JP2006040233A - Information processing system and image processing system - Google Patents

Information processing system and image processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2006040233A
JP2006040233A JP2004223581A JP2004223581A JP2006040233A JP 2006040233 A JP2006040233 A JP 2006040233A JP 2004223581 A JP2004223581 A JP 2004223581A JP 2004223581 A JP2004223581 A JP 2004223581A JP 2006040233 A JP2006040233 A JP 2006040233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
voltage
asic
image
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004223581A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyasu Ide
宏泰 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004223581A priority Critical patent/JP2006040233A/en
Publication of JP2006040233A publication Critical patent/JP2006040233A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent malfunction from occurring at the time of starting-up of an integrated circuit connected through a system bus. <P>SOLUTION: In the image processing system 1 having ASIC-A3 (ASIC:Application Specific Integrated Circuit) and ASIC-B4 connected through a system bus, when the supply of voltage is performed so that ASIC-B4 to which supply of voltage from a power source IC 192 is stopped is made to start up, a current is prevented from being supplied from the ASIC-A3 connected to a system bus 140 to the ASIC-B4. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、情報処理装置及び画像処理装置に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus and an image processing apparatus.

従来から、演算プロセッサ等を有する複数の集積回路(例えばASIC:Application Specific Integrated Circuit)を、共通のシステムバスを介して接続することで、集積回路システムを構成することが知られている。このような集積回路システムにおいては、システムバスに接続される特定の集積回路を、例えばバージョンアップのためにシステムバスから切り離すことが要求される場合がある。そして、特定の集積回路をシステムバスから切り離す場合に、その集積回路を切り離すことによるシステム全体への影響がないように、切り離すべき集積回路がシステムバスに出力する出力信号を高インピーダンス状態(集積回路への出力端子が内部回路から切り離されたのと同じ状態)にすることが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平6−337742号公報
2. Description of the Related Art Conventionally, it is known that an integrated circuit system is configured by connecting a plurality of integrated circuits (for example, ASIC: Application Specific Integrated Circuit) having an arithmetic processor or the like via a common system bus. In such an integrated circuit system, a specific integrated circuit connected to the system bus may be required to be disconnected from the system bus, for example, for version upgrade. When a specific integrated circuit is disconnected from the system bus, the output signal output from the integrated circuit to be disconnected to the system bus is in a high impedance state (integrated circuit It is known that the output terminal is connected to the internal circuit in the same state) (see, for example, Patent Document 1).
JP-A-6-337742

近年は、システムバスに接続される複数の集積回路のうち、動作をさせる必要のない集積回路については電源の供給を停止させることで、システム全体としての消費電力を低減させることが望まれている。ところが、電源の供給が停止された集積回路を再び動作させるよう電源の供給を行おうとした場合、システムバスに接続される他の集積回路からシステムバスを介して電流が流入する場合があり、電流が流入したことにより停止中の集積回路の電源ラインが0Vではなく所定の電圧まで上昇してしまうことがある。そして、このことにより、停止中の集積回路の起動がうまくいかず、当該集積回路が誤動作してしまうという問題がある。   In recent years, it has been desired to reduce the power consumption of the entire system by stopping the supply of power to an integrated circuit that does not need to be operated among a plurality of integrated circuits connected to the system bus. . However, when power is supplied so that an integrated circuit whose power supply has been stopped is operated again, current may flow from another integrated circuit connected to the system bus via the system bus. May flow up to a predetermined voltage instead of 0V. As a result, there is a problem that the stopped integrated circuit does not start properly and the integrated circuit malfunctions.

本発明は、上記の問題点を鑑みてなされたものであり、システムバスを介して接続される第1の集積回路及び第2の集積回路を有する情報処理装置又は画像処理装置において、電源の供給が停止された第2の集積回路を再び動作させるよう電源の供給を行おうとした場合、システムバスに接続される第1の集積回路から第2の集積回路へ電流が供給されないようにすることで、第2の集積回路の起動時に誤動作が生じることを防ぐことを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and in the information processing apparatus or image processing apparatus having the first integrated circuit and the second integrated circuit connected via the system bus, power supply is provided. When the power is supplied so that the second integrated circuit that has been stopped is operated again, current is not supplied from the first integrated circuit connected to the system bus to the second integrated circuit. An object of the present invention is to prevent a malfunction from occurring when the second integrated circuit is activated.

上記の目的を達成するために本発明は、システムバスを介して接続される第1の集積回路及び第2の集積回路を有する情報処理装置であって、第2の集積回路へ電圧を供給する電圧供給手段と、電圧供給手段により第2の集積回路へ供給される電圧が所定電圧以下であるか否かを検知する検知手段と、第2の集積回路へ供給される電圧が所定電圧以下であると検知手段が検知している場合、システムバスを介して第1の集積回路から第2の集積回路へ電流が供給されないようシステムバスの第2の集積回路への出力端を高インピーダンス状態とする設定手段とを有することを特徴とする。   To achieve the above object, the present invention provides an information processing apparatus having a first integrated circuit and a second integrated circuit connected via a system bus, and supplies a voltage to the second integrated circuit. Voltage supply means; detection means for detecting whether or not a voltage supplied to the second integrated circuit by the voltage supply means is equal to or lower than a predetermined voltage; and a voltage supplied to the second integrated circuit is equal to or lower than the predetermined voltage. When the detection means detects that there is a current, the output terminal of the system bus to the second integrated circuit is set to a high impedance state so that current is not supplied from the first integrated circuit to the second integrated circuit via the system bus. And a setting means.

また、本発明は、システムバスを介して接続される第1の集積回路及び第2の集積回路を有する画像処理装置であって、第2の集積回路に設けられ、画像信号を入力する画像入力手段と、第2の集積回路に設けられ、画像入力手段により入力された画像信号を処理する画像処理手段と、第2の集積回路へ電圧を供給する電圧供給手段と、電圧供給手段により第2の集積回路へ供給される電圧が所定電圧以下であるか否かを示す信号を第1の集積回路へ送信する送信手段と、第1の集積回路に設けられ、送信手段から所定電圧以下の電圧状態であることを示す信号を受信している場合、システムバスを介して第1の集積回路から第2の集積回路へ電流が供給されないようシステムバスの第2の集積回路への出力端を高インピーダンス状態とする設定手段とを有することを特徴とする。   The present invention also provides an image processing apparatus having a first integrated circuit and a second integrated circuit connected via a system bus, the image input being provided in the second integrated circuit for inputting an image signal. Means, an image processing means provided in the second integrated circuit for processing an image signal inputted by the image input means, a voltage supply means for supplying a voltage to the second integrated circuit, and a second by the voltage supply means. Transmitting means for transmitting to the first integrated circuit a signal indicating whether or not the voltage supplied to the integrated circuit is equal to or lower than a predetermined voltage; and a voltage provided in the first integrated circuit and lower than the predetermined voltage from the transmitting means. When the signal indicating the state is received, the output terminal of the system bus to the second integrated circuit is set high so that no current is supplied from the first integrated circuit to the second integrated circuit via the system bus. Impedance state And having a constant section.

本発明によれば、システムバスを介して接続される第1の集積回路及び第2の集積回路を有する情報処理装置又は画像処理装置において、電源の供給が停止された第2の集積回路を再び動作させるよう電源の供給を行おうとした場合、システムバスに接続される第1の集積回路から第2の集積回路へ電流が供給されないようにすることで、第2の集積回路の起動時に誤動作が生じることを防ぐことができる。   According to the present invention, in the information processing apparatus or the image processing apparatus having the first integrated circuit and the second integrated circuit connected via the system bus, the second integrated circuit whose power supply is stopped is again connected. When power is supplied so as to be operated, current is not supplied from the first integrated circuit connected to the system bus to the second integrated circuit, so that a malfunction occurs when the second integrated circuit is activated. It can be prevented from occurring.

以下に、本発明の好適な実施形態について図面を参照しつつ説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、画像処理装置の構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the image processing apparatus.

図1において、1は画像処理装置であり、ネットワーク等のインターフェースを介して外部装置であるホストコンピュータ113から受信した画像データを後述する画像処理部2にて処理するとともに、画像処理部2にて画像処理された画像データを画像形成部115にて記録用紙に例えばトナー像やインク像として形成する装置である。   In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an image processing apparatus, which processes image data received from a host computer 113 which is an external apparatus via an interface such as a network, in an image processing section 2 described later, and in the image processing section 2. For example, the image forming unit 115 forms image data that has undergone image processing on a recording sheet as a toner image or an ink image.

また、図1において3は、画像処理部2に設けられるASIC−Aであり、画像処理部2の全体を制御するためのものである。そして、ASIC−A3は、画像処理部2の全体を制御するためのCPU108、ASIC−A3の各部を駆動するための基準動作クロックを生成するためのPLL発振器150、ASIC−A3に接続されるROM105からデータを読み出すためのROMコントローラ117、ASIC−A4に接続されるRAM106へのデータの送受信を制御するためのRAMコントローラ118等を有する。なお、ASIC−A3におけるCPU108、ROMコントローラ107、RAMコントローラ118は、後述するASIC−B4へとデータの送受信をするためのASIC−Aシステムバス103へと接続されている。   In FIG. 1, reference numeral 3 denotes an ASIC-A provided in the image processing unit 2 for controlling the entire image processing unit 2. The ASIC-A3 includes a CPU 108 for controlling the entire image processing unit 2, a PLL oscillator 150 for generating a reference operation clock for driving each unit of the ASIC-A3, and a ROM 105 connected to the ASIC-A3. ROM controller 117 for reading data from RAM, RAM controller 118 for controlling transmission / reception of data to / from RAM 106 connected to ASIC-A4, and the like. The CPU 108, the ROM controller 107, and the RAM controller 118 in the ASIC-A3 are connected to an ASIC-A system bus 103 for transmitting and receiving data to an ASIC-B4 described later.

また、図1において4は、画像処理部2に設けられるASIC−Bであり、ホストコンピュータ113から受信した画像データを処理するとともに、後述する画像形成部115へ画像形成すべき画像データを送信する。192は電源ICであり、電源供給線191を介してASIC−A3へ電源を供給し、電源供給線193、FETスイッチ197及び電源供給線194を介してASIC−B4へ電源を供給するためのICである。ここで、FETスイッチ197は、電源IC192からASIC−B4へ電源電圧を供給するか否かを切り換えるためのスイッチであり、ASIC−Aから制御信号線195を介して入力される電源供給のための制御信号に応じて電源電圧を供給するか否かが切り換えられる。   In FIG. 1, reference numeral 4 denotes an ASIC-B provided in the image processing unit 2, which processes image data received from the host computer 113 and transmits image data to be image-formed to an image forming unit 115 described later. . Reference numeral 192 denotes a power supply IC, which supplies power to the ASIC-A3 through the power supply line 191 and supplies power to the ASIC-B4 through the power supply line 193, the FET switch 197, and the power supply line 194. It is. Here, the FET switch 197 is a switch for switching whether or not the power supply voltage is supplied from the power supply IC 192 to the ASIC-B4, and for supplying power supplied from the ASIC-A via the control signal line 195. Whether to supply the power supply voltage is switched according to the control signal.

101は画像処理装置1とホストコンピュータ113との通信を行うためのホストI/F部(ホストインターフェース部)であり、ホストコンピュータ113からプリンタ固有の言語(ページ記述言語)で記述された印刷コードデータや画像データを受信するとともに、画像処理装置1からホストコンピュータ113へ画像処理装置1の装置状態を示すステータス信号を送信するためのものである。102はスキャナI/F部であり、画像処理装置1が備えるスキャナ部114から入力される画像データを画像処理部2へ入力するためのインターフェースを行うものである。ここで、スキャナ部114とは、原稿上の原稿画像を画像信号として読取るものであり、読取った画像信号をスキャナI/F102を介して画像処理部2へ入力するためのものである。104は画像識別部であり、画像データ(画像信号)の種類すなわちカラー画像かモノクロ画像か、テキスト画像かイメージ画像か、或いは図形データかなどの判別を行うためのものである。105はROM(Read Only Memory)であり、画像処理部2の全体を制御するための制御プログラムが格納されている。そして、画像処理部2を制御するCPU108は、ROMコントローラ117を介してROM105から読み出された制御プログラムに基づいて画像処理部2を制御する。106はRAM(Random Access Memory)であり、CPU108が各種処理をする際のワークメモリとして利用される。また、RAM106は、ホストI/F部101からASIC−Bシステムバス116、システムバス140、ASIC−Aシステムバス103という相互に電気的に接続されたバスを介して入力される画像データを格納するためのバッファ等としても利用される。なお、入力される画像データとしては、ホストI/F101を介して入力されるホストコンピュータ113からの画像データ、及びスキャナI/F102を介して入力されるスキャナ部114からの画像データがある。そして、RAM106へのアクセスはRAMコントローラ118により制御される。107は操作パネルであり、コピー動作(スキャナ部114から入力される画像データを画像形成部115にて用紙上に画像として形成する動作)やプリント動作(ホストコンピュータ113から入力される画像データを画像形成部115にて用紙上に画像として形成する動作)をする際に、画像処理装置2の操作者(ユーザ)が各種の設定(例えば、コピー動作におけるコピー部数の設定や拡大・縮小率の設定)をするために用いられるものである。なお、操作パネル107は、コピー動作時のコピー動作状況(設定されたコピー部数についての進捗状況等)やプリント動作時のプリント動作状況(ホストコンピュータ113におけるプリンタドライバにて設定されたプリント部数についての進捗状況等)、その他の画像処理装置2の動作状況(画像形成部115における用紙詰まりのエラー状態等)を操作者(ユーザ)に報知することができる。109は圧縮・伸張部であり、スキャナ部114にて読取った画像データをRAM106へ格納するために圧縮する処理や、RAM106に格納された圧縮された画像データを画像形成部115にて出力するために伸張する処理を行うものである。また、圧縮・伸張部109は、ホストI/F部101を介してホストコンピュータ113から受信したページ記述言語にて記述された画像データを画像形成部115にて画像形成可能な画像データへ展開する過程で一時的に画像データを圧縮・伸張したりする。110は画像データの回転器であり、例えばスキャナ部114で読取った画像データを、90度、180度、270度回転するためのものである。111はエンジンI/F部であり、画像形成部115に対して画像データを出力するためのものである。103はASIC−A3のシステムバスであり、116はASIC−B4のシステムバスであり、両者はシステムバス140によって互いに接続される。121は画像処理部2の外部に設けられる外部記憶装置であり、外部記憶装置コントローラ120によって制御される。外部記憶装置121には、ホストI/F101を介して入力されるホストコンピュータ113からの画像データや、スキャナI/F102を介して入力されるスキャナ部114からの画像データなどが記憶される。150はASIC−A3に内蔵されたPLL発振器であり、160はASIC−B4に内蔵されたPLL発振器であり、各々の発振器は、ASIC外部から供給されるリファレンスクロックを元にASIC−B4を動作させるための所定周期のクロック信号を生成し、ASIC―B4の内部モジュールに供給している。そして、ASIC−B4の内部モジュールは、PLL発振器160からの所定周期のクロック信号を基準信号として動作する。なお、PLL発振器160は、ASIC―B4の電源端子電圧が電源IC192及びFETスイッチ197からなる電圧供給部からASIC−B4に供給される電圧が接地電圧から所定電圧(電源IC192の電源電圧Vdd)になるのに応じて所定周期のクロック信号を出力するものである。   Reference numeral 101 denotes a host I / F unit (host interface unit) for performing communication between the image processing apparatus 1 and the host computer 113, and print code data described in a printer-specific language (page description language) from the host computer 113. In addition to receiving image data, the image processing apparatus 1 transmits a status signal indicating the apparatus state of the image processing apparatus 1 to the host computer 113. A scanner I / F unit 102 performs an interface for inputting image data input from the scanner unit 114 included in the image processing apparatus 1 to the image processing unit 2. Here, the scanner unit 114 reads a document image on a document as an image signal, and inputs the read image signal to the image processing unit 2 via the scanner I / F 102. An image identification unit 104 is used to determine the type of image data (image signal), that is, whether it is a color image, a monochrome image, a text image, an image image, or graphic data. Reference numeral 105 denotes a ROM (Read Only Memory), which stores a control program for controlling the entire image processing unit 2. The CPU 108 that controls the image processing unit 2 controls the image processing unit 2 based on a control program read from the ROM 105 via the ROM controller 117. Reference numeral 106 denotes a RAM (Random Access Memory), which is used as a work memory when the CPU 108 performs various processes. The RAM 106 stores image data input from the host I / F unit 101 through the ASIC-B system bus 116, the system bus 140, and the ASIC-A system bus 103 that are electrically connected to each other. It is also used as a buffer for the purpose. Note that the input image data includes image data from the host computer 113 input via the host I / F 101 and image data from the scanner unit 114 input via the scanner I / F 102. Access to the RAM 106 is controlled by the RAM controller 118. Reference numeral 107 denotes an operation panel, which performs a copying operation (operation in which image data input from the scanner unit 114 is formed as an image on a sheet by the image forming unit 115) or a printing operation (image data input from the host computer 113 is converted into an image). When the forming unit 115 performs an operation for forming an image on a sheet, the operator (user) of the image processing apparatus 2 performs various settings (for example, setting of the number of copies in the copying operation and setting of the enlargement / reduction ratio). ). Note that the operation panel 107 displays the copy operation status during the copy operation (progress status for the set number of copies) and the print operation status during the print operation (the number of print copies set by the printer driver in the host computer 113). The operator (user) can be notified of the operation status of the image processing apparatus 2 (such as the progress status) and the operation status of the image processing apparatus 2 (such as a paper jam error status in the image forming unit 115). A compression / decompression unit 109 compresses the image data read by the scanner unit 114 to be stored in the RAM 106 and outputs the compressed image data stored in the RAM 106 at the image forming unit 115. The process of decompressing is performed. The compression / decompression unit 109 expands image data described in a page description language received from the host computer 113 via the host I / F unit 101 into image data that can be formed by the image forming unit 115. In the process, the image data is temporarily compressed or expanded. Reference numeral 110 denotes an image data rotator, for example, for rotating image data read by the scanner unit 114 by 90 degrees, 180 degrees, and 270 degrees. Reference numeral 111 denotes an engine I / F unit for outputting image data to the image forming unit 115. 103 is an ASIC-A3 system bus, 116 is an ASIC-B4 system bus, and both are connected to each other by a system bus 140. An external storage device 121 provided outside the image processing unit 2 is controlled by the external storage device controller 120. The external storage device 121 stores image data from the host computer 113 input via the host I / F 101, image data from the scanner unit 114 input via the scanner I / F 102, and the like. Reference numeral 150 denotes a PLL oscillator built in the ASIC-A3. Reference numeral 160 denotes a PLL oscillator built in the ASIC-B4. Each oscillator operates the ASIC-B4 based on a reference clock supplied from the outside of the ASIC. A clock signal having a predetermined cycle is generated and supplied to the internal module of the ASIC-B4. The internal module of the ASIC-B4 operates using a clock signal with a predetermined period from the PLL oscillator 160 as a reference signal. In the PLL oscillator 160, the voltage supplied to the ASIC-B4 from the voltage supply unit including the power supply IC 192 and the FET switch 197 is changed from the ground voltage to the predetermined voltage (the power supply voltage Vdd of the power supply IC 192). As a result, a clock signal having a predetermined period is output.

170はASIC−A3用のリセットICであり、180はASIC−B4用のリセットICである。リセットIC170は電源IC192からASIC−A3に供給される電源電圧(Vdd)が電源ICが供給し得る電源電圧(Vdd)より低い所定のリセット電圧以下であるか否かを検知するものである。そして、リセットIC170は、電源IC192からASIC−A3に供給される電源電圧(Vdd)が所定のリセット電圧以下である場合はリセット状態を示す信号をASIC−A3へ通知するとともに、リセット電圧より大きい場合はリセット解除状態を示す信号をASIC−A3へ通知する。また、リセットIC180は電源IC192からASIC−B4に供給される電源電圧(Vdd)が電源IC192が供給し得る電源電圧(Vdd)より低い所定のリセット電圧以下であるか否かを検知するものである。そして、リセットIC180は、電源IC192からASIC−B4に供給される電源電圧(Vdd)が所定のリセット電圧以下である場合はリセット状態を示す信号をASIC−B4及びASIC−A3へ通知するとともに、リセット電圧より大きい場合はリセット解除状態を示す信号をASIC−B4及びASIC−A3へ通知する。   Reference numeral 170 denotes a reset IC for ASIC-A3, and reference numeral 180 denotes a reset IC for ASIC-B4. The reset IC 170 detects whether or not the power supply voltage (Vdd) supplied from the power supply IC 192 to the ASIC-A3 is equal to or lower than a predetermined reset voltage lower than the power supply voltage (Vdd) that can be supplied by the power supply IC. When the power supply voltage (Vdd) supplied from the power supply IC 192 to the ASIC-A3 is equal to or lower than a predetermined reset voltage, the reset IC 170 notifies the ASIC-A3 of a signal indicating the reset state and is larger than the reset voltage. Notifies the ASIC-A3 of a signal indicating the reset release state. The reset IC 180 detects whether or not the power supply voltage (Vdd) supplied from the power supply IC 192 to the ASIC-B4 is equal to or lower than a predetermined reset voltage lower than the power supply voltage (Vdd) that can be supplied by the power supply IC 192. . The reset IC 180 notifies the ASIC-B4 and the ASIC-A3 of a signal indicating a reset state when the power supply voltage (Vdd) supplied from the power supply IC 192 to the ASIC-B4 is equal to or lower than a predetermined reset voltage, and resets the reset voltage. When the voltage is larger than the voltage, a signal indicating the reset release state is notified to the ASIC-B4 and the ASIC-A3.

なお、ASIC−A3及びASIC−B4は、同一の基板状にシステムバス(ASIC−Aシステムバス103、システムバス140及びASIC−Bシステムバス116が電気的に接続されたもの)とともに設けられている。   The ASIC-A3 and the ASIC-B4 are provided together with the system bus (the ASIC-A system bus 103, the system bus 140, and the ASIC-B system bus 116 are electrically connected) on the same board. .

次に、ASIC−A3の詳細について、図2を用いつつ説明する。   Next, details of the ASIC-A3 will be described with reference to FIG.

図2において、ASIC−A3はI/Oバッファ部201と機能ロジック部202を有する。機能ロジック部202は、図1に示すCPU108、ROMコントローラ117、RAMコントローラ118等のASIC−Aシステムバス103を介して互いに接続された機能ブロックを含むものである。ASIC−A3における出力信号204は、I/Oバッファ部201の双方向バッファ208を介して機能ロジック部202からシステムバス140へ送信される。ここで、双方向バッファ108を介してASIC−A3から出力される信号とは、後述するシステムバス140上で双方向の送受信がなされるデータ信号403に相当するものである。   In FIG. 2, the ASIC-A 3 includes an I / O buffer unit 201 and a functional logic unit 202. The functional logic unit 202 includes functional blocks connected to each other via the ASIC-A system bus 103 such as the CPU 108, the ROM controller 117, and the RAM controller 118 shown in FIG. The output signal 204 in the ASIC-A 3 is transmitted from the functional logic unit 202 to the system bus 140 via the bidirectional buffer 208 of the I / O buffer unit 201. Here, the signal output from the ASIC-A3 via the bidirectional buffer 108 corresponds to the data signal 403 that is bidirectionally transmitted and received on the system bus 140 described later.

また、ASIC−A3における出力信号206は、I/Oバッファ部201の出力バッファ212を介して機能ロジック部202からシステムバス140へ送信される。ここで、出力バッファ212を介してASIC−A3から出力される信号とは、後述するシステムバス140上でASIC−A3からASIC−B4へ送信されるトランザクション開始信号400、アドレス信号401、リード/ライト信号402に相当する。すなわち、図2に記載された出力バッファ212はI/Oバッファ部201が有する複数の出力バッファ212を代表して1つのみ記載したものであり、前述のトランザクション開始信号400、アドレス信号401、リード/ライト信号402に対応する出力バッファ212が各々設けられているものとする。   The output signal 206 in the ASIC-A3 is transmitted from the functional logic unit 202 to the system bus 140 via the output buffer 212 of the I / O buffer unit 201. Here, the signal output from the ASIC-A3 via the output buffer 212 is a transaction start signal 400, an address signal 401, and a read / write signal transmitted from the ASIC-A3 to the ASIC-B4 on the system bus 140 described later. It corresponds to the signal 402. That is, only one output buffer 212 shown in FIG. 2 is described as a representative of the plurality of output buffers 212 included in the I / O buffer unit 201. The transaction start signal 400, the address signal 401, the read Assume that an output buffer 212 corresponding to each write signal 402 is provided.

205は、双方向バッファ208を介した出力信号204の出力を行うか否かを設定する双方向バッファ出力イネーブル信号であり、機能ロジック部202からI/Oバッファ部201のORゲート220に出力される信号である。また、207は、出力バッファ212を介した出力信号206の出力を行うか否かを設定する双方向バッファ出力イネーブル信号であり、機能ロジック部202からI/Oバッファ部201のORゲート221に出力される信号である。   Reference numeral 205 denotes a bidirectional buffer output enable signal that sets whether or not to output the output signal 204 via the bidirectional buffer 208, and is output from the functional logic unit 202 to the OR gate 220 of the I / O buffer unit 201. Signal. Reference numeral 207 denotes a bidirectional buffer output enable signal for setting whether or not to output the output signal 206 via the output buffer 212, and is output from the functional logic unit 202 to the OR gate 221 of the I / O buffer unit 201. Signal.

213は、入力バッファでありASIC−A3の電源電圧を検知するリセットIC170からのリセット信号が入力されるとともに、リセットIC170からの信号を機能ロジック部202及びORゲート220、221へ出力する。216は、入力バッファでありASIC−B4の電源電圧を検知するリセットIC180からの信号が入力されるとともに、リセットIC180からの信号を機能ロジック部202及びORゲート220、221へ出力する。   Reference numeral 213 denotes an input buffer that receives a reset signal from the reset IC 170 that detects the power supply voltage of the ASIC-A3 and outputs a signal from the reset IC 170 to the functional logic unit 202 and the OR gates 220 and 221. An input buffer 216 receives a signal from the reset IC 180 that detects the power supply voltage of the ASIC-B 4 and outputs a signal from the reset IC 180 to the functional logic unit 202 and the OR gates 220 and 221.

ここで、ORゲート220は入力される3種の信号(リセットIC170からの信号214、リセットIC180からの信号215、機能ロジック部202からの双方向バッファ出力イネーブル信号205)のいずれか1つがインアクティブ(ローアクティブの信号における“H(ハイ)”)であれば、双方向出力バッファ208からの出力信号204の出力をイネーブルにする。従って、機能ロジック部202が双方向バッファからの出力を許可しており(双方向バッファ出力イネーブル信号が“L”)、ASIC−A3へ電源IC192からリセット電圧より大きい電圧が供給されている(リセット信号214が“L”)場合において、ASIC−B4へ電源IC192からリセット電圧以下の電圧しか供給されていない状態であれば(リセット信号215が“H”)、ORゲート220からスリーステートの出力バッファ222へは、ディセーブル信号が出力される。これにより、出力バッファ222は、ASIC−Aシステムバス103の出力信号204が送信される信号線とシステムバスのデータ信号403が送信される信号線とを電気的に切り離された状態(高インピーダンス状態)とする。この場合、ASIC−A3のシステムバス103の終端であるI/Oバッファ部201からASIC−B4へ電流が供給されないような状態となるので、ASIC−B4のリセット状態が解除される場合に、ASIC−B4の電源電圧が接地電位から立ち上がり、PLL発振器160の誤動作等を引き起こすことを防止できる。   Here, in the OR gate 220, any one of three types of signals (a signal 214 from the reset IC 170, a signal 215 from the reset IC 180, and a bidirectional buffer output enable signal 205 from the functional logic unit 202) is inactive. (“H (high)” in the low active signal), the output of the output signal 204 from the bidirectional output buffer 208 is enabled. Therefore, the functional logic unit 202 permits output from the bidirectional buffer (the bidirectional buffer output enable signal is “L”), and a voltage higher than the reset voltage is supplied from the power supply IC 192 to the ASIC-A3 (reset). If the signal 214 is “L”) and the ASIC-B 4 is supplied with only a voltage equal to or lower than the reset voltage from the power supply IC 192 (the reset signal 215 is “H”), the OR gate 220 outputs a three-state output buffer. A disable signal is output to 222. As a result, the output buffer 222 is electrically disconnected from the signal line to which the output signal 204 of the ASIC-A system bus 103 is transmitted and the signal line to which the data signal 403 of the system bus is transmitted (high impedance state). ). In this case, no current is supplied to the ASIC-B4 from the I / O buffer unit 201 which is the end of the system bus 103 of the ASIC-A3. Therefore, when the reset state of the ASIC-B4 is released, the ASIC-B4 is released. It is possible to prevent the power supply voltage of −B4 from rising from the ground potential and causing the PLL oscillator 160 to malfunction.

また、ORゲート220と同様に、ORゲート221は入力される3種の信号(リセットIC170からの信号214、リセットIC180からの信号215、機能ロジック部202からの出力バッファ出力イネーブル信号207)のいずれか1つがインアクティブ(ローアクティブの信号における“H(ハイ)”)であれば、出力バッファ221からの出力信号206の出力をイネーブルにする。従って、機能ロジック部202が出力バッファからの出力を許可しており(出力バッファ出力イネーブル信号が“L”)、ASIC−A3へ電源IC192からリセット電圧より大きい電圧が供給されている(リセット信号214が“L”)場合において、ASIC−B4へ電源IC192からリセット電圧以下の電圧しか供給されていない状態であれば(リセット信号215が“H”)、ORゲート221からスリーステートの出力バッファ212へは、ディセーブル信号が出力される。これにより、出力バッファ212は、ASIC−Aシステムバス103の出力信号206が送信される信号線とシステムバスのトランザクション開始信号400、アドレス信号401又はリード/ライト信号402が送信される信号線とを電気的に切り離された状態(高インピーダンス状態)とする。この場合、ASIC−A3のシステムバス103の終端であるI/Oバッファ部201からASIC−B4へ電流が供給されないような状態となるので、ASIC−B4のリセット状態が解除される場合に、ASIC−B4の電源電圧が接地電位から立ち上がり、PLL発振器160の誤動作等を引き起こすことを防止できる。   Similarly to the OR gate 220, the OR gate 221 has any of three types of signals (a signal 214 from the reset IC 170, a signal 215 from the reset IC 180, and an output buffer output enable signal 207 from the functional logic unit 202). If one of them is inactive (“H (high)” in the low active signal), the output of the output signal 206 from the output buffer 221 is enabled. Therefore, the functional logic unit 202 permits output from the output buffer (the output buffer output enable signal is “L”), and a voltage larger than the reset voltage is supplied from the power supply IC 192 to the ASIC-A3 (reset signal 214). Is “L”), if the voltage less than or equal to the reset voltage is supplied from the power supply IC 192 to the ASIC-B4 (the reset signal 215 is “H”), the OR gate 221 to the three-state output buffer 212 Disable signal is output. As a result, the output buffer 212 has a signal line to which the output signal 206 of the ASIC-A system bus 103 is transmitted and a signal line to which the transaction start signal 400 of the system bus, the address signal 401 or the read / write signal 402 is transmitted. It is assumed that it is electrically disconnected (high impedance state). In this case, no current is supplied to the ASIC-B4 from the I / O buffer unit 201 which is the end of the system bus 103 of the ASIC-A3. Therefore, when the reset state of the ASIC-B4 is released, the ASIC-B4 is released. It is possible to prevent the power supply voltage of −B4 from rising from the ground potential and causing the PLL oscillator 160 to malfunction.

ここで、図7及び図8を用いてASIC−B4を起動する際におけるPLL発振器160等の誤動作の原因について説明する。   Here, the cause of malfunction of the PLL oscillator 160 and the like when starting the ASIC-B4 will be described with reference to FIGS.

図7は、ASIC−B4への電源供給が停止されているときにASIC−A3のシステムバス140への出力端を低インピーダンス状態とする場合のASIC−B4の電源端子電圧を示す図である。図8は、ASIC−B4への電源供給が停止されているときにASIC−A3のシステムバス140への出力端を高インピーダンス状態とする場合のASIC−B4の電源端子電圧を示す図である。   FIG. 7 is a diagram illustrating the power supply terminal voltage of the ASIC-B4 when the output terminal of the ASIC-A3 to the system bus 140 is in a low impedance state when the power supply to the ASIC-B4 is stopped. FIG. 8 is a diagram illustrating the power supply terminal voltage of the ASIC-B4 when the output terminal of the ASIC-A3 to the system bus 140 is in a high impedance state when the power supply to the ASIC-B4 is stopped.

図7で、I/Oバッファ部201は、双方向バッファ208及び出力バッファ212をASIC−A3システムバス103とシステムバス140が電気的に接続された状態(低インピーダンス状態)に設定するので、ASIC−A3のASIC−Aシステムバス103の出力端から、ASIC−B4へシステムバス140を介して電流が供給されうる状態となる。そして、このような状態においては、電源IC192からASIC−B4への電源供給を停止してもASIC−B4の電源端子電圧が0Vとはならず、システムバス140を介してASIC−A3から入力される電流により所定電圧だけ高い電源端子電圧となってしまう。そして、このような状態にあっては、ASIC−B4を起動させるべく電源IC192からASIC−B4への電源供給を開始するときにASIC−B4の電源端子電圧は所定電圧から立ち上がることとなり、0Vから立ち上がることを前提として設計されるPLL発振器160等は誤動作をして(例えば、一定の周波数を発振しない)しまうという問題が生じえる。   In FIG. 7, the I / O buffer unit 201 sets the bidirectional buffer 208 and the output buffer 212 to a state where the ASIC-A3 system bus 103 and the system bus 140 are electrically connected (low impedance state). A current can be supplied from the output terminal of the ASIC-A system bus 103 of A3 to the ASIC-B4 via the system bus 140. In such a state, even if the power supply from the power supply IC 192 to the ASIC-B4 is stopped, the power supply terminal voltage of the ASIC-B4 does not become 0 V, and is input from the ASIC-A3 via the system bus 140. As a result, the power supply terminal voltage is increased by a predetermined voltage. In such a state, when power supply from the power supply IC 192 to the ASIC-B4 is started in order to activate the ASIC-B4, the power supply terminal voltage of the ASIC-B4 rises from a predetermined voltage. The PLL oscillator 160 or the like designed on the premise of starting up may malfunction (for example, not oscillate at a constant frequency).

これに対し、図8では、I/Oバッファ部201は、双方向バッファ208及び出力バッファ212をASIC−A3システムバス103とシステムバス140が電気的に接続されない状態(高インピーダンス状態)に設定するので、ASIC−A3のASIC−Aシステムバスの出力端から、ASIC−B4へシステムバス140を介して電流が供給されない状態となる。そして、このような状態においては、電源IC192からASIC−B4への電源供給を停止するとASIC−B4の電源端子電圧は0Vとなり、システムバス140を介してASIC−A3から入力される電流により所定電圧だけ高い電源端子電圧となってしまうことはない。そして、このような状態にあっては、ASIC−B4を起動させるべく電源IC192からASIC−B4への電源供給を開始するときにASIC−B4の電源端子電圧は0Vから立ち上がることとなり、0Vから立ち上がることを前提として設計されるPLL発振器160等は誤動作をしない。なお、システムバス140を介してASIC−A3からASIC−Bへ電流が流れる場合にASIC−B4の電源端子電圧が所定電圧だけ0Vより高くなってしまうのは、ASIC−B4システムバス116とASIC−B4の電源端子とは回路上のいずれかの箇所にて電気的に接続された状態となりうるからである。   On the other hand, in FIG. 8, the I / O buffer unit 201 sets the bidirectional buffer 208 and the output buffer 212 to a state where the ASIC-A3 system bus 103 and the system bus 140 are not electrically connected (high impedance state). Therefore, no current is supplied from the output terminal of the ASIC-A system bus of the ASIC-A3 to the ASIC-B4 via the system bus 140. In such a state, when power supply from the power supply IC 192 to the ASIC-B4 is stopped, the power supply terminal voltage of the ASIC-B4 becomes 0 V, and a predetermined voltage is generated by the current input from the ASIC-A3 via the system bus 140. As a result, the power supply terminal voltage is not increased. In such a state, when power supply from the power supply IC 192 to the ASIC-B4 is started to activate the ASIC-B4, the power supply terminal voltage of the ASIC-B4 rises from 0V and rises from 0V. The PLL oscillator 160 or the like designed on the premise of this does not malfunction. Note that when the current flows from the ASIC-A3 to the ASIC-B via the system bus 140, the power supply terminal voltage of the ASIC-B4 becomes higher than 0V by a predetermined voltage because the ASIC-B4 system bus 116 and the ASIC- This is because the B4 power supply terminal can be electrically connected at any point on the circuit.

ここで、前述したASIC−B4の機能ロジック(例えば、PLL発振器)の誤動作を防止するために、ASIC−B4がスリープ状態のときにASIC−A3からシステムバス140への出力端を高インピーダンス状態とする方法ではなく、ASIC−A3とASIC−B4を接続するシステムバス140の途中にバッファIC196を設け、SIC−B4へ電源が供給されるときは、FETスイッチをOFF状態とする制御信号195に連動させてバッファIC196を高インピーダンス状態とする方法も有効である(図9参照)。しかし、この方法では、システムバス140にバッファIC196を設ける必要があることから、コストの観点・小型化の観点では不利であるので前述した方法がより望ましい。   Here, in order to prevent malfunction of the functional logic (for example, PLL oscillator) of the ASIC-B4, the output terminal from the ASIC-A3 to the system bus 140 is set to the high impedance state when the ASIC-B4 is in the sleep state. The buffer IC 196 is provided in the middle of the system bus 140 that connects the ASIC-A3 and the ASIC-B4, and when power is supplied to the SIC-B4, it is linked with the control signal 195 that turns off the FET switch. It is also effective to make the buffer IC 196 in a high impedance state (see FIG. 9). However, in this method, it is necessary to provide the buffer IC 196 on the system bus 140, which is disadvantageous from the viewpoint of cost and downsizing, so the above-described method is more preferable.

次に、図3を用いてASIC−A3とASIC−B4の接続構成について説明する。   Next, the connection structure of ASIC-A3 and ASIC-B4 is demonstrated using FIG.

図3において140はシステムバスであり、ASIC−A3からASIC−B4内部の機能ロジック部にアクセスする信号線として、バストランザクションの開始を指示するトランザクション開始信号400、リードトランザクションかライトトランザクションかを示すリード/ライト信号400、アドレス信号402、データ信号403を有する。   In FIG. 3, reference numeral 140 denotes a system bus, which is a signal line for accessing the functional logic unit in the ASIC-B4 from the ASIC-A3. A write signal 400, an address signal 402, and a data signal 403.

そして、図4は、図3で示す接続構成に基づいてASIC−A3からASIC−B4へデータの書き込みを行うライトトランザクションにおける各信号線の出力信号のタイミングチャートである。   FIG. 4 is a timing chart of output signals of the signal lines in a write transaction for writing data from the ASIC-A3 to the ASIC-B4 based on the connection configuration shown in FIG.

図4においてシステムクロックとは、PLL発振器150から生成される所定周期のクロック信号を示すものであり、T1、T2・・・の各々が1周期に相当する。なお、ASIC−A3の各部は、システムクロックを基準信号として動作する。図4のT1サイクルにおいて、ASIC―A3はトランザクションの開始を示すトランザクション開始信号400を確定すると共に、アドレス信号401、リード/ライト信号402をシステムバス140上へ送信する。続くT2サイクルで、ASIC−A3はデータ信号403をシステムバス140上へ送信する。そして、T2、T3、T4期間ではASIC−B4からASIC−A3へのレディ信号が確定されないため、ASIC−A3は書き込みデータをシステムバス140上に保持したまま待機状態となる。T5サイクルにおいて、ASIC−B4はASIC−A3からの信号を受信可能な状態になったことを示すレディ信号404を確定する。そして、ASIC−B4は、T5サイクルの終わりでASIC−A3からの書き込みデータ403を取り込む。以上の動作により、ASIC−A3からASIC−B4へのライトトランザクションサイクルが終了する。   In FIG. 4, the system clock indicates a clock signal having a predetermined period generated from the PLL oscillator 150, and each of T1, T2,... Corresponds to one period. Each unit of the ASIC-A3 operates using the system clock as a reference signal. In the T1 cycle of FIG. 4, the ASIC-A3 determines a transaction start signal 400 indicating the start of a transaction, and transmits an address signal 401 and a read / write signal 402 onto the system bus 140. In the subsequent T2 cycle, the ASIC-A3 transmits the data signal 403 onto the system bus 140. Then, since the ready signal from ASIC-B4 to ASIC-A3 is not determined in the periods T2, T3, and T4, ASIC-A3 enters a standby state while holding the write data on the system bus 140. In the T5 cycle, the ASIC-B4 determines the ready signal 404 indicating that the signal from the ASIC-A3 is ready to be received. Then, the ASIC-B4 takes in the write data 403 from the ASIC-A3 at the end of the T5 cycle. With the above operation, the write transaction cycle from the ASIC-A3 to the ASIC-B4 is completed.

次にASIC−B4からのデータのASIC−A3への読み込みを行うリードトランザクションのタイミングチャートを図5に示す。   Next, FIG. 5 shows a timing chart of a read transaction for reading data from the ASIC-B4 to the ASIC-A3.

図5のT1サイクルにおいて、ASIC−A3はトランザクションの開始を示すトランザクション開始信号400を確定すると共に、アドレス信号401、リード/ライト信号402をシステムバス140上へ送信する。続くT2、T3、T4期間ではASIC−B4からASIC−A3へのレディ信号が確定されないため、ASIC−A3は書き込みデータをシステムバス140条に保持したまま待機状態となる。T5サイクルにおいて、ASIC−B4はASIC−A3へのデータを送信可能な状態になったことを示すレディ信号404を確定する。そして、ASIC−A3は、T5サイクルの終わりでASIC−B4からの読み込みデータ403を取り込む。以上の動作により、ASIC−B4からのリードランザクションサイクルが終了する。   In the T1 cycle of FIG. 5, the ASIC-A3 determines a transaction start signal 400 indicating the start of a transaction, and transmits an address signal 401 and a read / write signal 402 onto the system bus 140. In the subsequent T2, T3, and T4 periods, since the ready signal from the ASIC-B4 to the ASIC-A3 is not determined, the ASIC-A3 enters a standby state while holding the write data on the system bus 140. In the T5 cycle, the ASIC-B4 determines a ready signal 404 indicating that data can be transmitted to the ASIC-A3. Then, the ASIC-A3 takes in the read data 403 from the ASIC-B4 at the end of the T5 cycle. With the above operation, the read transaction cycle from the ASIC-B4 is completed.

次に、ASIC−B4を非動作状態とすることについて図6のフローチャートを用いつつ説明する。   Next, the non-operation state of the ASIC-B4 will be described with reference to the flowchart of FIG.

近年は、システムバスに接続される複数の集積回路のうち、動作をさせる必要のない集積回路については電源の供給を停止させることで、システム全体としての消費電力を低減させることが望まれている。そして、画像処理装置1は、ホストI/F部101やスキャナI/F部102に入力される画像データに基づいて、画像形成部115にて用紙上に画像を形成するものである。画像処理装置1は、必ずしも常時動作をしているわけではなく、ASIC−B4における画像データの処理や、画像形成部115における画像形成処理をしている時間は、何らそれらの動作をすることなく画像データがホストI/F部101やスキャナI/F部102に入力されるのを待機している時間よりも短いことが多い。そして、待機している時間に、ASIC―B4や画像形成部115に電源を供給し続けることは、電力を消費しつづけることとなり、省電力の観点からは望ましくない。そこで、画像処理装置1に所定時間(例えば、15分)に渡って画像データが入力されない場合に、画像処理装置1を非動作状態(以下スリープ状態)へ移行させる動作について、図6のフローチャートを用いて説明する。   In recent years, it has been desired to reduce the power consumption of the entire system by stopping the supply of power to an integrated circuit that does not need to be operated among a plurality of integrated circuits connected to the system bus. . In the image processing apparatus 1, an image is formed on a sheet by the image forming unit 115 based on image data input to the host I / F unit 101 and the scanner I / F unit 102. The image processing apparatus 1 does not always operate, and the image data processing in the ASIC-B4 and the image forming process in the image forming unit 115 do not perform any operations. It is often shorter than the time waiting for image data to be input to the host I / F unit 101 or the scanner I / F unit 102. Further, continuing to supply power to the ASIC-B 4 and the image forming unit 115 during the standby time continuously consumes power, which is not desirable from the viewpoint of power saving. Accordingly, when the image data is not input to the image processing apparatus 1 for a predetermined time (for example, 15 minutes), the operation of shifting the image processing apparatus 1 to the non-operation state (hereinafter referred to as the sleep state) is illustrated in the flowchart of FIG. It explains using.

図6は、ASIC−A3のCPU108により制御される、画像処理装置の動作状態の移行を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing the transition of the operation state of the image processing apparatus controlled by the CPU 108 of the ASIC-A3.

ステップS601で、CPU108は、画像処理装置1がスリープ状態であるか否かを判定し、画像処理装置1がスリープ状態であればステップS604へ移行し、画像処理装置1が準備状態(以下、スタンバイ状態)であればステップS602へ移行する。ここで、スリープ状態とは、電源IC192からASIC−B4へ電源電圧が供給されておらず、画像形成部115へも電源電圧が供給されていない状態をいい、スタンバイ状態とは、電源IC192からASIC−B4へ電源電圧が供給されており、画像形成部115へも電源電圧が供給されている状態をいう。   In step S601, the CPU 108 determines whether or not the image processing apparatus 1 is in a sleep state. If the image processing apparatus 1 is in a sleep state, the process proceeds to step S604, and the image processing apparatus 1 is in a preparation state (hereinafter referred to as standby). State), the process proceeds to step S602. Here, the sleep state refers to a state in which the power supply voltage is not supplied from the power supply IC 192 to the ASIC-B4 and the power supply voltage is not supplied to the image forming unit 115, and the standby state refers to the state in which the power supply IC 192 supplies the ASIC. A state in which the power supply voltage is supplied to -B4 and the power supply voltage is also supplied to the image forming unit 115.

ステップS602で、CPU108は、スタンバイ状態にある画像処理装置1をスリープ状態へ移行させる必要があるか否かを判定すべく、ホストコンピュータ113からホストI/F部101へ画像データが入力されるか否かを判定する。詳細には、信号線198を介してASIC−A3に入力されるホストコンピュータ113からの信号に基づいてCPU108が判定する。そして、CPU108は、信号線198を介してASIC−A3に入力されるホストコンピュータ113からの画像データ又は画像形成に関する制御コマンドが所定時間(例えば、15分)に渡って入力されないと判定した場合はステップS603へ移行する。一方、CPU108は、画像データ又は画像形成に関する制御コマンドが入力されない時間が所定時間に満たない場合は、再びステップS602を実行する。   In step S602, the CPU 108 inputs image data from the host computer 113 to the host I / F unit 101 in order to determine whether or not the image processing apparatus 1 in the standby state needs to be shifted to the sleep state. Determine whether or not. Specifically, the CPU 108 makes a determination based on a signal from the host computer 113 input to the ASIC-A 3 via the signal line 198. When the CPU 108 determines that the image data from the host computer 113 input to the ASIC-A3 via the signal line 198 or a control command related to image formation is not input for a predetermined time (for example, 15 minutes). The process proceeds to step S603. On the other hand, when the time during which the control command related to image data or image formation is not input is less than the predetermined time, the CPU 108 executes step S602 again.

ステップS603で、CPU108は、制御信号線195を介してFETスイッチをOFF状態へ移行させる信号を送信する。その信号を受信したFETスイッチ197は、電源IC192からASIC−B4へ電源を供給する状態から供給しない状態へ切り換える。また、ASIC−A3は、ASIC−B4を電源供給停止状態に移行させるのに先立って、画像形成部115に対する電源(不図示)からの電源供給を停止させるための制御信号を、システムバス140を介してASIC−B4へ送信する。なお、前述したように、ASIC−A3のI/Oバッファ部201は、画像処理装置1がスリープ状態へ移行してASIC−B4への電源の供給が停止されたことにより(ASIC−B4からのリセット信号が“L”となったことにより)、双方向バッファ208及び出力バッファ212の出力端を高インピーダンス状態とする。   In step S603, the CPU 108 transmits a signal for shifting the FET switch to the OFF state via the control signal line 195. The FET switch 197 that has received the signal switches from a state in which power is supplied from the power supply IC 192 to the ASIC-B4 to a state in which it is not supplied. In addition, the ASIC-A3 sends a control signal for stopping the power supply from the power supply (not shown) to the image forming unit 115 before the ASIC-B4 is shifted to the power supply stop state. Via ASIC-B4. Note that, as described above, the I / O buffer unit 201 of the ASIC-A3 is connected to the ASIC-B4 after the image processing apparatus 1 shifts to the sleep state (the power from the ASIC-B4 is stopped). When the reset signal becomes “L”), the output terminals of the bidirectional buffer 208 and the output buffer 212 are set to a high impedance state.

一方、ステップS601にて画像処理装置1がスリープ状態であると判定された場合、ステップS604でCPU108は、ホストコンピュータ113から画像データ又は画像形成に関する制御コマンドの入力があるか否かを信号線198からの信号に基づいて判定する。CPU108は、画像データまたは画像形成に関する制御コマンドの入力があると判定した場合は、画像処理装置1をスリープ状態からスタンバイ状態へ移行させるべく、ステップS605へ移行する。   On the other hand, if it is determined in step S601 that the image processing apparatus 1 is in the sleep state, in step S604, the CPU 108 determines whether there is an input of a control command related to image data or image formation from the host computer 113. The determination is based on the signal from If the CPU 108 determines that there is input of a control command related to image data or image formation, the CPU 108 proceeds to step S605 in order to shift the image processing apparatus 1 from the sleep state to the standby state.

ステップS605で、CPU108は、制御信号線195を介してFETスイッチをON状態へ移行させる信号を送信することで、電源IC192からASIC−B4への電源供給を開始させる。また、ASIC−A3は、ASIC−B4を電源供給状態に移行させた後、画像形成部115に対する電源(不図示)からの電源供給を開始させるための制御信号を、システムバス140を介してASIC−B4へ送信する。   In step S <b> 605, the CPU 108 starts supplying power from the power supply IC 192 to the ASIC-B <b> 4 by transmitting a signal for shifting the FET switch to the ON state via the control signal line 195. Also, the ASIC-A3 transmits a control signal for starting power supply from the power supply (not shown) to the image forming unit 115 via the system bus 140 after the ASIC-B4 is shifted to the power supply state. -Send to B4.

ステップS606で、CPU108は、スタンバイ状態へ移行した画像処理装置1による画像データの用紙への画像形成を行わせるため、所定のコマンドをASIC−B4へ送信することにより、ASIC−B4における画像データの画像処理、および画像形成部115における画像データの用紙への画像形成を行わせる。   In step S606, the CPU 108 transmits a predetermined command to the ASIC-B4 in order to cause the image processing apparatus 1 that has shifted to the standby state to form an image on the paper, thereby transferring the image data in the ASIC-B4. Image processing and image formation on the sheet of image data in the image forming unit 115 are performed.

以上説明したように、本実施形態によれば、システムバスを介して接続される第1の集積回路(ASIC−A3)及び第2の集積回路(ASIC−B4)を有する画像処理装置1において、電源IC192からの電圧の供給が停止された第2の集積回路(ASIC−B4)を再び動作させるよう電圧の供給を行おうとした場合、システムバス140に接続される第1の集積回路(ASIC−A3)から第2の集積回路(ASIC−B4)へ電流が供給されないようにすることで、第2の集積回路(ASIC−B4)の起動時に誤動作が生じることを防ぐことができる。   As described above, according to this embodiment, in the image processing apparatus 1 having the first integrated circuit (ASIC-A3) and the second integrated circuit (ASIC-B4) connected via the system bus, When an attempt is made to supply a voltage so that the second integrated circuit (ASIC-B4), from which the supply of voltage from the power supply IC 192 has been stopped, is operated again, the first integrated circuit (ASIC-) connected to the system bus 140 By preventing current from being supplied from A3) to the second integrated circuit (ASIC-B4), it is possible to prevent malfunction from occurring when the second integrated circuit (ASIC-B4) is started.

また、第1の集積回路(ASIC−A3)は、電圧供給手段(電源IC192及びFETスイッチ197)により第2の集積回路(ASIC−B4)へ電圧を供給するか否かを制御するための制御信号を送信し、電圧供給手段(電源IC192及びFETスイッチ197)は、ASIC−A3からの制御信号に基づいて、第2の集積回路(ASIC−B4)へ電圧を供給するか否かを切り換えるので、第2の集積回路(ASIC−B4)の起動時に誤動作が生じることを第1の集積回路(ASIC−A3)からの制御信号に基づいて適切に防ぐことができる。   The first integrated circuit (ASIC-A3) controls whether or not voltage is supplied to the second integrated circuit (ASIC-B4) by the voltage supply means (power supply IC192 and FET switch 197). Since the signal is transmitted, the voltage supply means (the power supply IC 192 and the FET switch 197) switches whether to supply the voltage to the second integrated circuit (ASIC-B4) based on the control signal from the ASIC-A3. It is possible to appropriately prevent a malfunction from occurring when the second integrated circuit (ASIC-B4) is started based on the control signal from the first integrated circuit (ASIC-A3).

以上、発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、種々の変形が可能であることは言うまでもない。   As mentioned above, although preferred embodiment of invention was described, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to these, and a various deformation | transformation is possible.

画像処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an image processing apparatus. ASIC−A3の詳細を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the detail of ASIC-A3. ASIC−A3とASIC−B4の接続構成を示す図である。It is a figure which shows the connection structure of ASIC-A3 and ASIC-B4. ライトトランザクションにおける各信号線の出力信号のタイミングチャートである。It is a timing chart of the output signal of each signal line in the write transaction. ASIC−B4からのデータのASIC−A3への読み込みを行うリードトランザクションのタイミングチャートである。It is a timing chart of the read transaction which reads the data from ASIC-B4 to ASIC-A3. 画像処理装置の動作状態の移行を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows transfer of the operation state of an image processing apparatus. ASIC−B4への電源供給が停止されているときにASIC−A3のシステムバス140への出力端を低インピーダンス状態とする場合のASIC−B4の電源端子電圧を示す図である。It is a figure which shows the power supply terminal voltage of ASIC-B4 in the case of making the output terminal to the system bus 140 of ASIC-A3 into a low impedance state when the power supply to ASIC-B4 is stopped. ASIC−B4への電源供給が停止されているときにASIC−A3のシステムバス140への出力端を高インピーダンス状態とする場合のASIC−B4の電源端子電圧を示す図である。It is a figure which shows the power supply terminal voltage of ASIC-B4 in the case of making the output terminal to the system bus 140 of ASIC-A3 into a high impedance state when the power supply to ASIC-B4 is stopped. 画像処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an image processing apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1 画像処理装置
2 画像処理部
3 ASIC−A
4 ASIC−B
101 ホストI/F部
102 スキャナI/F部
103 ASIC−Aシステムバス
108 CPU
113 ホストコンピュータ
114 スキャナ部
115 画像形成部
116 ASIC−Bシステムバス
117 ROMコントローラ
140 システムバス
192 電源IC
197 FETスイッチ
204、206 出力信号
205 双方向バッファ出力イネーブル信号
207 出力バッファ出力イネーブル信号
208 双方向バッファ
212 出力バッファ
220、221 ORゲート
222 出力バッファ
400 トランザクション開始信号
401 アドレス信号
402 リード/ライト信号
403 データ信号
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image processing apparatus 2 Image processing part 3 ASIC-A
4 ASIC-B
101 Host I / F Unit 102 Scanner I / F Unit 103 ASIC-A System Bus 108 CPU
113 Host Computer 114 Scanner Unit 115 Image Forming Unit 116 ASIC-B System Bus 117 ROM Controller 140 System Bus 192 Power Supply IC
197 FET switch 204, 206 Output signal 205 Bidirectional buffer output enable signal 207 Output buffer output enable signal 208 Bidirectional buffer 212 Output buffer 220, 221 OR gate 222 Output buffer 400 Transaction start signal 401 Address signal 402 Read / write signal 403 Data signal

Claims (12)

システムバスを介して接続される第1の集積回路及び第2の集積回路を有する情報処理装置であって、
前記第2の集積回路へ電圧を供給する電圧供給手段と、
前記電圧供給手段により前記第2の集積回路へ供給される電圧が所定電圧以下であるか否かを検知する検知手段と、
前記第2の集積回路へ供給される電圧が所定電圧以下であると前記検知手段が検知している場合、前記システムバスを介して前記第1の集積回路から前記第2の集積回路へ電流が供給されないよう前記システムバスの前記第2の集積回路への出力端を高インピーダンス状態とする設定手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus having a first integrated circuit and a second integrated circuit connected via a system bus,
Voltage supply means for supplying a voltage to the second integrated circuit;
Detecting means for detecting whether or not a voltage supplied to the second integrated circuit by the voltage supplying means is a predetermined voltage or less;
When the detection means detects that the voltage supplied to the second integrated circuit is equal to or lower than a predetermined voltage, a current flows from the first integrated circuit to the second integrated circuit via the system bus. Setting means for setting an output terminal of the system bus to the second integrated circuit to be in a high impedance state so as not to be supplied;
An information processing apparatus comprising:
前記第1の集積回路は、前記電圧供給手段により前記第2の集積回路へ電圧を供給するか否かを制御するための制御信号を送信する制御信号送信手段を有し、
前記電圧供給手段は、前記制御信号送信手段からの制御信号に基づいて、前記第2の集積回路へ電圧を供給するか否かを切り換えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The first integrated circuit has control signal transmission means for transmitting a control signal for controlling whether or not to supply a voltage to the second integrated circuit by the voltage supply means,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the voltage supply unit switches whether to supply a voltage to the second integrated circuit, based on a control signal from the control signal transmission unit.
前記第2の集積回路は、前記第2の集積回路を駆動する基準信号として所定周期のクロック信号を出力するPLL発振手段を有し、
前記PLL発振手段は、前記電圧供給手段から前記第2の集積回路に供給される電圧が接地電圧から所定電圧になるのに応じて前記所定周期のクロック信号を出力することを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の情報処理装置。
The second integrated circuit has PLL oscillation means for outputting a clock signal having a predetermined cycle as a reference signal for driving the second integrated circuit,
The said PLL oscillation means outputs the clock signal of the said predetermined period according to the voltage supplied to the said 2nd integrated circuit from the said voltage supply means changing from a ground voltage to a predetermined voltage. The information processing apparatus according to either 1 or 2.
前記第1の集積回路及び前記第2の集積回路は、同一の基板上に前記システムバスと共に設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の情報処理装置。   4. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the first integrated circuit and the second integrated circuit are provided together with the system bus on the same substrate. システムバスを介して接続される第1の集積回路及び第2の集積回路を有する画像処理装置であって、
前記第2の集積回路に設けられ、画像信号を入力する画像入力手段と、
前記第2の集積回路に設けられ、前記画像入力手段により入力された画像信号を処理する画像処理手段と、
前記第2の集積回路へ電圧を供給する電圧供給手段と、
前記電圧供給手段により前記第2の集積回路へ供給される電圧が所定電圧以下であるか否かを示す信号を前記第1の集積回路へ送信する送信手段と、
前記第1の集積回路に設けられ、前記送信手段から前記所定電圧以下の電圧状態であることを示す信号を受信している場合、前記システムバスを介して前記第1の集積回路から前記第2の集積回路へ電流が供給されないよう前記システムバスの前記第2の集積回路への出力端を高インピーダンス状態とする設定手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus having a first integrated circuit and a second integrated circuit connected via a system bus,
Image input means provided in the second integrated circuit for inputting an image signal;
An image processing means provided in the second integrated circuit for processing an image signal input by the image input means;
Voltage supply means for supplying a voltage to the second integrated circuit;
Transmitting means for transmitting to the first integrated circuit a signal indicating whether or not the voltage supplied to the second integrated circuit by the voltage supplying means is a predetermined voltage or less;
When the signal provided in the first integrated circuit and indicating that the voltage state is equal to or lower than the predetermined voltage is received from the transmission unit, the second signal is transmitted from the first integrated circuit via the system bus. Setting means for setting an output terminal of the system bus to the second integrated circuit to be in a high impedance state so that no current is supplied to the integrated circuit;
An image processing apparatus comprising:
前記第2の集積回路に設けられ、前記画像処理手段により画像処理された画像信号を送信する画像信号送信手段と、
前記画像信号送信手段から送信された画像信号に基づいて記録媒体に画像を形成する画像形成手段とを有することを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
An image signal transmission unit that is provided in the second integrated circuit and transmits an image signal image-processed by the image processing unit;
6. The image processing apparatus according to claim 5, further comprising an image forming unit that forms an image on a recording medium based on the image signal transmitted from the image signal transmitting unit.
前記第1の集積回路は、前記電圧供給手段により前記第2の集積回路へ電圧を供給するか否かを制御するための制御信号を送信する制御信号送信手段を有し、
前記電圧供給手段は、前記制御信号送信手段からの制御信号に基づいて、前記第2の集積回路へ電圧を供給するか否かを切り換えることを特徴とする請求項5又は6のいずれかに記載の画像処理装置。
The first integrated circuit has control signal transmission means for transmitting a control signal for controlling whether or not to supply a voltage to the second integrated circuit by the voltage supply means,
7. The voltage supply unit according to claim 5, wherein the voltage supply unit switches whether to supply a voltage to the second integrated circuit based on a control signal from the control signal transmission unit. Image processing apparatus.
前記第1の集積回路に設けられ、前記画像入力手段に画像信号が入力されるか否かを判定する判定手段を有し、
前記制御信号送信手段は、前記画像入力手段に対して所定時間に渡って前記画像信号が入力されないと前記判定手段が判定したことに応じて前記第2の集積回路への電圧供給を停止させるよう前記電圧供給手段に制御信号を送信し、前記画像入力手段に対して前記画像信号が入力される前記判定手段が判定したことに応じて前記第2の集積回路への電圧供給を開始させるよう前記電圧供給手段に制御信号を送信することを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
A determination unit provided in the first integrated circuit, for determining whether an image signal is input to the image input unit;
The control signal transmitting unit stops the voltage supply to the second integrated circuit in response to the determination unit determining that the image signal is not input to the image input unit for a predetermined time. Transmitting a control signal to the voltage supply means, and starting the voltage supply to the second integrated circuit in response to the determination by the determination means that the image signal is input to the image input means. The image processing apparatus according to claim 7, wherein a control signal is transmitted to the voltage supply unit.
前記画像入力手段は、外部装置から受信した画像信号を入力することを特徴とする請求項5乃至8のいずれかに記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 5, wherein the image input unit inputs an image signal received from an external apparatus. 原稿画像を画像信号として読取る原稿読取り手段を有し、
前記画像入力手段は、前記原稿読取り手段が読取った前記画像信号を入力することを特徴とする請求項5乃至8のいずれかに記載の画像処理装置。
An original reading means for reading an original image as an image signal;
The image processing apparatus according to claim 5, wherein the image input unit inputs the image signal read by the document reading unit.
前記第2の集積回路は、前記第2の集積回路を駆動する基準信号として所定周期の発振クロック信号を出力するPLL発振手段を有し、
前記PLL発振手段は、前記電圧供給手段から前記第2の集積回路に供給される電圧が接地電圧から所定電圧になるのに応じて前記所定周期のクロック信号を出力することを特徴とする請求項5乃至10のいずれかに記載の画像処理装置。
The second integrated circuit has PLL oscillation means for outputting an oscillation clock signal having a predetermined period as a reference signal for driving the second integrated circuit,
The said PLL oscillation means outputs the clock signal of the said predetermined period according to the voltage supplied to the said 2nd integrated circuit from the said voltage supply means changing from a ground voltage to a predetermined voltage. The image processing device according to any one of 5 to 10.
前記第1の集積回路及び前記第2の集積回路は、同一の基板上に前記システムバスと共に設けられていることを特徴とする請求項5乃至11のいずれかに記載の画像処理装置。
12. The image processing apparatus according to claim 5, wherein the first integrated circuit and the second integrated circuit are provided together with the system bus on the same substrate.
JP2004223581A 2004-07-30 2004-07-30 Information processing system and image processing system Withdrawn JP2006040233A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004223581A JP2006040233A (en) 2004-07-30 2004-07-30 Information processing system and image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004223581A JP2006040233A (en) 2004-07-30 2004-07-30 Information processing system and image processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006040233A true JP2006040233A (en) 2006-02-09

Family

ID=35905111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004223581A Withdrawn JP2006040233A (en) 2004-07-30 2004-07-30 Information processing system and image processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006040233A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008017114A (en) * 2006-07-05 2008-01-24 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008017114A (en) * 2006-07-05 2008-01-24 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus
JP4650358B2 (en) * 2006-07-05 2011-03-16 富士ゼロックス株式会社 Image processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2423801B1 (en) Image forming apparatus, system-on-chip (SOC) unit, and driving method thereof
JP4687399B2 (en) Multiprocessor system and data backup method
JP3360665B2 (en) Electronic printing apparatus having power saving mode and control method
JP2011025671A (en) Image forming device, and low electric power control method therefor
JP7163002B2 (en) Information processing apparatus and processor power saving method for determining power saving level of processor according to recovery time notified from device connected to processor
JP2011186894A (en) Data transfer device, image processing apparatus, data transfer method, data transfer program and recording medium
JP2017177573A (en) Information processing device provided with pci (peripheral component interconnect) device with connecting to pci bus and method for controlling information processing device
CN107645618B (en) Image forming apparatus and power control method for image forming apparatus
JP2011071760A (en) Information processing apparatus, job processing method thereof, and program
US9244692B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program to stop supply of clock to a DSP
JP2011191566A (en) Image forming apparatus
JP6341832B2 (en) Semiconductor integrated circuit, method for controlling power supply in semiconductor integrated circuit, and program
JP6590718B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2017196869A (en) Information processor comprising network interface having proxy response function
CN111541825B (en) Electronic device and control method thereof
JP2006040233A (en) Information processing system and image processing system
JP6398666B2 (en) Function control apparatus, information processing apparatus, image processing apparatus, and communication establishment method
JP4631385B2 (en) Controller, image forming apparatus, and power supply control method
JP5643946B2 (en) Device having a plurality of interface units
JP2006352914A (en) Power saving control device
JP7379020B2 (en) information processing equipment
JP2010114850A (en) Facsimile device
US20230115040A1 (en) Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and storage medium
JP2007021844A (en) Printer
JP2011128881A (en) Electronic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002