのコード群を選択するコード選択部19と、表示フォーマットを示すGUIを選択するGUI選択部20と、確認されたコードなどによって設定される制御データを選択する制御選択部21と、コード選択部19及びGUI選択部20及び制御選択部21それぞれで選択される各種コード及び各種データを格納するメモリ22と、装置全体の制御を行う制御部23と、を備える。
このように構成される記録媒体再生装置1は、外部からの赤外線信号を受光部14で受信すると、解析部16で赤外線信号を解析することで、赤外線信号に含まれるコードを確認する。このとき、設定記憶部13に格納された設定条件に応じたコード群が、コード選択部19によって、メモリ22内のコードデータベース22aより選択され、選択されたコード群が解析部16に与えられ、赤外線信号に含まれるコードの内容が確認される。尚、コードデータベース22aは、機種の異なる記録媒体再生装置に対応した複数種類のコード群を格納する。
そして、赤外線信号に含まれるコードの内容が確認されると、制御部23において、現在の動作状態とコードの内容とによって指定される制御動作を確認する。このとき、設定記憶部13に格納された設定条件に応じた制御データ群が、制御選択部21によって、メモリ22内の制御データベース22cより選択され、選択された制御データ群が解析部16に与えられ、指定される制御動作が確認される。尚、コードデータベース22cは、機種の異なる記録媒体再生装置に対応した複数種類の制御データ群を格納する。
又、GUI選択部20は、設定記憶部13に格納された設定条件に応じたGUIを、メモリ22内のGUIデータベース22bより選択して、制御部23に与える。そして、表示部12において、選択されたGUIに応じた表示を行うとともに、選択されたGUIによる表示フォーマットを表す制御データを入出力部17より出力する。尚、GUIデータベース22bは、機種の異なる記録媒体再生装置に対応した複数種類のGUIを格納する。又、このGUIデータベース22bに格納される複数種類のGUIは、記録媒体再生装置1の表示部12に表示させるためのGUIや、記録媒体再生装置1と入出力部17によって接続されるディスプレイなどの外部の表示装置に表示させるためのGUIや、記録媒体再生装置1を操作するためのリモコンを登録するための記録媒体再生装置1独自の表示を表示部12で行うためのGUIなどが含まれる。
又、入出力部17に制御データが入力されると、制御部23において、制御選択部21によって選択された制御データ群を参照することで、指定される制御動作が確認される。更に、制御データを指定するコードが入出力部17に入力されると、入力されたコードが制御部23を介して解析部16に与えられる。そして、解析部16において、コード選択部19で選択されたコード群を参照して、コードの内容が確認された後、制御部23において、制御選択部21で選択された制御データ群を参照して、現在の動作状態とコードの内容とによって指定される制御動作が確認される。
更に、制御部23において再生動作が指示されたことを確認すると、記録再生部18aによって記録媒体に記録されたコンテンツデータが読み出される。この読み出されたコンテンツデータが制御部23を通じて入出力部17に与えられ、この入出力部17より外部に出力される。又、制御部23において記録動作が指示されたことを確認すると、チューナ部18bで選局されて得られるコンテンツデータ又は外部から入出力部17に入力されるコンテンツデータが、制御部23を介して記録再生部18aに与えられる。そして、記録再生部18aにおいて、与えられたコンテンツデータを記録媒体に書き込むことで、記録動作を行う。尚、チューナ部18bの選局動作についても、制御部23によって指示される。
このように動作する記録媒体再生装置1は、図2のように、ディスプレイやテレビジョン受信装置などの表示装置2と入出力部17(図1参照)で接続されてコンテンツデータ及び制御データの送受信が行われるとともに、受光部14及び発光部15(図1参照)においてリモコン3,3aと赤外線通信を行う。尚、リモコン3が記録媒体再生装置1に付随したリモコンであり、リモコン3aは、記録媒体再生装置1と異なる機種となる記録媒体再生装置1aに付随したリモコンである。
即ち、図2(a)のように、記録媒体再生装置1aが表示装置2に接続され、リモコン3aによって記録媒体再生装置1aの操作が行われている。そして、この記録媒体再生装置1aの故障が確認されて、図2(b)のように、図1のような構成の記録媒体再生装置1が表示装置2に接続される。この記録媒体再生装置1において、コードデータベース22aに、他の複数の記録媒体再生装置それぞれに付随されたリモコンからの赤外線信号によって確認されるコードが、GUIデータベース22bに、各記録媒体再生装置に対するGUIが、制御データベース22cに、コードより確認された制御データそれぞれにより確認される機能が、それぞれ格納される。
このとき、コードデータベース22aは、例えば、図3のデータテーブルのように、記録媒体再生装置1a−1〜1a−n(図2の記録媒体再生装置1aが含まれるものとする)それぞれの機種コードC1〜Cn、メーカ、装置の種類、及び機種が格納されるとともに、符号0〜9に対するコードやGコード(登録商標)機能を指示するためのコードや上下左右それぞれのシフト機能を指示するためのコードや再生や記録などの各動作を指示するためのコードなどの記録媒体再生装置1a−1〜1a−nのリモコン3a−1〜3a−n(図2のリモコン3aが含まれるものとする)それぞれで指示することができる各コードを格納する。尚、この各コードによって確認される符号及び機能が制御データとして、コードデータベース22aに格納される。又、コードデータベース22a内の機能を指定するコードがないものについては、図3のデータテーブルにおいて「*」とする。
以下に、この記録媒体再生装置1における、記録媒体再生装置1aに付随したリモコン3aの登録動作、及び、リモコン3a登録後のリモコン3aによる操作例を以下に説明する。尚、以下では、記録媒体再生装置1aが、VTRであるものとする。
1.リモコン3aの登録動作の第1例
リモコン3aの登録動作の第1例について、図4のフローチャートを参照して説明する。尚、本例では、リモコン3aから送信される赤外線信号に機種コードが必ず備えられるものとする。このとき、まず、リモコン3aからの赤外線信号を受光部14で受信すると(STEP1)、赤外線信号に含まれる機種コードが解析部16で検出され、この機種コードで表される機種を確認する(STEP2)。そして、制御部23において、確認された機種コードが記録媒体再生装置1自身を表す機種コードであるか否かが確認される(STEP3)。
このとき、リモコン3aからの赤外線信号が受光部14で受信されて、記録媒体再生装置1と異なる機種である記録媒体再生装置1aに対する機種コードが確認されると(No)、設定記憶部13における設定内容を確認することで、確認された機種コードに対するリモコン3aについて既に登録されているか否かが確認される(STEP4)。この設定記憶部13は、操作可能とされるリモコン3aを指定するための設定条件の1つとして、リモコン3aの機種コードが格納されている。
そして、確認された機種コードが設定記憶部13内に格納されていないことを確認すると(No)、リモコン3aの機種をユーザに認識させるとともにこのリモコン3aの登録の可否を問うために、表示装置2において図5(a)のような表示が成される(STEP5)。尚、図5(a)のように表示されるとき、リモコン3aの機種だけでなく、そのメーカ及び装置の種類も表示される。このとき、リモコン3aの機種及び登録の可否の表示を示すGUIを、GUI選択部20によってGUIデータベース22bより選択する。尚、図5のような表示のためのGUIは、リモコン3a登録用の記録媒体再生装置1独自のGUIの1つであり、その表示されるデータが登録されるリモコン3aの種類によって異なる。又、上述したように、GUIデータベース22aには、図5のような表示を含むリモコン3a登録用の表示を行うためのGUIと、タイマ予約画面などのリモコン3aの種類により異なる表示画面となるGUIとがそれぞれ記憶されている。
このように選択されたGUIに基づいて、リモコン3aの機種及び登録の可否の表示を行うための制御データを制御部23で生成して入出力部17より表示装置2に送信する。そして、表示装置2において、図5(a)のように、「このリモコンは、S社 VTR S500 専用です。登録しますか? 登録する(再生ボタンを押してください) 登録しない(停止ボタンを押してください)」という表示が成される。
その後、リモコン3aからの赤外線信号が受光部14で受信されて、制御部23において、リモコン3aの登録を行うことが要求されているか否かを確認する(STEP6)。このとき、解析部16において、赤外線信号に含まれるコードに応じた制御データが、STEP2で確認された機種コードにより特定される機種に対応して確認される。即ち、STEP2で確認された機種コードに基づいて、この機種コードに応じた機種のコード群をコード選択部19がコードデータベース22aより選択する。そして、選択したコード群を対比することで、受信した赤外線信号に含まれるコードによって示される制御データが確認される。
このようにして、制御データが確認されると、制御部23において、確認された制御データが、登録することを示しているか否かを確認する。即ち、図5(a)のような表示が成されているとき、現在の動作状態が登録確認の表示状態であるとともに受信した制御データが「再生」であることを示す制御データであることを確認すると、制御選択部21が制御データベース22cを参照することで、「登録する」ことが指定されているものと判断する。又、図5(a)のような表示が成されているとき、現在の動作状態が登録確認の表示状態であるとともに受信した制御データが「停止」であることを示す制御データであることを確認すると、制御選択部21が制御データベース22cを参照することで、「登録しない」ことが指定されているものと判断する。
そして、STEP6において、ユーザによってリモコン3aによる操作が可能となるように、リモコン3aの登録が要求されていることを確認すると(Yes)、STEP2で確認した機種コードを設定記憶部13に格納して、リモコン3aの登録を行う(STEP7)。このとき、設定記憶部13では、既に登録されている内容を削除した後に新たに登録するものとしても構わないし、既に登録されている内容に追加して登録するものとしても構わない。又、設定記憶部13では、コードデータベース22a内のコード群、GUIデータベース22b内のGUI、及び制御データベース22c内の機能がそれぞれ、このリモコン3aの機種コードに対応して、コード選択部19、GUI選択部20、及び制御選択部21それぞれによって選択されるように、各種条件が設定される。
そして、STEP7においてリモコン3aの登録が行われると、表示装置2において、リモコン3aが登録されたことを示す図5(b)のような表示が成される(STEP8)。尚、図5(b)のように表示されるとき、図5(a)と同様、リモコン3aの機種だけでなく、そのメーカ及び装置の種類も表示される。このとき、リモコン3aの機種の表示を示すGUIを、GUI選択部20によってGUIデータベースより選択し、リモコン3aの機種の表示を行うための制御データを制御部23で生成して入出力部17より表示装置2に送信する。そして、表示装置2において、図5(b)のように、「このリモコンは、S社 VTR S500 専用です。登録致しました。」という表示が成される。
又、STEP3において、確認された機種コードが自機器に付随したリモコン3によるものであるとき(Yes)、又は、STEP4において、リモコン3aの登録が既に行われているとき(Yes)、又は、STEP6において、リモコン3aの登録を行うことが要求されていないとき(No)、それぞれ、登録動作を終了する。このとき、STEP3又はSTEP4より登録動作が終了したとき、赤外線信号に含まれるコードによる制御データが解析部16で確認された後、制御部23で現在の動作状況と解析部16で確認された制御データとによって指定される機能が確認される。そして、記録媒体再生装置1において、この確認された機能に従った動作が行われる。
このようにして、リモコン3aの登録動作が行われるが、STEP5及びSTEP6において、登録の可否がリモコン3aから送信される赤外線信号に含まれる「再生」「停止」を示すコードによって指定されるものとしたが、例えば、「決定」「消去」を示すコードなど、他のコードによって指定されるものであっても構わない。又、操作部11によって直接操作されることによって登録の可否が指定されるものとしても構わないし、リモコン3によって登録の可否が指定されるものとしても構わない。
2.リモコン3aの登録動作の第2例
リモコン3aの登録動作の第2例について、図6のフローチャートを参照して説明する。尚、本例では、リモコン3aから送信される赤外線信号に機種コードが備えられる場合と機種コードが備えられていない場合とが混在するものとする。又、リモコン3又は操作部11が操作されてリモコン3aの登録が開始されるまで、リモコン3以外の赤外線信号による動作が成されないものとする。更に、図6のフローチャートにおいて、図4のフローチャートと同一の動作ステップについては、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
本例では、まず、リモコン3又は操作部11が操作されて、リモコン3aの登録動作を行うことが指示されると(STEP0)、リモコン3aの特定の操作ボタン(特定の制御データに対するコードを発生する操作ボタン)を操作するように要求するため、表示装置2において図7(a)のような表示が成される(STEP100)。このとき、特定の操作ボタンの操作要求の表示を示すGUIを、GUI選択部20によってGUIデータベースより選択した後、特定の操作ボタンの操作要求を表示するための制御データを制御部23で生成して入出力部17より表示装置2に送信する。尚、以下における表示装置2で表示を行うための動作についても、同様の動作を行うので、以下においては、表示装置2での表示動作の詳細については省略する。
又、例えば、このような表示が成されて操作要求される特定の操作ボタンを、ほぼ全てのリモコンが備える電源のON/OFFを指定するための操作ボタンとしても構わない。尚、この電源のON/OFFを指定するコードを、以下では、「電源」を示すコードとする。よって、表示装置2では、図7(a)のように、「登録するリモコンの電源ボタンを押してください。」という表示が成される。
そして、リモコン3aからの赤外線信号を受光部14で受信したか否かを確認し(STEP101)、リモコン3aで赤外線信号を受信すると、解析部16において、赤外線信号に機種コードが含まれるか否かが確認される(STEP102)。このとき、赤外線信号に機種コードが含まれることが確認されると(Yes)、STEP2に移行して、リモコン3aの登録動作の第1例と同様の動作を行う。
又、STEP102において、赤外線信号に機種コードが含まれていないことが確認されると(No)、解析部16において、赤外線信号に含まれる特定の操作ボタンに対するコード(特定の制御データに対するコード)に基づいて、リモコン3aの機種を検出する(STEP103)。このとき、解析部16は、コード選択部19及び制御部23を通じて、コードデータベース22a内における特定の制御データに対する各機種のコードを確認し、赤外線信号に含まれるコードと一致するコードを備える機種を確認し、リモコン3aに対応する機種を推定する。このとき、一致するコードを備える機種が複数確認されたとき、確認された複数の機種を、リモコン3aに対応する機種として推定する。
そして、制御部23において、STEP103でリモコン3aに対する機種が推定されたか否かが確認される(STEP104)。このとき、リモコン3aに対する機種が推定されたとき(Yes)、推定されたリモコン3aの全ての機種をユーザに認識させるとともに登録する機種の選択を促すために、表示装置2において、図7(b)のような表示が成される(STEP105)。尚、図7(b)のように表示されるとき、図5(a)と同様、推定されるリモコン3aの機種だけでなく、そのメーカ及び装置の種類も表示される。又、操作部11又はリモコン3による操作によって登録する機種の指定を行うことを促すために、「本機の操作部又は本機用のリモコンで指定してください。」という表示を行う。更に、推定された機種全てが表示装置2の表示画面に表示不可能である場合、表示装置2の表示画面内をスクロールすることで推定された機種全てを表示させるものとしても構わない。
その後、制御部23において、操作部11又はリモコン3が操作されて、表示装置2によって表示された機種の中から登録する機種が選択されたか否かが確認される(STEP106)。このとき、ユーザによって操作部11又はリモコン3が操作されて、リモコン3aに応じた機種が選択されたとき(Yes)、STEP4に移行して、リモコン3aの登録動作の第1例と同様の動作を行う。
又、STEP104において、リモコン3aに対する機種が推定されなかったとき(No)、又は、STEP106において、リモコン3aの機種がSTEP103で推定された機種に含まれていないことを示す操作が成されたとき(No)、登録するリモコン3aの機種の入力をユーザに促すために、表示装置2において、図7(c)のような表示が成される(STEP107)。尚、図7(c)のように表示されるとき、「機種名を入力してください。」という表示とともに、操作部11又はリモコン3による操作によって登録する機種の指定を行うことを促すために、「本機の操作部又は本機用のリモコンで指定してください。」という表示を行う。又、所定の領域に、操作部11又はリモコン3が操作されて入力された機種(メーカ、装置の種類も含む)が表示される。
その後、操作部11又はリモコン3が操作されて、登録するリモコン3aの機種の入力が確認されると(STEP108)、制御部23において、入力された機種に対するコード及びGUI及び機能それぞれが、コードデータベース22a及びGUIデータベース22b及び制御データベース22cそれぞれに格納されているか否か確認する(STEP109)。このとき、入力された機種に対するコード及びGUI及び機能それぞれがメモリ22内に格納されていることが確認されると(Yes)、STEP4に移行して、リモコン3aの登録動作の第1例と同様の動作を行う。
又、STEP109において、入力された機種に対するコード及びGUI及び機能それぞれがメモリ22内に格納されていないとき(No)、図7(d)のようなエラー表示が成される(STEP110)。このとき、図7(d)には、「下記に電話して、オペレータにご相談ください。0120−***−****」という表示が成されて、ユーザに記録媒体再生装置1のメーカに対するサポートを行うように促す。そして、ユーザは、この電話番号に電話することによって、オペレータの指示に従って、リモコン3aの登録を行うことができる。
3.リモコン3aの登録動作の第3例
リモコン3aの登録動作の第3例について、図6及び図8のフローチャートを参照して説明する。尚、本例では、第2例と同様、リモコン3aから送信される赤外線信号に機種コードが備えられる場合と機種コードが備えられていない場合とが混在するものとする。又、本例では、操作部11及びリモコン3を操作することによって、直接、登録するリモコン3aを指定することができる。又、リモコン3又は操作部11が操作されてリモコン3aの登録が開始されるまで、リモコン3以外の赤外線信号による動作が成されないものとする。更に、図8のフローチャートにおいて、図6のフローチャートと同一の動作ステップについては、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
本例では、まず、第2例と同様、リモコン3aの登録動作を行うことが指示されると(STEP0)、リモコン3又は操作部11によって直接リモコン3aの機種の登録を行うか否かを選択できるように、表示装置2において図9(a)のような表示が成される(STEP150)。このとき、特定の操作ボタンの操作要求の表示を示すGUIを、GUI選択部20によってGUIデータベースより選択した後、特定の操作ボタンの操作要求を表示するための制御データを制御部23で生成して入出力部17より表示装置2に送信する。尚、以下における表示装置2で表示を行うための動作についても、同様の動作を行うので、以下においては、表示装置2での表示動作の詳細については省略する。
そして、リモコン3又は操作部11が操作されて、制御部23において、リモコン3又は操作部11によって直接リモコン3aの機種の登録を行うことが指示されたか否かが確認される(STEP151)。このとき、リモコン3又は操作部11によるリモコン3aの機種の登録が指示されたとき(Yes)、まず、表示装置2において、リモコン3aのメーカを指定するための図9(b)のような表示が成される(STEP152)。
この図9(b)のような表示が成されるとき、制御部23において、コードデータベース22a及びGUIデータベース22b及び制御データベース22cそれぞれに格納されているコード群及びGUI及び機能に対応する全ての機種における全メーカが確認される。そして、図9(b)のように、確認された全メーカが表示装置2に表示される。尚、メーカとしてA社、B社、C社、S社、T社が確認された場合、図9(b)のように、確認されたA社、B社、C社、S社、T社が表示される。又、図9(b)のように、確認されたメーカ以外のメーカをも選択できるように、確認されたメーカ以外のメーカを表す「その他」を表示するようにしても構わない。
その後、リモコン3又は操作部11が操作されて、登録するリモコン3aのメーカが選択されると、制御部23において、選択されたメーカが確認される(STEP153)。このとき、表示装置2に表示されたポインタを移動させて、選択するメーカ名を指定することで、登録するリモコン3aのメーカを選択するものとしても構わない。尚、以下においても、表示装置2の表示内容から選択動作を行う際、表示装置2に表示されたポインタを移動させて行われるものとする。そして、次に、表示装置2において、リモコン3aが付随していた装置の種類を指定するための図9(c)のような表示が成される(STEP154)。
この図9(c)のような表示が成されるとき、制御部23において、コードデータベース22a及びGUIデータベース22b及び制御データベース22cそれぞれに格納されているコード群及びGUI及び機能に対応するSTEP153で選択されたメーカにおける全ての機種に関する装置の全ての種類が確認される。そして、図9(c)のように、確認された装置の全ての種類が表示装置2に表示される。尚、STEP153でS社が選択されるとともに、メーカS社の装置の種類としてチューナ、VTR、DVDレコーダ、DVDプレーヤ、及びPVR(Personal Video Recorder)が確認された場合、図9(b)のように、確認されたチューナ、VTR、DVDレコーダ、DVDプレーヤ、及びPVRが表示される。又、図9(c)においても、図9(b)と同様、確認された装置の種類以外の種類をも選択できるように、「その他」を表示するようにしても構わない。
その後、リモコン3又は操作部11が操作されて、登録するリモコン3aが付随していた装置の種類が選択されると、制御部23において、選択された装置の種類が確認される(STEP155)。そして、最後に、表示装置2において、リモコン3aの付随していた装置の機種を指定するための図9(d)のような表示が成される(STEP156)。この図9(d)のような表示が成されるとき、制御部23において、コードデータベース22a及びGUIデータベース22b及び制御データベース22cそれぞれに格納されているコード群及びGUI及び機能に対応するSTEP153で選択されたメーカ及びSTEP154で選択された装置の種類における全ての機種が確認される。そして、図9(d)のように、確認された全機種が表示装置2に表示される。又、図9(d)においても、図9(b)と同様、確認された機種以外の機種をも選択できるように、「その他」を表示するようにしても構わない。
そして、リモコン3又は操作部11が操作されて機種が選択されると、STEP156で確認された機種から選択されたか否かが制御部23において確認される(STEP157)。このとき、表示装置2に表示される「その他」がポインタで指定されて選択され、STEP156で確認された機種から選択されなかったとき(No)、図6のSTEP110に移行して、第2例と同様、図7(d)のようなエラー表示を行う。又、STEP157において、STEP156で確認された機種の1つが選択されたとき(Yes)、図6のSTEP4に移行して、リモコン3aの登録動作の第1例と同様の動作を行う。更に、STEP151において、リモコン3aの操作により登録を行うことが選択されたとき(No)、図6のSTEP100に移行して、リモコン3aの登録動作の第2例と同様の動作を行う。
尚、本例において、登録するリモコン3aのメーカを選択した後に、登録するリモコン3aが付随していた装置の種類が選択されるものとしたが、登録するリモコン3aが付随していた装置の種類を選択した後に、登録するリモコン3aのメーカが選択されるものとしても構わない。又、STEP156において、確認されたメーカにおける全機種が、図9(d)のように表示されるものとしたが、図10(a)のように、まず、確認されたメーカにおける全機種それぞれが属する系列全てを表示して選択した後、図10(b)のように、選択された系列における機種全てを表示するものとしても構わない。
又、上述のリモコン3aの登録動作の第1例〜第3例において、STEP5のようにリモコン3aの機種及び登録の可否の表示(図5(a)参照)を行う際、又は、STEP7のように登録されたリモコン3aの機種の表示(図5(b)参照)を行う際、それぞれ、表示装置2で、操作ボタンの配置などの特徴が確認できるリモコン3aの外観図が表示されるものとしても構わない。このとき、STEP5における表示が成されるとき、例えば、図11のように表示される。図11のように表示されるとき、「型番に、RM−500Aと書かれていますか?」というような特徴部分を示す内容が表示される。
又、上述のリモコン3aの登録動作の第2例及び第3例において、STEP105のように推定されたリモコン3aの機種の表示(図7(b)参照)を行う際、リモコン3又は操作部11による操作によって表示変更が指示されるたびに、推定された各機種のリモコン3aの外観図が表示装置2に順次表示されるようにしても構わない。又、リモコン3aにおいて、STEP100において操作要求される特定の操作ボタンが操作されることで、各リモコン3aに設定された機種コードが送信されるものとしても構わない。更に、上述のリモコン3aの登録動作の第3例において、STEP156のように選択されたリモコン3aの機種の表示(図9(d)参照)を行う際、リモコン3又は操作部11による操作によって表示変更が指示されるたびに、選択された各機種のリモコン3aの外観図が表示装置2に順次表示されるようにしても構わない。
上述のようなリモコン3aの登録動作の第1例〜第3例によって、記録媒体再生装置1aで使用されていたリモコン3aに対する各条件が設定記憶部13において設定されて、各コード群及びGUI及び機能それぞれがメモリ22より選択されると、リモコン3aを操作することによって記録媒体再生装置1が制御される。このとき、このリモコン3a以外のリモコンの登録動作を行うまで、他のリモコンによる制御が禁止されるものとしても構わない。
即ち、リモコン3aより記録再生装置1に対して赤外線信号が送信されると、赤外線信号が受光部14において受信する。そして、解析部16において、コード選択部19でコードデータベース22aより選択されたリモコン3aに応じたコード群を参照することで、赤外線信号に含まれる制御データが確認される。このように確認された制御データが制御部23に与えられると、制御選択部21で制御データベース22cより選択されたリモコン3aに応じた機能を参照することで、現在の動作状態と与えられた制御データとに基づいた機能を確認する。
このとき確認された機能に基づいて、制御部23が、表示部12の表示動作や、入出力部17より出力する制御データの生成動作や、記録再生部18aでの記録又は再生動作や、チューナ部18bでのチャンネル設定動作などを行うように、装置全体の制御を行う。そして、確認された機能に基づいて、入出力部17より出力する制御データを生成して表示装置2に与えることで表示装置2での表示動作を行うとき、GUI選択部20でGUIデータベース22bより選択されたリモコン3aに応じたGUIを参照して、表示装置2での表示動作を指示するための制御データが生成される。
又、GUI選択部20でGUIデータベース22bより選択されたリモコン3aに応じたGUIを参照して、表示装置2での表示動作が成されるとき、表示装置2に接続される記録媒体再生装置1のメーカ及び装置の種類及び機種が表示されるとともに、操作されるリモコン3aに対応する記録媒体再生装置1aのメーカ及び装置の種類及び機種が表示されるものとしても構わない。そして、この表示装置2における記録媒体再生装置1,1aのメーカ及び装置の種類及び機種の表示のON/OFFが、設定記憶部13内における条件の一つとして記憶されるものとしても構わない。
例えば、リモコン3aが登録された記録再生装置1がT社の機種A10となるPVRであるとともに、記録再生装置1aがS社の機種500となるVTRであるものとする。このとき、表示装置2における記録媒体再生装置1のメーカ及び装置の種類及び機種の表示をONとするように設定記憶部13で記憶されていると、図12のように、「T社 PVR A10 動作中」なる表示が成されて、表示装置2に接続されるとともに動作している記録再生装置1がT社の機種A10となるPVRであることが表示される。同様に、表示装置2における記録媒体再生装置1aのメーカ及び装置の種類及び機種の表示をONとするように設定記憶部13で記憶されていると、図12のように、「S社 VTR 500 モードで動作中」なる表示が成されて、操作されるリモコン3aに対応した記録再生装置1aがS社の機種500となるVTRであることが表示される。
更に、リモコン3aが表示領域を備える場合、表示領域に表示させるデータを制御部23で生成したとき、このデータを解析部16を通じて発光部15に送出した後、赤外線信号を発光部15よりリモコン3aに対して送信する。よって、リモコン3aでは、制御部23で生成されたデータを含む赤外線信号を受信し、制御部23で指示された表示をその表示領域に表示させる。
そして、例えば、図13(a)〜(c)のように、記録媒体再生装置1a〜1c(図13において、VTR1a、DVDレコーダ1b、VTR1cとする)のリモコン3a〜3c(リモコン3a−1〜3a−nに相当する)がそれぞれ記録媒体再生装置1(図13において、PVR1とする)に登録されるものとする。そして、図13(a)のようにリモコン3aを登録することで、リモコン3aでVTR1aを操作するときと同様の操作によってPVR1を操作することができる。同様に、図13(b)、(c)のようにリモコン3b,3cそれぞれを登録することで、リモコン3b,3cそれぞれでDVDレコーダ1b、VTR1cそれぞれを操作するときと同様の操作によってPVR1を操作することができる。
このとき、図13(a)〜(c)それぞれの場合において、リモコン3a〜3cそれぞれによって予約録画がPVR1に対して指示されると、図13(a)のようなリモコン3aが登録されたPVR1においてVTR1aで予約録画動作を行うときのGUIが、図13(b)のようなリモコン3bが登録されたPVR1においてDVDレコーダ1bで予約録画動作を行うときのGUIが、図13(c)のようなリモコン3cが登録されたPVR1においてVTR1cで予約録画動作を行うときのGUIが、それぞれ読み出されることで表示装置2の表示が成される。よって、図13(a)における表示装置2ではVTR1aが予約録画動作を行うときと同一の画面表示が、図13(b)における表示装置2ではDVDレコーダ1bが予約録画動作を行うときと同一の画面表示が、図13(c)における表示装置2ではVTR1cが予約録画動作を行うときと同一の画面表示が、それぞれ成される。
又、このように構成される記録媒体再生装置1において、接続された表示装置2でリモコン3aからの赤外線信号を受信し、その赤外線信号に含まれるコードが表示装置2より入出力部17に入力されるものとしても構わない。このとき、入出力部17で入力されたリモコン3aからの赤外線信号に含まれたコードが、制御部23を通じて解析部16に与えられることで、対応する制御データが確認され、この制御データに応じた動作が行われる。
<第2の実施形態>
本発明の第2の実施形態について、図面を参照して以下に説明する。尚、本実施形態の電子機器である記録媒体再生装置の構成を、第1の実施形態と同様、図1に示す構成とする。
本実施形態の記録媒体再生装置1は、第1の実施形態と異なり、記録媒体再生装置1aに付随していたリモコン3aに備えられた操作ボタンに応じたコードに対する機能を備えていない場合、このコードに対して別の機能を割り当てることができる。即ち、第1の実施形態と同様にして、リモコン3aの登録動作を行う際、記録媒体再生装置1に備えられていない機能に対するコード(以下、「非対応コード」と呼ぶ)に対して、記録媒体再生装置1aに備えられていなかった別の機能を割り当てることができる。このときの機能の割り当て動作について、以下に説明する。尚、機能が割り当てられた非対応コードを、以下において「割当コード」と呼ぶ。
1.機能の割り当て動作の第1例
本例においては、コードデータベース22aにおいて、記録媒体再生装置1で対応していないコードに対して制御データが予め割り当てられて格納される。即ち、コードデータベース22aが、図3に示すようなデータテーブル以外に、記録媒体再生装置1a−1〜1a−nのリモコン3a−1〜3a−nそれぞれにおける記録媒体再生装置1で対応していない非対応コードそれぞれに割り当てた制御データを示す図14のようなデータテーブルを格納する。即ち、図14のデータテーブルには、リモコン3a−1〜3a−nそれぞれにおける割当コードが格納される。尚、図14のデータテーブルは、非対応コードを備える機種についてのみ、そのコードに割り当てられた制御データが格納されている。
この図14のデータテーブルをコードデータベース22aに備える記録媒体再生装置1において、リモコン3aの登録動作を行うときの機能の割り当て動作について、以下に説明する。尚、このとき、リモコン3aの登録動作は、第1の実施形態で説明した登録動作の第1例〜第3例と同様、図4、図6、及び図8のいずれかのフローチャートに従って行われる。このようにして登録動作が行われて、STEP7でリモコン3aの登録されるとき、図15のフローチャートに従って、記録媒体再生装置1が動作する。尚、図15では、本例におけるSTEP7で行われる動作を示す。
STEP7でリモコン3aの登録が行われるとき、第1の実施形態と同様、まず、登録されたリモコン3aに対応した記録媒体再生装置1aのメーカ及び装置の種類及び機種が、表示装置2に表示される(STEP201)。このとき、図5(b)のように、記録媒体再生装置1aのメーカ及び装置の種類及び機種のみが表示されるものとしても構わないし、図11の場合と同様、リモコン3aの外観図をも表示されるものとしても構わない。
その後、制御部23において、コードデータベース22aにおける図14のデータテーブルが確認され、登録されるリモコン3aの機種における割当コードの有無が確認される(STEP202)。このとき、コード選択部19を通じて、登録されたリモコン3aに対する割当コードが、コードデータベース22a内の図14のデータテーブルに存在するか否かを確認する。
そして、割当コードが有ることを確認すると(Yes)、図16のように、割り当てられたコードに対応する操作ボタンと割り当てられた機能とを表示装置2で表示して(STEP203)、動作を終了する。即ち、図16では、登録されるリモコン3aの外観を示すとともに、割当コードに応じた操作ボタンに対して矢印を施し、その矢印の先に割り当てられた機能を表示する。又、STEP202において、割当コードが図14のデータテーブルに格納されていない場合(No)、この登録動作を終了する。
尚、本例において、非対応コードの数が、割り当てる機能の数よりも多く、機能が割り当てられていない非対応コードが存在するとき、図17(a)のように、割り当てられていない非対応コードに応じた操作ボタンをユーザに認識させるための表示が、表示装置2において成されるものとしても構わない。即ち、図17(a)では、登録されるリモコン3aの外観を示すとともに、機能が割り当てられていない操作ボタンに対して矢印を施し、その矢印の先に「この操作ボタンは使用できません。」という表示を行う。
又、このように機能が割り当てられていない非対応コードが存在するとき、この非対応コードに応じたリモコン3aの操作ボタンがリモコン3a登録後に操作されると、表示装置2において、図17(b)のように、機能が割り当てられていないことをユーザに認知させるための表示が成される。即ち、図17(b)のように、表示装置2に「この操作ボタンは使用できません。」と表示することで、操作された操作ボタンに対するコードに機能が割り当てられていないことを示す。このとき、「操作部又は専用のリモコンを使用してください。」と表示することで、操作部11又はリモコン3の操作を促すようにしても構わない。又、図17(b)のような表示を行うとき、音声によって、この操作ボタンに対する機能を実施することができないことを通知するようにしても構わない。
2.機能の割り当て動作の第2例
本例においては、コードデータベース22aにおいて、記録媒体再生装置1で対応していないコードのみが格納されるとともに、リモコン3aの登録が行われるときに機能の割り当てが行われる。即ち、コードデータベース22aが、図3に示すようなデータテーブル以外に、記録媒体再生装置1a−1〜1a−nのリモコン3a−1〜3a−nそれぞれにおける非対応コードを示す図18(a)のようなデータテーブルを格納する。
この図18(a)のデータテーブルをコードデータベース22aに備える記録媒体再生装置1において、リモコン3aの登録動作を行うときの機能の割り当て動作について、以下に説明する。尚、本例においても、リモコン3aの登録動作は、機能の割り当て動作の第1例と同様、図4、図6、及び図8のいずれかのフローチャートに従って行われる。このようにして登録動作が行われて、STEP7でリモコン3aの登録されるとき、図19のフローチャートに従って、記録媒体再生装置1が動作する。尚、図19では、本例におけるSTEP7で行われる動作を示す。
上述の第1例と同様、STEP7でリモコン3aの登録が行われるとき、まず、登録されたリモコン3aに対応した記録媒体再生装置1aのメーカ及び装置の種類及び機種が表示される(STEP201)。そして、制御部23において、コード選択部19を介してコードデータベース22aにおける図18(a)のデータテーブルが確認されて、全ての非対応コードに対して機能の割り当て処理を施したか否かを確認する(STEP251)。このとき、図18(a)のデータテーブルにおいて機能の割り当て処理を終了した非対応コードに対して、機能の割り当て処理を終了したことを示すフラグを与えることで、判断するものとしても構わない。
そして、全ての非対応コードに対して機能の割り当て処理が施されていないとき(No)、割り当て処理が施されていない非対応コードが表示装置2に表示される(STEP252)。このとき、制御部23によって、コードデータベース22aにおける図18(a)のデータテーブル内の未処理の非対応コードが、コード選択部19を介して読み出された後、入出力部17より表示装置2に送信されることで、表示装置2の表示が行われる。又、この表示装置2に未処理の非対応コードを表示する際、図17(a)のように表示することで、ユーザに未処理の非対応コードを認識させるようにしても構わない。
そして、制御部23において、この非対応コードに対して割り当て可能な機能が制御データベース22cより確認されて、確認された割り当て可能な機能の一覧を表示装置2に表示する(STEP253)。尚、制御データベース22cでは、コードデータベース22aで図3のデータテーブルで確認されるコード群それぞれに対する制御データ及び割当コード対する制御データについて、既に機能が割り当てられることを確認するためのフラグが付されるものとしても構わない。よって、このフラグを確認することで、登録されたリモコン3aから送信されるコードに対して割り当てられていない機能を認識することができる。
その後、リモコン3,3a又は操作部11が操作されることによって、表示装置2に表示された割り当て可能な機能がSTEP252で検出された非対応コードに対して選択されたか否かが確認される(STEP254)。そして、表示装置2に表示された割り当て可能な機能が選択されたことを確認すると(Yes)、STEP252で検出された非対応コードを割当コードとして、割り当てるように選択された機能に対する制御データとともにコードデータベース22aに格納する(STEP255)。このとき、割当コードに対して割り当てられた制御データを格納する図18(b)のようなデータテーブルに、新たに生成された割当コードが格納される。
このようにSTEP255において割当コードを格納したとき、又は、STEP254において、表示装置2に表示された割り当て可能な機能を選択しないことを確認したとき(No)、図18(a)のデータテーブルにおいて、STEP252で検出された非対応コードに対して、割り当て処理が終了したことを示すフラグを付する(STEP256)。又、STEP255において割当コードを格納したとき、制御データベース22cにおいて、割り当てられた制御データに対応する機能に、割り当てられたことを示すフラグを付す。そして、STEP256におけるフラグの生成動作が終了すると、再び、STEP251に移行して、非対応コード全てに対して処理が行われたか否かが確認される。
このようにSTEP251〜STEP256の動作が行われている間に、STEP251で非対応コード全てに対して処理が行われたことが確認されると(Yes)、図20のように、割当コードに応じた操作ボタンと、その操作ボタンに対して割り当てられた機能とを、表示装置2に表示する(STEP257)。
このとき、図20の表示のように、登録されたリモコン3aの外観を表示するとともに、割当コードに対する操作ボタンに対して矢印を付して、その矢印の先に割り当てられた機能を表示し、又、機能が割り当てられていない非対応コードに対する操作ボタンに対して矢印を付して、その矢印の先に使用不可能であること示す内容を表示するようにしても構わない。又、非対応コードがなく、図18(a)のデータテーブルに登録されていないリモコン3aについては、全ての操作ボタンが使用可能であることを示す図21のような表示が成されるものとしても構わない。
このように、上述の各例によって、リモコン3aを登録する際に、記録媒体再生装置1で対応していないコードに機能を割り当てると、第1の実施形態と同様、登録されたリモコン3aを操作することによって、記録媒体再生装置1の動作を制御することができる。このときの動作については、第1の実施形態と同様であるため、その詳細については省略する。
<第3の実施形態>
本発明の第3の実施形態について、図面を参照して以下に説明する。図22は、本実施形態の電子機器である記録媒体再生装置の内部構成を示すブロック図である。尚、図22の記録媒体再生装置において、図1の記録媒体再生装置と同一の目的で使用する部分については、同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
図22の記録媒体再生装置1xは、図1の記録媒体再生装置1の構成に、外部の通信ネットワークと接続される通信インターフェース(I/F)24と、通信I/F24で受信したデータをメモリ22に格納させるデータベース更新部25と、を追加した構成である。この記録媒体再生装置1xは、図22に示すように、通信I/F24を介してネットワーク4と接続されるとともに、このネットワーク4を通じて記録媒体再生装置1xのメーカが管理するサーバ5と通信接続される。このような記録媒体再生装置1xのリモコン3aの登録動作例について、以下に説明する。
1.サーバ5を用いたリモコン3aの登録動作の第1例
本例では、ユーザがリモコン3aの登録を行う際に、メーカのオペレータによる登録を所望するとき、まず、メーカのオペレータに対して電話をし、オペレータの指示に従ってユーザが操作することでリモコン3aの登録を行う。即ち、まず、ユーザがオペレータに電話すると、このオペレータとの通話中に、オペレータより操作部11及びリモコン3による所定操作が指示され、リモコン3aの登録動作を開始する。
そして、リモコン3aの登録動作が開始すると、表示装置2に記録媒体再生装置1x固有の型番が表示されるため、この型番をユーザがオペレータに伝えることで、オペレータがユーザの認証を行う。その後、オペレータにより登録するリモコン3aの操作が指示されて、ユーザがリモコン3aを特定の操作ボタンを操作する。このとき、記録媒体再生装置1xでは、受光部14で受信したリモコン3aの赤外線信号に含まれる機種コード及び特定の操作ボタンにおけるコードの少なくとも一方を解析部16で確認し、通信I/F24よりネットワーク4を通じてサーバ5に送信する。
そして、サーバ5では、受信した機種コード又は特定の操作ボタンにおけるコードにより、リモコン3aに対応する記録媒体再生装置1aのメーカ及び装置の種類及び機種を特定する。このとき、1つの記録媒体再生装置1aに特定されると、オペレータが、サーバ5を介して記録媒体再生装置1aのメーカ及び装置の種類及び機種を確認する。又、1つの記録媒体再生装置1aに特定されなかったとき、オペレータは、ユーザと通話することによって、リモコン3aに対応する記録媒体再生装置1aのメーカ及び装置の種類及び機種を確認する。
このように、オペレータが記録媒体再生装置1aのメーカ及び装置の種類及び機種を確認すると、このリモコン3aに対するコード群に対応させた制御データを格納するデータテーブルや、記録媒体再生装置1aに対応したGUI及び機能を選択して、サーバ5より記録媒体再生装置1xに送信する。そして、記録媒体再生装置1xでは、サーバ5より送信されるデータテーブル及びGUI及び機能を通信I/F24で受信すると、データベース更新部25によって、コードデータベース22a及びGUIデータベース22b及び機能データベース22cそれぞれに格納する。このとき、受信したデータテーブル及びGUI及び機能がそれぞれ、コード選択部19及びGUI選択部20及び制御選択部それぞれで選択されるような設定条件もサーバ5より送信され、設定記憶部13に格納される。
2.サーバ5を用いたリモコン3aの登録動作の第2例
本例では、第1の実施形態と同様の登録動作を行う際に、そのリモコン3aに対するコード群及びGUI及び機能がそれぞれ、コードデータベース22a及びGUIデータベース22b及び機能データベース22cそれぞれに格納されていないとき、サーバ5に対して、リモコン3aに対するコード群及びGUI及び機能の送信を要求する。このとき、ユーザによって入力されるなどして特定されたリモコン3aに対応する記録媒体再生装置1aのメーカ及び装置の種類及び機種が、通信I/F24よりネットワーク4を介してサーバ5に送信される。
そして、サーバ5は、記録媒体再生装置1aのメーカ及び装置の種類及び機種を受信して、記録媒体再生装置1xに登録されようとするリモコン3aを認識し、リモコン3aに対するコード群及びGUI及び機能が記録媒体再生装置1xで利用可能であるか否かを確認する。このとき、記録媒体再生装置1xで利用可能であることがサーバ5で確認されると、リモコン3aに対するコード群及びGUI及び機能を記録媒体再生装置1xに対して送信する。よって、記録媒体再生装置1xでは、上述の第1例と同様にして、通信I/F24で受信したコード群及びGUI及び機能を、データベース更新部25によってコードデータベース22a及びGUIデータベース22b及び機能データベース22cそれぞれに格納する。そして、記録媒体再生装置1xでは、第1の実施形態と同様に動作することで、通信I/F24で受信したコード群及びGUI及び機能を用いて、リモコン3aの登録を行う。
逆に、リモコン3aに対するコード群及びGUI及び機能が記録媒体再生装置1xで利用可能でないことがサーバ5で確認されると、利用不可能であることを通知するための信号がサーバ5より記録媒体再生装置1xに送信される。よって、記録媒体再生装置1xでは、通信I/F24を通じてサーバ5より利用不可能であることが通知されて、リモコン3aが登録不可能であることを確認するとともに、表示装置2及び表示部12に登録不可能であることを表示する。
尚、本実施形態において、サーバ5側で新たなリモコン3aに対するコード群及びGUI及び機能が登録されるものとしても構わない。このとき、新たにリモコン3aに対するコード群及びGUI及び機能が登録されるたびに、サーバ5から記録媒体再生装置1xに送信を行い、メモリ22内の各データベースがデータベース更新部25によって更新されるものとしても構わないし、定期的に、記録媒体再生装置1xがサーバ5と通信を行うことで、新たに登録されたリモコン3aに対するコード群及びGUI及び機能を受信してメモリ22内の各データベースがデータベース更新部25によって更新されるものとしても構わない。
尚、上述の第1〜第3の実施形態において、表示装置2と記録媒体再生装置1,1xがそれぞれ入出力部17において有線接続されるものとしたが、図23のように、入出力部17を無線通信用のインターフェースとすることで、表示装置2と無線通信可能な構成としても構わない。このように構成されるとき、リモコン3,3aからの赤外線信号を表示装置2で受信するとともに、この赤外線信号に含まれる各コードを無線信号にして、記録媒体再生装置1,1xに送信することで、記録媒体再生装置1,1xの動作が制御される。又、記録媒体再生装置1,1xから無線通信を通じて制御データやAVデータが表示装置2に送信されて、表示装置2にAVデータによる映像及び音声又はGUI等による画像を表示させる。このとき、記録媒体再生装置1,1xが表示装置2と無線通信を行う際、通信接続される表示装置2と暗号化通信を行うことで、著作権保護や通信時の安全性を高めることができる。
<第4の実施形態>
本発明の第4の実施形態について、図面を参照して以下に説明する。図24は、本実施形態の電子機器である記録媒体再生装置の内部構成を示すブロック図である。尚、図24の記録媒体再生装置において、図1の記録媒体再生装置と同一の目的で使用する部分については、同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
図24の記録媒体再生装置1yは、図1の記録媒体再生装置1の構成に、無線通信機能を備えた表示装置2xと無線通信接続される無線通信用I/F26を追加した構成である。この記録媒体再生装置1yは、入出力部17において表示装置2とケーブルなどによって有線で通信接続されるとともに、無線I/F26において複数の表示装置2xと無線LAN(Local Area Network)回線などによって無線で通信接続される。このような記録媒体再生装置1yのリモコン3aの登録動作例について、以下に説明する。
本実施形態の記録媒体再生装置1yは、第1〜第3の実施形態の記録媒体再生装置1,1xと異なり、複数の表示装置2,2xと通信動作を行うことができるため、通信接続された表示装置2,2xそれぞれに対してユーザが求める制御動作を処理する。そのため、記憶設定部13において、通信接続された表示装置2,2xそれぞれを視聴するユーザが利用するリモコン3aが、表示装置2,2xそれぞれに対応するように登録される。
このとき、入出力部17に接続される表示装置2は、記録媒体再生装置1yに設けられた受光部14及び発光部15と赤外線通信を行うリモコン3aが利用されるため、第1〜第3の実施形態の記録媒体再生装置1,1xと同様の登録動作が行われる。即ち、図4、図6及び図8のフローチャートのようなリモコン登録動作が行われるとともに、リモコン3aを識別する際にSTEP1やSTEP101において受光部14でリモコン3aの赤外線信号を受信する。そして、この記録媒体再生装置1yと直接赤外線通信を行うリモコン3aの登録を行う際、記憶設定部13において、受光部14及び発光部15で通信することと、入出力部17に接続された表示装置2と関連づけられて、登録される。
又、無線I/F26によって無線通信接続された表示装置2xについては、第1〜第3の実施形態の記録媒体再生装置1,1xにおける登録動作と同様の登録動作が行われるが、無線I/F26を介した無線通信を行うことによる登録動作が行われる。即ち、図4、図6及び図8のフローチャートに即した登録動作がためされるが、リモコン3aの赤外線信号が表示装置2xで受信されて無線信号に変換されて無線I/F26に送信されるとともに、表示装置2xに表示する表示データが入出力部17でなく無線I/F26より無線信号として表示装置2xに送信される。
よって、STEP1やSTEP101においては、まず、表示装置2xがリモコン3aからの赤外線信号を受信する。そして、受信した赤外線信号が無線信号に変換されて、記録媒体再生装置1yに送信されると、記録媒体再生装置1yでは、この無線信号を無線I/F26で受信して、リモコン3aが表示装置2xに対して送信した赤外線信号によるコードを確認する。又、図4のフローチャートのSTEP5などのように表示装置2xに画面表示を行う際は、表示装置2xで画面表示するためのGUIがGUIデータベース22bより読み出されて、無線I/F26より無線信号として表示装置2xに送信される。そして、表示装置2xでは、記録媒体再生装置1yから送信された無線信号を受信すると、受信した無線信号よりGUIを確認し、そのGUIに応じた画面表示を行う。
このように無線I/F26を通じて通信接続される表示装置2xを視聴するユーザが利用するリモコン3aの登録が行われる際、記憶設定部13において、記録媒体再生装置1yと無線I/F26によって無線通信を行うことと、記録媒体再生装置1yと通信する際にその通信経路の一部として使用する表示装置2xと関連づけられて、登録される。このとき、本実施形態では、無線I/F26と通信接続される表示装置2xそれぞれと、この表示装置2xを視聴するユーザが利用するリモコン3aとを対応づけて、記憶設定部13に登録されるものとする。
このように表示装置2,2xそれぞれを視聴するユーザが利用するリモコン3aの登録が行われると、表示装置2xに対してリモコン3aから赤外線信号が送信された場合、表示装置2xで赤外線信号が無線信号に変換されて、記録媒体再生装置1yに送信される。そして、記録媒体再生装置1yでは、この無線信号を無線I/F26で受信すると、この表示装置2xを識別するための装置IDや表示装置2xとの無線通信に使用するチャンネルなどより、いずれの表示装置2xから送信されたものか確認する。そして、無線信号を送信した表示装置2xを確認すると、確認した表示装置2xに対応して登録されたリモコン3aの種類を記憶設定部13で確認する。よって、この確認したリモコン3aのコードに応じた制御データを読み出して、その制御データに応じた動作を行う。
又、このとき、表示装置2xを通じて送信された信号より確認されるリモコン3aで指示された動作が、録画予約機能であり表示装置2xへの表示画面が要求されるときは、確認したリモコン3aに対応するGUIが読み出されて、表示装置2xに無線I/F26より送信される。よって、表示装置2xにおいて、記録媒体再生装置1yより送信されたGUIを無線信号として受信されると、リモコン3aが付随された記録媒体再生装置1aによる画面表示と同一の画面表示が為される。
又、受光部14に対してリモコン3aから赤外線信号が送信された場合、記録媒体再生装置1yでは、記憶設定部13において、受光部14で赤外線通信を行うものとして登録されたリモコン3aの種類を確認する。よって、この確認したリモコン3aのコードに応じた制御データを読み出して、その制御データに応じた動作を行う。又、このとき、表示装置2xを通じて送信された信号より確認されるリモコン3aで指示された動作が、録画予約機能であり表示装置2への表示画面が要求されるときは、確認したリモコン3aに対応するGUIが読み出されて、表示装置2に入出力部17より送信される。そして、表示装置2において、リモコン3aが付随された記録媒体再生装置1aによる画面表示と同一の画面表示が為される。
このように動作する記録媒体再生装置1yに対して、図25のように、入出力部13に表示装置2が接続されるとともに、無線I/F26によって表示装置2x1,2x2(図24の表示装置2xに相当する)が無線通信接続されるものとする。又、リモコン3aがPVR1yと直接赤外線通信を行い、リモコン3b,3cがそれぞれ表示装置2x1,2x2それぞれと赤外線通信を行うものとする。尚、図25において、記録媒体再生装置1yをPVR1yとし、リモコン3a〜3cは、図13の場合と同様、記録媒体再生装置1a〜1c(VTR1a、DVDレコーダ1b、VTR1cとする)のリモコンとする。
このとき、リモコン3aの登録を行う際、PVR1yと赤外線通信を行うとともに、その確認表示などが表示装置2において行われる。又、リモコン3b,3bの登録はそれぞれ、表示装置2x1,2x2それぞれがPVR1yと無線通信を行うことで行われる。即ち、リモコン3bが表示装置2x1と赤外線通信を行うとともに、表示装置2x1がPVR1yと無線通信を行うことで、リモコン3bからのコードがPVR1yに送信されるとともに、表示装置2x1での確認表示が行われる。又、リモコン3cが表示装置2x2と赤外線通信を行うとともに、表示装置2x2がPVR1yと無線通信を行うことで、リモコン3cからのコードがPVR1yに送信されるとともに、表示装置2x2での確認表示が行われる。
このように登録動作が行われることで、PVR1yの記憶設定部13には、図26のようなリモコン割当テーブルを生成される。このリモコン割当テーブルにおいて、リモコン3aに対して、使用する通信及び画面表示に使用する表示装置として赤外線通信及び表示装置2が割り当てられて登録され、リモコン3bに対して、使用する通信及び画面表示に使用する表示装置として無線通信及び表示装置2x1が割り当てられて登録され、リモコン3cに対して、使用する通信及び画面表示に使用する表示装置として無線通信及び表示装置2x2が割り当てられて登録されることが示される。
このように登録されるとき、リモコン3aにより録画予約動作を指示する赤外線信号が送信されると、この赤外線信号をPVR1yが受光部14で直接受信する。よって、記憶設定部13における図26のリモコン割当テーブルを参照することで、赤外線通信を行うリモコンがリモコン3aであることを確認するとともに、画面表示を行う表示装置が表示装置2であることを確認する。よって、VTR1aに対応したGUIをGUIデータベース22bより読み出して入出力部17より表示装置2に送信するため、表示装置2において、VTR1aに応じた録画用の画面表示がなされる。
又、リモコン3bにより録画予約動作を指示する赤外線信号が送信されると、この赤外線信号を表示装置2x1が受信した後、無線信号としてPVR1yに送信する。よって、この無線信号を受信したPVR1yが、無線信号が表示装置2x1より送信されたものであることを確認する。そして、記憶設定部13における図26のリモコン割当テーブルを参照することで、表示装置2x1による無線通信を行うリモコンがリモコン3bであることを確認するとともに、画面表示を行う表示装置が表示装置2x1であることを確認する。よって、DVDレコーダ1bに対応したGUIをGUIデータベース22bより読み出して無線I/F26より表示装置2x1に送信するため、表示装置2x1において、DVDレコーダ1bに応じた録画用の画面表示がなされる。
更に、リモコン3cにより録画予約動作を指示する赤外線信号が送信されると、この赤外線信号を表示装置2x2が受信した後、無線信号としてPVR1yに送信する。よって、この無線信号を受信したPVR1yが、無線信号が表示装置2x2より送信されたものであることを確認し、図26のリモコン割当テーブルより、リモコン3cであることを確認するとともに、画面表示を行う表示装置が表示装置2x2であることを確認する。よって、VTR1cに対応したGUIを読み出して表示装置2x2に送信するため、表示装置2x2において、VTR1cに応じた録画用の画面表示がなされる。
このように本実施形態においては、記録媒体再生装置1yに対して表示装置2,2xを複数接続させて、各表示装置2,2xを視聴するユーザに対して、それぞれが使用するリモコンに応じた記録媒体再生装置に擬態させて動作させることができる。尚、記録媒体再生装置1がVTRやDVDレコーダなどにおいて、1つのソースのみしか再生できない場合は、接続された各表示装置2,2xそれぞれに対して再生するソースが同期して表示されるものとしても構わないし、表示装置2,2xのうちの1台のみが表示可能であるものとしても構わない。このとき、記録媒体再生装置1yを操作できるリモコン3aを1つのみとして、操作不可能な他のリモコン3aからの指示を拒否させるものとしても構わない。又、拒否されたリモコン3aを使用するユーザが視聴する表示装置2,2xにおいて、リモコン3aが使用できないことや、ソースの再生が同期又は禁止されていることが表示されるものとしても構わない。
又、本実施形態において、第3の実施形態における図22の記録媒体再生装置1xのように、通信I/F24を備えて外部のサーバ5と通信接続可能な構成とされるとともに、データベース更新部25を備えて、外部のサーバ5より受信したデータによってメモリ22内の各データベースの内容を更新可能なものとしても構わない。
尚、上述の第1〜第4の実施形態において、電子機器(記録媒体再生装置)1,1xに対して、専用のリモコン3が付随されるものとしたが、この専用のリモコン3が電子機器(記録媒体再生装置)1,1xに付随されないで流通されるものとしても構わない。このときも、上述の各実施形態のようにして、別の電子機器のリモコン3aを電子機器(記録媒体再生装置)1,1xを操作するためのリモコンとして登録することで、電子機器(記録媒体再生装置)1,1xを操作するためのリモコンを設定することができる。又、電子機器1,1xに、予め、使用する別の電子機器のリモコン3aが登録されて流通されるものとしても構わない。このとき、複数のリモコン3aが登録されるものとし、電子機器1,1xの使用時にユーザによって選択されるものとしても構わない。
更に、電子機器(記録媒体再生装置)1,1xを操作するリモコン3aが、複数登録されるものとしても構わない。このとき、リモコン3aの機種コードによっていずれのリモコン3aが使用されているかを確認し、そのリモコン3aの機種に応じて動作させることができる。又、一度、電子機器(記録媒体再生装置)1,1xを操作するリモコン3aが登録されると、次の登録が成されるまで、登録されていない他のリモコン3aからの信号が無効になるものを例に挙げたが、リモコン3aの登録してから電子機器(記録媒体再生装置)1,1xの電源を切断するまで、登録されていない他のリモコン3aからの信号が無効に成るものとしても構わない。又、リモコン3aの登録後、所定時間が経過するまで、登録されていない他のリモコン3aからの信号が無効に成るものとしても構わない。
本発明の電子機器は、記録媒体再生装置やチューナ装置やネットワーク装置などを含むコンテンツ提供装置、これらコンテンツ提供装置が接続されるディスプレイなどの表示装置、冷暖房機器、及びパーソナルコンピュータなどの、リモコンが付随される別の電子機器に適応することが可能である。このとき、記録媒体再生装置として、VTR、PVR、DVDレコーダ、DVDプレーヤ、CDプレーヤなどが挙げられ、又、コンテンツ提供装置としては、衛星放送チューナ、地上波放送チューナ、デジタル放送チューナなどが挙げられる。
は、第1及び第2の実施形態の電子機器(記録媒体再生装置)の内部構成を示すブロック図である。 は、図1の記録媒体再生装置と、リモコン及び表示装置との接続関係を示す図である。 は、コードデータベース内の記録内容を示す図である。 は、使用する機種の異なるリモコンの登録動作の第1例を説明するフローチャートである。 は、リモコンの登録動作時における表示装置での表示例を示す図である。 は、使用する機種の異なるリモコンの登録動作の第2例を説明するフローチャートである。 は、リモコンの登録動作時における表示装置での表示例を示す図である。 は、使用する機種の異なるリモコンの登録動作の第3例を説明するフローチャートである。 は、リモコンの登録動作時における表示装置での表示例を示す図である。 は、リモコンの登録動作時における表示装置での表示例を示す図である。 は、リモコンの登録動作時における表示装置での表示例を示す図である。 は、リモコンによる操作時における表示装置での表示例を示す図である。 は、図1の記録媒体再生装置のリモコンによる操作を説明するための図である。 は、割当コードに対するデータベースの記録内容の一例を示す図である。 は、機能の割り当て動作の第1例を説明するフローチャートである。 は、機能の割り当て動作終了時における表示装置での表示例を示す図である。 は、機能の割り当て動作終了時及び非対応コードに対応する操作ボタンの操作時における表示装置での表示例を示す図である。 は、非対応コード及び割当コードそれぞれに対するデータベースの記録内容の一例を示す図である。 は、機能の割り当て動作の第2例を説明するフローチャートである。 は、機能の割り当て動作終了時における表示装置での表示例を示す図である。 は、機能の割り当て動作終了時における表示装置での表示例を示す図である。 は、第3の実施形態の電子機器(記録媒体再生装置)の内部構成を示すブロック図である。 は、本発明の記録媒体再生装置と、リモコン及び表示装置との別の接続関係を示す図である。 は、第4の実施形態の電子機器(記録媒体再生装置)の内部構成を示すブロック図である。 は、第4の実施形態における記録媒体再生装置のリモコンによる操作例を説明するための図である。 は、記憶設定部に格納されるリモコン割当テーブルの内容の一例を示す図である。 は、リモコンの種類を説明するための図である。 は、録画予約動作を行ったときのリモコン及び表示装置における表示例を示す図である。 は、録画予約動作を行ったときのリモコン及び表示装置における表示例を示す図である。 は、各種リモコンで録画予約動作を行ったときの表示装置におけるそれぞれの表示例を示す図である。
符号の説明
1,1a〜1c 記録媒体再生装置
2 表示装置
3,3a〜3c リモコン
11 操作部
12 表示部
13 設定記憶部
14 受光部
15 発光部
16 解析部
17 入出力部
18a 記録再生部
18b チューナ部
19 コード選択部
20 GUI選択部
21 制御選択部
22 メモリ
22a コードデータベース
22b GUIデータベース
22c 制御データベース
23 制御部

Claims (33)

  1. 複数の異なるコードを送信するリモートコントローラと、該リモートコントローラと通信を行うとともに該リモートコントローラを通じて動作制御される第1電子機器と、を備えるリモートコントロールシステムにおいて、
    前記第1電子機器が、前記第1電子機器と異なる機種の第2電子機器専用の前記リモートコントローラとなる第2リモートコントローラより送信されるコード毎に設定された各種情報より成る情報群を、複数種類の前記第2リモートコントローラ毎に、格納するデータベースを備え、
    前記第1電子機器を操作する前記リモートコントローラとして、複数種類の前記第2リモートコントローラのうちの1つが選択されるとき、
    選択された前記第2リモートコントローラに応じた前記情報群が前記データベースより読み出されて、選択された前記第2リモートコントローラで操作されることが登録されるとともに、
    前記第1電子機器が、前記第2リモートコントローラから送信される前記コードを受信すると、前記データベースから読み出された前記情報群を参照して、受信した前記コードに対応する情報より前記第2電子機器に対して設定された機能を確認し、確認した当該機能と同等の機能を動作させることを特徴とするリモートコントロールシステム。
  2. 前記第2電子機器で使用されるユーザインターフェースが、前記情報群の1つとして、前記データベースに格納され、
    前記第1電子機器を操作する前記リモートコントローラとして、複数種類の前記第2リモートコントローラのうちの1つが選択されるとき、選択された前記第2リモートコントローラを専用のリモートコントローラとする前記第2電子機器の前記ユーザインターフェースが読み出されて、当該ユーザインターフェースに応じた操作が行われることを特徴とする請求項1に記載のリモートコントロールシステム。
  3. 前記第2リモートコントローラそれぞれが、当該第2リモートコントローラを専用とする前記第2電子機器の機種を表す機種コードを備え、
    前記第1電子機器を操作する前記第2リモートコントローラが選択されて、選択された当該第2リモートコントローラの使用が前記第1電子機器に登録されるとき、前記第2リモートコントローラから送信される前記機種コードによって前記第2電子機器の機種を判定し、判定した前記第2電子機器の機種に応じた前記情報群を前記データベースより読み出すことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のリモートコントロールシステム。
  4. 前記第1電子機器を操作する前記第2リモートコントローラが選択されて、選択された当該第2リモートコントローラの使用が前記第1電子機器に登録されるとき、前記第2リモートコントローラから送信される特定の情報に応じた前記コードによって前記第2電子機器の機種を判定し、判定した前記第2電子機器の機種に応じた前記情報群を前記データベースより読み出すことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のリモートコントロールシステム。
  5. 前記第1電子機器を操作する前記第2リモートコントローラが選択されて、選択された当該第2リモートコントローラの使用が前記第1電子機器に登録されるとき、前記第1電子機器の操作部又は前記第1電子機器専用の第1リモートコントローラが操作されることによって、その使用が登録される前記第2リモートコントローラが指定されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のリモートコントロールシステム。
  6. 前記第1電子機器が、外部より前記第2リモートコントローラに対する前記情報群を取得して前記データベースに格納することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載のリモートコントロールシステム。
  7. 前記第1電子機器が、選択された前記第2リモートコントローラに対する前記情報群を、前記データベース内に格納していないとき、
    前記第1電子機器が、外部より判定又は指定された前記第2リモートコントローラに対する前記情報群を取得して前記データベースに格納するとともに、判定又は指定された前記第2リモートコントローラの使用を登録することを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載のリモートコントロールシステム。
  8. 前記第1電子機器を操作する前記第2リモートコントローラが選択されて、選択された当該第2リモートコントローラの使用が前記第1電子機器に登録されるとき、その使用が登録される前記第2リモートコントローラを示す表示が成されることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれかに記載のリモートコントロールシステム。
  9. 登録する前記第2リモートコントローラを専用のリモートコントローラとする前記第2電子機器の機種名を表示することで、前記第2リモートコントローラを示す表示が成されることを特徴とする請求項8に記載のリモートコントロールシステム。
  10. 前記第1電子機器を操作する前記第2リモートコントローラが選択されて、選択された当該第2リモートコントローラの使用が前記第1電子機器に登録されるとき、前記第1電子機器に備えられていない機能に対する前記コードを使用不可能とすることを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれかに記載のリモートコントロールシステム。
  11. 前記第1電子機器が、使用不可能とした前記コードを表す表示を行うことを特徴とする請求項10に記載のリモートコントロールシステム。
  12. 前記第1電子機器を操作する前記第2リモートコントローラが選択されて、選択された当該第2リモートコントローラの使用が前記第1電子機器に登録されるとき、前記第1電子機器に備えられていない機能に対する前記コードに対して、前記第1電子機器が備える別の機能が割り当てられることを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれかに記載のリモートコントロールシステム。
  13. 前記第1電子機器が、前記機能を表す情報が割り当てられた前記コードを表す表示を行うことを特徴とする請求項12に記載のリモートコントロールシステム。
  14. 前記第1電子機器が前記第2リモートコントローラによって操作されているとき、
    前記第1電子機器の機種が表示されることを特徴とする請求項1〜請求項13のいずれかに記載のリモートコントロールシステム。
  15. 前記第1電子機器が前記第2リモートコントローラによって操作されているとき、
    前記第1電子機器を操作する前記第2リモートコントローラを専用のリモートコントローラとする前記第2電子機器の機種が表示されることを特徴とする請求項1〜請求項14のいずれかに記載のリモートコントロールシステム。
  16. 前記第1電子機器と通信接続された表示装置を備え、該表示装置において、前記第1電子機器から指示される表示が成されることを特徴とする請求項1〜請求項15のいずれかに記載のリモートコントロールシステム。
  17. 前記第1電子機器が、前記表示装置を介して前記リモートコントローラからの前記コードを受信することを特徴とする請求項16に記載のリモートコントロールシステム。
  18. 前記第1電子機器及び前記第2電子機器それぞれの装置の種類が異なることを特徴とする請求項1〜請求項17のいずれかに記載のリモートコントロールシステム。
  19. 前記第1電子機器において、前記第2リモートコントローラが複数登録されるとともに、
    前記第1電子機器が、登録される複数の前記第2リモートコントローラの1つによって操作が為されるとき、他の前記第2リモートコントローラによる前記第1電子機器の操作が制限されることを特徴とする請求項1〜請求項18のいずれかに記載のリモートコントロールシステム。
  20. 前記第1電子機器が、AVソースを出力する電子機器であるとともに、該AVソースを表示するための表示装置と接続されることを特徴とする請求項1〜請求項19のいずれかに記載のリモートコントロールシステム。
  21. 前記第1電子機器が、複数の表示装置と通信接続可能であるとともに、前記表示装置を通じて複数の前記第2リモートコントローラからのコードが受信可能であり、
    前記第1電子機器において、前記第1電子機器に対してコードを送信する前記第2リモートコントローラ全てを登録するとともに、登録する前記第2リモートコントローラそれぞれに対して当該第2リモートコントローラに同期して動作する前記表示装置が関連づけられることを特徴とする請求項20に記載のリモートコントロールシステム。
  22. 複数の異なるコードを送信するリモートコントローラを通じて動作制御される電子機器において、
    請求項1〜請求項21のリモートコントロールシステムを採用することを特徴とする電子機器。
  23. 複数の異なるコードを送信するリモートコントローラを通じて動作制御される電子機器において、
    前記リモートコントローラからの信号を受信する第1受信部と、
    前記第1受信部で受信された信号より前記コードを確認する解析部と、
    自機器と異なる機種の電子機器専用の前記リモートコントローラとなる第2リモートコントローラより送信されるコード毎に設定された各種情報より成る情報群を、複数種類の前記第2リモートコントローラ毎に、格納するデータベースと、
    自機器を操作する前記リモートコントローラを登録する設定記憶部と、
    を備えるとともに、
    自機器を操作する前記リモートコントローラとして、複数種類の前記第2リモートコントローラのうちの1つが選択されるとき、
    前記設定記憶部において、選択された前記第2リモートコントローラに応じた前記情報群を前記データベースより読み出すことが設定されることで、選択された前記第2リモートコントローラで操作されることが登録されるとともに、
    前記解析部において、前記第2リモートコントローラからの送信信号より前記コードを確認すると、前記データベースから読み出された前記情報群を参照して、受信した前記コードに対応する情報より前記第2電子機器に対して設定された機能を確認し、確認した当該機能と同等の機能を動作させることを特徴とする電子機器。
  24. 前記解析部において、前記第2リモートコントローラからの送信信号より得られる特定のコードに基づいて前記第2リモートコントローラに対応する前記電子機器の機種を判別することを特徴とする請求項23に記載の電子機器。
  25. 自機器の各機能を指定して操作するための操作部を備えるとともに、該操作部が操作されることによって、登録される前記第2リモートコントローラが指定されることを特徴とする請求項23に記載の電子機器。
  26. 自機器専用の第1リモートコントローラを備えるとともに、該リモートコントローラが操作されることによって、登録される前記第2リモートコントローラが指定されることを特徴とする請求項23に記載の電子機器。
  27. 前記電子機器に与えられた前記情報群を管理するサーバと通信接続する通信インターフェースを備え、
    該通信インターフェースを通じて前記サーバより前記情報群を取得して、前記データベースに格納することを特徴とする請求項24〜請求項27のいずれかに記載の電子機器。
  28. 前記設定記憶部において、前記第2リモートコントローラが複数登録されるとともに、
    登録される複数の前記第2リモートコントローラの1つによって操作が為されるとき、他の前記第2リモートコントローラによる操作を制限することを特徴とする請求項23〜請求項27のいずれかに記載の電子機器。
  29. 自機器以外の他の電子機器と通信接続する信号入出力部を備え、
    前記他の電子機器によって受信された前記リモートコントローラの信号が前記信号入出力部によって受信されるとともに、受信された信号が前記解析部に与えられることを特徴とする請求項23〜請求項28のいずれかに記載の電子機器。
  30. 前記信号入出力部で接続された前記他の電子機器が画像を表示する表示装置であり、
    自機器で生成した画像データが前記信号入出力部より該表示装置に送信されることで、前記表示装置に画像が表示されることを特徴とする請求項29に記載の電子機器。
  31. 前記信号入出力部による前記他の電子機器との通信が無線通信であることを特徴とする請求項29又は請求項30に記載の電子機器。
  32. 前記信号入出力部において、複数の前記他の電子機器と通信接続することができるとともに、前記他の電子機器を通じて複数の前記第2リモートコントローラからのコードを受信することができ、
    前記設定記憶部において、前記信号入出力部及び前記第1受信部で受信されるコードを送信する前記第2リモートコントローラ全てが登録されるとともに、登録する前記第2リモートコントローラそれぞれに対して当該第2リモートコントローラに同期して動作させる前記他の電子機器が関連づけられることを特徴とする請求項29〜請求項31のいずれかに記載の電子機器。
  33. 自機器の装置の種類と、前記第2リモートコントローラに対応する前記電子機器の装置の種類とが異なることを特徴とする請求項23〜請求項32のいずれかに記載の電子機器。
JP2004217667A 2004-07-26 2004-07-26 リモートコントロールシステム及び電子機器 Expired - Fee Related JP4413100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004217667A JP4413100B2 (ja) 2004-07-26 2004-07-26 リモートコントロールシステム及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004217667A JP4413100B2 (ja) 2004-07-26 2004-07-26 リモートコントロールシステム及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006041825A true JP2006041825A (ja) 2006-02-09
JP4413100B2 JP4413100B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=35906361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004217667A Expired - Fee Related JP4413100B2 (ja) 2004-07-26 2004-07-26 リモートコントロールシステム及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4413100B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009218887A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Ricoh Co Ltd 電子機器、遠隔操作制御方法、遠隔操作制御プログラムおよび記録媒体
WO2015173866A1 (ja) 2014-05-12 2015-11-19 株式会社 東芝 電子機器、電子機器制御システム
JP2016076746A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 キヤノン株式会社 機器操作装置及び機器操作方法
JP2018077558A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法および情報処理プログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105741532B (zh) * 2014-12-11 2019-08-16 华为终端有限公司 具有红外遥控功能的终端,以及红外遥控配对方法
KR102393917B1 (ko) 2017-10-13 2022-05-04 삼성전자주식회사 원격 제어 장치, 디스플레이 장치, 시스템 및 그 제어 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009218887A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Ricoh Co Ltd 電子機器、遠隔操作制御方法、遠隔操作制御プログラムおよび記録媒体
WO2015173866A1 (ja) 2014-05-12 2015-11-19 株式会社 東芝 電子機器、電子機器制御システム
JP2016076746A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 キヤノン株式会社 機器操作装置及び機器操作方法
JP2018077558A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法および情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4413100B2 (ja) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4865068B1 (ja) 録再装置及び録再装置のタグリスト生成方法及び録再装置の制御装置
US8601461B2 (en) Multiple user control of a down loadable application
JP4929177B2 (ja) 映像表示装置及び再生装置
JP4360346B2 (ja) 制御機器および制御方法、並びにプログラム
JP2008135995A (ja) 録画装置、録画システム、録画装置の制御方法および録画装置の制御プログラム
CN100417205C (zh) 电子设备
CN102165788A (zh) Av设备、服务器、av设备的操作系统和av设备的操作用程序
JPWO2007145007A1 (ja) 操作確認情報提供装置およびそのような装置を備えた電子機器
JP2019154066A (ja) 再生装置および出力装置
KR20110082123A (ko) 정보 처리 장치, 표시 장치, 및 정보 처리 시스템
JP4413100B2 (ja) リモートコントロールシステム及び電子機器
US7548950B2 (en) Data-processing device, system thereof, method thereof, program thereof, and recording medium storing the program
US8094989B2 (en) Method and apparatus for generating external input table
US20120327304A1 (en) Contents processing system, contents processing apparatus, and program of the apparatus
JP4116390B2 (ja) 機器コントロールシステム、表示装置及び機器コントロールプログラムを記録した記録媒体
JP2006295390A (ja) 制御機器および制御方法、並びにプログラム
JP2006304093A (ja) テレビジョン放送受信装置及びテレビジョン放送受信方法及びテレビジョンシステム
JP5820235B2 (ja) 制御端末、及び、電子機器制御システム
JP5300287B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2009088615A (ja) コンテンツ配信システム、動画配信システム及びコンテンツ配信方法
WO2012172850A1 (ja) 機器操作システム、表示機器、及び操作機器
JP4357406B2 (ja) 通信システム
JP4624268B2 (ja) 遠隔制御装置、通信システム、および遠隔制御システム
US20070294381A1 (en) Method of controlling services between network services, network device capable of performing the method, and storage medium that stores the method
KR101196432B1 (ko) 외부 입력 테이블을 생성하는 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees